2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三昧】火葬の科学 〜三十四番炉〜【火葬場

1 :愛と死の名無しさん:2020/04/07(火) 00:25:52.31 ID:Nd9pw+gD.net
野焼きから最新式斎場まで、火葬についての話題はこちらで。
諸行無常

質問する前に、自分で調べられることは自分で調べましょう。
調べ方やよくある質問は>>4-6

前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1505959830/

474 :愛と死の名無しさん:2020/09/06(日) 09:23:11.83 ID:6fdlELtKA
生月島の火葬場もなくなったんだな。
ちなみに杵藤葬斎公園の煙突は肥前白石駅から見える。

475 :愛と死の名無しさん:2020/09/06(日) 15:41:58 ID:DAx4L9MI.net
>>473
事前に依頼しておけば
西日本でも大きい骨壷を持ち込んで
全て収骨出来るんでしょ?

476 :愛と死の名無しさん:2020/09/06(日) 21:57:51.80 ID:b/Wh5esZ.net
>>473
何言ってんの?

477 :愛と死の名無しさん:2020/09/07(月) 08:11:05.71 ID:hkWeu/WI.net
全収骨のがいいよ。

478 :愛と死の名無しさん:2020/09/09(水) 20:14:15.32 ID:dyaWszWr.net
心肺停止で死亡宣告された20歳女性、搬送された葬儀場で呼吸しているところを見つかる

https://news.yahoo.co.jp/articles/5aaf07dddfba52521ec56a50734b3099e793bf6e

479 :愛と死の名無しさん:2020/09/10(木) 03:57:21.34 ID:Ur1zqquv.net
>>478
心肺停止状態じゃねぇだろ
心配停止状態だろ

480 :愛と死の名無しさん:2020/09/11(金) 20:02:28.48 ID:faKs+dGO.net
火葬料金が一気に10倍になるが元が安いからたいして高く感じられないな

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3d2a47e79c3f6996d05a41665186b776f21100d

481 :愛と死の名無しさん:2020/09/12(土) 01:42:46.73 ID:BF7hcnmPE
市内無料市外28000円で採算が取れるのかな?
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/kankyo/bochi/saijyou.html
青山斎場に行ったけど職員がかなり神対応だった。

482 :愛と死の名無しさん:2020/09/13(日) 09:33:57.71 ID:MOxwN5Exb
無理だなやぁ〜

483 :愛と死の名無しさん:2020/09/14(月) 18:38:45.78 ID:IKSEydAm.net
自分の市だと市民ならタダだな。
金かかると放置事件増えそう。

484 :愛と死の名無しさん:2020/09/18(金) 19:27:03.73 ID:W2E37GNA5
そんだべしたぁ〜

485 :愛と死の名無しさん:2020/09/19(土) 12:43:02.04 ID:elR0QrPW.net
斎場どこだったんだろうな?
芦名星さん 花に囲まれ天国へ 「お別れの会」親族ら涙で見送り
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/09/19/kiji/20200918s00041000419000c.html

486 :愛と死の名無しさん:2020/09/19(土) 23:42:03.16 ID:1GSZNgAjA
芦名星ちゃんは福島県出身なんだよな。
都内となれば東博のどこかになりそう。

487 :愛と死の名無しさん:2020/09/20(日) 11:55:15.66 ID:hTonWAOt.net
>>485
新宿だから落合か代々幡あたりでは。

青山葬儀所が老朽化で建て替えられるみたいだが、同時期に竣工した瑞江もそろそろ改築かな?

488 :愛と死の名無しさん:2020/09/21(月) 04:11:09.33 ID:BlteB7Q1q
瑞江も建物は昭和12年で火葬炉棟が昭和50年に改修されたし、そろそろ建て替えないとまずいな。
多磨も建物自体は昭和6年と90年近くにもなる模様。

489 :愛と死の名無しさん:2020/09/21(月) 20:00:47.14 ID:TLY5a7ns5
金網付長大煙突付きで建替えましょ

490 :愛と死の名無しさん:2020/09/22(火) 12:41:21.47 ID:F7asplyT.net
てすと

491 :愛と死の名無しさん:2020/09/22(火) 19:49:05.13 ID:YA03JZi2.net
西日本の一部収骨はバチ当たります。遺骨を粗末に扱うので全て収骨に改めよう。

492 :愛と死の名無しさん:2020/09/22(火) 22:26:04.17 ID:pE0/ZNZe.net
>>491
デカい骨壷持ち込んで
強引に全部入れて帰れば無問題

