2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【重大】警察が大学に無許可で学生に学内で違法行為させてる問題

16 :告発者 :2022/05/26(木) 02:36:23.99 ID:79udS1Lf.net
>>15続き
このツイートをされた溝口さんの経歴
https://seijiyama.jp/area/card/14040/e45V0A/M?S=qenel0tbpfn
>政治・議員活動
>《徳島県時代》
>新党さきがけ・さきがけ塾一期生
>徳島県議会議員後援スタッフ(無所属)
>徳島市議会議員後援スタッフ(市民ネット)

>(この間、海外)

>《東京都時代》
>みんなの党入党・党員
>みんなの党・松田公太参院東京選挙区支部選挙ボランティア
>みんなの党・東京都大田区議会第4支部長拝命
>みんなの党・広瀬雅志衆院東京四区支部選挙対策本部スタッフ
>みんなの党・衆院東京四区比例代表選挙対策本部長
>みんなの党・柳瀬吉助東京都議会支部スタッフ
>みんなの党・山田太郎参議院事務所スタッフ
>2014年11月解党と同時に支部等解散手続き
>以降、無所属

>2015年1月 闘う改革の会東京(政治団体)設立
>  (政治の透明化を実現する)
>2015年12月 東京大改革(前身の政治団体)設立
>  (東京都議会の透明化と議会改革を目指す) 

このやりすぎ防パト問題は、長い間、調査する人が出なかった為、統合失調症の被害妄想だと切り捨てられたり、
記事が配信されたのがツカサネット新聞というネット新聞社で、かつ、市民記者の手による記事であった為、
記事の内容は出鱈目である、などと吹聴され続けました。

そのせいで、なかなかこういった組織犯罪が行われている実態が、世間に知られ、浸透する事はありませんでした。

しかし、オリーブの木の参院東京選挙区の候補だった溝口晃一氏がこの問題を調査したところ、
実際に準監視行為の依頼を受けた人達が見つかって、じかに話を聞いた件をツイートした事によって、大きく状況が動きました。
ツカサネット新聞から配信された『やりすぎ防犯パトロール』の記事も、
爆サイに掲載された警部補らによる防犯協力の話『コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。』も、
現実に行われている事であると証明されたからです。

溝口氏は、新党さきがけのさきがけ塾一期生で、みんなの党が解党するまで同等のスタッフをされていた方でもあり、きちんとした方です。
電磁波攻撃があるとか、音声送信や思考盗聴があるとか、ハイテク犯罪がどうのといった、その種のおかしな言動を取っている人ではありません。
信用のおける人が調査され、証人が出てきた事で、ようやくこの問題が現実に存在するのだという事を理解する人が一気に増えました。

総レス数 443
349 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200