2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三昧】火葬の科学 〜三十四番炉〜【火葬場

1 :愛と死の名無しさん:2020/04/07(火) 00:25:52.31 ID:Nd9pw+gD.net
野焼きから最新式斎場まで、火葬についての話題はこちらで。
諸行無常

質問する前に、自分で調べられることは自分で調べましょう。
調べ方やよくある質問は>>4-6

前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1505959830/

391 :愛と死の名無しさん:2020/06/24(水) 12:18:13 ID:SFhb+kMr.net
>>390
炉体パネルやたら大きいが、2炉1パネルなのかな

392 :愛と死の名無しさん:2020/06/24(水) 12:56:37.09 ID:s9l09O7a.net
>>391
そうだね
あれだと炉裏がスッキリしていいな
炉前の写真を見ても二基ごとに並んでるみたいだし間違いない
炉前も最近流行の隠蔽パネルで炉扉を隠すタイプだから
閉じてあると写真のように左側の炉がまるで無いみたいだ
全てのパネルを閉じると何の場所かすら分からないだろうな

393 :愛と死の名無しさん:2020/06/24(水) 13:59:36.87 ID:1+gk5uwl.net
旧越谷火葬場は典型的な煙突から煙の出るものだった
武蔵野線からもよく見えていたと思う

394 :愛と死の名無しさん:2020/06/24(水) 14:08:21.55 ID:1+gk5uwl.net
富士の火葬炉を見ていたら札幌市山口斎場は29基とある
炉前のホールが長そうだ
http://www.fuji-kasouro.co.jp/topics/public/detail/ID/1/c/2/

395 :東博君 :2020/06/24(水) 16:55:49.59 ID:HJEHYplY.net
越谷の炉室は、既存の火葬炉2基をパネルで囲った感じ。
再燃焼炉が手前に出てるのからパネルはかなり手前にあって、パネル扉を開けて1歩か2歩入ったとこに炉がある。
パネル扉は開けっ放しで運用してるんだとは思うけど、ちょっと使い難そうに思う。
大阪の枚方市は、大阪支社が独自に設計したカバーが付いてるらしいけど、使い易いようにかなり考えて作ったとは聞いた。

そもそも太陽がカバーを付け始めたのは、場合によっては遺族が炉室に入る事も考慮したからだと思う。
それならデザイン性やカバーは合理的だけど、
一般人が炉室に入らない前提なら、カバーは邪魔なだけで必要ないのでわ。

396 :愛と死の名無しさん:2020/06/24(水) 23:34:36.29 ID:s9l09O7a.net
>>395
一般人が立ち入るとなるとやはり炉体はスマートなデザインの方がウケが良いでしょうね
メカおたくの自分としては機械も配管類もむき出しで色も地味な富士の炉がたまりませんがw
あと宮本の新しいロゴマークなんですが
何となくユニクロのマークみたいですねw
あれが炉体に貼ってあると何となく違和感が…

397 :愛と死の名無しさん:2020/06/24(水) 23:43:47 ID:akR4qu8t.net
コモンテックスも武骨系かな

398 :愛と死の名無しさん:2020/06/25(木) 01:30:58.36 ID:3tvLX0cIm
コモンテックスは富士建設工業と似ているような感じだが系列なのか?
本社は双方とも新潟市で、炉体も似てそうな感じ。

399 :愛と死の名無しさん:2020/06/25(木) 11:13:34 ID:bXVIiya6.net
麻生一族企業、東京の火葬を牛耳る葬儀社買収か いったいどういうことなんです? [928194223]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593011391/

400 :愛と死の名無しさん:2020/06/25(木) 20:56:36.89 ID:3tvLX0cIm
田辺市斎場もきのくに線の車窓から見えやすくなったな。
昭和44年の建設だから50年以上にもなるし、最近は50年以上の火葬場も増えたな。
50年前といえば昭和45年だが、時代がたつのは早い。
奈良市の火葬場はあの場所にできて105年にもなるが、当時はどんなものだったのだろうか?
今の建物も半世紀が立っているがよく持ちこたえたな。