493 :愛と死の名無しさん:2020/09/22(火) 23:05:49.02 ID:BaGstAoq.net
東日本の火葬場で荼毘れば解決

494 :愛と死の名無しさん:2020/09/22(火) 23:39:00.62 ID:19vaWlQW.net
火葬されると熱いのか。苦しくないのか。それだけが気になる。

遺灰は自然葬のほうがいいかな。冷静に考えても自分が他の生物に食べられなければ生まれ変わりようがない。

495 :愛と死の名無しさん:2020/09/24(木) 22:18:18.51 ID:qqDceBF3.net
>>493
東京の民営は炉前やホールがホテル並みなのに、要の炉に前室がないのが問題だと思う。

中国の動画のように、遺族の前で燃えているのに取り出し、臭いが充満、ペットボトルで水かけるなどの粗相行為がないか心配です。

明らかにいろんな情報を効くに、炉が手抜きなような気がします。

496 :愛と死の名無しさん:2020/09/25(金) 00:48:43.36 ID:D3PhMn3L.net
奈良県桜井市の火葬場、耐火扉が開いて台車が出されているのがGoogleストリートビューに出てるのね
火葬炉が公道に面しているのもすごい

497 :愛と死の名無しさん:2020/09/25(金) 03:56:08.57 ID:HqSWp0vB.net
>>496
お前シャム猫パピーに出演しとったやろ

498 :愛と死の名無しさん:2020/09/25(金) 10:17:11.26 ID:H81lOB9Z.net
>>496
これはすごいな。炉前ホールも狭そうだし、前室があるのかな?においは大丈夫か?

499 :愛と死の名無しさん:2020/09/25(金) 12:28:14.72 ID:zToZf/N4.net
>>496
ストリートビューの車はこんなところも通るのか
良く見つけたね

500 :愛と死の名無しさん:2020/09/25(金) 12:59:09.51 ID:Vcsbv7jc.net
>>498
前室は無いね
しかし炉前は確かに狭いがオープンエアーで開放的ではあるね

501 :愛と死の名無しさん:2020/09/25(金) 14:23:34.47 ID:vO7rQwPN.net
>>496
誰かの葬儀の受付の行灯あるけど、苗字が「馬〇」とあるが、何と書いてあるんだろう?
誰かわかる人居ますか?

502 :愛と死の名無しさん:2020/09/25(金) 14:41:04.86 ID:TMZlW7/N.net
>>501
https://myoji-yurai.net/sp/searchResult.htm?myojiKanji=%E9%A6%AC%E9%86%89

503 :愛と死の名無しさん:2020/09/25(金) 15:44:48.59 ID:m/cbHNmW.net
>>502
それを見ると全国におよそ十人しか居ない超レアなお名前のようですね

504 :愛と死の名無しさん:2020/09/25(金) 19:24:14.63 ID:fo0KK9c+.net
>>496

運搬台車と炉内台車と一体型だね
炉研かと思ったが台車のデザインが違う…
どこのメーカーだろう

505 :愛と死の名無しさん:2020/09/25(金) 20:19:31.55 ID:H81lOB9Z.net
>>500
確かに解放感がある。しかしながら、道間違ってしまって夜たどり着いたら がくがくブルブルだな。

506 :愛と死の名無しさん:2020/09/25(金) 20:56:23.73 ID:D3PhMn3L.net
>>505
そもそも墓地の奥にある感じだから
ここまでたどり着くのに一勇気いるわ

507 :愛と死の名無しさん:2020/09/26(土) 08:56:53.54 ID:/9KqVnFS.net
>>505
営業時間外はシャッター閉めるでしょ
でないとマニアの人が入り込んで勝手にボタン押して化粧扉を開け閉めしたり台車を運転したりしかねないからな

508 :愛と死の名無しさん:2020/09/26(土) 08:59:59.20 ID:Nn+ALcdF.net
前にアコーデオンみたいな蛇腹のシャッターついてんじゃん

509 :愛と死の名無しさん:2020/09/26(土) 09:25:07.88 ID:6HqIdNeb.net
今、名古屋の地下鉄に乗車中。正直、八事という駅名を聞くと、ちょっといろいろと考えてしまう。

