2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マリッシュ&パートナーズ

1 :悩めるタヌキ:2019/01/17(木) 18:54:48.72 ID:9mC6iP1b.net
率直に騙された人、いらっしゃいますか?

47 :愛と死の名無しさん:2019/07/21(日) 00:36:10.95 ID:fvGPZtIw.net
マリッシュ、ペアーズ の2つの婚活サイトに登録している要注意人物です!気をつけて下さい!ヤリモクです!
大阪 男性 トモ 53歳 年収800〜
会社経営 派手なおっさんです。
既婚者なので、ヤリモクです!気をつけて下さい!

48 :愛と死の名無しさん:2019/07/21(日) 00:37:24.34 ID:fvGPZtIw.net
要注意人物 大阪53歳 tomo 男性
既婚者 ヤリモクです!気をつけて!

49 :愛と死の名無しさん:2019/07/21(日) 00:38:24.01 ID:fvGPZtIw.net
53歳男性 ヤリモク 既婚者

50 :愛と死の名無しさん:2019/07/21(日) 00:48:26.61 ID:fvGPZtIw.net
トモ 大阪男性 53歳 何人とも同時進行してます。捨てられるだけです!

51 :愛と死の名無しさん:2019/07/22(月) 20:40:19.93 ID:8Vw9whE9.net
おおさか 男性 既婚者
とも
53歳
800〜1000万 LINEすく聞きだす、すぐ会いたいと言う。
その後ほてるへ
ブロック

52 :愛と死の名無しさん:2019/07/22(月) 20:42:11.99 ID:8Vw9whE9.net
おおさか だんせい
とも 53歳
年収800〜1000
LINE聞き出す、すぐ会いたがる、その後

53 :愛と死の名無しさん:2019/10/12(土) 20:32:29.47 ID:NUMPbBEVI
俺40のバツイチで年収もそこそこあるんだけど、シンママばっかいいねくるわ
元嫁の子の養育費もあんのに他人の子供面倒みきれねーし

再婚相手に子供虐待死させる母親が社会問題になってるけど、こういう女なんだろうな
相手に養ってもらえれば誰でもいいみたいな

54 :愛と死の名無しさん:2020/01/07(火) 20:58:44.93 ID:P6CLSzwZ.net
このサイト、女も金を払うのか?

55 :愛と死の名無しさん:2020/03/22(日) 22:44:35 ID:JWfbkfnr.net
イマイチです

56 :愛と死の名無しさん:2020/06/25(木) 11:43:50.77 ID:XnkvG7AH.net
<過去スレ>

【煽動営業?】パートナーエージェントPart13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1306066061/
【アンチ専用】 パートナーエージェントの真相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1302527722/
【偽装?体験談?】パートナーエージェント Part15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1325603182/
パートナーエージェント Part16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1337096111/
パートナーエージェント Part17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1348835831/
パートナーエージェントの噂
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1322049668/
パートナーエージェントの噂と体験談
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1365707970/
パートナーエージェントの噂や体験談
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1377561553/
パートナーエージェントの噂や体験談その2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1380061464/
パートナーエージェントの噂や体験談その3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1383429602/
パートナーエージェントの噂や体験談その4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1386597073/
パートナーエージェントの噂や体験談その4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1386802002/
パートナーエージェントのステルスマーケティング
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1390547827/
パートナーエージェントの口コミと評判
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1395810092/
パートナーエージェントの噂や体験談 Part23
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1393456274/
パートナーエージェントの噂や体験談 Part59
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1398465749/
パートナーエージェントの口コミや噂
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1407612394/
パートナーエージェントの噂や口コミ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1420057370/
パートナーエージェント part30
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1430779786/

57 :愛と死の名無しさん:2020/06/25(木) 11:44:33.23 ID:XnkvG7AH.net
パートナーエージェントの口コミ [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1445664326/
パートナーエージェントの口コミ2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1451627440/
パートナーエージェントの口コミ3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1456668943/
パートナーエージェント Part37 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1457580574/
パートナーエージェントの口コミ5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1458764225/
パートナーエージェント Part40 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1459540634/
【沈みかけの舟】パートナーエージェント、IBJから拒否される [無断転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1467348104/
倒産寸前?サクラ多数?パートナーエージェント悪質実態
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1507823303/
沈没寸前!?パートナーエージェント、IBJから締め出される [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1469211114/
パートナーエージェントの噂
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1560421043/
マーティンと愉快な仲間たち2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1460561262/
【事実婚】結婚はしたくないがパートナーは欲しい
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1535443805/
マリッシュ&パートナーズ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1547718888/

58 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:02:19.30 ID:BFLbk21Q.net
コロナのせい?遠距離恋愛でフラれた38歳女性
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200625-00357607-toyo-soci
6/25(木) 7:50配信

新型コロナウイルスの影響で、リアルに会うことができないカップルも多かったことだろう。
会えなかった期間に、気持ちがすれ違ってしまった人たちもいるのではないか。
仲人として婚活現場に関わる筆者が、1人の婚活者に焦点を当てて、苦労や成功体験をリアルな声と
共にお届けしている連載。今回は、“コロナが引き金になって破局したカップル”の事情をつづる。
結婚を言い出さない恋人と付き合っている人は、ぜひ自分のケースに当てはめて読んでみてほしい。

■週末同棲をしていた年下の彼が「関西に転勤」

38歳の女性が入会面談にやってきた。

「緊急事態宣言が開けて、2年間付き合っていた男性に振られてしまいました。
あと4カ月で39歳になります。それまでには、なんとか相手を見つけて結婚したい」

神妙な面持ちで言った。

秀実(仮名)は目鼻立ちの整った美人で、都内の企業で企画広報の仕事をしているという。
企画広報と言えば、会社の中でも華やかな部署。スラリとしたスリムな体型で女らしい色気も漂わせ、
男性が声をかけたくなるタイプだ。しかし、彼女のようなタイプほど、独身のまま歳を重ねてしまう。

なぜなのか?これは付き合っている男性が、女性を結婚相手としては見ていないからだろう。
そして、こうしたケースは、たいてい相手が年下。

秀実が付き合っていた、将也(仮名)も6つ下で、会社の後輩だった。
将也は、関西の私大を卒業後に、秀実の会社に入社してきた。
出身が関西でお笑い芸人のように面白いことをポンポン言い、人懐っこい性格で社内でも人気者だった。

59 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:02:42.61 ID:BFLbk21Q.net
「彼は営業部にいて、営業成績もよかった。
2年半くらい前に、社内で部署のフロア引っ越しがあって、同じフロアになったんです」

同じフロアになってからは、顔を合わせる機会も多くなり、彼は秀実を慕ってきた。

「人と話すときに知ったかぶりをしたり、マウントを取ったりするようなところがなかったので先輩からも
かわいがられていたし、同僚からも好かれていたし、私のことを慕ってくるので悪い気持ちはしなかった」

あるとき、仕事終わりに将也から食事に誘われた。

「2人きりの食事だったので、なんとなく会社の人に知られたくなくて、社屋を別々に出て、5つくらい先の駅で
待ち合わせをしました。食事をしている時間も楽しくて、そこから私は彼を好きになってしまった」

その後も食事に誘われるようになり、そのまま男女の関係になるのに時間はかからなかった。
ただ、社内恋愛はウワサになると面白おかしく吹聴されていくので、周りには気づかれないように
社内では、わざと他人行儀に振る舞っていた。

「週末たまに出かけることもあったけれど、街でバッタリ会社の人に会ったら嫌なので、彼が私の家に
来ることが多くなりました。翌日彼に予定がないときには、そのまま泊まっていきました」

そんな付き合いを1年くらい続けていたあるときのこと、将也が関西支社へ転勤することが決まった。
秀実は離れてしまうのが寂しかったが、彼は地元が関西なので、どこかうれしそうだった。

「付き合って1年、結婚の話がまったく出なかったけど、週末同棲みたいなことをしていたので、私は
“いつかは結婚できるだろう”と、ぼんやり思っていました。今思えば、関西の転勤が決まったときに、
きちんと結婚の話をすべきだった。でも年上のプライドで、“結婚”という言葉が出せませんでした」

そのとき秀実は、37歳も半ばを過ぎていた。

60 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:04:20 ID:BFLbk21Q.net
「ただ関西に転勤になってからも、月に1、2度は会っていました。
彼が出張で東京に来たり、私が週末彼の所に遊びに行ったりしていました」

関西で彼は実家暮らしだったので、秀実が遊びに行ったときはホテルを取り、一晩一緒に過ごした。
将也が東京に来たときには、秀実の家に泊まった。その夜は、彼女が夕食を作り、彼は飲みたいお酒を
買ってきて、最初に付き合っていた1年間のような生活が再現されていた。

■新型コロナウイルス蔓延で会えなくなって

ところが、年明けから新型コロナウイルスのニュースが、毎日報じられるようになった。

「感染は拡大していたけれど、1月、2月はそれほど規制が厳しくなかったので、1月は彼の東京出張も
あったし、2月は私が関西に遊びに行っていました」

ところが、ダイヤモンド・プリンセスの船内感染が深刻化し、それとともに外出自粛モードが高まっていった。
その後は公共の交通機関をなるべく使わない、都道府県またぎをしないという報道がなされるようになった。

「3月から彼との連絡は、もっぱらLINEか電話になりました。顔が見たかったので、『LINEでビデオ通話をしない?』
と持ちかけたのですが、『実家だから親がいるし、いきなり部屋に入ってこられたときに、ビデオは微妙。
電話でいいじゃない』と言われました」

緊急事態宣言が発令されると、秀実の会社も出社は週どこかの2日間で交代制となり、自宅でのリモートワーク
が中心になった。あるとき出社すると、同僚男性同士の会話が耳に飛び込んできた。

「昨日、関西の将也とZoom合コンをやったよ。オンライン飲み会も楽しいよ」

秀実はドキリとして、聞き耳をたてた。男女4、4の開催で、関西組は将也ともう1人の同僚男性に女性が2人。
東京も男女2名ずつが参加、女性は4人とも20代のようだった。

61 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:04:37 ID:BFLbk21Q.net
Zoom飲み会をやることは聞いていなかったし、そこに若い女性たちが参加していたというのは、秀実にとって
気持ちのいい話ではなかった。しかも、関西側は女性が将也の知り合いであるというのも聞こえてきた。
以前、ビデオ通話を提案したときに、「家族と同居だから、ビデオは微妙」と言われたのに、合コンを
していたというのが腹立たしかった。

その日、将也にLINEを打った。

「昨夜のZoom合コン、ずいぶん盛り上がったみたいね」

しかし、ここまで打って結局は送らずに、文字を消した。38歳の自分が10歳近く年下の女性に焼きもちを
焼いていると思われるのは、かっこ悪いと思ったからだ。

「昨日の夜、木村さんたちとZoom合コンやったって聞いたよ。たまには息抜きしたいよね。そっちはコロナの状況どう?」

このLINEを送った。すると、将也から、こんな返信がきた。

「合コンっていうか、ただの飲み会だよ。もしかして今日は出社?木村に聞いたの?」

「そうだよ。楽しかったって」

すると、笑顔で笑うキャラクターのスタンプが送られてきた。

「コロナ、いつ収束するのかな。収束したら大阪行くね」

「当分収束は難しいんじゃない?」

気のせいか、返信が素っ気ない気がした。

62 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:05:00 ID:BFLbk21Q.net
そして、ゴールデンウィークに入り、世の中は “ステイ・ホーム”一色。飲食店、映画館、ライヴハウスなど
の人が密で集まる場所は休業となり、普通に営業しているのは、日用品を買うスーパーやドラッグストアで、
これまでとはまったく違った日常が繰り広げられた。

遠距離になって以来、将也との関係に少し距離ができたのを感じていたのに、コロナウイルスの蔓延で身動き
ができなくなってからというもの、その距離がますます広がっていくのを感じるようになった。

■緊急事態宣言が明けてみたら

そして、5月25日に安倍総理により、緊急事態宣言の全国的な解除が表明された。

ただ解除されたといっても、一気に元の生活に戻ることはなく、会社では引き続き社員が時間帯をずらして
交代で出社し、リモートワークが続けられていた。

いつになったら、将也の東京出張が再開されるのか。いつになったら自分が関西に行けるのか。
そう思っていたのだが日を追って、“大阪は感染者が0”と報道されることも増えて行った。

6月に入り、秀実は週末を利用して将也に約3カ月ぶりに会いに行こうと思った。

そのことをLINEで告げると、「話したいことがある」と返信がきた。

「話したいことって何?」

「今回のコロナ騒動があって、親が“早く結婚して身を固めろ”とうるさくて。結婚することにした」

さらに、こんなLINEが来た。

「こっちに戻って1年暮らしてみて、関西は生まれ育った場所だから住みやすい。結婚したら、しばらくは
こっちで働くと思う。秀実さんは、東京本社の広報でも中心的な人だから」

だから、何なのだろう。何が言いたいのかわからなかった。ただ結婚相手が自分ではないことは、わかった。

63 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:05:30.30 ID:BFLbk21Q.net
秀実は私に言った。

「結婚することになった。あなたは、バリバリ仕事をする人。そういう人と僕は、結婚できないと言いたかった
のでしょうか?というか、最初から、私のことは結婚相手として見ていなかったんでしょうね。
今、振り返ってみると、『付き合ってください』と言われたこともなかったし。『好き』とか『愛している』
とか、恋人同士が交わすような会話もなかった。ただそれは、彼特有のテレなのだと私は思っていたんです」

“付き合っていた”と思っていたのは秀実だけで、将也にとって秀実は、友達以上恋人未満の存在だったのかもしれない。

秀実だけではなく、こうした恋愛をしている女性は意外に多いのではないか。「付き合ってください」という
言葉もなく男女の関係になって、そこからは定期的に会うようになる。そして、会えば体の関係を持つ。

女性が1人暮らしだったりすると、彼が家に泊まりに来るようになる。彼のために甲斐甲斐しく料理を作り、
恋人同士のような暮らしが始まる。女性の頭には、“結婚”が灯るが、男性は“結婚”という言葉をいっさい出さない。

こうしたケースは、女性が年上、男性が年下のことが多いように思う。

私のところに面談にくる30代後半〜40代の女性の多くが言う。

「30歳を過ぎてから、年下としか付き合ったことがないんです」

年下としか付き合ったことがないのに、結局は独身のまま、歳を重ねてしまったのはなぜなのだろうか。
男性が女性を自分の大切な存在だと感じていたら、ほかの男性には渡したくないと思うはずだ。
結婚して、自分だけのものにしたいと考えるはずだ。

年上女性だと男性も楽なのだろう。年下のようなわがままを言わない。割り勘にしても文句を言わないし、
たまにはおごってくれる。女性が1人暮らしだったら、家に行けばホテル代も浮く。ことに仕事のできる
バリキャリ美人は、取り乱したり、ヒステリックに泣き叫んだりしない。物わかりよく一緒にいてくれるから、
いい潮時を見つけて去っていけばいい。そんなふうに年下男性は、考えていないだろうか。

64 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:05:47.15 ID:BFLbk21Q.net
■“結婚”を考えない恋人と付き合うこと

私は、秀実に言った。

「いちばん結婚から遠い場所にいる女性は、彼氏がいない女性ではないんですよ。“結婚”を言い出さない男性
と付き合っている女性なんです。“いつか結婚できるかもしれない”と女性は思っている。
そして、その彼が好きだとほかには目がいかない。そのまま時間だけが過ぎていくんです」

もちろんこれは相手が年下に限ったことでなはい。結婚を言い出さない男性と付き合っている、すべての女性に言えることだ。

実は、数カ月前、同じ会社の36歳バツイチ男性と社内恋愛をしているという29歳の女性が入会をした。
彼女が面談に来たときに、こんなことを言っていた。

「社内恋愛なので、私たちが付き合っていることは、会社の誰も知りません。この間、彼に“結婚”
という言葉を出したら、『一度結婚に失敗しているし、今の俺は結婚を考えられない』って言われたんです。
ぼやぼやしていたら、私は30になってしまう。今は私から彼に別れを切り出せずにいるけれど、
きっと彼以上に好きな人ができたら、別れられると思うんです。婚活をして、結婚できる相手を見つけたい」

結婚をしたいのに、結婚を考えない恋人と付き合うのは不毛なことだ。

秀実は、私に言った。

「できるだけ早く結婚相手を見つけて、最後のチャンスに出産もしたいんです」

彼がいなくなった今、秀実は婚活のスタート地点に立った。これは、彼がいたときよりも、結婚に一歩近づいたという事だ。

これから、秀実の本気の婚活が始まる。


鎌田 れい :仲人・ライター

65 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:17:10.73 ID:BFLbk21Q.net
「話が伝わらない人」と伝わる人の決定的な差
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200626-00357349-toyo-bus_all
6/26(金) 5:25配信

自分が意図していない形で、相手に話が伝わってしまい不快な思いをさせてしまう。
自分が求めているリアクションが返ってこない。そんな困った経験がある人は少なくないのではないでしょうか。
このたび『入社1年目から差がつく ロジカル・シンキング練習帳考える力と伝える力がいっきに身につく!』
を上梓した、日本最大級のビジネススクール、グロービス経営大学院で教鞭を執る岡重文氏が、
コミュニケーションに潜む落とし穴を解説します。

■伝わらないのを相手のせいにしていないか

私たちは自分が言いたいことが伝わらないとき、その原因を相手に求めがちです。
自分の意図していない形で受け止められると、理解力がない、などと相手のせいにすることもあるかもしれません。

でも、実際は相手に問題があるというより、自分自身に原因がある場合がほとんどです。

では、どうしたら「伝わるコミュニケーション」ができるようになるのでしょうか。

ここでは、2つの方法を紹介します。いずれも基本的なことばかりです。
読んでしまえば、当たり前のことと感じる人も少なくないでしょう。ただ基本的なことは、得てして頭では
わかっているけど、ついサボってしまいがちです。そして、いざやってみようとすぐにはできなかったりします。

最初は少し面倒かもしれませんが、慣れるとすぐにできるようになるので、ちょっと試しに取り組んでみてください。

ポイントは、相手の立場に立って考えてみるということです。人は、とかく自分の知っていることや
自分の話したいことを伝えがちです。ただ、それは、必ずしも相手が聞きたいことではありません。
そして、コミュニケーションは、どう伝わったかがすべてです。

具体的にどうすればよいかと言うと、まず自分の伝えたいことを明確にしましょう。
ただ、ここで終わると自分本位な内容になってしまいます。

66 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:17:27.73 ID:BFLbk21Q.net
そこで、次に、自分が言おうとしていることを相手が聞いたとしたらどんなことが頭に浮かびそうかを考え、
それを問いの形で表現します。

最後に、自分の視点に戻して、相手の立場で頭に浮かんだ問いの答えを考えます。

このように伝えたいことが出てきたら、そのメッセージを受け取った相手がどのように感じるのかを丁寧に考えましょう。

自分の頭の中で自分と相手を想像して、1人2役で会話のキャッチボールを複数回繰り返すようなイメージです。

実際には、1つの発言に対しても、相手の視点から複数の問いが考えられます。
また、何が本当に相手の頭に浮かぶかはわからない状況です。

しかし、この手順を複数回踏むだけでも、少なくとも自分本位なメッセージを相手に寄り添った
メッセージに換えることができます。

ちょっと面倒なことかもしれませんが、こうした努力を積み重ねることによって、基本的な力が身についてくるものです。


■求めるリアクションを得る4つの方法

ポイントは、伝える「目的」を明確にするということです。自分の得たいリアクションがもらえないという人は、
そもそもで自分が相手に何を求めているのか、伝えることの「目的」がしっかり理解できていない場合が往々にしてあります。

ビジネスにおける主な目的は、「共有」「判断・承認」「意見・アドバイス」「協力」の4つです。
それぞれについて、解説していきます。

@共有
まず、1つ目は「共有」です。これは、相手に知っておいてほしいというもので、相手に何かを求めているわけではありません。
なので、伝えたい内容を「わかりやすく伝えること」に注力するようにしましょう。

A判断・承認
2つ目は、「判断・承認」です。伝える内容に対して、YesかNoの判断、もしくは承認をしてほしいというものです。
この場合、ただ判断してほしい内容を伝えるだけでは十分ではありません。相手が判断や承認をするために
必要な情報もあわせて準備し、必要に応じて、伝えることが重要です。内容だけではなく、判断や承認のために
必要な情報が準備できるかどうかがポイントになってきます。

67 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:17:41.93 ID:BFLbk21Q.net
B意見・アドバイス
3つ目は、「意見・アドバイス」です。伝える内容に対して、相手に何らかのフィードバックをもらいたいというものです。
この場合、ただ漠然と「意見・アドバイスをください」と伝えるだけではいけません。自分がとくに「何について」
悩んでいるのか、もしくは「どんな観点で」意見やアドバイスをもらいたいのかを伝えることが大切です。

C協力
最後は、「協力」です。「協力」は、相手に何らかのアクションを求めるものです。
アクションを起こしてもらうためには、まず内容をわかりやすく伝え、理解してもらうことが最低限必要となります。
そのうえで、相手に具体的にどんなアクションを求めているのかを伝えることが重要です。


このように伝える目的が、共有なのか、判断・承認なのか、意見・フィードバックなのか、協力なのかによっても、
伝える際に気をつけなければならないことが違ってきます。
何のために伝えるのか、その目的を今一度ハッキリさせることからスタートしましょう。


■さらにより「伝わる」表現にするためには

相手の立場に立って自分の伝えたいことを明確にする。相手に何を求めているのかを明確にする。
当たり前のことかもしれませんが、はじめに言ったとおり、頭では理解できていても実際にできているとは限りません。

今回紹介した思考プロセスをいま一度確認することで、「伝わり方」がぐんと変わります。ぜひ、実践してみてください。

また、今回紹介したことが無意識的にできるようになったら、次は情報を視覚化することをおすすめします。
それによって、情報量は格段に上がります。グラフ等をうまく使えるとコミュニケーション力が格段に上がるということです。
ぜひ、挑戦してみてください。

岡 重文 :グロービス経営大学院教授

68 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:21:16.40 ID:BFLbk21Q.net
三浦百恵さん、長男・祐太朗と牧野由依夫妻に向ける視線
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200621-00000004-pseven-ent
6/21(日) 7:05配信

三浦友和(68才)と百恵さん(61才)の長男で歌手の三浦祐太朗(36才)が、声優で歌手の牧野由依(34才)
と結婚した。牧野は、百恵さんとは真逆のタイプの女性だという――。

いまから40年前、百恵さん自身の結婚は、その鮮烈さからいまも記憶にとどめている人が多いだろう。
わずか21才。人気の絶頂でステージにマイクを置き、7年半の芸能活動に惜しみなくピリオドを打った。

「結婚するからには全部とは言わないまでも、完璧に近いところでやっていきたいんです。
自分に仕事があるから彼にもがまんしてもらうというのがすごくイヤなんです」

これは、結婚での引退を選んだ百恵さん自身の当時の言葉だ。未練はないかと問われても
「一生懸命やってきたので」と、後悔するそぶりすら見せず、東京プリンスホテルで1800人を招いた
披露宴の後は、その言葉どおり、芸能界には一切戻らなかった。

数々のオファーを受けながらも表舞台に立つことは選ばず、夫を支え2人の息子を育て、義理の親の介護をし、
趣味のキルトを楽しみながら、主婦としての暮らしを40年間、ただただ重ねてきた。

しかし、長男が伴侶に選んだ女性は、仕事を辞めることなく、百恵さんとは違う形の妻になろうとしている。

「百恵さんが結婚当初、『女が結婚したら相手に尽くしたいと思うのが自然でしょ』と語っていたのが印象的でした。
もし、友和さんに“仕事を続けていいよ”って言われても自己嫌悪してしまう、と意志が固かったんですよ。
良し悪しはないですが、結婚発表とともに芸能活動を継続することを発表した牧野さんとは真逆のタイプ
といえるでしょう」(芸能ジャーナリスト)

だが、百恵さんの知人は、方向性の違いなんてなんのそのだと語る。

69 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:21:28.12 ID:BFLbk21Q.net
「あれから40年です。百恵さんも、時代が変わったことをよくわかっています。自分たち夫婦の背中を追う
プレッシャーを感じる必要はないと考えているようで、ふたりが作りたい家庭を作るように、と話したそうですよ。

もちろん本音では願わくば家族や子育てを第一に優先する女性と結婚してほしいという気持ちはあったと思いますよ。
それと同時に息子が好きな人と結婚できるなら、もう誰でもうれしいわという胸中でもあったのでは。
祐太朗さん夫妻は実は3年ほど前から交際していたけど、しばらく祐太朗さんが一方的にゾッコンという恋愛でした。
百恵さんも『いつ安心できるのかしら』と周囲に語っていましたから。
今年の3月に正式に結婚の意思を伝えられたときには、その夜、安堵の涙を流したそうです」

祐太朗夫妻は《これからの人生力を合わせ、私達らしい歩みで朗らかな家庭を築いていけたら》と語っている。
《私達らしい》という言葉に、両親の背中を追うわけではないという決意が見え隠れする。

「百恵さんは牧野さんに花丸をつけているから、何も心配ないですよ」とは、前出の百恵さんの知人。

「なんでも牧野さんは幼少期からピアノを習わすしっかりとした家庭環境で育っている。
料理の腕前は花嫁修業がなくても問題なかったと喜んでいました。子供時代にはマスコミに囲まれ、大人になったら“七光り”
の目で見られる。普通の母を目指しながらも、元スターの肩書が息子に悪影響が出ないか、ずっと百恵さんは気にかけていた。

この結婚を機に“自分たちらしい家庭”を持とうとしているのですから、百恵さんが応援するのは当然のことでしょうね。
そのあたりも“重圧もかけない、好きにさせる”という百恵さんの方針がぶれていません」(前出・百恵さんの知人)

いい日、旅立ち──母の背中から離れた息子を変わらぬ視線で見つめる百恵さん。
必死に守り続けた「家族」の形が次の世代へとつながっていく。

※女性セブン2020年7月2日号

70 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:25:35.52 ID:BFLbk21Q.net
さらば西宮、さらばブレーブス/プロ野球20世紀・不屈の物語【1989〜90年】
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200626-00000004-baseballo-base
6/26(金) 11:05配信

歴史は勝者のものだという。それはプロ野球も同様かもしれない。
ただ我々は、そこに敗者がいて、その敗者たちの姿もまた、雄々しかったことを知っている。

■“ブルーサンダー打線”が爆発
プロ野球の結成に参加しながらも優勝は遠く、“灰色”などと揶揄されながらも、西本幸雄監督の
下で黄金時代を築いた阪急については紹介した。上田利治監督となってからは初の日本一も経験し、
黄金時代の輝きも増していく。ニックネームはブレーブス。そんな伝統のチームが、オリックス・
ブレーブスとして新たな歴史を歩み始めたのは、1989年のことだ。すさまじい勢いで時代が変わろう
としているように見えた時期だった。時代も、昭和から平成へ。同じパ・リーグでは、南海もダイエーとなった。

ただ、南海は前年の88年から身売りの噂があり、ダイエーとなって大阪から九州は福岡へと移転して
いったが、オリックスは変わらず本拠地を西宮球場に置いたまま、ブレーブスのニックネームも変わらず。
山田久志、福本豊ら阪急の投打を象徴する2人は阪急とともにグラウンドを去ったが、南海で転居を嫌がって
関西の球団への移籍を希望していた門田博光を獲得し、松永浩美、石嶺和彦、ブーマーらが並ぶ重量打線
も強化された。そんな“ブルーサンダー打線”の爆発もあり、オリックスは1年目の開幕から快進撃を見せる。

一時は独走かと思われたが、後半戦に入ると勢いに陰りがみられるようになり、8月中旬には2位に転落。
それでも6年目の星野伸之や新人の酒井勉ら若い投手たちが踏ん張って、残り9試合でマジックが点灯する。
だが、オリックスへの譲渡が発表された前年の10月19日にロッテとのダブルヘッダーを戦い、僅差で優勝を
逃した近鉄が、この89年は西武とのダブルヘッダーに連勝して首位に浮上。近鉄の執念が勝ったのか、
勝率わずか1厘差、ゲーム差ゼロで2位に終わる。それでもブーマーが2度目の首位打者、3度目の打点王で
打撃2冠、酒井が新人王に輝くなど、上々のオリックス元年だったと言えるだろう。

71 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:25:48.17 ID:BFLbk21Q.net
翌90年も打線の爆発力は変わらず、最終的には初の打点王となった石嶺が37本塁打、4年目の藤井康雄も
37本塁打、プロ21年目で42歳の門田も31本塁打を放って、チーム186本塁打はリーグ最多。
だが、パ・リーグでは西武が王座を奪還、オリックスは2位で、12ゲーム差と大きく引き離される結果に終わる。
ファンも後半戦に入ってから動揺し続けていた。ただ、それは西武の独走を許したためではない。
オリックスはシーズン半ばの8月13日、翌91年に本拠地を西宮からグリーンスタジアム神戸へ移転すること、
そしてブレーブスのニックネームを廃止することを発表したのだ。

■胎動は阪急とともに
ファンには、まさに青天の霹靂だっただろう。西宮球場の胎動は1934年にさかのぼる。
阪急電鉄の創始者で、のちに大臣も歴任した小林一三は、ワシントンから電報で球団の創設を指示しているが、
その内容こそ「即刻、職業野球の球団をつくり、西宮北口に球場をつくれ」というものだった。
阪急は36年1月23日に創設され、プロ野球は全7球団で始まっているが、自前の球場を持つ計画を持っていたのは阪急だけ。
その12月に球場の建設が始まり、わずか5カ月で完成。日本で初めて2階席が設置されるなど斬新で画期的な球場は、
その後もファンに親しまれてきた。

ブレーブスのニックネームは47年から。阪急を失って2年も経たないタイミングで、残った西宮球場、
そしてブレーブスが、ともに失われるのだ。激動が一気に押し寄せる衝撃は大きいものだが、それが
時間差で攻め寄せてくるのも、また別種の苦しさがある。これに反対するファンは署名運動も展開。
中には、ペナントレースの結果よりも反対運動を優先していたファンもいたかもしれない。それもまた人情だろう。

だが、オリックスにとっては、阪急を買収したときからの既定路線だった。ブレーブスの終焉とともに、
81年に復帰して以来、阪急とオリックスをまたがって指揮を執り続けてきた上田監督は退任。
オリックスはブルーウェーブとなり、神戸へ移転していった。オリックスは2005年に近鉄と合併して
オリックス・バファローズとなり、ブルーウェーブも消滅。その05年、西宮球場も歴史になった。

文=犬企画マンホール 写真=BBM

72 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:27:10.32 ID:BFLbk21Q.net
松坂のデビュー戦を巡り堤オーナーの指令を突っぱねた東尾監督
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200625-01925604-tospoweb-base
6/25(木) 11:00配信

【球界平成裏面史(58) 平成の怪物・松坂の巻(5)】平成10年(1998年)ドラフトでの紆余曲折
がありながら「平成の怪物」と称される甲子園のスター・松坂は西武に入団。東尾監督の望んだ“ライオンズ
のエースナンバー”「21」ではなく自らが望んだ背番号「18」を背負ってプロ野球選手としてのスタートを切った。

当時の西武の春季キャンプ地だった高知・春野は連日ファンが大挙して押し寄せる大フィーバー。
グラウンドからグラウンドへの移動時にはテリー・ブロス、デニー友利、石井貴ら先輩投手陣が松坂の周辺を
護衛するSPのような編成で殺到するファンの間をかき分けて歩いた。

松坂はキャンプ中盤に一度風邪による胃腸炎でダウンしたものの、プロ初キャンプを順調に乗り切り2月28日、
春野で行われた阪神とのオープン戦に初登板。収容人員2万2000人だった春野運動公園野球場の前売りは
早くに完売し、外野当日券の3000枚を求め多くのファンが試合開始前に列を作った。

この“プロデビュー戦”に先発した松坂は、立ち上がりを内野フライ2つ、空振り三振の三者凡退で滑り出した。
ところが2回に先頭の4番・大豊に対し2ボールとカウントを悪くしストライクを取りにいった3球目の
ストレートを豪快に右中間スタンドへ運ばれる“プロ初被弾″を浴びた。

この時、松坂は「大豊さんのホームランは“ここでストライクを取りにいったらやられるかな″と思ったら
本当にやられました」と淡々。あたかもプロの4番打者の力を試したかのような言動が、並の高卒ルーキー
とは1年目の目標がまったく違うことを示していた。

結果、2回を投げ失点はこの一発による1失点のみ。敵将の野村克也監督を「今日が初めてなんでしょ。
紅白戦にも投げずに大したもんだ」と感心させた。

73 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:27:25 ID:BFLbk21Q.net
しかし、この後、松坂はオープン戦3試合に登板し計4戦で1勝3敗、防御率8・76と結果が伴わず、
フロントと現場が松坂のデビュー戦を巡って一触即発となる事態に発展してしまった。そもそも当初は
この年のドラフト1位候補ではなかった松坂を、西武が急転して指名に動いたのはグループの総帥・堤義明
オーナーの鶴の一声から。その裏には「西武ドーム元年の集客の目玉」としたい意図があった。

この年の開幕はその西武ドームのこけら落としとなるダイエー戦が4月3、4日の週末2連戦。
その後は6日から東京ドームで日本ハム3連戦、9日からナゴヤドームでオリックス3連戦と開幕2連戦
を逃せばその後の2カードはビジターという黄金ルーキーを本拠地デビューさせるには難しい日程だった。

開幕前、松坂が最後の実戦登板となったサントリーカップ・横浜戦に登板し、6回を2安打1失点11奪三振
と結果を出したことで、フロントは営業的メリットを第一に「4月4日の開幕2戦目デビュー」を強く主張。
しかし、現場の責任者である東尾監督はここまでの「先発4、5番手」という松坂の仕上がり具合、対戦する
相手投手と打線関係、マウンドの傾斜等を勘案してこのフロントからの要求を「4日は投げさせない」と突っぱねた。

当時の西武グループではタブーとされていた堤オーナー指令に背き、最終的に同オーナーを「松坂は長く大きく育てる
ことが大切」と納得させた指揮官の出した結論は、チームの開幕4戦目となる99年4月7日の日本ハム戦(東京ドーム)だった。 

74 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:37:58.89 ID:BFLbk21Q.net
めざせ観光復活、浅草・スカイツリー「歩道」誕生(東洋経済オンライン)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200626-00358741-toyo-bus_all
6/26(金) 5:55配信

都道府県をまたぐ移動自粛要請が解除された前日の6月18日、東武鉄道は浅草・東京スカイツリー両エリアを結ぶ
新観光スポットをオープンした。浅草駅からとうきょうスカイツリー駅までの隅田川を渡る鉄道の橋梁と高架下を活用。
同社が都心で抱える2大観光地を徒歩で移動してもらうことで周辺エリアの活性化につなげる狙いだ。

■最短距離で歩けるように

今回開業したのは隅田川橋梁に取り付けた歩行者通路「すみだリバーウォーク」と鉄道高架下のスペースを利用した
複合商業施設「東京ミズマチ」。国内外から多くの観光客が訪れる浅草の中心、浅草寺からは東京のランドマーク
であるスカイツリーがよく見える。だが、これまでスカイツリーを目指して歩いて散策する場合は隅田川にかかる
吾妻橋(あづまばし)や言問橋(ことといばし)を渡るため、少し遠回りをする必要があった。

東武は今回、浅草―とうきょうスカイツリーの1駅分の区間で既存の鉄道施設を活用し、最短距離である線路沿いを
あえて歩いてもらう動線を整備。隅田川で隔たれた両エリアの回遊性を高め、にぎわいを周辺に波及させることで
東京を代表する観光地としての地位をさらに高めたい考えだ。2020年度までの同社グループの中期経営計画でも
重点投資するエリアの1つに挙げていた。

すみだリバーウォークは、隅田川橋梁の南側に“添架”した長さ約160m、幅2.5mの歩行者用通路。途中の床には真下の
水面をのぞけるガラス窓も設けた。開門時間は7時から22時で、通行は無料。自転車は手押しであれば通ることができる。
観光客だけでなく地元の住民にも川を渡るのに便利なルートとなりそうだ。
鉄橋は日没から終電までスカイツリーと同様のライトアップを実施している。

一方、東京ミズマチは東京スカイツリーの足元を東西に流れ、隅田川と旧中川をつなぐ運河、北十間川に沿った
鉄道高架下のスペースを活用した。名称は東京スカイツリータウンの商業施設「東京ソラマチ」と対になっており、
一体で盛り上げる計画だ。

75 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:38:46.35 ID:BFLbk21Q.net
隅田川橋梁やミズマチのある高架の既存部分は「スカイツリーホワイト」を基調とした色に塗り直し、
スカイツリーとの統一感にこだわった。

1931(昭和6)年、当初上野駅までの都心延伸を計画していた東武が浅草に乗り入れる際に架けられた。
それまでは隅田川の東、現在のとうきょうスカイツリー駅が「浅草駅」だった。同駅は伊勢崎線の浅草雷門駅
(現・浅草駅)までの開通に伴って改称、東京スカイツリー開業直前の2012年3月まで「業平橋」の駅名で親しまれた。
今回開業した東京ミズマチのウエストゾーンのあたりには戦前に「隅田公園駅」が設けられていた。

■景観と調和した鉄道橋

隅田川橋梁は関東大震災後に建設されたため、耐震のための工夫が随所に凝らされた。
設計に当たっては隅田川の景観との調和だけでなく、電車の車窓からの眺めも確保できるよう配慮されたという。
橋を渡るとすぐ浅草駅に向かって急カーブになるため、橋の上に上下線を連絡する両渡り分岐器が設置されている。

すみだリバーウォークの開通記念に東武が発行した冊子で、花上嘉成・元東武博物館館長は「どっしりとした安定感
と軽やかな印象を併せ持つワーレントラスを採用。架線柱のデザインにもこだわり、実用性重視の鉄道橋の中では珍しい、
『粋』な橋として、周囲の景観と調和しています」と解説。「日本一の繁華街浅草への乗り入れを可能にしたこの橋は、
当時の東武鉄道にとって、まさに『夢の架け橋』でした」と結んでいる。ワーレントラスとは斜めの鋼材を上下交互に
組み合わせた形式で、同橋梁は垂直材が付いた構造だ。

今回整備された歩行者デッキを歩けば、ゆっくりと通過する浅草発着の通勤電車や「リバティ」「スペーシア」
といった特急車両の走行音も間近で感じられ、鉄道好きにはたまらない場所になりそうだ。
また歴史的に価値がある橋の構造も側面から観察できるため「鉄橋ファン」にとっても見逃せないはずだ。

■鉄道高架下の「東京ミズマチ」

隅田公園に隣接した東京ミズマチは6月18日に開業したウエストゾーンと、7月以降順次オープン予定のイーストゾーンからなる。
それぞれ7つずつ計14の店舗などが入る区画がある。

76 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:39:32.64 ID:BFLbk21Q.net
2つのゾーンは北十間川にかかる源森橋のたもとで分けられるウエストゾーンには曳舟の和菓子店「いちや」
の甘味処や、表参道の「パンとエスプレッソと」のベーカリーカフェ「むうや」といった人気店が手がける
新業態の店舗などが並ぶ。北側の隅田公園には水戸藩下屋敷の遺構を活用した日本庭園があり、桜の名所で
花火大会も開催される。南側は親水テラスとなっている。隅田公園に芝生広場が整備されるなど、墨田区の
整備事業で南北のどちら側も開放的になっており、一般的な鉄道高架下のイメージとは異なっている。

今後開業するイーストゾーンには、ホステルのほか、クリーニング・コインランドリー、ファミリーマート
など、地元住民や旅行者が利用しやすい店舗が入る。東武は「近隣にお住まいの方が旅するように過ごし、
国内外の観光のお客さまが暮らすように滞在してほしい」とコンセプトをアピールする。
ここから東側に少し進めば、とうきょうスカイツリー駅に着く。

いまから8年前の2012年3月17日、東武伊勢崎線の業平橋駅が「とうきょうスカイツリー駅」に改称、路線にも
東武スカイツリーラインの愛称が付けられた。同年5月22日にはスカイツリーの展望台や商業施設が開業した。

近年の訪日外国人観光客の急増も手伝って、浅草と東京スカイツリータウンは、それぞれ年間3000万人が訪れる
都内有数の人気スポットとなっていた。両エリアをつなぐ回遊ルートが完成することで、今年はスカイツリー
開業以来の大きな節目の年となるはずだった。

だが、新型コロナウイルスの感染拡大は、東武肝煎りのプロジェクトにも水を差した。
当初、すみだリバーウォークは4月13日、東京ミズマチのウエストゾーンは4月17日に開業する予定だった。
いったん5月に変更となった後さらに延期され、6月18日にようやくオープンを迎えた。
訪日客が街から消えたいま、開業後も計画段階での目算が狂うことになるのは間違いない。

77 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:40:02.96 ID:BFLbk21Q.net
■浅草駅の魅力再発見?

東武の担当者は「外国人観光客もしっかりと戻ってくるのが完成形だ」と話す。
すみだリバーウォークや東京ミズマチは、立地の特性から開放感と“通気性”は十分。
密集を避けて気軽に訪れるにはぴったりの場所だ。
まずは新スポットの認知度を高め、東武沿線をはじめとする国内からの観光需要を取り込むことが肝要といえそうだ。

ゆっくりと川を渡った電車は、今度は南側に急カーブして浅草駅の駅ビル2階部分に入っていく。
関東で初めて百貨店を併設したターミナルのレトロな建物も隅田川橋梁ができた1931年の竣工。
設計は南海難波駅や近鉄宇治山田駅を手がけた久野節による。
外観は2012年、開業当時に近い姿にリニューアルされている。

雷門通りの吾妻橋交差点に面した堂々とした正面口とは対照的に、北口は暗い高架下にあって、
また別の“昭和の雰囲気”を醸し出している。
浅草駅からすみだリバーウォークと東京ミズマチ方面を散策するにはこの出口が便利で、実は浅草寺にも近い。
電車を降りて北口から出てみれば、これまでとは違う落ち着いた浅草の魅力も発見できるかもしれない。

橋村 季真 :東洋経済 記者

78 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:43:04.34 ID:BFLbk21Q.net
常磐線で住むべき駅ランキング・ベスト5!日暮里の中古マンション価格は10%増!総合利回りでは綾瀬、北千住も高評価
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200626-01110573-diamondf-bus_all
6/26(金) 8:15配信

常磐線に住むなら、マンションを買うべき駅はどこ? こんな疑問に答えるために、中古マンションの
騰落率と総合利回りのランキング【完全版】を作成した。マンション価格の値上がり・値下がり、
賃料を含めた総合利回りなどで、魅力ある駅を探り出してみたので、マンション購入時の参考にしよう。
(データ提供:マンション情報サイト「マンションレビュー」)

常磐線はJR東日本が運行する、上野駅(東京都台東区)から千葉県北西部を経由して、岩沼駅(宮城県岩沼市)
までの80駅、343.7kmを結ぶ鉄道路線である。首都圏においては取手駅(茨城県)までの近辺が、
東京のベッドタウンとして発展してきた。

常磐という名前は、路線が通過する地域「常陸(ひたち)」と「磐城(いわき)」から付けられている。
福島・茨城に広がる常磐炭田は、明治時代のエネルギー源として重要な役割を持っていた。
当時、船を利用して都心部に石炭を運んでいたが、船の代わりに鉄道路線を使い始めたのが常磐線である。
このような歴史があって、常磐線はもともと日暮里駅を起点に常磐炭田まで運行していた。

現在の首都圏での運行経路は、台東区、荒川区、足立区、葛飾区を通過した後、千葉県へと続いている。
取手駅〜上野駅間は、快速を利用すると約40分で到着。常磐線の品川駅〜上野駅間は、上野東京ラインの
路線も含まれており、東京駅まで乗り換えなしで行くことができる。

■上昇率が高いのは荒川区・台東区の駅!

まずは、常磐線各駅における中古マンション価格の騰落率(マンションの値上がり、値下がり率)ランキング
を見てみよう。なお、中古マンションの取引が一定数以上あった駅に絞っているので、常磐線の場合は上野駅
から取手駅までをランキングの対象にしている。

常磐線において中古マンション価格が上昇しているのは、日暮里駅と上野駅の2駅だった。
どちらも山手線沿線で、複数路線が利用できる駅だ。

79 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:43:38.47 ID:BFLbk21Q.net
※「騰落率」は、2008年、2009年、2010年築のマンションについて、新築時分譲価格に対して、
直近の中古マンション売り出し価格の騰落率を計算したもの(小数点第1位以下は四捨五入)。
駅から徒歩15分以内の物件が対象で、ネット上の公開情報を元にマンション情報サイト「マンションレビュー」
が調査した。「ー」は対象データなし。データは2019年9月時点。

日暮里は上昇率10%と独走状態日暮里駅周辺の中古マンション価格上昇率は10%となっており、都内でも有数だ。
日暮里駅は東京都荒川区西日暮里2丁目にあり、駅周辺には「谷中銀座」や「夕焼けだんだん」といった
風情のあるスポットがある一方、便利で住みやすいタワーマンションが多いことも特徴だ。

日暮里駅に直結している「サンマークシティ日暮里」は、下層階が商業施設、上層部が住宅となっており、
今では日暮里のランドマーク的存在となっている。

日暮里駅周辺には、東京都立上野高等学校や東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校など、教育施設も
充実しており、子育てをしやすい環境でもある。下町の良さと都市の利便性を兼ね備えた場所だといえるだろう。

日暮里駅のフラッグシップマンションとしては、
・ステーションガーデンタワー(70u換算で8,893万円、日暮里駅から徒歩1分)
・ステーションプラザタワー(70u換算で8,046万円、日暮里駅から徒歩1分)
などが挙げられる。

■総合利回りは綾瀬、北千住、三河島などの下町に注目

次に常磐線各駅の中古マンション総合利回りランキングを見ていこう。

総合利回りは、10年間での騰落率だけでなく、現在の賃料利回りも加味している指標で、投資利回りでもある。
総合利回りが高いということは、自分で住む人だけでなく、投資家も注目する根強い人気がある駅ということ
になり、資産価値が高く、値崩れしにくい傾向があるとみていいだろう。

80 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 18:43:50.61 ID:BFLbk21Q.net
※「賃料利回り」は、同じ広さのマンションを借りた場合の利回りを試算。「総合利回り」は、約10年前に
購入し、現在の相場で売却し、さらにその間の周辺家賃相場の収入があったとして、実質利回り(年利、投資利回り)
を試算したもの(小数点第2位以下は四捨五入)。駅から徒歩15分以内の物件が対象で、ネット上の公開情報を
元にマンション情報サイト「マンションレビュー」が調査した。データは2019年9月時点。

賃貸需要が高まる下町エリア総合利回りも上昇率同様、上野駅、日暮里駅が上位だが、足立区にある綾瀬駅、
北千住駅、三河島駅もトップ5に入った。綾瀬、北千住、三河島といった下町エリアは、近年、若い世代にも
注目されており、賃貸需要が高まっている。

たとえば綾瀬は、駅前に東急ストアなど大型スーパーがあり、コンビニも点在しているため、単身者にとって
暮らしやすい街だといえる。また、東京メトロ千代田線も利用できるため、原宿方面へのアクセスが良いことも人気の理由だろう。

綾瀬駅のフラップシップマンションとしては
・アーデル綾瀬コージーハウス(70u換算で3,388万円、綾瀬駅から徒歩11分)
・ファーストレジデンス西新井(70u換算で3,345万円、綾瀬駅から徒歩1分)
などがある。

気になる駅はあっただろうか。マンションを購入する際の参考にして欲しい。

ダイヤモンド不動産研究所

81 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 19:57:23.75 ID:I70uknv2.net
「埼京線・板橋」駅…池袋の隣でひっそりタワマン計画進行中
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200626-00027538-gonline-bus_all
6/26(金) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、埼京線「板橋」。

■「池袋」の隣で影が薄い…でも歴史では負けない街

「板橋」は東京都板橋区に位置する、JR埼京線の駅。1日の乗車数は3.4万人ほどです。

区名にもなっている「板橋」が初めて歴史上に出てくるのは、1180年。
挙兵した源頼朝が「武蔵国豊島ノ上滝野川ノ板橋」に布陣したと、軍記『延慶本 平家物語』に記されています。
その橋は、旧中山道、石神井川を渡る地点にかけられました。江戸時代には、日本橋を起点とする5街道のうち、
中山道の最初の宿場が現在の下板橋付近に置かれ、宿場町として発展しました。
1889年に町名として採用、1932年には「東京市板橋区」が誕生し、現在に至ります。

駅としての歴史も古く、開業は1885年。日本初の私鉄である「日本鉄道」の赤羽から品川に至る品川線の駅
として誕生しました。1909年、山手線所属駅となりますが、1972年、池袋〜赤羽は分離され赤羽線となります。
1925年から山手線の環状運転が行なわれ、実質、支線のような状態になっていたので、遅ればせながら、
正式に「支線です」と宣言したようなものでした。ちなみに現在も埼京線でありながら、この区間は赤羽線
が正式名称になっています。

そんな「板橋」ですが、駅西口から北西方向に歩くこと4分、都営地下鉄「新板橋」駅に到着します。
さらに南西方向に歩くこと7分で、東武鉄道東上線「下板橋」駅。特にこの3路線を結ぶトライアングル地帯は、
3路線3駅を利用できるため、密かに交通利便性の高いエリアとして人気になっているとか。

また「板橋」駅は、板橋区、北区、豊島区の区境に位置する駅。最寄り駅が「板橋」と聞いても、
実際に住んでいる場所は、豊島区だったり、北区だったりという珍現象が起きる駅でもあります。

82 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 19:57:36.36 ID:I70uknv2.net
駅西口は板橋区を代表する商業地域に数えられることの多いエリアですが、近隣の池袋や赤羽に比べると、
その規模感はかなり落ち着いたもの。一方で、商・住が一体となって住みやすいと評判を得ています。

そんな「板橋」ですが、駅周辺は商店街が発達。特に西口から「新板橋」〜「板橋区役所」にかけては
「板橋駅西口商店会」「板橋駅前本通り商店街」「板橋四ツ又商店街」「板橋宿不動通り商店街」
「仲宿商店街」と断続的に商店街が連なり、板橋宿の名残を感じさせます。

一方で駅周辺では再開発工事の真っ最中。西口では「板橋駅板橋口地区第一種市街地再開発事業」が進行中。
2024年に、住宅、商業、公益施設などで構成される、地上35階建ての複合ビルが開業予定です。
また隣接したエリアでは「板橋駅西口地区第一種市街地再開発事業」も進行していて、同時期に地上41階建て
の超高層マンションが誕生します。また東口でもスポーツジムなどが入る「JR板橋東口ビル」が7月に開業予定です。

■複数路線利用可能で、都心へのアクセスも抜群

駅周辺の家賃水準をみていきましょう。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は7.41万円、11分を超えると
6.58万円(図表1)。同条件の東京都板橋区の家賃水準は、駅10分圏内で6.33万円、11分を超えると5.57万円。
「板橋」駅周辺は、日本有数の「池袋」に近い立地から、板橋区の平均を大きく上回る家賃水準となっています。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、
25〜29歳で27.5万円、30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、
そこから住民税や所得税などを差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は
6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

「板橋」駅周辺は、30代会社員であれば適正家賃内で検討できるエリアであり、駅から離れたエリアで
あれば、20代会社員でも検討できる水準です。大手ポータルサイトで検索すると、30代適正家賃内、
駅徒歩10分圏内に、多くの単身向け物件を見つけることができます。新築物件の供給は少なく、半数が
築30年以上の築古物件です。築年数にこだわる人には、競争率の高いエリアだといえるでしょう。

83 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 19:57:46.16 ID:I70uknv2.net
交通面はどうでしょうか。「板橋」から「池袋」は4分、「新宿」10分、「渋谷」15分。都営三田線
「新板橋」駅を利用すれば、「巣鴨」4分、「水道橋」12分、「大手町」18分(所要時間は、平日8時に
「板橋」「新板橋」駅を出発した場合の目安)。複数路線が使えるメリットを活用すれば、山手線西側の
主要エリアだけでなく、都心にもダイレクトにリーチすることができます。

買い物環境はどうでしょうか。駅周辺には「マルエツ」「コープ」「コモディイイダ」「まいばすけっと」
「ライフ」などスーパーが多く、最寄り品の購入で困ることはありません。24時間のスーパーもあるので、
残業続きのシーズンでも時間を気にすることなく買い物ができます。買回り品を購入するには他の街に行くしか
ありませんが、隣駅は日本有数の巨大ターミナル「池袋」。両駅の往復で生活に必要なすべてが揃えられるでしょう。

飲食店を見てみましょう。駅周辺には、ファストフードが1店、ファミレスが2店、牛丼店が1店、定食店が1店と、
お馴染みの大手飲食チェーン店の選択肢は、意外にも多くはありません。商店街充実しているので、外食が
メインの人は個店を使いこなすことがカギとなりそうです。

日本有数の繁華街を有する「池袋」の隣駅という立地ながら、街としての印象の薄さは否定できない「板橋」。
しかし鎌倉時代以前までさかのぼるほど、実は深い歴史があります。そんな街も、ほかのエリアと同様に
再開発がひそかに進行中。巨大ターミナルの隣という利便性に加え、街そのものの利便性も高まることでしょう。

GGO編集部

84 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 20:10:15.99 ID:I70uknv2.net
東京メトロ東西線、23駅の家賃相場最安値は6万3000円通勤通学で便利な路線の「狙い目」の駅は?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200626-00000085-it_nlab-bus_all
6/26(金) 17:24配信

