2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三昧】火葬の科学 〜三十四番炉〜【火葬場

1 :愛と死の名無しさん:2020/04/07(火) 00:25:52.31 ID:Nd9pw+gD.net
野焼きから最新式斎場まで、火葬についての話題はこちらで。
諸行無常

質問する前に、自分で調べられることは自分で調べましょう。
調べ方やよくある質問は>>4-6

前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1505959830/

163 :愛と死の名無しさん:2020/04/25(土) 21:22:49.33 ID:tTxVtLdR+
東京博善は、今でも火の粉バチバチなの?

164 :愛と死の名無しさん:2020/04/25(土) 21:22:58 ID:oUL3MOVh.net
>>159
灯油式ロータリーバーナーですな。

165 :愛と死の名無しさん:2020/04/25(土) 21:23:48 ID:GyXlrBaz.net
岡江久美子さん遺骨玄関前に置かれ…大和田獏「こんな形の帰宅は本当に残念で、悔しくて、悲しいです」
https://hochi.news/articles/20200424-OHT1T50324.html

>岡江さんはこの日の午後3時頃に荼毘に付され、午後5時20分に都内の自宅に戻った。

166 :愛と死の名無しさん:2020/04/25(土) 22:36:20.47 ID:51AR+NaNz
>>162
宮崎県と鳥取県はなくなっているけど、東京博善など民営火葬場は新しくても残っているよ。

167 :愛と死の名無しさん:2020/04/25(土) 23:04:16 ID:GyXlrBaz.net
俳優の和田周さん死去 81歳 新型コロナウイルス感染 大河「勝海舟」など出演 息子は脚本家・虚淵玄氏
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/04/25/kiji/20200425s00041000233000c.html

168 :愛と死の名無しさん:2020/04/26(日) 08:55:11.66 ID:rBbz0OsC+
斎場図鑑の火葬場の写真は北海道の中でも見たことがないものを取り上げてきているため助かる。

169 :愛と死の名無しさん:2020/04/28(火) 02:56:25 ID:Z6uhKEIB.net
【隠れコロナ】新型コロナ死亡者は報告数よりもっと多いのでは? 火葬場は満杯の状態 [ごまカンパチ★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587992528/

170 :愛と死の名無しさん:2020/04/28(火) 15:42:24.31 ID:8jJSlOWL.net
異国の地で死没??「無言の帰国」を支える人々
https://news.yahoo.co.jp/feature/1668

171 :愛と死の名無しさん:2020/04/28(火) 21:02:22 ID:dVEW6hbT.net
(ID非公開さん
以前は確かに希望者少ない職種でありましたが昨今では
超安定職にて希望者殺到の状況であります)

まあウソだってみんなわかってるんですがね…
屋根しかついてないところでオープンなとこで
焼けというならやりますがね…
なんでもハイテクに頼っちゃいけないんですよ

172 :愛と死の名無しさん:2020/04/29(水) 02:22:01.70 ID:QgO46S/P.net
https://www.gettyimages.co.jp/%E5%86%99%E7%9C%9F/koyata-iwasaki?mediatype=photography&phrase=koyata%20iwasaki&sort=mostpopular

リンク飛べるかな?
image素材サイトなんだけど、日本の某実業家の葬儀の様子
昭和20年の火葬場の画像とかあって興味深い

173 :東博君 ◆TKTgvMKYyU :2020/04/29(水) 02:49:46 ID:GRzWiZu4.net
>>172
桐ケ谷斎場ですか。
位置関係がよく分からないんですけど、下の方の霊柩車と煙突が写ってる写真の奥の角が、今の北の角になるんですかね。

174 :愛と死の名無しさん:2020/04/29(水) 03:07:01 ID:QgO46S/P.net
>>173
桐ケ谷ですね。
私は一度行っただけですから位置関係はよく分からないのですが