510 :愛と死の名無しさん:2020/09/26(土) 13:04:22.17 ID:jdqOz0VG.net
>>506
これぞ「三昧」っていう火葬場だ

511 :愛と死の名無しさん:2020/09/26(土) 17:01:37.27 ID:6HqIdNeb.net
>>510
でも再燃炉はあるよな。今時、なかったら公害で訴えられる

512 :愛と死の名無しさん:2020/09/26(土) 18:42:16.72 ID:jdqOz0VG.net
>>511
確かに設備はそうだけど、
「風景と調和」とか「人生終焉にふさわしい」とかないシンプルさと
大規模な墓地の一角を占める立地はまさに現代の「三昧」

513 :愛と死の名無しさん:2020/09/26(土) 22:29:05.23 ID:pho3TjU88
>>504
日本車輌製造だね。現在は邦英商興になった。

514 :愛と死の名無しさん:2020/09/27(日) 14:22:13.60 ID:NwCBBW//.net
>>510
三枚ではない
バカモノ

515 :愛と死の名無しさん:2020/09/27(日) 15:26:25.69 ID:4nzim5YM.net
>>512
三昧としては歴史的価値があるが。

人生の終演にふさわしいか という視点で考えると評価は5段階の1(ボーナスこみ)

 小学生などはしばらくトラウマになりそうだな。

516 :愛と死の名無しさん:2020/09/29(火) 21:09:47.23 ID:qTjwlnUDA
来月は火葬場のオープンはなしか・・
過去の広報などでできた当時のものを探してもなかなか面白いな。

517 :愛と死の名無しさん:2020/09/29(火) 21:17:33.40 ID:5LlCC8YaY
三原市が来月じゃなかったかな

518 :愛と死の名無しさん:2020/09/30(水) 20:12:35.92 ID:YWQJySL8.net
竹内さんたびだたれましたね。
ご冥福をお祈りします。

519 :愛と死の名無しさん:2020/10/01(木) 12:02:52.67 ID:PcLB8xYP.net
>>496
台風や嵐の時、困りそう

520 :愛と死の名無しさん:2020/10/01(木) 16:21:54.83 ID:f5tkVdi7.net
神埼市・吉野ヶ里町葬祭場「和の杜」が本日より供用開始

521 :愛と死の名無しさん:2020/10/01(木) 20:42:55.26 ID:BFDQblBIL
>>520
いつの間にかできていたんだね。
高速神埼に近いし鳥栖市も鳥栖神辺、つくし斎場も高速金立から歩ける場所にあるな。

522 :愛と死の名無しさん:2020/10/01(木) 20:53:45.42 ID:jS5zMzUo.net
三原市斎場みはらしの杜は10月12日供用開始

523 :愛と死の名無しさん:2020/10/01(木) 20:56:38.42 ID:h4R+P6M1.net
5分10秒を境にゴーという轟音が聞こえるけどバーナーやブロアの音?
遺族がまだ炉前に居るタイミングで点火するものかね…
https://www.youtube.com/watch?v=-JikirZcyxk

524 :愛と死の名無しさん:2020/10/01(木) 23:27:29.37 ID:FCei6+b3.net
>>523
再燃炉ではなくて、火葬をすでに始めてる?

525 :愛と死の名無しさん:2020/10/02(金) 00:00:26.35 ID:s8HfMlka.net
>>523
東博の某斎場でそれやられた
炉に収めて僧侶が読経してる時に
ゴーゴーすごい音がしだした

526 :愛と死の名無しさん:2020/10/02(金) 00:38:14.37 ID:lyU3dZfx.net
だいたいどこもそんな感じだよね
遺族が退出してから着火すればいいのにといつも思う
前室があるのだから防音もできるだろうに
遺族環状にもっと配慮してほしい

527 :愛と死の名無しさん:2020/10/02(金) 09:04:46.39 ID:4+uOUzf/.net
>>525
前室なしロストル炉で炎全開か。他がホテル並なのに肝心の炉が手抜きとは。

火の粉パチパチとの噂もこのスレでありましたが、前室なしで火葬後、においは大丈夫ですか?

