2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

近大ってやっぱ中年には印象悪いん?

1 :文科省:2019/02/27(水) 12:13:12.82 ID:G3Xyvd9k.net
昔は補欠合格制度があり、大学からの要求で入試点数により30万、50万、70万の
寄付金を支払えば正規合格できる制度があった

入学者のほとんどはこの制度で入学していた

55 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/13(月) 08:03:34.62 ID:R/nR6w0N.net
1961年入試難易ランキング(経済系)

5 京大
6 神戸大(経営)
8 神戸大(経済)
11 阪大
16 滋賀大
19 大阪市大(商)
23 大阪市大(経済)
24 神戸商科大
28 関西学院大(経済)
29 和歌山大
36 大阪府大
37 同志社大(経済)
38 関西学院大(商)
43 同志社大(商)
48 甲南大(経済)
53 甲南大(経営)
58 龍谷大
59 立命館大
60 関西大(経済)
69 大阪経大
82 関西大(商)
86 近畿大(商経)
87 桃山学院大
ランク外 大阪商大

http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html

56 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/13(月) 08:05:11.39 ID:R/nR6w0N.net
1964年旺文社模試からみた難易ランキング
【英・国・社型】(各科100点,計300点満点。※のみ400点満点。)

順位   大学名      合格者平均点 不合格者平均点 受験者平均点
 7 同志社大学(経済)     165        130         137
 8 ※関西学院大学(経済)  215        177         182
 9 同志社大学(商)       161        130         137
11 ※関西学院大学(商)    202        167         180
14 立命館大学(経済)     142        112         122
14 ※甲南大学(経済)     165        146         160
14 ※甲南大学(経営)     149        164         152
15 立命館大学(経営)     130        109         117
15 関西大学(商)        133        108         115
15 関西大学(経済)       133        107         113
18 大阪経済大学(経済)    112         92         104
18 大阪経済大学(経営)    108         91         102
20 龍谷大学(経済)       98         91          98
20 近畿大学(商経)       96         95          96
20 桃山学院大学(経済)    99         88          98
21 大阪商業大学(商経)    92         89          92
21 大阪学院大学(商)      96         78          94

http://d.hatena.ne.jp/akamac/touch/20100104/1262616164

57 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/13(月) 08:05:39.65 ID:R/nR6w0N.net
1987年度合格難易ランキング

62.7 同志社(経済)
62.2 関西学院(経済)
60.3 関西学院(商)
59.9 同志社(商)
59.1 立命館(経済)
58.8 関西(商)
58.6 立命館(経営)
58.3 関西(経済)
55.9 甲南(経営)
55.4 甲南(経済)
54.6 京都産業(経済)
54.2 京都産業(経営)
53.9 龍谷(経済)
53.0 龍谷(経営)
52.1 大阪経済(経済)
51.5 近畿(商経)
50.8 大阪経済(経営)
48.5 神戸学院(経済)
48.0 桃山学院(経済)
47.9 桃山学院(経営)
47.0 追手門学院(経済)
45.3 摂南(経営情報)
44.0 大阪学院(経済)
43.8 大阪産業(経営)
43.6 大阪学院(商)
43.6 大阪産業(経済)
43.4 阪南(商)
42.9 阪南(経済)
42.6 京都学園(経済)
42.5 奈良産業(経済)
42.0 大阪商業(商経)
40.0 八代学院(経済)
39.9 甲子園(経営情報)

http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.html

58 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/13(月) 08:06:10.30 ID:R/nR6w0N.net
1991年度代ゼミ偏差値 経済系

64 同志社(経済) 同志社(商)
63 関西学院(経済)
62 関西学院(商)
61 立命館(経済) 関西(経済)
60 立命館(経営) 関西(商)
59 甲南(経済) 甲南(経営)
58 流通科学(流通) 流通科学(経営)
57 京都産業(経済) 京都産業(経営) 龍谷(経済) 龍谷(経営) 近畿(経済)
56 大阪経済(経済) 大阪経済(経営) 近畿(商)
55 神戸学院(経済)
54 近畿(経営) 桃山学院(経済)
53 追手門学院(経営) 大阪学院(経営) 大阪学院(商) 大阪産業(経営) 摂南(経営情報) 桃山学院(経営)
52 追手門学院(経済) 大阪学院(経済) 大阪産業(経済) 大阪商業(経済) 帝塚山(経済)
51 大阪国際(経営情報) 阪南(経済) 
50 大阪商業(経営) 大阪商業(商) 大阪商業(貿易) 阪南(経営情報) 阪南(商)
49
48 大阪経済法科(経済) 甲子園(経営情報) 奈良産業(経済) 奈良産業(経営)
47 京都学園(経済)
46 京都学園(経営) 八代学院(経済)

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

59 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/13(月) 08:07:14.83 ID:R/nR6w0N.net
2012年度一般入学者比率

67 立命館(経済)
66
65
64
63
62
61 同志社(経済) 甲南(経済)
60
59
58 大阪経済(経済)
57
56
55 関西(経済)
54
53
52
51
50 龍谷(経済)
49 京都産業(経済)
48
47
46
45
44
43 神戸学院(経済)
42 近畿(経済)
41
40
39 追手門学院(経済) 桃山学院(経済)
38
37
36
35
34
33
32 摂南(経済)