棺が納められてる炉だけ少し高さがあって
周囲がレンガ張りだから、一番高い炉なんでしょうね

175 :愛と死の名無しさん:2020/04/29(水) 03:50:06 ID:smPhBrkz.net
>>172
火葬場の建物が外なんだけど戦後の焼け野原にあったの?
築地本願寺などは今も奇麗に残ってるけど。

176 :愛と死の名無しさん:2020/04/29(水) 04:53:45.31 ID:3kikDErq5
桐ケ谷といえば改築前は酒瓶煙突で確か15炉の火葬炉があったことを覚えてるよ。
確か黒い観音開き式扉で等級は何があったかは分からないが特別室はあったような気がする。

177 :愛と死の名無しさん:2020/04/29(水) 06:47:39 ID:v+PTKaKz.net
>>172
岩崎家って書いてあるけど三菱と関係あるのかな?

178 :愛と死の名無しさん:2020/04/29(水) 13:46:58 ID:QgO46S/P.net
>>175
語学力あんまないけど、ざっと読むと
爆弾で炉と煙突以外焼失したっぽいね

終戦の年の桐ケ谷斎場って貴重だなと思って貼ってみた

>>177
弥太郎の息子
車の画像を見れば「MITSUBISHI」だらけじゃん

179 :愛と死の名無しさん:2020/04/29(水) 14:30:59 ID:bf+F8s7s.net
岩崎家って一向宗なんだね。

180 :愛と死の名無しさん:2020/04/29(水) 15:56:44.76 ID:3kikDErq5
町屋斎場の前の建物は戦前にできたまさに「ザ火葬場」というような感じだった。
一方の堀ノ内斎場は洋館のようだったがなぜか町屋より改築が早かったのが疑問だよ。

181 :愛と死の名無しさん:2020/04/29(水) 15:48:40 ID:QgO46S/P.net
https://meiji.filmarchives.jp/works/04.html

明治時代の男爵の葬儀の動画
大阪市立北斎場の前身・長柄葬儀所の煙突?らしきものもが最後に映ってる

煙突しかないから岩崎家の葬儀ほどの感動はないけど
明治の葬列動画は珍しいから貼ってみた

自粛で退屈してるオタクの方々のひまつぶしに

182 :愛と死の名無しさん:2020/04/29(水) 16:15:18.49 ID:uXImD/AII
なんでこの食パンだけハングル文字が併記されてるんた? 気分悪い。山崎製パン、意図不明!
://twitter.com/hyonggi/status/1254369481305911296?s=20

183 :東博君 ◆TKTgvMKYyU :2020/04/29(水) 16:55:09 ID:GRzWiZu4.net
>>174
当時の火葬炉は、最上等、上等、中等、並等、だけど、
写真で使われてるのが最上等で両側が上等っぽい感じですね。
今の谷塚斎場と配置が似てる。
>>175
昭和20年5月25日の空襲で建物は焼失したけど、火葬炉や煙突や燃料庫は焼け残ったので、こんな感じでやってたみたいです。

184 :東博君 ◆TKTgvMKYyU :2020/04/29(水) 17:05:48 ID:GRzWiZu4.net
>>181
明治45年ですか。
旧長柄葬儀所より前の頃なので、火葬場の煙突にしては立派過ぎるようにも見えるし。

185 :愛と死の名無しさん:2020/04/29(水) 17:50:26 ID:QgO46S/P.net
>>184
やっぱり違いますかね。
明治にしては立派すぎるから?って書いたけど
訂正したほうがいいですね。

というわけで>>181の煙突は火葬場ではないかと
失礼しました

186 :東博君 ◆TKTgvMKYyU :2020/04/29(水) 18:21:40 ID:GRzWiZu4.net
>>185
いや、火葬場かも知れないし分かんないです。
煙がチョロチョロ出てるみたい。
もし当時の長柄葬儀所が夜間火葬だったとすれば違うし、なかなか調べようがないと思います。

187 :愛と死の名無しさん:2020/04/29(水) 20:46:15 ID:QgO46S/P.net
>>186
http://blog-imgs-41.fc2.com/a/t/a/atamatote/nagara_05.jpg