リクルート住まいカンパニーは6月26日、「東京メトロ東西線23駅の家賃相場が安い駅ランキング」を公開しました。
通勤に人気の東西線沿線。千葉県を中心に「安くて住みやすい街」が多いようです。

東西線は都心のビジネス街と千葉県のベッドタウンを結ぶ、通勤・通学に便利な路線。東京の地下鉄全13路線のうち、
副都心線以外の12路線と接続し、1日の平均輸送人数は東京メトロで最多(2018年度時点)の路線でもあり、
その混雑具合がSNSなどで話題になることもあります。

ランキングは、住宅情報サイト「SUUMO(スーモ)」に掲載されている物件データを元に調べたもので、
調査の対象となったのは、各駅の徒歩15分以内、10平米以上〜40平米未満、ワンルーム・1K・1DKの物件です。

ランキング1位にランクインしたのは南行徳駅。千葉県市川市にある、各駅停車の列車のみが停車する駅です。家賃相場は
6万3000円です。SUUMOによると「駅の高架下には『南行徳メトログルメ・ショッピングセンター』、付近にも飲食店や
スーパーなどがそろい、少し行くと住宅街が広がる」駅とのことで、列車の利便性を多少我慢すればいい物件が見つかりそうです。

家賃は一般的に都心部から離れるほど安くなるため、千葉県の駅はランキング上位に集中しています。そんな千葉県の
駅の中で家賃相場が1番高いのは浦安駅(8位、7万1000円)。快速と通勤快速も停車する便利さが人気のポイントのようです。
逆に、東京都の中で最も家賃相場が安いのは東京都江戸川区の葛西駅(5位、6万8000円)となっています。

全23駅の中で最も家賃が高かったのは12万6500円の東京都千代田区にある竹橋駅。
竹橋駅を含め、20位から23位までのワースト4位は全て千代田区にある駅となっています。
千代田区は、昼間は人があふれるビジネス街ですが、住宅用の物件が少なく住んでいる人の数は多くありません。

利便性の高さから人気の東西線沿線の物件。おしゃれな大人の街・神楽坂や、サブカル好きの聖地・中野
など、駅ごとに様々な個性のある路線で、お気に入りの街を見つけてみるのも楽しそうです。

85 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 20:15:10 ID:I70uknv2.net
「東京メトロ東西線」全23駅の家賃相場が安い駅ランキング! 2020年版
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200626-00173389-suumoj-life
6/26(金) 7:00配信

東京有数のビジネス街とベッドタウンとを結ぶ、東京メトロ東西線。東京の地下鉄全13路線のうち、
副都心線以外の12路線と接続し、1日の平均輸送人数は東京メトロで最多(2018年度時点)の、
東京の主要な通勤路線のひとつでもある。利便性の高さは間違いなしの東京メトロ東西線に住むなら、
ねらい目の駅はどこだろうか。全23駅の最新の家賃相場をリサーチし、ワンルーム・1K・1DKの物
(10平米以上〜40平米未満)を対象に考えてみた。

●東京メトロ東西線23駅の家賃相場が安い駅ランキング
順位/駅名/家賃相場/(駅所在地)
1位 南行徳 6.30万円(千葉県市川市)
2位 行徳 6.50万円(千葉県市川市)
3位 原木中山 6.60万円(千葉県船橋市)
4位 妙典 6.70万円(千葉県市川市)
5位 葛西 6.80万円(東京都江戸川区)
6位 西船橋 7.00万円(千葉県船橋市)
6位 西葛西 7.00万円(東京都江戸川区)
8位 浦安 7.10万円(千葉県浦安市)
9位 中野 8.10万円(東京都中野区)
10位 落合 8.20万円(東京都新宿区)
11位 南砂町 8.60万円(東京都江東区)
12位 高田馬場 8.70万円(東京都新宿区)
13位 早稲田 9.50万円(東京都新宿区)
14位 東陽町 10.05万円(東京都江東区)
15位 木場 10.25万円(東京都江東区)
16位 神楽坂 11.25万円(東京都新宿区)
17位 門前仲町 11.35万円(東京都江東区)
18位 日本橋 11.50万円(東京都中央区)
18位 茅場町 11.50万円(東京都中央区)
20位 九段下 12.10万円(東京都千代田区)
21位 飯田橋 12.15万円(東京都千代田区)
22位 大手町 12.60万円(東京都千代田区)
23位 竹橋 12.65万円(東京都千代田区)

86 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 20:15:32 ID:I70uknv2.net
■浦安市は液状化対策が進む

東西線はその名の通り、東京都心部から千葉県船橋市までを東西に走る。快速列車は、東陽町、浦安間と、
浦安、西船橋間を通過、通勤快速は浦安、西船橋間を通過する。ランキング1位の南行徳駅は、各駅列車のみの停車駅だ。

駅の高架下には「南行徳メトログルメ・ショッピングセンター」、付近にも飲食店やスーパーなどがそろい、
少し行くと住宅街が広がる。近くには広々とした「南行徳公園」があり、落ち着いた雰囲気だ。

駅からやや距離はあるが、車で10分ほどの場所にある「行徳近郊緑地」は、都市部では貴重な野鳥や自然と
ふれあえる憩いの場所。東京湾の埋め立て工事で失われつつある野鳥の生息地を守るために造成された湿地帯で、
冬場になれば遠くシベリアからカモなども飛来し、「野鳥の楽園」の愛称でも親しまれている。折に触れさまざまな
イベントも行われているため、子どもたちに自然を身近に感じさせる体験の場として心に留めておいてもいいだろう。

家賃は一般的に都心部から離れるほど安くなるため、千葉県の駅はランキング上位に集中するが、その中で
いちばん“お高い”のは浦安駅。快速と通勤快速も停車する。

浦安、という地名で連想するのは、“夢の国”こと東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの東京ディズニーリゾート。
最寄駅はJR京葉線の舞浜駅で、浦安駅からは約5キロあり、バスを利用する必要があるが、場所によっては浦安駅
エリアからディズニーリゾートの花火が見えることも。舞浜駅に比べると浦安駅周辺はスーパーなどの生活施設が
充実しており、夢と日常生活の両立が現実のものになる駅といえるかもしれない。

一方で、2011年の東日本大震災による土地の液状化の被害の大きさが記憶に残る人も多いだろう。
浦安市は液状化対策や地盤改良工事をすすめており、首都直下地震のようなレベル2の地震動
(ごくまれに発生する規模で、発生すれば甚大な被害をもたらすおそれがある地震によって発生する揺れのこと)
であっても建物の沈下量は軽減できるようになっていると発表している。

87 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 20:16:00 ID:I70uknv2.net
かつては漁師町であり、山本周五郎の小説『青べか物語』の舞台となった街でもある。江戸時代から漁業を
営んでいた大塚家の古民家で、県指定有形文化財の「旧大塚家住宅」などの古い建造物が街のあちこちにあり、
歴史を感じ取ることができる一面も持つ。

東京メトロ東西線の起点駅である中野駅は9位にランクインしている。サブカルチャーの聖地として知られる
「中野ブロードウェイ」があり、趣味を満喫したい人にはとってはたまらない街だ。

その中野ブロードウェイまで、駅から「中野サンモール商店街」がつながっている。
約200メートルのアーケード街で、飲食店のほかファストファッション店やドラッグストアなどが並ぶ。
また中野マルイや‘ホームズ中野本店など百貨店やホームセンターもあり、買い物にもとても便利だ。

近年は駅北口の再開発が進み、早稲田大学や明治大学の新キャンパスができたほか、2022年には南口の
大規模再開発も竣工予定。変化していく街の様子を眺められるのも魅力のひとつといえそうだ。

■パリの雰囲気、江戸情緒……どちらも捨てがたい

16位の神楽坂駅は、「東京のパリ」とも呼ばれるおしゃれな街。その理由は、フランス料理やスイーツの
お店が充実しているということもあるが、フランス語のインターナショナルスクールがあることやフランス
政府の公式機関である語学学校「アンスティチュ・フランセ東京(旧東京日仏学院)」が存在することにある。
語学教室以外にも映画館や図書館、カフェなども併設しており、自由に見学も可能だ。

スーパーマーケットのほか、生鮮食品を扱う商店やお手ごろ価格の洋品店などが点在している。
そうしたお店を一軒一軒回ってのんびり買い物、というライフスタイルをあえて満喫、というのも楽しそう。
また、道を1本奥に入ればひっそりと昭和レトロな銭湯があったりするなど、意外な発見ができる場所でもある。

17位の門前仲町駅は、富岡八幡宮や深川不動尊など寺社があることから、下町情緒が残る場所として人気だ。
江戸時代の代表的な歌舞伎作者である四世鶴屋南北の住居跡や、伊能忠敬の住居跡など、そこかしこで江戸
の息吹が感じられる。また個性的な店員と入店ルールで有名な大衆酒場の「魚三酒場」など、リーズナブルで
おいしい飲食店が豊富なことでも知られる。

88 :愛と死の名無しさん:2020/06/26(金) 20:16:12 ID:I70uknv2.net
駅前は夜10時まで営業しているスーパーのほか、少し行けばホームセンターのコーナンもある。
15位の木場とは徒歩でも10分程度だが、木場駅前には大きなイトーヨーカドーがあり、日常生活に必要な
買い物にも便利。また、門前仲町駅で接続する都営大江戸線で隣駅の月島駅も、歩いて20分程度。
散歩がてら名物のもんじゃ焼きを食べに、といった下町の雰囲気を満喫できる。

東京メトロ東西線の人気の理由は通勤、通学への利便性が大きいが、どの駅も、さまざまな魅力にあふれている。
自分のライフスタイルに合った最適の部屋がきっと見つかる。
そんな期待をかきたてるのも、東西線が人気の理由のひとつなのだろう。

●調査概要
【調査対象駅】SUUMOに掲載されている東西線沿線の駅(掲載物件が11件以上ある駅に限る)
【調査対象物件】駅徒歩15分以内、10平米以上〜40平米未満、ワンルーム・1K・1DKの物件(住戸名寄せあり、定期借家を除く)
【データ抽出期間】2020/2〜2020/4
【家賃の算出⽅法】上記期間でSUUMOに掲載された賃貸物件(アパート/マンション)の管理費を含む⽉額賃料から中央値を算出
※駅名および沿線名は、SUUMO物件検索サイトで使用する名称を記載している


鈴木千春

89 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:10:12.61 ID:Yha28T9v.net
<長澤まさみ>自堕落で奔放な母親役女性だからこそ「人ごとに感じられなかった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200624-00000013-maikirei-ent
6/25(木) 22:30配信

女優の長澤まさみさんの主演映画「MOTHER マザー」(大森立嗣監督)が7月3日に公開される。
実話を基にした作品で、長澤さんは社会の闇へと落ちていく自堕落で奔放なシングルマザーという、
これまでに演じたことのない役柄に挑戦している。大森監督に「チャレンジングな役だったと思う。
(能力を)全開にしてもらわないと絶対に無理だった」といわれる役どころを長澤さんがどうとらえ、
どう表現したのか聞いた。

◇秋子を作った家庭の背景に社会問題「考えさせられた」
長澤さん演じる秋子は、ゆきずりの男たちと関係を持つことで、その場しのぎの生活を送り、秋子の歪んだ
愛に翻弄(ほんろう)されながら育った息子・周平と共に、身内から絶縁され、次第に社会から孤立していく。
その中で2人の間には“絆”が生まれ、成長した周平は殺人事件を起こす。
周平が罪を犯してまで守りたかったものとは……というストーリー。

長澤さんは「私自身も女性として、いつかは子供を持つ立場になるかもしれないので、どこか人ごと
には感じなかったという部分もある。秋子のことはとうてい理解できないし、この先も理解できない
と思うんですが、同じ女性としてこの役はすごく気にかかったんです」という。

「家庭環境でこういう人(秋子)が生まれてしまったと思うんです。そこは映画には描かれていない
けれど、きっと“普通の環境”ではなかったんじゃないかな。家庭の問題はそれぞれの(固有の)
ものだけれど、そういう女性が出来上がる家庭があったというのが一つの社会問題。そこは本人の
責任だけとは言い難いですよね。そういうところに自分自身も考えさせられました」と語る。

◇自身とかけ離れた役どころ「子供たちのピュアさに助けられた」
秋子を演じる上で、息子・周平役の新人俳優、奥平大兼さんや周平の幼少期を演じた子役の郡司翔君
らのピュアな演技にも助けられた。

90 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:10:32.93 ID:Yha28T9v.net
秋子が周平に金の工面をさせるなど、虐待する様子が描かれているが、「秋子がひどいことをしている
感覚でいたのかといったら、それは違う気もするのですが。秋子の発する言葉に自分が引け目を感じたら
何も成立しないし、このお芝居をダメにすると思ったので、なるべく何も考えずに、言葉がちゃんと
伝えられるといいなと思っていました。そんなときに、対面している人に助けられることが多くて。
それが今回は子供たちだった」と明かす。

「子供たちは本当にピュアで、言われたことをきっちりやるから、私自身も、もう逃げられないような
気持ちになりました。そういうピュアさに対して、自分も向かっていくしかない。子供たちに引っ張って
いってもらいました」と撮影現場の様子を振り返った。

◇「大人に見てほしい」知るきっかけ、変えられるかもという思いも
長澤さんは「大人の方に見てもらいたい作品です。皆さんにもこういうことが実際に起こるのかも
しれないと知るきっかけになってもらえたらと思うし、もしかしたら自分のたった一言でこの人たち
の生活を変えられたかもしれないとも思うので、(深刻な題材だからといって)食わず嫌いせずに
見てもらえたらなと思います」とメッセージを送った。

次回は、長澤さんのファッションのこだわりなどについて聞く。

<プロフィル>
ながさわ・まさみ1987年6月3日生まれ、静岡県出身。2000年、第5回「東宝シンデレラ」オーディション
でグランプリ受賞。2003年、映画「ロボコン」で初主演。近年の主な映画出演作は「マスカレード・ホテル」
「キングダム」「コンフィデンスマンJPロマンス編」(全て2019年)などがある。公開待機作は
「コンフィデンスマンJPプリンセス編」(7月23日公開予定)、「シン・ウルトラマン」(2021年公開予定)。

91 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:14:46.80 ID:Yha28T9v.net
愛すべきクソゲー『燃えろ!!プロ野球』バグ続出も売れすぎてしまった伝説のソフト
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200626-00010000-magmix-game
6/26(金) 8:10配信

■リアル志向の野球ゲーム

1987年6月26日は、ジャレコからファミコン版『燃えろ!!プロ野球』が発売された日です。
それまでファミコンで人気のあった野球ゲーム『ベースボール』や『ファミリースタジアム』とは異なり、
TV中継風のプレイ画面と合成音声、12球団の選手がほぼ実名で登場するという当時としては豪華な仕様で
注目を浴びました。しかしバントでホームランが打てるという仕様上の問題や、バグの多さなどから物議
をかもしたタイトルでもあります。プレイ当時の思い出を、ライターの早川清一朗さんが語ります。

***

筆者がまだ小さかった頃、公園や空き地でよく野球をしていました。今ほど娯楽が多くはなかった時代、
プラスチックのバット1本とカラーボールがひとつあれば、10人以上の友達が一緒に遊べたのです。
シーズン中の夕方にはTVで毎日のようにプロ野球が中継されており、アニメの放送を飛ばされて
ガックリしたこともしょっちゅうでした。

今はどの公園も野球を始めとした球技は禁止になり、地上波で野球が放送されることもめっきり少なくなりました。
子供たちがバットとボールを持っている姿など、まったく見かけなくなりました。筆者は今でも野球が大好きですが、
今の子供たちは野球を好きになる機会はあるのだろうかと、少し心配になっています。

さてそれはさておき、ファミコンでは多くの野球ゲームが発売されましたが、そのなかでもひときわ物議
をかもしたのが『燃えろ!!プロ野球』(以下、燃えプロ)です。『ベースボール』『ファミリースタジアム』
といった傑作野球ゲームの後を継いで登場したこのゲームは、今までに発売されたゲームとは明らかに違っていました。

まず登場する野球チームがNPB全12球団そろっていること。選手がほぼ実名であること。そしてまるでTV中継
のような画面でゲームをプレイできるということ。これらの要素は当時の少年たちにとって、感情移入するため
の恰好の材料となっていたのです。

92 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:15:15 ID:Yha28T9v.net
ただ、選手の実名は許可を取っていなかったそうで、後に抗議を受けたそうですが、それでも発売中止に
ならなかったのは、当時の日本の空気がおおらかだったためでしょうか。

■猛威を振るった「ホーナー」

そうして発売を迎えた『燃えプロ』ですが、子供だった筆者はお金がないので買えず、友達の家でやらせて
もらうことになりました。

その感想はひと言で表せば「なにこれ」でした。

ピッチャーが投げ込むボールに狙ってバットを合わせるのがとにかく難しかったのです。
「こんなの、どうすればいいの?」と考えていると、友達が「こうすればいいんだよ」と、あるバッターに
バントの構えをさせたのです。どうせ打てないだろうと思いボールを投げ込むと、友達はスッとバットを
スライドさせ、ボールに当てにいったのです。

次の瞬間、ボールは矢のように飛びスタンドに放り込まれていました。

『燃えプロ』は一部の強打者はバントするだけでホームランになる強烈なバグが存在しており、これは
「バントホームラン」と呼ばれ後々までネタにされ続けています。

特にヤクルトに所属していたホーナーは強烈で、全打席バントホームランはごく当たり前の出来事でした。
はっきり言ってクソゲー。これが当時の子供たちが出した結論だったと思います。他にもファールの後は
どんなボールでもストライクの判定となるバグの存在や、やたらと広い外野など、細かい調整が行われて
いないことは明らかでした。

そして何よりも恐ろしいのが、当時のファミコン人気の過熱ぶりもあって、実に158万本もの売り上げを
叩き出してしまっていたのです。

当然のように恐ろしいまでの値崩れが起こります。みるみるうちに値段は下がり続けました。
筆者の記憶では、中古で180円というのが最安値だったように思います。おそらく、もっと安値で買った
という方もいるのではないでしょうか。

ジャレコにも大量のクレームが届いたため、データの修正を行うことになりましたが、今のように配信で
ポンとアップデートできるわけではありません。カセットを回収し、バラし、中のROMを入れ替える地獄
のような作業が行われ、ケガ人も続出したそうです。

93 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:15:44.23 ID:Yha28T9v.net
その後、筆者がファミコンの『燃えプロ』を顧みることはありませんでしたが、中学生の頃、近所の
ビデオ店の前に、アーケード用に発売された『燃えろ!!プロ野球 ホームラン競争』が置かれていたので、
たまにプレイしていました。最近知ったのですがこのアーケード用は全部で150台ほどしか作られなかった
レア品だったそうです。今でもたまにこの『ホームラン競争』だけはなぜかやりたくなることがあり、
少し不思議な気がしています。

早川清一朗

94 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:19:56.71 ID:Yha28T9v.net
JR山手線の壁? 東京都心部まで行けない私鉄その理由 大阪と異なる環状路線の内側事情
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200627-00097400-norimono-bus_all
6/27(土) 10:20配信

■東京も大阪も初めは「交通市営主義」が取られた

都心をぐるりと一周する東京のJR山手線と大阪のJR大阪環状線。一見、どちらもよく似た環状線ですが、
大阪環状線の内側には近鉄、阪神、京阪など私鉄路線が走っているのに対し、東京の私鉄は京成線や西武新宿線
など山手線に沿って走る一部の例外を除き、山手線の内側に乗り入れていないのはなぜなのでしょうか。

東京と大阪に共通しているのは、かつて市内の交通を市営で担う「交通市営主義」を取っていた点です。
大阪では1903(明治36)年に大阪市営電車が開業すると、当時の鶴原定吉市長は「大阪市内において
将来敷設すべき市街鉄道はすべて大阪市直接これを経営する」との決議を行い、大阪市内に民間鉄道会社
を乗り入れさせない方針を決定します。

東京では1903(明治36)年に電車が走り始め、しばらくは民間3社による整備が行われていましたが、
市民のあいだから交通事業市営化の要望が高まったこともあり、1911(明治44)年に東京市が路面電車
を買収し、東京市営電車(市電)が成立します。東京市もこれ以降、民間鉄道会社の市内乗り入れに反対し、
交通市営主義を取ることになります。

東京や大阪では市電の整備が進んだのち、郊外私鉄の時代が到来します。大阪では中心市街地を走る交通機関
が市電だけだったので、私鉄は市電と連絡して都心への輸送を行いました。大阪環状線の東半分にあたる
城東線はすでに開業していましたが、市街地を大きく避けて大阪駅と天王寺駅をつなぐ連絡線の位置づけに
すぎなかったので、私鉄は城東線を越えて、市域ギリギリまで進出し、市電と連絡を取ることにしました。

■市電よりも国鉄との接続を選んだ東京の私鉄

一方、東京では国鉄の山手線、中央線がすでに電化され、中心市街地を走っていたため、山手側に開業した
私鉄は市電との連絡よりも国鉄との連絡を重視し、山手線の各駅にターミナル駅を置くことにしました。

95 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:20:29.10 ID:Yha28T9v.net
山手線の内側に延伸する構想を持っていた鉄道会社もありましたが、仮に東京市の反対がなかったとしても、
建設費負担などを考慮すると現実的な選択肢とはいえませんでした。

続いて地下鉄の時代になると、大阪市は交通市営主義のもと、市自ら地下鉄建設を推進して大阪市営地下鉄
を開業させます。長期的な展望に立った建設計画に基づき、御堂筋線は将来の利用者増加に対応できる規格
で建設され、現在も大阪の中心部を貫く大動脈として活躍しています。

一方、関東大震災の復興事業が重くのしかかったことにより資金難の東京市は、市営地下鉄を建設できませんでした。
東京で最初に開業した地下鉄、現在の銀座線は民間企業である東京地下鉄道と東京高速鉄道が建設したため、
建設費を節約するために小型車両かつ短編成の規格で建設され、後に輸送力が不足する結果となってしまいます。

また民間主導では地下鉄建設が思うように進まなかったため、後に政府が主導する形で地下鉄整備を担う特殊法人、
帝都高速度交通営団(営団地下鉄)が設立されました。東京都心部の交通は、営団地下鉄が地下鉄整備を、
東京市が路面電車やバスなど路面交通を担当するという住み分けが決定します。

■環状線の内側を通る御堂筋線へ接続した大阪の私鉄

1955(昭和30)年には都市部の交通問題を解決するため、運輸大臣の諮問機関として都市交通審議会が設置され、
東京と大阪の通勤路線の激しい混雑を解消するための対応策が検討されました。

その結果、東京では私鉄各社と営団地下鉄、都営地下鉄との相互直通運転実施が望ましいとする答申が出され、
大阪では私鉄各社による市内中心部への乗り入れ路線の建設が望ましいとする答申が出されます。

東京では1960(昭和35)年の都営浅草線と京成線を嚆矢として、日比谷線と東武伊勢崎線、東急東横線などの
相互直通運転が行われ、私鉄は自ら山手線の内側に路線を延ばすのではなく、新しく建設された地下鉄と
直通運転を行うという基本方針が確立されました。

96 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:21:06.40 ID:Yha28T9v.net
一方、大阪では1963(昭和38)年に京阪本線が淀屋橋駅(大阪市中央区)へ、1970(昭和45)年には近鉄難波線
が近鉄難波駅(現・大阪難波駅)への延伸を果たします。梅田と難波を結ぶ御堂筋線の存在感が強い大阪では、
私鉄は御堂筋線に接続することで、市内中心部へのアクセスを実現する方式を取ったのです。

こうして、元々は同じ「交通市営主義」を取った東京と大阪は、異なる形で交通ネットワークを発展させて
いった結果、私鉄が自ら都心へ線路を敷くか、地下鉄を介して乗り入れるかという違いが生じたのです。


枝久保達也(鉄道ライター・都市交通史研究家)

97 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:26:44.92 ID:Yha28T9v.net
ママになった優香40歳に “結婚説”志村けん「30歳違うだけだよ」に優香がツッコんだひと言
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200627-00038688-bunshun-ent
6/27(土) 11:00配信

時はインターネットが普及しつつあった1997年。『週刊プレイボーイ』12月9日号の誌面で、17歳の新人アイドル
が芸名を募集した。応募はハガキだけでなく、当時まだ珍しかったネットのチャットでも受けつけ、約1万7千通
が集まったなかから選ばれたのが「優香」だった。これは最終的に1文字違いの「優菜」と並んで残り、当時若い
女の子のあいだで「ってゆうか〜」と言うのが流行っていたことから選ばれたという。同誌の翌1998年4月7日号
では、優香となった彼女が芸名のお披露目とともに水着姿でグラビアを飾った。

ちなみに優香の“名付け親”となったのは、大学生の男性だった。その副賞として彼女とデートする権利を得た
男性は、一緒に青山劇場へ舞台を観に行ったとか。のち2016年のインタビューで彼女は、《今、その方はきっと
40代だから、お父さんになっているのかな。もしも娘さんがいたら、“優香”って名前をつけてくれていること
を願っています(笑)》と語った(※1)。そんな優香も同年、俳優の青木崇高と結婚し、今年4月には第1子の
出産を所属事務所のホリプロを通じて発表している。きょう6月27日は彼女の誕生日で、40歳を迎えた。

■「またパイを投げられてみたい」
優香はデビューするや、雑誌のグラビアを席巻すると同時に、テレビのバラエティやCMにも出演し始め、人気を
集めるようになる。まもなくして大きな出会いがあった。今年3月に亡くなった志村けんだ。

初共演は、1998年10月より半年間放送された『集まれ!ナンデモ笑学校』(テレビ東京系)というバラエティ番組
でだった。このとき、マネージャーから「コントは原点だ」と勧められ、コントができれば芝居もアドリブで
できるようになると言われたという。この番組中のコントで、志村からクリームのついたパイを思い切りぶつけられ、
かなり痛かったが、快感を覚えたらしい。のちに志村との対談で「またパイを投げられてみたい」とねだるほどだった(※2)。
ただ、べつのところでは、《志村さんとのコントだから好きなんですね。だから、パイを投げられてる私を見て、

98 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:27:03.65 ID:Yha28T9v.net
「この子はそういうのべつに抵抗がないんだ」とか、「優香ちゃんは何でもやってくれる」と思われるのも、
ちょっといやなんですよね》と正直な気持ちも打ち明けている(※3)。コントをやるのも、志村という信頼
できる大先輩が相手だからこそだったらしい。じつはデビュー当初はバラエティ自体が苦手だったという。

《私がテレビに出始めた頃は、けっこうキツい感じというか、毒舌でどんどんいく感じの女の子が多くて、
それこそ戦場みたいな雰囲気でした。なので私みたいにフワーッとしていると置いていかれちゃうんですよ。
だからほんと「向いてないなぁ」って。でも志村さんと共演するコント番組は、そんな私を必要としてくれたし、
ちゃんと居場所がありました。志村さんと、志村さんの信頼しているスタッフさん達が、私の言うことで笑って
くれるのが本当にうれしかった》(※4)

■“結婚説”志村けんは「30歳違うだけだよ」
初共演から10年以上が経った2011年の対談では、志村に《優香だと必ず何か返ってくるから安心してできるんだよね》
と言わしめた(※5)。このころには、志村の深夜の冠番組のコントで夫婦役も演じるようになっていた。
同じ対談では進行役から「お似合いの夫婦に見える」と言われ、優香が《それは困ります。だって、志村さんって
私の両親と同い年なんですよ》と返し、それに志村が《30歳違うだけだよ》と混ぜっ返すも、すかさず《30歳も!!ですよ》
とツッコみ、絶妙なコンビネーションを見せた。2人のあいだに何度となく結婚の噂が立ったのもうなずける。
志村の番組を長らく手がけてきた演出家の戸上浩もまた、優香について《僕が思うのは、志村さんが完全に
許しているっていうことかな。志村さんと共演ともなれば、臆してしまうのが当たり前。でも優香は堂々としている。
おそらく志村さんと共演して自分の言葉を話すことができる唯一の女性タレントなんじゃないですか》と評している(※4)。

■志村がアドバイスした「芸能界で長生きする秘訣」
やはり長らく続いた『志村けんのバカ殿様』(フジテレビ系)で、少年時代のバカ殿の遊び友達として登場した
“優香姫”も印象深い。いつもハイテンションの優香姫が、バカ殿を時折たじたじにさせるのが笑いを誘った。

99 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:28:10.73 ID:Yha28T9v.net
のちにNHKの時代劇『ちかえもん』(2016年)で優香は年増の遊女を演じたが、そこで彼女が、なじみの客である
主人公・近松門左衛門(演じたのは松尾スズキ)を巧みにあしらうさまに、これぞバカ殿仕込みと思ったものだ。
優香はこのドラマで謎の渡世人を演じた青木崇高と、放送終了からまもない6月、36歳の誕生日に結婚した。
青木に対し優香が感じたのも絶対的な安心感だった。『ちかえもん』で初めて京都で撮影にのぞんだ彼女は、
大阪出身で京都にもくわしい彼に色々と教えてもらい、すごく頼りになる人だと思ったという(※6)。

『ちかえもん』は手ごたえのある仕事で、終わったあとには、心地いい解放感と達成感を抱いた。
《幸せな仕事の場があって、そこで彼に出会えたことが嬉しいですね》とは、結婚直後の雑誌での発言である(※6)。
同じ記事では、これまでの仕事を振り返って、《自分なりにチャレンジを続けたいと次第に考えられるようになると、
体力的にはもちろん、心にも余裕をもって、いい仕事に一つひとつ丁寧に取り組みたいという思いが出てきました。
そうやって次につなぎたいと感じるようになったのです》とも語っていた。一つの仕事に打ちこもうという姿勢は、
駆け出しのころの志村けんとの対談で、彼女が芸能界で長生きする秘訣を訊ねたところ、《自分のポジションとか
カラーをずっと持っていられればいいんだけど、あんまりいろいろ出過ぎると飽きられたりする》と教えられたの
を忠実に守るかのようである(※2)。

■「あの頃には戻りたくない(笑)」
2003年よりTBSの土曜昼の情報番組『王様のブランチ』で総合司会を務め、翌2004年に『グータン〜自分探しバラエティ〜』
として始まったトーク番組『グータンヌーボ』(関西テレビ・フジテレビ系)でもMCを担当、いずれも2012年まで出演し、
番組を仕切る術を身につけた。女優としても、2014年には三谷幸喜作・演出の『酒と涙とジキルとハイド』で初舞台を踏み、
その後も『ちかえもん』のほか、吉田大八監督の映画『羊の木』(2018年)などに出演し、着実にキャリアを積んでいる。

100 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:28:59.61 ID:Yha28T9v.net
一昨年、38歳になる前のインタビューで優香は、《歳を重ねることに抵抗はないです。あの頃に戻りたいというのは、
まったくないです。むしろ、戻りたくない(笑)。それは、昔の自分が嫌だったとかじゃなくて、これからの方が、
もっと何かあるんじゃないかと思うからです》と語った(※7)。30代になって年相応の役をもらうことが増え、
それに幸せを感じているという。志村けんとの共演がもう見られないのは残念だが、私生活で一緒にいると安心できる
伴侶と子供を得て40歳を迎えた彼女が、これからどんな展開を見せるのか楽しみである。

※1 『週刊プレイボーイ創刊50周年記念出版「熱狂」』(集英社、2016年)
※2 『Checkmate』1999年6月号
※3 『週刊文春』2002年10月31日号
※4 『テレビブロス』2014年1月4日号
※5 『CIRCUS』2011年2月号
※6 『婦人公論』2016年8月9日号
※7 『FRaU』2018年6月号


近藤 正高

101 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:32:11 ID:Yha28T9v.net
東京一人暮らし 「大手町まで20分以内」で家賃が最も安い街はどこだ?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200627-00000002-moneypost-bus_all
6/27(土) 13:00配信

東京の中心と言えば、筆頭候補に上がるのが大手町。東京駅の目の前に位置し、超一流企業のオフィス
が立ち並ぶ大手町界隈は、まさに首都・東京のど真ん中で、地下鉄網のハブ駅としての役割も果たしている。
では、そこからなるべく近く、しかもなるべく家賃の安い街はどこなのか?
そこで、「大手町から20分以内の街」について、ライターの金子則男氏が解説する。

 * * *

東京で暮らす際、主な移動手段となるのが地下鉄ですが、その中心となるのが大手町です。東京メトロの4線
(丸ノ内線、千代田線、東西線、半蔵門線)と都営三田線の計5本の地下鉄が通り、乗降客数は2位(東京メトロ内)。
新築マンションの広告でも、「大手町まで○○分」というキャッチコピーをしばしば見かけますから、大手町までの
所要時間は1つのステータスで、「ここからいかに近いか」が、“都会度”を図るバロメーターといっても過言ではありません。

まず、乗り換え無しの駅から見てみると、ワンルーム・1K・1DKの部屋の家賃相場(ライフルホームズ調べ。6月17日時点)
が8万円を切るのは、南砂町、西葛西、葛西、浦安(以上、東西線)、町屋、北千住、綾瀬(以上、千代田線)、
板橋本町(都営三田線)、曳舟(東武伊勢崎線=半蔵門線から乗り入れ)の9駅です。

このうち7万円を切っているのが綾瀬(6.88万円)と浦安(6.86万円)の2駅で、微差ながら最安値は浦安です。
浦安は快速も停まり、所要時間は17分。住所は千葉県になりますが、駅前も栄えていますし、住みやすさは抜群です。

一方、所要時間で見ると、南砂町が12分、町屋が13分、西葛西が15分。南砂町は快速が通過するという欠点は
ありますが、元々は何も無かった駅前の開発が急激に進み、非常に注目の街です。
大手町まで直線距離で一番近いのも南砂町なので、タクシーを使う機会が多い人にもお勧めです。

102 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:32:36 ID:Yha28T9v.net
■乗り換えアリならさらに安く

乗り換えがあるか無いかで、通勤通学の疲労度はかなり違ってきますが、その分、家賃が安くなるなら考えてみるべき。
1つ目の候補は都電荒川線です。町屋で乗り換えて2駅の荒川二丁目は6.77万円、3駅の熊野前は6.78万円と、いずれも6万円台。
トコトコと都電に揺られての通勤も悪くありません。

そしてもう1つは東西線の南行徳です。こちらは「東西線の快速使用」という条件付きですが、ギリギリ20分で着きます。
こちらの家賃相場は5.95万円と、6万円を切るのは嬉しいところ。ということで、大手町勤務の単身者がなるべく通勤時間
を減らすなら、まずは東西線の東側を探してみるとよいでしょう。

103 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:36:52.22 ID:Yha28T9v.net
タワマン乱立「東急・武蔵小山」人情味あふれる街の行末は…?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200627-00027563-gonline-bus_all
6/27(土) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。さらに家賃が家計支出の大きなウェイト
を占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか
20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。今回取り上げるのは、東急電鉄目黒線「武蔵小山」。

■下町情緒あふれる巨大アーケード街…再開発で一変!?

「武蔵小山」は東京都品川区に位置する、東急電鉄目黒線の駅です。1日の乗降車数は5.3万人ほど。
1923年の開業当時は「小山」駅でしたが、その翌年、現在の駅名に改称になりました。同様の駅名がすでに東北線
にあったため、混乱を避け、旧国名の「武蔵」が付けられたといわれています。

駅がある住所は「小山」。その由来となっているのが、当駅から徒歩7分ほどのところにある「小山八幡神社」です。
小高い山の上にあったことからその名が付いたといわれています。創立年は不明で、社伝には鎌倉幕府のころとあったり、
口伝では1030年には旧小山村本村の氏神として崇敬されていたと伝えられていたり様々です。

昔を知る人であれば、「目蒲線」という名称のほうが耳に馴染んでいるかもしれませんが、2000年に目蒲線が
目黒線と東急多摩川線に分割。「武蔵小山」駅は、目黒線の駅になりました。2006年には地下駅となり、
駅前広場が整備され、現在の形になりました。

「武蔵小山」のシンボルといえば「武蔵小山商店街」、通称「パルム商店街」です。パルムの「パル」は友達、
「ム」は武蔵小山の頭文字からとった造語で、1985年から使用されています。800mほどのドーム型天蓋付きの
アーケードが特徴で、1956年に完成した際には「東洋一のアーケード」といわれました。

店舗数は250ほどを数え、老舗の個店から人気チェーン店まで様々な店が揃っています。夕方にもなれば多くの
買い物客でにぎわいますが、ひとつ注意すべきことが。それは「閉店時間が早すぎ問題」です。

104 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:37:14.50 ID:Yha28T9v.net
夕飯時をピークに段々とシャッターを下ろす店が増え、21時頃には人通りもまばらに。24時間営業で慣れている
チェーン店でさえ、23時には閉まってしまうので、そのあたりは住宅街の商店街と同様だと覚えておきましょう。

そんな「武蔵小山」では、大規模な再開発がいくつか進行していて、すでに2つのタワーマンションが誕生。
現在3つ目のマンションが建設中です。新たなにぎわいが生まれると歓迎する一方で、どこにでもある画一的な街
となり、個性が失われると心配する声も小さくありません。武蔵小山といえば、大規模なアーケード街と、
そこから横道にそれたところにある、個性的な店たち。どこか下町情緒を感じさせる雰囲気を、再開発が完了した
あとも期待したいところです。

■買い物環境は抜群だけど、若者には少し物足りない

駅周辺の家賃水準をみていきましょう。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は8.27万円、11分を超えると8.12万円(図表1)。
同条件の東京都品川区の家賃水準は、駅10分圏内で8.48万円、11分を超えると8.12万円。「武蔵小山」駅周辺は、
品川区の平均と近い家賃水準のエリアです。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、25〜29歳
で27.5万円、30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、そこから住民税や所得税
などを差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

「武蔵小山」駅周辺は、30代会社員であれば適正家賃内で検討できるエリアです。大手ポータルサイトで検索すると、
30代適正家賃内、駅チカの徒歩10分圏内に、多くの単身者向け物件を見つけることができます。1970〜1980年代に
建てられた、築40年程度の物件が最も多く、新築や築5年程度の築浅物件は多くありません。
築年数にこだわりがあるのであれば、競争率の高いエリアだといえるでしょう。

交通面はどうでしょうか。東急電鉄目黒線は「目黒」で東京メトロ南北線と都営地下鉄三田線と直通運転を行っています。
「武蔵小山」から「目黒」は3分、南北線直通で「六本木1丁目」14分、「四谷」21分、三田線直通で「大手町」22分、

105 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:37:35.03 ID:Yha28T9v.net
「水道橋」27分。また「目黒」乗り換えで、「渋谷」15分、「新宿」22分(所要時間は、平日8時に「武蔵小山」駅
を出発した場合の目安)。都心の主要エリアへのアクセスは良好です。

買い物環境はどうでしょうか。駅周辺には「東急ストア」「業務スーパー」「オオゼキ」「ライフ」と大手スーパー
があり、商店街には大手ドラッグストアチェーンも揃っています。商店街の個店も使い勝手がよく、最寄り品の購入
で困ることはありません。店舗数は多いエリアですが、ファッションや雑貨など、若い人向けのショップはほぼない
ので、ほかの街にでかける必要があります。

飲食店を見ていきましょう。ファストフードや牛丼店、定食店はお馴染みのチェーンが揃っていますが、ファミレスは
商店街に1店のみ。それでも単身利用でも気にならない地元密着の個店も多いので、外食派の人でも困ることはありません。
アーケード街から外れたところには、ファンも多い人情派の居酒屋も残り、帰りがけの一杯が楽しくなる街です。

日本一の商店街とも称される「パルム商店街」が街の象徴である「武蔵小山」。人情味あふれる雰囲気が魅力ですが、
タワマンの増加で、無機質な街になってしまわないかと危惧する住民が多いようです。街の行く末に注目が集まります。


GGO編集部

106 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:44:48.71 ID:Yha28T9v.net
「仕事で失敗=悪い」は思い込み!失敗しても評価が上がる3つのコツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200626-00010007-cancam-life
6/26(金) 20:00配信

■仕事で失敗したとき、逆に評価を上げるコツ

仕事をする上で「メンタルのコントロール」が非常に重要…ということは頭ではわかっていても、
社会が全体的に不安になっている今、それもなかなか難しいことですよね。
「できる限りポジティブに仕事に向き合うべき」ということがベストだと思っていても、新型コロナ
の影響でなんとなく落ち込んでしまったり、5月病を引きずって「6月病」のようになってしまっていたり…。

そんなときに考えを変え、前向きに仕事を乗り切るコツは、どんなところにあるのでしょうか。
企業の人材育成や組織活性を研究し、支援する、リクルートマネジメントソリューションズの
主任研究員・桑原正義さんにうかがいます。


Q.前向きに仕事を乗り切るためには、どうしたらいいでしょうか。
A.「ものの見方」を切り替えてみるのはどうでしょうか。

どんなことも、とらえ方が大事です。
たとえば「失敗」も「失敗したらどうしよう」と恐れるより「失敗したらそこから次に活かそう」
と思えばいい。こんなこともできないなんて自分はダメだと「マイナスの部分」に着眼するよりも、
「こんなところはできている」とプラスの部分に着眼したほうがいい。
「周囲に迷惑はかけられない」と思い込んでいるよりも、実は「仕事を進めるためには周囲の協力を
もらったほうがいい」ということもあります。
とはいえ、一気にそう考えるのは難しいと思うので、少しずつコツを解説していきます。

今回は「失敗」のとらえかたについてご紹介します。


Q.失敗したら周囲の目が気になります。
A.「失敗=絶対悪いこと」と思い込まないのがポイントです。

まず、失敗は悪いことではありません。
失敗が気になるという方は、おそらく「失敗するのは良くない」「失敗したらダメな人だと思われる」
という、思い込みの不安があるように思います。

Q.失敗したらどのようなことをしたらいいのでしょうか?
A.しっかりと次に活かせるアクションをしてみましょう。


具体的には、以下の3つをおすすめします。

107 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:47:28.57 ID:Yha28T9v.net
でも、どんなに優れた業績をあげている人でも、常に成功している人はいません。仕事に失敗はつきものです。
失敗するのは、ダメではなく、当たり前なんです。仕事上たくさんの「上司」側の方に会ってきましたが、
ほとんどの上司は、部下に対して「失敗するのはしょうがない」「むしろ失敗はしたほうがいい」と言っています。
失敗そのものはむしろしたほうがいい。悪くない。「そこからどう挽回していくのか」を見ています。

「失敗をしないこと」よりも「失敗したときにどうするか」に目を向けてみましょう。
以前、上司や育成担当者に「忙しいときでも、力になってあげようと思えるのはどんな人?」と聞いたところ、
最も多かった回答はこのふたつです。

・人からの指摘やアドバイスを素直に受け止め、次に活かそうとしている人
・任された仕事を、何とか最後までやりきろうと努力している人

失敗は避けられませんが、自分なりの努力はしていたのか、そして失敗を次に活かそうとしているのか。
周囲はこのふたつを見ています。


Q.失敗したらどのようなことをしたらいいのでしょうか?
A.しっかりと次に活かせるアクションをしてみましょう。

具体的には、以下の3つをおすすめします。


【1】自分を振り返る

失敗の原因は環境や他の人など、さまざまなものがあります。ですが、周りのこれが悪かったと愚痴を言うの
ではなく「自分の中でもっとこうしたらよかったのではないか」と思うことを振り返ってみてください。

【2】アドバイスは言い返さず、一度受け止める

失敗について、周囲から注意されたりアドバイスをもらった場合、つい感情的になり言い返したくなることが
あるかもしれません。でも、一度言い返さず、受け止めてみてください。いったん持ち帰って時間をおいて、
冷静になってから、改めて言われたことについて思い当たるところがないか、自分でできたことはないか
振り返ってみてください。

108 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:47:49.41 ID:Yha28T9v.net
【3】気づきや学びを言語化する

その失敗から気づいたことや学んだことを言語化し、次に活かしましょう。
もし失敗したことによって迷惑や影響を与えてしまってしまったと思う上司や先輩社員がいるならば、その
振り返りを伝えてみてください。特に話しやすい人がいるならば「こう振り返りましたが、何かアドバイスが
あればお願いします」まで言うことができれば、さらに次に向けて効果的な方法が見つかる可能性が高まりますし、
その人たちも安心できます。さらに信頼も上がります。

「失敗は成功のもと」という格言があります。
私自身も「失敗は自分で動いた証(=何もしなければ失敗しない)」「失敗しても次に活かせば大丈夫」
と解釈して、日々仕事をしています。


Q.とはいっても、失敗すると上司が怒ります。どうしたらいいでしょうか。
A.上司はなぜ怒っているのか人によって違います。対処法を知りましょう。

実は、そういう「怒る」人こそ、まさに「失敗したあとにがんばれば、逆に信頼が上がる」ことが多いものです。
怒るというのは「期待の裏返し」だからです。成長の期待や、「自分もそう怒られて育ってきた」などの愛情が
含まれていることがあります。期待されていなければ、何をしても、何も言われません。

【1】その上司の対処法を知る

まず、「なんでこんなに怒っているかがわからない」ときは怖いですよね。でも、その上司がどんなときに怒るか
原因がわかってさえいれば、対処のしようがあります。人によって、さまざまな期待があります。同じ「お前何やってるんだよ」
という言葉にも、「もっと早く言って来い」「もっと自分で考えろ」など、人によって裏にはまったく違う期待が込められています。

その「何を期待しているか」がわかれば「この人は早いうちに確認がほしいんだ」「まずはクオリティよりスピード重視だ」
など、対応できるようになります。

同じ部署の先輩に「こう怒られたんですけど、正直どのポイントで怒られたのかいまいち掴めなくて」と打ち明けてみると
「あの人はスピード重視なんだよ」「言葉づかいにうるさいからきちんと敬語を学んだほうがいいかもしれない」など、
上司の対策法を学べることもあります。

109 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 22:48:10.79 ID:Yha28T9v.net
そこに対して頑張ろうとした姿勢が見えるだけでも、上司からのあなたへの見方は変わると思います。

【2】怖いなら、無理しなくていい

怒られることは怖いものです。どうしても合わない上司だったり、逃げたくなるときは、無理をしなくていいです。
攻略方法のひとつとして、まずは素直に「申し訳ありません」と謝ります。
そして、相談しやすい周囲に協力してもらいながら、少しずつ力をつけていきましょう。そうすれば徐々に怒られる
回数も減っていきます。「絶対にこの上司に頼らなければいけない」ではなく「頼れる人から頼る」でいいんです。

【3】「上司を避けている」を感じさせない保留の技術

ただし「成長を諦めていること」や「その上司を避けていること」は、上司にはなんとなく伝わってしまいます。

そこで大事なのが「保留の技術」です。価値観も多様で、正解がないことも多い現代は、なにごとも白黒つかないこと
が多いです。「さまざまなことは、時間がかかる」ととらえて、しばらく保留する。今上司が言っている理解できない
ことも、状況が変わったり、時間が経てば理解できる可能性もあります。だから今は「理解できないけど受け入れる」
でも「逃げる・諦める」でもなく「保留する」を選ぶ。

苦手な上司との関係は時間がかかるものだ、と思っていればOKです。それを最初から「苦手だな」と距離を置いてしまうと、
そこでおしまいです。そんなに積極的に関わる必要はありません。ただ、挨拶だけは絶対にキープしてください。
「おはようございます」でも「お疲れ様です」でも、挨拶だけはすることで「業務の相談には来ないけど、避けてるわけ
じゃないんだな」ということが上司には伝わります。

上司とうまくやっていく原理原則は「上司の期待を知ること」です。
スピード重視で早めに聞いてほしいのか、とにかくできるところまでやってから来てほしいのか。人によってまったく異なります。
大事なことは、よく知らないうちから「きっとこうだろう」と決めつけてしまわないこと。本当は仕事ができる人でも、
思い込んでしまうとうまくいかないことが多いです。相手のことを理解して、そこに沿うよう行動する。

これは上司に限らず、すべてのビジネスに通じる、コミュニケーションの原理原則です。

110 :愛と死の名無しさん:2020/06/27(土) 23:12:07 ID:Yha28T9v.net
京浜東北線のワンマン運転検討 JR東、新型車両で人員不足補う
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200627-00000098-kyodonews-soci
6/27(土) 21:12配信

JR東日本は、埼玉県と神奈川県を結ぶ京浜東北線で、車掌が乗務しないワンマン運転を始める方向で検討を始めた。
2024年度をめどに車両側面のカメラで乗り降りを確認できる機能を備えた新型車両を投入する。
ボタンを押すだけで停止や速度調整ができる自動運転装置も搭載し、運転士の負担を軽減。
各駅へのホームドア整備で安全を確保する。関係者への取材で27日、分かった。

人口減少で鉄道各社は乗務員の確保が難しくなると見込む。
京浜東北線は東京都心で山手線と並走する全国屈指の混雑路線。
JR東が都心の路線をワンマン化すれば初めてとなり、各地の都市鉄道に広がる可能性がある。

111 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:02:53.79 ID:cV/7iB2Y.net
長澤まさみ「エンタメがないと人は生きていけない」 いま思う“楽しむこと”の大切さ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200628-00078007-crankinn-movi
6/28(日) 6:30配信

コロナ禍に見舞われた2020年。誰もが経験のない状況に陥る中、エンターテインメント界も
ストップを余儀なくされた。音楽ライブも演劇公演も中止され、映画も公開延期が続いた。
今もウイルスが消えたわけではない。しかし、緊急事態宣言も解除され、予防策を取りながら、
社会がゆっくりと動き始めた。
こうした状況下で、主演映画『MOTHER マザー』が公開の運びとなった長澤まさみが本作について
のほか、自粛期間中の生活、そして改めて感じた「エンターテインメントの大切さ」を語った。

◆ステイホーム期間は「戸惑うことはなかった」

ステイホームを余儀なくされた日々。当然、長澤もその一人だが、「俳優はスケジュールが不規則
な仕事なので、仕事がない時期があるのも日常だから、家にいることには慣れていました」と話す。

「そうした時間とどう向き合うかが、むしろ重要だったりするんです。家で映画を観ようとか、
本を読もうとか、戸惑うことはなかったですね。若いときは不安にかられることが多いかも
しれないけれど、撮影もないし、セリフを覚える必要もないし、むしろ自分の頭がクリアに
なった状態でやりたいことができたと思います」と前向きに捉える。

「いいインプット期間になったし、1日のルーティーンのようなものができて、新しい生活基盤も
できたかな。もちろん忙しくなるとまた崩れるかもしれませんが、いいきっかけだったと思います」
とすっきりした顔を見せた。


◆「エンタメがないと人は生きていけない」“楽しみ”の大切さ

とはいえ、“不要不急”が叫ばれ、長澤自身も身を置くエンタメ界もストップ。
存在意義が揺らぐ期間でもあった。「エンタメは生きているのに絶対に必要なものではない
という意見も…」と問いかけようとすると、「逆ですよ!エンタメがないと人は生きていけない!」
と長澤から即座に反応が。

112 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:03:17.17 ID:cV/7iB2Y.net
「人は楽しみがないと生きていけない。人は人と関わることで新たな自分が生まれる。
今回のことで、ハイタッチも握手もできなくなって…。きっと体調を崩すと思いますよ。
人の温度を感じるって、すごく大切なこと。世界が止まって、生活様式が変わって、人との接し方
も変わっていくでしょうけど、人と関わらないと、心は乏しくなって健康じゃなくなる。
今回のことで、人との関わりが、どんなに重要かということが分かった気がします。
エンタメという人を楽しませる行為も人とつながること。人だってエンタメですからね。
エンタメがないと何も楽しくない。生きていけないと思います」。


◆「理解しようとしなくてもいいのかな」気づかせてくれた子どもたち

断言する長澤の姿は、感動するほどの強さだった。しかし、今回、長澤自身の活動も大きな影響
を受けたのは事実。3月上旬の時点で無観客での日本アカデミー賞授賞式を経験し、主演映画
『コンフィデンスマンJP プリンセス編』は公開日が変更、5月に予定されていた一人舞台は
中止となった。そしてようやく、新作『MOTHER マザー』が公開されることに。

実際に起きた17歳の少年による殺害事件がヒントとなった本作で、長澤が演じるのは、社会の
底辺に生きるシングルマザーの秋子。自身の息子に対する理解しがたい言動の数々…共感する
には困難なキャラクターである。

「私は役を演じるとき、自分とは違う人になる感覚なので、もともと共感するといったことは
ないんです。今回も、理解できるものを探していたわけではありません。とはいえ役を深めて
いく中で、どうしても腑(ふ)に落ちない部分があったりして、難しいなと感じることもありました。
でも大森立嗣監督や共演者、特に子どもたちの存在が、『理解しようとしなくていいのかな』
と気づかせてくれたんです」と振り返る。

劇中、自堕落な生活を送り、育児放棄といえる行動を取りつつ、息子・周平に異常なまでに
執着する秋子が、周平を「舐(な)めるように育ててきた」と言い放つ場面がある。
何ともインパクトのある一言だ。

113 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:03:32.79 ID:cV/7iB2Y.net
「今回、母と息子の共依存が描かれますが、本人たちが無自覚なままにそうなっているのが
問題なのかなと思います。それを象徴しているような一言だなと。秋子は、自分としては子育て
に向き合っている自負がある。実際には何もしていなくて、一般的な家庭とは程遠いんですけど」。


◆常に成長した自分に「そうじゃなきゃ、先は見えなくなる」

長澤自身は母親から受けた影響を、「正義感が強くてマジメなところ」と挙げる。
「周りにもマジメすぎると言われますね(笑)」。

女優業への意識にもその一端がのぞく。

「仕事に対して、自分が納得できる日が来るかどうかは分からないけれど、次の現場に行くときには、
新しい自分や成長した自分になっていなければダメだと思っています。そうじゃなきゃ、先は見えなくなる。
でも人は少なからず成長するものだし、そうであってほしいと、私は思っています」。

社会的なブームにまでなった映画『世界の中心で、愛をさけぶ』をはじめ、映画『タッチ』
『涙そうそう』『モテキ』『キングダム』、ドラマ『ドラゴン桜』『セーラー服と機関銃』
『ラスト・フレンズ』『真田丸』『コンフィデンスマンJP』など、出演作ごとに自身の女優
としてのイメージを、その実力で上書きしてきた長澤。これからも、その進化は止まらない。
(取材・文:望月ふみ写真:ヨシダヤスシ)

映画『MOTHER マザー』は7月3日より全国公開。

114 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:07:09.72 ID:cV/7iB2Y.net
通勤の主役になり損ねた「2階建て電車」の弱点
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200628-00359164-toyo-bus_all
6/28(日) 5:01配信

通勤ラッシュをどうなくしていくか。これは都市交通の長年の課題である。
小池百合子・東京都知事は、4年前に「満員電車ゼロ」を公約の一つに掲げて当選した。
そして、その手段として「2階建ての通勤電車導入」という考えを示していた。
しかしその後、2階建ての通勤電車が続々と造られた、ということはない。

現在、首都圏で2階建ての電車といえば、山手線や京浜東北線といった短距離の通勤電車ではなく、
上野東京ラインや湘南新宿ライン、横須賀線・総武線快速、常磐線などで見られるグリーン車だ。
普通車とは異なりリクライニングシートが設けられ、列車によってはアテンダントのサービスもある。

普通列車の2階建てグリーン車は今から約30年前に登場した。それまで2階建て車といえば新幹線など
一部でしか見られなかったが、現在では首都圏の各線に広まっている。
一方、在来線普通列車の普通車では、2階建て車両は普及していない。


■2階建てグリーン車の登場は30年前

普通列車グリーン車の2階建て車両は、JR東日本が1989年に東海道本線に投入した車両が始まりだ。
当時、同線の主力車両だったステンレス車体の211系に組み込まれたサロ212形・サロ213形である。
緑とオレンジの塗り分けの113系にも同型の車両が連結され、こちらは緑とオレンジの車両に挟まれた
銀色の2階建て車として目を引いた。

それまで日本国内では、2階建て車両といえばJR在来線よりも線路幅の広い標準軌(1435mm)の新幹線と
近畿日本鉄道(近鉄)にしか存在せず、この際に登場した2階建てグリーン車が、狭軌(1067mm)では
日本初の2階建て車両だった。1990年には横須賀線・総武本線にも2階建てグリーン車が導入された。

115 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:07:36.52 ID:cV/7iB2Y.net
なぜグリーン車を2階建てにしたのか。
理由は定員を増やし、多くの人が座れるようにしようとしたためだ。

211系のグリーン車で比較すると、平屋の車両は座席が64席だったのに対し、2階建て車は90席。
グリーン車は編成に2両連結しているので2階建てだと180席になり、平屋の場合より50席以上も座席数
が増えるのだ。平屋の車両3両分に近い座席数を2両で確保できることになる。

当時はピークを過ぎたとはいえ、まだバブル経済華やかなりし頃だ。それまで富裕層向けのイメージが
強かったグリーン車を利用する人も増え、通勤時間帯には着席できないという状況があった。
そんな中で登場した2階建てのグリーン車は、座れるチャンスが増えるだけでなく、眺望を楽しめる
「2階建て」という構造そのものも人気を呼んだ。

2階建てグリーン車はその後登場した横須賀線・総武本線のE217系(1994年登場)や東海道線・宇都宮線・
高崎線などのE231 系・E233系にも受け継がれたほか、常磐線も2007年春から2階建てグリーン車の連結を開始。
2023年度末に営業開始予定の中央線グリーン車も2階建て車になることが決まっている。
東京圏の通勤電車も、グリーン車についていえば2階建てが当たり前という状況だ。


■普通車でも2階建ての試みが

一方、普通車でも2階建て車両を導入する試みもあった。2階建てグリーン車が登場した直後の1991年、
常磐線向けに1両だけ普通車の2階建て先頭車両「クハ415-1901」が作られた。
当時の常磐線の主力、415系電車に連結するために造られた車両だ。

ドアは片側2カ所ながら、構造はグリーン車と異なり一般的な通勤電車に近い両開きで、ドア付近の室内
はロングシートとクロスシートを組み合わせた構造。1階は2人がけボックスシート、2階は2人がけと3
人がけのボックスシートが並んだ。定員は156人で、うち116人が着席可能だった。一般的な平屋の415系
先頭車は座席定員が50人強のため、座れる人数は倍近いことになる。

多くの人に座ってもらえるのはいいことである。
しかし、常磐線の当時の主力車両は3ドア車であったのに対し、この車両は2ドアだ。

116 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:07:55.59 ID:cV/7iB2Y.net
欠点として、乗降に時間がかかることが問題になった。それゆえ、使われるのはラッシュから外れた時間帯
の列車となり、着席サービスは提供したものの、肝心のラッシュには効果を発揮できない結果となった。

だが、JRはこの車両での経験をもとに、通勤ライナー列車に使うための車両としてオール2階建て電車「215系」
を1992年に導入した。10両編成のうち8両が普通車、2両がグリーン車で、着席可能な人数は1010人にのぼる。

この車両は登場以来、通勤ライナーである「湘南ライナー」に使用される以外に、日中の東海道本線快速
「アクティー」や、休日は山梨方面への「ホリデー快速」にも使用された。多くの人が座れるというこの
車両は人気が高く、利用者が集中した。2階席からの眺望も評価された。

だが、15両編成の多い東海道本線で10両編成のこの車両がやってくると、先頭や最後尾の車両では混雑が
起こりやすくなる。しかも、215系の場合、両側の先頭車は1階部分が機器室になっており座席がない。
また、この車両もドアが片側2カ所であるため、乗降に時間がかかる傾向があった。

215系は今も現役だが、その後は通勤ライナーのための車両は造られておらず、さらに言えばJR在来線の
普通・快速では、特別料金や指定券のいらない2階建て車両も登場していない。


■2階建て通勤電車はやっぱり難しい?