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n164282

60 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/13(月) 08:08:48.38 ID:R/nR6w0N.net
■近畿大学 経済学部 入学者数内訳

一般 264
センター 116
附属推薦(学内推薦) 118
指定校推薦 156
その他推薦 170
外国人 11

合計 835
一般入学者率 31.6

https://up-j.shigaku.go.jp/department/category07/00000000526901033.html

61 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/13(月) 08:10:18.94 ID:R/nR6w0N.net
2018年度のべ志願者数と実志願者数

順位 大学 のべ志願者数 実志願者数 併願率 実志願者倍率
 1  近畿大   156225    31242    500%     6.3
 7 立命館大    98262    39358    250%     8.2
 8  関西大    92216    33233    277%     8.9
13 同志社大    58596    非公表
16  龍谷大    51802    24312    213%     9.6
17 京都産業大  50562    10429    485%     5.6
22 関西学院大  42304    17811    238%     5.3
26  摂南大    32406    非公表
45  甲南大    19786     7727    256%     5.8

https://dot.asahi.com/wa/2018042400024.html

62 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/13(月) 08:11:21.27 ID:R/nR6w0N.net
2019年度 有名私大実志願者数ランキング

       実志願者数 併願率 実志願倍率
1 法政大学 57,457   201%  13.5
2 明治大学 55,660   201%  10.3
3 早稲田大 50,965   218%   9.4
4 日本大学 48,906   206%   6.3
5 東洋大学 43,842   278%   7.8
6 中央大学 37,889   245%   8.6
7 立命館大 36,228   260%   7.6
8 立教大学 33,596   205%  10.8
9 関西大学 32,665   286%   8.7
10青山学院 32,287   187%  10.6
11東京理科 30,328   200%  11.1
12近畿大学 30,207   512%   6.1

63 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/13(月) 08:16:21.17 ID:R/nR6w0N.net
大学合格者の歩留率 (2018年度入学者)

52.0 大阪経済大学
48.6 関西外国語大学
47.2 京都外国語大学
45.2 追手門学院大学
42.1 関西学院大学
40.0 甲南大学
36.5 桃山学院大学
35.1 関西大学
34.7 龍谷大学
34.0 京都産業大学
33.5 大阪工業大学
33.5 同志社大学
32.4 佛教大学
32.2 神戸学院大学
25.5 立命館大学
22.8 近畿大学
19.8 摂南大学

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201811/article_2.html

64 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/13(月) 08:16:43.42 ID:R/nR6w0N.net
大学学部の入学定員充足率(2018年度入学者)

115.9 京都外国語大学
114.7 甲南大学
111.4 神戸学院大学
109.1 大阪経済大学
109.1 摂南大学
105.2 桃山学院大学
104.9 追手門学院大学
104.1 関西大学
101.3 同志社大学
101.1 関西外国語大学
100.4 近畿大学
100.4 龍谷大学
 98.4 関西学院大学
 95.6 京都産業大学
 94.0 大阪工業大学
 93.0 佛教大学
 91.6 立命館大学

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201811/article_1.html

65 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/13(月) 08:22:23.76 ID:R/nR6w0N.net
2018年度学費(4年間総額)

大阪経済大学   3,883,000円 (経済・経営・情報社会・人間科学)
龍谷大学      3,924,000円 (文・経済・経営・法・国際文化・政策)
立命館大学    3,973,600円 (法・経営)
神戸学院大学   4,049,300円 (法・経済・経営)
龍谷大学      4,067,600円 (社会)
関西大学      4,078,000円 (法・文【初等教育以外】・経済・商・社会)
同志社大学    4,082,000円 (文学部哲学・美学芸術・文化史学・法)※諸費含まず
同志社大学    4,083,000円 (文学部英文・社会)※諸費含まず
同志社大学    4,083,500円 (経済)※諸費含まず
同志社大学    4,084,000円 (文学部国文・商)※諸費含まず
立命館大学    4,108,800円 (経済)
関西学院大学   4,207,000円 (神・文・社会・法・経済・商)※諸費含まず
摂南大学      4,230,000円 (法)
甲南大学      4,289,000円 (文・法・経済・経営)
京都産業大学   4,307,000円 (経済・経営・法)
摂南大学      4,350,000円 (経済・経営)
神戸学院大学   4,375,300円 (現代社会・社会防災・グローバルコミュ)
追手門学院大学 4,432,000円 (経済・経営・社会・国際教養国際日本・心理)
立命館大学    4,470,400円 (国際経営)
京都産業大学   4,586,000円 (社会)
佛教大学      4,609,000円 (仏教【専修以外】・文・歴史・社会・社会福祉)
近畿大学      4,816,000円 (総合社会・芸術以外の文芸)
近畿大学      4,819,200円 (法)
近畿大学      4,819,600円 (経済・経営)
関西大学      5,546,000円 (総合情報・社会安全)

66 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/13(月) 08:28:28.65 ID:R/nR6w0N.net
>>60
>>63
近大は、偏差値表通りの学生なんてほとんどいないことがはっきりわかんだね