401 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 06:26:32.43 ID:vtf559+sQ
伊豆斎場の火葬炉入れ替え工事があるが、LPガスの炉になるようであの地域では珍しいな。
松江市斎場も昭和63年の建設でLPガスを使っているし、三刀屋斎場や仁多斎場、米子市などもそう。

402 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:48:35.75 ID:vtf559+sQ
東員町斎苑は火葬炉に前室がないとは驚いた。
外観ではありそうな感じがするけど、実際に行かないと分からないものだな。
今回のケースは検索をすると平面図があってわかったけど。

403 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 19:28:32.62 ID:vtf559+sQ
北海道の古い火葬場で多く見られる「炉研」の火葬炉は化粧扉が観音開き式ではなくエレベーター式で、その前に引いてある二本のラインが意味深だな。
「炉研」は前は北海道に本社があり、ジェット空気噴射方式という燃焼方式でうずまきのようなバーナーが特徴。
その北海道でさえ新設される火葬場の大半は宮本工業所の軍門に下っているとはな。

404 :愛と死の名無しさん:2020/06/29(月) 00:45:01.75 ID:aBa41qUhV
田辺市斎場の前の火葬炉は村瀬炉工業のものだとはな。
本社は大阪市にあるが、ロザイ工業もあり寝屋川市斎場は協力して納入している。
ただ、寝屋川市斎場は昭和61年建設だが前室ありで都市ガス使用と当時としては先を見据えていた。

405 :愛と死の名無しさん:2020/06/30(火) 06:20:42.47 ID:gPIu28O0o
神埼市吉野ヶ里町の葬祭公園の名前が和みの杜になるな。
https://www.city.kanzaki.saga.jp/main/11322.html
勝山市と庄原市にあったし、正直別の名前のほうが良かったな。
まほろばの杜などが歴史的にもふさわしそうだ。

406 :愛と死の名無しさん:2020/06/30(火) 06:27:35.78 ID:gPIu28O0o
比布町火葬場もひそかに4月に開場してたとは。
http://www.town.pippu.hokkaido.jp/cms/section/soumu/elhgch0000000yi3-att/elhgch0000000yny.pdf
いまさらだが、三笠市柏の森聖苑は建物の写真がどこ探してもないな・・

407 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 13:24:01.37 ID:F87G9k7L.net
東京で火葬場不足が深刻化し他県に遺体を大量輸送!厚労省「元々足りなかった。コロナは無関係」 [743191609]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593681130/

408 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 13:44:54.45 ID:KNBKIUadh
深浦町岩崎斎場福寿苑は昭和62年11月完成なのに廃止解体とはもったいないな。
深浦町も1箇所に統合されたし近年は数が減っているな。

409 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 15:43:15.40 ID:gM4wWJkG.net
人吉葬斎場は無事なのだろうか

410 :愛と死の名無しさん:2020/07/05(日) 02:13:20.67 ID:ogeCLYPj3
人吉葬斎場は古そうな建物だが火葬炉は前室があるというアンバランスさが特徴だな。
少し高台にあるし高速の裏だから大丈夫そうだね。

411 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 01:57:25.80 ID:SG8h+9Fn.net
http://m.v.qq.com/page/l/0/4/l0948ri0394.html

ちうごくのとある火葬動画。
多分施設による差が大きいんだろうけど、火がついたまま出して遺族に見せるオペレーション。
火がついたまんま上にリフトするの、何か意味あるのかなこれ…

412 :東博君 ◆TKTgvMKYyU :2020/07/06(月) 02:58:17 ID:PG0drOHs.net
>>411
布にまいてるのは消毒液かと思ったら燃え上がらないように水をかけてるのねw
まだ燃えてる途中に冷却するのが常態化してるんだと思う。
こっちだと、ちゃんと消えてから冷却してる。
動画始まる前にちょっと広告が長いけど
https://v.youku.com/v_show/id_XMzY0MDkxNjEyNA==.html