これまでの経緯を見ると、通勤電車の2階建てはグリーン車でしか成功していないといえる。
そのグリーン車でも、ピーク時には全員が座れないこともある。普通車の場合はさらに利用者が多く、
頻繁に乗客が乗り降りするため、2階建てだと乗降に時間がかかってしまう。どうしてもロングシート・
立席中心、さらにドア数が多いという構造でないと、人の流れをスムーズにすることは難しい。

海外では2階建ての通勤車両も珍しくないが、そういった国の場合は座れることが前提となっており、
東京圏ほどの混雑が見られないために成り立っていると言える。また、車両のサイズ自体が日本より
大きいことも多く、日本と同等に語るのは難しいだろう。

117 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:08:14.95 ID:cV/7iB2Y.net
首都圏で見られる普通列車の2階建てグリーン車は通勤電車の一形態であり、その意味では2階建ての
通勤電車もある程度実現しているともいえる。だが、特別な料金なしで利用でき、多くの人が座れる
「理想の2階建て通勤電車」は、少なくとも都市部では今のところ困難なようだ。


小林 拓矢 :フリーライター

118 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:13:44 ID:cV/7iB2Y.net
「池袋」よりスゴかった…!?繁華街「山手線・大塚」の栄枯盛衰
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200628-00027564-gonline-bus_all
6/28(日) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、JR山手線「大塚」。


■池袋の隣「大塚」は都内でも有数の花街があった

「大塚」は東京都豊島区に位置する、JR山手線の駅です。東京都交通局の都電荒川線、通称東京さくらトラム
「大塚駅前停留所」の接続駅にもなっています。1日の乗車人数は5.8万人ほどです。

「大塚って何区?」と聞くと、多くの人が「豊島区」と答えるでしょう。
実際「大塚」駅があるのは豊島区なので当然です。しかし本家本元の「大塚」は、お隣の文京区だといいます。
駅から南に下った、東京メトロ「新大塚」駅から「茗荷谷」駅付近に広がるのが、「文京区大塚」です。

「大塚」という地名は古墳に由来するといわれています。しかし「茗荷谷」駅付近に大塚跡の史跡表示はある
ものの、該当するような古墳は残っていません。「大塚」駅周辺は、旧来「巣鴨」と呼ばれていた地域で、
当初、駅が作られた「巣鴨村大字巣鴨字宮仲」からとって「宮仲停車場」とされる予定でしたが、開業時は
東京市内の最寄りの地名から「大塚」の名が付けられました。
さらに周辺の住所も駅名に合わせて、1969年に北大塚、南大塚に変更されました。

現在の「大塚」は、巨大ターミナル「池袋」の隣駅で、際立った特徴がない街という印象がありますが、
かつてはその池袋よりも華やかな街だったという驚きの事実があります。

駅が開業した時、巣鴨村だったことからも分かるように、「大塚」駅周辺は東京郊外の農村でしたが、
大正時代後期から三業地として発展し、城北エリアきっての繁華街としてにぎわいました。

119 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:14:07 ID:cV/7iB2Y.net
「三業」とは料理屋、芸妓置屋、待合を指し、これらが揃うと「花街」と呼ばれるようになります。
1980年代の初頭くらいまでは花街としてにぎわい、最盛期には料亭は85軒を数え、芸者も200人を数えたとか。

さらに「大塚」周辺は、商業地としても発展しました。城北エリアで最初にデパートができたのは、実は「大塚」。
1936年、駅北口に東急百貨店の前身である「白木屋」が誕生し、夜の街とともに大いににぎわいました。
しかし、ターミナル駅として存在感を増す「池袋」が急成長を遂げ、「大塚」の商業地としての地位は低下。
「白木屋」から「松菱ストアー」として再オープンしたものの、1959年に閉店してしまいました。


■商・住バランスの良い環境、「池袋」の利便性も享受

駅周辺の家賃水準をみていきましょう。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は7.87万円、11分を超えると
6.95万円(図表1)。同条件の東京都豊島区の家賃水準は、駅10分圏内で7.09万円、11分を超えると7.20万円。
「大塚」駅周辺は、駅チカのエリアを中心に、豊島区の平均よりも高い家賃水準を誇ります。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、
25〜29歳で27.5万円、30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、
そこから住民税や所得税などを差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は
6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

「大塚」駅周辺は、30代会社員であれば駅チカでも検討でき、駅から離れたエリアであれば20代会社員でも
検討できる家賃水準です。大手ポータルサイトで検索すると、駅チカ10分圏内でも、20代会社員の適正家賃内
で多くの単身者向け物件を見つけることができます。ただし、その多くが築40年以上、専有面積15?以下
という物件。居住性を求めるなら、範囲を広げ、プラスαの家賃を想定することが条件です。

交通面はどうでしょうか。JR山手線で「池袋」3分、「新宿」12分、「渋谷」19分、「東京」23分、「品川」33分
(所要時間は、平日8時に「大塚」駅を出発した場合の目安)。
山手線の主要エリアであれば、ほぼ30分前後で網羅できます。

120 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:14:17 ID:cV/7iB2Y.net
買い物環境はどうでしょうか。駅周辺には「まいばすけっと」「スーパーシマダヤ」「よしや」などスーパー
が多くあり、大手ドラッグストアチェーンも揃っています。駅の北口、南口双方に商店街広がり、使い勝手の
いいショップも点在。最寄り品の購入で困ることはありません。
ファッションや雑貨など、買回り品は隣駅の「池袋」で済ませることができます。

飲食店を見ていきましょう。ファストフードやファミレス、牛丼店、定食店と、お馴染みのチェーンが揃う一方で、
単身でも利用しやすい個店も豊富です。外食派の人でも困ることはありません。

山手線駅ながら、「池袋」の影に隠れて、イマイチ存在感が発揮できない「大塚」ですが、商・住バランス
のとれた環境が広がっています。「池袋」にも自転車で気軽に行ける立地。
「大塚」は繁華街の利便性も享受できる、ほどよい距離感が魅力です。


GGO編集部

121 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:20:46 ID:cV/7iB2Y.net
都知事選争点にない築地跡地「巨人本拠地に」の声も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200628-26280006-nksports-soci
6/28(日) 8:01配信

都知事選(7月5日投開票)で築地が争点になっていない。
過去の都知事選では、東京中央卸売市場の移転問題などもあって、築地は常に争点だった。

これまでの都知事選なら場外「築地4丁目」交差点で街宣の順番待ちができていた。しかし、今回は
「あっ、そうか、今、都知事選だったよね」と近所の商店からのつぶやきも聞こえてくる。

市場跡地は東京都の管理地。23万836平方メートルの更地の運用は未定だ。来年に延期された
東京オリンピック(五輪)では、競技を行う選手や各国役員らの乗車するバスの中継基地になる。
旧市場の建物は壊され、がれきも撤去されて広大な更地になっている。

そこで、築地場外で働く30人に「跡地をどうしてほしい」と聞いてみた。

野球場が8人だった。東京ドーム約4・9個分。行列のできるホルモン「きつねや」宇治毅さん(59)は
「何でこの跡地が都知事選の争点にならないのか。ナメんじゃねぇ、と言いたい。東京のど真ん中でしょ。
最後に開発できる湾岸フロンティアですよ。ありきたりの街づくりはしてほしくない。
国立競技場並みの多目的施設で、みんなでどんちゃん騒ぎができて花火をどんどんあげてほしい」と目と輝かせた。

開業4年のハンドドリップコーヒー「YAZAWAコーヒー」広田賢一郎さん(44)は
「巨人がホームの野球場がいい。試合のないときでも音楽などのイベントも組めますからね」

乾物「川名商店」川名英夫さん(66)は「やっぱりさ巨人軍なんだよ。しかも東京ドームを借りてるんでしょ。
巨人軍のホーム球場にしよう。そうしたら銀座も含めてこのエリアが一体化できる気がするんだよね」

箸&経木と生活雑貨「小見山商店」小見山純一さん(66)は「オレはお客さんにも言っているんだけど
巨人のホーム球場。東京ドームだって老朽化しているし。築地にこの土地しかないと思うけど」

青果「藤本商店」藤本貴也さん(36)は「運動場がいい。サッカーもできればいいけど、巨人にきてほしい。
都民のさ、いこいの場所になってほしいのよ。納めた税金が都民に還元されたいじゃない」

122 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:21:13 ID:cV/7iB2Y.net
だって、築地は素材を売ってんだから、野球もダイヤの原石のプレーを見ようよ。高校野球なら公式戦だけ
じゃなくて練習試合でもいい。カジノみたいな不健康なもんじゃなくて、高校生の元気はつらつなプレー
を観戦する。オレ、毎日行っちゃいそうだ」

シューマイやギョーザなど飲茶「菅商店」菅宏行さん(53)は「場外の営業時間も朝から午後2時まで
じゃなくて、夕方から夜も移行していくといい。それならナイターとかのあるプロ野球かな。
だからJリーグでもラグビーでもミュージシャンのライブでもいいんだよね」

極細麺の東京ラーメン「若葉」若林五郎さん(72)は「若いころならさ、すぐに巨人、って返したろうけど、
球団はどこでもいい。ここをホームにするなら築地フィッシャーズがいいね」

7人が支持したのは「旧市場関係者の戻れる場所にする」だった。鮮魚「三宅水産」三宅正人さん(51)は
「やっぱり場外と連動性のあるエリアにしてほしいんだよ。豊洲に移転した場内の人で相当数が築地に
戻りたいとこぼしている。豊洲は高速道路とつながっている流通センター。戻すのはありだなぁ」と腕組みした。

おいしい海鮮丼「築次郎」佐藤正次郎さん(29)は「やっぱり場内は場内なんだから、戻ってきてほしいですよ。
場内と場外がつながっている、それが1番、築地っぽいなぁ」

魚卵を中心とした海産物「田所食品」田所悟さん(55)は
「場内の人に戻ってきてほしい。ただ、一般のみなさんを入れることは反対。高度衛生管理された市場であるべき。
創意工夫があって楽しい市場であることは絶対条件ですけどね」

薫る焙煎「米本珈琲本店」米本謙一さん(67)は「有益な施設をつくってもらいたい。
お客さんにとっても、われわれ場外の人間にとっても。そういう意味では場内の人らが戻ってくるのはいいこと」

そばと日本酒で朝から夜まで楽しい「築地長生庵」松本聰一郎さん(44)は「そもそも何で場内と場外が
分断されたのか。もともと2つで1つなのに。ぼくらに場内を返してほしい。それだけです」

築地でもっとも歴史のある玉子焼き「つきぢ松露」齋藤元志郎さん(68)は「ファミリーで楽しめるリバーサイド
として開発してほしい。それとちゃんと一般公開できる競りを実現したい。そんなに大きくなくていい」

123 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:21:57 ID:cV/7iB2Y.net
日本料理「魚河岸三代目 千秋」鎌田規広さん(45)は「ボールパーク、っすね。しかも高校野球限定。
だって、築地は素材を売ってんだから、野球もダイヤの原石のプレーを見ようよ。高校野球なら公式戦だけ
じゃなくて練習試合でもいい。カジノみたいな不健康なもんじゃなくて、高校生の元気はつらつなプレー
を観戦する。オレ、毎日行っちゃいそうだ」

シューマイやギョーザなど飲茶「菅商店」菅宏行さん(53)は「場外の営業時間も朝から午後2時まで
じゃなくて、夕方から夜も移行していくといい。それならナイターとかのあるプロ野球かな。
だからJリーグでもラグビーでもミュージシャンのライブでもいいんだよね」

極細麺の東京ラーメン「若葉」若林五郎さん(72)は「若いころならさ、すぐに巨人、って返したろうけど、
球団はどこでもいい。ここをホームにするなら築地フィッシャーズがいいね」

7人が支持したのは「旧市場関係者の戻れる場所にする」だった。鮮魚「三宅水産」三宅正人さん(51)は
「やっぱり場外と連動性のあるエリアにしてほしいんだよ。豊洲に移転した場内の人で相当数が築地に
戻りたいとこぼしている。豊洲は高速道路とつながっている流通センター。戻すのはありだなぁ」と腕組みした。

おいしい海鮮丼「築次郎」佐藤正次郎さん(29)は「やっぱり場内は場内なんだから、戻ってきてほしいですよ。
場内と場外がつながっている、それが1番、築地っぽいなぁ」

魚卵を中心とした海産物「田所食品」田所悟さん(55)は
「場内の人に戻ってきてほしい。ただ、一般のみなさんを入れることは反対。高度衛生管理された市場であるべき。
創意工夫があって楽しい市場であることは絶対条件ですけどね」

薫る焙煎「米本珈琲本店」米本謙一さん(67)は「有益な施設をつくってもらいたい。
お客さんにとっても、われわれ場外の人間にとっても。そういう意味では場内の人らが戻ってくるのはいいこと」

そばと日本酒で朝から夜まで楽しい「築地長生庵」松本聰一郎さん(44)は「そもそも何で場内と場外が
分断されたのか。もともと2つで1つなのに。ぼくらに場内を返してほしい。それだけです」

124 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:22:29.05 ID:cV/7iB2Y.net
築地でもっとも歴史のある玉子焼き「つきぢ松露」齋藤元志郎さん(68)は「ファミリーで楽しめるリバーサイド
として開発してほしい。それとちゃんと一般公開できる競りを実現したい。そんなに大きくなくていい」

折箱はじめ天然素材「石井折箱店」石井邦彦さん(58)は「豊洲に移転して廃業した小さなお店もある。
豊洲は配送センターですわ。人のつながりが断ち切られた。人が集まるから市が立つ。
築地と豊洲の住み分けをして、触れ合える市場を復活させてほしいですね」

そのほかの意見は異口同音に「お客さんとちゃんと会話のできるエリアに」というもの。

新型コロナウイルスによるダメージから一時期は廃業も考えた調味料や缶詰「北島商店」北島俊英さん(77)は
「築地にふさわしいものをつくってほしい。いくらネット社会といってもお客さんの顔を正面から見て商売するのが築地。
ウチも店を続けることを決意してから訪ねてきてくれる人が増えました。ありがたいですね」

鶏肉卸「鳥藤(とりとう)」鈴木昌樹さん(42)は「切り売りして不細工な開発はごめんです。都は地元の築地に
ちゃんと声を吸い上げてほしい。知らぬ間に、はい、これにします、という空中戦だけはしてほしくない」

「土曜の築地は面白い」という築地のコピーを考えてバブル期に一般客の来場を飛躍的に伸ばした食器「うりきり屋」
岩間章さん(76)は「これぞ日本、という施設をつくってほしい。この土地の活用は都の持ち物かもしれないけど、
国策に近い。日本の縮図、つまり47都道府県の今が分かる施設。羽田空港直行の船着き場ができると聞いた。
海外の観光客が予備知識なしで日本を楽しめるでしょ。日本人だって使いたくなると思うよ」

昆布ことなら何でも「吹田商店」吹田勝良さん(55)は「場内跡地は東京都の土地というのは十分よく分かる。
でも都は築地を守ってくれる? 少なくとも場外の人間は必死で築地を守るさ。極端なことを言えば楽しい場所
にしてもらいたい。たとえばマグロと一緒に泳げて、トロのすしを食えるみたいな水族館とか」

125 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:22:50 ID:cV/7iB2Y.net
弁当販売を始めた「鯨の登美粋(とみすい)」松本宏一さん(51)は「反対する人も多いかもしれませんが、
どこからでも目立つ高層ビルを建てちゃう。イベントなどの一過制のものではなく人の集まるランドマークにしたい。
それと楽しい食を提供できれば文句なしです」

ローストビーフ、チャーシューが人気の「近江屋牛肉店」寺出昌弘さん(56)は「築地は東京のヘソ、日本の中心ですよね。
何かあったときに他の地区からも頼りにされる存在になれるといい。水路も使えそうだから防災拠点にいいかもしれない」

練り製品「築地紀文店」永沼正さん(59)は「船が接岸できるポートができるらしいので1年中何かのイベントを
催している展示場などはいいのかなぁ」

玉子焼き「大定(だいさだ)」石井登来さん(46)は「全天候型の施設で、晴れたら空が見える工夫がされていて、
都営大江戸線とメトロ日比谷線の各駅から直結しているような地下道開発もしてほしいなぁ」

鮭の店「昭和食品」佐藤友美子さんは「見上げると青空が見えるぐらいの低層階だけの街並みにしてほしい。
バリアフリーは当然で自転車や車いすが自由に出入りできる環境を整えてほしい」

さまざまな道具がそろう「山野井商店」山野井裕幸さん(43)は「変に新しくしないでほしい。食にまつわる
何かがいい。場外と融合できる街づくりをしてほしい」

玉子焼き「本玉小島」小島英朗さん(39)は「歌舞伎座や新橋演舞場、劇団四季の劇場も近くにあるし、築地小劇場
から近代演劇も生まれている。もっと文化、芸術が大事にされてもいい。日本のブロードウェーにしましょう」

すし「鮨國」國場美光さん(36)は「職人の街がいい。江戸の八百八町を再現する。全国ですたれそうな伝統工芸
の名人に来てもらえば弟子入りする若者も出るかも。コンクリートを引っぺがして全部木造建築の長屋。
みんな和服にしよう。来場者も浴衣に着替える。本物の江戸をつくって世界に発信しましょう」

干物「都水産」落合正臣さん(48)は「背の高い建物は絶対に反対。公園がいいよ、公園ね」

「伊藤海苔店」伊藤信吾さん(35)は「迷路みたいな路地のある街がいい。
場外ともつながれるし、その向こうの浜離宮と一体化できる」

126 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:23:02 ID:cV/7iB2Y.net
「パッケージ タカタ」高田幸平さん(45)は
「ぜ〜んぶ、芝生。じゃなきゃ世界のマッサージを堪能できるマッサージランドかな」

一部にしか聞いていませんが、それぞれお店の顔として汗を流している30人の声です。これが場外の気持ちです。
候補者のみなさん、築地の市場跡地について具体的な構想はありますか?【寺沢卓】

127 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:25:58.70 ID:cV/7iB2Y.net
サヨナラ勝ちの直後も特守……“首位”ロッテの雰囲気が最高の理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200628-00038520-bunshun-spo
6/28(日) 11:00配信

サヨナラ勝利の余韻残るグラウンドに選手たちが姿を現した。井口資仁監督やコーチ陣もノック
バット片手に姿を見せ、フライキャッチの練習が始まった。6月23日のオリックス・バファローズ戦
(ZOZOマリンスタジアム)。サヨナラ負けではなくサヨナラ勝ちである。試合終了から20分程度。
気が付けば本格的な守備練習が始まっていた。

■今年のマリーンズは“雰囲気”が違う

「ミスをしたから練習をするのではなく、ミスをしないように練習をする。それが本来のあるべき練習の形。
福田光輝(内野手)、和田康士朗(外野手)もナイターはあまり経験していないという事だったから、
じゃあ試合後に少しやるかあと試合前から決めていた」

鳥越ヘッドコーチは練習の意図を説明した。
ルーキーの福田光輝内野手と育成から6月1日に支配下登録され初の一軍となる和田康士朗外野手が
ナイター照明の中でのフライを獲る練習のために試合前の時点からゲーム後に行う事が決まっていた。
だから劇的なサヨナラ勝ちであろうとも、たとえ負けていても行っていたものではある。

ただ、今年のマリーンズが違うと感じたのはその雰囲気だ。やらされての練習ではなく積極的に行う
姿勢が見えた。そして若手だけではなく、この試合、6番セカンドでスタメン出場し、レフトスタンド
のロッテアイスのクーリッシュのバナーに直撃する本塁打を放った中村奨吾内野手も9番ショートで
スタメン出場した藤岡裕大内野手も参加をしたことだった。勝利の余韻に浸ることなく、表情は真剣そのもの。
しっかりと準備を行い、来るべき時に備えたいという強い気持ち、充実した想いがグラウンドに充満していた。

「中村奨吾が来たのにはビックリしたね。ああいう雰囲気はいい。いい雰囲気がある。雰囲気作りは大事。
オレらも勉強させられるよ」

率先して異例の試合後特守に参加をした主力選手の姿勢に普段は鬼軍曹として知られる鳥越ヘッドコーチ
も頬を緩め、頼もしそうに見つめた。

128 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:26:08.61 ID:cV/7iB2Y.net
■「次は風が強い日に練習をしないといけない」

時間にして30分程度であろうか。試合後の特守は終わった。真剣な表情をしていた選手たちに笑顔が戻った。
1点ビハインドの9回に粘ってサヨナラ勝ちを掴んだ充実感がようやく漂った。そして次なる戦いに向けて
準備を終えた達成感も感じられた。

「今日は風が1メートルか2メートル。弱い風の日の練習になった。次は風が強い日にしっかりとフライの
練習をしないといけないね。風が強い日があったら、またやるよ」

風速計を見つめながら鳥越コーチは口にした。ドームが主流のパ・リーグにおいて野外のZOZOマリンスタジアム
を本拠地に置く千葉ロッテマリーンズはこの球場の特性をしっかりと知っておく必要がある。風の流れ、特徴を
しっかりと把握すれば大きなホームアドバンテージとなる。昨年はビジターでは32勝38敗2分けも、ホームでは
37勝32敗2分け。チーム防御率はホームで3.61。ビジターだと4.20。分はあるがまだまだ伸ばせる余地はある。
昨年、リーグ優勝の埼玉西武ライオンズがホームで43勝29敗、2位から日本一に上り詰めた福岡ソフトバンク
ホークスが42勝27敗3分け。いかにホームで絶対的優位に試合を進めることが優勝への近道であるかが良く分かる。

まだシーズンは始まったばかりだが、千葉ロッテマリーンズは順調に歩を進めている。開幕カードで昨年の
日本一チームを敵地PayPayドームで2勝1敗と撃破。その後、勝ち星を伸ばしている。6月25日には2016年4月17日
以来、1530日ぶりとなる単独首位に立った。チーム内に流れる雰囲気も最高だ。あとはホームアドバンテージ
をしっかりと確保し、地道に前に進みたい。その先に1974年以来となる年間1位でのリーグ優勝が待っている。

梶原紀章(千葉ロッテマリーンズ広報)

129 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:28:18.53 ID:cV/7iB2Y.net
「そろそろ結婚したい」年収400万円男性を、世の女性は相手にするか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200628-00035898-president-bus_all
6/28(日) 11:16配信

■年収400万円男性を、女性は相手にするか

石橋翔一さん(仮名)は32歳の独身で、中堅メーカーに勤める会社員だ。東京の多摩地区でアパート
を借りて一人暮らしをし、都心にある本社に通勤している。会社での肩書は営業部主任。
現在の年収は400万円だが、生活が安定してきたので、「そろそろ結婚したい」と真剣に考え始めた。

当然、結婚に伴う費用が必要になる。
ところが、石橋さんはお金があれば景気よく使ってしまうタイプで、蓄えが少ないのがネック。
社交的な性格で、同僚や取引先、友人と飲み会や遊びに行くのが大好きなせいか、交際費がやたらとかかる。
トレンド情報の収集にも余念がなく、スマートフォンなどの通信費もばかにならない。

そこで、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんに相談したところ、
「年収400万円の平均的な30代独身の男性の家計はこのようになっていて、本来なら結婚に踏み切れるはずです」
といわれ、提示されたのが表だ。それを見た石橋さんも、
「この範囲なら自分も出費を改善できて、結婚式の費用を貯められる。そして結婚生活に入っても、
十分にやりくりしていけそう」といいつつ、女性に相手にしてもらえそうなことに顔をほころばせた。

若い男性で、食費が3万5000円、被服費が1万円というのは、少ない気もするが、畠中さんはこういい切る。

「いまの30代は長期不況下で育ったせいか、将来を楽観視しないタイプが多くて暮らしぶりも堅実。
食事は自炊がメイン、ファッションもブランド物にはあまり関心がありません。バブルの頃の30代に比べて、
生活費がそれほどかからなくて済む。石橋さんも背伸びせず、それに合わせたらいいのです」

■交際費や通信費は予算内にとどめる

一方、通信費は1万円、小遣いを含めた教養娯楽費は3万円と、予算を多めに配分しているのはなぜか?

「いまの若い人にとって、スマホやSNSといったコミュニケーションツールは、付き合いに欠かせません。
それに、若いうちは人脈や経験の幅を広げるため、趣味や娯楽にも、積極的に自己投資をしたほうがいいでしょう。

130 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 15:28:29 ID:cV/7iB2Y.net
とはいえ石橋さんのように、交際費や通信費に“予算感なく”使ってしまうのは問題。
予算を決めて、出費はその範囲内にとどめましょう」(畠中さん)

ところで、お金を貯めるのが苦手な石橋さんは、「結婚したら妻に家計をしっかり管理してもらいたい」
と考えている。そこで畠中さんに、それにふさわしい結婚相手かどうかを見極めるポイントも教えてもらった。

「デート代をある程度分担してくれたり、プレゼントのお返しをくれたりするようなら、その彼女は合格ですね。
正常な金銭感覚の持ち主でしょう。それから、彼女の服も要チェック。たとえば、同じセパレートをうまく
着回しして、何度も着ているようなら、家計のやりくりもうまいはずです。逆に、着回しの利かないワンピース
が好きで、デートのたびに新調しているようなら、金遣いが荒いと見ていいでしょう」

結婚したいと思うのなら、「善は急げ」と畠中さんは助言する。石橋さんのように30代前半で結婚すれば、
「マイホームの住宅ローンや子どもの教育費の支払いを、定年までに完了しやすいからです」(同)。
結婚後の家計で大きな負担となる教育費については、「高校の授業料の実質無料化が進み、必要なのは大学進学に備えた学資。
お子さんの中学卒業まで支給される児童手当に手を付けなければ、約200万円は貯まるでしょう」と畠中さんはいう。

あとは石橋さんが「子どもが大学を卒業するまで」と奥さんを説得して、パート勤めに出てもらい収入を増やす
のと同時に、夫婦の小遣いを「月給の10%まで」にセーブすればいい。

----------
畠中雅子(はたなか・まさこ)
ファイナンシャルプランナー
FP技能士1級。「働けない子どものお金を考える会」を主宰。『貯金1000万円以下でも老後は暮らせる!』
『どっちがお得? 定年後のお金』など著書多数。
----------

131 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 22:57:17.32 ID:ShM09m8j.net
誰でも知ってる東京「山の手」「下町」、でも肝心の境界線はどこにある?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200628-00010006-metro-life
6/28(日) 19:41配信

■「山の手」とは? 「下町」とは?

東京を語る上で欠かせない「山の手」と「下町」の呼称ですが、このふたつのエリアは
具体的にどこを指しているのでしょうか。

どこからが山の手で、どこからが下町なのかを東京に住む人たちに聞いてみると、答えはバラバラです。

ある人は世田谷区や杉並区を山の手といい、ある人は江東区の深川あたりや葛飾区あたりを下町といいます。
とりわけ自ら下町を自称している地域もあるわけですが、ほんとにそうなのかイマイチよくわかりません。

なんとなくお金持ちが多そうな地域を山の手、庶民が住んでいそうな地域を下町と呼んでいる具合です。

■地元紙のエリア分けによると……

東京の地元紙『東京新聞』は、地域面を「都心版」「山手版」「したまち版」に分けて発行しています。
ここでのエリア分けは、次のとおりです。

・都心版:千代田区、中央区、港区、新宿区、品川区、大田区
・山手版:目黒区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、板橋区、練馬区、北区
・したまち版:台東区、墨田区、江東区、荒川区、文京区、足立区、葛飾区、江戸川区

庶民が住んでいそうな板橋区や北区が山手版になっているところを見ると、山の手と下町切り分け
には明確な定義がないのでしょうか。

■江戸時代前期に定着した意識

もともと山の手と下町という言葉は、江戸時代の17世紀後半から見られるように言葉です。
江戸時代前期、山の手は早くも武家屋敷の町、下町は町人の町という意識が定着していました。

この頃の山の手とは、江戸の高台にあたる麹町・四谷・牛込・小石川・本郷などの地域です。
対して下町は、御城下の町という意味で、京橋・日本橋・神田を指していたようです。

高台になっている部分に武家屋敷や寺社が広がり、山の手となっていたことから、今でも田端から
上野まで続くJRの線路沿いの崖が続くあたりや、湯島天神(文京区湯島)あたりの標高差がはっきり
しているあたりを、境界とする説があります。

132 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 22:57:42.89 ID:ShM09m8j.net
どちらにせよ、江戸の町は現在の東京よりも小さく、山の手と下町のどちらも範囲が狭かったのです。

■浅草は「真の下町」にあらず?

次第に市街地が拡大すると、この範囲が広がっていきます。

江戸時代の後期には、下谷や浅草も下町ということに。今では下町の「本場」のようになっている
浅草ですが、神田や京橋の住人にしてみれば、真の下町ではないというわけです。

これは漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』でも何度も使われているネタなので、知っている人も多いことでしょう。

山の手と下町の範囲が本格的に広がるのは、大正時代以降です。

まず、下町から見て隅田川の向こう岸だった本所や深川も下町と呼ばれるようになります。
昭和初期には、現在の墨田区・江東区も下町の一部として認識されるようになったわけです。

対して山手線の内側が西側の端だった山の手は、1923(大正12)年の関東大震災を契機にさらに西へと進みます。
もとは郊外の農村地帯だったところが住宅地として開発され、新たな山の手となっていったわけです。

■柴又も「新しい下町」だった

対して、下町もどんどん東へと拡大していきます。戦後になると、江戸時代は農村地帯だった
葛飾区や江戸川区が下町と呼ばれるようになりました。

しかし、これらはあくまで「そう考えている人が多い」程度のものに違いません。自称・他称
さまざまですが、認識は全員違うと言えるでしょう。

前述の通り、多くの人が下町の認識だと思っている浅草は、神田の人からすると「後から下町になった地域」です。
柴又は今でも下町情緒の残る楽しい町ですが、下町としてはとても新しい町です。

■自称「山の手・下町」の謎

深川も同様です。今では清澄白河駅近くの商店街が下町を売りにしていますし、深川江戸資料館
(江東区白河)という庶民の生活を展示した施設もあり、浅草と並ぶ「本場」のノリです。

しかし大正時代頃の深川は、東京湾に面した物流拠点として栄えており、下町とは違う先進地帯
としての意識が強かったようです。

これは山の手も同様で、「山の手 = お金持ちが住んでいる」はわずかなもので、たいていの
ところは庶民の街が広がっています。

133 :愛と死の名無しさん:2020/06/28(日) 22:58:13.48 ID:ShM09m8j.net
こういった状況下でむしろ興味深いのは、山の手・下町と呼ばれる地域の人々がなぜ
山の手・下町を自称しているのかという歴史的背景を考察することのように思われます。

昼間たかし(ルポライター、著作家)

134 :愛と死の名無しさん:2020/06/29(月) 11:24:00.53 ID:MqO0HeFh.net
結婚願望ナシの彼氏と10年付き合う…別れ話ができない37歳の悲劇
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200629-01013066-jspa-life
6/29(月) 8:48配信

こんにちは。恋愛コンサルタントの菊乃です。

とっくに関係は冷え切っているのに、別れを言い出せずズルズル……そんな経験ありませんか?
今回は、別れられない女性のお話です。

■37歳、別れ話を言い出せない悲劇
「LINEで別れ話って言いにくいじゃないですか。
コロナで会えなかったし、向こうも要件がないと電話してこないし…少し様子をみようかなぁと」

そう話す美智子さん(仮名・37歳)の声は暗い。
結婚相談所で知り合った1歳年下の男性から交際を申し込まれて、結婚前提で関係を進めていくところでした。

しかし、親を紹介したり具体的な結婚の話になるわけでなく、たまに会って食事をするぐらい。
しかも、いつも彼から「明日、ここ行かない?」「これから家に行ってもいい?」
と直前に誘われるため、大事にされていないように感じ不安になったそう。

30代後半で50代からの申し込みも多く、今回お断りしたら、もう同年代からのお誘いがないかもしれない。
高望みしすぎなのかな? 相手のいいところも見た方がいいかな……
ぐるぐる考えている間に、新型コロナウイルスが流行し緊急事態宣言に。
自粛期間も彼から電話が来るわけでもなく、何の連絡もないまま2か月が経過したのです。

それってもう答えが出ているのでは?
しかし関係解消も考えつつ、自粛明けに「今度ご飯でも行きましょう」とデートに誘うような連絡をしていました。
大事な話があるといえばいいものを「身構えさせても悪いし、不快にさせても悪いし」と空気を読みすぎるのです。

■学生時代の彼氏となんとなく付き合って10年
美智子さんの別れ下手は、今に始まったことではありません。学生時代に初めてできた彼氏との話も酷い……。

その彼とは、「付き合っちゃおうか?」と言われて深く考えず付き合うことになったそうです。
大学時代に、彼を含めて友達4〜5人で食事をしたことがあったそうです。

135 :愛と死の名無しさん:2020/06/29(月) 11:24:13.90 ID:MqO0HeFh.net
しかし、途中で急に不機嫌になり、途中で「用事を思い出した」と言って帰ってしまったのです。
後日、美智子さんは彼氏から叱られました。

「私は気が付かなかったのですが、女友達から冷やかすようなことを言われた、何で止めなかったんだと怒られました。
その場は謝っておさまったのですけど」

「そんな理不尽な。彼のどこがよかったのですか?」

「う〜ん。一緒にいて楽だったんですよね。初めての彼氏だったし、そういうものかなと思って」

「その彼とはその後どうなったのですか?」

「社会人になってからも付き合っていました。ある時、私が手術で入院したことがあったんです。
無事に完治したのですが2か月ぐらいは出かけたりできなくて。その時に、会えないならいいって言われ、別れたんです」

「え? 普通は心配するときに、遊べないからって別れる男って……。何歳の時ですか?」

「32歳です」

「え! 10年も付き合っていたんですか?」

「はい、何となく……。自分勝手で思いやりはないし、結婚は考えられなかったんですけど、
でも一緒にいて楽だったし、別れる決定的な理由もなくて」

■空気を読みすぎて、不安な気持ちを相手に伝えられない
30代になり長年付き合った彼氏からフラれた美智子さんでしたが、婚活をするという発想もなく
次も自然と出会えると思っていたそうです。しかし、出会いもなくあっという間に35歳に。
「このままだと一生独身かもしれない」と結婚相談所で婚活をスタートしました。

当然のように同年代と出会えると思っていましたが、断られ続ける毎日。半年ほど活動して、
ようやく1歳年下の男性から申し込みがあったそうです。特に嫌な点もなく、関係を続けていました。
しかし、2回目のデートはお見合いから2か月以上経過してから、時間がかかりすぎです。

結婚相談所では「いやじゃなかったら会ってみて」とアドバイスをすることが多いです。
お見合いから間が空き、彼の中で自分の優先順位は低いのかなと不安に思ったそうですが、
自分をどう思っているか聞くに聞けず、その場の空気を読んで合わせていたら告白されたのです。

136 :愛と死の名無しさん:2020/06/29(月) 11:24:31.49 ID:MqO0HeFh.net
「結婚相談所だと、相談所にお願いすれば関係解消できるようになっていますよ。
連絡先も削除するように伝えてくれるし、面と向かって話しにくいのならシステムを利用してお断りしてはどうでしょうか?」

「でも迷惑かけないでしょうかね。あ、こういう空気読みすぎるところがダメなんですよね」

「協調性が高くて長所でもありますけど、関係性をどうするかは自分で決めましょう。
意志表示ができないと、仮に結婚してもつらくなりますよ」

「そうなんですよね。う〜〜〜ん……」

そう言うと、美智子さんは黙ってしまいました。

「あの、もう一人、マッチングアプリで知り合った男性がいるんですけど、この人も断った方がいいですか?」

「ええ?!まだいたの?」

聞けば、趣味のゲームの話で盛り上がり、会っている5歳年下の男性がいるそうです。
告白されるわけでもなく、会ってもゲームの話をして終わるだけ。
それを何回か繰り返し、コロナ期間中もオンラインで話したりしていたそう。

「でも、趣味は合うけど、若いし結婚するつもりはなさそう。
私が結婚相談所に入っていることも知っているのに『婚活しているんだね』って言われて。
アプリで出会っているのに、相手は婚活目的じゃなかったみたいです。
今もたまに誘われるんですけど、こういうのも辞めた方がいいんでしょうか」

結婚が先にない関係をずるずると続けていれば、そりゃ結婚はできません。
美智子さんはその後、結婚相談所経由で真剣交際を解消しました。
アプリで知り合った男性は決めかねているそうですが、誘いは断ったそうです。

新たな出会いが欲しければ、今の不毛な関係を解消しないと。
美智子さんには嫌われる勇気を持ち人間関係と向き合うことを期待したいです。

※個人が特定されないよう一部脚色してあります。

<取材・文/菊乃>

137 :愛と死の名無しさん:2020/06/29(月) 11:29:18.94 ID:MqO0HeFh.net
「仕事がうまくいかない」とボンヤリと悩む人へ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200629-00356978-toyo-bus_all
6/29(月) 8:10配信

「自分が何か言っても反応が薄い」「仕事がうまくいかないけれど、どうしたらいいかわからない」――。
そんなもやもやとした思いを抱えている人は、「言語化する力」の弱さゆえに、日々苦戦しているのかもしれません。
相手にわかってもらう、また、自分の考えを整理するための方法を『言語化力言葉にできれば人生は変わる』より抜粋してご紹介します。

■「因数分解」されていない言葉は相手の反応も薄くなる

一生懸命、内容のある話をしているのに、言葉が相手の印象に残らないとか、いまいち、相手の行動を引き出せないという人がいる。
誰かに伝えても反応が薄かったり、言葉が「ふわっと」しているなんて言われたこともあるかもしれない。

例えば、「仕事がうまくいかない」という言葉を使う人がいる。

何がつらいのか、何がうまくいっていないのかわからないので、当人が大変そうでも周囲は手助けもできない。
大抵「頑張って」と言われて終わる。

また、「頑張ります」という言葉を使う人もいる。たくさんいる。

安易に使ってしまいがちだが、何を頑張るのかわからなければ、下手をすれば考えなしの人に見えてしまう。

映画や本の感想を求められたときの「よかったです」という感想だって、何がよかったのかわからなければ、
相手にその気持ちは届かないかもしれない。せっかく何かに感動して、SNSのコメントなどで気持ちを伝えよう
としても、大勢のうちの1人になってしまい、相手に印象を残せない。

いずれもシンプルで思わず自然に口をついてしまいそうな言葉たちだ。
だからこそ実感もこもるし、本人からしたら心の底からの言葉だろう。だが、シンプルでリアルな言葉だからこそ、
ありがちで伝わらないということもある。どうやって強く、伝わる言葉にすればいいのか。

こういうときに、うまく言語化できる人は、頭の中で「言葉の因数分解」をしている。

138 :愛と死の名無しさん:2020/06/29(月) 11:29:49.92 ID:MqO0HeFh.net
例えば「仕事がうまくいかない」を分解していく。言葉の一つひとつを細かく割って、具体的にしていくことで
「仕事がうまくいかない」という状況の正体を言葉で明らかにしていく。「会社の人間関係にストレスを感じている」
のか「現場の作業が過酷すぎる」のか「アイデアが出ない」のか「上司が嫌い」なのか「やる気が出ない」のか……。

「仕事がうまくいかない」が含んでいる内容を徹底的に細かく具体化していく。

もう少し丁寧に順番を追っていこう。仕事という言葉の中にあるのは次の要素だ。

着替え・出勤の移動・出社・同僚との人間関係・あいさつなど・実際の仕事となっている各種のプロジェクト・
後輩社員の教育・書類の内容チェック・アイデア出し・打ち合わせ・上長への報告・給与の振込み・人事の評価……
などなど、全部はとてもあげられないし、個人個人の仕事や人生のタイミングによっても異なるが、一概に「仕事」
といってもその言葉の中には無数の要素が含まれている。

同じことが「うまくいかない」という言葉にも言える。モチベーションが湧かない・失敗が続いている・評価されていない
・嫌われている・組織風土が合わない・事業に興味を持てない・努力の方向が見えない・仕事が難しすぎる……などなど、
これはこれでやはり無数の要素があるのだ。


■具体的に掘り下げていく方法

この「仕事がうまくいかない」という悩みを因数分解する流れをシミュレーションしてみよう。
これも慣れれば当然1人で脳内で秒速でできるようになる。

だが、最初は誰か、質問をしてくれる人にお願いし、実際に何度か質問を繰り返しながら具体的にしていくのがいいだろう。
質問するごとに、言葉の具体性のレイヤーを上げていくイメージが持てるとわかりやすい。

【仕事がうまくいかない】
・第1レイヤー
「ここで言う仕事ってなんだろう」→「顧客とのミーティング」
「うまくいかないってどういうことだろう」→「会話がうまく成立していない」

・第2レイヤー
「顧客って誰だろう」→担当しているクライアント、中でも責任者や経営者など上位層の人に苦手意識がある。
「会話がうまく成立していないってどういうことだろう」→営業のトークスクリプトは頭にたたき込んでいるが、

139 :愛と死の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:22.02 ID:MqO0HeFh.net
どうしてもクライアントとの気軽な世間話ができなくて、精神的な距離が開いてしまう。

・第3レイヤー
「経営者などクライアント上層部に苦手意識があるのはなぜだろう」→上位層が求める世間話に対応できていない。
「気軽な世間話ができないのはなんでだろう」→文化的、教養的な欠如を感じている。
またそれによって顧客に教養のなさがバレるのが恥ずかしい気持ちになる。

ここまで掘り下げてみる。そうすると、「仕事がうまくいかない」という悩みが単なる悩みではなくなる。
この状況を言葉の因数分解によって正確に表現すると、「仕事でクライアントの経営層と会話するときに、
教養がないことがバレるのが恥ずかしくて、思ったように会話ができない。この状況に自信を失い、
ストレスを感じている」ということがようやく明確になるわけだ。

ちなみに、「うまくいかない」の内容が1つだけではないこともある。課題が複数あった場合でも因数分解の
過程は同じだ。何度でも繰り返せばいい。こうやって段取りにしたがって思考を言語化していく作業は、
実際にトライしてみるとそんなに難しいことでもない。

時間はかかるかもしれないが、言葉という補助線を使って、自分の意識という暗い谷底に降りて、
問題という鉱石を見つけるような作業のイメージだ。

こうやって思考を言語化する作業を試みてみると改めてわかることがある。
人間は意外に自分のことをわかっていないのだ。何より、人間にとって、思考というなかなかに面倒くさい
作業を避けて楽をしようとする。思考の過程で、「仕事がうまくいかない」とか「よかったです」みたいな
大雑把で便利な言葉を見つけてしまうと、そこで思考を止めてしまう。間違っていないからだ。

だが、正確ではない。思考は正確な言葉で表現しないと、本当はもっと深い思考にたどり着く可能性があっても、
途中でその行き先を見失ってしまうのだ。

発明王エジソンは「人間は“考える”という真の労働を避けるためなら、なんでもする」という言葉を残している。
「考える」しかないというのに。


■「悩む」ことに意味はない

言葉を因数分解することで思考を明確にする。これがいちばん効くのは人生の進路や次の行動に漠然と「悩んでいる」ときだ。

140 :愛と死の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:50.58 ID:MqO0HeFh.net
これも、思考を因数分解して言葉にすることで、問題の本質や自分が進むべき進路が見えてくる。

漠然と「悩んでいる」人も多いが、言葉を選ばずに言うと、それがいちばん無駄な行動だ。

「悩む」のは、なんとなくわからないままグズグズするということ。前に進むことも、逃げることもしないで、
思考が同じ場所にとどまり続ける。水や空気と同じで、思考も変化しないで同じ場所にとどまっていると、
どうしてもよどんでしまうものだ。そこを因数分解しないといけない。「悩む」という言葉を封印して、
思考を因数分解し、言語化していかないと、行動に移せない。

僕はもともと大手企業の会社員から独立し、自分の会社を作ったというキャリアのため、広告・メディア業界の
知人から、「会社を辞めようか悩んでいるんです」という相談を受けることが多い。

これには今のところ100%断言できる法則があるのだが、「会社を辞めようか悩んでます」と言って相談にくる人
が会社を辞めることはない。悩んでいるということはモヤモヤと漠然とした思考が言語化できていないということなのだ。

思考が明確になっていないのに新しい行動をとれるわけがない。せっかく入った大手の広告会社やメディア企業を
辞めるにはそれなりの思考に基づいた断固たる決意と、未来に向かう具体的な計画が必要だ。

一方で、実際に会社を辞める人は「会社を辞めるので、いろいろ教えてください」というスタンスでくる。
彼らは悩んではいない。「会社を辞める・会社を辞めない」という自分の人生における、2つの選択肢をすでに
比較して思考し、自分なりの仮説として「会社を辞める」ほうが人生にプラスになることが多いという結論を
出したうえで、相談に来ているからだ。

思い返せば僕自身、博報堂を辞めて独立する際に、誰かに独立するかどうかを相談したことはなかった。
自分なりに思考を積み重ね、会社組織にいないとできないことと、会社組織を出てはじめてできることを、
それぞれ比較して、独立しようという意志を固めてから報告しようと思っていた。

141 :愛と死の名無しさん:2020/06/29(月) 11:30:58.19 ID:MqO0HeFh.net
会社を辞めることはもちろん、人生における転機においては、不安や焦りもあって、つい思考が浅くなり漠然と
「悩む」行為にとどまってしまうことも多い。精神が不安定だと呼吸も思考も浅くなる。
しかし、緊急事態ほど深く呼吸し、深く思考したほうがいいのも事実だ。

かつて博報堂の先輩に言われた言葉を覚えておいてほしい。「この世にはどうにもならないことはない。
たまにどうしたらいいかわからなくなるだけだ」ってね。落ち着いて考えれば大丈夫だよ。


三浦 崇宏 :The Breakthrough Company GO 代表取締役、PR/CreativeDirector

142 :愛と死の名無しさん:2020/06/29(月) 11:33:49.72 ID:MqO0HeFh.net
山手線駅の欠番「JY26」埋まる 駅ナンバリングからわかる鉄道路線の過去未来 廃番も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200629-00097548-norimono-bus_all
6/29(月) 6:00配信

■駅ナンバリングシステム導入後に新駅開業 駅番号はどうなるか

駅ナンバリング(駅番号)は、特に外国からの利用客が「今どの駅にいるか」を瞬時に判断でき、
日本語の知識を必要とせず鉄道を利用できるシステムとして、近年、急速に導入が進みました。
駅ナンバリングシステムは既設の駅に導入する分には問題ありませんが、駅が新設される場合は、
どう対応するのでしょうか。

2020年6月には、東京メトロ日比谷線に虎ノ門ヒルズ駅が開業しました。同駅は、神谷町駅(H05)
と霞ケ関駅(H06)のあいだに設置されましたが、その際、駅番号は虎ノ門ヒルズ駅を新たに「H06」
とし、霞ケ関駅は「H07」、次の日比谷駅は「H08」、とひとつずつ番号を繰り下げました。

このように、駅番号は新駅ができると新たに番号を振り直す必要性が生じ、旅客案内などでも大きな影響が発生します。

今後の例としては、東武東上線の東武竹沢〜男衾(おぶすま)間に2020年10月31日(土)、みなみ寄居
〈ホンダ寄居前〉駅が開業予定ですが、開業後は男衾〜寄居間の駅番号がひとつずつ繰り下がることが発表されています。