528 :愛と死の名無しさん:2020/10/02(金) 15:51:00.90 ID:MDRwzfMP.net
最上等で、文句言うな
特、特殯使え

529 :愛と死の名無しさん:2020/10/02(金) 17:53:46.04 ID:CNszvEwQ.net
>>523
前室付きでこれなら前室無しはどんな轟音になることやら…

映画「お葬式」であった、轟音で窓枠がカタカタ震えるシーンを思い起こす

530 :愛と死の名無しさん:2020/10/02(金) 22:54:43.84 ID:/daJQsFSc
>>522
反対運動が起きながら意外と進んでいたんだな。
三原市と見晴らしで勝負と来たか。その当選者の住所地の火葬場の名前も海の名前が由来になっているし、考えそうな感じだね。
三原市高坂町許山10581番地だが、地番はなぜ10000を超えるのだろう。
竹原市も広島県竹原市小梨町10179-2になっている。

531 :愛と死の名無しさん:2020/10/02(金) 22:57:56.91 ID:/daJQsFSc
轟音といえば改築前の立川市火葬場の轟音はすごかった。
東博工業製針金バーナーは敷地外でも燃焼音が響いてたことを思い出した。

532 :愛と死の名無しさん:2020/10/02(金) 21:04:16.95 ID:8pGY0sqZ.net
>>528
といっても、炉はロストル火の粉パチパチだろ

533 :愛と死の名無しさん:2020/10/02(金) 21:08:49.95 ID:ER4hPTgn.net
四ツ木斎場の貴殯館は前室らしきものがあるけど、これはロストル炉の後ろ出しなのかな

534 :愛と死の名無しさん:2020/10/02(金) 21:18:51.97 ID:OaU1aiK/.net
https://pbs.twimg.com/media/DpbNnqWUYAAkHRZ.jpg
桑名市

535 :愛と死の名無しさん:2020/10/03(土) 06:29:40.72 ID:TDXJsGtDR
見事な三昧どすえ

536 :愛と死の名無しさん:2020/10/03(土) 06:23:06.39 ID:dxq5Ze93.net
竹内さんはどちらから旅立たれましたかね?
自宅は渋谷区みたいですが。

537 :愛と死の名無しさん:2020/10/03(土) 08:31:51.86 ID:vTxDKloD.net
35万って完全ボッタだな。
ドライアイス炊いたりして金かかってるからかな。
https://www.youtube.com/watch?v=16ja6Pde2-c

538 :愛と死の名無しさん:2020/10/03(土) 10:54:28.14 ID:krnPnWV7.net
>>537
今誰も使わないからめっちゃ安くなってるらしい
急いで死ぬわ

539 :愛と死の名無しさん:2020/10/03(土) 12:21:03.64 ID:si8Zby2E.net
>>537
四ツ木でしょう?あの周辺は東京でも一番庶民的な所だから、利用する人なんていないよ!
有名人や金持ちが多い落合、代々幡、桐ヶ谷ならともかく。

540 :愛と死の名無しさん:2020/10/03(土) 12:46:27.12 ID:oYbrM5gm.net
>>537
やっちまった感満載ですね
これ前室と言っても本来の前室とは違いますよね
恐らく照明装置やスモーク発生機が設置された普通の部屋になっていて
その奥に普通のロストル炉の扉があって
棺が中に入ったらスタッフが普通に扉を開けて棺を押し込むのでしょう

541 :愛と死の名無しさん:2020/10/03(土) 13:57:45.51 ID:0p+g/O2/.net
>>536
"都会の喧噪(けんそう)から離れた住宅街。木々に囲まれた静かな場所。雲一つない抜けるような秋晴れの空。白い煙が風に揺られ上っていった。"
…だそうだから。

542 :愛と死の名無しさん:2020/10/03(土) 14:30:14.21 ID:VgANcIMd.net
>>540
そこまで拘るなら、台車式にすればいいのに。金をかけるところが間違えている。
 ロストル式ってそもそも骨をきちんと残せるのか?

543 :愛と死の名無しさん:2020/10/03(土) 14:30:51.67 ID:VgANcIMd.net
>>541
煙は今時でないでしょう?

544 :愛と死の名無しさん:2020/10/03(土) 16:58:54.75 ID:TDXJsGtDR
煙突から出ますよ

545 :愛と死の名無しさん:2020/10/03(土) 21:27:10.87 ID:Un6b4O60.net
>>523
読経に消されてよく音が分からん…

546 :愛と死の名無しさん:2020/10/03(土) 22:02:56.93 ID:gMYMK6fY.net
読経炉前でやってても前扉の昇降やファン、バーナーの音なんかどうしようもない。クレームクレームっていい加減にしてくれ。

547 :愛と死の名無しさん:2020/10/03(土) 23:36:26.49 ID:bfj1Ijm5.net
>>543
じゃあ、この文章は記者の想像ってこと??
「煙は今時でない」竹内結子さんの件では私もそう思うけど、
煙突のある火葬場まだ有るよね。大口駅近くのとか。