413 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:58.49 ID:RNKkQvuu.net
今週の土曜日にやる世にも奇妙な物語の「燃えない親父」が楽しみだ。

414 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 12:49:12.01 ID:WBxuqtLs.net
>>413
撮影現場はどこだろう…

415 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 12:50:19 ID:WBxuqtLs.net
>>413

撮影とはいえ五徳の上に寝るのは何か嫌だよな

416 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 12:53:18.12 ID:WBxuqtLs.net
>>415
これね
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcR5v8fKQeyc-NlJ16Y6hvOuiWUpzBvFsja_sA&usqp=CAU

417 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 13:06:38.74 ID:t9k9vLSC.net
町屋じゃないか?

418 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 13:07:55.25 ID:t9k9vLSC.net
この場面は、違うけど
かなり前に撮影してた。

419 :愛と死の名無しさん:2020/07/07(火) 00:02:36.98 ID:sjrcGn2o.net
コードブルーの嫌な兄ちゃんの親父役の人か、しかし面白そうだ。

420 :愛と死の名無しさん:2020/07/07(火) 09:19:42 ID:v4tMhFAZ.net
ゴトクの上に直接寝たら痛いだろう

421 :愛と死の名無しさん:2020/07/07(火) 10:05:53.86 ID:sjrcGn2o.net
ドラマ撮影とは言え火葬場で遊んじゃダメだろ。

422 :愛と死の名無しさん:2020/07/07(火) 13:23:32.74 ID:pimfNuCT.net
この役者さん
撮影で炉の中にも入れられちゃったのかな

423 :愛と死の名無しさん:2020/07/07(火) 14:09:38.07 ID:4GVZeZ5n.net
五徳や台車の煤け具合が何ともリアルだなあ
本物っぽく見える
台車式だから東京博善他、民営の火葬場ではないな

424 :東博君 :2020/07/07(火) 14:21:40.05 ID:Np2omTUU.net
何で五徳の上に寝るの?
と思ったら、棺などは焼けて遺体だけ全く焼けないで出てきたという設定なのね。
富士建の使い古した五徳という感じだけど、せめて新品にして上げたら良かったのにw
リアルな雰囲気を出す為にわざと使い古したの使ったのかな。

425 :愛と死の名無しさん:2020/07/07(火) 20:48:16.57 ID:tEC2dOKa.net
九州の水害は相当酷い状態だ
まずは被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げたい

死者が60人近く出ている
夏場だから早く火葬したいだろうが人吉球磨広域行政組合の施設だけでは間に合わないだろう
それぞれ、
人吉葬斎場4基
免田葬斎場3基
水上葬斎場2基
の火葬炉があるが施設へ行く道路も土砂崩れや落橋等で不通のところもありそうだ

熊本県の地域防災計画の手筈に従って今頃火葬場の手配をしているだろうがきちんと機能して欲しいと願う

426 :愛と死の名無しさん:2020/07/09(木) 02:11:07.99 ID:2Wj3cJYOQ
熊本県南部の火葬場はかなり少ないな。
八代市から南側は上の3箇所と津奈木町しかないからある意味不便。

427 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 23:15:30.70 ID:rhUeiW4m.net
ドラマ終わった
羽生市斎場だって

前室無しのロストル式だったけど
これお父さん役の人生きた心地しなかっただろうな
釜の前で何回も棺に入って蓋も閉められて
さらには裸で五徳の上に載せられて煙もあげられるとは

なお夏ミカンも出てた模様

428 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 23:29:03 ID:rhUeiW4m.net
ちなみに話としては
心不全で逝った父親が何回荼毘に付しても全く骨にならない
家族であれこれ考えて実行して、姉弟で色々なわだかまりを解消して
最終的にある心残りを解消する事をして
ようやく骨になったという

心残りはネタバレなので余りかけないが、まあ業者が番組ににクレームを入れそうな事ではある

429 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 23:55:09.39 ID:9HoQaesv.net
>>427
上に台車の五徳の上で寝ている写真があったけど
ロストル式なのにそれはおかしくない?