番号の繰り上げは影響が大きいことから、JR四国ではほかの駅に変更を与えないよう、土讃線の波川駅(K08)
と日下(くさか)駅(K09)のあいだに開業した小村神社前駅には、「K08-1」と枝番号付きになりました。
この方式ならば、ほかの駅番号を変更しなくてよいというメリットがありますが、「K08」「K08-1」という
似たような表記が並ぶことで、一見わかりづらくなるというデメリットもあります。

■駅番号に欠番 どのような事情があるのか

このように、いちど決定した駅番号を変更するのはさまざまな手間がかかるため、駅番号を導入する
段階で新駅の設置が見込まれる場合は、あらかじめ新駅に駅番号を割り当て、開業までは駅番号を
空けておく措置をとる場合もあります。

143 :愛と死の名無しさん:2020/06/29(月) 11:34:01.47 ID:MqO0HeFh.net
この方式を採用した例が、JR山手線・京浜東北線の品川(JY25・JK20)〜田町(JY27・JK22)間に
開業した高輪ゲートウェイ駅で、あらかじめ同駅に「JY26・JK21」を割り当て、両線とも駅番号を
付番し直す手間を省いています。

それでは駅が廃止となった場合、駅番号はどうなるのでしょう。

ナンバリングシステム導入後に駅が廃止となった例は、JR北海道で見られます。
たとえば、根室本線で2017年3月4日まで営業していた島ノ下駅(現在は島ノ下信号場)には、
「T29」という駅番号が割り振られていましたが、廃止後は欠番となり、同駅の次駅となる富良野駅の駅番号は
「T30」のままとなっています。

これは駅ナンバリングシステムが、必ずしも連番でなくては機能しない性質のものではなく、あえて
コストをかけて付番し直す必要性がそれほど高くないためです。

このように、駅番号は必ずしも連番であるとは限らず、番号が飛んだり不自然な番号になったりして
いる場合は、何らかの理由が隠されているのです。


児山 計(鉄道ライター)

144 :愛と死の名無しさん:2020/06/29(月) 13:08:31.59 ID:fFNtDilu.net
都内住むなら「中央線の国分寺が最強」と言えるこれだけの理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200629-00027567-gonline-bus_all
6/29(月) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、JR中央線「国分寺」。

■再開発で新スポット誕生!利便性が向上した駅前に注目

「国分寺」は東京都国分寺市に位置する、JR中央線と、西武鉄道国分寺線、西部多摩湖線の2社駅の接続駅です。
JR駅の1日の乗車人数は11.3万人、西武鉄道駅の乗降者数は11.7万人ほどです。

「国分寺」の由来は、その字の通り、奈良時代に聖武天皇によって日本各地に建立された国分寺。
地名の由来となった武蔵国国分寺・国分尼寺の寺院の創建は750年代〜760年代初と推測され、
史跡は「国分寺」駅南口から徒歩16分ほどのところにあります。
ちなみに国分寺市のマークは、国分寺の頭文字である「コク」をカタカナ円形に図案化したものです。

「国分寺」駅は、1889年、甲武鉄道による「新宿」〜「立川」の開通とともに開業。
その後、1894年に川越鉄道(現在の西武国分寺線)、1928年に多摩湖鉄道(現在の西武多摩湖線)が開業し、
現在の形になりました。

国分寺市は、東京都の中央部に位置し、「富士本3丁目」は東京の重心にあたるところ。
まさに東京のへそにあたる国分寺市は、地層ファンが熱視線を送るエリアでもあります。
それは「国分寺崖線」。多摩川が武蔵野台地を浸食してできた浸食崖で、「ハケ」とも呼ばれています。
上流は武蔵村山市付近から始まり、国分寺市内では駅の南側、15分ほどいったあたりを、高さ5〜15m
の高さの崖が横断し、大田区の丸子橋付近まで続きます。崖のあたりは湧水群があり、
「お鷹の道・真姿の池湧水群」は「名水百選」にも選ばれています。

145 :愛と死の名無しさん:2020/06/29(月) 13:11:05.64 ID:fFNtDilu.net
複数路線がアクセスする立地から、古くから発展してきた「国分寺」。さらに周囲に大学など教育機関が点在している
ことから、駅南口の駅ビル「セレオ国分寺(マルイ国分寺)」を中心に多くの若者でにぎわっています。

一方で駅周辺の市街地では、狭い路地や建物の老朽化が問題化。そこで北口では大規模な再開発が行われています。
2018年、駅ビル「シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト/イースト」が誕生。低層階三越伊勢丹による
商業施設「ミーツ国分寺」を備えたツインタワーで、ほか公共施設やマンションなどで構成されています。

さらに交通広場の整備も進行していて、快適な駅前環境になる予定。昨今、都内のあちらこちらで進む再開発
では、街の個性が失われると危惧されていますが、ここ国分寺では、新しい商業施設が増えている一方で、
古書店やアンティークショップなども顕在。程よい下町感が残る、新しい街づくりが進んでいます。

■学生も多く住む街だから、家賃も飲食もリーズナブル

駅周辺の家賃水準をみていきましょう。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は4.90万円、11分を超えると
4.39円(図表1)。同条件の東京都国分寺市の家賃水準は、駅10分圏内で4.91万円、11分を超えると4.84万円。
「国分寺」駅周辺は、駅チカのエリアを中心に、国分寺市の平均と近しい家賃水準です。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、
25〜29歳で27.5万円、30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、
そこから住民税や所得税などを差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は
6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

「国分寺」駅周辺は、20代会社員でも十分に検討できる家賃水準です。大手ポータルサイトで検索すると、
駅チカ10分圏内でも、20代会社員の適正家賃内で多くの単身者向け物件が見つかります。半数が築40年以上
の築古物件ですが、都心の物件とは異なり、専有面積が25u以上という広めの物件が多いのが特徴です。
また適正家賃近くの家賃であれば、築浅物件の選択肢も増えます。

146 :愛と死の名無しさん:2020/06/29(月) 13:11:19.55 ID:fFNtDilu.net
交通面はどうでしょうか。JR中央線で「新宿」33分、「東京」49分(所要時間は、平日8時に「国分寺」
駅を出発した場合の目安)。
通勤時間帯は通勤特快も運行されていて、快速よりも早く「新宿」や「東京」に到着することができます。

買い物環境ははどうでしょうか。駅周辺には「西友」「マルエツ」のほか、「成城石井」「北野エース」
「クイーンズ伊勢丹」といったちょっと良いものが手に入るスーパーも。また大手ドラッグストアチェーン
も揃っているので、最寄り品の購入で困ることはありません。また「マルイ」や「ミーツ国分寺」では、
若者向けのファッションや雑貨の店も多く出店しています。

飲食店を見ていきましょう。駅周辺にはファストフードやファミレス、牛丼店、定食店など、お馴染みの
チェーンが揃っているほか、駅周辺は、学生が多いことから、単身でも入りやすいリーズナブルな店が
多いのが特徴です。外食がメインの人でも、困ることはありません。

緑豊かな環境や、通勤時間帯で「新宿」まで30分少々という立地から、ファミリー層に人気の国分寺。
周辺に教育機関が多く、リーズナブルなショップが多いのも特徴です。再開発で駅直結のスポットが増え、
買い物スポットが増え、利便性も向上しました。周辺の道路環境の改善も見込まれています。
今後、単身者も注目していきたい街です。


GGO編集部

147 :愛と死の名無しさん:2020/06/29(月) 20:43:48.26 ID:xaE8oBLB.net
球団職員は「好きを突き詰めた」集団ロッテ名物ウグイス嬢が語る“球団の仕事図鑑”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200629-00118670-theanswer-base
6/29(月) 10:33配信

■今季ウグイス嬢歴30年を迎えた谷保さんが仕事の一端を語る

野球ファンなら、プロ野球球団の職員になる夢を抱いた人も多いのではないだろうか。
チケット販売、応援グッズ、スタジアムグルメ、スポンサー営業、広報など……
スポットライトを浴びることはあまりないが、領域は手広い。今回は、ロッテの球団職員で、
今季ウグイス嬢30年目を迎える谷保恵美さんに、球団職員の仕事の一端を教えてもらった。

1990年に当時のロッテオリオンズに入団し、91年から球場アナウンスを担当する谷保さん。
昨年7月には担当試合が1800試合を突破。ZOZOマリンの“名物ウグイス嬢”としてファンから
愛される存在であり、現在は広報業務も務める。まずは新型コロナウイルスの影響がなかった
場合の、通常のナイターゲームの業務スケジュールを語ってもらった。

出社はお昼前。1日の仕事は球場に来る記者らに向けた資料の準備から始まる。
「例えば昨日までの選手の成績や先発ピッチャーの今季の成績、達成間近な記録などをお知らせ
する準備をします。資料を部屋のどこかに張り付けたり、コピーを用意したりですね」。

昼過ぎには「興行ミーティング」が毎試合ごとに開催され、飲食、物販、営業など部門の代表者が
一堂に会して情報交換する。人数は20〜30人ほど。ここでイベントなど、1日の流れを把握するのだという。

ミーティング後はそれぞれの持ち場につく。谷保さんは放送室で音響、ビジョンの担当らと告知内容、
CMの流れるタイミング、スケジュールなどを確認。連携して円滑に試合を進められるように打ち合わせる。
一発勝負、事前準備が何より重要だ。

試合が終われば、軽く反省会。「その日ダメだったことを『ここ失敗したね』とか、
『明日ここをこうしよう』とか、放送室のなかであまり遅くならない程度に軽く話し合って、
(電車に間に合うよう)『さあ〜急げ!』という感じです」。

当然、試合が延長戦になれば帰りは遅くなるし、金曜日から土曜日にかけてはナイトゲーム翌日
のデーゲーム、いわゆる「ナイターデー」のケースが多い。

148 :愛と死の名無しさん:2020/06/29(月) 20:44:08.18 ID:xaE8oBLB.net
遅くに帰宅した次の日に早く出社するなど、体力勝負な面もあるのだ。

■職員は30年間で「何かに長けた人が増えた」

1990年、当時のロッテオリオンズに谷保さんが入団してから今年で31年目。球場の放送席から
眺めてきた客席のファンに関しては、層の移ろいをはっきりと感じているという。

「お客さんの感じが一番違ってきたなというのは感じますね。(1990年頃の)当時は野球好き
の男性の方が多くて、お酒飲みながらヤジを飛ばして、というのが楽しみで来てるとか(笑)。
野球だけを真剣にネット裏から見るとか、そういう方が多かったんですけど、今は家族で来る方、
女性同士で来る方も多いじゃないですか。

今は本当に『球場でこれを食べよう』とか、『ストレス発散で応援しよう』とか、野球以外にも
楽しめることがあるし、いろんな方がいらっしゃるようになったと思いますね。
うちはまだ男性ファンの比率が多い方なんですけど、球界的にみると女性も増えて。
ダンスのお姉さんたちを見て、将来踊りたいと思うちびっ子たちもいますから」

各球団、様々なファン層に楽しんでもらう施策を考える必要が生じてきた。
谷保さんが入団した頃、球団職員の数は「本当に20〜30人とか」だったというが、サービスの
多様化に合わせて人数も次第に増えていったという。

「今は営業部門もたくさん分かれてますし、チケットを扱う皆さんとか、飲食、商品とか、
本当にそれぞれのスペシャリスト、専門にしている方がどんどん球団に入ってくるようになって。
それが収益を生み出しているのだと思います」

球団には、どんな職員が多いのだろうか。

「意外と女性の方が野球が本当に好きな方が多いです。(野球部の)マネージャーをやっていました
という方とか、球団を選んで職員になったとか。基本的にはスポーツマンだったり、明るい方は多いですかね。

あと、何かに長けた人が増えたと思いますね。商品開発できる人だとか、データ分析もそうですし、
法律に詳しい方、人事で人を見て動かせる方、資料作りがすごくうまい方とか、いろんな人がいますよね」

149 :愛と死の名無しさん:2020/06/29(月) 20:44:34.93 ID:xaE8oBLB.net
谷保さんが語るように、昨年、チームのデータ分析のための「チーム戦略部」が新設されるなど、
スペシャリストとして活躍する職員が増えている。ファンサービスに関しても、他球団より
新しいことはできないか、それぞれが日々研究に励んでいるという。新型コロナの影響で、
できるサービスが限定されている今はなおさらだ。

■職員志す人へのアドバイス「好きなことを突き詰めたほうがいいかも」

華やかな舞台を支える球団職員。野球ファンなら、憧れる人も多いはず。もし、球団職員を
志す人へ向けてアドバイスを送るなら――。質問に、谷保さんはこう答えてくれた。

「好きなことを、突き詰めたほうがいいかもしれないですね。それが、もしかしたら活かせるかも。
いろんな職種の方がいますし、実力を使えるところはたくさん出てきていると思う。得意なこと、
好きなことを突き詰めて、何か身につけたほうが活躍できる場はあるのかなという気はしますね。

例えば、しゃべりがうまい人や、プレゼンがうまい人も必要ですし、資料も『これはこの人しか
できない』という素晴らしいものを作るというのも芸。人当たりがよくて業者さんとのやり取り
がうまいというのも必要ですし、新しいことをどんどん取り入れていける人も必要。
何かそういうものは感じますね。球団としても魅力的になっていくのかなと」

かく言う谷保さんも、幼少期にテレビでホームランを連発する巨人・王貞治氏に魅了され、
甲子園のウグイス嬢に憧れ、“好き”を追求して現在に至る。知人からは「天職」とも言われる
この仕事に就き、初めてダイエーの監督としてマリンを訪れた王氏の姿を見た時の感動は今も忘れられない。

無観客試合が続くプロ野球。「1人でしゃべってる感あるこの空間に、逆に責任を感じる」
と語る谷保さんのウグイス嬢30年目も開幕した。球場の外にいるファンへ、少しでも楽しい野球
を届けるために貢献する。球団に欠かせない、スペシャリストの1人として。

150 :愛と死の名無しさん:2020/06/29(月) 20:44:59.42 ID:xaE8oBLB.net
■谷保恵美(たにほ・えみ)

1966年5月11日生まれ。北海道帯広市出身。帯広三条高では野球部マネージャー。
札幌大女子短大に進学後も札幌大野球部のマネージャーを務める。90年にロッテオリオンズ入社。
91年から主に2軍の球場アナウンスを担当する。94年からは主に1軍本拠地を担当し、
96年10月1日の近鉄25回戦以後は1試合も休むことなく連続担当を継続中。
昨年7月30日のオリックス戦で担当1800試合を達成した。今季ウグイス嬢歴30年となる。右投右打。


THE ANSWER編集部・宮内 宏哉 / Hiroya Miyauchi

151 :愛と死の名無しさん:2020/06/30(火) 19:19:47 ID:M44ZAnwe.net
新型特急「サフィール踊り子」の素晴らしいグリーン車YouTuberスーツの旅行記
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200630-00000002-ykf-ent

【YouTuberスーツの旅行記】

※この記事は緊急事態宣言発出以前に作成されたものです

3月14日から、JR東日本と伊豆急行が、新しい特急列車「サフィール踊り子」の運行を開始しました。

8両編成の列車のうち、7両はグリーン車で、残りの1両は食堂車、つまり全部グリーン車という
これまでに例を見ない豪華な特急列車です。

7両のグリーン車のうち1両は「プレミアムグリーン車」という新しい設備で、他に2両の大きな個室車両があります。
残る4両は通常の「グリーン車」となるのですが、列車の中で1番グレードの低い等級ですから、代わり映えしない、
どうせならプレミアムグリーン車がいい、などと感じるかもしれません。

しかし、このグリーン車は素晴らしいものです。運行開始の翌日に乗車しましたので、紹介させて頂きます。

サフィール踊り子号は全ての客室に天窓を備えていて、晴れた日には明るい日差しが降り注ぎ、客室の照明は暗めで、
自然の光で補われているようです。

このグリーン車が、特に伊豆半島を走行しているとき、沿線の空と海の青や、繁り始めた緑の光が車内に入り込んできて、
大変美しくなるのです。黄色みがかった座席や、透明感のある車内デザインと、伊豆の天然の美しさが見事に調和しています。

座席そのものも非常に快適で、快適に感じるよう緻密な設計がなされたと思われるレッグレストや、大型の頼もしい
テーブルなどを備え、新幹線級の出来映えです。基本的にJR東日本のグリーン車は、他のJRのグリーン車より安い代わりに、
座席も狭めとなっているのですが、サフィール踊り子号の座席は例外的に広い造りになっているため、「安くて豪華」
という費用対効果に優れるものです。

152 :愛と死の名無しさん:2020/06/30(火) 19:20:00 ID:M44ZAnwe.net
しかし、座席の快適さもさることながら、やはり一番素晴らしいのは客室全体の美しさです。
グリーン料金はこの美しさに支払うものと考えています。晴れた日にサフィール踊り子号に乗れた方は幸運です。
伊豆の青い光をたっぷり浴びた、美しい列車の旅が楽しめます。

デビュー直後の3月現在は、超人気列車となっていますが、今後次第に指定席の購入がしやすくなるはずです。
当日でも切符の購入はできますし、旅館の予約も当日にできるので、例えばよく晴れた土日に何も予定がない方は、
サフィール踊り子号の切符を買って、ぶらり伊豆へ出発、なんて旅行が一番良いかもしれません。素晴らしい列車です。
ぜひ一度ご乗車ください。

■スーツYouTuber。
1997年生まれ。2017年に史上最長の鉄道乗車券「最長往復切符」の旅の動画投稿を機に本格的な活動を開始。
2018年には初の海外旅行として、鉄道と船だけでヨーロッパへ行き、ついでに世界一周して帰国した。
青春18きっぷを使った体力勝負の旅行から、ファーストクラス利用の超豪華旅行まで、様々な種類の動画を投稿している。

153 :愛と死の名無しさん:2020/06/30(火) 22:41:35.36 ID:M44ZAnwe.net
どうなる都財政?コロナで多額の財政出動、都債増発の可能性も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200630-00010000-maig-soci
6/30(火) 11:00配信

東京都が新型コロナウイルスの対応で、都の「貯金」にあたる財政調整基金を9割以上取り崩し、財政運営の
あり方が7月5日投開票の知事選でも争点の一つに浮上している。自粛や休業要請による景気後退で都税収入の
落ち込みが予想され、コロナ対策や東京オリンピック・パラリンピックの追加負担などさらなる出費も避けられない。
知事は「都の財布」をどうやり繰りするのか、都民の暮らしに影響はあるのだろうか――。

■90年代後半、財政再建団体転落の危機に

かつて都はバブル崩壊後に税収が減っても、東京国際フォーラム(丸の内)や江戸東京博物館(両国)といった
「ハコモノ」や道路整備などの予算を、借金にあたる「地方債(都債)」の発行で賄い、1990年代後半に
財政再建団体への転落危機に陥った。

98年、当時の青島幸男知事は同年度の決算が18年ぶりに実質赤字になる可能性が確実になり、「このままでは
財政が破綻する」と財政危機宣言を出した(最終的に1068億円の赤字)。財調基金は97年度に10億円まで減っていた。

都は都債の発行を抑えて歳出を抑制する財政再建を図り、99年に初当選した石原慎太郎知事は「麦飯を食べないで済む
には、麦入りご飯で我慢するしかない」と都財政を表現。「高福祉・東京」の象徴とされ、70歳以上の高齢者が都バス
や都営地下鉄などを自由に利用できる「シルバーパス」を有料化するなど、福祉関連の聖域にも切り込んだ。

2008年のリーマン・ショック直後は都税収入が一気に約1兆円落ち込んだが、都債の発行を増やしたり、財調基金を
取り崩したりして乗り切った。最近は、景気回復に伴う税収増などに伴って借金返済に当たる「償還」も進み、
都債残高は4兆7875億円(今年度)とピークだった01年度の6割まで減少し、財政を立て直した。

■コロナ対策に1兆円超を投入

しかし、新型コロナの対応で状況は一変した。19年度末に9032億円まで積み上げた財調基金を取り崩し、休業要請
に応じた中小事業者に支払う「感染拡大防止協力金」などの対策に1兆820億円を投入。

154 :愛と死の名無しさん:2020/06/30(火) 22:42:18 ID:M44ZAnwe.net
現在の財調基金の残高は807億円で、石原都政下で財政再建中だった03年度以来、17年ぶりに1000億円を割った。
こうした財政出動について、小池百合子知事は「感染拡大防止対策は切れ目なく講じることで効果が出る。
今は正念場で、ここぞという時にしっかり対応することは必要。財源は最大限活用しながら、財政運営に目を配っていく」
と説明している。

では、多額の財政出動による財政悪化で、都民の生活に支障が出るのだろうか。
例えば、都営地下鉄や都バスなどは都予算の中でも会計が独立しており、「影響はない」(都の担当者)という。
身近な行政サービスの代表格であるゴミ収集は、そもそも市区町村が担っている。

■都債増発「都民や企業の負担になる」

都幹部の一人は都債の発行状況や財調基金残高などに着目し「現時点では市民サービスを切り下げる状況ではない」と語る。
都は近年、都債発行を抑え、インフラ整備など使途に縛りがある「特定目的基金」は計約9000億円残っている。
「都債を新たに発行する余力は残っており、予算にメリハリをつければ対応が可能だ」という。

それでも経済の低迷が長引けば、都財政へのダメージは不可避だ。東京は大企業の本社が多く立地することから都税収入
は法人2税(法人事業税、法人都民税)の割合が高く、景気の影響を受けやすいからだ。

今月26日に都が開催した財政に関する有識者との意見交換会では「経済的なダメージは甚大。ワクチン、治療薬がなく
感染拡大に留意しながらの活動になるので、(景気の)回復が非常に緩やかになる」(太田智之・みずほ総研調査本部長代理)
などと、厳しい経済見通しが示された。財政を担当する武市敬副知事は「都債の増発は不可避だと思っている」とし、
一橋大の辻琢也国際・公共政策研究部教授は「同感だ」としながら「後のことを考えると、それが経済負担になり、
都民や企業の負担になる」と慎重な検討を求めた。

今後、都は感染が再拡大する「第2波」に備えながら、国などと合わせて3000億円とも言われる東京オリンピック・
パラリンピックの1年延期に伴う追加負担も必要になる。都幹部は「最優先はコロナの感染予防対策と経済対策を
ちゃんとやることだ。不要不急の事業をやめるとか、できる手段で綱渡りするしかない」と話している。【古関俊樹】

155 :愛と死の名無しさん:2020/06/30(火) 22:42:28 ID:M44ZAnwe.net
■都財政を巡る主要候補の主張
▽山本太郎氏
 地方債を積極的に、段階的に発行する。15兆円程度の都債は十分に消化できる
▽小池百合子氏
 4年間で都債残高を6000億円減らした。賢い支出の徹底、聖域なき事業見直し
▽宇都宮健児氏
 条例を改正して財政調整基金以外の基金を活用。事業を見直して予算を生み出す
▽小野泰輔氏
 事業見直しで行財政改革を徹底する。知事報酬を50%カットする「身を切る改革」
▽立花孝志氏
 都債発行で資金を調達。不足分は国に要求し、都財政のあり方を抜本的に見直す

156 :愛と死の名無しさん:2020/06/30(火) 22:46:47.02 ID:M44ZAnwe.net
長澤まさみ「どんな性格ですか」と聞かれると困ってしまう理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200630-00002200-fujinjp-ent
6/30(火) 12:16配信

現在発売中の『婦人公論』7月14日号で、表紙に登場している女優の長澤まさみさん。
自分に与えられた「役柄」については、自分なりに咀嚼してから演じるようにしてきたと語ります。
しかし、今回公開の映画『MOTHER マザー』では、どうにも理解できない人物に出会ってしまったそうで――
発売中の『婦人公論』から、インタビューを掲載します。(構成=平林理恵)

* * * * * * *

◆手を動かすとなぜか落ち着く

近頃、生活をきちんと楽しみたいという気持ちが強くなってきました。時間があるときはよく料理をしています。
料理本に書いてあるレシピ通りに仕上げると、いつもの自分の味つけにならず、飽きません。

食材は無駄にしませんよ。煮物を作ったらいくつかの料理にアレンジしますし、最後はカレーの具にするなど、しっかり食べきります。

器にもこだわりを持つようになりました。母が和食器を好んでいた影響なのか、和のものに惹かれます。
好きな陶芸家の作品を少しずつ集めるのが楽しみです。

お裁縫や刺など、手を動かす時間も大切にしています。母方の祖母はお裁縫がとっても上手で、そばで見て育ちました。
そんな時間が心に残っているのか、手を動かすとなぜか心が落ち着いてくる。

こんなふうに、毎日を丁寧に暮らしていくことは、お芝居にも響いてくるような気が、なんとなくしています。

◆素の自分がこぼれ出る瞬間

よくインタビューで「長澤さんって、どんな性格ですか」と質問されたり、演じた役柄について「自分と似ているところはどこですか」
と聞かれたりするのですが、そのたびに困ってしまうんです。
というのも、私はそもそも自分がどういう人間であるのか、はっきり言葉にできるほど、自分のことをわかっていないから。

それに、俳優は自分と異なるキャラクターを演じるのが仕事ですし、観る方にとっては本人の性格はどうでもいいことなんですよ。
だったら、自分のことがわからなくても別にいいじゃないか、と思ったりもします。

157 :愛と死の名無しさん:2020/06/30(火) 22:47:12.90 ID:M44ZAnwe.net
だから「素の私」がどんなものなのかは定かではないものの、私がそのまんま出ちゃっているんだろうなあと思うのが、バラエティ番組です。
オンエアを見て「うわっ」と思う(笑)。アタフタしちゃって、テンポ良くうまい言葉が出てこないんです。

決まったセリフを言うのとは大違いですね。ここでこう切り返していたら、もっとおもしろかったのに、といつも反省することになります(笑)。
素の自分というか、人柄や性格って、本人に自覚があろうとなかろうと、ああいう瞬間にこぼれ出ちゃうものなのかもしれませんね。

一方、自分に与えられた「役柄」については、じっくり台本を読んで、その人物がどういう性格なのか、どうしてこんな行動をとるのか
を理解して、自分なりに咀嚼してから演じるようにしてきました。これは基本だと思っています。

ところが、間もなく公開予定の映画『MOTHER マザー』で、どうにも理解できない人物に出会ってしまいました。
この作品は実際に起きた事件に着想を得たフィクションです。私が演じたのは、自堕落で奔放で、その場しのぎの生活を送るシングルマザーの秋子。

秋子は息子の周平を自分の分身のように扱い、学校にも通わせません。一方、周平にとっては、どんなにひどい母親であろうと頼れるのは秋子だけ。
社会から孤立していく母と息子の間には、特別な感情が芽生えていきます。

私は、台本をいくら読んでも、この秋子の考えや行動がどうにも理解できませんでした。なぜこんなひどいことを息子に言うのか、
どうしてこんな振る舞いを繰り返すのか。でも、演じなくてはなりません。考えた末に、秋子ではなく物語に寄り添うことにしました。

感情に突き動かされるままに行動した結果、物事が悪い方向へ転がってしまうことって、誰の人生にも起こりえます。
そして、一度歯車が狂い出したら最後、どんどん悪いほうへ進んでしまうことも。
秋子と周平は、周囲の救いの手も届かないところまで転がり落ちてしまった──。

この物語が訴えたいことをそのように解釈し、そのうえで、場面ごとに秋子の胸に湧き上がる感情を受け止め、その瞬間を一所懸命
生きるように演じました。心がけたのは、秋子に同情の余地を残さないようにすることです。彼女がしたことは許されない。

158 :愛と死の名無しさん:2020/06/30(火) 22:47:31.52 ID:M44ZAnwe.net
「心の弱さゆえに」という解釈を成立させてはいけないと思いました。

人物像をつかめないまま演じたのは、実は初めての経験です。でも私自身だって、自分がどういう人間なのかよくわからないのです。
秋子自身だってわかってはいなかったでしょう。秋子に限らず人間って、そんなに自分のことをわかっていないのかもしれません。
この役に出会えて、演じることの奥深さにあらためて気づけたような気がします。

◆おばあさんになったらすごく小さいおうちでいい

13歳でデビューして、今年で20年を迎えました。この20年、舞台、ドラマ、映画と、すごくいいバランスで経験することができましたね。
そして30代の今は、ありがたいことに、さらに楽しく充実しています。

若い頃との違いと言えば、以前は「もっとこうしたい」という欲が強かったですね。仕事に対しては、どこか不安を感じ、執着もあったと思います。
それらをうまく手放すことができたのでしょうか、今は何においても「十分だな」と思えますし、満ちたりている自分がいます。

プライベートの時間も、肩の力が抜けたのか、すごくラクです。同世代の方から、将来についての不安を聞くことも少なくありませんが、
私はたぶん大丈夫(笑)。不安に思うのは、目指す生活のレベルが高すぎるからだと思うんですよ。

おばあさんになったらすごく小さいおうちでいいし、食も細くなるだろうし、物欲もなくなっているはず。ミニマムな暮らしで充足している
自分が思い描けるので、不安を感じないんです。

これからも、日々の生活を満喫しながら仕事も頑張って、楽しく生きていきたいと思います。

(構成=平林理恵)

159 :愛と死の名無しさん:2020/06/30(火) 22:50:25.61 ID:M44ZAnwe.net
【千葉魂】益田ただ優勝のために一球入魂の守護神兼選手会長
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200630-00010002-chibatopi-base
6/30(火) 10:54配信

6月19日、敵地ペイペイドームで行われたシーズン開幕戦。
試合前、井口資仁監督に続いてチーム全員の前で選手会長の益田直也投手が言葉を発した。

「こういう状況の中、開幕ができることに喜びと感謝の気持ちでプレーしましょう。
そして井口監督を今年、絶対に胴上げをしましょう。みんな強い気持ちを持って一年間、戦いましょう。
テレビなどで見てくれているファンの皆さまのために、しっかりと丁寧にプレーをしましょう」

前夜、ホテルの自室で考え抜いての言葉だった。それは選手会長として伝えたいメッセージだった。
心から発した熱いスピーチに自然発生的に拍手が起こった。気持ちは伝わった。

「この開幕は当たり前ではなくて大変な状況の中でいろいろな人の努力と準備があってできることに
みんなで感謝をしたいと思っていました。自分たちが精一杯、プレーをすることでファンの皆さまに
楽しんでもらいたいという想(おも)いからあのような言葉になりました」

益田はスピーチの内容をそのように説明した。言葉通り、守護神として魂の投球が続いている。
無観客のスタンドには投げるたびにマウンドから雄たけびがこだまする。一球入魂。
ただ優勝のために。全身全霊の投球が続いている。

「今年は100セーブとか、500試合登板とか自分の節目はたくさんあります。でも正直、そこに照準はないです。
チームが勝てばいい。優勝がしたい。このメンバーで優勝がしたいです。だからFAせずに残りました」

□■□

昨オフ、FA権を所持する益田の去就が注目された。最後はマリーンズへの想いが決め手となった。
振り返ったのは原点だった。マリーンズに指名され入団が決まり、下敷領悠太担当スカウト、
球団幹部が地元和歌山で食事会を開催してくれた。祝いの場で、益田は思わず涙した。
プロへの道が開かれた喜びと、ここまでの道のりを思い返し、涙した。気が付けば席の向こう側に
座るスカウトたちも、もらい泣きをしていた。お酒が入っていたこともあり延々と涙した。
後にも先にもあれほど泣いたことは記憶にない。

160 :愛と死の名無しさん:2020/06/30(火) 22:50:45.46 ID:M44ZAnwe.net
「懐かしいですね。みんなで泣きましたもん。僕にとってそれほどうれしい入団だった。
だからマリーンズが大好き。このチームで優勝がしたいです」

残留を決めた時の益田はすがすがしい表情で、その時の事をうれしそうに振り返った。
忘れてはいけない原点だった。あれから月日は流れた。ドラフト4位で全国では無名の存在として
入団した若者はプロ通算500試合登板、100セーブを目前に控えている。
そして選手会長としてチームを引っ張る存在となっている。

「今年のチームは本当に雰囲気がいい。優勝への大きなチャンスだと思っています。
自分も気持ちが入っています。開幕して気が入っています」

□■□

連投も辞さないタフネス右腕。連日、ブルペンで肩をつくり、マリーンズの勝利をピシャリと締める。
試合後の表情は疲れではなく喜びに満ちている。大好きな千葉ロッテマリーンズが勝利したことを心の底から喜んでいる。
目指すべき先は一つ。優勝を決めるマウンドに上がる事。今年こそその夢を現実にする。入団前以来の男泣きをする。

(千葉ロッテマリーンズ広報梶原紀章)

161 :愛と死の名無しさん:2020/06/30(火) 22:52:36.47 ID:M44ZAnwe.net
打って、走って、際立つロッテ・荻野の存在感
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200630-00235207-baseballk-base
6/30(火) 11:00配信

◆ 打線を牽引

現在8連勝中のロッテのリードオフマンとして、荻野貴司が打線を引っ張っている。

6月19日の開幕戦は昨季まで打っていた1番ではなく、公式戦では初となる3番でスタメン出場したが、
ソフトバンクからFAで加入した福田秀平が「右肩甲骨の亀裂骨折」で離脱したため、翌20日以降は
慣れ親しんだ1番を務めている。

24日のオリックス戦から現在5試合連続安打中で、打率はリーグ5位の.361と好調だ。荻野といえば、
過去の取材で「初回なので、塁に出ることでチームはノッテいける。全部の打席、一緒なんですけど、
初回に点を取るとピッチャーも楽になると思う。そこはしっかり心がけてやっていきたいと思います」
と話すように、初回の第1打席が非常に強い。

昨季は第1打席の打率が、打席別で最も高い打率.351(114−40)を残したが、今季もここまで9試合を
終えて、第1打席は.429(7−3)と高い数字を残す。(※1番打者での成績のみ)

今季も初回の第1打席に4度出塁しているが、3試合でホームに生還している。マリーンズのイニング別
の得点を見ても、初回の12得点が最も多い。ちなみに、中村奨吾が満塁本塁打を放つなど初回に5点を
挙げた25日のオリックス戦も、荻野は四球を選び、マーティンの押し出し四球でホームに生還している。
荻野が初回の第1打席に出塁すると、現在3試合連続でチームは得点を挙げており、勢いをもたらしているのは間違いない。

162 :愛と死の名無しさん:2020/06/30(火) 22:52:56.64 ID:M44ZAnwe.net
◆ 武器の走塁でも存在感

和田康士朗、岡大海といった“足”を武器にする選手たちの活躍が目立つが、荻野も開幕から素晴らしい
走塁を披露し続けている。

春季キャンプ中に「走れるときに走れればいいなと思います」と話していた盗塁はリーグトップの5個で、
盗塁失敗はなし。25日のオリックス戦では、初回に四球で出塁すると、村西良太の投球モーションを
完全に盗み、2番・角中勝也の初球に二塁盗塁を決めた。

走塁でも、27日の試合で初回無死三塁から2番・岡大海が放ったボテボテの三塁ゴロで三塁走者の荻野が
好スタートを切りホームイン。翌28日も内野が前進守備を敷く中、清田育宏がショートにゴロを放った瞬間に、
素早いスタートを切り同点のホームを踏んだ。今年の10月で35歳を迎えるが、年齢を感じさせないほどの
スピードを見せ続けている。それは、普段の積み重ねがあるからだろう。

「僕が入団してからリーグ優勝したことがないので、そこを目標にしていきたいと思います」と春季キャンプ中
に話していた荻野。今季は開幕からチームは好スタートを切り、荻野自身もトップバッターとして好調のチームを支えている。
2005年以来のリーグ優勝するため、攻撃、走塁、守備で高いパフォーマンスを見せ続けて欲しい。

文=岩下雄太

163 :愛と死の名無しさん:2020/06/30(火) 22:59:58.49 ID:M44ZAnwe.net
秋山翔吾、60戦で結果出す「必要だと認めさせる」メジャー1年目ようやく開幕へ…インタビュー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200630-06290161-sph-base
6/30(火) 6:00配信

レッズ・秋山翔吾外野手(32)が29日、スポーツ報知のオンラインでの単独インタビューに応じた。
メジャー1年目ながらコロナ禍で開幕が延期になっていたが、ついに7月23日か24日(日本時間24日か25日)
に60試合のレギュラーシーズンがスタートすることが決定。待ちに待ったシーズン開幕への思いを明かした。(取材・構成=安藤宏太)

3月12日(日本時間同13日)にオープン戦打ち切り、キャンプ中断、開幕延期が発表されたメジャーリーグ。
ようやく4か月遅れでの開幕が決まった。

「コロナの状況の進み方からしても、(開幕するか)どうかなというところがあった。
その中で60試合やるというところまで来たのはすごくホッとしたし、よかったなとは思いますね」

同学年のツインズ・前田の協力もあってロサンゼルスで調整を続けた。だが、環境は限られ、探り探りの練習を余儀なくされた。

「マシンとか強いボールを打つことはなかなかできなかったし、逆にどこから(ペースを)上げていいかも分からなかった。
最初はティー打撃ばっかり。(オフの)自主トレの序盤でやるようなメニューの時もあったし、ちょっと体がめちゃくちゃ
張っているなというトレーニングをしていた時期もありましたね。いろんな練習をやったというよりは決まった練習を
繰り返したという方が近いかな」

メジャー1年目。ただでさえ何もかもが初めてのシーズンが、誰も経験したことのない1年となり、不安がないわけではない。

「本来試合をやっている時期なので、それに勝る経験って多分ないと思う。(減った)100試合分の移動を含めたしんどさ
を食らっているのか、メジャーの壁にぶちあたっているのか、メジャーでも何となく手応えを感じている時期なのか。試合
(で得られるもの)が100%だとして、いま何を得たかといったら20〜30%くらいだと思う」

今季は60試合。どれだけの数字を残せば評価されるかは誰にも分からない。オープン戦では主に「1番・中堅」で
3割2分1厘を残したが、絶対的レギュラーではないという危機感もある。

164 :愛と死の名無しさん:2020/06/30(火) 23:00:54.78 ID:M44ZAnwe.net
「60試合も出て、200打席くらい立つと、(調子の)いい山にあたっても、悪い山にあたっても、バッティングの
だいたいの数字が出て、実力が分かる。その中で結果を出さない限りは、レッズは外野も多いし、若い選手も多い。
そうなったら数字もそうだけど、必要かどうかを印象づけられるかどうか。こういうことをやれるんだなとか、
こういうやつは入れておきたいなと思わせるためには何試合でもいい」

野球を離れれば、篠田ルーク通訳と共同生活。米国では今でも1日4万人以上の新型コロナウイルス感染者
が出るなど、状況は深刻だ。細心の注意を払って過ごしている。

「(対策は)一般の人と一緒ですよ。外にはあまり出ていませんけど、練習するのがメイン。どこかで買い物したいとか
思ってロスには来ていないからそんなにストレスはなかったですね。外に出るときはマスクもしていますよ。
ただ、(店で)なくなるのが早い。だから同じマスクをずっと使っていますよ。ご飯も生きるために作っていました。
おいしく食べようという感じではないですね(笑い)」

28日(日本時間29日)、3か月以上自主トレをしたロサンゼルスを離れ、キャンプが行われる本拠地・シンシナティ
に移動した。家族と再会するのは4か月ぶりだ。異例のシーズンだが、何事にも言い訳をつくらない真っすぐな男らしく、
力強い言葉で締めくくった。

「60試合だからといって、まずは慣れてみたいな入りはしたくない。そんなことやっている間にレギュラー外される。
『来年につながるシーズンにしたいです』という言葉は使いたくない。
どんな試合でも結果を出す、必要だと認めさせるだけの試合数はあると思う」

◆秋山翔吾(あきやま・しょうご)1988年4月16日、神奈川県生まれ。32歳。横浜創学館高、八戸大を経て
2010年ドラフト3位で西武入団。15年にはプロ野球記録のシーズン216安打。首位打者1度、最多安打4度、
ゴールデン・グラブ賞6度、ベストナイン4度。昨オフに海外FA権を行使し、3年総額2100万ドル
(約22億7000万円)の契約でレッズに移籍した。184センチ、85キロ。右投左打。背番号4。

165 :愛と死の名無しさん:2020/06/30(火) 23:01:14.21 ID:M44ZAnwe.net
◆今季のレッズ昨季はナ・リーグ中地区の4位に沈んでプレーオフ進出を逃した。オフには秋山だけでなく、
通算182発の内野手・ムスタカス、120発の外野手・カステラノス、通算85勝の左腕・マイリーらを補強。
外野には25歳で昨季104試合出場のセンゼル、113試合に出場のウインカーと、56試合で19発のアキーノ
の26歳コンビなど成長著しい若手もそろっている。今季は指名打者制となって、恩恵を受ける球団だとされており、
上位進出が期待される。

166 :愛と死の名無しさん:2020/07/01(水) 11:26:16.44 ID:Y9FKm9oL.net
東武鉄道、日比谷線直通〈THライナー〉 70090型に乗ってみた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200701-00326334-bizspa-life
7/1(水) 8:45配信

東武鉄道は、伊勢崎線と東京メトロ日比谷線を結ぶ座席指定列車〈THライナー〉用として、
2019年12月に70090型簡易優等車両を導入した。

東上線〈TJライナー〉用の50090系と同様に、マルチシート(回転式クロスシートとロングシート
の両方を設定できる座席)を装備することで、有料列車と一般列車の両方にソツなくこなせるのが特徴だ。
2020年3月20日に各駅停車でデビューしたあと、6月6日から花形列車〈THライナー〉の運用に就いている。

■スピード感を強調したエクステリア

2017年に登場した70000系はアルミの無塗装車体で、イノベーションレッド、ピュアブラックをベースに、
日比谷線ラインカラーのシルバーをアクセントカラーとして用いられている。70090型はこの3色を踏襲しつつ、
ピュアブラックを強調することで引き締まったデザインとなった。

前面はフロントガラス周囲のブラックマスクを拡大したほか、灯具ケースのデザインも変更された。
歌舞伎役者のようなイデタチとなり、“鋭さ”を強調したように映る(特に側面)。

車体側面は70000系の明るい雰囲気から落ち着いた雰囲気となり、スピード感を強調。
スラッシュラインを採り入れることで、ライナー仕様車としての上質感を演出した。帯は√(ルート)
っぽいデザインとなり、ピュアブラックを上部に配することで、〈THライナー〉の乗車口を暗に示す
(注:座席指定区間外はすべての乗降用ドアが開く)。

各車両の車体側面に70090型の外観をモチーフとしたロゴが貼付された。マルチシート車両を示す「9」
(90番代の車両)をイノベーションレッドで配色し、疾走感と親しみを感じさせる新しいライナー仕様
の車両であることを表現したという。

■進化したマルチシート

インテリアの化粧板や床、シートモケットなどは70000系に準じており、明るく清潔な雰囲気を踏襲している
ほか、機器類などは引き続き東京メトロ13000系に合わせている。

167 :愛と死の名無しさん:2020/07/01(水) 11:26:30.63 ID:Y9FKm9oL.net
50090系以来の採用となったマルチシートは、居住性の向上を図るため、後述のロングシートともども、
すべてハイバック式である。着座幅は450ミリ。中央に可動式のひじ掛け、背面にカップホルダーと荷物フック、
その下に〈THライナー〉運行時のみ使用できるコンセントを設けた。500系リバティ(特急形電車)に比べ
簡素ながら、それなりに充実した設備を有している。

座席上の荷棚には、回転式クロスシート設定時、乗客の頭がぶつからないよう、枠の一部をイノベーション
レッドに着色することで注意喚起を図っている。座席の設定作業は乗務員室で行なうため、70090型独自の
機器類として、L/C電源装置(自動転換に必要な電源を供給するための装置)、座席制御盤が搭載された。

■優先席とフリースペース

車端部のロングシートはすべて優先席で、着座幅は460ミリ。1人分の席と席のあいだに固定式のひじかけが
装備された。背もたれの上に〈THライナー〉運行時のみ使用できるコンセントを設けた。

フリースペース(車椅子&ベビーカー用)は各車両1か所にあり、70000系と同様に、パネルヒーターや
クッションパネルを設けたほか、〈THライナー〉運行時のみ使用できるコンセントを設けた。午前運転の
〈THライナー〉久喜発恵比寿行きは、日比谷線霞ケ関から乗車券のみで乗車できるため、短時間ながら
携帯電話などの充電が気軽にできるだろう。

このほか、70000系及び13000系の登場時、車内の防犯カメラは準備工事にとどめていたが、70090型では当初より搭載された。
また、通信サービスもWiMAXに加え、TOBU FREE Wi-Fiも提供され、ネットワーク環境の充実を図っている。

■1両あたり最大136人。70090型の定員

70090型の定員は下記の通り。

【回転式クロスシート設定時】
先頭車(1・7号車):122人(うち座席定員39人)
中間車(2〜5号車):132人(うち座席定員45人)

【ロングシート設定時】
先頭車:126人(うち座席定員39人)
中間車:136人(うち座席定員45人)

参考までに、オールロングシートの70000系は、先頭車140人(うち座席定員45人)、中間車151人(うち座席定員51人)
で、70090型は1両あたりの定員が十数人分少ない。

168 :愛と死の名無しさん:2020/07/01(水) 11:26:42.82 ID:Y9FKm9oL.net
■日比谷線の列車は全て第3世代車両に

70090型の導入により、日比谷線第2世代車両の20000系、20050系は、2020年3月27日をもって営業運転を終了。
翌日より日比谷線の列車はすべて第3世代車両(20メートル4ドア車、7両編成)に統一された。
今後は日比谷線の全駅と伊勢崎線の一部駅で、ホームドアが整備される。

20000系グループは一部が廃車されたものの、4両編成に組みなおし、20400型として、日光線南栗橋―新栃木間
及び宇都宮線で再出発した。将来は日光線新栃木以北のエリアに広がる可能性を秘めている。

【取材協力:東武鉄道】

<取材・文・撮影/岸田法眼>


bizSPA!フレッシュ 編集部

169 :愛と死の名無しさん:2020/07/01(水) 11:32:48.06 ID:Y9FKm9oL.net
西武新宿駅はなぜ新宿駅から400mも離れているのか? 設置の背景には手に汗握る奮闘と涙があった
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200630-00010006-metro-life
6/30(火) 21:40配信

■日本最大の歓楽街「歌舞伎町」の玄関口

新型コロナウイルス流行の影響で、人通りが少なくなった新宿区歌舞伎町――。

2020年5月25日(月)に緊急事態宣言が解除されてから、多少はにぎわいが戻ってきていますが、
外国人観光客が激減しているからでしょうか、やはり閑散としているような印象を受けます。

そんな歌舞伎町の玄関口のひとつが、西武新宿線の西武新宿駅。
JRなど各線のある新宿駅から北へ約400mと、少し距離が離れているのが特徴です。

1990年代までは新宿駅まで延伸するという話が話題になっていましたが、いまだに果たせないままになっています。

■計画された新宿駅への延伸

そもそも西武新宿駅は、なぜ新宿駅から離れた場所にできたのでしょうか。

西武新宿線と都心の接続は1928(昭和3)年、高田馬場駅が開業したのが始まりで、新宿の街はまだ発展途上でした。

当時、鉄道がどちらの方向へ造られていくのか、さまざまな案がありました。
戦前に有力だったのは、高田馬場駅から先を早稲田方面へ延伸して接続するというものでした。
しかし免許も受けていたものの、実現しませんでした。

戦後になって、改めて新宿駅まで延伸することが計画されました。

このときに新宿駅周辺の区画整理が済んでいなかったため、ひとまず「仮の駅」として西武新宿駅が開業。
あくまで国鉄や京王、都電などが集まる新宿駅に接続することを前提としての設置でした。

このときに新宿駅まで延伸することができればよかったのですが、それはそれは相当な困難があったようです。

新宿駅周辺には1945(昭和20)年8月の玉音放送から二週間もたたない間に、闇市が立ち並び混沌(こんとん)
とした空間になっていました。このような状況が理由となり、新宿周辺の区画整理は、1964年の東京オリンピック後
も長らく続いていました。

170 :愛と死の名無しさん:2020/07/01(水) 11:33:19.12 ID:Y9FKm9oL.net
■状況は好転したものの……

それでも東京オリンピックが近づいた頃には、状況は好転していました。

1961(昭和36)年の西武鉄道の社内報には、

「新宿ステーションビル2階に乗り入れることに決定」
「今年8月着工し、(19)63年秋ごろまでに実現」

などかなり具体的な記述がなされています。

実際、多くの資料では現在の新宿駅東口駅舎(新宿ステーションビル。現在のルミネエスト新宿)を建てる際に
西武線が入るように設計がされていたことがわかっています。

この計画は具体的で、1964年に完成した際にはいつでも西武線が延伸しても利用できるような準備が進み、
実際に高架の基礎まで完成していました。

■二度目のチャレンジは「地下化」

しかし、ここで大きな問題が起こります。ホームが狭すぎたのです。

新宿歴史博物館(新宿区四谷三栄町)の資料によると、ホームが「島式」のものを1本予定していたことがわかります。
入ることのできる電車は、最長6両編成でした。

これは大誤算でした。経済成長の中で西武線沿線は住宅地としての開発が進み、通勤通学客を運ぶには8両編成のは必須だったのです。

しかし出来上がったホームは6両が限界で、ホームも増やせません。結果、1965年にこの乗り入れ計画は断念されました。

ならばと、次に考えられたのが地下化です。

この計画は壮大で、上石神井駅から約13kmのトンネルを最大深度65mに建設。現在の西武新宿駅よりも300m南に
地下ホームをつくって新宿駅との距離を縮めようとするものでした。

この計画はかなり具体的で、国の認可を得た上で、1988(昭和63)年5月から運賃に工費の一部上乗せを始めました。
予定では1993(平成5)年に着工し、4年後に完成することになっていました。

171 :愛と死の名無しさん:2020/07/01(水) 11:33:27.90 ID:Y9FKm9oL.net
■現在「再開に向けた動きなし」

しかし、この計画も頓挫してしまいます。

ボーリング調査を実施したところ地下水の水位が高く、予定の倍の工費がかかることがわかってしまったのです。

それでも、景気が上向いていた時代にはなんとかなると思われていました。そのため1990年代初頭には、
「もうすぐ、西武線もJRと接続して便利になる」という話が盛んに行われていました。

しかし、バブル崩壊による利用者の減少が原因で倍の工費を支払うことは困難と判断され、計画は1995(平成7)
年に延期となりました。

その後、もとは貨物駅だった現在のタカシマヤタイムズスクエア(渋谷区千駄ヶ谷)の土地を西武が取得して、
デパートと駅を建設するという構想もありましたが、それも果たせませんでした。

現在の動向について、2018年の『読売新聞』の取材で都交通企画課の担当者は

「現在は凍結状態。再開に向けた動きはない」

と話しています。

悲願を果たせなかった西武鉄道ですが、プラスの効果も生み出しました。

それは歌舞伎町のターミナルとなったことです。開業した1952(昭和27)年当時、歌舞伎町は発展途上。
スケートリンクや映画館の開業が相次いでおり駅ができることでにぎわうことが期待されていました。

この場所に西武新宿駅が存在しなければ、現在の歌舞伎町のにぎわいはなかったかも知れません。
なにが幸いするか、世の中わからないものです。

小西マリア(フリーライター)

172 :愛と死の名無しさん:2020/07/01(水) 11:41:13.18 ID:Y9FKm9oL.net
寅さんで有名な「葛飾区・柴又」1人暮らしには厳しい街の事情
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200701-00027601-gonline-bus_all
7/1(水) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、京成電鉄金町線「柴又」。

■寅さんの銅像がお出迎え、人情があふれる参道が魅力

「柴又」は東京都葛飾区に位置する、京成電鉄金町線の駅です。
駅から500mで東京都と千葉県を分ける江戸川という立地で、1日の乗降数は1万人弱です。

柴又という地名の由来は、約1,300年前にあるといわれています。721年の戸籍に「嶋俣」という地名があり、
「嶋」は土砂が堆積して島のように土地が高くなっている場所、「俣」は川が合流したり分かれたりする場所
のことを指し、周辺の地形をもとに付けられたと考えられています。嶋俣の記述は、その後も多数の文書に
見られますが、1559年の『小田原衆所領役帳』で「柴俣」という記述が登場。
明治時代には「南葛飾郡柴又」と記されるようになりました。

柴又といえば、テレビドラマや映画で国民的人気を博した『男はつらいよ』の舞台。国民栄誉賞にも輝いた
渥美清主演、山田洋次原作・監督のシリーズで、「フーテンの寅」こと車寅次郎が毎回大騒動を起こす人情喜劇は、
1995年までに48作が作られ、昨年、第50作となる『男はつらいよ お帰り 寅さん』が公開されました。
ちなみにドラマ版の寅さんは、一攫千金を狙って訪れた奄美大島でハブに噛まれて亡くなるという、
悲劇的な最期を迎えています。そんな柴又に所縁の深い寅さんの銅像が、この街を訪れた人を迎えてくれます。

駅から「柴又帝釈天」へと続く参道にあるのが「柴又帝釈天門前参道商店街神明会」。
5分ほどで通り抜けることが可能な小さな商店街には名店がズラリ。江戸川が近いことから鰻料理が有名で、
香ばしい香りが漂います。また草餅や団子が買えるお土産店も多く、楽しく食べ歩きができる商店街です。

173 :愛と死の名無しさん:2020/07/01(水) 11:41:42.73 ID:Y9FKm9oL.net
帝釈天の裏にあるのが、映画製作の過程を深く知ることのできる「葛飾柴又寅さん記念館」と、米国の
日本庭園専門誌『Sukiya Living』が実施するランキング調査で常に上位評価される庭園が美しい「山本亭」。
さらに川岸に下りれば、1983年のヒット曲として知られる「矢切の渡し」も。のんびりと船に乗って、
向こう岸へと渡ることができます。

