2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三昧】火葬の科学 〜三十四番炉〜【火葬場

1 :愛と死の名無しさん:2020/04/07(火) 00:25:52.31 ID:Nd9pw+gD.net
野焼きから最新式斎場まで、火葬についての話題はこちらで。
諸行無常

質問する前に、自分で調べられることは自分で調べましょう。
調べ方やよくある質問は>>4-6

前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1505959830/

751 :愛と死の名無しさん:2020/11/24(火) 16:16:36.11 ID:LgU8ttNe.net
>>721
どうして亡くなったの?
佐藤さんその辺の事は何も言っていなかったので
もしかして自死?

752 :愛と死の名無しさん:2020/11/24(火) 17:47:02.57 ID:Ny/2ppOj.net
就業して数ヵ月なんだけどコロナの仏さんの火葬担当した場合皆さんは何か手当て貰ってますか?
残業代もつかないみたいだしリスクだけしか見えないもので

753 :愛と死の名無しさん:2020/11/25(水) 07:33:09.80 ID:Tvne8Ch+.net
危険手当ってことで1000円もらってる
厚労省のガイドラインだと非透過性納体袋に入れてれば感染しないって書いてある(はず)
俺は全然気にしない派
直接触るわけでもないし

葬儀屋さんはもうちょい多くもらってるぽい

754 :愛と死の名無しさん:2020/11/25(水) 08:28:28.49 ID:Bhuq1kE/.net
>>753
レス感謝
そんな感じなんですね。

755 :愛と死の名無しさん:2020/11/25(水) 22:01:08.14 ID:pE4eYSQ3.net
>>751
病気か事故だろう普通
知らんけど

756 :愛と死の名無しさん:2020/11/25(水) 23:11:36.81 ID:13yxX8vy.net
>>751
動画には入院して翌日に亡くなったというコメントがあったから病死されたと思われます。
症状が運悪く急激に悪化したんでしょう。

757 :愛と死の名無しさん:2020/11/29(日) 12:24:08.67 ID:a980oekt.net
さいば萌
さてはここの住人だな?

758 :愛と死の名無しさん:2020/11/29(日) 13:37:22.23 ID:ZVOjRYWa.net
下駄さんのチャンネル凄いことになってんな
人柄もいいしあの人だったらウケるわ

759 :愛と死の名無しさん:2020/11/29(日) 16:25:52.74 ID:nwGgylzi.net
>>746
葬儀社が火葬場にタカるのは東京だけじゃないかな。

760 :愛と死の名無しさん:2020/11/29(日) 17:00:57.43 ID:Vy/sJTZQ.net
組合からの色々とあるから
タカリとは、言えないな。

761 :愛と死の名無しさん:2020/11/29(日) 17:15:43.72 ID:nwGgylzi.net
>>760
色々って何?

762 :愛と死の名無しさん:2020/11/29(日) 18:35:29.78 ID:vW/41FJD.net
交渉決裂だそうだ。
民営火葬場がない地域に住んでると事情が良く分からんな。
リベートという話が上で出てるけど動画では骨壺の独占販売に葬儀屋の組合が協力しているとも言っていて聞き方によっては東博を牽制しているようできな臭さが漂ってくる。

https://youtu.be/QScnjYWxlxk

763 :愛と死の名無しさん:2020/11/29(日) 20:46:13.89 ID:Me9EtPIz.net
>>759
火葬場は実質的に独占企業だけどそこは葬儀社のほうが強いのは不思議

764 :愛と死の名無しさん:2020/11/29(日) 20:59:09.87 ID:nwGgylzi.net
>>762
東博は組合へのリベートを無くすらしい。
組合はその事に反発して壺を持ち込ませろと言っているみたい。
組合は都民の事なんか考えてないよ。