430 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 00:23:48 ID:GGHNxoDA.net
棺に入ったシーンはまとめて撮ったんじゃないかね

431 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 07:19:02.20 ID:0YafnK4nK
羽生市斎場は埼玉県では最古の火葬場になったな。
あの手の観音開き式の扉は富士建の前室なしの炉ってすぐわかる。
大泉町の斎場の炉はロストル式だがここは違うよ。

432 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 07:35:25 ID:I6x1NJsM.net
拾ってきた画像だけど、炉前のついたてと観音扉が特徴的だね
羽生市斎場では無さそう
https://i.imgur.com/q5nhsdh.jpg
https://i.imgur.com/YqWQ8Zu.jpg

433 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 07:41:36 ID:I6x1NJsM.net
前室無しの台車式
https://i.imgur.com/AaHfzFW.png

434 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 09:19:33 ID:kGw0zC8k.net
https://www.youtube.com/watch?v=m-viai-jQBs

この動画の最後に炉前と建物が映っている
羽生市斎場で確定

435 :愛と死の名無しさん:2020/07/13(月) 03:05:21.58 ID:1N5LpGzab
会津若松市の斎場は平成になってできたのに前室なしとは珍しいな。
同じ県内の5年前にできた浜通りにある斎場でもあるのになぜだろ。

436 :愛と死の名無しさん:2020/07/13(月) 22:40:33.37 ID:QEcVGcfUl
行田市斎場は火葬棟以外は更新されているがなぜ前面改築をしなかったのだろう?
もう40年以上にもなるししても不思議ではないが。

437 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 15:41:43 ID:jBuKEClD.net
>>393
旧越谷斎場から出る黒煙は吉川駅や吉越橋からよく見えたね
ボロボロの斎場だから昼間でも怖い

438 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 01:26:04.04 ID:RtDGBilF7
コンフォール大宮植竹の近くに煙突火葬場があったな。
旧与野市本町東にあるひかり会館や朝霞市斎場は火葬場だと思ってたら違うとはしばらく気づかなかった。

439 :愛と死の名無しさん:2020/07/20(月) 22:59:09 ID:zSg3hGhc.net
310は異常だろう。遺族がいるのに燃えているまま炉から出すのか?作業員の方もマスクしているし、臭い対策は大丈夫なのか?

440 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 03:55:46 ID:S3khEl+e.net
ペットボトルの水で火を消すか
流石パチモンの国

441 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 12:24:06 ID:/C4YrBrR.net
三浦春馬はもう荼毘に付されたのかな

442 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 12:31:32 ID:ygemd26a.net
>>441
20日に密葬とある。

 18日の午後になくなって、すぐに火葬とは。
何か早すぎないか?東京は予約とれないのだろう。

443 :愛と死の名無しさん:2020/07/22(水) 11:37:52 ID:XtNo5cMY.net
三浦春馬はもう燃えてしまいました。

444 :愛と死の名無しさん:2020/07/22(水) 11:41:11 ID:XtNo5cMY.net
【宮城】母親の遺体を公園のカマドで燃やしたとして、専門学校生の男(21)を死体損壊・遺棄の容疑で逮捕 ★2 [1号★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595382347/

445 :愛と死の名無しさん:2020/07/22(水) 23:02:06.79 ID:WSVJkbbL.net
マル秘扱いだったのかな?