■都心へのアクセスに難、単身者向けの店も少なめ

観光地として人気の柴又ですが、居住地としてはどうなのでしょうか。まず駅周辺の家賃水準を見ていきます。
駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は6.1万円(図表1)。同条件の東京都葛飾区の家賃水準は、駅10分圏内で6.0万円。
「柴又」駅周辺は、葛飾区の平均と同程度の家賃水準です。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、
25〜29歳で27.5万円、30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、
そこから住民税や所得税などを差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は6.9万円、
都内勤務30代前半は8.5万円です。

「柴又」駅周辺は、20代会社員でも十分に検討できる家賃水準です。
大手ポータルサイトで検索すると、ほかのエリアに比べると少なくはありますが、駅徒歩10分圏内、20代会社員
の適正家賃内の単身者向け物件を見つけることができます。古い街並みが広がるエリアですが建て替えも進んで
いて、築5年以内の築浅物件も見つけることができます。

交通面を見ていきましょう。「柴又」からJR山手線と接続する「日暮里」は、途中「京成高砂」で乗り換えて
28分、「京成上野」は40分。「東京」49分、「品川」56分、「池袋」48分、「新宿」57分(所要時間は平日8時
に「柴又」駅を出発した場合の目安)。乗り換えが必要となりますが、都心の主要エリアには1時間程度で
アクセスすることができます。問題は電車本数。平日ラッシュ時は10分に1本程度。電車に乗り遅れても、
次の電車がすぐ来る、というサイクルに慣れている都会育ちには、少々待ち時間が長く感じるかもしれません。

174 :愛と死の名無しさん:2020/07/01(水) 11:49:36.72 ID:Y9FKm9oL.net
買い物環境ははどうでしょうか。駅周辺には「まいばすけっと」「オリンピック」「アタック」といったスーパー
が点在。大手ドラッグストアは駅前に1店。日用品が揃う店の選択肢や規模の大きさは他エリアに劣るものの、
こだわりがなければ最寄り品の購入で困ることはありません。ただ深夜営業をしている店は限られるので、注意が必要です。

また単身者の夕食の定番となる大手飲食チェーン店は、駅から柴又街道を南に下ること5〜10分に牛丼店が1店、
ファミレスが1店。駅周辺には地域密着型の個店がありますが、閉店時間は早く、夜にお腹を満たせる店は限られます。

『男はつらいよ』で感じられる人情味に触れられる柴又。観光地として人気ですが、利便性を求める単身者が
住むことを考えるなら、物足りなさは否めません。特に京成線の支線駅という立地から、都心へのアクセス環境
に不便さを感じるでしょう。また昔ながらの個店が多く、チェーン店は少なめ。都会暮らしに慣れた単身者の
居住地としては向いているとはいえません。
ただ寅さんファンには夢のような街。ほかでは味わえない、人情に触れる毎日が手に入ります。

GGO編集部





正真正銘の下町「中央区・人形町」都内随一の住みやすさだが…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200630-00027590-gonline-bus_all
6/30(火) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、東京メトロ日比谷線と都営地下鉄浅草線「人形町」。

■「舞台小屋」と「陰間茶屋」が集まるエンタメの街

「人形町」は東京都中央区に位置する、東京メトロ日比谷線と都営地下鉄浅草線の駅です。
駅から徒歩7分ほどのところにある、東京メトロ半蔵門線「水天宮」駅との乗り換え駅にもなっています。
1日の乗降人数は東京メトロ駅で8.4万人ほど、都営地下鉄駅で5.5万人ほどです。

175 :愛と死の名無しさん:2020/07/01(水) 11:50:15.40 ID:Y9FKm9oL.net
人形町の街づくりは、徳川家康が江戸に下向したころにさかのぼります。家康は、江戸城の東側の湿地を埋め立て、
街の造成に着手。城に対して下の町として造られたことから、この一帯は下町と呼ばれるようになりました。
30年ほどかけて、現在の中央区と千代田区あたりの土地が誕生しました。

人形町の始まりは、江戸歌舞伎に由来します。1624年ごろ、京都の歌舞音曲の名人である猿若勘三郎が猿若座
(のちの中村座) を、堺の村山又三郎が村山座(のちの市村座)を人形町に開きました。これが江戸歌舞伎の
はじまりで、歌舞伎上演のための芝居小屋の周辺には、人形浄瑠璃をはじめ、見世物小屋や曲芸など、多くの
小屋が建ち並びます。さらに界隈には人形を作る人や修理する人など、多くの職人が集まりました。『元禄江戸図』
には「人形丁」という記載を確認することもできます。正式に「人形町」という地名がついたのは1933年。
関東大震災後の区画整理によるものでした。

江戸のエンターテイメントの中心でもあった「人形町」ですが、江戸時代の初期には、幕府公認の遊郭、
吉原がありました。しかし、1657年の明暦の大火で一帯が焼失。幕府の命令で地名ごと浅草裏へと移転しました。
現在の 「大門通り」 は、吉原の大門に通じる道の名残りといわれています。

また舞台小屋が集中していたことから、男色専門の陰間茶屋も軒を連ねたといいます。陰間とは、もともと
デビュー前の女形の卵のこと。舞台に立たない“陰の間”にいる少年にとって、男色は芸の修行とされていた
ことから、男娼のことを陰間と呼ぶようになったそうです。当初は芝居小屋に陰間茶屋が併設されていましたが、
次第に男色のみを目的にする茶屋が増え、江戸時代中期には24軒もあったと記録されています。

江戸末期の天保の改革では、芝居小屋が移転。一時期、街の活気は失われましたが、明治時代になると芸妓の
置屋が集まるようになり、花街として発展します。終戦後、一時は芸妓278名、置屋177軒、料亭、待合あわせて
121軒を数えましたが、高度成長期を境に衰退。現在は、少数の芸妓が花街の伝統を守る活動をしています。

176 :愛と死の名無しさん:2020/07/01(水) 11:50:33.64 ID:Y9FKm9oL.net
そんな歴史のある「人形町」は、水天宮など、由緒ある寺社や風情ある通りが残る、観光客にも人気の街。
特に「人形町」駅から都営地下鉄新宿線「浜町」駅へ向う「甘酒横丁」は有名。全国的にも知られた鯛焼き店や、
老舗呉服店などが軒を連ね、街歩きが楽しいスポットです。

また親子丼の「玉ひで」、すき焼きの「今半」、洋食の「キラク」など、全国的にも名の知られた飲食店が多いのも、
この街の魅力。お土産にするなら、街の名前が付いた「人形焼」と、とにかく街中においしいものがあふれています。

■好アクセスで生活環境も抜群、ネックはやはり家賃水準

駅周辺の家賃水準をみていきましょう。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は9.14万円(図表1)。
同条件の東京都中央区の家賃水準は、駅10分圏内で11.04万円。「人形町」駅周辺は、中央区の平均よりも
リーズナブルな家賃水準のエリアです。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、
25〜29歳で27.5万円、30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、
そこから住民税や所得税などを差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は
6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

「人形町」駅周辺は、一般の会社員の適正家賃を大きく超えるエリアです。単身者向け物件は豊富ですが、
やはり家賃は高め。大手ポータルサイトで検索すると、駅チカ10分圏内、30代会社員の適正家賃内で、いずれも
築30〜40年ほどの築古物件ですが、数軒の単身者向け物件が見つかります。築年数にこだわらなければ、
適正家賃内の物件が見つかる可能性があります。

交通面を見ていきましょう。東京メトロ日比谷線で「秋葉原」や「銀座」「日比谷」「六本木」、都営地下鉄
浅草線で「日本橋」「新橋」「品川」(京急本線直通)にダイレクトにアクセスできます。また東京メトロ
半蔵門線「水天宮」駅、都営地下鉄「浜町」駅も徒歩10分圏内。半蔵門線利用で「大手町」「永田町」「表参道」、
新宿線利用で「市ヶ谷」「新宿」にも乗り換えなしでアクセスできます。複数路線の利用で移動の幅が広いのも、
この街の大きな魅力です。

177 :愛と死の名無しさん:2020/07/01(水) 11:51:01.85 ID:Y9FKm9oL.net
買い物環境はどうでしょうか。駅周辺には「マルエツ プチ」「まいばすけっと」「ピーコック」と、小規模ながら
スーパーが点在。大手ドラッグストアチェーンも複数あるので、最寄り品の購入で困ることはないでしょう。

また老舗や全国的に知られた有名店が多い「人形町」界隈ですが、オフィス街ということもあり、ファストフード
やファミレス、牛丼店、定食店といったお馴染みの飲食チェーン店も豊富。庶民派の人気店も多いので、
外食がメインの人でも困ることはありません。

正真正銘の下町である「人形町」。吉原があった場所だったり、男色専門の陰間茶屋が軒を連ねたりと、
興味深い歴史を持つ街は、現在は人情味あふれる雰囲気と、都会暮らしの利便性が両立することで人気を集めています。
やはりネックになるのは家賃の高さ。都心に隣接する立地から、会社員の水準を大きく上回ります。
しかし選択肢はかなり限られますが、適正家賃内の物件が見つかることも。あらゆる利便性の高さは都内でも随一。
物件へのこだわりを捨ててでも住むだけの価値はある街といえるでしょう。


GGO編集部

178 :愛と死の名無しさん:2020/07/01(水) 11:57:02.87 ID:Y9FKm9oL.net
和光市(埼玉県)の中古マンション価格ランキング・ベスト5!和光市駅、地下鉄成増駅のマンションの価格、値上がり率は?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200630-01110538-diamondf-bus_all
6/30(火) 12:16配信

和光市(埼玉県)のマンションの「価格ランキング」を発表!中古マンションの″売却価格″と″値上がり率″
の高い順に、それぞれ2つのランキング・ベスト100を作成。今回はそれぞれ上位5物件を紹介する。和光市で
高く売れるマンション、値上がりしたマンションはコレだ!(データ提供:マンション情報サイト『マンションレビュー』)

■「和光市駅」が、ますます便利に!

和光市は、埼玉県の南端にあり、西側に朝霞市、東側に荒川を挟んで戸田市と隣接している。南側は東京都
板橋区や練馬区と隣接しており、市域は都心から15〜20km圏内という埼玉県内でも都心に近い立地だ。

人気のエリアは「和光市駅」周辺。「和光市駅」には東武東上線、東京メトロ有楽町線、副都心線
(東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線直通)が乗り入れているため都心に出やすい。
東武東上線の急行なら「和光市駅」〜「池袋駅」間は最短13分。また、有楽町線と副都心線は「和光市駅」
が始発駅なので、座って通勤・通学が可能だ。

「和光市駅」の駅前には、大型スーパーがあり日常の買い物がしやすい。
また、2020年3月には商業施設とホテルが一体となった駅直結の駅ビル「エキアプレミエ和光」が開業した。

■超駅近の「コスモ和光ステーションフロント」が価格ランキングのトップに

まずは、和光市の中古マンションで、売却価格が高いマンションランキング・ベスト100の上位5物件は以下の通りだ。

価格ランキング第1位は、「コスモ和光ステーションフロント」(下のストリートビュー画像参照)だ。

「コスモ和光ステーションフロント」は2002年4月完成、地上14階建て、全109戸のマンション。
間取りは2LDK〜4LDK(専有面積60.32u〜92.68u)で、ファミリー層を中心に入居している。売主はコスモスイニシア。

魅力は「和光市駅」から徒歩2分という超駅近な立地。前述のように和光市駅は都心への交通利便性が良く、
また、駅前には商業施設が充実しており、生活しやすい環境となっている。

179 :愛と死の名無しさん:2020/07/01(水) 11:57:33.52 ID:Y9FKm9oL.net
「コスモ和光ステーションフロント」の価格推移を70u換算価格で見ると、調査データのある2014年11月時点
では3811万円だった価格は、以降ジワジワと上昇。ピークとなった2018年2月には、5022万円の高値をつけた。
その後はやや値を下げたものの、2020年5月時点まで4700万円〜4800万円台の価格を維持している。
■和光市の価格上昇率ランキング1位も「コスモ和光ステーションフロント」

そもそも、新築マンションは買った瞬間から価格が下落する。1年経過するごとに数%ずつ値を下げ、
築15年〜20年で半分程度まで下がるといわれている。中古マンションは下落することが当然であり、
値上がりするケースはそう多くない。

中古マンションの騰落率(マンション価格の値上り、値下がり率)に関しては、分譲時の価格が大きな要因
となるほか、最寄り駅の人気度や駅距離、売主のブランド力などによって左右される。
中古価格が販売時を超えるものはごくわずかなのである。

そうした中、和光市では中古価格が大きく上昇した物件もある。以下は、和光市の中古マンションで上昇率
が高かった物件ベスト10のうち、上位5物件だ。

価格ランキングと同様に、和光市の価格上昇率ランキング1位も「コスモ和光ステーションフロント」となった。
新築分譲時からの価格上昇率は+40%となっている。

価格上昇率+14%で2位にランクインしたのは、同じくコスモスイニシアが売主のの「コスモヒルズ和光丸山台」
(下のストリートビュー画像参照)だ。

「コスモヒルズ和光丸山台」は2000年8月完成、地上8階建て、全106戸のマンション。間取りは3LDK〜5LDK
(専有面積70.83u〜99.5u)で、主にファミリー層が入居している。

最寄り駅の「和光市駅」からは徒歩10分。徒歩1分のところにある「ワンパク公園」は広さもあり、また、
園内からは電車を眺めることができるため、子どもたちに人気の公園となっている。

「コスモヒルズ和光丸山台」の価格推移を見ると、調査データのある直近6年間の中で、価格が上昇したのは
2017年5月から2018年5月までの1年間。この間に+20%近い価格上昇を果たしたため、新築分譲時の価格との
比較では+14%の値上がりという結果となった。(出典:マンションレビュー)

ダイヤモンド不動産研究所

180 :愛と死の名無しさん:2020/07/01(水) 22:15:19.70 ID:Y9FKm9oL.net
木村花さん母が告白娘が明かしていた「テラスハウス」の“やらせ”《遺したLINEには…》
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200701-00038765-bunshun-ent
7/1(水) 16:00配信

5月23日に22歳の若さでこの世を去った女子プロレスラーの木村花さん。母親の響子さん(43)が、
「週刊文春」の取材に応じ、「テラスハウス」(フジテレビ系/Netflix)の炎上シーンを巡って、
花さんがスタッフから指示を受けていたと証言した。花さんのスマートフォンには、響子さんの
証言通り、「やらせ」を裏付けるLINEのメッセージが多数残されていた。

響子さんは、今回告白を決意した理由をこう語る。

「このままだと花の死が『暴力的な女子が男性に乱暴を働き、SNSの批判を苦にして自殺した』
というストーリーで片付けられてしまう。真相は全然違うんです。彼女はスタッフの指示通り、
ヒール役に徹しただけ。せめて花の名誉を回復してあげたい」

引き金となったのは3月31日にNetflixで配信された第38話「コスチューム事件」だ。
テラスハウスの同居人である小林快さんが共用の洗濯機に入った花さんのプロレス用コスチューム
に気付かず、自分の洗濯物と一緒に洗濯し、乾燥させてしまった。プロレスラーの花さんにとって
「命と同じくらい大事」という衣装は、乾燥機で縮み、装着できない状態になってしまう。

住人全員がダイニングルームに集まる中、花さんがコスチュームが縮んだことを明かすと、
快さんは「ごめん」と謝罪。彼女は泣きながら「人のこともっと考えて暮らせよ!」
「ナメんのもいいかげんにしろよ」と快さんに詰め寄り、彼のキャップを叩き落とした。
このシーンがNetflixやフジテレビの地上波で放送されると、SNSで〈死ね〉などの激しい
バッシングを受け、花さんは精神的に追い詰められていき、5月23日に自ら命を絶った。

事件後、メディアの取材に初めて応じた響子さんは、亡くなる8日前、花さんから次のように
告げられたと証言した。

「5月15日、花と私は祖母の誕生日会を開きました。その帰り道、私が花を車で送っていると、
花が涙を堪えながら話し始めたのです」

そして、花さんはこう語った。

181 :愛と死の名無しさん:2020/07/01(水) 22:15:36.95 ID:Y9FKm9oL.net
■花さんが母や友人に語っていた“やらせ”

「テラハに出た当初からプロレスラーらしく振舞えって……。1のことを100にして盛り上げて
欲しいって言われて。コスチュームの件はスタッフにめっちゃ煽られた。
『いいじゃん、あんな奴、ビンタぐらいしたらいいじゃん』って。盛り上げなきゃと思ったけど、
プロレスラーとしてビンタはさすがにできないから、苦しまぎれで帽子をはたいたの。
スタッフは信用できないよ」

友人に送ったLINEでも、花さんは次のように書いている。

〈自分の仕事道具壊されて、スタッフにカメラの前でキレろって言われて〉

この友人は、「週刊文春」の取材に対して、花さんから「やらせ」問題について何度も相談を
受けていたと明かした。また、炎上シーンの相手となった共演者の小林快さんも花さんから
「やらせ」についての電話があったと認めた。

フジテレビに「やらせ」問題について質問すると、「検証作業を進めている最中ですが、
ご質問にあるような事実はございません」と答えた。

自殺の5日前の5月18日、地上波のフジテレビで「コスチューム事件」の場面が放送された。
この放送を見た花さんは、友人にこうLINEを送っている。

〈これで炎上して話題になって製作陣は満足かな〉

プロレスを広めるために「テラスハウス」に出演していた花さんが、なぜ死ななければならなかったのか。

7月2日(木)発売の「週刊文春」では、響子さんの10時間に及ぶインタビュー、シングルマザー
として花さんを育てた想い、花さんが友人や共演者に「やらせ指示」について送ったLINE、フジテレビと
花さんが交わした“奴隷契約書“の中身、共演者・小林快さんの証言、フジテレビの遠藤龍之介社長、
番組ディレクターは小誌直撃に何を語ったのか、写真ページをあわせて計9ページにて詳報する。


「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年7月9日号

182 :愛と死の名無しさん:2020/07/01(水) 22:20:01.04 ID:Y9FKm9oL.net
綾瀬はるか、韓国人スターのノ・ミヌと極秘交際2年
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200701-00000009-pseven-ent
7/1(水) 16:00配信

女優の綾瀬はるか(35才)に交際期間2年に及ぶ恋人がいることがわかった。
明日2日発売の『女性セブン』が報じている。

これまで綾瀬には、恋の噂はほとんどなかった。
時折、交際相手として名前が挙がるのは松坂桃李(31才)や大沢たかお(52才)など、
ドラマや映画の共演者ばかり。スキャンダラスな話は一切聞こえてこなかった。

「共演者との交際が取り沙汰されてきたからといって、“共演者キラー”というわけでもないんです。
綾瀬さんは、交友関係を積極的に広げることにあまり関心がないようで、交際に発展するほど
仲よくなるとしたら共演者くらい、という時期が長かったんですよ」(映画関係者)
 
その一方で、結婚願望は前々から明かしており、いまから5年前の雑誌のインタビューでは、
《34才ぐらいまでに結婚したいな》と語っている。
今年3月に35才になった綾瀬は、34才になる少し前から、人知れず恋を育んでいた。

そのお相手とは、韓流スターのノ・ミヌ(34才)。
185cmの長身と、ロングヘアがトレードマークの端正な顔立ちをしたイケメンだ。

ミヌは、もともとミュージシャンとして2004年にデビューしている。X JAPANのYOSHIKIが
プロデュースした4人組ロックバンド「TRAX」のドラマーで、その時の名前は「Rose」だった。
2年後に脱退した後は、俳優やモデルとして活躍している。

「韓国はもちろん日本や中国などアジア圏で人気を誇る韓流スターです。
彼は母親が日本で歌手活動をやっていたこともあり日本語がペラペラ。日本で根強いファンも多い。
過去のインタビューでは恋愛観も明かしていて、『恋愛は世界一難しい。年齢を重ねると、
運命の人に出会うのが難しくなっているように感じる』などと話していました」(韓流に詳しいジャーナリスト)

183 :愛と死の名無しさん:2020/07/01(水) 22:20:11.34 ID:Y9FKm9oL.net
綾瀬との交際が始まったのは2年ほど前のことだという。

「綾瀬さんが主演したドラマは韓国でも放送されていますし、綾瀬さん自身の知名度も高い。
綾瀬さんの活躍を知っていたミヌからのアプローチで、共通の知人が引き合わせたんです。
ミヌは2016年10月から2年間、兵役に就いていて、除隊は2018年7月のことで、本格的な交際は除隊後から。
最近のミヌの芸能活動の基盤は日本で、除隊直後から日本でファンミーティングも行っていました。
韓国へは頻繁に帰っていましたが、綾瀬さんも多忙な時間を縫って愛を育んでいたようです。
綾瀬さんは日本を代表する女優ですから、交際が表に出てはいけない。
デートは二人っきりでは会わないなど、細心の注意を払っていたようです」(ミヌの知人)

ふたりの交際について、綾瀬の事務所は、「友人ですがそれ以上の関係ではありません」と答えた。
一方、かつて日本で歌手活動をしていたミヌの母親で事務所社長は、「え、なんで…。突然のことで
戸惑っていますが、私生活については私の口から話すべきところではないので」と動揺を隠さなかった。

2日発売の『女性セブン』では、結婚を意識している二人のまえには大きな障壁があること、まるで
人気ドラマ『愛の不時着』のような悲恋の可能性があることなどを詳報している。

184 :愛と死の名無しさん:2020/07/02(木) 12:58:39.97 ID:aLkL8lzJ.net
綾瀬はるか、韓国スターのノ・ミヌと交際2年も結婚への障壁
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200702-00000007-pseven-ent
7/2(木) 7:05配信

女優の綾瀬はるか(35才)が、2年に及ぶ極秘交際をしている恋人がいることがわかった。

「実は昨年末頃から、綾瀬さんが東京五輪後に結婚するという話が出回っていました」とは、芸能関係者。

「彼女は複数の五輪スポンサーのCMに出ていて、いわば五輪の顔の1人です。
そのため、五輪が終わるまでプライベートの変化はご法度。今年早々に結婚について報じようとしていた
一部メディアもあったのですが、結局表には出ませんでした」(芸能関係者)

しかし、五輪の開催が不透明になるにつれ、綾瀬を取り巻く状況も変わっていく。

「五輪延期が発表され、関係者の間では、結婚も延期かと囁かれていました。ただ、日を追うごとに中止の
可能性も出てきている。そこで、五輪を待たずに結婚するか、婚約を発表するという説も出ています」
(前出・芸能関係者)

これまで綾瀬には、恋の噂はほとんどなかった。時折、交際相手として名前が挙がるのは松坂桃李(31才)
や大沢たかお(52才)など、ドラマや映画の共演者ばかり。スキャンダラスな話は聞こえてこない。

「共演者との交際が取り沙汰されてきたからといって、“共演者キラー”というわけでもないんです。
綾瀬さんは、交友関係を積極的に広げることにあまり関心がないようで、交際に発展するほど仲よくなる
としたら共演者くらい、という時期が長かったんですよ」(映画関係者)

その一方で、結婚願望は前々から明かしており、いまから5年前の雑誌のインタビューでは、
《34才ぐらいまでに結婚したいな》と語っている。今年3月に35才になった綾瀬は、
34才になる少し前から、人知れずその相手をたぐり寄せていた。

誰もが想像していなかったが、その相手は韓流タレントだ。
その正体を詳述する前に、韓国での綾瀬の人気ぶりを知る必要があるだろう。

「2007年のドラマ『ホタルノヒカリ』(日本テレビ系)の“干物女”としてその名を知られ、その後も、
映画『今夜、ロマンス劇場で』やドラマ『義母と娘のブルース』(TBS系)で、人気を確実なものとしてきました。

185 :愛と死の名無しさん:2020/07/02(木) 12:59:36.33 ID:aLkL8lzJ.net
特に“ぎぼむす”では、綾瀬さんの話す敬語やビジネスの常套句が、日本語の勉強になると評判でした。
2012年には韓国の人気俳優が“綾瀬さんといちばん共演したい”と口にしたことから、韓国の検索サイトで
“綾瀬はるか”がトレンド1位になったこともありました」(韓流に詳しいジャーナリスト)

その相手の男性も同様に、綾瀬に対して憧れの思いを持っていたという。海の向こうにいる憧れの女優
の心を射止めた韓流タレントの名は、ノ・ミヌ。34才。
185cmの長身と、ロングヘアがトレードマークの端正な顔立ちをしたイケメンだ。

ミヌは、もともとミュージシャンとして2004年にデビュー。
ロックバンドではドラムを担当し、2年後に脱退した後は、俳優やモデルとして活躍している。

「昨年、連ドラで演じた連続殺人犯が、彼のどこか冷ややかなルックスと合致して話題になりました。
インタビューでは恋愛観も明かしていて、『恋愛は世界一難しい。年齢を重ねると、運命の人に出会う
のが難しくなっているように感じる』などと話していました」(前出・韓流に詳しいジャーナリスト)

世界一難しいその問題を、どのように解いたのだろうか。

「交際が始まったのは、2年ほど前のこと。綾瀬さんの活躍を知っていたミヌからのアプローチで、
共通の知人が引き合わせたんです。ミヌは2016年10月から2年間、兵役に就いていて、除隊は2018年7月
のことで、本格的な交際は除隊後から。ミヌの芸能活動の基盤は日本で、除隊直後から日本でファン
ミーティングも行っていました。韓国へは頻繁に帰っていましたが、綾瀬さんも多忙な時間を縫って
愛を育んでいたようです」(ミヌの知人)

ふたりの交際について、綾瀬の事務所は、「友人ですがそれ以上の関係ではありません」と答え、交際を否定。

一方、かつて日本で歌手活動をしていたミヌの母親で事務所社長は、

「え、なんで…。突然のことで戸惑っていますが、私生活については私の口から話すべきところではないので」

と動揺を隠さなかった。綾瀬の知人によると、自由に会えない分、気持ちは盛り上がっているという。

186 :愛と死の名無しさん:2020/07/02(木) 12:59:56.28 ID:aLkL8lzJ.net
「彼と結婚したいとごく親しい人には相談しています。国籍のハードルはありますが、韓国の人気ドラマ
『愛の不時着』のように、ふたりならどんな障壁も乗り越えられると、かなり夢中な様子です。
あんな綾瀬さんは珍しい。そんな綾瀬さんの気持ちに押されて、ミヌも結婚への決意を固めたようです」

が、ふたりの前に広がる道は決して平坦なものではない。日韓の芸能人同士による国際結婚となると、なおさらだ。

「2014年に関根麻里さんがソウル出身の歌手Kさんと結婚したときには、さまざまな反応がありました。
ちょうど日韓関係が冷え込んでいた時期でもあったため、ネットなどでは関根さんへのバッシングも起こりました。
今回のふたりの交際も、互いの国を刺激しかねない。隠していた裏にはその配慮もあるようです」(前出・芸能関係者)


◆実家の祖母は何を思うか

さらに韓国は儒教が深く根付いている。礼を重んじ、年長者を敬い家族を大事にするこの文化には、
いい側面もあるが、男尊女卑という前時代的な思想もつきものだ。

「韓国では、日本以上に家庭内では男性の地位が上です。しかし、芸能界では綾瀬さんの方が知名度
も収入も圧倒的に上ですから、結婚すれば完全なる“格差婚”。この矛盾が夫婦生活の障害になりかねないと、
ふたりの周囲も結婚に対して大反対しているんです」(前出・ミヌの知人)

しかし、「格差」「周囲の反対」といった単語は古今東西、恋するふたりには、その恋をさらに
盛り上げるための燃料にしかならないようだ。

「あまりに強い反対にミヌは結婚に躊躇しているというか、いまは少し冷静になっています。
でも、綾瀬さんは“ふたりで決めたならそれでいい”と強い気持ちでいるようです。新型コロナも、
ふたりの絆をさらに深めるきっかけになったようです」(前出・綾瀬の知人)

ただ、前述したように綾瀬には五輪の顔として果たさねばならない責務がある。

187 :愛と死の名無しさん:2020/07/02(木) 13:00:18.66 ID:aLkL8lzJ.net
「五輪が仮に中止になったとしても、すぐに婚約や結婚を発表したら、まるで中止を待っていたか
のように見えてしまいます。正解のない問題を解こうとしているような状況で、結婚まではかなり
厳しい道だと言わざるを得ません」(前出・ミヌの知人)

そうしたふたりを、家族はどのように見守っているのだろうか。広島県の綾瀬の実家を訪ねると、
農作業中の祖母が取材に応じてくれた。

「このあいだ(綾瀬の父親の)法事があったばかりだからしばらく家に帰って来ておったけどな〜。
あれが好きなようにすりゃあええけん。(結婚となれば)うれしいかどうか…
そりゃあ、やっぱりうれしいじゃろうね」

人気ドラマ『愛の不時着』のように、障壁を乗り越え数少ない逢瀬のチャンスを密かに楽しむふたり。
恋の物語の結末はハッピーエンドか、それとも…。


※女性セブン2020年7月16日号

188 :愛と死の名無しさん:2020/07/02(木) 22:58:29.42 ID:aLkL8lzJ.net
綾瀬はるか交際報道で韓国人男性が「綾瀬の魅力」の虜に
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200702-00000009-pseven-ent
7/2(木) 16:05配信

女優の綾瀬はるか(35)と、韓流スターのノ・ミヌ(34)の交際が報じられた7月1日。
韓国で「綾瀬はるか」の名前を検索する人が激増し、多くの男性たちがあらためてその魅力の虜になったという。

お相手のノ・ミヌは、185cmの長身と端正な顔立ちをしたイケメンで、ミュージシャンとして2004年にデビュー。
X JAPANのYOSHIKIがプロデュースした4人組ロックバンド「TRAX」のドラマーで、その時の名前は「Rose」だった。
2年後に脱退した後は、俳優やモデルとして活躍してきた。

ミヌの相手がどんな女性なのか──韓国の人々はそんな気持ちで検索したのだろう。
そんな中で今回、綾瀬が多くの韓国人男性をメロメロにさせたのは、彼女がある女優に似ていたからだという。
日韓両国の芸能界にパイプがある関係者が語る。


「綾瀬さんに似ていると話題になったのは、チョン・ジヒョン(38)です。
映画『猟奇的な彼女』でヒロインを演じ、日本でもシャンプーのCMに出演して話題となりました。
韓国ではカリスマ的女優として知られているので、一気に“日本のチョン・ジヒョンだ”“かわいい!”
と注目されているのです」

実は、綾瀬は『猟奇的な彼女』のシリーズ作品で“日本版”とも言える映画『僕の彼女はサイボーグ』
(2008年)の韓国公開に合わせて2009年に訪韓した際、「チョン・ジヒョンさんの『猟奇的な彼女』
を見てファンになった」と語っていたこともある。

韓国では日本ドラマも人気で、綾瀬が“干物女”を演じて話題となった『ホタルノヒカリ』
(日本では2007年放送、日本テレビ系)は男女問わず人気となった作品だ。それでも、綾瀬の名は
日本ほどメジャーではなかった。それが今回の交際報道で“あの子か!”と再注目されているのだ。

交際報道で韓国での知名度も一躍高まった綾瀬。その笑顔はもちろん、演技力もあらためて評価されるかもしれない。

189 :愛と死の名無しさん:2020/07/02(木) 22:58:46.88 ID:aLkL8lzJ.net
“開業1カ月”虎ノ門ヒルズ駅「本気出す」のは3年後?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200702-00000057-mai-bus_all
7/2(木) 19:00配信

6月6日に開業した「虎ノ門ヒルズ駅」は、東京メトロ(地下鉄)日比谷線の霞ケ関駅と神谷町駅の間にできた新駅だ。
日比谷線の全線開業以来、56年ぶりの新駅で話題にはなったが、使い勝手はどうか。
鉄道ライターの土屋武之さんが報告する。【毎日新聞経済プレミア】

地下鉄は基本的にトンネル構造のため、駅の新設には電車の運行を続けながら、トンネルの側壁を壊して
ホームをつくるなどの難しい工事が必要となる。既存の地下鉄路線に新駅を作る例は限られ、東京中心部
だと丸ノ内線の西新宿駅(1996年開業)や銀座線の溜池山王駅(97年開業)がある程度だ。

難工事を経た虎ノ門ヒルズ駅だが、霞ケ関駅からは800メートル、神谷町駅からは500メートルしか離れていない。
それでもこの地に駅をつくったのは、駅名にもある「虎ノ門ヒルズ」の存在が大きい。

虎ノ門ヒルズは、2014年に完成した森タワー(52階)をはじめ、23年までに4棟の超高層ビルが建つ予定のエリアだ。
オフィスや住居、商業施設などが入り、23年完成予定の駅ビル(49階)も含まれる。
このエリアの真下を走っていた日比谷線を活用しない手はない。

そして虎ノ門ヒルズ駅は、新橋を経由して東京オリンピックの会場となる晴海・お台場方面へ向かう
「東京BRT(バス高速輸送システム)」のスタート地点にもなり、観客輸送にひと役買う。
また、銀座線虎ノ門駅との間に連絡通路を設け、「乗換駅」にも設定された。
いったん改札を出ても60分以内に乗り換えれば、改めて初乗り運賃は取られない。

今回は、電車やバスの「乗り継ぎ」に注目してみていきたい。

◇そこかしこに“仮設っぽさ”

虎ノ門ヒルズ駅の最終的な完成予定は23年だ。20年に開催予定だった東京五輪に合わせて暫定開業し、
閉幕後に本格的な整備を行う段取りだった。だが東京五輪は延期。東京BRTもプレ運行の開始を見合わせた。
虎ノ門ヒルズ駅は予定通り開業したものの、現在は虎ノ門ヒルズへの通勤・ビジネス客の利用が目立つ。

190 :愛と死の名無しさん:2020/07/02(木) 22:58:59.65 ID:aLkL8lzJ.net
実際に降り立ってみると、そこかしこに“仮設っぽさ”がある。まず、複線の線路の両脇に対面するよう
に設けられた「相対式ホーム」(地下1階)は、北千住方面、中目黒方面の乗り場が独立している。
同じ階にある改札口も仮設で、乗り場ごとに別々だ。

さらに改札内には連絡通路がない。ホーム間を移動するには、いったん改札から地上に出なければならない。

周辺へのアクセスもよいとは言えない。銀座線虎ノ門駅との間には約440メートルの連絡通路があるが、
地下だけを通って行き来できるのは中目黒方面行きの改札からのみ。北千住方面行き改札からは、
必ず地上を通る必要がある。しかも地下でつながる中目黒方面行きの改札からでも、急いで5分はかかる。

東京BRTの乗り場があるビジネスタワー(36階)との距離も気になる。1ブロック分、離れている上、
北千住方面行きの改札からは、やはり地上の歩道を経由することになる。
他の交通機関との接続を考えても、東京BRTの実質的なターミナル駅は新橋にならざるを得ない。

◇「本格開業」で解決するのか

しかし23年には、改札が地下2階(つまり線路の下)に移動し、本格的なコンコースも完成する。
ここまで述べてきた問題は解決するのだろうか。

ホーム間の連絡通路がない問題は、一つの改札から両側のホームに上がる形になるため、使い勝手はよくなる。
ただ銀座線虎ノ門駅や東京BRT乗り場への移動時間が、劇的に改善するかは疑問だ。

虎ノ門ヒルズ駅は、日比谷線の全線開業以来、56年ぶりの新駅となり、話題にはなった。真価を発揮するのが、
駅の本格的な整備が終わってからになるのも確かだろう。ただしそれは「虎ノ門ヒルズ」へのアクセスとしてだ。
「乗り継ぎ駅」として見た場合、その効果は限定的なものになるのではないか。

191 :愛と死の名無しさん:2020/07/02(木) 23:04:19 ID:aLkL8lzJ.net
巨人「原監督」の賭けゴルフ、球団コーチとも犯罪的“握り”をメンバー告発
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200702-00639903-shincho-base
7/2(木) 6:01配信

■巨人「原監督」常軌を逸した「賭けゴルフ」(1/2)

6月19日、およそ3カ月遅れでプロ野球が開幕した。昨年セ・リーグを制した巨人は、本拠地で
阪神に3連勝という上々の滑り出し。が、チーム内には、長らく放置されてきた“公然の秘密”
が、あたかも澱のごとく沈んでいる。その正体は「指揮官」の賭けゴルフ――。

***

天網恢恢疎にして漏らさず。
お天道様にはすべてお見通しとはいえ、不行跡が露見した後、みそぎを経てカムバックした選手
がいるかと思えば、“危険な嗜好”を抱えながら何喰わぬ顔で采配を振り続ける指揮官もいる――。

まずは、前者の活躍から。開幕カードの対阪神戦で、巨人が3連勝したのは史上初めてだという。

「3試合を通じ、リリーフ陣は阪神に1点も与えませんでした。中でも『バースの再来』と期待される
新外国人のボーアに対し、2、3戦とも2死満塁の場面で対決し、2日間ともきっちり抑えた左腕・高木
京介の好投が印象的でした」(スポーツ紙デスク)

こうした連日の救援陣の活躍には、指揮官である原辰徳監督も称賛を惜しまなかったのだが、その3連勝
の立役者である高木といえば4年前、世間を騒がせた一連の「野球賭博事件」に名を連ねたことは記憶に新しい。

「2015年秋、のちに賭博開帳図利幇助容疑で警視庁に逮捕されるピッチャーの笠原将生ほか2人の選手の
野球賭博への関与が明るみに出ました。11月にはNPB(日本野球機構)が3選手に無期失格処分を下し、
またオーナー会議では巨人の白石オーナーが陳謝、再発防止に取り組むとしたのですが、年が明けた
16年3月、高木京介も笠原を介して野球賭博に関わっていたことが分かったのです。これを受けて巨人は、
渡邉恒雄最高顧問をはじめ、オーナー、会長ともども引責辞任する事態となりました」(同)

賭博への関与の度合いが薄いと見なされた高木は、1年間の失格処分に。球団から契約を解除されたのち、
処分が解かれた17年3月に再契約している。

192 :愛と死の名無しさん:2020/07/02(木) 23:04:32 ID:aLkL8lzJ.net
「18年の開幕戦には救援で登板し、およそ900日ぶりの1軍出場を果たしました。昨季は55試合に登板、
前年比500%アップとなる推定年俸3千万円で更改しています」(同)

めでたく再チャレンジが叶ったというわけだが、事件真っ只中の16年3月、巨人は「内部調査」を実施し、
結果を公表。対象者は監督をはじめ全ての選手とコーチ、スタッフと球団職員の計299人で、新たな野球
賭博や野球協約違反にあたる賭博常習者との交際は確認できなかったものの、賭け麻雀は14人、賭けゴルフ
については42人が経験ありと回答した。
が、球団はこれらの事案を「野球協約には抵触しない」などとして、氏名の公表を見送っていた。

自らの仕事を賭けの対象とした野球賭博の罪はむろん深い。が、前述のように処分というけじめを
受け入れて表舞台に戻ってきた中堅がいる一方、多額の金銭を賭けてゴルフに興じながらも、これまで
一切公表されることのなかった最高責任者が存在するのだ。

それは、今回の開幕を迎えるにあたり、

〈やっぱり野球というものが非常に好きなんだなと、自分自身でも思った〉

〈2020年度のジャイアンツを歴史に刻む年にする〉(「読売新聞」6月19日朝刊別刷)

などと、殊勝にも口にしていた原監督に他ならない。

■「監督に50万やられちゃって」

「表沙汰になったことはありませんが、原さんはとにかく賭けゴルフが大好き。すごい腕前の上にとんでもない
レートで握るから、これまで累計で何百万円持っていかれたことか……」

こう証言するのは、十数年前から一緒にラウンドしてきた50代の男性である。

確かに先のデスクによれば、

「原監督のゴルフ好きは広く知られていて、ハンデもシングル。といってもシーズン中は時間がなく、おもに
年末年始にプレーしています。時には、選手やコーチらと回ることもあります」

その一例として、

193 :愛と死の名無しさん:2020/07/02(木) 23:04:59 ID:aLkL8lzJ.net
「日本一やリーグ優勝を成し遂げたシーズンの暮れには、選手やスタッフの慰労を兼ねてハワイやオーストラリア
に旅行するのが恒例ですが、そうした際に監督は連日、現地で朝からチームメイトとゴルフに興じていますよ」(同)

とのことで、実はかつて2000年代後半には、こんな場面も目撃されていた。

「宿泊先のホテルで朝、あるコーチがゴルフバッグを背負って大慌てでロビーを移動していました。
周りの関係者が何ごとかと尋ねたら、そのコーチは『ゴルフに行きたくないので部屋にいたら(原)監督から
“来い”って電話が掛かってきて……』と言うのです。何でも、お金が相当動くようで『昨日も監督に50万(円)
やられちゃって、どうせ今日も負ける。年俸が全然違うから痛いです』などとぼやいているのを耳にしました」(同)

実際に原監督のゴルフは玄人はだしで、自身が会員である名門「相模原ゴルフクラブ」では、2004年にクラブチャンピオンにも輝いている。

「現役時代から球界随一の腕前で、1992年の暮れに催された『プロ野球選手会オールスターゴルフ』では
トータル80のベストグロスで回り、他の選手を圧倒しています。引退後も変わらずで、かねて“50歳で
米シニアツアーに参戦するのが夢”と公言していましたし、“セミプロ”といっても過言ではありません」(同)

ちなみに09年の優勝旅行では、オーストラリアの「パームメドウズ・ゴルフコース」で選手会コンペに参加。
アウト38、イン36の計74で優勝している。そんな実力者を相手に金銭のやり取りが生じれば、たしなむ程度の
チームメイトなどひとたまりもない。

■「ラスベガス」にからくりが

とはいえ、原監督の“主戦場”は身内相手のコンペではない。さきのラウンド仲間がすさまじい内幕を明かす。

「私が知っていた飲食チェーンの社長が原監督とも懇意にしていて、その縁でプレーするようになりました。
当時、原さんは2度目の監督を務めていた時期。ゴルフ場は、おもにその社長が会員になっている千葉や茨城
などのコースで、私が連れてきた友人と4人で回ることが多かった。時期はいつも秋季キャンプが終わってから
1月末までで、多い時は1年に2〜3回はご一緒していましたね」

監督の腕前は、ここでも突出しており、

194 :愛と死の名無しさん:2020/07/02(木) 23:05:54.22 ID:dmjK8XD9.net
「当時でハンデ1でしたし、その飲食チェーンの社長もエイジシューターだったから、一緒にプレーするには
80前後で回らないと勝負にならない。私は毎回、それなりの腕をもつ友人を連れて行かなければなりませんでした」

なぜなら、およそ一般常識から大きく乖離した額の現金が動いていたからである。。

「原さんとプレーする時のルールは、一般に『5・10・2(ゴットーニ)』と呼ばれるものでした。ストローク
1打につき5千円。18ホール回って、10打差がついていたら5万円の負けです。そしてホールごとの勝敗が1万円。
全部負ければ18万円になり、あとはハーフの勝敗ごとに2万円というわけです。ただ、これだけでは負けても
大してかさみません。問題は、さらに『ラスベガス』というルールが加わることなのです」

ゴルフの賭け方にはさまざまな種類があるが、中でもこの「ラスベガス」は最もギャンブル性が強く、点差も
つきやすいルールだという。具体的には、1番打者と4番打者をペア(A組)にし、2番と3番が組む(B組)。A組が3打と4打
で上がれば、多い方を1の位にして「34」とする。一方のB組が4打と5打だったら、「45」となり、その差は11。ただし、

「片方の組がダブルパー(パー4なら8打)を叩いてしまうと、一の位と十の位をひっくり返さなければならない決まりです。
つまりパー3のホールをA組が3、6で上がると、本来は『36』のところが『63』になる。原さんとのゴルフではラスベガス
は1打千円だったから『ゴットーニ』と合わせて100万円近くが動いていました」

その上、恐ろしいルールが適用された。本来、ゴルフでは前ホールでの成績順にショットするのでペアが入れ替わり、
スコアが均衡化される。ところが、

「数年前から、ラスベガスのペアが原さんとそのエイジシューターの社長とで固定されてしまったのです。
本来はおかしな話なのですが、完全に“チーム制”となってしまい、私は自分の連れと組むしかなく、ますます上手い相方
を呼ばなくてはならなくなった。そんなわけで、私や友人などは毎回、手元に100万円ほど用意してプレーに臨んでいましたね」

つまりは“いんちきラスベガス”を仕掛けられたというわけだ。まことに災難というほかないのだが、それでも
賭け金の支払いは、「現場精算」が決まりだったという。 

195 :愛と死の名無しさん:2020/07/02(木) 23:06:21.29 ID:dmjK8XD9.net
「大体いつも原さんが勝つので、私たちはクラブのレストランで、現金をタオルやノートで包んで、周りに見られない
ようテーブルの下からこっそり手渡していました。勝った時の原さんは上機嫌で、プレー代を出してくれたり
『何でも好きなもの食べてよ』と、食堂でご馳走したりしてくれた。お土産に、球団ショップで売っているような
自分の色紙やサインボールも持ってきてくれましたが、そんな市販品は味気ないから、私は無地の色紙を20枚ほど
持参し、その場でサインしてもらっていました」

監督はもっぱら、にこやかに応じていたというのだが、

「ごくたまに原さんが負ける日があって、そんな時は負け分を自分で払おうとしませんでした。クラブハウスにも寄らず、
『これから用事があるから』などと不貞腐れ、持参したサインボールも配らずにさっさと帰ってしまうのです。
代わりに社長が『これ、監督の負け分』と、こっそり包んで渡してくれました。せっかく原さんを負かしたのだから
本人から受け取りたかったのですが、根っからの勝負師なのでしょう。負けると子供のように機嫌が悪くなっていましたね」

(2)へつづく

「週刊新潮」2020年7月2日号 掲載

196 :愛と死の名無しさん:2020/07/02(木) 23:14:26.08 ID:aLkL8lzJ.net
ホテル業界「総崩れ」の危機、制限解除でも稼働率20%未満の深刻
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200702-00241835-diamond-bus_all
7/2(木) 6:01配信

都道府県をまたいだ移動制限が解除され、コロナ禍で大打撃を受けた旅館・ホテル業界の回復に
期待がかかるが、6月以降の稼働率はいまだに低く、危機的な状況が続いている。インバウンド
需要が望めず、多くの日本人にも旅行への警戒感が残るなかで、旅館・ホテル業界が生き残るため
にはどうすべきなのか。ホテル業界の内情に詳しいプリンシプル・ホテル コンサルティングの
中山晴史所長が、リアルな旅館・ホテル業界の危機的な状況と決死の生き残り策を紹介する。

●日本の観光業における インバウンドの影響は大きくない!?