火葬料金の値上げにかこつけて共産党を使って東博を脅しているだけ。

リベート分火葬料金値下げすればいいよ。

765 :愛と死の名無しさん:2020/11/29(日) 21:14:50.50 ID:teyNCsv1.net
>>764
値上げするならロストルではなく、台車式にしましょう。炉の中が遺族から見えるのも粗相なので前室をつけましょう。

766 :愛と死の名無しさん:2020/11/29(日) 23:40:04.22 ID:vienKMyTn
最近は火葬場の値上げが相次いでいるが、LPガスはかなり高いからね。
都内(23区外)で20年前にできた最新の火葬炉を備えた斎場で、経費は11万円と話していたしそれからかなり上がってそうだね。
3次燃焼バーナーを前後交互につけていたが、最近は2次燃焼バーナーに戻ったね。
なお火葬料金は当時とまったく変わってなく圏域内は無料。

767 :愛と死の名無しさん:2020/11/30(月) 23:57:46.56 ID:2caNAfoN.net
骨壷は、大事な収入源だから
東博も持ち込みは困るだろ
しかし、それは
遺族の選択肢を減らしている。
この件に関しては
葬儀組合の方が、正しいだろ。
某所は、火葬使ってくれたら
サービスで骨壷タダだったし。

768 :愛と死の名無しさん:2020/12/01(火) 09:20:35.88 ID:NfoCU58r.net
要するに民営火葬場は市民にとっては何のメリットもなくむしろ負担を増やすだけということなのか
公営なら壺は持ち込み自由だし飲食物の持ち込みも自由だし料金も安いし
炉も台車式で丁寧に時間をかけて焼いてくれる所が多いしデメリットは何もない

769 :愛と死の名無しさん:2020/12/01(火) 09:54:54.18 ID:AZ/B8I/2.net
も、もう民間じゃなくて公営でいいよね…東京もってなるよな

770 :愛と死の名無しさん:2020/12/01(火) 10:29:55.81 ID:NfoCU58r.net
今は公営でもスタッフは民間委託業者が入ってる所が多いし
対応も丁寧で親切だよ
富士とか宮本なんかが火葬場の運営委託業務も副業でやってるみたいだね

771 :愛と死の名無しさん:2020/12/01(火) 11:13:03.23 ID:DUmKMOOW.net
>>770
今や直営でも火夫まで自前ってとこは僅かでしょ
直営(でも委託)か指定管理者か
自治体現業職だとゴミ収集や焼却場から火葬場への異動ないみたいし

オレが行った火葬場も直営から指定管理者になって職員は丁寧になったと思う

772 :愛と死の名無しさん:2020/12/01(火) 15:28:43.89 ID:uZwXVFIF.net
>>767
その収入源を葬儀屋の収入にしたいという事か

773 :愛と死の名無しさん:2020/12/01(火) 17:33:49.51 ID:2ciKi5X0U
本来は骨壺販売も葬儀屋の守備範囲だろう。
火葬場が持ち込み禁止している方がおかしい。
遺族が好きなのを選べないんだからな。
民営火葬場ならではの問題だろうな。

774 :愛と死の名無しさん:2020/12/01(火) 18:38:22.51 ID:yfOFU/GK.net
東博 組合だけにやっているキャッシュバック止めるぞ。
組合 それなら骨壷持ち込ませろ。

両方止めればいいんだよ。

775 :愛と死の名無しさん:2020/12/02(水) 11:07:45.14 ID:a9h4KIM5.net
壺の持ち込みなんて
めんどくさいよ。
在庫しなきゃいけないし。
色々な所に、
お骨の忘れ物が、増えるよ。

776 :愛と死の名無しさん:2020/12/02(水) 13:14:56.74 ID:2rU+OlES.net
>>775
今は色々なデザインの工芸品的な壺も沢山売られてるし
自分で選びたい人だって居るはずなんだよ
ところが持ち込み禁止だと一切選べないし強制的にあの白い無機質なやつになってしまう