長柄墓地時代も距離的には近いようですが煙突の長さまでは分かりませんね。
2:08のところを見ると煙突から煙が出てるけど
画面左からも黒煙は漂ってますしね
動画がどの位置からとったものかも分からないから検証難しいです

188 :愛と死の名無しさん:2020/04/29(水) 22:53:28.81 ID:3kikDErq5
長柄葬儀所は1876年こと明治9年に民営として開設されたが1937年に先代の建物になった。
北斎場と名前が変わったのは戦時中の1942年で今の建物になったのは1999年だが火葬炉10基で2001年にようやく全面建替工事完了。
炉前ホールが2階にあるのはここだけ。

189 :東博君 :2020/04/29(水) 23:20:19.69 ID:GRzWiZu4.net
>>187
東京みたいに周りに工場や住宅が少しはあると思ったら何もないんですね。
何も無いから工場という事もないし夜間火葬という事はないのかな。
やっぱ火葬場なんですかね。

190 :愛と死の名無しさん:2020/04/30(木) 01:32:37.66 ID:ItGPUzs3v
大昔の四ツ木斎場は池があったし、落合斎場は田んぼの中にぽつんと立っていた。
それを思うと隔世の感がある。

191 :愛と死の名無しさん:2020/04/30(木) 01:49:58.73 ID:ItGPUzs3v
富士建設工業のトップページに納入した火葬場の写真があるが、全部分かる人いる?
自分は半分くらいしか分からないよ。

192 :愛と死の名無しさん:2020/04/30(木) 01:51:28.30 ID:ItGPUzs3v
http://www.fuji-kasouro.co.jp/index.html
リンク貼り忘れた。
上から3番目以降がまったく分からない。

193 :愛と死の名無しさん:2020/04/30(木) 03:27:08 ID:YKizeYVZ.net
>>187
何か大名行列のような葬式だな。
しかも周りにいるのが殆ど爺みたいな人ばっか。
明治時代の人ってかなり老けてたんだな。

194 :愛と死の名無しさん:2020/04/30(木) 11:53:17 ID:qEQUBjoM.net
空襲で火葬場の建物が消失したのに
炉が無事だからとそのまま露天で営業というのもすごい話だな

195 :愛と死の名無しさん:2020/04/30(木) 12:04:14.79 ID:VohHaPOl.net
このタイプ初めて見たのですが、炉研の前室付きでしょうか…?
https://www.youtube.com/watch?v=177DtSavpt0

気になるのは、炉前→前室は手動(+電動)で押してますが、
前室→炉の移動は自動で自走でしょうか?
自動であれば台車と炉側で通信が必要だけど、
線も無ければ接触式のアタッチも見えないので無線通信…?

しかし前室にレールが無いと開放感がありますね

196 :愛と死の名無しさん:2020/04/30(木) 14:41:01 ID:RdVE5Wic.net
大正区の小林斎場なんて清掃工場と間違えちゃいそうですね
それ以外は煙突時代の戸田斎場とか
久保山斎場とかもなんとなくそんな
風に見えますね
やっぱ「処理工場」なんですかね

197 :愛と死の名無しさん:2020/04/30(木) 15:12:08.14 ID:RdVE5Wic.net
こういう部落の焼き場減ってるんですかね
焼きあがるまで時折見ながら横で新聞読んでる人いそう…
shimyuta.sakura.ne.jp/sblo_files/shimyuta/image/060330_20001.jpg

198 :愛と死の名無しさん:2020/04/30(木) 15:53:09 ID:bveKrzFM.net
特別ボーナスです

ノーリスクで20000円分もらえてしまいます

↓↓↓↓↓↓↓↓
AtlasForexさんで、
未入金ボーナス200US$ もらえて利益出せました(一時的に・・・)

https://twitter.com/highrevexpress/status/1255248015490797568?s=20

ちなみにアップロードする書類に、
免許料にプラスして「住民票」送ったら、数日かかったけど、
200US$もらえました
しかしロスカ・・・・
そんな私からATLAS入ってくれる方、お願いします m(__)m

https://www.atforex-markets.com/?rt=X9nrD7zLLEw6vPq3i53nesNE

ちなみに、口座開設ボーナス(未入金ボーナス)は、
IBのリンク(↑のリンク)から開設したときのみ、200ドルもらえるそうで、
直接開設した場合は、もらえないらしいですよ。
(deleted an unsolicited ad)

