2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【公立化】姫路獨協大学  14限目【議論継続?】

226 :学籍番号:774 氏名:_____:2023/12/06(水) 18:11:24.85 ID:nFgzWiLu.net
>>221
だから、経済学部、経営学部は大阪経済主体でしょう。摂南は薬、医療、農、外国語系、理工系は大阪工業大学主体。大阪の名門老舗単科の大阪工業大学と大阪経済大学が合流というのは割としっかりした流れになる。しかも、常翔と大阪経済は再投資余力が潤沢。大阪市内の好立地を持っていて含み益も大きい。大阪総合大学、超少子化が一段と進む前にありそうな組み合わせ。まあ、妄想やけどね。大阪経済がどこかと一緒になろうと考えた時は大阪工業がまず浮かぶかとは第三者的には見えますけどね。

234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200