777 :愛と死の名無しさん:2020/12/02(水) 15:20:14.75 ID:a9h4KIM5.net
骨壷への記名は
強制にしないと
マジ忘れ物が、増えそうだな

778 :愛と死の名無しさん:2020/12/02(水) 15:51:16.76 ID:s1CixYj6.net
骨壷忘れるとか遺族も業者もどんだけおっちょこちょいなんだよ
骨壷に名前書いてなくても箱とか覆いに名前と業者の紙書いて貼ってあるから大丈夫だぞ
遺族みんなの寄せ書き骨壷とか自作骨壷とかもあるからむしろ忘れないレベル

779 :愛と死の名無しさん:2020/12/02(水) 17:00:06.19 ID:muQ/OdD/.net
火葬場からボッタクリ価格で買うか、葬儀屋からボッタクリ価格で買うかの差

780 :愛と死の名無しさん:2020/12/02(水) 18:58:53.46 ID:c3gWlMRY.net
骨壷ならAmazonで数千円で買えるよ
それ自分で注文して葬儀屋からは買わなければ良い
公営なら自由に持ち込めるし

781 :愛と死の名無しさん:2020/12/02(水) 19:17:45.95 ID:WnsfGsdP.net
尾道さん、怒ってブログ閉鎖したようだけど?

782 :愛と死の名無しさん:2020/12/02(水) 19:42:47.28 ID:WnsfGsdP.net
【新潟】縄文の焼人骨、大量出土 4千年前、国内最古か 1度土葬後に火葬と推測、太古の死生観解明に光 村上・上野遺跡 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606905637/

783 :愛と死の名無しさん:2020/12/02(水) 21:07:57.21 ID:D0J6x08/.net
骨壷の忘れ物って
電車とかへの忘れ物ではなく
ポイしちゃう事なんだな。

博善のは、名前彫られてるから
捨てられないけどな
忘れ物の骨壷は、
全部無記名だし。

784 :愛と死の名無しさん:2020/12/02(水) 22:29:15.75 ID:muQ/OdD/.net
>>780
そんな事するのはごく一部
殆どの人は、葬儀屋の言いなりの値段でお買い上げ
葬儀屋にしたら壺の利益率は高いんじゃね

785 :愛と死の名無しさん:2020/12/03(木) 02:42:40.06 ID:+Y8SvVim.net
瑞江で焼くっつーと大抵の葬儀屋で嫌がられる(江戸川江東を除く

786 :愛と死の名無しさん:2020/12/03(木) 06:00:55.91 ID:u5Ewxeqq.net
>>785
どうして?リベートがないから?

確かにどっちもロストルだし瑞江は炉前人数が少ないし
公営なのに東博より高い
あえて選ぶメリットは少ないと思うけどね

787 :愛と死の名無しさん:2020/12/03(木) 06:53:54.26 ID:x0aC7KQY.net
>>786
なるほど、やっぱりみなさん、ロストルは嫌いなんですね。今時、炉の中が見える、火葬後、炉を開けたら臭い、火の粉パチパチでは流石に。値段の価値に合わないということかな。

さすがに、遺族の前でペットボトルの水はないだろうが。

788 :愛と死の名無しさん:2020/12/03(木) 10:31:46.19 ID:OOX7QO3b.net
>>787
何より焼き上がりがイマイチなのが嫌いな理由
喉仏(第二頚椎)すら見付けられないほど砕けてる事も多々ある

789 :愛と死の名無しさん:2020/12/03(木) 13:42:56.14 ID:Epx2bkH/.net
>>785
案内、手続きが、一手間多いからだよ。
東博は、電話一本ナアナアでイケるからさ。

790 :愛と死の名無しさん:2020/12/03(木) 19:00:47.62 ID:u5Ewxeqq.net
>>787
炉の中が見えるのはあまり気にならないな
うちは関東某所だけど台車式の前室無しだから
他の参列者も興味津々に炉の中を覗いてるw