199 :愛と死の名無しさん:2020/04/30(木) 16:22:51 ID:zWg0Mdkt.net
>>172
築地本願寺に野外火葬場が付設してたの?

200 :愛と死の名無しさん:2020/04/30(木) 16:24:01 ID:zWg0Mdkt.net
ごめんなさい、よく読んでなかった。。

201 :愛と死の名無しさん:2020/04/30(木) 19:05:25.06 ID:ItGPUzs3v
>>195
そのとおりだが、炉研で前室付きは北海道の幕別町葬斎場(1986年)が初ではなく
先代の福岡市葬祭場なんだよな。今は違うメーカーの炉だが。
女性の火葬炉操作職員は俺が前に行った火葬場がそうだったが富士建の最新型。

202 :愛と死の名無しさん:2020/05/01(金) 02:35:08 ID:rlQHULKL.net
>>193
調べてみたら、幕府が瓦解し
職を失った人が明治時代に葬儀屋を開業し
大名行列のような葬列を思いついたそうです。

203 :愛と死の名無しさん:2020/05/03(日) 08:22:26.86 ID:6YSmrSE7D
下関市の火葬場が動画で紹介されているけど、豊浦斎場は初めて見た。
資料によれば昭和59年に開設されたようだが、結構古そう。
豊田火葬場は10年前に太陽の火葬炉を入れたが建物は50年超え。

204 :愛と死の名無しさん:2020/05/04(月) 18:14:33 ID:BTk9dc98.net
営業の連中が県越えてくるんだが、止めて欲しいわ。

205 :愛と死の名無しさん:2020/05/05(火) 10:58:42.28 ID:dWhgaJgCT
豊浦斎場といえば小串駅の近くから道路ができて行きやすくなった。
今回の動画でやっと建物を見たが、Google Mapのストリートビューもなかったため助かった。
大昔には角島火葬場もあったが、情報がないのが残念だね。
萩市には西ノ浜火葬場があった。
https://www.boensou.com/guide/c08/p35/

206 :愛と死の名無しさん:2020/05/05(火) 12:32:24 ID:Ec7j7bsM.net
自粛中でGW中の火葬場に来る営業って何売る会社?

207 :愛と死の名無しさん:2020/05/05(火) 22:34:08 ID:dzGSHb5e.net
部落の焼き場潰しておいて
コロナで亡くなった人燃せなくて
「火葬場足りない」というのなら
なんとも皮肉な話ですね…

208 :愛と死の名無しさん:2020/05/05(火) 22:38:29 ID:dzGSHb5e.net
>>204
県を越えるなと国から言われてるこの時期に
来るなんてやっぱり火葬関係で儲けてる人は
まともじゃないですね…
>>206
炉メーカーじゃないですか?

209 :愛と死の名無しさん:2020/05/06(水) 07:11:55.34 ID:vV2aRyA8e
>>206
営業ではなく指定管理する会社が火葬場に派遣されているけどね。
日東カストディアルサービスも指定管理者に選ばれている。
ほかは火葬炉メーカーなどだろうね。

210 :愛と死の名無しさん:2020/05/06(水) 15:04:33.53 ID:vV2aRyA8e
ただ、県境を超えて行く地域もあるけど。
境港市や入間市など

211 :愛と死の名無しさん:2020/05/06(水) 18:07:20.52 ID:vV2aRyA8e
コロナの影響で死亡者が増えたり対応火葬場を隔離しないといけないね。
京都にある蓮華谷火葬場もそろそろ使えるようにしないとヤバいな。
まだ、廃止はされたものの解体されずに残っている火葬場もあるし、それらの扱いが気になるね。