548 :愛と死の名無しさん:2020/10/04(日) 06:42:40.72 ID:2HAEg3Q9.net
>>547
大口駅近くということは西寺尾か? わざわざ、都内を離れて、煙突式火葬場でするメリットは❓

 というか芸能人ってやたら火葬が早いよな。どうしてそんなに早く火葬したがるのか。

549 :愛と死の名無しさん:2020/10/04(日) 06:48:00.41 ID:rwDq0JG0.net
火葬は標本並みの骨の硬さで骨壷に入れるのが良いです。標本に耐えられる硬さで標本なら良いです。

550 :愛と死の名無しさん:2020/10/04(日) 08:32:59.14 ID:RKUZxRbF.net
>>523
どこでもそうだけどギュイーン、グォーンとドンスターのモーター音がデカい。

551 :愛と死の名無しさん:2020/10/04(日) 18:54:06.94 ID:1m3Kbv+Y.net
>>547
大口駅の近くの火葬場って、においは大丈夫なのでしょうか?

552 :愛と死の名無しさん:2020/10/04(日) 20:39:20.80 ID:O9BblG1s.net
色んな事言う奴いるからなー、しょーもないことまでいちいち付き合ってられん、クソ忙しいのに。

553 :愛と死の名無しさん:2020/10/04(日) 23:17:12.25 ID:2HAEg3Q9.net
しかしながら、火葬場への要求が高くなりましたな。ここで、思い出話を一つ。約30年前の2月、私の祖父がなくなった時の話。

九州某県の海沿いにある火葬場。
1、普通の国道から、学校や工場などがあるアス ファルトの小さな道路を進み、奥まった行き止 まりに火葬場が立地。その裏は山。入り口のま わりは砂利道。
2、火葬場の建物は何故か円筒形で黒壁。表札に は○○市立火葬場 昭和26年○○市長と記  載。
3、入り口はガラスでもなく、木製の開き戸。
4、入り口を入るとすぐに炉前。照明は昔の汲み  取り式トイレにあったような薄暗い電球。屋  根は筒状で、明かり取り窓は小さい。内側の  壁も黒っぽい。
5、炉前の壁は昔の家の水色のタイル。炉は前室  はもちろんない。化粧扉もなく、昔の焼却炉  のような鉄の板1枚のみ。なお、炉前の上半  分は炉裏の作業室が丸見えで、配管やタンク  が遺族にも見える。
6、ストレッチャーみたいなものから、人力    で棺を押し込んだ。
7、お別れの儀式として、遺族が一人ずつ  炉  の端に線香をくべる。すなわち、実際の炉に  皆が再接近。炉に近づくとくさい。
8、床は、これまた茶色と焦げ茶色の暗いタイ   ル。何故か、冬場で乾燥しているのに床が   湿っている。
9、とにかく、炉前が湿っぽく、当日、火葬をま  だ行っていないのに、炉前が臭く、みなハン  カチで鼻をおさえている。
10、点火すると、ドンと大きな音がして、外に   出ると決して高くない煙突から黒煙があが   る。
11、待合室はなく、一度帰宅。とにかくにおい   にやられたのか気持ちが悪い。
12、自分がまだ小学生だったことと、祖父がま   だ74歳という若さであったことも原因か
   大事な祖父の最後がこんな臭くて汚い施設   なのかと怒りや恐怖がわいてきた。

そもそも、炉前が何故、湿っぽいのか不思議だったし、入った瞬間から臭いという大粗相満載の火葬場だった。

554 :愛と死の名無しさん:2020/10/05(月) 23:43:45.44 ID:gL7TYQ7jy
>>540
https://www.a-tech-eng.com/cremater.html
これが前室だが単にダミーのようなもので、スモークなどが出る仕掛けになっているらしいね。
なお料金はいつの間にか28万円になっているよ。
瑞江も最近まで60800円だったのに59600円となぜか値下げ。

555 :愛と死の名無しさん:2020/10/06(火) 10:45:19.27 ID:Adzk/cK3.net
やっぱこのスレって葬祭関係の人が多いの?