67 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/13(月) 08:31:55.53 ID:R/nR6w0N.net
>>61
>>62
2018年度に志願者数日本一()の実情がばれて、2019年度は志願者数日本一()言わなくなったなw

68 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/13(月) 17:47:59.63 ID:vxK8KWdO.net
大経が学費が安いのは、金のかかる自然科学系学部が無いから、余裕の経営。しかし、世界大学ランキングは論文国際共著率やFWCIなどが効いてくるので、近大や京産のやりくり大変だが自然科学系、国際系重視はランキングとブランド価値向上に寄与。

69 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/13(月) 17:48:42.42 ID:vxK8KWdO.net
戦略的にどちらが上手いかと言えば、いうまでも無い。

70 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/13(月) 18:22:23.55 ID:vxK8KWdO.net
まあ、関関同立は上位の固まりだが、「産近甲龍と老舗単科の大工大と大経大まで」は、ちゃんとした大学だよ。社会に出たら、この10私大は関西では仲良くやってると気づくよ。

71 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/13(月) 23:44:38.52 ID:gRQlz6+L.net
近大マグロの次はマンモスかい? マンモス大学だからマンモスなんて広告出しそうだな。もうマグロ飽きたし。

72 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/14(火) 00:59:04.30 ID:8baVEt17.net
法務大臣告示、世界大学ランキングみたら、医大除くと「関関同立と近産」なんだけどね。まあ、産は京大の雑用係を引き受けてる恩恵だろうけど。

73 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/14(火) 09:29:10.01 ID:???.net
>>40
関西私学でまともな大学扱いされてるのは関関同立産近甲龍と大工、大経、関外に京女、同女、武庫女、神戸女学院までの15校だけ

74 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/14(火) 09:29:29.74 ID:???.net
>>40
関西私学でまともな大学扱いされてるのは関関同立産近甲龍と大工、大経、関外に京女、同女、武庫女、神戸女学院までの15校だけ

75 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/14(火) 09:29:33.65 ID:???.net
>>40
関西私学でまともな大学扱いされてるのは関関同立産近甲龍と大工、大経、関外に京女、同女、武庫女、神戸女学院までの15校だけ

76 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/14(火) 18:32:05.50 ID:???.net
同立と近大では四年間の学費が百万近く違うんだな
失礼ながら、自分の時代は近大に行くのは庶民のイメージがあった

77 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/14(火) 19:31:00.79 ID:JKAejvmj.net
>>76高い金払って、関関同立より社会的評価が低い近大には行きたくないわな。
四年間高い金を払い続けてた挙句、卒業式にはキンコン西野じゃがっかりするわ。

78 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/15(水) 21:42:16.63 ID:ZuyX/nyd.net
確かに、関西私大で大学と認識されているのは関関同立(ガラスの厚い壁)産近甲龍、老舗単科の大工、大経、関外まででしょうね。女子大は将来きつくなっても同志社、関学、龍谷が引き取れる同志社女子、神戸女学院、京都女子の3校かな。

79 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/15(水) 21:52:44.95 ID:???.net
同志社
立命館 関西学院 関西
同志社女子 京都女子
近畿 甲南 龍谷
京都産業 大阪経済 大阪工業 関西外国語 神戸女学院
京都外国語 佛教 武庫川女子

80 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/16(木) 04:11:12.82 ID:c5fdukIo.net
偏差値的には
武庫川女子大学>>神戸女学院

81 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/16(木) 15:20:47.19 ID:???.net
同志社
立命館 関西学院 
関西 同志社女子 京都女子
近畿 甲南 龍谷 武庫川女子
京都産業 大阪経済 大阪工業 関西外国語 神戸女学院
京都外国語 佛教 

82 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/16(木) 19:26:35.49 ID:o0z2ehp9.net
>>81
関西外語はいらねぇだろ

83 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/17(金) 09:31:14.09 ID:???.net
同志社
立命館 関西学院 
関西 同志社女子 京都女子
近畿 甲南 龍谷
京都産業 大阪経済 大阪工業 関西外国語 武庫川女子
京都外国語 佛教 神戸女学院


女子大は今日日流行らない

84 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/17(金) 12:32:58.33 ID:???.net
神戸女学院は随分とレベル落ちたよな
まぁ学部見ても時代遅れのものばかりだし

85 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/17(金) 12:43:24.16 ID:???.net
近大卒の分際で他大学の批評をするな!
アホばかりで就職困難者が長瀬周辺で自営業w

86 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/17(金) 12:45:46.72 ID:???.net
大蓮2丁目で工場やってるガラの悪いおっさんも近畿大学商経学部卒

87 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/17(金) 13:59:45.89 ID:???.net
大阪経済大学経済学部>近畿大学商経学部

88 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/17(金) 20:37:12.69 ID:E5xnxI3U.net
>>87
大経のメイン入試は二科目だから、必ずしもそうとは言えないが、就職実績はそのとおりかもな。金のかかる近大よりコスパがいい。

89 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/17(金) 21:52:16.03 ID:???.net
大経大 一般2科目メイン 一般入学者率6割
近大 一般3科目メイン 一般入学者率4割

90 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/17(金) 22:00:51.31 ID:???.net
大経大は3科目メインにしても一般4割まで減らせば、近大以上の偏差値になるだろ

91 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/17(金) 22:16:11.14 ID:???.net
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数

28位(142人):▲大阪市立大学、○近畿大学
49位(76人):○大阪経済大学

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201809/article_5.html


在籍学生数
 近大  33000人
 大経大 7700人

92 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/17(金) 23:25:41.97 ID:E5xnxI3U.net
>>90近大の公募は2科目 つまり大経の一般と変わりない。理解出来る?