212 :愛と死の名無しさん:2020/05/08(金) 02:37:13.51 ID:u3Ymov4ts
福井県の火葬場は微妙なところが多いな
米ノ墓地公園とか越廼中央斎場とか
堺市の火葬場も同じようなことが言える

213 :愛と死の名無しさん:2020/05/08(金) 16:37:57 ID:lVk780JP.net
今日のTBSの昼おびでコロナ対応の火葬場職員のメールの紹介や火葬場について放送してたけど最後の方だったのでどんな内容だったか気になる。

214 :愛と死の名無しさん:2020/05/08(金) 19:21:52 ID:KXPeK1nt.net
東京都で「不審死」が激増し火葬場が限界突破、千葉県にコロナ死者の受入要請
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1588932980/

215 :愛と死の名無しさん:2020/05/08(金) 19:24:23 ID:oPNVyD9F.net
【死者多数】 東京都、なぜか死者が増加か? 火葬場、受入れ対応しきれず!浦安市13人受入れ [219241683]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1588931881/

216 :愛と死の名無しさん:2020/05/08(金) 21:14:56 ID:501RPEcN.net
東博の高速炉でも追い付かないとは余程の事だな

217 :愛と死の名無しさん:2020/05/08(金) 23:41:42 ID:AxrMjfE3.net
GW前だと23区は1日に落合2人、戸田2人、臨海1人、瑞江2人(?)の7人までしか対応してないみたい。
それ以外の火葬場は受け入れてないらしい。
民間だと日華2人、谷塚1人(?)らしいけど状況は変化するから。

218 :愛と死の名無しさん:2020/05/08(金) 23:57:02 ID:7A3tHAFb.net
今こそ 土葬場の復活を。
または
ロストルではなく台車式の普及を

219 :愛と死の名無しさん:2020/05/09(土) 09:35:11.39 ID:IpHlGo9e7
大昔に前原(糸島市)にも煙突火葬場があったが、まさに「こんなところに」といった感じ。
逆に今の火葬場は筑肥線の車窓からも見えるほど開けた場所にある。
徳島県つるぎ町も同じ感じだが。

220 :愛と死の名無しさん:2020/05/09(土) 11:19:52 ID:TXA+VnH4.net
>>218
感染症に土葬は禁物です

221 :愛と死の名無しさん:2020/05/09(土) 12:36:34 ID:SXzxUnl+.net
明治時代の日本における火葬場は江戸時代から続いた火葬寺の延長線上のものと明治時代に流行ったコレラ等の感染症対策のために造られたものがベースとなった
明治6年に火葬禁止令が出されるものの主に都市部で土葬のための墓地が足りなくなるなどの弊害が生じ火葬解禁の願いが相次ぐなか明治8年に火葬が再度解禁された
しかしその際火葬場は建設にあたり許可者が費用を支弁し独立採算制とすることという条件が付され相次いで民間の火葬場が建設された
後年、火葬場は基本的に自治体が建設すべしと方針がなされ自治体が既存の民営火葬場を買収し公営化したところもあったが主に23区内においてはそうはならず今でも民営火葬場が都民の火葬を担っている

222 :愛と死の名無しさん:2020/05/09(土) 14:09:47 ID:HM/IsbDG.net
にわかには信じられないのですが
東京の火葬場はホテルのように見えます。

しかしながら、炉は棺を納めるときに、遺族から丸見えというのは本当ですか?