556 :愛と死の名無しさん:2020/10/06(火) 10:50:17.92 ID:+46Sedgs.net
>>555
そうとは限らないと思う。
ただ、俺は臭い炉前ホールの火葬場拒否、とりわけ、まだ消火していない、遺族もみているのにも関わらず炉を開け、ペットボトルの水をぶっかけるなど言語道断。

557 :愛と死の名無しさん:2020/10/06(火) 13:34:21.18 ID:kRcpOXWf.net
下らないこと言うアホなんか無視でいい。

558 :愛と死の名無しさん:2020/10/06(火) 14:20:17.09 ID:a66BLIcr.net
ずっと東京で民間火葬場しか行った事ないけど全然違和感ないな。
炉前はお焼香の香のニオイが強いからどれが炉内のニオイか分からないな。

559 :愛と死の名無しさん:2020/10/06(火) 20:00:39.06 ID:sGJVSFwy.net
>>557
無視できないだろう。まだ燃えているのに、炉を引き出し、ペットボトルの水をぶっかけるなど。それを遺族の前でやるとは。まあ、中国の動画の事例で大粗相だが。

560 :愛と死の名無しさん:2020/10/06(火) 20:55:15.08 ID:AqjE0qxD.net
15年くらい東博行ってないけど今でも火の粉バチバチなのかな?

561 :愛と死の名無しさん:2020/10/06(火) 22:25:11.22 ID:Adzk/cK3.net
火の粉バチバチって?
炉から出した直後?

562 :愛と死の名無しさん:2020/10/06(火) 23:10:19.55 ID:sGJVSFwy.net
>>561
それを遺族がみているなら問題だが。前室がないので、炉から出した直後のにおいは大丈夫なのかな?

563 :愛と死の名無しさん:2020/10/07(水) 20:26:51.04 ID:F8bAe0C2Y
T田葬祭場も炉内が真っ赤で耐熱扉開くと火の粉パチパチ〜

564 :愛と死の名無しさん:2020/10/08(木) 19:40:54.16 ID:wwfAqZBGS
T田は昭和60年に建てられたため古い炉だね。
しかし、巨大煙突の代わりにできた屋根の上の排気筒が不気味すぎる。

565 :愛と死の名無しさん:2020/10/10(土) 16:15:32.27 ID:yYjaPI8X.net
排気塔の形が戸田っぽいな
アニメは台車式だけど

日本のアニメ「はい!火葬場で骨までこんがり焼いたよ〜。箸で掴んでね〜」 海外の視聴者「STOP!! EAT!!」 [715065777]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602308566/

566 :愛と死の名無しさん:2020/10/10(土) 16:27:01.93 ID:yYjaPI8X.net
火葬場スレもう一つあった

火葬場って待ってる間暇だし、燃えてる様子を中継したら遺族が盛り上がって良いのでは? [348541982]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602309339/

567 :愛と死の名無しさん:2020/10/10(土) 17:50:36.48 ID:8VDCSe2N.net
これが広まると大変だわ。
棺なくてもいいんじゃね?ってなるな。
霊柩車に乗せてこないやつとかいそう。

【お葬式】Amazonで2万円で買える格安の棺。コンセプトは「自分で準備できるものは自分で準備しよう」 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602318403/

568 :愛と死の名無しさん:2020/10/11(日) 19:16:37.07 ID:H6mlxbgB.net
>>567
葬儀関係の人に聞いた事があるけど
自分で棺買って中に入れて
火葬場も自分で電話予約して
自家用のワゴン車で運んで来る人がたまに居るって言ってた
Amazonで骨壷も売ってるしな
役所に行けば火葬許可証も自分で取れるしね

569 :愛と死の名無しさん:2020/10/12(月) 22:10:46.79 ID:izY1z1ju.net
三原市斎場みはらしの杜が本日供用開始

570 :愛と死の名無しさん:2020/10/12(月) 22:34:04.84 ID:PeyVdsyQ.net
>>569
炉のメーカーはどこだろう

571 :愛と死の名無しさん:2020/10/15(木) 21:41:07.98 ID:qNE/BdTvw
>>570
富士建設工業

572 :愛と死の名無しさん:2020/10/15(木) 23:21:45.32 ID:qNE/BdTvw
山陽道最高地点のすぐ近くからみはらしの杜は見えるよ
三原久井インターの近くだがインター近くの火葬場は意外とあるね

573 :愛と死の名無しさん:2020/10/17(土) 21:42:05.42 ID:zK12LnEut
広島の高天原火葬場は新幹線のホームから煙突が見えてたね。
今でも納骨堂の後ろに改築後の建物が見えるが実際に行くとかなり高い場所にある。

総レス数 1241
383 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200