93 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/17(金) 23:39:11.87 ID:E5xnxI3U.net
大経を3科目入試で入学する奴、2割もいないだろ。

94 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/18(土) 00:08:42.79 ID:bSMl+qSE.net
龍谷と京産だと社長役員輩出数が定員少ない京産の方が数で圧倒してるから、京産が立地改善したら龍谷は京産の風下位置に戻ると思うよ。

95 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/18(土) 00:11:07.38 ID:bSMl+qSE.net
京産は自然科学系の研究成果を優先しているんだろうけど、産近甲龍クラスの受験生は論文の国際共著率やFWCI、世界大学ランキングなんか、選択基準にないからね。

96 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/18(土) 00:16:51.22 ID:bSMl+qSE.net
http://www.immi-moj.go.jp/newimmiact_3/pdf/h31_10_daigaku-ranking01.pdf
法務大臣告示だと関西私大で大学として認められているのは医科大、関関同立、近大、京産のみですよ。

97 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/18(土) 00:19:26.36 ID:bSMl+qSE.net
思うんだけど各種の世界大学ランキングだと関関同立と近大と京産は入ってくるんだけど、甲南や龍谷は存在感無い。まあ、甲南には一目置くけどね。

98 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/18(土) 00:20:54.97 ID:bSMl+qSE.net
世界大学ランキング日本版だと100位圏は関関同立、近大、関西外大、京都外大、京産。

99 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/18(土) 00:23:35.41 ID:bSMl+qSE.net
要は大学の地力は
関関同立
近大
京産、甲南
龍谷
なんじゃないの?

100 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/18(土) 00:25:54.06 ID:bSMl+qSE.net
関西は総合私大8校に医科大、薬科大、外大、大阪工業、大阪経済までが大学じゃないのかな。

101 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/18(土) 06:21:41.99 ID:BqUBzA0e.net
>>100
外大は総合大学の国際化の展開に埋もれていくんじゃないかな? 超少子化時代どこも留学生を受け入れないとやっていけないし、長期的に見て強みが無くなるのは自明の理。既に京都外大は総合大学に圧倒され埋没している。

102 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/18(土) 09:18:05.49 ID:???.net
2018年主要私大一般入学率(二部夜間除く)
中央公論新社『大学の実力2019』より

率   .一般  .総数
76.6  2,626  3,429 東京理科
74.2  1,495  2,015 芝浦工業
73.1   757  1,036 東京女子
70.4  1,543  2,191 南山
69.9   529   757 津田塾
69.7  5,076  7,279 明治
66.3  1,664  2,059 西南学院
65.9   905  1,374 東京都市
64.1  1,046  1,633 日本女子
64.0  4,365  6,820 東洋
62.9  1,142  1,816 成蹊
61.7  2,709  4,393 福岡
61.5  2,171  3,531 駒澤
61.5  3,957  6,433 法政
61.5  1,909  3,104 東京農業
60.9  1,201  1,971 東京電機
60.8   813  1,337 成城
60.6  4,333  7,146 立命館
60.4  1,414  2,342 愛知
60.0  2,425  4,044 青山学院
58.2  1,283  2,206 國學院
57.8  1,961  3,394 名城
56.7  2,563  4,518 立教
55.9  4,820  8,620 早稲田
55.8  3,603  6,456 慶應義塾
54.6  1,187  2,175 甲南
55.1  3,527  6,396 同志社
53.0  3,603  6,792 関西
52.0  2,972  5,712 中央
51.6  2,430  4,712 龍谷
50.3  4,026  7,998 近畿
49.6  1,080  2,179 学習院
49.5   535  1,080 武蔵
48.9  1,388  2,840 明治学院
47.3   655  1,386 京都女子
46.3  1,364  2,948 中京
45.9   680  1,482 同志社女子
45.8  1,277  2,791 上智
45.3  7,141 .15,779 日本 
43.8  1,751  3,996 専修
42.8   584  1,365 工学院
41.9  1,325  3,162 京都産業
41.3  2,317  5,611 関西学院

103 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/18(土) 17:00:28.59 ID:bSMl+qSE.net
>>101
確かに、京都外大は外しても良いかもね。関西外大がインチキくさいし、同立や龍産にグローバル系学部学科増えたり、京都外大は可哀想な気はするけど。

104 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/19(日) 09:59:38.80 ID:???.net
老舗単科大は産近より偏差値は下になってても実績は上だろ

関西外国語大学>京都外国語大学>京都産業大学外国語学部>龍谷大学国際学部=近畿大学国際学部

105 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/20(月) 00:01:58.79 ID:LyAO3Z7o.net
>>104
関外と京外は歴史はあるけど,100年選手ではない。
また、両方とも実質女子大なので、実業実績が皆無。
関外については商売上手なので、なんとか踏ん張っているが、京外は一番の競合校である関外との競争に敗れ、京都市内でも総合大学である、龍谷、京産の圧力にも屈しジリ貧状態。
結局、社会で戦い続ける卒業生を輩出しなければ、伝統なんて関係ないということ。