223 :愛と死の名無しさん:2020/05/09(土) 16:11:11 ID:2TJjlBns.net
>>220
いや、今のハイテク斎場だと密閉された空間だから
ウイルスがこもりやすいですよ、無駄に広いし
施設の消毒にも時間がかかるでしょう
それこそ、吹きっさらしの炉しかない野焼き場の方が
ウイルスはこもらずにすむんじゃないですか?
こんな風な
http://azuma.xrea.jp/crema/kuwana/img/202.jpg

224 :愛と死の名無しさん:2020/05/09(土) 16:15:31 ID:2TJjlBns.net
>>213
コロナが落ち着いた後で
テレビ局が「コロナと闘った人々」みたいな
特集組んだらテレビでてほしいですね
どんな人なのか見たいし

225 :愛と死の名無しさん:2020/05/09(土) 17:13:37 ID:YNSkwyYx.net
>>223
問題は火葬技術の継承ですな。
恐らくは殆どの簡易火葬場では平成30年間で技術が廃れたものと思われ。

226 :愛と死の名無しさん:2020/05/09(土) 18:31:17 ID:TXA+VnH4.net
>>223
これでは逆に周囲に居る人にウイルスが飛散するよ
ハイテク炉は排気がニ次燃焼炉を通って完全燃焼された後バグフィルターを経て強制排気されるからむしろ安全でしょ

227 :愛と死の名無しさん:2020/05/09(土) 18:37:04.04 ID:IpHlGo9e7
>>222
東京博善や戸田、谷塚など民営斎場はそうだよ。

228 :愛と死の名無しさん:2020/05/09(土) 19:22:32 ID:ZmD6T5mk.net
確か、昔欧州で第二期のペストの流行があった時
遺体を火葬して感染者減ったし閉鎖炉がなかった
時代だろうし野焼きでも平気じゃないですかね
今のハイテク斎場がいい、という人は
使ってもらって金が入る人たちだけですよ

229 :愛と死の名無しさん:2020/05/09(土) 19:31:54.84 ID:Xvzcv0cB.net
第159回 中世の黒死病はペストではなくウイルス出血熱
https://www.jsvetsci.jp/veterinary/zoonoses/159.php

230 :愛と死の名無しさん:2020/05/10(日) 23:21:06.80 ID:USGRVzakY
日光山共同火葬場や吉田火葬場があるのに志賀聖苑がないぼえんそう

231 :東博君 :2020/05/10(日) 23:43:07.50 ID:TnAkh/6W.net
>>224
テレビは見てないけど、
葬儀屋も火葬場もハンセン病の頃から変わってないなというのが感想

232 :東博君 ◆TKTgvMKYyU :2020/05/11(月) 00:00:16 ID:BSOeDaoV.net
>>213
youtubeにあったの見てみた。
腹立った。

その火葬場職員に対して。

233 :東博君 ◆TKTgvMKYyU :2020/05/11(月) 00:03:51 ID:BSOeDaoV.net
ちゃんと貼れるかな。
ttps://youtu.be/FSVneznYr_M?t=6600

234 :愛と死の名無しさん:2020/05/11(月) 01:12:24 ID:2Y4Zs5AJ.net
『【名作】1970 ぼくたちの青春【平成三年放送】』

つべで見つけた。テレビドラマとしては稀代の名作だと思う。
出演者がみんな若いこと若いこと。

1:44:40〜1:47:13 納棺・点火・煙
1;51:58〜1:55:34 収骨

235 :愛と死の名無しさん:2020/05/11(月) 03:34:12 ID:h+j5FWzD.net
>>234
Bobby VintonのMr. Lonely懐かしいね。
それはそうとちぎれた足だけが焼け残ることはないしあんな風に残すこと自体難しいと思う。

236 :愛と死の名無しさん:2020/05/11(月) 19:53:48 ID:mmqsP8Pb.net
自宅待機中に暇だったので、ネット漁っていて見つけた。

Kokura Military Hospital Charnel grave & crematorium

http://mansell.com/pow_resources/camplists/fukuoka/moji_hospital/pic%20of%20charnel_crematory.html

このサイトは日本にあった捕虜収容所についてまとめたサイトのようで、
膨大な情報がまとめられている。他には写真はないものの、Shime-machi Crematorium
との記述もあって興味深い。