446 :東博君 ◆TKTgvMKYyU :2020/07/23(木) 02:29:24 ID:/c+ohoBi.net
火葬場オタク兼カマドオタクの自分としては、真っ先に犯人に疑われるw

447 :愛と死の名無しさん:2020/07/23(木) 09:02:36.13 ID:SvRzi/yry
佐藤葬祭の社長が火葬場の予約が取れないことは裏があると語っていたな。
南多摩は煙突時代の建物をそのままに前室ありの火葬炉を押し込んだため炉前が狭いな。
全面改築したほうが良かったと思うよ。

448 :愛と死の名無しさん:2020/07/23(木) 15:23:16.42 ID:Gm5Ydwqb.net
それにしてもどこの国かわからんが、
火葬場に大粗相のあるところがあるなぁ。

わざわざ、燃やす前に棺に納めた遺体をわざわざ取り出して、直に遺体を炉に入れるところおまけに遺族がそれをみている。炉に棺を投入する際、なぜか点火されていて、棺に火が回るのがみえる火葬場、台車を取り出したらまだ燃えていて、ペットボトルの水をぶっかけるなど

日本にくらべ大粗相が多い。燃えたまま炉から取り出したら、苦情殺到だ。

449 :愛と死の名無しさん:2020/07/23(木) 19:15:26 ID:W8jfQdLX.net
日本が細か過ぎるんだろ?

450 :愛と死の名無しさん:2020/07/24(金) 03:45:47 ID:mtmMWVn+.net
https://www.youtube.com/watch?v=0cJDJXmIbAE

451 :愛と死の名無しさん:2020/07/24(金) 22:35:23 ID:SffJChZY.net
火葬場が爆発、僧侶2人負傷 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595548442/

452 :愛と死の名無しさん:2020/07/25(土) 18:20:43.19 ID:DT9YUnmyC
いつの間にかあのチャンネルの二番煎じをするものもいるとは
https://www.youtube.com/channel/UCR1bzbpgeSNY9ySNXQB02ng/videos

453 :愛と死の名無しさん:2020/07/26(日) 12:04:41.20 ID:0GG4i4gX.net
>>450
チャンチリの異様な雰囲気好き

454 :愛と死の名無しさん:2020/07/26(日) 12:06:53.05 ID:WPtKd0ja.net
https://ameblo.jp/asianokatasumiyori/entry-11996077424.html

この記事の内容からすると、京都は昔は前から出してたのか?
数年前行った時は既に収骨室にスタンバイされた状態だったので、後ろだしかと思っていました。
というか、全室付きロストル炉だと骨受け皿をもう一回前に出して、ってできなくないですか?

455 :愛と死の名無しさん:2020/07/26(日) 21:00:11.63 ID:M4LANvgmY
455系

456 :愛と死の名無しさん:2020/07/29(水) 10:00:26 ID:w3jbXIOl.net
>>394
何回か行ってますが長いですね。炉前を通って2階の待合室に行くので各炉の液晶モニターに故人の名前が表示されてます
ちなみに前室の扉の鍵は遺族に渡されます
入り口、告別室、炉前、待合室、収骨室、出口が1本のルートになってるので、同じ場所を通ることはありません
他の遺族の方々と一緒になるのは待合室のみです

457 :愛と死の名無しさん:2020/07/30(木) 01:47:13.99 ID:trDjdKRYD
https://www.city.ozu.ehime.jp/uploaded/attachment/21171.pdf
20年近く前になるが気合が入っていた斎場だね。
ちなみに、この2年後の東京都の某斎場にはこの火葬炉の改良型が導入された。

458 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 19:40:27.54 ID:ngGm7CPV1
最近ではコロナの感染拡大もあり火葬場関連の話題もないな。
北海道伊達市や南あわじ市の火葬場も情報がないし、どうなっているのか?
三原市や神埼市の火葬場は10月に間に合うか微妙だし、指定管理者の募集もないな。

459 :東博君 ◆TKTgvMKYyU :2020/08/07(金) 01:35:51 ID:YSkaogyf.net
新型コロナのちゃんとしたガイドラインが出来てたのね。
生きてる人間に対する注意も詳細で、よく出来てると思う。
葬儀屋や火葬場の過剰な対応が解消されるといいんだけど。

新型コロナウイルス感染症による亡くなられた方及びその疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等に関するガイドライン
令和2年7月29日(第1版)
https://www.mhlw.go.jp/content/000653472.pdf