106 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/20(月) 06:13:28.79 ID:LRfRXfds.net
実績?関西外語大は女子率高くてCAが多いが、今はそんな花形職業じゃないしな
有名企業に入っても腰掛け事務員としてしか入っていないから幹部にはOBいないよ

107 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/21(火) 11:44:55.23 ID:???.net
>>104
ベネッセttps://manabi.benesse.ne.jp/hensachi/kinki_area_index.html
偏差値だとその順位にはなりませんよ

関西外国語大学外国語学部62 
京都外国語大学外国語学部54 
京都産業大学外国語学部59 
龍谷大学国際学部63
近畿大学国際学部65

108 ::2019/05/22(水) 01:16:30.03 ID:???.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13192252658
知恵袋とはいえ、いいとこついているでしょう。外語単科大は厳しい。

109 ::2019/05/22(水) 01:42:41.26 ID:NWGMpEXB.net
一般入学者比率 2018
関西外国語大学 26.2%
京都外国語大学 31.6%

110 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/27(月) 18:56:28.62 ID:???.net
一気飲み死で12人書類送検 適切な処置怠った疑い、近大
共同通信 2019/5/27 15:03 (JST)5/27 15:07 (JST)updated
https://this.kiji.is/505622667569022049

 2017年12月、近畿大経済学部2年の登森勇斗さん=当時(20)=がテニスサークルの飲み会で酒を一気飲みした後に適切な処置をせず死亡させたとして、
大阪府警捜査1課は27日、保護責任者遺棄致死容疑で当時のサークルの学生ら男女12人を書類送検した。

 書類送検されたのは当時大学2、3年生で、飲み会に参加していた4人と飲み会後に合流し店の片付けや介抱役だった8人の計12人。

 書類送検容疑は17年12月11日夜、大阪府東大阪市内の飲食店で登森さんが飲酒して
酔いつぶれているのを知りながら救急車を呼ぶなど必要な保護をせず、12日に死なせた疑い。

◆ 【いっき】テニスサークルの飲み会で20歳の大学生が部員にはやし立てられ一気飲みして死亡。両親が近大生6人を告訴
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549249451/

111 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/31(金) 19:12:38.39 ID:???.net
印象悪っ!

112 :学籍番号:2019/05/31(金) 21:09:05.27 ID:???.net
はっきり言っておこう。印象は悪い。
受験生人気は上がっても、社会的評価が上がることは断じて無い。
大阪にはマンモスな関西大学と定評のある国公立大があるので、企業はそこから採用すれば事足りるため、近大まで気を使う必要がない。
あの広報も若者にはウケるかもしれないが、企業の中枢を担う中高年層にはウケない。
近大が関大を抜くことはは未来永劫ない。

113 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/05/31(金) 21:23:18.41 ID:???.net
近大より老舗単科大の方が印象が良い

大阪医科大学
関西医科大学
大阪薬科大学
大阪経済大学
大阪工業大学
関西外国語大学

114 :学籍番号:2019/05/31(金) 21:56:00.24 ID:???.net
>>113
さりげなく大阪経済大学と関西外語大学が混ぜられていて草

115 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/02(日) 02:13:35.22 ID:UEO8M+aU.net
関関同立は既得権益団体として実際に結束しとるからな。まあ、産近甲龍は産龍は共同プロジェクトや体育会対抗戦やってるけど、それ以外、バラバラ。甲は俺たちは成蹊成城クラスとしか思っていない。

116 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/02(日) 02:15:47.95 ID:UEO8M+aU.net
派手にやっているから、敵は多い。早慶近で関東主要私大にも反感持たれている。しかし、マンモス校だから、気にする必要無い。

117 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/02(日) 09:06:24.38 ID:???.net
大阪経済大学と関西外国語大学
佛教大学と京都外国語大学
は、それぞれ単位互換とか履修で交流がるみたいだね

118 :学籍番号:2019/06/02(日) 12:57:29.15 ID:???.net
>>117
大学コンソーシアム大阪、大学コンソーシアム京都
って知ってる? 地区内の大学であれば単位互換が出来るんだよ。

119 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/02(日) 13:06:00.14 ID:UEO8M+aU.net
一応、教職連合職大学院は大阪教育大、関大と共同で運営している。京都は京都教育大、同志社、産龍、京女、同女、佛教で構成。立命館は最初参加していたが、いつも通り、途中で抜け出し単独設置。

120 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/02(日) 13:07:41.06 ID:UEO8M+aU.net
https://www.kaisei-group.co.jp/freestep/event/800
毎年の恒例行事だ。

121 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/02(日) 13:10:05.30 ID:UEO8M+aU.net
中年には印象悪いが、関西総合8私大という概念は近大の功績は大きい。

122 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/02(日) 14:39:04.04 ID:???.net
一般で必死こいて勉強して高い偏差値と学費を払ってまで行く大学ではないね