237 :愛と死の名無しさん:2020/05/11(月) 23:34:35 ID:nK6rwr5y.net
>>226
強制排気してるのは逆に危険では?
排気された空気は待合室の暖房で出てきますよ?最近では
完全に密室にして電熱で酸素送り込んで焼けばいいんです
前室不要です、オーブントースターみたいにすればいいし

238 :愛と死の名無しさん:2020/05/11(月) 23:41:15 ID:nK6rwr5y.net
>>218
土葬でなく遺体収蔵にすればいいのでは?立体的にですね
遺体を完全消毒した後でホルマリン溶液に漬け込み収蔵袋
に入れればウイルスは死滅しますからね
イタリアの立体墓地
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/10/04/20181004biz00m010002000p/8.jpg?2

239 :愛と死の名無しさん:2020/05/12(火) 00:04:01.30 ID:e7bvc2e1.net
まあ葬儀屋なんて自我の強い人はやらない方が無難です
遺族に怒らす事言ったおかげで底知れぬ恨みを持たれて
たまたま遺族の人が国の特権持った人とかでその葬儀屋
の人が生きたまま休業中の火葬場で焼かれるなんてある
かもしれないでしょうし

240 :愛と死の名無しさん:2020/05/12(火) 00:12:48.41 ID:jmZ0CwrD.net
それは普通に犯罪ですね

241 :愛と死の名無しさん:2020/05/12(火) 09:16:50.16 ID:3l4PaAVEZ
ぼえんそうというサイトにある火葬場の情報がメチャクチャ。
ただ、大昔の火葬場の情報があるからなかなか興味深い。
ちなみに、新庄市の火葬場は南新庄駅の近くにあって車窓からちょこっと見えた。

242 :愛と死の名無しさん:2020/05/12(火) 09:21:14.97 ID:qRKN26ds.net
【日本】ムスリム土葬困難、忍び寄る“葬儀崩壊” 「火葬は故人の侮辱」「感染者の土葬が認められなければ、国際問題に発展する」 ★5 [樽悶★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589240068/

243 :愛と死の名無しさん:2020/05/12(火) 10:21:35.02 ID:3l4PaAVEZ
安来市にある独松山霊苑という火葬場があるが、昭和57年にできたみたいで新しそうに見えて古いな。
太田市斎場もそうだが、建物は新しそうで火葬炉の部分は前室なしの古いタイプのものというアンバランス。
三豊市の高瀬斎場も公式資料では昭和53年と書いているが、炉前は観音開き式のようだね。
古河市斎場もなぜか火葬炉部分は古いままというこちらもアンバランス。

244 :愛と死の名無しさん:2020/05/12(火) 14:14:05 ID:vdXWYRLx.net
>>240
日本は年間何名か行方不明者が出てますよ?
大抵権力者は都合の悪い人を消してますから
警察に圧力掛け捜査させないなんてざらです
去年の飯塚幸三の轢き逃げもみ消し事件もね
遺族の意見全然聞かない葬儀屋がいれば恨み
を買うのも仕方ないですよ、因果応報ですよ

245 :愛と死の名無しさん:2020/05/13(水) 11:40:04 ID:KqwrMYoT.net
https://youtu.be/BBs8HfhSckU

246 :愛と死の名無しさん:2020/05/13(水) 14:23:14 ID:/KCxgLPs.net
新型コロナ 東京都内で感染死者の火葬 千葉 浦安市が受け入れ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200513/k10012428201000.html

247 :愛と死の名無しさん:2020/05/13(水) 17:46:44 ID:CoF3yFrs.net
53:27〜
南多摩斎場
https://youtu.be/ItkL83tHvFY

248 :愛と死の名無しさん:2020/05/13(水) 18:27:35 ID:5Oj5QVdP.net
なんかリンクばっかりだね〜
これ↓すごくいいよね。

【社会】通夜や葬儀、参列者減らし密集回避 近親者のみの葬儀を提案 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589361768/

249 :愛と死の名無しさん:2020/05/14(木) 01:27:01.88 ID:lEq5/9lfS
南多摩斎場の火葬炉は間隔が非常に狭いな。
確か煙突があった場所に前室付きの火葬炉をぶち込んでいるし、狭くて作業しづらそうだね。