460 :愛と死の名無しさん:2020/08/09(日) 00:22:17 ID:3S/fy927.net
コロナは、火葬のみなのに
防護服準備や医療廃棄物処理費
火葬までの保管も専門の場所への移動
など、余計な手間、費用がかかるから
結構受けない
葬儀屋が、多いな。

461 :愛と死の名無しさん:2020/08/09(日) 11:34:30.46 ID:tsKVwEu4H
大阪府の火葬場は炉の間隔がかなり狭いところが多く部分改修で済ませたことが残念な気がする。
瓜破斎場、東大阪市の斎場すべて、豊中市火葬場、池田市火葬場などは狭い。

462 :愛と死の名無しさん:2020/08/14(金) 12:52:10.17 ID:yWqKRAQb.net
そうなんだ。うちの県はまだコロナ死出てない。

463 :愛と死の名無しさん:2020/08/15(土) 11:41:00 ID:2VLjNxrs.net
渡哲也さん死す…「西部警察」など昭和最後の大スター、裕次郎さんの背中追い天国へ
https://www.sanspo.com/geino/news/20200815/geo20081505050014-n1.html
何処で火葬されたのだろうか?

464 :愛と死の名無しさん:2020/08/16(日) 09:52:23.47 ID:lOSmVJbL.net
なら想像力に乏しい貴様が答えてやろう。

貴様なら特攻なんていうアホな作戦割腹自殺もしない!

貴様なら効果の上がらぬ作戦を命と飛行機と火薬を捨てる立案するのか?の気持ちを。

465 :愛と死の名無しさん:2020/08/18(火) 00:07:59.57 ID:XKaYRDdec
天売島や焼尻島の火葬場ってまさに古い北海道の火葬場って感じの建物だね。
あのピストルのようなバーナーは複数のメーカーが採用していたな。

466 :愛と死の名無しさん:2020/08/22(土) 18:45:15.27 ID:unoKAl0qq
今年はあまり火葬場の話題が少ないな。
さいば萌さんが南魚沼市の火葬場の旧施設を出していたが、県北部の願文院が建て替えられるが阿賀広域斎場の旧施設に似ていた。
新潟市の青山斎場の旧施設はかなり違和感があった。

467 :愛と死の名無しさん:2020/08/28(金) 19:34:44.98 ID:knf1DCDS.net
火葬場職員がコロナに感染

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0509d7642e5edf223ca5a45ff940bf24db27b8e

468 :愛と死の名無しさん:2020/08/28(金) 22:08:08.88 ID:11qyLhI2x
岸根公園の近くに【横濱聖苑】がオープンするが、隈研吾氏や鎧塚俊彦氏、落合務氏など錚々たる顔ぶれが葬儀の場を提供するね。
鶴見区には東部斎場が建設中で、地理的にも久保山斎場や北部斎場が近いな。
でも横浜市は北部斎場といい葬儀場にもなかなか気合を入れたな。

469 :愛と死の名無しさん:2020/08/29(土) 16:46:01.28 ID:fSbt47SI.net
宝塚はクラスター発生してたしな
職場での感染の確率は低いだろう

470 :愛と死の名無しさん:2020/08/29(土) 22:40:36.55 ID:ylsyFTcc.net
【葬式クラスター】千葉県で親族17人が新型コロナに感染。葬儀や関連する会食などに参加 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598707647/

やっぱり…

471 :愛と死の名無しさん:2020/09/04(金) 19:09:14.01 ID:ngG2dyhAW
横浜だったら根岸火葬場もあるでよ〜

472 :愛と死の名無しさん:2020/09/05(土) 19:48:50.12 ID:kALFqFKr.net
丸尾斎苑
牛深火葬場
相島火葬場
川副葬祭公園
基山町葬祭公園
の煙突が折れませんように