123 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/02(日) 16:05:56.68 ID:UEO8M+aU.net
関大や関学に入りやすい学部あるし、まあ、医薬理工系以外、コスパ悪過ぎ。得られるメリットと偏差値が釣り合っていない。そもそも近大の研究教育成果は殆ど自然科学系、文系学部が関関同立下位並の偏差値は割高。普通に考えて甲南の文系の方が良いだろ。

124 :学籍番号:2019/06/02(日) 17:57:23.98 ID:???.net
>>123
補足をすると、得られるメリットとクソ高い学費も釣り合っていない。
あと、ブランド力なんていう意味不明な評価が上がってきているみたいだが、あんなもんは金でマスコミを買収すれば上げられる。

125 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/07(金) 18:48:09.78 ID:???.net
【芸能】山里結婚、母校・関大までも祝福ツイート
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1559718503/

【芸能】コロチキ・ナダル“闇営業”明かす…「食ってかなアカンから」「闇もやり続けてたら光に変わる」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1559891680/

126 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/10(月) 11:23:13.94 ID:???.net
>>123
それ正解 近大の薬学部とか農学部なら関大の理系に行けるからそっちが得かも

127 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/13(木) 14:36:50.60 ID:???.net
世耕のイメージが強かったからすべり止めでもここだけは受けなかったわ

128 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/14(金) 09:51:09.15 ID:???.net
2020年度ベネッセ偏差値
進研模試 総合学力記述模試・4月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
経済系メイン方式

69 同志社(商)
68 同志社(経済)
67
66 立命館(経済) 関西学院(経済)
65 立命館(経営) 関西学院(商)
64
63 関西(経済) 関西(商) 
62
61
60
59 
58 近畿(経済)
57  
56 大阪経済(経済) 大阪経済(経営) 近畿(経営)
55 龍谷(経済) 龍谷(経営) 甲南(経済) 甲南(経営)
54 大和(経済経営)
53 京都産業(経済) 京都産業(マネジメント)
52
51
50
49
48 京都橘(経営) 大阪産業(経済) 大阪産業(経営) 桃山学院(経済) 桃山学院(経営)
47 追手門学院(経済) 摂南(経済) 摂南(経営) 
46
45 追手門学院(経営) 大阪経済法科(経済) 大阪経済法科(経営) 神戸学院(経営)
44 大阪商業(経済) 四天王寺(経営) 阪南(流通) 神戸学院(経済)
43 大阪国際(経済) 大阪国際(経営) 大阪商業(経営) 阪南(経済)
42 兵庫(現代ビジネス) 流通科学(経済) 流通科学(経営) 帝塚山(経済経営)
41
40 京都先端科学(経済) 京都先端科学(経営) 太成学院(現代ビジネス) 関西国際(経営)
39 大阪学院(経済) 大阪学院(経営) 神戸国際(経済経営)

https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen4k/shi-kinki.html

129 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/16(日) 09:56:30.68 ID:O0QR4h4b.net
>>1◆◆https://matome.n*ver.jp/odai/2143976787177711001(*はa)
★★★★”近大マグロ”の育ての親が「死後に刑事告訴」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると「告訴の内容を把握していないため
回答できません」とのこと。
http://blogos.com/article/231267/
★★★★近畿大生、振り込め詐欺で逮捕:
https://blog.goo.ne.jp/bnbn1645/e/3f8087acb22d0f954d61f88dcda2a698
近畿大2年の下田伊於利容疑者(20)は2017年
10月ごろ、 愛知県の20代の女性看護師に
対し、「有料動画サイトの登録料が未納なっ
ている」と、 うそのメールを送るなどして、
60万円相当のアマゾンギフト券をだまし取っ
た疑いで、 逮捕。同様の詐欺をおよそ2200件繰り返し被害総額は1億円余りに。
★★★★近畿大ボクシング部の監督(29)が教え子の女子選手に「セクハラ行為」で、 大学から自宅待機を命じられ、懲戒処分を下す方針。
https://www.nikkansports.com/battle/news/1853586.html
★★★★近畿大生逮捕、「パーティー」で
意識失わせ20代女性にわいせつ行為容疑。
http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html
★★★★近畿大生が飲酒運転する車に同乗さ
せ、事故を装うことで、示談金をだまし取っ
たとして、奈良県警は元近畿大生らを詐欺容
疑で逮捕。 近畿大の女子学生(21)と奈良
市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転す
る車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が
乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。
容疑者が、弁護士の父に電話を掛けたように
装い、「運転手は200万円、同乗者は
130万円が示談の相場」 などと示唆。
さらに法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容疑者が示した示談の相場が
妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金
130万円を騙し取ったとされる。
http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm

130 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/19(水) 08:15:54.64 ID:???.net
>>116
特に近大節をめぐっての対立が顕著だよな

131 :学籍番号:2019/06/20(木) 17:21:31.15 ID:???.net
近大生になるのは簡単。なぜなら低偏差値の地方学部があるから。
関大生になるのは簡単ではない。なぜなら低偏差値学部がないから。

132 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/06/26(水) 19:13:07.30 ID:???.net
近大准教授が著作権法違反の疑い「教科書5冊で無断転載」

