2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナバホ】インディアンジュエリー【ホピ】 part14

943 :この頃流行の名無しの子:2020/08/19(水) 17:31:57.28 ID:y7F3FQLL.net
まだ勘違いしてる人がいるけど、インディアンジュエリー自体、二十世紀になってからナバホ族がメキシコ人に技術を教わって作り始めた比較的新しい表現のインディアンアートだぞ
近代アメリカのスタイルに合わせたアクセサリーだから当然ユーザーのリクエストに応えたお土産物だったり、自らの表現の産物としての作品だったりは人それぞれ
インディアンと言っても現代アメリカ人だよ
美大通った人もいればロロマみたいに近代芸術家の薫陶受けた人、部族アートを作品に落とし込む人、本当にそれぞれ
部族性を作品に反映してる人なんて一部のホピ作家とナバホラグをモチーフにしてるダン・ジャクソンくらいで、ナバホのクラシックスタイルと呼ばれているスタンプワークだって百年経ってるかどうかの当時の職人が手癖でやってる仕事が次第に洗練されたりして出来た物で部族の秘伝でも何でもない
スティーブンティファニーをとやかく言ってる人がいたが、まず彼の部族の南部パイユート族は数万年以上前から大陸にいた本物の古代インディアンで、非定住の外部から流れてきたナバホ辺りより先住民としての格は遥かに上
いいとこ付きしたナバホの方がしぶとく残ってるから数は上で、票に繋がるから政治家の覚えは良くて優遇されてるってだけで、そういったアメリカの政治都合とインディアン部族のアイデンティティーの健全性をごっちゃにしない方がいい
ペリーの方が作家としてのネームバリューはあるが、スティーブンだって彼は彼のインスピレーションを作品に込めてアレンジしてるわけで、そのスタイルは彼の正統的古代インディアンの血による物だともし彼が主張すればナバホは何も言えないけど、彼は謙虚にナバホの先人をリスペクトしてるじゃん
ロロマがインディアンアートの頂点にいて誰も動かせないのは彼が同じく古代インディアンであるホピだからだって事をお忘れなく
ぶっちゃけナバホは数の優位性や政治的主張以外はインディアンとしてのアイデンティティーはイマイチ
アングロサクソンぽい人から何とかガルシアとかモロにラテンアメリカ的な人までいて多民族だと思った方がいいよ
カナダインディアン系列の人からメキシコぎりぎりの人までいるんだから
ナバホがインディアンの頂点だと思ってる人はちょっと勉強が必要だよ

総レス数 1004
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200