2019年は年間3188万人、1カ月平均でも約265万人の外国人が押し寄せた日本(日本政府観光局の
年間推計値、以下同じ)。それが4月には2900人、そして5月には1700人という衝撃的な数字へと
激減した。率にして99.9%減だ。

これらの数字から、訪日外国人観光客の激減が日本の観光業を壊滅的な状態に追いやったという
論調をよく見かける。しかし、訪日外国人の数ではなく「消費額」で考えると、違う側面が見えてくる。

昨年の日本人と訪日外国人旅行者による日本国内における旅行消費額(「旅行・観光消費動向調査
(2019年)」観光庁)は27兆円近くに上ったが、そのうちインバウンドビジネスが占める割合は
17%ほどで、金額にして4.8兆円だった。日本人による宿泊消費約22兆円に比べれば、訪日外国人
旅行者の激減が業界に与えるインパクトは報道されているほど大きくないことがわかる。

東京の浅草や渋谷、京都市内、大阪の中心部からは外国人が劇的に消えてしまったので、たしかに
視覚的にもインパクトがあり、中でも今回取り上げる旅館・ホテル業界がこれにより壊滅的な被害
を受けたようには見える。

しかし、実のところ旅館・ホテル業界にとっては、それよりも日本人ビジネスマンによる宿泊や
宴会の利用客、あるいはレストラン利用客の消滅のほうが問題として大きいのだ。その影響は、
国内におけるエリア特性による違いはなく、またホテルのグレード・業態・知名度などとも一切関係がない。

197 :愛と死の名無しさん:2020/07/02(木) 23:14:50.44 ID:aLkL8lzJ.net
つまり、北海道から沖縄までのあらゆるすべての旅館・ホテルが同様の苦境に置かれている。

これまで旅館・ホテル業界は、バブル崩壊やリーマン・ショックのような経済危機、あるいはSARS
などの感染病による危機、また神戸をはじめとした阪神地方や東北地方での震災などさまざまな
苦難を経験してきた。ただ、これらのケースでは日本全国を見渡せば、人の動きのあるところには
一定のマーケットが確実に存在していた。

それが今回は、まさに北から南まで同じ苦境にある。対応策を講じようにも、過去の事例や実例を
参考にすることもできず、営業戦略上も苦しい時間が重ねられている。

●「国内マーケットがあるから安泰」ではない

先日、北海道から沖縄まで15カ所ほどのホテルに、6月に入ってからの稼働状況を聞いた。すると、
私がヒアリングしたところに限ってはいるが、20%を超える稼働率になっていたホテルは一つもなく、

緊急事態宣言の解除があったからといって、短絡的には予約が増加するわけではないことがわかった。
インバウンドの影響は意外と大きくないのなら、これから国内需要に期待すればいいという声もある。
しかし、稼働率20%未満の状態が続いていることからも、先に述べた日本人の消費額22兆円のマーケット
がいつ回復するかは、まだ不透明だ。その消費額の半分がマーケットに戻ると仮定しても、すでに
第1四半期(4月〜6月)の売り上げを喪失している。マーケットの縮小と時間的な制約が課題となっている。

加えて、マーケットに見え隠れする警戒感も大きな問題だ。集団での移動や行動は、依然として
マーケットからも敬遠されている。また、ルール順守をすれば当然、多くの移動手段でも送客力(収容人数)
が半減される。移動制限の解除後はビジネスマンを中心に動きだしてはいるが、いわゆるレジャーや
観光での団体旅行の活況はしばらく期待できない。この警戒感はホテル側が「安全・安心」を唱えても、
容易には払拭できないかもしれず、秋口からの観光などのベストシーズンが第2波、第3波と重なるような
ことでもあれば、せっかくの回復基調もほごにされる可能性もある。

198 :愛と死の名無しさん:2020/07/02(木) 23:15:27.61 ID:aLkL8lzJ.net
●「マイクロ」よりも「ミニ」ツーリズムのすすめ

こうした人々の警戒感を受けて、最近、マスコミを通じてホテル関係者などが県内需要を喚起する
「マイクロツーリズム」を提唱している。もちろんこれらの施策も決して悪いことではないが、果たして
県内需要だけで営業利益が出せるほどの収入が上げられるだろうか。

例えば、群馬県が県民限定でキャッシュバックキャンペーンを始めるようだが、私はこれを県民のみの
限定にせず、隣県・近県をも巻き込んだ形にすべきだと考えている。例えば、関西圏が主たるマーケット
になっている四国では、まず「ミニツーリズム」として四国4県の共通キャンペーンを実施するという形だ。
そして、その財源も県税に求めず、国の「Go To キャンペーン」に求めれば不公平感も拭えるのではないか。

岩手県は驚くべきことに、現時点でも新型コロナウイルスの発症例がない。ある岩手県の温泉旅館が
6月から週末だけの営業で再開はしたものの、その週末だけでも最大収容人数の4分の1ほどの集客にとどまり、
営業黒字化できるほどの集客にはなっていない。岩手県でもキャンペーンの実施が望まれるが、いっそ
対象を岩手県民に限定せずに、青森・秋田・山形などと協調すれば、より大きなマーケット、すなわち
「マイクロ」を、より大きな「ミニ」に格上げできないだろうか。

この場合、東京や大阪などの大都市を近くに持つエリアのホテルでより大きな効果が望めそうでもあるが、
実は一部にはその大きなマーケットを持つがゆえの悩みもあるようだ。ホテル業界はもともと食中毒問題
やノロウイルス問題への意識が高く、感染予防にはかなり敏感で厳しい姿勢を持っている。その中で、
「不特定多数」と捉えられがちの東京や大阪といった巨大マーケットから旅行客が流入することへの
警戒感も、受け入れ側に見え隠れする。

利用者側とホテル側の両者の警戒感が雪解けするにはまだまだ時間もかかるが、少なくともこの冬の第二、
第三の危機を乗り越えなければ、ホテル業界の復活への道筋も見えてこない。

●営業日限定、朝食の中止、外注削減… まずは現状にあった「ダウンサイジング」を

どこも経営環境が厳しい今、各施設に求められるのが、オペレーションのダウンサイズだ。

199 :愛と死の名無しさん:2020/07/02(木) 23:16:07.94 ID:dmjK8XD9.net
コロナ前までの人員体制のままでは、人件費率が非常に悪くなるのは当然で、現在の収容人数や稼働率に
見合った人員体制にダウンサイズする必要がある。

そのためにまず行うべきなのが、外注費の削減だ。これまで客室清掃や食器洗浄やレストランのサービス
などを外注していたなら、それを「内製化」する。スタッフ(正社員)のシフトを部署ごとで縦割りに
するのを廃止し、同時に業務分掌もマルチタスク化する。彼らがこれらの業務を担うことにより、業務
委託費を大きく削減できる。実施にあたって、事前にスタッフとの相互理解は必要だが、企業存続の
ために実施すべきだ。

次に、営業日を限定する方法がある。旅館やリゾートは週末だけの営業にし、ビジネスホテルなどは平日
のみの営業とする。営業日数のダウンサイズだ。

また、シティホテルなどでは宴会需要の低迷から、例えばレストラン部門と宴会部門とを統合してもよい。
それにより配膳会などへの発注が減らせ、業務委託費の削減になる。

より具体的な話でいえば、低稼働の中での運営においては、ビジネスホテルもシティホテルも「朝食の提供」
を休止してはどうだろう。朝食は部門別で見ても、一定数の喫食数がなければ黒字化できないし、その一方
で準備に必要な時間(拘束時間)と労力は大きく、非常に効率が悪い。したがって、「企業の存続」のため
に営業利益効率を上げることを第一に、朝食の営業を休止することをおすすめする。

しばらく(業界の通説では18カ月)はこのような状況が続くことを覚悟し、資金調達の方法論も追加で模索
しなければならない。国も追加の方策を考えてはくれているが、受けられる融資は受けるべきだ。

同時にキャッシュアウトを極力小さくする努力もしながら、経費、特に人件費(ホテル業界では業務委託費
も人件費の一部と考える)の効率化を追求しなければならない。

これからは、「企業の存続」と「スタッフの健康の維持」を第一義的に捉えて実践すべきだ。さらに言えば、
この際、顧客満足(CS)であったり、ホテルマンの矜持・プライド、あるいは伝統や商習慣であったりしても、
企業の存続とスタッフの健康に悪影響を及ぼすものであれば、この危機下ではいったん脇に置き、効率を
優先して、何ごとも徹底して実践すべきである。

200 :愛と死の名無しさん:2020/07/02(木) 23:18:56.38 ID:aLkL8lzJ.net
公明党が安倍政権に強い姿勢、連立解消で自民100議席失うか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200702-00000003-pseven-soci
7/2(木) 7:05配信

河井克行・前法相と妻で参院議員の案里氏が選挙違反容疑で東京地検特捜部に逮捕されると、
斉藤鉄夫・公明党幹事長は「政権にとって大きな打撃。総理の任命責任はある」と強い言葉で
安倍晋三首相の責任に言及した。ベテラン学会員が語る。

「昨年の参院選で公明党広島県本部や地元の学会組織は案里ではなく、落選した自民党長老の
溝手顕正氏を重点的に応援していた。
しかし、選挙終盤、創価学会中央から、案里を応援するように指示が出された。

広島の学会や公明党の地方議員には案里の評判は悪かったから不満は強かったが、渋々案里に
票を投じた人が多い。それだけに今回の逮捕で裏切られたと怒りが増している」

新型コロナ経済対策でも、公明党が安倍首相の方針をひっくり返す場面が目立っている。
山口那津男・代表が安倍首相と直談判して国民一律10万円給付を飲ませたのを皮切りに、
中小企業や自営業者への持続化給付金をめぐる経産省の委託業者の“中抜き”疑惑が発覚すると、
公明党の赤羽一嘉・国土交通相は国民に旅行クーポンなどを配布する観光振興(Go Toキャンペーン)
で、官邸が決めた発注方法を見直すといち早く表明した。

公明党を動かしたのが“下からの突き上げ”だ。元公明党代議士の二見伸明・元運輸相が語る。

「創価学会の活動を支える熱心な学会員には商店主や自営業者などが多く、今回のコロナ自粛
で経営や生活を直撃されている層に重なる。特別給付金や持続化給付金がなかなか届かない政府
の対応に非常に不満が強い。そのため学会員たちが、特別給付金は国民一律でなければ困ると
学会の上層部を突き上げたわけです。

すると山口代表が安倍総理に迫って10万円支給が実現した。
末端の学会員たちは自分たちで政治を動かせるとわかったんです」

201 :愛と死の名無しさん:2020/07/02(木) 23:19:07.77 ID:aLkL8lzJ.net
公称827万世帯の創価学会員たちが「安倍離れ」を起こし、“安倍べったり”だった公明党執行部
や創価学会上層部は安倍政権に強い姿勢を取らざるを得なくなった。

安倍首相側は創価学会をコントロールする“頼みの綱”を失っている。官邸でこれまで創価学会
との交渉を一手に担ってきたのが菅義偉・官房長官。安倍首相には学会と個人的なパイプがない
のに対し、「菅さんは学会首脳部の信頼が厚く、公明党を通さずに直接政治向きの交渉ができる」
(菅側近議員)といわれる。

ところが、首相はコロナ対策の政策決定から菅氏を実質的に外している。これによって安倍政権と
創価学会は意思疎通ができなくなった。そのことが前述の10万円給付金問題で露呈した。
政治ジャーナリストの柿崎明二氏は、創価学会側は最初に菅氏を頼ろうとしたと指摘する。

「学会幹部が菅氏に、減収世帯への30万円給付を一律10万円給付にするよう修正を求めた。
それに対して菅氏が自分が経済対策を主導していないことを説明すると、学会幹部は菅ルート
での決着を断念し、公明党の山口代表を突き上げた。そこで山口氏が安倍首相と直談判し、
連立離脱までちらつかせて一律10万円給付に持ち込んだ」

“私に言われても何もできない”と菅氏は調整役を投げ出したのだ。すると創価学会と公明党
は首相に牙をむいて“抜き身”で給付金のバラマキを迫るようになった。

「自民党はもう公明党の協力がなければ選挙を戦えない。私は連立解消になれば自民は100議席
は減ると思う。安倍首相に近いグループは“9月ごろに内閣・党改造人事をやって、菅官房長官
と二階俊博・幹事長を切って総選挙”という構想を話していた。

でも“菅外し”は“公明・学会外し”も同然で、学会とパイプがある2人を切って選挙では自民党
がもたない。もともと公明党は『自公連立を維持していく』気はありますが、『安倍首相個人を守る』
わけではない。公明・学会の支持を失えば、安倍政権にとって致命傷です」(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)

※週刊ポスト2020年7月10・17日号

202 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 22:35:52.74 ID:KUxZb3rQ.net
2階建ての東海道線215系 少ない活躍のワケ 快速アクティーからも消え その功績と教訓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200703-00097619-norimono-bus_all
7/3(金) 10:12配信

■定員増の215系 2階席など評判は上々 しかし……

1980年代から90年代にかけ人々の通勤距離が延びてくると、「快適通勤」への対応が課題となりました。
特に東海道本線は、東京から約60km離れた平塚駅付近から混雑が激化するため、着席保証列車の
「湘南ライナー」が設定されました。

わずか300円(のちに500円)の追加で着席通勤が可能とあって、湘南ライナーは大好評を博したため、
より座席数を多くすべく2階建て車両として登場したのがJR東日本の215系です。

215系は10両編成を組み、両先頭車を除く8両が2階建て車両で、座席定員は10両で1010名。
東海道本線を走った近郊形の211系が10両で706名なので、座席数が約4割増加しています。

215系は4編成が製造され、通勤時間帯の湘南ライナー、おはようライナーの運用に投入。
座席こそ4人掛けのボックスシートですが、ラッシュ時は座席の快適性よりも座席数が重視され、乗客の評判はまずまず。
日中は快速アクティーなどで使われましたが、こちらは2階席を中心に評判は上々でした。
しかしこの快速アクティーの運用で問題が発生しました。

■ネックになった乗降時間 役割はライナーや臨時列車のみに

当時運行していた211系は、1300mm幅のドアが1両当たり片側3か所ついていましたが、215系は1000mm幅のドアが片側2か所。
一度に乗り降りできる人数が1両当たり9人から4人に減少してしまいました。
そのため乗降時間が大幅に伸びてしまい、行楽客で混雑する快速アクティーをはじめとした列車では、遅延が頻発しました。

2001(平成13)年からは湘南新宿ラインに投入されましたが、こちらも2004(平成16)年で撤退。
その後は平日のライナー運用のみとなり、休日は中央本線の臨時列車「ホリデー快速ビューやまなし」
に使われる程度となってしまいました。

203 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 22:36:05.09 ID:KUxZb3rQ.net
215系の利点は座席が多いこと。一方で欠点は乗降時間がかかることです。ライナーはグリーン車を除いて
立席の設定がないため1駅当たりの乗車人数が少なく、都心駅では降車のみ、郊外駅では乗車のみという利用形態です。
そのため車内動線の乱れもなく、215系の欠点はそれほど顕在化しません。
しかし、駅ごとに乗り降りが発生する普通や快速列車では、少ないドアと狭い通路を行き来する乗客で
乗り降りに時間がかかってしまい、ダイヤ乱れの原因となりました。

結果として215系は、乗降時間に大きな影響を与えないライナー列車や臨時列車といった役割に限定されてしまいました。
また、ライナーとして走る車両もほかの特急形車両を有効活用することで対応したため、215系は10両編成4本の製造にとどまりました。

■「満員電車ゼロ」へのハードルは高く

快適通勤は多くの利用者が望むところであり、鉄道会社もそれを目指してさまざまな施策を導入しています。
かつて東京都知事が「満員電車ゼロ」の公約を掲げたとき、2階建て電車のイメージパースが発表されました。

しかしこれを走らせるには、電力設備や橋梁、トンネルやホームなどすべてを造り直す必要があり、不可能
とは言わないまでも莫大な投資が必要で現実的ではありません。

それでは215系は満員電車ゼロへの救世主になるかというと、乗降時間が伸びてしまう設計ではそれも難しい
と言わざるを得ません。1本の列車がホームを長時間占有すると、後続の列車はホームに入れません。
つまり停車時間が延びがちな215系では、走らせられる列車本数が減ってしまい、結果として輸送力が落ちてしまいます。

むしろこれまでの通勤輸送の改善には、乗降時間の短縮を重視し、一度に多くの乗客が乗り降りできる多扉車
やドア幅の広いワイドドア車などを投入したり、列車本数を増やすために複々線化を推進したりしてきました。
同時に着席需要に対しては、ライナーの運転で対応するのが現実的な解でした。

通勤輸送の抜本的改革は車両だけでは解決できず、インフラ全体の見直しからしなくてはならないのです。


児山 計(鉄道ライター)

204 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 22:40:38.30 ID:KUxZb3rQ.net
小池氏有利の都知事選に見える、「無風」とはほど遠い動乱の兆し
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200703-00242086-diamond-bus_all
7/3(金) 6:01配信

●7月5日投開票予定の 都知事選は「奇妙な選挙」に?

奇妙な選挙になりそうです。7月5日に投開票予定の東京都知事選の話です。

今回の記事は、先日発売の拙著『日本経済予言の書』の中で、私が「6番目の予言」として述べたことと
関連する話です。その予言とは、これから10年以内の間に、日本に「ポピュリズム政権交代」が起きる
可能性があるというものです。

実は、国政とは関係ないはずの東京都知事選に、そのポピュリズム台頭の兆しが見えます。順を追ってお話ししましょう。

過去5年間、世界の政治情勢を振り返ると、ポピュリズムの台頭が顕著になっていることに気づかされます。
アメリカではリーマンショック以降、一部の富裕層に富が集中する一方で、まじめに働いてきた中流層の
アメリカ人が失業し、貧困層に転落し始めました。特にラストベルトと呼ばれる中西部の工業地帯で働く人々が、
グローバル経済の中で職を失い、みじめな生活へと追いやられていきます。

そこに出現したのがトランプ氏で、「職を奪うメキシコ国境に壁をつくる」「中国に高額の関税を求める」
といった聞こえがいい政策を掲げて、アメリカ大統領に上り詰めました。イギリスではボリス・ジョンソン氏が、
「EUから離脱すれば、イギリス人は経済的にもっと豊かになる」と説き、国民の支持を得てブレグジットを実現しました。

いずれも、経済学的にはクエスチョン・マークのつく主張でありながら、国民の支持を得てダークホース的に政権を射止めたのです。

ポピュリズムが台頭するメカニズムは、シンプルです。最初の原因をつくったのは資本主義経済の行き過ぎで、
一部の富裕層や大企業に極端に富が集中する状態ができ上がったことです。資本主義の結果として、99%の国民が
1%の富裕層に搾取される社会ができ上がったのですが、その結果、民主主義においては不満を持つ国民が多数派になりました。

世界の大半の国々では、与党の政治家は1%の側の上級国民です。99%の国民の側の怒りがふつふつと湧き上がり、
やがて沸点に達すると、民主主義国家では政権交代が起きます。

205 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 22:40:55.12 ID:KUxZb3rQ.net
そして、日本以外の国を見ると、新たに政権に就く政治家や政党は、国民が望む「平等」や
「もっといい生活」を公約に掲げる、聞こえがいい人たちです。

●国民の「怒り」のバロメーター ポピュリズム政権交代の予兆

ここで、2020年代の日本の論点として考えなければいけないのは、「では、日本でも同じことが起きるのか」
という問題提起です。それは、国民の怒りのレベル次第なのですが、新型コロナ感染拡大、麻雀検事長の
定年ゴリ押し問題、桜を見る会問題などで、溜まりに溜まった国民の怒りを測定するバロメーターとして、
今回の都知事選が役立つと思います。

2020年の東京都知事選は、過去最多の22名が立候補する中で、世論調査を見る限りは奇妙な対立構図の中で、
現職の小池百合子都知事が圧倒的に有利に選挙戦を進めている様子です。

私が「奇妙な」と表現する理由は、ご存じの通り、第一に国政与党である自民党が独自候補を立てなかったこと。
第二に立憲民主党、国民民主党、社民党、日本維新の会、共産党の主要野党が公認候補を立てられなかったこと。
そのため、現職の小池百合子知事の再選が確実ともいえる状況ができ上がりましたが、なぜかそこで他の候補に
票が割れている点が奇妙なのです。

とはいえ、立憲民主党、社民党、共産党の支援を受ける元日弁連会長の宇都宮健児候補と、日本維新の会が
推薦する元熊本県副知事の小野泰輔候補は、ともに無所属とはいえ、小池候補に対抗する従来野党の候補と
位置付けることができます。この2候補の得票は、従来型の選挙分析としては、小池都政に対する反対票
ないしは批判票だといえるはずです。

そして従来の選挙戦でいえば、それ以外の候補は十分な得票を得られない、マスコミが言う泡沫候補の
位置付けで終わる、というのが手堅い流れのはずでした。実際、22名の候補者の政見放送やポスターを見ると、
とんでもない意見をお持ちの候補も少なくありません。

しかし予測ですが、この選挙は当選結果とは別に、票の流れは荒れるはずです。今回の選挙は現職、主要野党
2候補以外に注目すべき第三極があり、その第三極への票の流れ次第で、日本でも海外と同じような政権交代
が起き得るのかという、国民の「怒りの度合い」が測定できるのです。

206 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 22:41:20.40 ID:KUxZb3rQ.net
その注目すべき候補者が、山本太郎候補と立花孝志候補です。今回の都知事選の一番の注目点は、
この2人に合計して有効投票の何%が投じられるかです。その結果次第で、今後行われる2020年代
の日本の国政選挙の未来が、変わるかもしれないのです。

●山本太郎氏と立花孝志氏が もたらす想定外のインパクト

その未来予測の話をする前に、まず2人の候補について簡単に解説してみます。

山本太郎候補は、政党要件を満たした国政政党である「れいわ新選組(以下、れいわ)」党首です。
元俳優の経歴を持ち、2012年に政治家に転身し、2013年に無所属から参議院議員に当選。
2019年の参議院議員選挙ではれいわを設立し、比例区最多の99万票の個人票を獲得することで、れいわが
政党要件を満たす原動力となる一方で、自身は名簿順位の関係で現職でありながら落選しました。
その政治演説は、常に大きな盛り上がりを見せることに特徴があります。

立花孝志候補は元NHK局員で、2013年に「NHKから国民を守る党(以下、N国党)」を設立し、やはり
2019年の参議院議員選挙で自身が比例区で当選するとともに、N国党も政党要件を満たしました。
その後、参議院の埼玉県の補欠選挙に出馬したことで失職します。そして今回はN国党ではなく、
新たにホリエモン新党を設立して代表となり、都知事選に立候補します。

細部で興味深い点は、ホリエモン新党は堀江貴文氏と公式には関係ないとされる点です。
堀江氏はツイッターで「ええと、俺は特にメリットないですね笑。俺何も知らんので絡まれても困る」
と投稿している一方で、なぜか堀江氏のマネジャーの斉藤健一郎候補が立花孝志候補とともに都知事選
に出馬して、ポスターには堀江貴文氏の写真を使っている。
公式には関係ないけれど、においがプンプンするという過去にないタイプの政党です。

さて、この2人の候補の結果になぜ注目すべきなのか、解説を始めたいと思います。

実は、2012年に自民党が民主党からの政権交代を実現し、連立与党に返り咲いて以降、日本では既存野党
に対する批判が強すぎるのです。「与党は嫌いだが野党は頼りにできない」と考える国民が多いのが、アメリカ
などと比較した日本の世論の特徴です。そのせいで、第三極の政党に対する期待が徐々に高まり始めています。

207 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 22:42:24.19 ID:k7ZTPUES.net
その旗色がはっきりし始めたのが、2019年7月の参議院議員選挙で、れいわとN国党というそれまで
諸派扱いだった2つの政党が、政党要件である2%の得票率を満たし、もはや泡沫候補ではない第三極
として、注目を集める存在となったのです。

この2つの勢力の昨年7月の参院選比例区における得票数を単純に足すと6.5%となり、全国民の中でまずまず
の支持を得たことがわかります。さらに私が驚いたのは、2019年10月に行われた埼玉県の参議院議員補欠選挙です。
前埼玉県知事の新人候補・上田清司氏が圧勝すると思われたこの補欠選挙に、対立候補として出馬した
立花孝志候補は、想定通りの落選となった一方で、なんと13.6%の得票率を実現したのです。

そして、この流れを汲んで行われるのが2020年7月の東京都知事選ということです。埼玉県の補欠選挙は、
投票率が低かったことで第三極の獲得票が多かったと分析すれば、投票率の高い都知事選で第三極にどれくらい
のレベルの票が投じられるかを見ることで、昨年以来の第三極の台頭が本物かどうかが判明するという理屈です。

与党、現職ないしは大物候補に批判的意見を持つ有権者の票が、既存野党ではなく第三極に流れるのが新しい
政治の潮流だと仮定すれば、今年7月の都知事選挙においては、その第三極への支持が全得票の何%に及ぶ
ところまできているのかが、最大の注目点なのです。

●「第三極」が台頭すれば 野党よりも怖いポピュリズム勢力に

私なりの尺度を申し上げると、結果的にこの2人の得票率の合計が10%を超えたら、第三極へ投票する流れは
本格化してきたと言えるでしょう。昨年の補欠選挙とは違い、投票率の高い選挙で1割を超える有権者が
第三極に投票するならば、国民が新しい流れを望んでいることがはっきりする。言い換えると、今後の
国政選挙で第三極は野党よりも怖い与党の対立候補となる可能性が出てきます。

安倍政権の支持率が下がる中、次の総選挙では自民党への批判が高まる一方で、それ以上に弱体化している
野党のお陰で議席を多少減らしたとしても、自民党の与党の座はゆるぎないと予想されます。しかし、自民党
にとって本当に怖いのは、自民党の議席数ではなく、対立候補である野党の顔触れががらりと代わることです。

208 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 22:42:37.23 ID:k7ZTPUES.net
そして問題となるのは、遅くとも2025年までに実施されるその次の総選挙です。そこで仮に自民党と公明党の
議席が過半数を割った場合には、不安定な連立野党政権が誕生する悪夢が起こり得る。私は新刊の中で、
そのような流れができる可能性が高いと予言していますが、実際はどうなるのか。

有権者の心の中でふつふつと煮えたぎる思いの熱量が、7月5日夜には判明するのです。

(百年コンサルティング代表鈴木貴博)

209 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 22:48:32 ID:KUxZb3rQ.net
同伴者が語る巨人「原監督」との賭けゴルフ詳細“清原の刺青話で動揺のミスショット”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200703-00639918-shincho-base

■巨人「原監督」常軌を逸した「賭けゴルフ」(2/2)

かつて一連の野球賭博事件で世間を騒がせた読売巨人軍。その指揮官である原辰徳監督と「賭けゴルフ」
に興じていたと証言するのは、十数年前から一緒にラウンドしてきた50代の男性である。
原監督とのラウンドは“いんちきラスベガス”ルールで行われ、掛け金の支払いは「現場精算」。
玄人はだしの原監督を相手にする際には「毎回、手元に100万円ほど用意してプレーに臨んでいましたね」という。

***

実力差に加えて理不尽な“変則ルール”。
そんな条件下でも、この男性はひたすら勝機をうかがっていたという。例えば、

「ある時、300ヤードくらいの短いパー4のコースで、原さんが1打目で残り70ヤードほど、フェアウェイ
ど真ん中でバーディチャンスとなった。ラスベガスのルールでは相手のペアにバーディを取られると、
こちらの一の位と十の位をひっくり返されるから、何とか阻止したかったのです」

一計を案じた男性は、フェアウェイを歩きながらこんな話を切り出したという。

「『原さん、麻布にあるサウナに行ったら清原(和博)がいて、胸から足までびっしり刺青が入っていましたよ』と。
当時はまだ彼の刺青は知られていなかったから、原さんも驚いて『ええっ、ウソだろ』って絶句していました。
私が続けて『この目で見たから本当です。仮にも巨人の4番を打っていた男が、まずいんじゃないですか』
と畳みかけたら、原さんは動揺し、珍しく次のショットはグリーンの奥までビューンと飛んでいってしまったのです」

見事、心理戦を制したわけである。そんな監督はプレー中、しばしば“本業”についても言及していたといい、

「ドラフトで坂本(勇人)をハズレ1位で獲った後、千葉のゴルフ場でプレーしたことがありました。
『今年は最悪。いいのが全然獲れなかったよ』とこぼしていたのですが、いまの坂本の活躍を見ると、原さんの眼
もあてにならないと思いました。何でも、いい選手を獲るコツがあって、選手のお母さんのお尻を見るのだそうです。

210 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 22:48:51 ID:KUxZb3rQ.net
細いお尻はダメで、大きいお尻の母親の子は大成するとかで、『間違いない』と強調していました」

またある時は、

「160キロ超の速球を投げる横浜のクルーンを巨人打線がまるで打てないので『今年は全然ダメでしたね』
と聞いたことがあったのですが、原さんは『大丈夫。来年は任せておいて』という。すると、その翌年に
巨人はクルーンを引き抜いた。“任せて”ってこういうことだったのかと、呆気にとられました」

同じ頃、こんなやり取りもあったという。

「クライマックスシリーズで、リーグ優勝の巨人が2位の中日に3タテを食らって敗退した年のオフでした。
私が『さすがに3タテはないでしょう』と、意地悪く水を向けたら、原さんは『落合さんがずるいんだ。
わざとスタメンを中日スポーツの記者に漏らして、こっちがそれを掴んでオーダー組んだら、試合が
始まって全然違うメンバーが出てくるんだよ』って。そんな情報を真に受けるのもお人好しだし、
そもそも3タテの言い訳にはならないのですが……」

■「500円以上は賭けない」
そうした交遊が続くうち、前述のように2015年秋には野球賭博事件が発覚。球界全体を巻き込むに至ったのだが、
原監督は同年のオフまで指揮官を務め、退任後の16年1月からは球団特別顧問に就いていた。この男性が振り返るには、

「当時は野球賭博のニュースで、10万20万という金額で大騒ぎしていましたが、監督と私のゴルフはそんなもの
ではないのに……と、笑ってしまいました」

率先して襟を正さねばならない監督自ら、常軌を逸した賭けゴルフを繰り返していたのだから、ギャンブルに
寛容なチームの風土をすすんで醸成してしまったと指摘されても致し方あるまい。

当の原監督に質すと、

「(賭けゴルフを)いつやるって?俺、500円以上の賭けごとはしたことないよ。
(ラスベガスというルールは)知るか、そんなもの」

そう笑い飛ばすのだが、再び先の男性は、

「500円って……。何を言っているのでしょうか。普段の原さんとはケタが三つ違います。
大体、私たちと回って、これまで1日で150万円ほど勝っていった日もあったのですから」

と、呆れるばかり。巨人軍に尋ねると、

211 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 22:49:02 ID:KUxZb3rQ.net
「原辰徳監督が知人と『ラスベガス』などといった高額な賭けゴルフをした事実は一切ありません。
2015年秋の野球賭博発覚以後、当球団は賭け事を全面的に禁止しており、優勝旅行も含め、監督、
コーチ、選手らが賭けゴルフをした事実も全くありません」(広報部)

元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士が言う。

「単純な金額ではなく、その人にとっての金銭感覚という尺度で測るべきだとは思いますが、50万円、100万円
というのは問題にすべき金額であるのは確かです。また、嫌がるコーチを賭けゴルフに付き合わせていたのだ
とすればパワハラであり、総合的に考えるとこのまま何も社会的責任を負わなくていいのか、といった疑問は残るでしょう」

そもそも度を越えた金銭を賭けるのは、賭博というれっきとした犯罪行為。実際に警察が賭けゴルフを摘発したケースもあるのだ。

先だって発覚した黒川東京高検検事長の賭け麻雀では、レートの「点ピン」をめぐって「サラリーマン的な
娯楽の範囲」「立場が違う。常習性もあり、金額の多寡に関係なく捜査、逮捕されるべき」などと侃侃諤諤
の議論が起こった。訓告処分で終わった黒川氏に、世論調査では8割近くが「処分が甘い」と回答したのだが、
1日で150万円を荒稼ぎする者が球界の盟主だ紳士だと標榜するのもまた、おこがましい限りである。

「週刊新潮」2020年7月2日号 掲載

212 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 22:50:57 ID:KUxZb3rQ.net
清原和博氏が猶予明け初地上波石橋貴明番組出演
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200703-27030067-nksports-ent
7/3(金) 7:57配信

元プロ野球選手清原和博氏(52)が、とんねるず石橋貴明(58)がメインパーソナリティーを務める
フジテレビ系「石橋、薪を焚べる」(火曜深夜0時25分)にゲスト出演することが2日、分かった。
7日、14日と2週にわたって登場する。先月15日に4年の執行猶予(覚せい剤取締法違反)期間が満了
して以降、初の地上波番組出演を果たす。
石橋のYouTubeチャンネル「貴ちゃんねるず」の収録にも参加し、赤裸々なトークを展開した。

2人は15年7月の同局系「FNS27時間テレビ」内「とんねるずのみなさんのおかげでした」コーナー以来、
約5年ぶりの共演。このほど都内で行われた「石橋、薪を焚べる」の収録冒頭、石橋から「今日は内角高め
にビシビシ真っすぐ勝負ですよ。覚悟はいい?」と“先制攻撃”を受けつつ、清原氏は終始笑顔だった。
執行猶予期間の心境や、息子との再会、甲子園への思いなどについて語った。

また、東京・六本木の焼き肉店「ユッチャン。」で行われた「貴ちゃんねるず」の撮影にも参加。
留置場時代の経験談や、薬物依存の症状、家族とのエピソードなどを明かした。勝者が食事などの
全金額を支払う「とんねるずの−」の人気コーナー、「男気じゃんけん」にも5年ぶりに挑戦。
2時間以上にわたったトークや対決の様子は、同チャンネルで今月8日以降に順次、公開されるという。

収録中、石橋から「スーパースターだから。キヨさんならやってくれると俺は思ってる。
どん底を味わった後にまた頑張る、っていうロールモデルになってほしい」とエールを送られた。
清原氏は「執行猶予満了から間もないタイミングで、地上波の番組に出させていただけるとは
思っていませんでした。タカさんにも、スタッフの方々にも、本当に感謝です」とコメント。
「野球界にも貢献していきたいし、薬物依存で苦しんでいる方たちにも、希望を与えられる存在になりたい。
いばらの道だとは思いますが、精いっぱい務めます」と話した。

213 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 22:52:52.41 ID:KUxZb3rQ.net
清原和博氏が石橋貴明と5年ぶり「男気じゃんけん」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200703-27030334-nksports-ent
7/3(金) 13:02配信

元プロ野球選手清原和博氏(52)が、とんねるず石橋貴明(58)のYouTubeチャンネル「貴ちゃんねるず」
の収録にも参加し、5年ぶりに「男気じゃんけん」対決に臨んだことが3日、分かった。

このほど、東京・六本木の焼肉店「ユッチャン。」で行われた収録に参加した。石橋とは15年7月の
フジテレビ系「FNS27時間テレビ」内の「とんねるずのみなさんのおかげでした」コーナー以来、
約5年ぶりの共演。以前同番組で共演したお笑いコンビ、おぎやはぎの2人らから寄せられた質問に
答える形で、留置場時代の経験談や、薬物依存の症状、家族とのエピソードなど赤裸々なトークを展開した。

石橋から「スーパースターだから。キヨさんならやってくれると俺は思ってる。どん底を味わった後
にまた頑張る、っていうロールモデルになってほしい」とエールを送られる一幕もあった。

勝者が食事などの全金額を支払う「とんねるずのみなさんのおかげでした」人気コーナー、
「男気じゃんけん」にも5年ぶりに挑戦した。
この日の焼き肉の代金を巡って、石橋、演出家のマッコイ斉藤氏と3人でじゃんけん対決。
2時間以上にわたったトークやじゃんけんの様子は、同チャンネルで今月8日以降に順次、公開されるという。

清原氏は、先月15日に4年の執行猶予(覚せい剤取締法違反)期間が満了した。今月7日と14日放送の
フジテレビ系「石橋、薪を焚べる」(火曜深夜0時25分)にもゲスト出演し、執行猶予期間満了後初の
地上波番組出演を果たす。

214 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 22:54:57.16 ID:KUxZb3rQ.net
木村花さん母のヤラセ告白でフジに非難 問われる制作側の責任
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200703-00010000-jisin-ent
7/3(金) 6:33配信

「テラスハウス」(フジテレビ系/Netflix)に出演していたプロレスラーの木村花さん(享年22)
の母親である響子さん(43)が「花の名誉を回復してあげたい」といい、週刊文春の取材に応じた。
その様子を7月1日に「文春オンライン」が報じたところ、告白内容が波紋を呼んでいる。

花さんは番組の第38話「コスチューム事件」で、同居人が彼女の試合用コスチュームを乾燥機で縮ませたことに激怒。
「人のこともっと考えて暮らせよ!」「ナメんのもいいかげんにしろよ」といい、彼の帽子を叩き落とした。
そのシーンがキッカケで誹謗中傷を受けることになった花さんは精神的に追い詰められてしまい、
5月23日に自ら命を絶ったとみられている。

当時、フジテレビの遠藤龍之介社長は花さんが亡くなったことに対し
「刻々変化する出演者の心の在り方という大変デリケートな問題を番組としてどう扱っていくか、
時としてどう救済していくかということについて向き合う私どもの認識が十分ではなかったと考えております」
などとコメント。そして、検証チーム立ち上げの意向を明らかにした。

そんななか「文春オンライン」で響子さんは、生前の花さんが
“番組サイドからヤラセの指示があったと涙ながらに示唆していた”と告白。
「コスチューム事件」の際には「いいじゃん、あんな奴、ビンタぐらいしたらいいじゃん」
と言われたようだとも明かしたという。いっぽうフジテレビは、ヤラセについて
「検証作業を進めている最中ですが、ご質問にあるような事実はございません」と答えたという。

215 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 22:55:16.65 ID:KUxZb3rQ.net
■「どのように責任をとるのか」

響子さんは1日、Twitterで「文春オンライン」の記事を拡散。
《ひとりでも多くのひとに事実を知ってほしいです 真実を見極めてほしいです
花は最後まで必死に 生きようとしていたと思います》と投稿した。

ツイートには1.6万の“いいね”がつき、
《まだ気持ちが癒えない中、真実を伝えてくださりありがとうございます》
《花ちゃんの必死に踏ん張っていた想いが伝わってきました》
《読めば読むほど、苦しくて悲しくて悔しくて、そして辛いです》
といったリプライが届いている。

いっぽう、制作側を非難する声が殺到。ネットではこんな声が上がっている。

《製作陣はこうやってヤラセで事件作って番組盛り上げていたんだろうけれど、
その内容がもたらす結果についてまで責任負うつもりは無かったんだね》
《「誹謗中傷を繰り返すのはやめよう」などと情緒的に、制作者の責任を
曖昧にしていい問題ではなく、放送倫理の問題》
《この子はプロレス界では逸材だった。フジテレビをはじめ、この番組の制作に
かかわった人々はどのように責任をとるのか》
《制作側の事実確認と責任追及をさらに徹底すべきです》

216 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 22:59:08.97 ID:KUxZb3rQ.net
結婚後に一度も会わずに「リモート離婚」“リモート入籍”から衝撃的な離婚に至った理由とは〈dot.〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200702-00000029-sasahi-soci
7/3(金) 16:00配信

新型コロナウイルスの蔓延は、人と人との関係性も大きく変えた。恋愛においてもリモートが活用され、
一度も会わずに入籍するカップルも誕生した。だが、結婚後に一度も会うことなく「リモート離婚」
に至ったケースはまれだろう。当事者にその特異な“結婚生活”を聞いた。

***

「楽しみだな」

今年1月、東京都に住むエステティシャンのA子さん(34)は弾む気持ちを胸に、イタリア行きの航空券を購入していた。

A子さんには婚約者がいた。相手は9歳下のイタリア人の男性だ。彼とは4年前、ワーキングホリデーで
オーストラリアに滞在していた時に出会った。当時、英語がほとんど話せなかったA子さんにも、
彼は優しく接してくれた。そんな優しさとイタリア仕込みの楽観的な性格にひかれ、ほどなく交際が始まった。

2人で日本に住むようになり、彼は1年半、日本語の専門学校で学んだ。イタリアの創作料理店で培った
スキルを活かし、将来は日本のホテルのレストランで働くことを目指していたという。学生ビザの期限
が切れようとしていた昨年9月、2人で今後のことを話し合い、自然と「結婚」の話に行きついた。

「配偶者ビザが取れれば、彼の在留期間にとらわれず、ずっと2人で一緒に過ごすことができる。
この時は希望しかありませんでした」(A子さん)

配偶者ビザは、申請から許可が下りるまでに平均で数カ月がかかる。その間に学生ビザで滞在できる
期限を超えてしまうため、9月に彼はイタリアに一時帰国し、アルバイトで新生活に向けた資金をためながら、
ビザに必要な書類の準備を進めることにした。入籍の時期は、半年後の4月ということで話が一致した。

2人は遠距離の間も、こまめに連絡を取り合った。予定通り、4月の入籍に向けて出生証明などの書類を郵送してもらった。

「年明けにはイタリア行きの航空券とガイドブックを買って、彼の両親へあいさつに行く際のプランも立てていました」(A子さん)

217 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 22:59:28.53 ID:KUxZb3rQ.net
状況が一変したのは今年2月。世界中で瞬く間にコロナウイルスが蔓延し、イタリアでは本格的なロックダウン
となった。彼は買い物以外、家から一歩も出られない。お互いの国を行き来することは難しくなったが、
すでに書類は整っていたため、「リモート入籍」に迷いはなかった。入籍に向け、A子さんは平日に休みをとり、
大使館や区役所などを往復した。「休みなのにごめんね」と気遣ってくれる彼のために、足を動かすこともいとわなかった。

そして3月24日、A子さんは2人分の婚姻届を携え、役所に1人で提出した。結婚をしたという実感はあまり湧かなかったが、

「無事に入籍できて、とにかくほっとしました」(A子さん)

彼も電話越しに、「これで僕たち2人はオフィシャルだよ!」と喜んでくれていた。
あとは配偶者ビザの申請をしつつ、コロナの収束を待つだけだ。

ところが入籍から数週間後の4月上旬、日本でも「緊急事態宣言」が出され、前向きなA子さんの心境にも
陰りがみられるようになる。彼の働こうとしていた飲食業界も軒並み閉店し、就職のめどが立たなくなったからだ。
コロナ前の、積極的に外国人を受け入れるようなインバウンドの機運もすっかり消えてしまった。
日本に来られたとしても、この経済状況では当面、外国人の雇用は期待ができない。

さらに、ロックダウンが強行されたイタリアにいる彼は数カ月間、家から一歩も出られず、収入が途絶えていた。
渡航や新生活のために蓄えていた貯金も、大半を使い果たしてしまっていた。

先が見えなさすぎる……A子さんの不安は募るばかりだった。

「このままだと、入籍から一度も会えずにバツが付くかも」

そんな不安が頭をよぎった。

それでも5月の半ばまでは、彼の気持ちは前向きだったようだ。

「夏には一度、コロナが落ち着くかもしれない。
来られるようになる場合に備えて、配偶者ビザを申請するための書類を準備しておいて」

そんな彼の言葉に安心しつつも、A子さんの心の中では「貯金がゼロで仕事もないのに大丈夫なのか」
という現実的な不安はぬぐえなかった。

「別れよう」

218 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 22:59:40.24 ID:KUxZb3rQ.net
5月末、彼の口から発せられた突然の言葉にも、A子さんは食い下がる気力がなかった。「仕方ないかな」と別れ話を受け入れた。

前のめりだった彼の気持ちに急激な変化が表れた理由もわかる。イタリアではこの数日前に本格的な
ロックダウンが緩和され、電話越しの彼は「久しぶりに友達と会った」と楽しそうに語っていた。

「ロックダウン中は、家族としか話せなかった。久しぶりに地元の仲間と会って、やっぱり安心したのだと思います。
それに彼は、友達や家族を大事にするタイプの人。こんな状況では、家族や友人と離れてまで日本に暮らす
イメージはもてないのも当然です。気持ちが保てなくなるのも仕方ないかなと思います」(A子さん)

日本に来たところで、「うまくいかない」という予感はあった。コロナの影響で、A子さんも収入が2割減った。
働き口のない彼を養いながらではとても生活が立ち行かない。

「(来たとしても)家賃が払えない、飲みに行くお金もない、服も買えない。きっと我慢の連続だったと思う。
愛はお金じゃないと言うけれど、最低限暮らせるお金がないと、人間関係もギスギスしてしまう。
これで無理やり頑張って暮らしていたら、お互いすり減って、もっと悲惨な別れ方をしていたかも」(A子さん)

入籍して3カ月半、一度も会わずに離婚することになった。離婚届もリモートだ。

「一緒にいるために、一生懸命やれることはやりました。人と人の縁は、めぐりあわせとタイミング。
それが合わなかったなら仕方がない。『私と彼はきっと、そういう運命だったんだな』と思うしかありません」(A子さん)

4年間一緒にいて、たくさんの時間を共有し、遠距離恋愛のさまざまな苦難も乗り越えてきた。
それだけに、傷はまだ癒えていない。今は友人と飲み明かして、ふさいだ気分を発散している。

「まさか本当に、結婚から一度も会わずにバツが付くなんて。でもいつか、この『まさか』を笑い飛ばせていればいいな」

(AERAdot.編集部/飯塚大和)

219 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 23:02:33.78 ID:KUxZb3rQ.net
撮影方針に従わせる誓約書 テラスハウス、出演者と交わす
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200703-00000155-kyodonews-cul
7/3(金) 19:09配信

フジテレビのリアリティー番組「テラスハウス」に出演したプロレスラー木村花さん(22)
が、視聴者らから誹謗中傷を多数受けた後に死去した問題で、制作側がスケジュールや演出を含む
撮影方針に従わせる誓約書を出演者側と交わしていたことを、同局が3日、定例会見で明らかにした。

フジによると、誓約書には「スケジュールや撮影方針(演出、編集を含む)に関して、全て指示・決定に従う」
との項目があった。誓約内容に違反して制作に影響が出た場合、出演者側が1話分の制作費を
最低額とする損害賠償を負う内容も盛り込まれていた。

フジは「無理強いなどはない」「感情表現をねじ曲げるような指示はしていない」とし、
「演出とは段取りなどのことで、スタッフの言うことを全て聞かなければならないということではない」
と強調した。フジは事実関係の検証のため関係者の聞き取りなどを進めている。

220 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 23:19:28.69 ID:KUxZb3rQ.net
富士通が国内オフィス半減 3年後めど、在宅勤務継続で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200703-00000132-jij-bus_all
7/3(金) 21:18配信

富士通がグループ会社を含めた国内のオフィスのスペースを3年後をめどに
半減させることが3日、分かった。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、
富士通は緊急事態宣言の解除後も在宅勤務を基本とする方針を継続。
オフィスに出社する従業員を最大25%に抑えており、固定的なオフィスの削減に踏み切る。




日立製作所、「週2〜3日出社」を導入する理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200701-00359800-toyo-bus_all
7/1(水) 5:31配信

コロナ禍をきっかけに、働き方が大きく変わる可能性が出ている。
日立製作所は感染の収束後も、社員の働き方は在宅勤務を標準としていく方針を発表した。
在宅勤務そのものが目的ではなく、在宅勤務を変革のドライバーとして、1人ひとりの仕事・役割と
期待成果を明確にする欧米流の「ジョブ型人財マネジメント」への転換を加速するためだ。
日立はリーマンショック時に7873億円という国内製造業で過去最悪となる最終赤字を計上。
川村隆元会長兼社長(前東京電力ホールディングス会長)、中西宏明会長(日本経団連会長)、
東原敏昭社長の歴代3トップのもとで、10年以上にわたって事業の選択と集中を大胆に進めてきた。
同時に、グローバルトップ企業を目指して優秀な外部人材獲得に向けたジョブ型への働き方改革を進めてきた。

日立の働き方改革を推進してきたCHRO(最高人事責任者)の中畑英信執行役専務に在宅勤務導入の狙いを聞いた。


■「在宅勤務率5割」の狙い

――新型コロナウイルスが収束した後も、2021年4月以降は「週に2〜3日、(勤務日の)50%程度を在宅勤務にする」
方針を発表しました。その狙いは何でしょうか。

事業のグローバル化を今後進めるうえで、多様な人材や働き方が必要になるからだ。

優秀な人材を広く採用するためには、日本に多い(年功序列型の人事制度である)「メンバーシップ型雇用」ではなく、
職務(仕事の内容)を明確にし、そこに適切な人材を配置する、海外で主流の「ジョブ型雇用」が必須と考えている。

221 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 23:20:09.89 ID:KUxZb3rQ.net
そのためには場所も時間も超えて仕事をする必要があり、それが在宅勤務にもつながる。
今後、本格的な運用へ向けて労使で話し合いをしていく。


――なぜ5割なのですか?

外出自粛期間中は在宅勤務率が9割と高かったが、今後はおそらく出社が増える。
今回、在宅勤務について3万人を対象に社内調査をしたが、いろんな意見が出た。
「効率が上がった」「あまり変わらない」が半分。一方で「効率が少し下がった」という意見が4割ぐらいあった。

効率が下がった理由の1つはIT環境。パソコンの処理速度が遅い。
2つ目はダイレクトコミュニケーションができないので(仕事が)やりにくいということだ。
これらの課題はある程度残るため、外出自粛期間中のように高い在宅勤務率の確保は難しいと思っている。
アメリカにある子会社の日立ヴァンタラは、平時でだいたい6割ぐらいが在宅勤務をしており、それぐらいが目安になるとみている。

もちろん出社をしないと難しい人もいる。エレベーターやエスカレーターなどの保守サービス、銀行や自治体の
システムエンジニア、工場勤務の従業員がそうだ。エンジニアでも大容量データを扱う場合、家のパソコンでは
限界がある。そういう出社せざるをえない人々には手当を別途出していく。


――在宅勤務を全社の基本にするというのは大転換ですね。

日立は1999年から在宅勤務制度を導入してきたが、利用者は少なかった。週1回使う人が約5%、月1回が13〜14%程度だ。
しかも、育児や介護などやむをえない理由のある人ばかりだった。

普通に出勤できる人が使わない理由は、「自分だけ在宅してほかの人が出勤していると迷惑をかけてしまっているのではないか」
という負い目があるからだ。ところが、今回のコロナ禍でそうしたものが半ば強制的に消えた。今は社長以下が在宅勤務で、ハードルはなくなった。

■ジョブ型雇用の課題とは

――ジョブ型雇用へ転換加速するきっかけが在宅勤務になるのでしょうか。

そうだ。いわゆる新卒で仕事を決めずに入って、人に仕事をつけて社内で育成し、ローテーション(異動)しながら
ポストが上がっていき、最後は定年という形にはもうしたくない。
こうしたメンバーシップ型(の雇用)ではなく、仕事に人をつける形にしたい。それがジョブ型だ。

222 :愛と死の名無しさん:2020/07/03(金) 23:20:25.23 ID:KUxZb3rQ.net
多様な人材は日立の中だけでなく、外部にもたくさんいる。そうした人を採用するためにはジョブ型が欠かせない。
今の日本は300万人ぐらいの転職市場があるとされるが、それでもまだ流動性が少ない。
転職時のハードルが高くなるのは、メンバーシップ型雇用の企業がほとんどだからだ。

1つの会社でずっと育っている人が多い中に、外から入っていくのはかなりのチャレンジになる。
そこでは仕事もあまり明確になっていない。これをジョブ型に変えれば、転職もしやすくなる。


――具体的にどのようにしてジョブ型へ転換させていくのですか。

今、日立ではジョブディスクリプション(職務記述書)を作っている。
会社は「このポジションはこんな仕事で、こんな経験やスキルが必要です」とオープンにする。

社員にも自分のやりたい仕事や保有するスキル、キャリアプランなどを書いてもらう。
自分のスキルと見比べて自分でやりたい仕事に手を上げるようにする。10人ぐらい集まると、
その中から会社が最適な人をアサインする。それは年齢に関係ない。あくまでも経験やスキルで選ぶ。
そうすると優秀な人材が最適なポジションにいくことになり、アウトプット(成果)が出るはずだ。生産性も上がるだろう。

日本企業の生産性が上がっていない最大の理由は、成長する事業に人を持っていけていないからだ。
企業には残念ながらこれ以上伸びない事業もあるが、そこが意外と忙しい。
利益があがらないのに、そういう事業に限って優秀な人材が張りついているケースがある。
日本全体でも日立でもそうで、それを解消していきたい。

「週刊東洋経済プラス」のインタビュー拡大版では「人事評価や管理職の仕事がどう変わるか」
「人事制度改革の取り組み」「今後の採用の在り方」についても詳しく語っている。


冨岡 耕 :東洋経済 記者

223 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 13:59:08.33 ID:4DjpcGIo.net
誰が木村花さんを追い詰めたのか?…契約書の存在認めたフジテレビ社長会見であふれ出た疑問
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200704-00010000-sph-ent
7/4(土) 11:05配信

1人の将来性にあふれた女子プロレスラーを死に追いやったものとは何だったのか―。
集まった記者全員が知りたかったのは、その一点だった。
3日、東京・台場のフジテレビで行われた遠藤龍之介社長(64)の定例会見。新型コロナ余波のため、
記者を入れての開催は3月27日以来3か月ぶり。1社2人までに絞られた記者にも検温、消毒が義務づけられ、
前列に並んだ幹部6人もアクリル板越しに返答する厳戒会見の中、遠藤社長が沈痛な表情で言った。
「改めまして木村花さんの逝去に関して哀悼の意を表したいと思います」―。

同局系恋愛リアリティー番組「TERRACEHOUSETOKYO2019―2020」(テラスハウス)に出演していた
女子プロレスラー・木村花さん(享年22)が急死したのは5月23日。都内の自宅マンションのベッドで
心肺停止状態で見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された美形レスラーは、近未来の米トップ団体
・WWE移籍も期待される大器だった。
リング外でもNetflix(ネットフリックス)で先行配信され、昨年6月からはフジテレビオンデマンド(FOD)
でも配信スタート、同年7月からは地上波でも放送されていた「テラハ」に昨年9月から出演。
キュートなルックスと歯に衣(きぬ)着せぬ発言で人気者になっていた。

「テラハ」は東京のシェアハウスを舞台に男女6人の共同生活を描く番組だった。
花さんもネットフリックスの世界配信のおかげでプロレスの枠を超えた人気者となっていたが、
3月31日に配信、地上波では5月18日深夜に放送された第38話で事件は起こった。
花さんが「夢の舞台」と表現した今年1月4日の新日本プロレス東京ドーム大会で着用。
「命と同じぐらい大事なもの」と言う10万円以上するコスチュームを入れていた洗濯機を男子メンバーが誤って操作。
色あせ、縮んでしまったため、着られなくなる「コスチューム事件」が発生したのだ。
この放送回で、花さんは男性メンバーを強い言葉で叱責(しっせき)。
かぶっていた帽子を手で払うなどの言動にSNS上での批判が殺到した。

224 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 13:59:26.07 ID:4DjpcGIo.net
放送後、花さんのSNSには1日100件以上の罵詈(ばり)雑言の書き込みが殺到した。
花さんは23日未明に「愛しているよ」と愛猫と一緒の写真を投稿した直後に急逝。
画像の上には「愛してる、楽しく長生きしてね。ごめんね」と文字を乗せ、更新したストーリーズにも
愛猫との別カットの写真に「さようなら。」という文字をかぶせていた。
今月2日発売の「週刊文春」のロングインタビューに応じた花さんの母で元女子プロレスラーの木村響子さん(43)
は花さんが所属事務所を通じて番組出演時にフジと制作会社との間でかわした「同意書兼誓約書」に
「(制作側の)演出意図に従う」という文言があったと暴露。「ひとりでも多くのひとに事実を知ってほしいです」
と訴えた。母の悲痛な叫びの直後の会見となっただけに記者たちの質問も、この件に対するフジの対応に集中した。

同局の番組配信の責任者でもある大多亮常務(61)は、まず「テラハ」の打ち切りが発表された5月27日
に社内横断の形で構成された検証委員会が設置され、問題点を検証中であることを明かした。
「現在、検証につきましては事実関係の精査中です。まだ終わっておりませんので、詳細については
申し上げられませんが…」と前置きした大多氏は「検証のポイントは3つあります。1つは番組の制作過程
において、問題点はなかったか。まったくなかったシチュエーションをあたかもあったかのように作り上げる。
今回で言えば、『コスチューム事件』自体を作りあげることはなかったか。ゼロから1を勝手に生み出すような
ことはなかったのか。2番目に出演者の意思に反して、行動、言動などを無理強いさせることはなかったか。
3つ目が心のケアについてです」と話した。

響子さんが明かした契約書については「契約は事務所を通じてかわしましたが、出演者にこうしなければ
ならないと無理強いすることはなかった。損害賠償もマネジメントの方がいる場合、事務所を交えて同意
した上でやっている。ゼロから一をつくる、こうしたことをして欲しいという(出演者の)感情表現、
行動を曲げるということはなく、演出上の全てに従うという契約ではないです」と説明した。

225 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 13:59:45.25 ID:4DjpcGIo.net
「一部で報じられているスタッフによるビンタの強要などの事実は出てきていません。一方で『テラスハウス』
という番組は出演者とスタッフが多くの会話をして作り上げる撮影の中で出演者への提案やお願いはあります。
あくまで相談してやっています。ただ、感情表現をねじ曲げるような指示は出していないということです」と強調した。
花さんが番組をやめたがっていたのに、やめさせてもらえなかったという疑惑についても、大多氏は
「卒業に関してもスタッフから、こうしてくれという話はない。ただ、本人への相談、提案はありました。
こんな時期がいいのではないかという形で花さんの意向も踏まえて検討していたというのは、(調査の)
ヒアリングを通じて上がってきました。無理強いしたことはないです」とした。

さらに匿名で投げつけられる言葉の数々に深く傷ついていただろう花さんへのケアについても「もちろん、
いろいろな形でスタッフが心のケアはしておりました。彼女の方から相談もあり、SNSも炎上していたので、
こうした方がいいのではないかなど、何人かのスタッフで話を聞いていたという実態が出てきています」と答えた。
明らかにされた契約書の存在、番組制作の現場での動き、出演者の心のケアについて現時点で判明している
事実について、大多氏は、あくまで“現在、話せる範囲”ながら、真摯に答えていると、私は思った。
しかし、一点だけ、どうしても聞くべきことが残っていた。

それはテレビ局の根幹である番組編成上の問題。ネットフリックスでの配信直後から花さんの言動に多くの
批判が集まっていた「コスチューム事件」の動画を番組の公式YouTubeに2か月経過した5月14日にアップし、
4日後の18日には地上波でも放送。火に油を注いだ形となったことにこそ、フジの大きな責任があると
思っていたから、そのまま聞いた。
「ネットフリックスの段階で、すでに炎上が起こっていたのに、その2か月後に、はるかに影響力の大きい
地上波での放送に踏み切った点に問題はなかったのか?」―

こちらをじっと見た大多氏は「少なくともネットフリックスで配信して炎上したことは事実でありますが…」
とした上で「木村花さんご本人とスタッフがいろいろな話し合いをして配信、放送したものです。

226 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 14:00:20 ID:4DjpcGIo.net
(放送を)『やめてくれ』と言われたものを無理矢理、放送したわけではありませんし、話し合いの中で配信も
行われたと聞いています」と答えた。
そう、あくまで花さんの意思を確認した上で地上波放送に踏み切ったとする答えだったが、私の胸には一つの疑問が浮かんだ。
果たして、所属するプロレス団体「スターダム」、もっと大きく言えば、女子プロレスの知名度向上も目指して、
「テラハ」出演を決めた花さんに「放送をやめてくれ」という言葉が口にできただろうか。リングを離れれば、
22歳の一人の女の子に過ぎない花さん。その心の揺れは「リアリティー番組」という売り文句のもと、1日中、
密着して撮影を続けるスタッフこそが気づき、ケアすべきだったのではないだろうか。

さらに言えば、「スターダム」側にも看板選手として送り出した花さんの悩みを常にすくい上げ、心の危機を
察知する存在がいなかったのかと言う疑問も残る。正直、フジだけの責任とするのには無理がある。
ただ、1人のスーパースター候補生が、その名のごとく、はかなく散ってしまった今、何をいってもむなしい。
花さんの死をきっかけに政府がネット上での悪意のある投稿を抑制する制度づくりの議論をスタート、
発信者特定手続きの簡素化や厳罰化へ舵を切ったという動きについても「遅きに失した」という思いしかない。

今はただ、花さんの死から41日が経ったこの日、フジテレビの会議室で大多氏が口にした
「近々、この検証結果はまとまります。ご遺族の気持ちも踏まえながら公表していく予定です」
という言葉の結果を、じっと待ちたいと思う。(記者コラム・中村健吾)

227 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 14:07:20.32 ID:4DjpcGIo.net
日本で最初に路面電車「ワンマンカー」が走った、東京でも大阪でもない意外な場所とは?〈AERA〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200703-00000072-sasahi-life
7/4(土) 7:00配信

1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに
当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。
今回は路面電車では定番となった「ワンマン運転」のルーツをたどってみた。

***

現代では路面電車のワンマン運転は定番になっている。

しかしながら、函館や広島などで不定期に運行される「車掌」が乗務した復元電車に接すると、
車掌が肉声で行先案内をしていた往時の車内が無性に懐かしくなる。

いっぽう、大量輸送を担う都市の鉄道では、東京メトロ丸の内線や南北線、東急電鉄池上線や多摩川線、
横浜市営地下鉄など、多くの路線でワンマン運転が実施されている。最新のニュースでは、JR東日本・
京浜東北線が2024年を目途にワンマン運転に移行することが発表された。少子化による乗務員の確保と
コスパの観点からも、同線がモデルケースとなって、他線区のワンマン化を促進していくことと思われる。

都電にワンマン運転が導入されたのは意外に遅く、最後まで残存した27・32系統が荒川線に改称されてからのことだった。

冒頭の写真は1977年に登場した新7000型だ。旧7000型の主要機器を流用して、ワンマンカー仕様の新車体
に艤装した車両だ。運転当初はワンマンカーと在来車の混合運転だった。左隣に写っている車掌が乗務する
在来車と外観を区別するために、青帯の塗装に変更されている。7000形は31両が就役したが、不足分は従来
の7500型14両をワンマン化改造して補い、翌1978年4月に全線でワンマン運転を開始している。

■国内初の路面電車ワンマンカーは…

では、路面電車で国内初となるワンマンカーが誕生したのはどこか?