さらに拾骨はトレイ式だからどのみち崩れてる

791 :愛と死の名無しさん:2020/12/03(木) 20:51:21.66 ID:Zq6MMLVT.net
火葬場が嫌われる要素として、臭いがあげられるが、最近はその手の話題をメッキリ聞かなくなった。もう、臭い炉前は今時ないということだな。

792 :愛と死の名無しさん:2020/12/04(金) 00:44:22.63 ID:5YA5SCA8.net
霊柩車代でかえって高く付くとかいろいろ理由を並べて瑞江は避けられる

793 :愛と死の名無しさん:2020/12/04(金) 02:12:16.10 ID:6S3M4XhF.net
>>792
組合と互助会で言うこと違うしな。

794 :愛と死の名無しさん:2020/12/04(金) 02:25:52.58 ID:7zo/Ydv+.net
ぶーひん

795 :愛と死の名無しさん:2020/12/04(金) 09:01:23.49 ID:L09zsIqr.net
>>792
リベート貰えないからかな

796 :愛と死の名無しさん:2020/12/04(金) 12:19:09.06 ID:bbquujNr.net
揉めてますね

797 :愛と死の名無しさん:2020/12/04(金) 23:42:35.07 ID:+j8okTIQ.net
以前中央区東日本橋に住んでで町屋と瑞江同じ位の距離だったけど殆ど瑞江を使う人が多かった。

798 :愛と死の名無しさん:2020/12/05(土) 02:07:41.02 ID:KqUJA5zI.net
元高校野球監督の木内幸男氏の葬儀
茨城県取手市は通夜→翌朝の告別式前に火葬なのかな?
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/12/04/kiji/20201204s00001002061000c.html
https://www.sanspo.com/baseball/news/20201204/hig20120405020001-n1.html
https://www.sanspo.com/baseball/images/20201204/hig20120405020001-l1.jpg

どこで火葬されたんだろう?

799 :愛と死の名無しさん:2020/12/05(土) 09:18:37.44 ID:xmpaQtZ3.net
>>798
茨城県って、火葬が先の風習か?
告別式後に火葬では?

800 :愛と死の名無しさん:2020/12/05(土) 15:50:03.69 ID:fc1O2w+G.net
>>799
寺による気がする

801 :愛と死の名無しさん:2020/12/05(土) 16:23:50.30 ID:bCfvFEnz.net
>>800
俺はやはり火葬が最後の方が葬式らしいと思うな。どうしてそんなに火葬を急ぐのかと

802 :愛と死の名無しさん:2020/12/05(土) 17:17:28.17 ID:Xi14MrO1.net
タイの火葬場
https://youtu.be/XOps6AlS4zk

803 :愛と死の名無しさん:2020/12/05(土) 17:35:58.63 ID:bCfvFEnz.net
>>802
これは火葬場じゃなくて焼却炉ではないのか?

804 :愛と死の名無しさん:2020/12/05(土) 18:19:41.38 ID:BUKANxHR.net
>>799
県単位でってことはあまりないはず
同じ県内でも本当に地域によって色々だよ
火葬が先なところも、結構あちこちで聞く
2陵墓制のところも本当に同じ県内でも局所的だったりするし
なんでなんだろうね…>>800それこそ寺によるのかも

805 :愛と死の名無しさん:2020/12/05(土) 19:14:14.50 ID:JArr97mY.net
>>801
火葬場の予約の都合ってのもありえる
比較的朝のほうが空いているから
9時から火葬して昼頃から葬儀

806 :東博君 :2020/12/05(土) 19:55:58.63 ID:rsGYlfqQ.net
>>802
どういう構造でどうやって燃やしてるのかと思ったら、木炭で燃やして木炭の灰は下に落ちる構造なのね。
https://youtu.be/n9xhYGYEoy4?t=433
灯油?をかけて足で押し込んで、火を点けて扉を閉める。
https://youtu.be/nzSXEzB3sP0?t=365
途中で木炭が足りなくなったら扉を開けて補給
https://youtu.be/X-PR67bISBU?t=188