473 :愛と死の名無しさん:2020/09/06(日) 08:20:57 ID:7Ux8UEqK.net
西日本含めて遺骨は全て骨箱に入れるのが良いです。
小さい骨箱は子供用だけです。成人は大きな骨箱使いましょう。
遺骨一部収骨は粗末にします。西日本の遺骨一部収骨は廃止する習慣化しましょう。

474 :愛と死の名無しさん:2020/09/06(日) 09:23:11.83 ID:6fdlELtKA
生月島の火葬場もなくなったんだな。
ちなみに杵藤葬斎公園の煙突は肥前白石駅から見える。

475 :愛と死の名無しさん:2020/09/06(日) 15:41:58 ID:DAx4L9MI.net
>>473
事前に依頼しておけば
西日本でも大きい骨壷を持ち込んで
全て収骨出来るんでしょ?

476 :愛と死の名無しさん:2020/09/06(日) 21:57:51.80 ID:b/Wh5esZ.net
>>473
何言ってんの?

477 :愛と死の名無しさん:2020/09/07(月) 08:11:05.71 ID:hkWeu/WI.net
全収骨のがいいよ。

478 :愛と死の名無しさん:2020/09/09(水) 20:14:15.32 ID:dyaWszWr.net
心肺停止で死亡宣告された20歳女性、搬送された葬儀場で呼吸しているところを見つかる

https://news.yahoo.co.jp/articles/5aaf07dddfba52521ec56a50734b3099e793bf6e

479 :愛と死の名無しさん:2020/09/10(木) 03:57:21.34 ID:Ur1zqquv.net
>>478
心肺停止状態じゃねぇだろ
心配停止状態だろ

480 :愛と死の名無しさん:2020/09/11(金) 20:02:28.48 ID:faKs+dGO.net
火葬料金が一気に10倍になるが元が安いからたいして高く感じられないな

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3d2a47e79c3f6996d05a41665186b776f21100d

481 :愛と死の名無しさん:2020/09/12(土) 01:42:46.73 ID:BF7hcnmPE
市内無料市外28000円で採算が取れるのかな?
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/kankyo/bochi/saijyou.html
青山斎場に行ったけど職員がかなり神対応だった。

482 :愛と死の名無しさん:2020/09/13(日) 09:33:57.71 ID:MOxwN5Exb
無理だなやぁ〜

483 :愛と死の名無しさん:2020/09/14(月) 18:38:45.78 ID:IKSEydAm.net
自分の市だと市民ならタダだな。
金かかると放置事件増えそう。

484 :愛と死の名無しさん:2020/09/18(金) 19:27:03.73 ID:W2E37GNA5
そんだべしたぁ〜

485 :愛と死の名無しさん:2020/09/19(土) 12:43:02.04 ID:elR0QrPW.net
斎場どこだったんだろうな?
芦名星さん 花に囲まれ天国へ 「お別れの会」親族ら涙で見送り
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/09/19/kiji/20200918s00041000419000c.html

486 :愛と死の名無しさん:2020/09/19(土) 23:42:03.16 ID:1GSZNgAjA
芦名星ちゃんは福島県出身なんだよな。
都内となれば東博のどこかになりそう。

487 :愛と死の名無しさん:2020/09/20(日) 11:55:15.66 ID:hTonWAOt.net
>>485
新宿だから落合か代々幡あたりでは。

青山葬儀所が老朽化で建て替えられるみたいだが、同時期に竣工した瑞江もそろそろ改築かな?

488 :愛と死の名無しさん:2020/09/21(月) 04:11:09.33 ID:BlteB7Q1q
瑞江も建物は昭和12年で火葬炉棟が昭和50年に改修されたし、そろそろ建て替えないとまずいな。
多磨も建物自体は昭和6年と90年近くにもなる模様。

489 :愛と死の名無しさん:2020/09/21(月) 20:00:47.14 ID:TLY5a7ns5
金網付長大煙突付きで建替えましょ

490 :愛と死の名無しさん:2020/09/22(火) 12:41:21.47 ID:F7asplyT.net
てすと

総レス数 1241
383 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200