答えは、1954年の名古屋市交通局(名古屋市電)だ。

閑散線区の下之一色線と築地線で運転され、この路線には尾頭橋(おとうばし)と築地口(つきじぐち)の
全線13800mを結ぶ70系統の市電が運転されていた。また、尾頭橋〜稲永町の11100mは単線で敷設されていた。

228 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 14:07:56.15 ID:4DjpcGIo.net
写真は、70系統の区間運転随時系統(尾頭橋〜下之一色)である71系統に充当されたワンマン仕様の1700型だ。
ワンマン運転を表示する紺帯の外装で、集電装置がビューゲルからZパンタグラフに換装されていた。筆者は
下之一色線の撮影と無縁だったため、畏友である元東武博物館名誉館長・花上嘉成氏から所蔵作品をお借りしている。
ちなみに、下之一色線と築地線は1937年に下之一色電車軌道と築地電気軌道から名古屋市が引き継いだ路線で、
1969年2月に廃止されている。

■岡山電気軌道に見るワンマン運転の形態

次のカットは岡山市を走る岡山電気軌道(岡山電軌)のワンマンカーが、番町線の終点番町停留所で発車を待つシーンだ。
鋼製ながら古色蒼然とした100型低床式四輪単車が、周囲のひなびた風景と調和している。「ワンマンカー」と赤帯に
白抜きされた表示がちょっと控えめで、微笑ましく感じられた。この番町線にワンマン運転が導入されたのは1956年だった。
同線は全長900mの単線で敷設された短距離不採算路線のため、経営合理化に向けて白羽の矢が立ったわけである。

ワンマンカーの車内ショットも紹介しよう。

乗客は前扉から乗って、後扉から降りた記憶があるが、今となっては定かではない。運転台には運転士用の座席、
料金箱、後方監視用のミラーがあり、空気作動の自動扉操作コックも見える。車内は木製のアンティークな造りで、
市内中心部に出掛けるご婦人方で賑わっていた。

岡山電軌は他に東山本線と清輝橋線の二路線があるが、いずれも複線で敷設されている。番町線が廃止されたのは
1968年5月で、現在も盛業中の東山本線、清輝橋線の全線がワンマン運転化されたのが、1970年だった。

■豊橋鉄道のプリミティブなワンマンカー

愛知県豊橋市を走った豊橋鉄道柳生橋支線は1960年12月からワンマン運転が開始されている。この路線も全長900m
の単線で敷設されており、前述の番町線と一脈通じるものがある。訪問時にはワンマン仕様に改装された500型
高床式四輪単車が稼働していた。

次の写真は、終点の柳生橋停留所で折り返しを待つワンマンカーだ。画面右端奥に柳生川が流れており、この電車道
を直進すると、豊橋鉄道渥美線と直角に交わる踏切に続いていた。その右手に渥美線の柳生橋駅が所在する。

229 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 14:12:24.90 ID:4DjpcGIo.net
この500型は名古屋市電から譲り受けた戦前製の鋼体化車両。軽快な外観の割に、機能は前近代的な電車だった。
ワンマン仕様への改装は最低レベルで施工されたため、「最もロースペックでプリミティブなワンマンカー」
といっても過言はない。

この500形は空気制動装置がないために、手用ブレーキのみを装備していた。警笛は床下に装荷したフットゴングで、
床上のペダルを足で踏む仕組みだった。運転士は起立して運転しないと、手用ブレーキハンドルと警笛が扱えないため、
運転座席は省かれていた。扉の開閉も手動であるため、運転士側の扉しか開閉できず「前乗り・前降り」の乗降方法だった。
車内放送は低電圧電源が得られないため、運転台にある伝声管を使って、吹奏楽器を思わせるラッパ状の拡声器から
肉声を車内に流していた。

ちなみに、豊橋鉄道豊橋市内の本線は東田本線(あずまだほんせん)と呼称されており、全線にワンマン運転が導入
されたのは1971年だった。また、柳生橋支線は1976年3月に廃止されている。

ワンマン運転になった荒川線に乗車すると、録音された無味乾燥な車内放送が聞こえてくる。往時は名滑舌の車掌の
肉声に、乗客が喝采を贈った路線もあったそうだ。発車時に聞こえる「チン・チン」という信鈴の響きだけが、
旧き佳き日を彷彿とさせる。

■撮影:1977年11月23日

◯諸河 久(もろかわ・ひさし)
1947年生まれ。東京都出身。写真家。日本大学経済学部、東京写真専門学院(現・東京ビジュアルアーツ)卒業。
鉄道雑誌のスタッフを経てフリーカメラマンに。著書に「都電の消えた街」(大正出版)、「モノクロームの私鉄原風景」
(交通新聞社)など。2019年11月に「モノクロームの軽便鉄道」をイカロス出版から上梓した。

※AERAオンライン限定記事

230 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 14:15:16.11 ID:4DjpcGIo.net
年収600万の手取りはどれくらい? 誤解してない? ちゃんと知っておきたい「本当の年収」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200703-00010001-withonline-life
7/3(金) 12:21配信

■あなたの昨年の「年収」「手取り」いくらでしたか??

あなたは昨年の年収を聞かれたらすぐに答えられますか?? さらに、年収の手取り額は?
よく使う言葉なのに、実はぼんやりとしかわかっていない「年収」の真実を知って、将来のための
マネー計画を立てましょう! 今回はファイナンシャル・プランナーの深田晶恵さんに
「年収」と「手取り」について説明してもらいます。

■こんなふうに考えている人、要注意です!

「結婚相手が高年収なら、私は仕事を辞めちゃおうかな」
⇒ そもそも“年収”って何か知っていますか?

■こんな誤解していませんか??

\誤解 その1/
年収600万円の手取りはいくらか知っていますか?

\誤解 その2/
共働きの手取りは夫ひとりの手取りよりお得なんです!

\誤解 その3/
20代なら、保険より貯金を!

まずは、自分の年収を知るところからはじめましょう。

■年収「600万円」のイメージと現実はまったく違います!

<深田さん's Advice>
「クレジットカードを作るときに記入したり、婚活でも必ず話題になるのが年収ですよね。
多くの独身女性が、相手の年収600万円以上を希望しているというけれど、20代後半〜30代の独身男性で
年収600万円以上の人は約5%と言われているんですよ」(深田さん)

231 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 14:15:31.78 ID:4DjpcGIo.net
ひえ〜っ、それは狭き門……。でも、夫の年収が600万円あるなら、仕事を辞めてもいいと思っている女子は多そう。
「そうね。でも、そもそも年収って何か知っていますか? “年収”は、1年間で会社からあなたのために
支払われたお金の総額(通勤費を除く)。残業代も含まれます。
でも、その全額が実際に使えるお金ではないというのがポイント」

1年間の総支給額=年収は、いわば額面上の金額。実際にもらっているお金は、そこから税金、社会保険料など
を引いた「手取り」というわけ。「年収って、絵に描いた餅なのです。年収600万円だと手取りは約462万円。
しかも、この手取り額はどこにも載っていないから、自分で計算するしかないの。貯蓄計画も手取りを元に考えて」


漠然と「年収600万以上」と思っていても、現実に手元に入る「手取り」とはだいぶ金額の差があることがわかりました。
手取り額を自分で計算するために欠かせないのが、毎年、年初に会社からもらう「源泉徴収票」のチェックです。

◆アドバイスをくれたのは…深田晶恵さん(ファイナンシャル・プランナー)
(株)生活設計塾クルー取締役。外資系電機メーカー勤務を経てFPに転身。個人向けのコンサルティングのほか、
各メディアで活躍中。自他ともに認めるお酒好き。

232 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 16:53:37.45 ID:4DjpcGIo.net
「年収2000万円男性」の結婚を台無しにした一夜
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200704-00359981-toyo-soci
7/4(土) 5:31配信

結婚相談所の経営者として婚活現場の第一線に立つ筆者が、急激に変わっている日本の婚活事情について解説する本連載。
今回の“主役”は、仕事に邁進し、高年収と地位を得てきた自信たっぷりの中年男性。ありのままの自分で勝負しよう
としますが、婚活はそんなに甘くありません。仕事はできても恋愛経験値は20代のまま。そんな男性が陥ってしまった悲劇とは──。

■ 気分は20代、自分の老いを自覚していない

一流企業に勤める40代男性Aさんは、20〜30代は海外赴任で世界を飛び回り、ようやく転勤が終わって東京本社に戻った
タイミングで結婚を考え始めました。「今の年収は2000万円。結婚して奥さんが支えてくれたら、1億円にも手が届く」
と語っていました。

職場ではそれなりの役職についていて、「いい上司」として認められています。ところが、私生活では未婚のまま、
ほぼ2〜3年ごとに転勤を繰り返してきたため、恋愛をろくにしていません。お付き合いをしたとしても短期間で破局。
女性とじっくり向き合った経験に乏しく、恋愛における感覚は20代のように感じました。

こうした男性はAさんに限らず意外と多いんです。このタイプの男性のほとんどは、感覚が20代なだけに自分の老いに
気がついていません。実際は40代半ばのおじさんですから、お腹は出てるし、髪も白くなったり薄くなったりしています。

そういう人への婚活アドバイスは、まず、若い男性の写真をたくさん見せて、「この男の子たちは若くてきれいですよね。
この子たちと同じ土俵で戦わなければならないんです」「肌だってこんなに違うし、スタイルもこんなに違う。
だから若い子以上に努力が必要になります」というような話をします。

Aさんにもそう説得しましたが、最初は「これまで頑張ってきたのに何を頑張るんだ。年収も高いし、貯金だって
8000万円もあるんだ」と憤慨していました。

233 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 16:53:53.58 ID:4DjpcGIo.net
「そりゃ仕事は頑張ったでしょうね。だから結果が出ているし、年収にも表れている。でも結婚するためには何を
してきましたか。恋愛もしてませんし、女性がどんな生き方をして、どんな考え方をしているか知らないですよね?」
と説いてレッスンを始めました。ここまで来るのに1〜2カ月かかりました。

レッスンでは、それぞれの会員に合わせて髪型やファッション、礼儀作法を“婚活向き”に変えていきます。
実際にスタイリストが同行して買い物にも行きます。エスコートも特訓します。

女性がヒールを履いているのに1人でどんどん歩いて行ってしまう、エスカレーターがあるのに階段を勢いよく
下りてしまう、寒い季節に何キロも歩かせる??事前に想定されるNG事項は細かくお伝えしています。

Aさんはずっと「エリートの自分がなぜ女性に媚びなければいけないんだ」という意識が強かったのですが、
「結婚するには、自分を変える必要性を理解しないと。変わろうとしない人は縁遠くなるばかりですよ」
と説得しながら進めていきました。

■焼肉屋から3流シティホテルへ

若い女性を希望していたので、20代女性とマッチング。女性は「こんなに高学歴で素晴らしい人、うれしいです」
と大喜びしてデートを重ね、いよいよプロポーズというところまで進みました。

当日、Aさんを呼んで「今日はプロポーズだよ。きちんとした場所をセッティングして、お花を持ってね」と散々
念を押しました。Aさんは「わかりました」と返事をしていましたが??残念ながらまったくわかっていませんでした。

その日、Aさんが連れて行ったお店は焼肉屋さん。一応、都心の高めのお店だったそうですが、若い女性と膝を突き合わせる
という状況に気持ちが高ぶってしまったのでしょうか。それとも、プロポーズを前に緊張をほぐそうとしたのでしょうか。
お酒を何杯も飲み、ベロベロに酔ってしまいました。プロポーズをリードすべき立場としてありえない大失態です。

しかし、Aさんの過ちはそれだけではありません。あろうことか予定していたプロポーズの場に行かず、お花も買わず、
手を引っ張って3流のシティホテルに連れて行ってしまったそうなんです。

234 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 16:54:20.99 ID:4DjpcGIo.net
翌朝6時、女性から大泣きしながら私のもとへ電話がかかってきました。「プロポーズしてくれるって言っていた
じゃないですか」と。私はてっきりうまくいったものと思っていましたから驚きました。
あれだけ念を押したのに、プロポーズをせずにホテルに連れ込むなんて、断じてあってはならないこと。

女性は「こんないい条件の男性に捨てられたくない」という思いで我慢してついて行ってしまったそうですが、
相手は酔っ払ったずっと年上の男性。いつものエリートビジネスマンの印象は崩壊し、ひどくショックを受けたそうです。
成婚前の性交渉は契約違反。2人とも「成婚料」(性交渉をした時点で成婚とみなす)を払って退会となります。

Aさんは一晩ですべてを壊してしまった自分を心の底から後悔していました。そして、女性分の成婚料も負担したうえで、
「私が失礼なことをしたために彼女の人生をふいにしてしまうのは申し訳ない。彼女は退会させずに、ほかのいい
男性と結婚してほしい」と彼女の活動金の支払いを申し出ました。

しかし、女性のショックは相当なもので、活動をひとまず休むことに。彼女も彼女で「結婚はお金さえあればいい
と思っていたけど、そうではないことに気づいた。頭を冷やします」と、思うところがあったようでした。


■ファッション、鼻毛、ニオイ、解決するのは簡単

Aさんは自分を過信していました。仕事で成功しているのだから、婚活でもありのままの自分で勝てると思いこんでいました。
だから、女性の好みに合わせて髪型やファッション、ふるまいを変えることに対して「媚びたくない」と言い放って
いましたが、それは「媚び」ではありません。スタートラインにつくために最低限しなければならないことです。

外見だけの問題ではありません。相手に合わせることを拒否する人は、お見合いに行っても会話のキャッチボール
ができないので嫌われる。こうして何年も結婚できずに婚活し続けている人は少なくありません。

一方、女性側にはよく「頭髪が薄いとか太っているとか、パッと見の印象ばかり見ないで、男性の仕事や経済力、
人間力などをきちんと見て判断しなさい」と口を酸っぱくして伝えています。男性が「女性に合わせてもいいよ」
という気持ちになりさえすれば、外見はどうにでも変われるのです。

235 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 16:57:37 ID:4DjpcGIo.net
エリート男性は、お金はあるのだから、うまい具合にのせて一緒に買い物に行き、上から下までセットで買えばいい。
弊社内にも美容室があるので、目の前でカットしてもらえばいいのです。そして、1000円程度の鼻毛カッターを
プレゼントすれば完璧(笑い事ではなく、鼻毛が出ている男性は非常に多いんです)。こうして互いに歩み寄れば、
外見問題の6〜7割は解消できます。

もう1つ、忘れてはいけないのがニオイ。
自分のニオイに無頓着な男性は多く、お見合いでも女性から「くさい」というクレームは頻繁にあります。

加齢臭だけでなく、ゴミの日まで部屋に溜めている生ゴミのニオイがしみ込んでしまっているのかもしれません。
ただ、ニオイも解決するのは簡単。デートのときにおうちに行って掃除してあげればいいんです。これで消えます。

ほかの相談所で2、3年婚活を続けても成果が出ず、最後の砦として弊社に来て、それでも「自分は変わりたくない、
変えたくない」という男性はたくさんいますが、説得してレッスンを受けたら別人のようになります。

一方、女性でも「先生」と呼ばれる立場の人や役職が付いている人は、やはり「自分は仕事だけでなく婚活も勝てるはず」
という意識から抜け出せないのか、ものすごく上から目線のことが多いですね。
決まって相手の希望年収は「1000万円以上」と書きます。本人も相当ありますから、そこは譲れないようです。
そして、自分の理想に叶う男性を探し続けますが、自分自身は決して変わろうとしません。

■「転勤」「公立出身」「離婚親」すべてNG

自分の父が経営する会社の事務をしている30代女性Bさん。彼女の場合は、親世代から受け継いだ時代錯誤な偏見
とこだわりにとらわれていました。一家でエリート意識が強く、「上から目線」なところがありました。

例えば、「相手の親が離婚している場合は絶対にダメ」「出身学校が公立はダメ」と言う。
「なぜ?」と聞くと、今どき聞かない差別用語を平気で口にする。

さらに「ブラック企業に勤めている人はダメ」「転勤がある人はダメ」「地方に住みたくない(Bさん一家は東京在住)」
「結婚したら15分以内にママ(自分の母親)に会える距離に住みたい」「38歳以上はダメ」という条件がありました。 

236 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 16:57:53.12 ID:4DjpcGIo.net
Bさんは堅実な都内在住の公務員と、年収1000万円でマンションを1棟持っている御曹司の2人とお見合いし
交際に進みましたが、公務員に対しては「転勤がないのはいいけど、彼の両親は離婚しているからダメ」と言う。
自分の母親に相談しても、やはり「そんなの論外」とキッパリはねられたそうです。

御曹司は経済的にも素晴らしい好条件。こちらならいいのではないかというと、やはりマンション1棟所有には
魅力を感じているようですが、「太っているから嫌」と言う。太っているのはダイエットすればどうにでもなるのに??。

Bさんのように親が昔の価値観であれこれ口を出すケースも多いのですが、婚活においてははっきり言って困りもの。
過去の価値観は婚活の足を引っ張ることもあります。今の社会には当然不適合な考え方もあるわけです。
そういった価値観に変わるように導いていきますが、成婚まではまだ遠そうです。

植草 美幸 :婚活アドバイザー、結婚相談所マリーミー代表

237 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 17:01:26.14 ID:4DjpcGIo.net
イマドキありえないノロさ?日本各地にはこんなに「夜行鈍行列車」があった〈dot.〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200526-00000069-sasahi-life
7/4(土) 16:00配信

夜行列車といえば、まず最初に思い浮かぶのが「ブルートレイン」かもしれない。
かつては寝台車や食堂車を連ねた列車が各地を駆け巡り、新幹線時代になっても広く親しまれてきた。
一方、「ブルートレイン」の華やかさとは無縁に、夜の鉄路を仕事場とした普通列車の夜行も少なからず走っていた。
それはどんな列車だったのだろうか……?

***

■JR発足後にブームを迎えた夜行列車

古い「時刻表」や鉄道雑誌などを開くと、全国津々浦々といっていいほどに夜行列車が活躍していたことがわかる。
かつては、上野駅の通称「地平ホーム」には夕方から深夜にかけて続々と夜行列車が旅立っていったほか、
東京駅も九州や関西方面などに向かう夜行列車が華やいでいたものだ。

やがて新幹線網の拡大と引き換えるように縮小していったが、国鉄分割民営化後に個室寝台などを中心とする
豪華寝台列車が人気を集めることとなった。JR発足後の1990年3月ダイヤを見ると、愛称数で特急20、急行15、普通5
(快速および愛称なし列車を含む)、運転本数で特急26往復、急行15往復、普通3往復+片道2本もの夜行列車が
各地を駆けていたのである(臨時特急「トワイライトエクスプレス」を含む)。

その後の推移については割愛するが、普通列車が複数設定されていた点に注目してみたい(※表1参照)。

残念ながらいずれの列車もすでに姿を消してしまったが、「青春18きっぷ」の定番列車でもあり、シーズンには
多くの旅行者で賑わっていた。現在でも「18きっぷ」シーズンと合わせて東京〜大垣間に臨時快速
「ムーンライトながら」が運行されることがあるのはそのためだ。

私自身は学生時代に中央線沿線で暮らしていたこともあって、上諏訪行き421Mによくお世話になった。
大月と甲府で長時間停車があり、大月では改札を抜け、コンビニエンスストアで食料や飲み物の買い出し
をするのがお約束だった。「18きっぷ」ユーザー以外では登山客御用達列車でもあり、シーズンには
新宿駅地下通路に集合し、駅員の誘導でホームに登っていったのもいい思い出である。

238 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 17:01:52.53 ID:4DjpcGIo.net
■寝台車つき普通列車が走っていた!?

国鉄時代に遡ると、夜行普通列車はまさにありきたりの列車と化す。

1965年4月ダイヤを開くと、東京〜姫路、京都〜鳥栖、門司港(鹿児島本線・肥薩線経由)都城、上野〜青森、
函館〜釧路など、いまでは考えられない長距離の夜行普通列車がそこここに見られる。
東京〜大阪や大阪〜門司、大阪〜新潟などはダブルトラックどころか都合3往復が設定されているケースが
あるほか、上野〜青森は東北本線と常磐線、奥羽本線と3つの経路にそれぞれ夜行普通列車が往復していた。
ダイヤ例を挙げると、青森発(奥羽本線経由)上野ゆきは青森発7時00分、上野着が翌朝5時06分で、所要時間は
22時間6分にも及ぶが、当時はこのようにスケールの大きな普通列車が決して例外的存在ではなかったのである。

いまひとつの注目点が、寝台車を連結する普通列車だ。同ダイヤでは、京都発門司行き(山陰本線経由811列車)
の米子〜門司と、門司港〜長崎(411/412列車)、門司港〜西鹿児島(現・鹿児島中央。511/512列車)、
小樽〜釧路(421/422列車)に2等寝台車が連結されていた。2等寝台はのちのB寝台で、寝台料金は下段が800円、
中段700円、上段が600円。ちなみに初乗り運賃(3キロメートルまで2等)は10円、駅弁が100円程度という時代である。

■愛称つきとなった寝台車連結普通列車

こうした寝台車つき夜行普通列車はその後も引き継がれていった。1976年7月ダイヤを見ると、つぎの列車に
B寝台車連結マークが見られる。

・「山陰」京都〜出雲市
・「ながさき」門司港〜長崎・佐世保(寝台車は長崎編成に)
・「南紀」名古屋〜天王寺(紀勢本線経由。寝台車は新宮〜天王寺)
・「からまつ」小樽〜釧路

1965年と比較すると、門司港〜西鹿児島間列車が急行「日南4号」に格上げされたほかは、ほぼ列車を引き継いでいる。
上野〜青森や東京〜姫路など姿を消した列車も多いなか、伝統のように寝台車つきとして健在しているのが不思議な
気がしないでもない。また、それぞれに愛称がつけられているのは、寝台券発券の関係だと思われる。

239 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 17:02:19.69 ID:4DjpcGIo.net
このうち、門司港〜長崎の当時の所要時間は特急乗り継ぎで3時間50分前後、博多〜長崎だと2時間35分ほどの距離にすぎない。
ガラガラの寝台車を連結していたとは思えず、この距離でも需要があったと考えるのが妥当だろう。
下りの場合、この列車を使わない場合の長崎到着は10時30分(「ながさき」は門司港発22時39分〜長崎着6時39分)
になってしまうことから、この点ではダイヤ面での利便性があったのかもしれない。

■急行との競合もあったが、普通列車ならではのダイヤが武器に

京都〜出雲市の「山陰」のダイヤは京都発22時02分〜出雲市着9時50分だが、米子着は7時34分と出張でも利用しやすい
時間帯となっている。上りでは出雲市発19時09分〜京都着5時25分と早朝着ではあるものの、昼行列車では京都着
12時22分(特急「あさしお1号」)となってしまうため、夜行としての価値はありそうだ。なお、急行「だいせん2号」
(大阪〜大社間)にも寝台車があり競合している。ちなみにB寝台券はともに2000円、急行券は201キロ以上が500円である。

名古屋〜天王寺の「南紀」は1968年から94年にかけて新宮〜天王寺で寝台車を連結していたが、82年に亀山発着に短縮、
84年には新宮〜天王寺の運転となった(愛称はのちに「はやたま」に変更)。この時代、昼行利用では天王寺着が
11時26分(「南紀」は5時00分)、新宮着は13時13分(同5時10分)で、夜行を設定する必要があったに違いない。

小樽〜釧路の「からまつ」は、もし現代に走っているとすれば、自然と選ぶ旅人も少なくないような気がする。
上りでは札幌着が5時36分と早朝に偏るほか、根室からの乗り継ぎも釧路で2時間弱のインターバルがあるなど、
やや使いづらい感があるが、下りの利便性は抜群であった(※表2参照)。

夜行急行「狩勝4号」と競合しているものの、「からまつ」も十分に対抗できるダイヤになっている。
釧路乗り継ぎでの根室着は12時55分と、「狩勝4号」の8時52分着との差が悩ましいところだが、「からまつ」
の乗車率は十分に健闘していたようだ。

240 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 17:02:35.94 ID:4DjpcGIo.net
レイルウェイ・ライターの故・種村直樹氏は「まじめな列車」と「からまつ」を例えたが
(「旅と鉄道No.35/80年春の号」鉄道ジャーナル社)、実用にも便利で地に足の着いた“夜汽車”だったようである。
地味な存在ながら、夜を舞台に旅人を運んできた夜行鈍行列車。ちょっとノスタルジーを覚えつつ足取りをつづって
みたが、かつてはそんな列車に旅を実感したのも確か。わずかでも復活してくれたら……と思わないでもない。(文・植村誠)

植村誠(うえむら・まこと)/国内外を問わず、鉄道をはじめのりものを楽しむ旅をテーマに取材・執筆中。
近年は東南アジアを重点的に散策している。主な著書に『ワンテーマ指さし会話韓国×鉄道』(情報センター出版局)、
『ボートで東京湾を遊びつくす!』(情報センター出版局・共著)、『絶対この季節に乗りたい鉄道の旅』(東京書籍・共著)など。

241 :愛と死の名無しさん:2020/07/04(土) 22:16:02.33 ID:4DjpcGIo.net
テラハ「出演者より視聴率優先」 木村花さんの母が訴え
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200704-00000140-kyodonews-cul
7/4(土) 19:34配信

フジテレビのリアリティー番組「テラスハウス」に出演したプロレスラー
木村花さん(22)が、視聴者らから誹謗中傷を受けた後に死去した問題で、
母の響子さん(43)が4日、共同通信の取材に応じ「(番組は)出演者の人生
よりも視聴率を優先したのが全ての問題では。真摯に向き合ってほしい」と訴えた。

フジは今月3日の定例会見で「出演者の意図に反するような指示はなかった」と強調。

響子さんはフジの主張を「パワハラをする側の論理と同じだと思う。立場の弱い
出演者が反論できる状況だったのか」と批判。「客観的に何があったのかや、
責任を明確にして再発防止策を示してほしい」と話した。

242 :愛と死の名無しさん:2020/07/05(日) 11:35:47.90 ID:yWNysgvR.net
相鉄・東急直通線、工事の真上で連続陥没の不安
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200705-00360743-toyo-bus_all

東海道新幹線の新横浜駅付近を通る横浜市の幹線道路「環状2号線」で6月、2回にわたって陥没事故が起きた。

道路に大きな穴が開いた場所のほぼ真下は、現在建設が進む「相鉄・東急直通線」のトンネル工事現場。
陥没と工事との関連ははっきりしていないが、同直通線の整備主体である鉄道建設・運輸施設整備支援機構
(鉄道・運輸機構)はトンネル工事を中断し、原因の調査を急いでいる。

■約2週間で2回の陥没

「相鉄・東急直通線」は、2019年11月に開業した「相鉄・JR直通線」の羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)
から分岐して新横浜駅・新綱島駅(どちらも仮称)を経由し、東急電鉄東横線・目黒線の日吉駅(同市港北区)
に至る全長約10kmの路線。2022年度下期の開業を目指して工事が進んでいる。
開業後は相模鉄道(相鉄)と東急線が相互直通運転し、相鉄線沿線と渋谷・目黒方面が1本で結ばれる。

2回の道路陥没は、建設中の同線「新横浜トンネル」の上で起きた。

最初の陥没は6月12日の午後2時半ごろ、新横浜駅から北東に約800mほど離れた横浜市営バスの港北営業所近くで発生。
環状2号線の歩道部分から片側3車線の左側車線にかけて路面が陥没し、鉄道・運輸機構によると大きさ
約6m四方、深さ約4mの穴が開いた。

2度目の陥没は6月30日の午前5時半ごろ、1度目の現場からさらに300mほど北東で起きた。
こちらも環状2号線の歩道部分と左側の車線にかけて路面が崩れ、同機構によると大きさ約8×6m、深さ約2mの穴が開いた。

どちらも巻きこまれた車や歩行者はなく、工事関係者にも被害はなかった。

新横浜トンネルは、新綱島駅―新横浜駅間に建設中の地下トンネルだ。
新綱島駅側では東急東横線の下、そのほかの大部分は環状2号線の下を通過する。

同トンネルは、地中を筒状の「シールドマシン」で周囲の土砂を保護しながら掘り進め、コンクリート製の
「セグメント」と呼ばれるブロックを組み立ててトンネルを造る「シールド工法」で建設しており、直径約9.5mの円形。
完成後は複線の線路が通る。

243 :愛と死の名無しさん:2020/07/05(日) 11:36:17.63 ID:yWNysgvR.net
2018年12月に新綱島駅側から新横浜駅に向けて掘進を開始し、鉄道・運輸機構によると
現時点で全長3304mのうち約2750mを掘り進んでいる。


最初の陥没が起きた6月12日は現場から約40m先(新横浜寄り)を掘削しており、
陥没現場付近を掘削したのは6日前の6日だった。
2度目の陥没現場は300mほど手前で、シールドマシンが通過したのは約2カ月前の4月30日だったという。

トンネルの土かぶり(地表面からトンネル上までの深さ)は、最初の陥没現場付近が約18m、2度目の現場付近が約19m。
新横浜トンネルは深さが50m以上の区間もあるが、陥没現場付近はすでに地下にある首都高速道路横浜環状北線
の上をまたぐため、同トンネルの中では比較的浅い場所を通っている。

■発生前に数mmの変位

同機構によると、工事中は地表面の測定を毎日行っており、12日の陥没現場付近では発生の3日前から数mmの
「微少な変位」が見られたため、道路交通への影響を見極めるために観測態勢を強化していた。
ただ、この地表面の変位は「シールドトンネルの掘進に伴う一般的なもの」(同機構)だったという。
30日の陥没現場付近では、事前に地表面の変位はなかった。

12日の陥没事故を受け、同機構は専門家らによる「新横浜トンネルに係る地盤変状検討委員会」を設置。
24日に最初の会合を開き、原因についての調査検討を行った。会合に先立つ22日には陥没箇所の仮復旧も完了した。
2回目の陥没はその矢先に起きた。

2つの現場はバス停1つ分ほどの距離しか離れておらず、新横浜駅や横浜アリーナにも近い通行量の多い場所だ。
立て続けに発生した陥没に、30日に現場付近を歩いていた男性は「2回も続くと、やっぱりちょっと怖い」と話した。

現時点ではトンネル工事と陥没の関連はわかっていないが、地域住民らが不安視するのは陥没事故の再発だ。
6月12日以降、新横浜トンネルの工事は中断しているが、陥没は2カ所ともすでに掘削が完了した場所の上で起きた。

鉄道・運輸機構は対策について「シールドトンネルの工事による地表面の陥没は通常は起こらないが、
当面の対策として詳細な地質調査を行うとともに、地表面の監視を強化している」と説明する。
調査を踏まえて検討委員会で審議し、原因の解明を進める方針だ。

244 :愛と死の名無しさん:2020/07/05(日) 11:36:37.12 ID:yWNysgvR.net
もう1つ懸念されるのは、トンネル工事の中断による相鉄・東急直通線の開業時期への影響だ。同機構は
「今は(陥没の)原因究明を行っている段階で、現時点でお話しできることはない」とする。

同線は各区間で工事が進んでおり、今年2月には羽沢横浜国大駅―新横浜駅間の「羽沢トンネル」掘進が完了。
同機構のウェブサイトに掲載された「土木工事着手率」は100%だ。新横浜駅の部分についても
「地下の躯体の土木工事はおおむね完了している」という。

■過去に開業時期延期も

ただ、相鉄・東急直通線は過去に開業予定時期を延期した経緯がある。
同機構などは2016年8月、開業時期を当初予定の2019年4月から2022年度下期に変更すると発表。
延期の理由は、用地取得の遅れや新綱島地区の地質が想定よりも軟弱だったことなどだった。

相鉄・東急直通線の環境影響評価書には「計画路線周辺にはN値(地盤の強度を表す指標の1つ)5以下を示す
比較的軟らかい地盤を厚く確認できる地点もあり、特に新横浜駅及び綱島駅周辺で多く確認できます」
との記述があり、綱島周辺とともに新横浜駅周辺の地盤の状況に言及している。

工事中断による影響だけでなく、詳細な調査によって新横浜トンネル付近でも新たに地質の問題などが
見つかれば、開業に影響する可能性がないとは言い切れないだろう。

相次いで発生したトンネル工事の上の道路陥没。予定通りの開業はもちろん再発防止のためにも、
工事との関連を含めた早急な原因の解明が重要だ。

小佐野 景寿 :東洋経済 記者

245 :愛と死の名無しさん:2020/07/05(日) 11:49:11.78 ID:yWNysgvR.net
“テラハ史上No.1天使”田中優衣さんが明かす「誹謗中傷の嵐の中にいた地獄の日々」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200705-00038777-bunshun-ent
7/5(日) 11:00配信

恋愛リアリティ番組『テラスハウス』に出演していたプロレスラーの木村花さんが亡くなって1ヶ月が経った。

フジテレビでの地上波放送に加えて、動画配信サービス「Netflix」での配信もされていた同番組は、若者を中心に大ヒット。
2019年5月からは新シリーズ「TOKYO 2019-2020」も始まり、木村花さんは昨年9月にテラスハウスに入居していた。
しかし、新型コロナウイルスによる影響で撮影が中断していた5月23日、自宅マンションで亡くなっていたことが分かった。
番組を見た視聴者からの誹謗中傷に悩んでいたという。

前シリーズ「OPENING NEW DOORS (2017?2018)」に出演し、「テラスハウス史上No.1の天使」と言われた田中優衣さん。
彼女もまた、番組内での言動などについて、多くの視聴者から送られてくる誹謗中傷に悩む日々を送っていた。

田中さんが明かした、“地獄のような日々”とは――。

(全2回の1回目/ #2 へ続く)

◆◆◆

■母から「絶対に死なないでほしい」と言われたあの頃

――木村花さんの死去を受けて、テラスハウスに入居されていた方もインタビューに答えています。
田中さんにもそういうお話はありました?

田中 ありました。でも皆さんがショックを受けていてSNS上でも「ああでもない、こうでもない」と盛り上がっている
   のを見て、そんな時に私が出ていって、何かお話ししても「お前が言うな」と、さらに炎上を?き立ててしまうかな
   と思ったんです。なので、すべてお断りしていたんです。

――いま、このタイミングで話そうと思ったのは何かきっかけがあったんですか?

田中 うーん……。私も東京編を見ていて思うことがゼロではなかったので、お話してみようかなと思ったんです。
   少し時間も経って自分の中でもある程度整理がついたということもあります。

246 :愛と死の名無しさん:2020/07/05(日) 11:49:28.43 ID:yWNysgvR.net
   報道を見た時は、とにかく悲しいことが起こってしまったという衝撃が1番で、それ以上のことが考えられなかった
   けど、徐々に自分がテラスハウスに入居していたころを思い出して……。当時、私も匿名で送られてくる色んな
   コメントや感想にショックを受けていて、周りにすごく心配されましたし、母からは「絶対に死なないでほしい」
   とまで言われていました。

■「ホームで電車を待つときは後ろに気をつけろよ」

――田中さんは前シリーズで、常に批判の矢面に立っていた印象があります。

田中 出演する前からある程度、否定的なコメントや批判は来るだろうなと想像していたんです。たとえ台本や演出がなくても、
   視聴者は実際に会ったことも話したこともない人の、ある一部分だけを見たら、そりゃその人を正しく理解できないこと
   もあると思うので。だからこそ、受け止める心の準備はしていたつもりでした。

   「デブ」「死ね」「キモい」はSNSを更新するたびに必ず送られてきました。さらに放送を追うごとに批判コメントは
   過激さを増していって、「アルバイト先までぶっ殺しに行ってくるわ」とか「ホームで電車を待つときは後ろに気をつけろよ」
   というようなコメントまで送られてくるようになりました。それが毎日100件以上。
   受け止めるとかそういう問題じゃなくなってしまった。

■「ブライダル業界を諦める」という決断と、家族との不和

――出演時は大学4年生。就職活動をされていましたよね。
  最初は「ブライダル業界」を志望されていましたが、誹謗中傷コメントを受けて「ブライダル業界を諦める」という決断をします。

田中 とにかく「人のために何かしたい」「人の幸せを見守りたい」と思って、小さい頃からブライダル業界を志望していました。
   でも諦める決断は全く悩んでないんです。いつものように否定的なコメントが来ていて、その中に「田中優衣がいるところでは
   結婚式を挙げたくない」って書き込まれたのを見て「あ、だめだな」って。

247 :愛と死の名無しさん:2020/07/05(日) 11:49:59.51 ID:yWNysgvR.net
   なかには「内定してもクビにしてもらうまで連絡し続けるから」というコメントもあって会社に迷惑がかかるのはもちろんですけど、
   これ以上、知らない人からのコメントに脅え続けて生活するのも限界でした。それと、母との関係も悪くなって……。

――え、お母さんと?

田中 誹謗中傷コメントのなかには家族に対する脅迫めいたものもありました。どんどんコメントが悪化していくので母も相当心配して
   いたと思うんです。だからこそ余計厳しい言葉になってしまって、「弟たちになにかあったらどうするの?」とか、あまりに私の
   マイナスなイメージが世間に広がってしまって「私の知ってる娘じゃない!」と、喧嘩になったこともありました。
   地元が舞台だったので結構近所の人が見ていて、家族が生活しづらくなったと感じることも多かったみたいです。

■それでも「卒業」を選ばなかった理由

――常に知らない人からの批判と脅迫に耐えながら、自分の夢も諦め、それでいて家族にも相談できない……地獄のような闘いの日々で、
  どうして「卒業」を選択されなかったんですか?

田中 放送されるごとに「ここを切り取られるか」とか「こういう風な見え方になるのか」という戸惑いもありました。
   でも結局、一番安全だったのは「テラスハウス」だったんです。

   もし私が耐えられなくて炎上している真っ最中に卒業をして家に帰ったら、実家を特定されて家族にまで被害が及ぶかもしれない。
   大学もバイト先も公表していたし、テラスハウス自体も特定されていたのですごく怖かった。スタッフやメンバーが誰かしらいる、
   テラスハウス以上に安全な場所なんてどこにもなかったし、逃げるとか逃げないとか自分のことだけを考えて選べる状況じゃありませんでした。

■「1人だけで全てのコメントを受け止めることはできなかった」

――そういう状況で心の支えになっていたのはテラハのメンバーだった?

田中 本当にテラハに来る人って良い人ばっかりで。メンバーと楽しい話をしていれば嫌なことは忘れられました。
   それと、地元の友達が心配してメッセージをくれたりして、周りの人たちが助けてくれたんです。
   1人だけで全てのコメントを受け止めることはできなかったと思います。

248 :愛と死の名無しさん:2020/07/05(日) 11:50:16.45 ID:yWNysgvR.net
   それと、優しいファンの皆さんからいただくコメントはすごく励ましになりました。
   心ないコメントがあってもその一言に救われることもあったんです。

◆◆

< #2 では田中優衣さんに、テラスハウスになぜ出演を決めたのか、そしてリアリティ番組において
「ありのままの自分を出すことは出来るのか」についてじっくり聞いています。>

写真=深野未季/文藝春秋

テラハ出演・田中優衣さんに聞いた「テレビに映る田中さんは“ありのまま”でしたか?」 へ続く


「文春オンライン」編集部

249 :愛と死の名無しさん:2020/07/05(日) 18:06:34 ID:yWNysgvR.net
えっ五反田!?「いえ、足立区・五反野」ワガママ叶う意外な穴場
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200705-00027668-gonline-bus_all
7/5(日) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、東武鉄道伊勢崎線「五反野」。

■町名変更で駅名にだけの残る「五反野」の知名度

「五反野」は東京都足立区に位置する、東武鉄道伊勢崎線の駅です。
各駅停車のみが停まる駅で、1日の乗車数は3.6万人ほどです。

「五反野」というと「えっ五反田」と聞き返されることが多いでしょう。
どのあたりにある街なのかイメージできない人もいるかもしれませんが、東武伊勢崎線「北千住」を出て荒川を渡り、2つ目の駅。
15分ほど歩くと、荒川の河川敷です。駅の南東方向には「綾瀬」。自転車であれば10分ほどの距離です。

「五反野」というのは現在、駅名でしか使われてなく、住所は「足立区足立」。駅北東で「足立区弘道」、
北西で「足立区中央本町」と接しています。昭和初期には「五反野北町」「五反野南町」などという町名が
ありましたが、高度成長期、区画整理などで地名変更が行われ、現在に至ります。
もともと、この地域は低湿地帯で洪水が頻発するため、定住して農業を営むには不向きとされていた土地でした。
しかし河川の改修工事がされると新田開発が進み発展。江戸時代には、綾瀬村内の新五郎新田の小字で「五段野」
といわれた集落ができ、のちに「五反野」と変化したといわれています。

駅名でしか残っていない「五反野」はどのような街なのでしょうか。駅を降りると、通りを挟んで商店が並ぶ
「五反野駅前通り商店会銀座会」。以前は地域密着の個店が多かったと思われますが、目立つのはお馴染みのチェーン店。
その分、地元出身者でなくても使い勝手のいい商店会かもしれません。駅周辺含めて、娯楽施設や目立ったランドマークはなし。
住宅街の駅といった雰囲気です。

250 :愛と死の名無しさん:2020/07/05(日) 18:06:54 ID:yWNysgvR.net
都心勤務の単身者がこの街に目を向けるなら、「北千住」を抜きに語れないでしょう。

「北千住」は昨今、メディアでも取り上げられる機会が多く、人気の街に仲間入り。以前よりも人であふれ、家賃も高騰気味です。
「北千住ほど人が多くなく、でも便利なところに住みたい」「北千住よりも家賃を抑えたい」など、北千住の利便性を享受しつつ、
家賃や落ち着いた住環境を求める人にはぴったりの街だといえそうです。

■「北千住」とセットで、快適な暮らしが見えてくる!?

そんな「北千住」とセットで考えたい「五反野」の単身者の住み心地を見ていきましょう。まずは駅周辺の家賃水準。
駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は5.27万円、11分を超えると6.16万円(図表1)。
駅から離れるほど専有面積が広くなることもあるため、家賃は高くなる傾向にあるようです。同条件の東京都足立区の
家賃水準は、駅10分圏内で5.94万円、11分を超えると5.82万円。「五反野」駅周辺は、足立区の平均よりリーズナブルな家賃水準です。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、25〜29歳で27.5万円、
30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、そこから住民税や所得税などを差し引いた
手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

「五反野」駅周辺は、20代会社員でも検討できる家賃水準です。大手ポータルサイトで検索すると、20代適正家賃内、
駅チカの徒歩10分圏内に、かなり多くの単身向け物件を見つけることができます。そのうち3割が築年数40年超えの築古物件。
一方で建て替えも進んでいて、新築や築5年以下の築浅物件が2割ほどを占めます。専有面積も20?超えの物件も多数揃っています。
居住性を求める人にとって、選択肢が広い街だといえるでしょう。

交通面はどうでしょうか。「五反野」から「北千住」は5分、JR常磐線(東京上野ライン)に乗り換えて「東京」32分、「品川」41分、
東京メトロ千代田線に乗り換えて「大手町」30分、「赤坂」40分、「表参道」45分(所要時間は、平日8時に「五反野」駅を出発した場合の目安)。
「北千住」を起点とし、都心の主要エリアにリーチすることができます。

251 :愛と死の名無しさん:2020/07/05(日) 18:07:15 ID:yWNysgvR.net
買い物環境はどうでしょうか。駅周辺に「サミット」(建替えのため長期休業中)「マルエツプチ」「ビック・エー」とスーパー
があり、ドラッグストアが1店。選択肢は多くはありませんが、最寄り品の購入に困らない程度の店がそこそこ揃っています。

飲食店を見ていきましょう。ファストフード店が1店、ファミレスが1店、牛丼店が2店、中華系定食店が1店と、選択肢は多く
はありませんが、お馴染みの大手飲食チェーン店があります。たまに外食に頼る程度であれば、十分な環境だといえるでしょう。

どうしても「五反田」と間違えられやすい「五反野」。駅前にはそこそこ揃っていて、住む分には快適です。
また2駅都心寄りの「北千住」を起点に考えれば、交通の利便性においても、買い物環境においても、魅力は向上。
住むには落ち着いた環境がいいけれど、繁華街も近いほうがいいというワガママを叶えてくれる街です。

GGO編集部

252 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 22:59:21.98 ID:ayVYU74t.net
大神いずみ、今語る「熱湯コマーシャル事件」24年目の真実
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200706-00000006-pseven-ent
7/6(月) 7:05配信

伝説的バラエティ番組『スーパーJOCKEY』(日本テレビ系)で、ともにアシスタントを務めた松永二三男(69・1974年入社)
と大神いずみ(51・1992年入社)。多くの後輩を育てた松永をして「最も印象深い新人だった」という大神と約20年ぶりの
再会を果たした2人が、昔話に花を咲かせるなか、話題はあの騒動に及んで──。

大神:松永さんにお世話になった話でいえば覚えていますか? 『スーパーJOCKEY』のこと!

松永:そりゃあもちろん。鮮明に覚えてますよ。

大神:「熱湯コマーシャル」の企画の時に、狙ったように私の名前でルーレットが止まったことがあったじゃないですか。
   水着にならなきゃいけないんだけど、私が号泣しながら「無理です!」と断固拒否したあの一件です(笑い)。
   結局、松永さんたちが代わりに熱湯に入ってくださって。

松永:あれは制作部がウケを狙った演出とも言えたね。

大神:実はあの頃、先輩が水着で熱湯風呂に入った件で会議が開かれ「今後局アナがこのような出演をすることは禁止」
   というお達しがあったんですよね。

松永:そうそう! それで私も上層部から「もし収録中、大神に何かあった時は助けなさい」と言われていた。
   案の定、大神の名前でルーレットが止まったので「許されるならば私が入ります!」と横入りしたんだったね。
   まぁ、当時の制作部はウケるなら何でもやる時代だったからね。

大神:私としては会社の命に従って拒否したのに、翌日、アナウンス室に行くと「泣くなんて何をしてるんだ」と非難されるし、
   局には全国から「水着になるのも仕事だろ」って抗議が殺到するし散々でした。当時は(今回の対談をセッティングした)
   週刊ポストさんにも色々書かれました(笑い)。

松永:でもその涙に心打たれた視聴者もいたはず。

253 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 22:59:31.98 ID:ayVYU74t.net
大神:どうでしょう? でもその後の制作部との会合の時に文句を言わずに「ご迷惑をおかけしました」と挨拶したら、
   「大神、オトナになったな!」と感心されて……。それだけは救いでしたね。

松永:でも何より嬉しいのは“あの大神が今もいる!”ってことですよ。50歳になっても変わらぬ天性の魅力は特技だよ。

大神:本来、人は成長する生き物なんですけどね。

松永:大神の天真爛漫さを独り占めしたのはジャイアンツでヘッドコーチを務める元木大介さんですよ!
   この後は東京ドーム?(取材日は開幕戦の6月19日)

大神:いやいや、無観客ですから、子供たちと正座してテレビ観戦します!

【プロフィール】
◆おおがみ・いずみ/1969年生まれ、福岡県出身。1992年に日本テレビ入社後はバラエティ番組を中心に担当し、
 『ウンナン世界征服宣言』の企画ではCDデビューも果たした。1999年に退社し、フリーアナに転身。
 2000年に読売ジャイアンツの元木大介と結婚。現在は2児の母でもある。


◆まつなが・ふみお/1951年生まれ、新潟県出身。1974年に日本テレビ入社。プロレスを初めとしたスポーツ実況から、
 ニュース、バラエティ、ワイドショーとあらゆる分野の第一線で活躍。2011年の定年退職後はフリーアナウンサーとして活躍中。

取材・文■河合桃子

※週刊ポスト2020年7月10・17日号

254 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 23:02:09.30 ID:ayVYU74t.net
在宅勤務恒久化で「痛勤電車」から解放、追随する企業は?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200706-00000003-pseven-bus_all

2016年の東京都知事選で、小池百合子都知事が掲げた公約のひとつに「満員電車ゼロ」がある。
残念ながら達成されない公約となってしまったが、あまりに辛い混雑ぶりに「痛勤電車」と皮肉を込めて
呼ばれることもある大都市圏の通勤電車だが、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐための緊急事態宣言下では、
結果として解消された時期もあった。しかし、宣言が解除されてからは次第にもとの「痛勤電車」に戻りつつある。
新しい生活様式が求められるなか、「3密」回避のためにも求められる過剰な混雑の緩和が解消される望みはあるのか、
ライターの小川裕夫氏がレポートする。

***

今年3月半ばから感染拡大が深刻化した新型コロナウイルスは、これまで常識とされてきたさまざまな生活様式を
大きく変貌させる引き金になった。

ビジネス面では、多くの企業がリモートワークを相次いで導入。大半の仕事がオンラインへと切り替えられたことで、
通勤の必要がなくなり鉄道の需要は減退した。ツイッターなどSNSでは、人が歩いていないオフェス街をはじめ東京駅
や新宿駅の駅前の様子が次々にアップされた。また、誰も乗車していない山手線の車内なども続々とアップされ、
コロナ禍によるリモートワーク切り替えが急速に進んでいたことを感じさせた。

そもそも過密化を続けた東京は、朝夕の満員電車が社会問題にまで発展していた。通勤時間帯における満員電車の
解消は、もはや鉄道会社の力だけで達成できる話ではない。

コアな通勤時間帯を分散するフレックスタイム制の導入や土日の週休2日制だけではなく、柔軟に休暇をとれるなど
の働き方改革が欠かせない。満員電車の解消は、鉄道会社とともに行政が取り組む課題でもあった。

奇しくも、コロナ禍によって満員電車どころか人のいない通勤電車が現出。コロナを機に、リモートワークを進めれば
いずれ満員電車が消滅するとの観測も漂い始めた。

しかし、緊急事態宣言が全面的に解除されると、街に人が少しずつ戻ってくるようになった。
以前ほどではないにしても、日に日に通勤電車の混雑も元に戻りつつある。

255 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 23:02:29.96 ID:ayVYU74t.net
コロナ禍によって大幅な減収に苦しんでいた鉄道各社にとってありがたい話ではあるが、行政と鉄道会社は再び
満員電車の解消という課題に向き合わなければならなくなった。

日本で通勤を廃止してリモートワークを定着させることは無理なのか?ここ数か月にわたるコロナ禍で、
そんな思いを強くしている人も少なくないだろう。

そんな中、ニコニコ動画でお馴染みのドワンゴが在宅勤務の恒久化を発表。7月1日から原則として通勤を廃止した。

「ドワンゴは2月17日から在宅勤務体制づくりを進めていました。その一環として、電気代・通信費等手当の支給
をするようになりました」と話すのは、ドワンゴ広報部の担当者だ。

コロナが後押ししたことは間違いないが、ドワンゴは在宅勤務の恒久化をいきなり打ち出したわけではない。
在宅勤務の恒久化を導入するにあたり、以前から在宅勤務・リモートワークの導入に取り組んでいた。

旧来の企業と比べて、新興企業は従来のワークスタイルに縛られない傾向が強い。特に、在宅でも仕事をこなせる
IT企業は、9〜5時といった時間帯に出社している必要はない。そのため、必ず朝に通勤しなければならない理由は乏しい。

例えば、日本最大のポータルサイトを運営するYahoo! JAPANは、災害のリスクヘッジを考慮し、地方にも拠点を分散している。

旧来の働き方に縛られないという点では、ドワンゴも同じだ。ドワンゴが2月17日という早い段階から在宅勤務へと
切り替えに着手していたことは、IT企業が本領を発揮したともいえる。

「ドワンゴでは、コロナ前から柔軟なワークスタイルを採用してきました。
2月17日以前より導入しているチャットツールやビデオ・音声会議ツールといったオンラインシステムを活用するなど
して、円滑な業務推進および社員間コミュニケーションの確保をしています。在宅勤務制度を本格導入するにあたり、
約3か月半の試行期間でこれらを再確認することになりましたが、特に問題はありませんでした」(同)

在宅勤務制度を導入するにあたり、ドワンゴは月2万円の在宅勤務手当を新たに支給する。
出社の必要性があるときに限り、交通費を実費で清算するとした。

256 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 23:02:41 ID:ayVYU74t.net
「今回の在宅勤務恒久化は、あくまで働き方の選択肢を増やすことが主眼です。何らかの事情があって、自宅で仕事が
できない人もいます。そうした自宅勤務が困難という人には、今後も出社するという働き方を選択できるようにしています」(同)

現在、ドワンゴで働くスタッフは首都圏の在住者ばかり。新幹線や飛行機を使わなければならないような遠方地に
居住しているスタッフはいない。また、都内でも伊豆諸島や小笠原諸島といった離島に居住しているスタッフもいない。

「在宅勤務恒久化によって遠方に移住して、リモートで働きたいという要望が出てくる可能性はあります。
現段階ではそうした要望は出ていませんが、検討することになるとは思います」(同)

コロナの感染拡大で、人口が密集する東京都から地方へと移住する傾向が強まるとの予測はあちこちから指摘されていた。
しかし、蓋を開けてみれば、コロナの感染拡大がもっとも不安視されていた5月の時点で東京都の人口は増加し、
史上最多となる1400万人を突破している。6月は1000人ほど減少したが、東京一極集中の構図は変わっていない。

そこには「コロナで人が密集する東京を避けたい」という気持ちが強くなる一方で、「コロナで失業しても新しい職
がすぐにみつかると東京がいい」と考える人がたくさんいるからだ。それぞれは相反した考えのようにも思えるが、
そうせざるを得ないのが現実なのかもしれない。

ドワンゴが打ち出した在宅勤務制度恒久化は、他社にも大きな刺激を与える可能性を秘めている。
追随する企業が続出すれば、働く場所と住む場所はリンクしなくなる。

それは、痛勤と形容されるほど混雑した通勤電車を過去のものにするだろう。果たして、追随する企業は現れるのか?