807 :愛と死の名無しさん:2020/12/05(土) 22:34:10.39 ID:v6Am5nhIG
岡山市東山斎場は前の火葬炉があった建物が解体されて整地中だった。
しかし、道路側に火葬炉のある建物があり、角ばっていた建物がどっしりとしていて威圧感があった。
あと6ヶ月で50年を迎え、竣工時は煙突があったがいざなくなってみると雰囲気が変わったよ。

808 :愛と死の名無しさん:2020/12/06(日) 03:03:59.69 ID:VPzfARfqO
うきは市の廃火葬場はまだ建物が残っているね。
グーグルマップで見たらまだかなりの廃火葬場があるよ。
詳しくは言わないけど茨城県や千葉県某所の火葬場もあった。

809 :愛と死の名無しさん:2020/12/06(日) 02:03:56.58 ID:+BT4H+92.net
>>802
これはタイのサンクエンティ火葬場です。

810 :愛と死の名無しさん:2020/12/06(日) 07:14:50.90 ID:2BtjF2p7c
匂ってきそう

811 :愛と死の名無しさん:2020/12/06(日) 08:20:56.48 ID:sBDSxeI1.net
東博のコロナ対応ってまだ落合だけなのか?

812 :愛と死の名無しさん:2020/12/06(日) 10:47:30.68 ID:VPzfARfqO
グーグルマップで屋根上の排気筒を見れば火葬炉のメーカーが分かるよ。
富士建設工業の更新情報に三原市みはらしの杜が早くも掲載されていたのは驚いた。
うきは市浄光苑は電動台車で宮本工業所と判明。

813 :愛と死の名無しさん:2020/12/06(日) 11:31:24.67 ID:TuVUnMqv.net
なんで東博と組合が火葬料金の交渉しているの?

組合関係ないじゃん。

814 :愛と死の名無しさん:2020/12/06(日) 17:51:16.19 ID:9Y5daopt.net
関係あるじゃん

815 :愛と死の名無しさん:2020/12/06(日) 23:15:37.17 ID:aN4lJl+uv
日向市の東郷霊苑の旧施設
http://hyuga.digital-archives.jp/togo/files/1979/197902.pdf
現在では県内の火葬場に前室なしの昔ながらの火葬炉はなく全国で真っ先に近代化が完了した宮崎県。
ただし、火葬場は11箇所のみ。

816 :愛と死の名無しさん:2020/12/07(月) 01:24:07.49 ID:k23f3AX7.net
関係ないよね。

817 :愛と死の名無しさん:2020/12/07(月) 03:55:28.54 ID:DO1VRh0z.net
>>806
作業中、プロレスラーの覆面マスクをつけているのは何のためだろう。ケガ防止なのかな?

818 :愛と死の名無しさん:2020/12/07(月) 06:39:00.60 ID:/hAJIjtR.net
単純に顔が熱いのでは

819 :愛と死の名無しさん:2020/12/07(月) 20:50:33.93 ID:oUFL5n7Om
川越市斎場の先代施設の竣工時のニュース
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/shisei/kochokoho/kohokawagoe/koho/koho_back/s50s/koho_S51.files/kw19760525.pdf
昭和51年6月に供用開始で火葬炉は富士式A501

820 :愛と死の名無しさん:2020/12/07(月) 21:08:22.83 ID:oUFL5n7Om
川越市に大正12年(1923年)にできた火葬場
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/shisei/kochokoho/kohokawagoe/koho/koho_back/s50s/koho_S50.files/kw19751025.pdf
こんなカオスな建物が市街地にあったとは