 近畿大学法学部の男性准教授・A氏が、民法などの教科書5冊で別の文献から無断転載を行い、著作権法違反の疑いがあることが「週刊文春」の取材で分かった。

 1982年生まれで、“近大法学部のホープ”と呼ばれてきたA氏。
 無断転載に関して6月14日付で神田宏法学部長宛に提出した「顛末書」によれば、A氏の講義に指定されている学内向け教科書『日本社会システム論』について〈50頁程度の無断転載をしている事実に気付き〉、大学側に自己申告したという。

 別の学内向け教科書『親族相続法』にも、自身が一部執筆に関わった『ロードマップ民法(5)親族・相続』から

〈12箇所40頁程度(うち、6頁は私が執筆担当した部分)にのぼる同一記述があり、引用を超える無断転載がある〉

 と申告した。

 さらにA氏が一部執筆した学外向け教科書『ロードマップ民法(2)物権』など3冊についても、〈引用の範囲を超える無断転載があると認めざるを得ない〉と申告している。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

文春オンライン 6/26(水) 16:00
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190626-00012516-bunshun-soci

133 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/07/05(金) 15:42:55.61 ID:???.net
2020年度ベネッセ偏差値
進研模試 総合学力マーク模試・6月(高3生・高卒生)
C:合格可能性40%以上60%未満
経済系メイン方式

70 同志社(経済) 同志社(商)
69
68
67 関西学院(経済)
66 立命館(経済) 立命館(経営) 関西(商) 関西学院(商)
65
64 関西(経済)
63   
62 近畿(経済)
61
60
59 近畿(経営)
58 
57 大阪経済(経済) 大阪経済(経営)
56 龍谷(経済) 甲南(経済) 甲南(経営)
55 京都産業(経済) 京都産業(マネジメント) 龍谷(経営)
54 大和(経済経営)
53 
52
51 京都橘(経営) 摂南(経済) 摂南(経営)
50
49 桃山学院(経済) 桃山学院(経営) 神戸学院(経営)
48 大阪経済法科(経済) 大阪経済法科(経営) 神戸学院(経済)
47 追手門学院(経済) 追手門学院(経営) 大阪産業(経済) 大阪産業(経営) 大阪商業(経済) 阪南(流通)
46 阪南(経済) 帝塚山(経済経営)
45 大阪商業(経営)
44 京都先端科学(経済) 京都先端科学(経営) 四天王寺(経営) 神戸国際(経済経営) 流通科学(経済) 流通科学(経営)
43 大阪国際(経済) 大阪国際(経営)
42 大阪学院(経済) 大阪学院(経営) 兵庫(現代ビジネス)
41
40 太成学院(現代ビジネス) 関西国際(経営)

https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen6m/shi-kinki.html

134 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/04(日) 07:06:04.00 ID:???.net
吉本との包括連携協定が仇になりそうだな

135 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/08/30(金) 13:35:34.22 ID:???.net
>>134
医学部な

136 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/09/09(月) 07:15:02.28 ID:???.net
■上場企業役員輩出率(上場企業役員数/1学年学生数)

1.東京大学 0.59483(1844/3100)
2.一橋大学 0.59 (590/1000)
3.京都大学 0.31827(923/2900)
4.慶應大学 0.30485(2134/7000)
5.早稲田大学 0.20411(1837/9000)
6.中央大学 0.148(888/6000)
7.東京工業大学 0.14454(159/1100)
8.大阪大学 0.14162(461/3255)
9.神戸大学 0.14038(365/2600)
10.東北大学 0,13833(332/2400)
11.名古屋大学 0.12818(282/2200)
12.横浜国立大学0.11077(185/1670)
13.九州大学 0.10192(265/2600)
14.名古屋工業大学 0.09(81/900)
15.大阪市立大学 0.08352(142/1700)
16.明治大学 0.08342(584/7000)
17.北海道大学 0.07692(200/2600)
18.兵庫県立大学0.070769(92/1300)
19.上智大学 0.06892(193/2800)
20.大阪府立大学0.06866(103/1500)
21.関西学院大学0.06614(377/5700)
22.成蹊大学 0.06555(118/1800)
23.学習院大学 0.0635(127/2000)
24.同志社大学 0.06328(405/6400).
25.青山学院大学0.05923(231/3900)
26.立教大学 0.05547(233/4200)
27.法政大学 0.05107(332/6500)
28.甲南大学 0.049473(94/1900)
29.東京経済大学 0.049375(79/1600)
30.関西大学 0.04848(320/6600)
31.広島大学 0.0475 (114/2400)
32.金沢大学 0.04555(82/1800)
33.大阪経済大学0.04470(76/1700)
34.東京理科大学0.04278(166/3880)
35.芝浦工業大学 0.04277 (77/1800)
36.専修大学 0.041842(159/3800)
37.日本大学 0.03693(554/15000)
38.岡山大学 0.035 (77/2200)
39.千葉大学 0.03375(81/2400)
40.新潟大学 0.03347(77/2300)
41.立命館大学 0.03305(238/7200)
42.神奈川大学 0.03181(105/3300)
43.京都産業大学 0.02882(98/3400)
44.駒澤大学 0.028235(96/3400)
45.名城大学 0.02676(91/3400)
46.東海大学 0.02573(175/6800)
47.明治学院大学 0.02433(73/3000)
48.福岡大学 0.022(99/4500)
49.近畿大学 0.02028(142/7000)
50.東洋大学 0.012352(84/6800)