250 :愛と死の名無しさん:2020/05/14(木) 22:28:22.20 ID:lEq5/9lfS
あきる野市に五日市火葬場があったが、どんな建物なのか気になるな。
ひので斎場は下から入れるようになった。

251 :愛と死の名無しさん:2020/05/15(金) 13:15:28.55 ID:puoStm7b6
南多摩斎場は八王子市や日野市も利用できるんだな。
2つとも自前の火葬場はあるが。

252 :愛と死の名無しさん:2020/05/15(金) 15:31:18.55 ID:EIxsU8jH.net
>>247
これ台車動く音無音にできないかなあ…
あと炉がやっぱり「ゴ〜」て音がするけど
これ空気送り込んでるからファンの音がするわけで
酸素注入なら音がしないはず、電気炉なら酸素注入で
無音になるはず

253 :愛と死の名無しさん:2020/05/15(金) 15:58:19.03 ID:puoStm7b6
東博の火葬場は電動ではなく手動台車を使っているが、経費削減?

254 :愛と死の名無しさん:2020/05/15(金) 19:56:10.80 ID:BneY50Zyh
>>234
動画を見て感動した。

これは、何処の火葬場だろう

255 :愛と死の名無しさん:2020/05/15(金) 21:36:37 ID:aVXZll8a.net
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200515/7000021135.html
NHKで里塚斎場の炉前が映りました
地元民ですが、やっぱり炉前の台車は感情的になりますね

256 :愛と死の名無しさん:2020/05/15(金) 22:10:54.95 ID:/ZuR/j8+.net
【大阪】「ミイラにして」遺言は真実か? 墓の下掘ると本当に… [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589546600/

https://www.asahi.com/sp/articles/ASN5H6SKKN5HPTFC00Q.html
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200515-00000093-asahi-000-1-view.jpg

257 :愛と死の名無しさん:2020/05/15(金) 23:02:24.19 ID:puoStm7b6
里塚斎場って改修工事をしても前室がないんだな。
道内で同じ年にできた白老葬苑は当初からあるのが不思議。
ちなみに、吾妻西部火葬場、白川村火葬場、摂津市斎場も改修されたが前室は付かなかった。

258 :愛と死の名無しさん:2020/05/15(金) 23:09:50 ID:rCTOkty4.net
未来少年コナン見てたら
インダストリアの扉は自動ドア
なんかハイテク火葬場のドア思い出した
なんでもハイテクに頼るのはいけない
強欲な怠け者が技術を導入すると
心無いものができてしまうという
戒めをしてるんじゃないかな
ハイハーバーに焼き場あったら
あんなんじゃなく炭焼き小屋に
似た煤けた鉄の扉なんでしょな
こういうの
http://azuma.xrea.jp/crema/tsu/img/001a.jpg

259 :愛と死の名無しさん:2020/05/15(金) 23:17:15 ID:fHj5EtkP.net
徳島西火葬場
https://maps.app.goo.gl/JxsCn2PHzCEr1VVt5

260 :愛と死の名無しさん:2020/05/15(金) 23:23:46.72 ID:/QBlt2UP.net
>>255
改めて見ると炉前ホール狭いな
台車の後方側に空間の余裕が無いね
大規模改修時に前室が付くと言われてたが、こりゃ無理なわけだ

261 :愛と死の名無しさん:2020/05/15(金) 23:24:53.37 ID:rCTOkty4.net
>>259
建物が高いなあ
もう少し背低くできないもんかな

262 :愛と死の名無しさん:2020/05/15(金) 23:30:24 ID:rCTOkty4.net
>>260
台車なしでいいんじゃ?
昔は大人たちで炉に入れてたし
亡くなった時ぐらい手をかけて
あげようよ、となんかふと思う
昔は炉の中が丸見えだったけど
なんとも思わなかった

総レス数 1241
383 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200