821 :東博君 :2020/12/07(月) 23:52:41.14 ID:halfJNkN.net
>>817-818
餅つき等で竈に1時間くらい火を入れてたら、輻射熱で熱いってもんじゃなくなるね。
近寄ったら顔は痛いくらい熱くなるし手は軍手を二重にしていても火傷しそう。
火葬炉なら、もっと桁違いに熱くなると思う。

822 :愛と死の名無しさん:2020/12/08(火) 01:19:07.98 ID:eherp5UT9
富士式A501火葬炉ってどんなタイプなのだろう?
牧之原市謝恩閣は日車式CU火葬炉だし、太陽のCREMA10などの番号の付け方も気になる。

823 :愛と死の名無しさん:2020/12/10(木) 07:39:41.78 ID:80Y5ziiO.net
皆さん、こんにちは
サイバー燃えです。

824 :愛と死の名無しさん:2020/12/11(金) 19:09:30.48 ID:9KCUul3z2
ugo

825 :愛と死の名無しさん:2020/12/11(金) 21:13:00.92 ID:Sc3XfXIx.net
オマエラ、18日待ってるぜ

826 :愛と死の名無しさん:2020/12/12(土) 03:17:14.85 ID:8l41rOkWA
北茨城市葬祭場は廃止になった石下町火葬場と同じ時期にできたのに前室なしの炉とは違和感があった。
常陸海浜広域斎場や高萩十王斎場もまだ情報がなくてあるのかないのか気になるな。
原町斎場は一見すると古そうだけど前室があるのは違和感あり。

827 :愛と死の名無しさん:2020/12/13(日) 19:34:50.74 ID:j2bJUrbpz
戸田でも良し

828 :愛と死の名無しさん:2020/12/15(火) 20:39:15.35 ID:mZSSyE96.net
https://youtu.be/Eju_B1mOAvY
こちらもタイの火葬場だけどバーナー付き。

829 :愛と死の名無しさん:2020/12/16(水) 00:09:23.73 ID:+m2tIfIZI
グーグルマップで杵藤葬斎公園の炉前の写真が見れるが、やはり黒い観音開き式の扉だったが上にあるアーチのようなものが気になるな。
45年前に建てられたが大部分は改修しているけど、炉は当時のままなんだろうね。

830 :愛と死の名無しさん:2020/12/16(水) 04:17:43.72 ID:jj+kvMyd.net
>>828
黒犬気ィつけろ
そんなとこ呑気に歩いとったらお前も炉に放り込まれっぞ

831 :愛と死の名無しさん:2020/12/16(水) 19:28:19.24 ID:Lfc4lurs.net
京アニ放火の青葉は生きたまま火葬の刑にするべき

832 :東博君 :2020/12/17(木) 00:46:50.12 ID:oaJYpH42.net
>>828
タイの火葬炉を作ってる会社のチャンネル?
再燃焼炉付きの火葬場もあるし。
https://youtu.be/R74WOngxnKc

833 :愛と死の名無しさん:2020/12/17(木) 13:55:56.74 ID:xiNdi0lj.net
明日の東博との
話し合い行く奴いるか?

834 :愛と死の名無しさん:2020/12/17(木) 20:16:00.46 ID:gZVpRM+Q.net
ここにその身分の人はいないかと

835 :愛と死の名無しさん:2020/12/17(木) 20:31:05.14 ID:xiNdi0lj.net
組合と互助だけだっけ?