137 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/09/09(月) 07:15:38.51 ID:???.net
>>136
関西地方のみ抜粋すると、


■上場企業役員輩出率(上場企業役員数/1学年学生数)

3.京都大学 0.31827(923/2900)
8.大阪大学 0.14162(461/3255)
9.神戸大学 0.14038(365/2600)
15.大阪市立大学 0.08352(142/1700)
18.兵庫県立大学0.070769(92/1300)
20.大阪府立大学0.06866(103/1500)
21.関西学院大学0.06614(377/5700)
24.同志社大学 0.06328(405/6400).
28.甲南大学 0.049473(94/1900)
30.関西大学 0.04848(320/6600)
33.大阪経済大学0.04470(76/1700)
41.立命館大学 0.03305(238/7200)
43.京都産業大学 0.02882(98/3400)
49.近畿大学 0.02028(142/7000)

138 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/09/09(月) 07:17:20.80 ID:???.net
>>137
さらに、ランク分けすると、


■上場企業役員輩出率(上場企業役員数/1学年学生数)

3.京都大学 0.31827(923/2900)

8.大阪大学 0.14162(461/3255)
9.神戸大学 0.14038(365/2600)

15.大阪市立大学 0.08352(142/1700)
18.兵庫県立大学0.070769(92/1300)
20.大阪府立大学0.06866(103/1500)
21.関西学院大学0.06614(377/5700)
24.同志社大学 0.06328(405/6400).

28.甲南大学 0.049473(94/1900)
30.関西大学 0.04848(320/6600)
33.大阪経済大学0.04470(76/1700)

41.立命館大学 0.03305(238/7200)
43.京都産業大学 0.02882(98/3400)
49.近畿大学 0.02028(142/7000)

139 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/09/11(水) 20:23:01.91 ID:???.net
龍谷が出てこないな。

140 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/09/15(日) 18:23:25.62 ID:???.net
採用している教授が糞なことやってる状態だから終わっている
今も長瀬周辺では「近大商事」と言われて揶揄されています。

141 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/09/15(日) 18:40:01.48 ID:???.net
世耕弘成がまた理事長に復帰するらしいな

142 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/09/15(日) 22:12:15.50 ID:???.net
布施北高校みたいな超底辺高校にも指定校推薦あるような大学だからな
当然入学してくる最下層は偏差値測定不能のキチガイもそれなりにいる

143 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/09/16(月) 00:02:13.65 ID:???.net
縮まらない関大との差
https://youtubetown.com/kindaikandai/
これを読めば分かるよ。

144 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/09/17(火) 18:40:22.27 ID:???.net
>>30
うち二校は朝鮮人へ忖度しているし
残る二校も結局全国レベルで強いかというとそうでもなし

つまり関西での進学は意味がないってことじゃん

145 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/09/17(火) 18:44:48.33 ID:???.net
>>142
もしかして西成あたりからも来るわけ?

146 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/09/24(火) 17:50:15.38 ID:???.net
昔のことを知ってるだけに関関同立とは一緒には出来ないよな
文系軽視で長い間人文系の学部もなかったんだもん

147 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/04(金) 09:40:02.87 ID:???.net
近大は理系の大学ってイメージだな 薬学部や農学部なら関大理系より偏差値高かったはず

148 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/04(金) 13:42:06.79 ID:???.net
関大に薬学部や農学部がない時点で、近大が不戦勝なだけ

149 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/06(日) 07:48:19.32 ID:???.net
立命館が薬学部つくったら即近大薬学部抜いちゃったじゃん
その程度のもんなんだよ近大の理系って
そのうち農学部も龍谷に抜かれるんじゃないか

150 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/17(木) 12:43:49.67 ID:???.net
立命館も近大も薬学部は同レベルだよ

151 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/20(日) 05:57:36.70 ID:cyXfQiDL.net
2019年度関西学院大学入学者区分


商学部   入学者626人 一般入学者291人 一般率約46%


法学部   入学者666人 一般入学者259人 一般率約38%


人間福祉  入学者288人 一般入学者147人 一般率約35%


経済学部  入学者616人 一般入学者185人 一般率約30%


総合政策  入学者569人 一般入学者147人 一般率約25% ← 4人中3人が無試験入学者  


国際学部  入学者287人 一般入学者061人 一般率約21% ← 5人中4人が無試験入学者


教育学部  入学者348人 一般入学者071人 一般率約20%  ← 5人中4人が無試験入学者

152 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/10/21(月) 20:58:49 ID:???.net
長瀬周辺の自営業の小汚いおっさんにOBが多い近畿大学

153 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/12/16(月) 18:41:10.27 ID:oUekQ7xr.net
底辺学部はギャル男とがいじが多いからな

154 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/12/18(水) 17:09:31.50 ID:???.net
>>149
立命館と近大のW合格者進路だよ

https://i.imgur.com/tenTyOr.jpg

155 :学籍番号:774 氏名:_____:2019/12/19(木) 00:07:00.15 ID:???.net
近大理工、甲南理工に完敗していて草。

総レス数 204
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200