836 :愛と死の名無しさん:2020/12/17(木) 22:30:22.60 ID:YdUoNWx1.net
>>835
組合あせってるな。
互助会に相手にしてもらえるのかねぇ。

837 :愛と死の名無しさん:2020/12/17(木) 22:36:08.82 ID:JKMacLcA.net
組合は、全部区民葬扱いに
するんでしょ。

838 :愛と死の名無しさん:2020/12/17(木) 23:12:05.31 ID:YdUoNWx1.net
>>837
それやったら行政との協定違反だけどね。

その前に東博が区民葬から抜けるんじゃね。
区民葬なんて行政からの補助もなく全て東博の持ち出しだし。

まあそもそも区民葬を組合傘下の葬儀社しかできないのがおかしい訳で。

839 :愛と死の名無しさん:2020/12/17(木) 23:34:03.38 ID:JKMacLcA.net
組合員だって
区民葬なんか、受けたくないよ
行政からの依頼で
設定してあるだけだろ。

840 :愛と死の名無しさん:2020/12/18(金) 00:48:17.46 ID:XW29BSQI.net
>>839
行政からの依頼なんてない。

あんな制度やめちまえばいいのに。

841 :愛と死の名無しさん:2020/12/20(日) 00:02:21.90 ID:M4AFf88aL
さいば萌氏が真庭市火葬場を挙げていたが、ここの炉前ホールは異様な空間だな。
https://www.yamagiwa.co.jp/case/256.html
どのような化粧扉の構造をしているのだろう?

842 :愛と死の名無しさん:2020/12/20(日) 07:11:02.36 ID:M4AFf88aL
近江今津駅の近くに火葬場があるけどこんなところにあったのという場所やな。
ワシも見に行ったが、火葬炉の位置が分かりにくい。
忠岡は棺をどうやって運んでるんや?

843 :愛と死の名無しさん:2020/12/20(日) 18:07:37.50 ID:ainvDXx8.net
火葬料値上げに葬儀社が猛反発 東京
https://www.tokyo-np.co.jp/article/75527

844 :愛と死の名無しさん:2020/12/20(日) 22:13:10.49 ID:M4AFf88aL
四ツ木斎場の改築も会社の威厳を示すために行ったように見えるな。
新しい割には狭いみたいだし、最近の公営斎場のほうが広々としている。
1989年12月に開場して平成が終わる前に改築された火葬場も数えるほどしかないし、豊田市の古瀬間聖苑のほうが半年先にできた。
震災が起きなければその3年前に建てられる予定だったし、お金の無駄遣いだと俺は思うよ。
都内の例をあげれば前の四ツ木斎場とほぼ同時期に八王子市斎場ができたが、ここは炉前も落ち着いた雰囲気だった。

845 :愛と死の名無しさん:2020/12/21(月) 20:50:16.84 ID:NqUhkqNS.net
明日の東博の特集が放送かも。
https://twitter.com/satonobuaki/status/1340985694861193216?s=21
(deleted an unsolicited ad)

846 :愛と死の名無しさん:2020/12/22(火) 09:10:25.01 ID:LnH6rf1d.net
>>845
火葬料金じゃなくて葬儀会社の葬儀料金が胡散臭いって反応になってるね。

847 :愛と死の名無しさん:2020/12/22(火) 16:00:46.52 ID:VFJflWE9.net
馬鹿?

848 :愛と死の名無しさん:2020/12/23(水) 02:22:45.25 ID:PTcdS/7dO
東博工業の火葬炉は針金バーナーと建物の角煙突が特徴
杵藤葬斎公園も内装は新しくなっているが肝心の火葬炉は45年前のもの
東博はOTTOというドイツの会社に火葬炉を依頼したのは経費削減のためらしいな

849 :愛と死の名無しさん:2020/12/25(金) 16:13:43.33 ID:mTK+amky.net
火葬場の煙突から吐き出される黒煙の臭いは
髪や爪が焼けた臭いではなく
どちらかといえば油の臭いがした。

燃料に重油を使っているのか?
ポンポン船の排煙と同じ匂いがした。

850 :愛と死の名無しさん:2020/12/25(金) 17:14:21.17 ID:2KVKbXoH.net
大体の場合灯油だけど古いとこは重油っぽい

851 :愛と死の名無しさん:2020/12/25(金) 19:53:22.58 ID:kXhJeUIw.net
昔は石炭や亜炭を使ったとか?

総レス数 1241
383 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200