257 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 23:04:46 ID:ayVYU74t.net
やっぱりテレワーク定着しない? “なし崩し出社”が始まった今、マジメに考えた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200706-01678495-sspa-soci
7/6(月) 8:55配信

当初は戸惑いも見られたが、現在「緊急事態宣言解除後もリモートワークを継続したい」という声は7割にも達する。
しかし実情は、“なし崩し出社”が横行。果たして、新しい働き方は定着するのか?

■やっぱりリモートワーク定着しない

緊急事態宣言下において急速に拡大したリモートワークは、働く人々に「満員電車のストレスから解放された」
「自分のペースで仕事ができる」という喜びや新しい発見を与えた。
だが、リモートによる働き方を継続したいと声を上げる人が多いにもかかわらず、宣言解除後の6月になると、
都心のオフィス街には一斉に人の姿が戻ってきた。いったい何が起こったのか。

「宣言解除後の今、どうしてもリモートワークが困難な社員以外も自主的に出社しています。
僕はこのままリモートを続けたいと思っていたのですが……」

こう話すのは、都内の金融系企業に勤める皆川元太さん(仮名・34歳)。
現在はリモートワークと出社を交互に織り交ぜた通勤スタイルになっているという。

「社内には『リアルなコミュニケーションが必要!』と部下を出社させている上司もいますが、まったく理解できません。
でも最近は周囲が続々と出社し始めて……。僕も、なんとなく“行かなきゃな”という気持ちで出社しています」

組織・人事に関する調査を行うパーソル総合研究所上席主任研究員・小林祐児氏は、このような会社の空気に
引っ張られて行かざるを得ない“なし崩し出社”についてこう分析する。

「5月の調査では、企業のおよそ7割のリモートワーク実施者が『コロナ収束後も継続したい』と回答しています。
しかし緊急事態宣言解除後には、過半数以上の正社員が企業側からのアナウンスなく、自主的に出社しているという
“なし崩し出社”の実態が明らかに。日本人の働き方とリモートワークの相性の悪さがこうした現象を生んだと考えられます。
緊急事態宣言解除後の正社員のリモートワーク実施率は、4月中旬の27.9%と比較すると25.7%と2.2ポイントの減少。
今後さらにこの傾向が続くことが予想されます」

258 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 23:05:13 ID:ayVYU74t.net
逆戻りの要因は日本人特有の「同調圧力」に屈している部分が大きいようだ。小林氏が続ける。

「日本人の働き方はよくも悪くも“雑談”をベースにしている。それが、社内の廊下ですれちがったときや休憩時間、
会議の前後など、今まで偶発的に起きていたコミュニケーションの場が、リモートワークによって奪われてしまった。
これに孤独感や不安感を覚えた者たちが自発的に出社。それにより、リモートワークを続けたい人たちも
『行きたくないけど周りが行っているから行かなきゃいけない』という気持ちになる。
現状は、一部出社と一部リモートワークが混在する“まだらリモートワーク”状態と言えるでしょう」

このまま “なし崩し出社”が続きリモートワーク実施率が低下すれば、コロナ感染が拡大しない限り、
多くの企業は方針を元に戻してしまうのだろうか。

「リモートワークをうまく回すには、プロセス重視の日本の働き方は相性が悪い。新型インフルエンザの流行や
東日本大震災の際も一時的に導入率は上がりましたが、事態が収束した後は軒並み戻っています。今回もおそらく
そうした傾向を辿るのではないでしょうか。将来的にリモートワークを定着させるには、企業側が“言語化”“計画化”
“役割固定”など、ノウハウやルールを形式化・明確化させる方向に意識を変える必要があるといえます」(小林氏)

■「原則リモートワーク継続」にシフトした企業も

一方で、すでに日立やドワンゴ、日本IBMのように「原則リモートワーク継続」にシフトした企業もある。

「ウチは『週2回まで』という制限がありましたが、緊急事態宣言下で一斉に出社しなくなりました」

こう語るのは、都内の大手ITサービス企業でSEを務める大橋祐樹さん(仮名・51歳)。

「リアルな場がむしろ不便だと気づきました。例えば11時まで品川で会議後、丸の内で11時スタートの打ち合わせ
など、物理的に無理だったことが、リモートワークで可能になった」

また、ITベンチャー企業の経営者・桜井亮太さん(仮名・58歳)は、「コロナ以前から、我が社では出社・リモート
を自由に選べるシステムを取り入れていた。『出社拒否症で職場を辞めた』、『車いすだから移動が困難』、

259 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 23:05:29 ID:ayVYU74t.net
『地方に住んでいる』など、実力はあるのに出社困難という理由だけでくすぶっているのはもったいない。
ウチは、そんな人材を積極的に採用しています。コロナ禍で、やっと時代が追いついた」と、誇らしげな表情で語った。

今後、このような企業は段階的に増えてくるのだろうか。

「緊急事態宣言をきっかけに、リモートワークがニューノーマル(新しい常態)な働き方として注目されました。
HRテクノロジーの発達により、リモート業務が標準化される時代はすでにきています」

と見るのは、HR事業を手がけるjinjer HR Tech総研所長の松葉治朗氏だ。

「現状、リモートワークへの不満の声として『相手の気持ちがわかりづらい』といったものがありますが、働き方を、
プロセスより成果重視の『ジョブ型思考』に変えれば、働き方の価値観も変わるのでは。また、今はVRやARなどの
テクノロジーは常に進化しています。3年以内には、あたかも会議室でミーティングをしているかのような最新の
ツールが登場するでしょう。これを企業側が積極的に取り入れれば、将来的にリモートワークは定着するのではないか」

時代はすでに「With/Afterコロナ」に突入している。国内企業にリモートワークが定着するには、最新テクノロジー
の活用や、新しい働き方への意識改革など、企業側の工夫が必要になってきそうだ。

■これからの管理職は「ジョブ型」マネジメント力が必須?

企業のリモートワーク導入に伴い一気に加速したWeb会議システムやチャットツール、ファイル共有ツールなどの
ICTツールの活用は、ワークスタイルを大きく変革させた。「With/Afterコロナ」の時代に突入した現在、
ICTシステムサービスはますます競争が激化し、日々有用なツールが生まれている。
しかしこのことが、社内の管理職に大きな危機をもたらすかもしれないのだ。

「社内会議ではZoomを利用しているが、上司が使い方に戸惑っていて、先に進まない」

都内企業に勤める横山雄太さん(仮名・36歳)は、ため息交じりにこう語った。

「今、管理職以外は全員リモートワーク。上司は毎日印鑑を押すためだけに出社しています。
はっきり言って『いなくてもいいんじゃないかな』なんて同僚と話していますよ(笑)」

260 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 23:05:45 ID:ayVYU74t.net
前出の松葉氏は、将来の管理職に求められるべき能力について次のように語った。

「リモートワークが定着し、企業がプロセスより個人スキル重視の『ジョブ型』にシフトすれば、
管理職の業務の質も変わってきます。現在、人事管理システムはどんどん進化しています。さらに発達すれば、
今まで管理職が行っていた人事管理や部下のマネジメント業務はHRテクノロジーによって代替されていくでしょう」

それでは将来の管理職になりうる人たちはどういった意識を持てばよいのだろうか。

「これからの管理職は、単なる部下のマネジメントではなく、データを活用した経営視点でのマネジメント力を問われる。
対応できない管理職は淘汰されていきます。また、今後HRテクノロジーの発達に伴い、管理職は今よりも広い視点で
全体をマネジメントするオペレーション能力も必要になるでしょう」

Web請求書や電子帳票システムなど、今まで紙ベースで行ってきた業務が徐々にデジタル化していく社会。
管理職は、これから与えられる課題と真剣に向き合わなければならない。

【小林祐児氏】
パーソナル総合研究所上席主任研究員。主な研究領域は働き方改革・ミドル・シニア層の活性化。著書に
『会社人生を後悔しない40代からの仕事術』(ダイヤモンド社)など

【松葉治朗氏】
ネオキャリアのプロダクト戦略に特化したプロダクトデザイン部の部長。人事向けクラウド型サービス”
jinjer”のCPOを務め、jinjer HR Tech総研所長

取材・文/櫻井れき写真/朝日新聞社時事通信フォトAdobe Stockグラフ/パーソナル総合研究所のデータを元に作成
※週刊SPA!6月30日発売号より


日刊SPA!

261 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 23:08:07.82 ID:ayVYU74t.net
「通勤という概念なくす」富士通がオフィス半減、テレワーク全面導入へその働き方の全容とは?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200706-00000046-zdn_n-sci

富士通は7月6日、2022年度末までにオフィスの規模を半減すると発表した。
今後は約8万人の国内グループ社員を対象に、在宅勤務を標準とした働き方に移行する。
20年7月をめどにコアタイムのないフレックス勤務制度を導入する他、通勤定期券を廃止し、
代わりに月額5000円の手当を支給する。「通勤という概念をなくす」「社員が生活と仕事の時間配分
を自ら考えられるようにする」と、富士通の平松浩樹執行役員常務(総務・人事本部長)は話す。

富士通は新型コロナウイルス感染拡大を踏まえてテレワークを推進し、現在はオフィスへの出勤率を
従来の約25%に抑えている。だが、「生活様式や価値観が大きく変わったため、勤務制度、手当、
福利厚生、IT環境を全面的に見直し、仕事内容や目的、ライフスタイルに応じた最適な働き方を
取り入れる必要がある」(平松常務)と判断して働き方の刷新を決めた。

■廃止せず残すオフィスは3種類

廃止せず残すオフィスは2種類に分ける他、外部のシェアオフィスの契約数を拡大し、それぞれに
異なる環境を用意。業務上の都合で出勤が必要な場合や、勤務環境を変えてリフレッシュしたい
場合などに、社員が目的に応じて使い分けられるようにする。

既存のオフィスは、主要拠点であり社内外の交流の場として使える「Hub Office」、高性能なビデオ会議
システムを備え、ミーティングの拠点として使える「Satellite Office」の2種類に再整備する。

外部のシェアオフィスは、都心や郊外の駅に近接する物件を中心に契約。社員が出張や往訪を余儀なく
された場合に、すきま時間に働けるようにする。社内では「Home & Shared Office」と呼称する。

出勤した社員の勤務状況は、子会社・富士通アドバンストエンジニアリングのトラッキングシステム
「EXBOARD OFFICE」で管理する。PCやスマホのWi-Fi接続状況をもとに、誰がどこにいるかを特定
できるもので、新型コロナウイルスの感染者が出た場合に備え、社員の行動履歴を把握する。

262 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 23:08:18.43 ID:ayVYU74t.net
フロアに人が密集しないよう、取得したデータはレイアウトの変更に生かす。
打ち合わせの際などに、アサインした人を探す手間を省く効果も見込む。

「社員の意見を調査したところ、従来のオフィスに戻りたい人は少数派だった。出勤時の用途に合わせて
オフィスを最適化するのが社員の望みであり、これに応えた」(平松常務)

■単身赴任は順次解除、業務の負担はAIで分析

勤務制度の面では、オフィス縮小とテレワークの全面導入に向け、単身赴任を順次解除する。
現在は単身赴任中の社員の仕事内容を精査しており、テレワークや出張で対応できると判断した場合は
自宅に戻って働けるようにする。配偶者の転勤などで引っ越しせざるを得ない社員が出た場合も、
リモートで変わらず働けるようにする。

客先に常駐している社員もテレワークに移行できるよう、顧客との交渉も進める方針。請負業者や
派遣社員は現在、特定の条件を満たした場合のみテレワークが可能だが、この条件も緩和するとしている。

この他、全社員に社用スマートフォンを支給するか、BYOD(私用端末の業務利用)を認め、業務連絡を効率化する。
スマホは業務システムと連携させ、資料や研修の教材を社員がいつでも閲覧できるようにする。

テレワークの効率を高めるため、AIを使って社内メールや文書のタイトル、スケジュールなどのデータを分析し、
個々人の働き方の課題を抽出するシステム「FUJITSU Workplace Innovation Zinrai for 365 Dashboard」も使用。
社員の負荷を可視化し、仕事内容の効率的な割り振りにつなげる。

上司・部下間の1対1のミーティングやストレスチェックも定期的に行う。管理職向けに導入しているジョブ型
人事制度(仕事内容を基軸に据え、等級や報酬を決める人事制度)を、一般社員向けに拡大する計画もあるという。

平松常務は「在宅勤務をずっと続けることで、ストレスや不安が生じることもある。これを解消するには
コミュニケーションが重要だ。現場社員だけでなく、マネジャーも目の前に部下がいないと不安になりがち
だが、安心して働けるようにする」とした。

ITmedia NEWS

263 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 23:13:28.44 ID:ayVYU74t.net
「京浜東北線のワンマン運転化」を、JR東日本が検討する理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200706-00242039-diamond-bus_all
7/6(月) 6:01配信

JR東日本は、埼玉県と神奈川県を結ぶ京浜東北線で、車掌が乗務しないワンマン運転化を検討し始めた模様だ。
さらに将来的には運転士が乗務しないドライバレス運転も視野に入れる。
その狙い、および実現のための課題とは何か。(鉄道ジャーナリスト枝久保達也)

●京浜東北線が ワンマン運転を検討

共同通信は6月27日、JR東日本が京浜東北線のワンマン運転化を検討していると報じた。

同報によれば、2024年度をめどに、車両側面に設置したカメラで乗客の乗降を確認できる機能や、
ボタンを押すだけで出発から停止まで列車を制御するATO(自動列車運転装置)を備えた新型車両
を投入する計画だという。

JR東日本は2018年、東京圏の主要路線全駅にホームドアを2032年度末までに整備する計画を発表しており、
これによりホーム上の安全を確保するとしている。ホームドアの設置と新型車両の導入が完了次第、
車掌が添乗せず、運転士のみが乗務するワンマン運転の実施に踏み切る模様だ。

JR東日本をはじめとする鉄道各社は人口減少に伴う採用難に対応するため、鉄道事業の省力化を推進している。

昨今、さまざまな業界で人手不足が叫ばれているが、新成人人口の推移を見るだけでも、その理由は明らかだろう。
2000年に164万人だった新成人は、2010年には127万人、2020年は122万人に減少しており、2036年には100万人を切る見通しだ。

つまり、今後は同じ業務をより少ない人数で回さざるを得ないのである。かつては男性の職場という印象の
強かった鉄道業に女性の進出が目立っているのも、こうした背景があるからだ。

●長期的な目標は ドライバレス運転

鉄道各社はこれまで、ホームや改札口の無人化など駅業務の省力化を先行して進めてきたが、いよいよ乗務員
の省力化にも本腰を入れ始めた(「鉄道に忍び寄る人材難、駅の安全確認を警備員に委託する事業者も」参照)。

264 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 23:13:41.16 ID:ayVYU74t.net
JR東日本の社員は約5万3000人、そのうち1万3000人が乗務員である。電車を運転するには国家資格である
動力車操縦者運転免許が必要だが、運転士を育てるには多額の費用と長い養成期間、そして何より難関資格
に合格する資質を持つ人材を要する。

そこで、長期的には自動運転技術の導入により、運転士を必要としないドライバレス運転の実現を目指しつつ、
実用化までの現実的な対応策として、車掌を必要としないワンマン運転の拡大を進め、乗務員の総数を削減したいという考えだ。

昨年7月には労働組合に対し、従来行ってきた「短編成(1〜2両編成)」のワンマン運転に加え、「中編成(3〜6両)」
と「長編成(7両以上)」の列車にも、乗降確認カメラやATO、ホームドアなどの設備を対応した上で、
ワンマン運転を拡大する方針を提案しており、実際に2020年度末から5両編成の水戸線でワンマン運転を開始する予定だ。

また今年5月には、房総エリア向けにワンマン運転に対応した設備を備えた新型車両「E131系」を2021年春から
導入すると発表しており、まずは首都圏近郊からワンマン運転の拡大を推進する。

●最大の課題は 踏切の安全確認

ただ、乗務員の総数が少ないローカル線区でワンマン運転を推進したところで全体への影響が限定的なのも事実だ。
そうなると、本命は都市部の過密路線の乗務員の削減である。

そこで、山手線では運転免許を持たない添乗員が乗務するドライバレス運転の導入に向けた検討が進められており、
また地下鉄千代田線に直通する常磐線各駅停車でも2020年度末をめどにATO運転を開始し、将来的にワンマン運転、
ドライバレス運転を導入する計画が発表されている。

ドライバレス運転の実現にあたり、最大の課題は踏切の安全確認だ。

常磐線各駅停車には踏切が存在せず、山手線はドライバレス運転実現に向けて、線内に唯一残る踏切を撤去する方針を固めている。

一方、京浜東北線は東京以南に踏切が多く残っていることから、当面はドライバレス運転ではなく、
運転士が乗務するワンマン運転で対応することになる。

今回、長期的なドライバレス計画に加えて、過渡的なワンマン化方針が浮上したことで、JR東日本の狙いが
一層鮮明になったといえるだろう。

265 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 23:13:52.68 ID:ayVYU74t.net
●ワンマン化は 約30年の歴史

都市鉄道のワンマン化には不安の声も聞かれるが、1984年の福岡市地下鉄空港線を嚆矢(こうし)として、
1990年代には東京圏でも地下鉄南北線や地下鉄大江戸線に導入されるなど、30年近い歴史がある。

2000年代以降は東急目黒線やつくばエクスプレスなど通勤路線でもホームドア導入とのセットとなったワンマン化が進んでいる。
2008年からワンマン運転を実施している地下鉄副都心線は、京浜東北線と同じ10両編成であるが、問題は発生していない。

ワンマン運転とは、法令上の制約から運転免許を持つ運転士が乗務しているものの、その実態は運転士の役割を機械(ATO)
が担い、運転士が車掌の役割を担う体制であり、旅客への対応は大きく変わるものではない(「JR東『ワンマン運転拡大』
に見る、鉄道乗務員レス化の未来」参照)。

JR東日本がワンマン化を進めることで、今後は私鉄への波及も想定される。鉄道が生き残るためには時代に対応した
省力化が欠かせない。今後は、利用者の不安を払拭するためのコミュニケーション強化が求められることになるだろう。

枝久保達也

266 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 23:19:20 ID:ayVYU74t.net
JR京葉線ディズニーランドまでの“ナゾの途中駅”「潮見駅」「越中島駅」には何がある?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200706-00038820-bunshun-soci
7/6(月) 6:00配信

7月1日に東京ディズニーランド・ディズニーシーが営業を再開した。
ディズニーに行こうと思うとほとんど決まって乗ることになるのが、JR京葉線である。
東京駅の地下深く、ディズニー関連の広告に囲まれた動く歩道をずっと進んだ先にあるホームから
京葉線に乗って、ディズニーランドがある舞浜駅まで約15分だ。

たったの15分で舞浜駅に着いてしまうし、ディズニーを訪れる人は京葉線の旅をあまり意識する
ことはないかもしれない。ただ、その途中にはいくつかの駅がある。八丁堀駅や新木場駅は地下鉄
との接続駅だからここから乗る人も多いだろう。葛西臨海公園駅も比較的知名度は高い。
むしろ問題はそれ以外の駅ではないか。

■“ナゾの途中駅”「越中島」「潮見」には何がある?
越中島駅と潮見駅。もうすっかりディズニー気分で浮かれて通り過ぎてしまうところではあるが、
じつは東京都内の駅。けれど、存在感はかなり薄いのではないか。地下鉄など他の路線と接続して
いるわけでもなく、ディズニーに向かう途中に降りる機会があるわけでもなく……とにかくナゾである。
一体何があるのか、どういう町が駅前に広がっているのか。というわけで、ディズニーが営業を
再開した直後の平日、京葉線に乗ってこのナゾの途中駅を訪ねてみた。

最初に訪れたのは、潮見駅だ。東京駅を出発した京葉線はしばらく地下を走って、越中島駅の先で
地上に顔を出す。そしてさっそうと運河を渡って埋立地の真ん中の潮見駅に到着する。車窓からは
アパホテルや臨海部のタワーマンションがちらほら。
この“ナゾの駅”で降りる人はどれだけいるのだろう……と思いながらホームに出た。

267 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 23:19:55.51 ID:ayVYU74t.net
■たくさんの人が降りた「潮見駅」……どこへ行くのか?
すると、意外にもずいぶんたくさんの人が降りるのだ。そしてホーム上には電車を待っている人の姿も多い。
どうやら、この潮見という駅はナゾでもなんでもなく、ずいぶん利用する人がいるようだ。調べてみると、
2018年度の1日あたりの乗車人員は13,565人。東京の駅にしては少ないといえば少ないが、それでも京葉線の駅
では葛西臨海公園駅や新習志野駅とほぼ同じだ。平日の日中、会社員らしき人の姿も多いし、駅の周りには何があるのか。

高架下の改札口を抜けて駅の外に出てみた。西口側には立派なロータリーがあって、客待ちのタクシーが何台か
止まっている。その横にはスーパーマーケットのマルエツが鎮座。コンビニやチェーン店もいくつかあるし、
その前を行き交う人も多い。駅のすぐとなりに立派なマンションも建っている。
月島などと同じように臨海部の住宅地なのだろうか……。

ところが、駅の周りを少し歩くと必ずしもそうではなさそうである。駅前には「東京プリンティングシティ」
と書かれた看板が掲げられていて、小さな印刷工場がいくつも軒を連ねている。その周囲にも運河に面して造船所
があったりして、ちょっとした“工場の町“になっているのだ。駅で見かけた会社員たちは、これらの工場の関係者なのだろう。
立派なマンションもあるにはあるが、むしろこの潮見の駅前の個性を決定づけているのはこうした工場たち。

潮見駅がある埋立地はもともとは“8号埋立地”といい、1960年代に完成したものだ。潮見という地名が与えられた
のは1968年になってから。前後して住民の入居もはじまっている。以降、工場なども立ち並ぶようになり、企業の
進出も進んで発展。1990年に京葉線潮見駅が開業すると、マンションが次々に建設されて他の埋立地同様の
“臨海部の住宅地”へと変わっていった……というのが、潮見の表向きの歴史である。

じつは、潮見には前史というべきものがある。

■「潮見」という名前がつくまでの“知られざる歴史”とは?
もともと潮見の埋立完成までは廃棄物の最終処分場として使われていた。そうした時代の1960年、「蟻の街」
と呼ばれる労働者の集団が移転してきている。終戦直後に隅田川の言問橋たもとで身寄りのない人が集まって、

268 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 23:20:24.79 ID:ayVYU74t.net
廃品回収で生計を立てて「蟻の街」と呼ばれていた。東京都は彼らに対して立ち退きを求め、代替地として
提示したのが8号埋立地。当初、「蟻の街」は移転を拒否していたようだが、1958年に移転が決定、1960年には
実際に移転してきている(この時点ではまだ潮見という名は与えられていなかった)。
この「蟻の街」は、今ではカトリック潮見教会として潮見の地に残っている。

駅前の印刷工場こうした戦後日本のエピソードを持つ、潮見駅。造船所や印刷工場などが集まっているのも、
このような歴史的な経緯に関係しているのだろう。ただ、現在の駅前にマルエツがあったり、立派なマンション
があったりするあたり、往年の潮見の面影は少しずつ消えているようだ。駅の東側にはアパホテルなどの
ホテルが次々に生まれている。目下建設中のホテルもある。京葉線の駅前で、東京駅やディズニーランド、
幕張メッセまでは電車で1本。タクシーに乗れば豊洲や辰巳、お台場なども目と鼻の先。このホテルたち、
東京オリンピックを当て込んで建設されたのかなあ……などと思うとそれもまたちょっと切なくなるのである。

■京葉線で2番目に利用者数が少ない「越中島」
次いで訪れたのは、ひとつ東京駅方面に戻って越中島駅だ。

なんとこの越中島、京葉線の全駅の中でも利用者数は二俣新町駅に次いで“下から”2番目。
2018年度の1日あたりの乗車人員はたったの5,735人である。東京区部のJR駅では最も利用者数が少ないとか。
果たしてどのような駅なのだろうか。

京葉線の越中島駅は地下にある。ホームからは階段を登って外に出るというどこにでもある地下駅の構造だ。
地下に越中島駅がある地上の通りは両サイドが緑豊か。東京海洋大学のキャンパスだ。東京海洋大学は、もともと
東京商船大学といい、1882年に設立された東京商船学校にルーツを持つ伝統校。越中島駅は、この大学のキャンパス
の最寄り駅なのである。ということは、1日の乗車人員約5,700人のほとんどがこの大学の学生なのだろうか……。

■江戸時代に“完成”した越中島なぜ利用者が少ない?
潮見駅のある一帯は戦後に完成した埋立地だった。越中島も“島”から想像できる通り埋立地だ。

269 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 23:20:49.03 ID:ayVYU74t.net
ただ潮見と大きく違うのはその歴史。越中島の埋立が完成したのはなんと江戸時代の1710年代。完成後は幕府の
御家人屋敷となったという。埋立以前は隅田川河口のデルタ地帯で、榊原越中守の屋敷があったことから「越中島」
と呼ばれるようになった。埋立で土地が広がってからもその名が継承される。幕末にはフランス軍人による
洋式調練が行われ、近代になってからも軍の練兵場があった。そうした公的施設のひとつが、東京海洋大学に
つながる東京商船学校だったというわけだ。

と、越中島は潮見と比べると歴史と伝統のある埋立地ということになる。
にもかかわらず、どうして利用者数が少ないのだろう。その答えは、駅の周囲を歩いてすぐに見つかった。

越中島駅のすぐ東には清澄通りが通っており、清澄通りを右に曲がれば10分程度で地下鉄の門前仲町駅。
左に折れて相生橋を渡ればその先はもんじゃとタワーマンションでおなじみの月島で、越中島駅から徒歩15分
で月島駅に着く。どちらも古くから多くの人が暮らしている。近年の発展も目覚ましい代表的な“下町”。

そもそも京葉線は、他の鉄道路線が通っていないところを走るから価値が高い。ディズニーランドの舞浜駅は
まさにそうで、他にアクセスする鉄道がないからお客の輸送をほぼ独占することができる。
ただ、他の路線と競合するととたんに弱くなるのだ。

■「ディズニーランドに行くときくらいじゃないですか」
東京駅で乗り換えようと思っても地下ホームからは急いでも15分。一方で、門前仲町や月島の地下鉄ならば
乗り換えることなく都心へGO。だから越中島駅の近くに住んでいる人も、わざわざ不便な京葉線を使うことは
少ないのではないか。

実際に月島から越中島駅を横目に通り過ぎて門前仲町まで歩き、途中で地元在住と思しき女性に声をかけてみたが、
「越中島駅? ほとんど使わないです。ディズニーランドに行くときくらいじゃないですか」とのお答え。
これが歴史と伝統の越中島の名を持つ駅の現実なのである。

270 :愛と死の名無しさん:2020/07/06(月) 23:21:00.23 ID:ayVYU74t.net
ちなみに、越中島駅が開業したのは1990年だが、それ以前より同名の駅が近くにあった。貨物専用、鉄道の
レールを輸送するための現在の越中島貨物駅だ。この貨物駅があったことで、京葉線越中島駅は西越中島と
名付けられる予定だった。しかし、“越中島”という伝統ある地名に思い入れのある地元の人たちが新たな
旅客駅にもその名をと要望。これを受け入れて貨物駅のほうが越中島貨物駅に変更されている。
その越中島貨物駅、潮見駅の手前で京葉線が地上に出てきたところで北側に見ることができる。

23区内にあるJRの駅では利用者が最も少ない越中島駅だが、その周辺は、門前仲町と月島に挟まれてだいぶ
賑やかだった(大学のキャンパスに挟まれた越中島駅前こそ人通りは少ないが)。月島に渡る相生橋から
四方を眺めると、臨海部の象徴たるタワーマンションがいくつも立ち並ぶ。たもとには屋形船の船着き場。
遠く晴海の先には東京オリンピックの選手村(晴海フラッグ)もチラリと見える。そうした東京らしさが
あふれる一角に、ひっそりと構えているのが越中島駅なのだ。

というわけで、ナゾの京葉線途中駅を2つ続けて訪れて、筆者は門前仲町駅から地下鉄東西線に乗って帰宅した。
京葉線でもいいのだが、やはり東京駅での乗り換えが面倒だったのだ。ディズニー帰り、疲れ切って東京駅を
延々と歩くのが嫌だなあと思う皆さん、ならば越中島駅で降りて門前仲町駅を利用してみてはいかがでしょうか。

写真=鼠入昌史

271 :愛と死の名無しさん:2020/07/07(火) 22:48:14.90 ID:brwY1ze2.net
トレンドに急浮上した「時間帯別運賃」 その意味と理由を解説
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200707-10001207-it_nlab-life
7/7(火) 20:29配信

7月7日、キーワード「時間帯別運賃」がTwitterでトレンド入りしました。
本記事では「時間帯別運賃」の意味と、急浮上の理由について解説します。

●「時間帯別運賃」とは?
「時間帯別運賃」とは言葉の通り、鉄道会社などが時間帯によって運賃を変更する制度のこと。
たとえばラッシュ時間帯には運賃を高く設定することによって利用者数をおさえ、
混雑のピークをずらすなどの効果が期待できます。

現在の鉄道会社では距離のみに応じた運賃制度が採用されていますが、ここに時間帯という軸
を加えることで、鉄道会社としてもさらに柔軟な運賃体系を運用できるというわけです。

●「時間帯別運賃」トレンド入りの理由は?
「時間帯別運賃」がトレンド入りした理由は、「JR東日本が時間帯別運賃の導入を検討している」
という報道がSNS上で拡散したため。報道があった7日16時頃から徐々にツイート数が増え始め、
約3時間で2000件を超える投稿がありました。

報道によれば、JR東日本が時間帯別運賃を検討している背景には、新型コロナウイルス感染拡大
による鉄道営業収入の大幅減があるとのこと。
ダイヤや運賃を見直すことで、経営基盤の立て直しをはかる考えのようです。

●「時間帯別運賃」に対するネット上の反応は?
「時間帯別運賃」に対するネット上の反応を見てみると、「混雑が緩和されるのならうれしい」
「地下鉄やバスにも広がってほしい」などのポジティブな意見が見られました。

一方で、「ピークじゃない時間帯の値下げじゃなくて、ピーク時の値上げだけを考えているのでは」
「実質的な値上げだ」「社員に交通費を払う側の企業が、運賃が安い時間の出勤を迫るなどの問題が起きそう」
などのネガティブな声も散見されました。

272 :愛と死の名無しさん:2020/07/07(火) 22:51:31.89 ID:brwY1ze2.net
またツーショットなし…綾瀬はるか結婚報道で「私生活の謎」さらに深まる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200707-00000007-nkgendai-ent
7/7(火) 9:26配信

女優の綾瀬はるか(35)と、韓流スターのノ・ミヌ(34)が2年にも及ぶ極秘交際をしていると
7月2日発売の「女性セブン」が報じ、その後、二人の結婚の可能性について連日のように報道されている。

女性セブンによると、交際が始まったのは2年ほど前。アプローチしたのは綾瀬のファンだったミヌの方からだというが、
その後、綾瀬の気持ちが盛り上がり、ごく親しい友人に結婚したいと相談しているという。そんな綾瀬の気持ちに
押されてミヌも結婚の決意を固めたようで、今はお互いに結婚に向けて強い決意を固めているそうだ。

ところが、ミヌの所属事務所は「女性セブン」の報道に対し、「事実無根」と否定。綾瀬の所属事務所も、
「友人ですが、それ以上の関係ではありません」と、交際そのものを否定した。果たして真実はどちらなのか?

「女性セブンがここまで具体的に記事にするからには、かなり確信があるのでしょう。
ミヌの所属事務所が完全否定する背景には韓国の芸能事情にも絡んでくるので仕方がありませんが、
綾瀬の事務所がはっきりと否定しているという点が目をひきます。綾瀬もすでに35歳。かねてから
『34歳までには結婚したい』と公言していたので、もし事実なら交際そのものを事務所があえて
否定する理由がありません。仮に交際しているのに両事務所が否定しているのであれば、やはり
周囲の反対がよほど大きいということなのでしょう。だとすれば、交際は許されても結婚は
かなり厳しいのではないでしょうか」(芸能ライター・弘世一紀氏)

■決定的な写真を撮られたことは一度もなし

綾瀬といえば、これまで熱愛報道が出るたびに、必ずと言っていいほど「結婚」の二文字が浮かんでは
消えている。それどころか、実は熱愛の決定的証拠となる写真すら撮られたことすらない。
今回の女性セブンのスクープでも見ることはできなかった。

2010年に俳優・大沢たかお(52)との熱愛が発覚したが、撮られたのは大沢の自宅に出入りする綾瀬の事務所車だけ。
一週間のうち6日間にわたり綾瀬が大沢宅を訪れたと報じられたが、その姿は一度も撮られていない。

273 :愛と死の名無しさん:2020/07/07(火) 22:51:50.94 ID:brwY1ze2.net
二人の熱愛が発覚した直後、事務所が大沢と別れるように綾瀬に進言すると、彼女は
「結婚できないなら引退する」とまで言って抵抗したという。そうは言っても主演ドラマや
映画がたくさん控えていたため、結局は事務所の意向に従わざるを得なかったのだろう。

松坂桃李(31)との熱愛が発覚したのはそれから4年後の2014年。報道では、車で10分ほどしか
離れていない双方の自宅を行き来する姿が何度も目撃されているとあるが、肝心の写真は1枚もない。
この時も、結婚に積極的だった綾瀬に松坂が引いてしまい松坂の方から離れてしまったという。

それでも、綾瀬の熱愛に関する噂話は絶えない。昨年春には、頻繁に食事を共にする男性の存在について
日刊ゲンダイ本紙が報じた。綾瀬とかなり親密で、新しい恋人ではないかという内容だったが、
相手が誰だか分からずじまいで写真を撮ることもできなかった。

「昨年末には、一部週刊誌が松坂との復縁の可能性について報道しています。その情報はかなり信憑性が高く、
複数のメディアが取材に動いたと聞きます。ミヌとは一時期、確かに交際していたものの二人はすでに
破局しており、結婚に向けて準備している相手は松坂だと断言する関係者もいます」(芸能事務所関係者)

しかし、その実態はやはり一向に掴めない。実は、私生活の面でも彼女のことは案外知られていない。

■プライベートの姿すら撮られない

「テレビに映る彼女は天然で根アカ。天真爛漫な姿ばかりが映りますが、私生活ではかなり警戒心が強く、
プライベートの姿は知られていません。写真週刊誌に友人と会食をしているところや、都心の一等地に
お気に入りのスパがあってその出入りを撮られることはありましたが、実は今、どこに住んでいるのかも
わかっていません。昨年、都心のビンテージマンションに引っ越したと一部週刊誌の報道がありましたが、
3、4カ所の拠点を移動しながら生活しているという話もあるほどです。実は私生活の大半がベールに
包まれているのです」(前出・弘世一紀氏)

昨年、最愛の父を亡くし、その後のコロナ禍もあって公の場から遠ざかっている綾瀬だが、国民的女優
の幸せな結婚は誰もが待ち望むところ。もしこの話が真実ならば、綾瀬の大願成就を祈りたい。

274 :愛と死の名無しさん:2020/07/07(火) 22:54:40.71 ID:brwY1ze2.net
テラハ問題で木村花さんの母親が告発 フジテレビ “ヤラセ教唆”の罪深さ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200707-00000003-nkgendai-ent
7/7(火) 9:26配信

「(番組は)出演者の人生よりも視聴率を優先したのが全て」

フジテレビ系「テラスハウス」での誹謗中傷を浴びて死去したプロレスラー木村花さん(享年22)
の母・響子さん(43)は週刊文春に続いて共同通信の取材に応じてそう言い、頬かむりをしている
フジ幹部に対し「真摯に向き合ってほしい」と訴えた。

SNS炎上のきっかけになった「コスチューム事件」について、花さんは亡くなる8日前、男性共演者を
ビンタしろとスタッフに煽られ、悩んだ末に相手の帽子をはたいたことを響子さんに打ち明けていたそうで、
フジの大多亮常務が「そのような事実は出ていない」と否定していることに響子さんはこう反論した。

「パワハラをする側の論理と同じだと思う。明確な指示がなかったとしても、出演者と制作側は対等ではない。
立場の弱い22歳の子が反論できる状況だったといえるのでしょうか」

響子さんはさらに朝日や毎日などの取材に次々に応じ、撮影で花さんが涙を流し、過呼吸気味になっても
カメラを回され続けたことなど追い詰められ、悩んでいたことを明らかにし、「視聴者の誹謗中傷を誘う
作りだったと認めて」と繰り返した。

■スタッフぐるみ

スタッフの指示でヒール役を強要され、プロレスラーの性もあって徹したところ、それで誹謗中傷を浴び、
打ちのめされても、番組は花さんのメンタルなどそっちのけで、誹謗中傷を視聴率アップの起爆剤とばかり
に捉え、さらに煽るような演出で追い打ちをかけていった。

「当然、出演者たちは傷ついていきますが、SNS上での注目度が上がっていくことを喜んだわれわれは、
目を背けていたところが少なからずありました」と番組制作スタッフも一部取材に明かしており、スタッフ
ぐるみでの“犯行”だったことはまず間違いない。指示通りに撮れないときはテーク2、テーク3と、
何度もNGを出して撮影することもあったとの証言も報じられている。

275 :愛と死の名無しさん:2020/07/07(火) 22:54:58.68 ID:brwY1ze2.net
まさに、やらせ。これを「恋愛リアリティー」と銘打っていたのだから、聞いてあきれる。

それだけじゃない。

「そういう番組にするよう指示していたのはフジテレビです。局と制作会社は厳然たる上下関係にあり、
発注元と請負先という悲しい主従関係によって成り立っているのは業界の常識」(ある放送作家)だという。

ここまで明るみに出ているにもかかわらず、フジ幹部は「逝去に対して哀悼の意を表したい」(遠藤龍之介社長)
と言いながら、「出演者の意図に反するような、感情表現をねじ曲げるような指示はなかった」(大多常務)
と強弁している。出演者が局及び制作会社と結んだ契約書に「演出指示に従う」という一文があったことを
認めながら、である。この契約といい、フジテレビへの批判は燃え広がるばかり。
フジは検証チームを立ち上げたというが、その報告も今と同様では、誰ひとり納得しないだろう。

276 :愛と死の名無しさん:2020/07/07(火) 22:56:32.07 ID:brwY1ze2.net
色違いの兄弟…ではない 総武線E231系800番台と中央線209系1000番台 そっくりな異形式
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200707-00097707-norimono-bus_all

■中央快速線のワンポイントリリーフ 209系1000番台

2019年3月のダイヤ改正から、JR中央快速線に2編成のニューフェイスが登場しました。
2020年6月現在も中央快速線で活躍しているE233系電車よりもスリムで、正面に非常ドアがついた
独特の表情は、鉄道に興味のない人でも「なんか違う電車が来た」とひと目で気づくことでしょう。

この車両は209系1000番台。1999(平成11)年に製造され、JR常磐緩行線で使われていました。
常磐緩行線は東京メトロ千代田線と直通運転を行っているため、車体の幅は千代田線の規格に合わせて
2800mmと中央快速線のE233系(2950mm)より狭くなっているほか、車両正面にはトンネル内での
非常時脱出用に非常ドアがついています。この独特な形態は地下鉄直通時代の名残です。

なぜこの電車が中央快速線を走っているかといえば、中央快速線のE233系が2020年6月現在、新たに
グリーン車を組み込むための改造工事を行っているからです。工場で改造を受けることで不足する
車両を補うために、209系1000番台は常磐緩行線から転属した、いわばワンポイントリリーフといえます。

中央快速線は御茶ノ水〜三鷹間でJR中央・総武緩行線と並行していますが、このうち中野〜三鷹間
では209系1000番台にそっくりの電車を見ることができます。

こちらはE231系800番台で、東京メトロ東西線との直通運転用に造られました。
209系1000番台同様に地下鉄直通用として製造されたため、見た目はほぼ同一です。

異なる点として、E231系800番台は2003(平成15)年に製造されており209系1000番台よりも新しく、
足回りは1世代進化したものが使われています。そのため、モーターを制御する装置はより静かで
省電力のものとなり、ブレーキも「電気停止ブレーキ」という新しいシステムになるなど、
環境性能の向上が図られています。

E231系800番台の廃車計画はまだ発表されていませんが、209系1000番台は、中央快速線のグリーン車
連結工事が完了すると廃車されることが予想されます。
快速線と緩行線で「地下鉄仕様」の並びを楽しむならいまのうちかもしれません。

277 :愛と死の名無しさん:2020/07/07(火) 23:00:02.20 ID:brwY1ze2.net
さぎプーって誰…?池袋線・中央線と別次元「鷺ノ宮」駅の閑寂
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200707-00027687-gonline-bus_all
7/7(火) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、西武新宿線「鷺ノ宮」。

■西武池袋線、JR中央線と比べると…

「鷺ノ宮」は東京都中野区に位置する、西武鉄道新宿線の駅です。1日の乗降数は3.3万人ほど。
新宿線内中野区の最西端の駅で、隣の「下井草」駅は杉並区に位置します。

駅名では「鷺ノ宮」と記しますが、住所表記は「鷺宮」。その地名の由来は、駅南口にある「鷺宮八幡神社」。
1064年、東国を平定した源頼義が戦勝に感謝し、鎌倉街道に面したこの地に八幡神を祀った社殿を建立しました。
1884年に編纂された武蔵国の地誌『新編武蔵風土記稿』に「古ハ大木数多アリテ多クノ鷺ヤドリシユヘ、土人、
鷺ノ森或ハ鷺ノ宮ナドイヘリ」と記されている通り、その境内には多くの古い大樹と多くの鷺(サギ)が住んで
いたことから、その土地に住んでいた人たちは神社を「鷺宮大明神」と呼ぶようになったとか。
それが地名の由来になったと考えられています。

もともとこのエリアは東京郊外の農村でしたが、開発が始まったのは、1923年、関東大震災のあとのこと。
都心で被災した人たちが郊外へと移動していきましたが、ここ鷺宮でも宅地化が進行。
こうして1927年、「鷺ノ宮」駅が開業するのです。

駅の周辺は、基本的に閑静な住宅街が広がります。駅北口と駅の西を南北に走る「中杉通り」に商店が点在。
160ほどの店で構成される「鷺宮商明会」は、飲食店や生鮮食品、クリニックなどを中心とした使い勝手の
いい商店会で、ゆるキャラとして「さぎプー」も登場。地域や中野区のイベントでも活躍しているとか。
駅近くには図書館や体育館、郵便局などの公共施設も揃い、良好な住環境が形成されています。

278 :愛と死の名無しさん:2020/07/07(火) 23:00:28.95 ID:brwY1ze2.net
そんな「鷺ノ宮」ですが、西武新宿線の駅であることをネガティブにいう人もいます。西武新宿線は、
南にJRの中央線、北に西武池袋線が平行するように走っています。中央線沿線には「中野」「高円寺」
「阿佐ヶ谷」「荻窪」……と、メディアでも取り上げられることの多い人気の街が並び、西武池袋線は
西武鉄道の主力路線として高架化など整備が進められています。西武新宿線も西武鉄道の主力路線ですが、
西武池袋線と比べて、整備の遅れが指摘されているのです。

両線に比べて、どうしても地味な印象を否定できない西武新宿線、そして「鷺ノ宮」。
閑静で落ち着いた街と捉えるか、活気がなく寂れた街と捉えるか、人によって評価は分かれそうです。

■閑静な住宅街に地域密着の商店会…絶妙な丁度よさ

「鷺ノ宮」駅周辺は、一般の単身の会社員が住むにはどのような街なのでしょうか。見てみましょう。
まずは駅周辺の家賃水準。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は6.01万円、11分以上で5.37万円(図表1)。
同条件の東京都中野区の家賃水準は、駅10分圏内で6.78万円、11分以上で6.88万円。「鷺ノ宮」駅周辺は、
中野区の平均と比べて、かなりリーズナブルな家賃水準です。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、
25〜29歳で27.5万円、30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、
そこから住民税や所得税などを差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は
6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

「鷺ノ宮」駅周辺は、20代の会社員でも十分に検討できる家賃水準です。
大手ポータルサイトで駅チカ10分圏内、20代適正家賃内で検索すると、多くの単身者用物件が見つかります。
築10年以内の物件が3割、築20年以内の物件が3割、残りは築20年以上という内訳から、新築物件の一定の
供給があるエリアといえるでしょう。

交通面はどうでしょうか。「鷺ノ宮」から「高田馬場」12分、「西武新宿」16分。
「高田馬場」でJR山手線乗換えで「渋谷」33分、「池袋」25分、東京メトロ東西線乗換えで「飯田橋」28分、
大手町35分(所要時間は平日8時に「鷺ノ宮」を出発した場合の目安)。

279 :愛と死の名無しさん:2020/07/07(火) 23:00:53.46 ID:brwY1ze2.net
「高田馬場」乗換えで都心の様々なエリアにアクセスできますが、それを便利と捉えるか、
評価は分かれるところかもしれません。

買い物環境はどうでしょうか。駅周辺には「まいばすけっと」のほか、地域密着型のスーパーが1店、北口を出て
5分のところに「オーケー」があります。大手ドラッグストアチェーン店は駅前に1店、北口徒歩7分ほどのところに1店。
選択肢は少ないものの、最寄り品の購入で困ることはなさそうです。

飲食店はどうでしょうか。駅周辺にファストフードが1店、牛丼店や定食店が2店、北口徒歩5分ほどのところに
ファミレスが1店。単身者でも利用しやすい大手飲食チェーンの選択肢は多くはありません。商店会には地域密着型
で普段使いできる飲食店も。街に慣れるまでは、毎回外食に頼るというのはツライ環境かもしれません。

西武新宿線の急行停車駅である「鷺ノ宮」。駅前には日常使いの店を中心として商店会があるほかは、特に目立った
特徴はなく、住宅街の駅の典型といえます。暮らす分には程よい街ですが、新宿線の南北に走る西武池袋線と
JR中央線沿線の街と比べると、地味であることは否定できません。

沿線格差が気になるのであれば、駅チカではありませんが、新宿線と中央線の中間、または新宿線と池袋線の
中間の物件を選ぶという手も。これらの路線の間は比較的平坦な道で行き来でき、それぞれ徒歩だと40分、
自転車であれば15分ほど。中間地を選べば、2路線の利便性を享受できる、良いとこ取りの生活が手に入ります。

280 :愛と死の名無しさん:2020/07/07(火) 23:06:12 ID:brwY1ze2.net
JR東日本、時間帯別運賃を検討 新型コロナで社会変化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200707-00000092-jij-bus_all
7/7(火) 17:12配信

JR東日本の深沢祐二社長は7日の記者会見で、新型コロナウイルスの影響による利用客の減少や
生活様式の変化に対応するため、時間帯別を含めた新たな運賃体系の検討を始めると明らかにした。
深沢社長は「コロナ以前には戻らない。長期的に経営が成り立つようコストやダイヤ、運賃を見直す」と語った。

現在は距離に応じた固定的な運賃を採用しているが、
「(混雑の)ピークをシフトするような柔軟な運賃が考えられる」との認識を示した。
テレワークの浸透で通勤回数が減る中、「定期券の位置付けも考えないといけない」と述べた。 

281 :愛と死の名無しさん:2020/07/08(水) 08:48:52.03 ID:dIJteMQf.net
小池都政2期目で気になる「東京・地下鉄延伸」の行方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200708-00000001-friday-pol
7/8(水) 6:32配信

7月5日に行われた東京都知事選挙では、現職の小池百合子氏が約366票を得て再選し、小池都政は2期目を
迎えることとなった。新型コロナウイルスの感染拡大、2021年に延期された東京オリンピックの開催など、
喫緊の政治課題は山積みだが、東京都の今後の鉄道整備計画の行方についても考えてみたい。

新型コロナウイルスの陰に隠れ、争点が明確化されないまま進んだ今回の都知事選では小池氏はどのような
公約を掲げていたのだろうか。小池氏のオフィシャルサイトによれば、「都民の命を守り『稼ぐ』東京の実現」
「『人』が輝く東京」「『都民ファースト』の視点で行財政改革・構造改革」の3つのテーマを掲げ、項目を
列挙しているが、そのうち鉄道整備について触れている項目は「6路線やベイエリアの交通網・環状道路など
の交通ネットワークの強化」だけだ。

ここで掲げられている「6路線」とは、「羽田空港アクセス線(田町駅付近〜羽田空港)」「新空港線
(蒲田〜京急蒲田)」「有楽町線延伸(豊洲〜住吉)」「大江戸線延伸(光が丘〜大泉学園町)」
「多摩都市モノレール延伸(上北台〜箱根ケ崎、多摩センター〜町田)」の5路線6区間のこと。
東京都は2030年代に向けてこれら路線の整備を優先的に進めていく方針を固めており、事業化に向けた
「鉄道新線建設等準備基金」を2018年に創設している。小池氏は改めてこの「6路線」の整備を推進する
姿勢を明確にしたと言える。

このうち、既に実現に向けて動き始めているのが、都心と羽田空港を結ぶ新線「羽田空港アクセス線」だ。
JR東日本は2029年の開業に向けて、昨年5月に環境影響評価手続きに着手しており、数年以内に着工する計画だ。
開業すれば上野駅や東京駅から羽田空港まで乗り換えなしで直結されることになる。

◆現状では東京都と江東区の要望は折り合わない

一方、東京都が主体となって検討を進めているのが、有楽町線の豊洲駅から東西線の東陽町駅を経由して
半蔵門線の住吉駅まで結ぶことで、墨田区・江東区の南北交通を改善しようという「有楽町線延伸」計画だ。

282 :愛と死の名無しさん:2020/07/08(水) 08:49:24.20 ID:dIJteMQf.net
この地下鉄計画が浮上したのは約半世紀前の1972年のこと。特に都電の廃止以降、区内を南北に結ぶ鉄道が
無くなった江東区は整備を強く求めてきたが、長らく構想のまま留め置かれていた。

ようやく近年、豊洲の再開発が進み、臨海部の拠点としての重要性が増していることから、構想が具体化。
2011年7月に江東区は豊洲市場を受入れる条件として「土壌汚染対策」「地下鉄8号線(有楽町線)の延伸を
含む交通対策」「市場と一体化した観光拠点の整備」の3点で東京都と合意した経緯がある。

東京都は2019年3月、江東区議会の特別委員会において「都内6路線のうち8号線(有楽町線)延伸に一番力を
入れて取り組んでおり、関係者との協議、調整を最大限加速し、進めていく」と述べ、実現に向けた決意を示している。
しかし同時に「都としては東京メトロによる整備、運行が合理的」と述べ、延伸した場合の構造や設備などの
調査を、東京メトロに依頼すること表明した。

東京メトロは2008年に開業した副都心線を最後に、自己資金での新線建設は行わない意向を示している。
このまま東京都が東京メトロによる整備にこだわるとなれば、有楽町線の延伸計画の実現は不透明になってくる。
豊洲市場受け入れの「対価」として地下鉄整備を求めていた江東区との関係がどうなるか注目したい。

これに対して「6路線」には含まれていないながら、昨年、急浮上したのが銀座から中央区の臨海部地下鉄計画である。
中央区が2014年から2015年にかけて実施した「都心部と臨海部を結ぶ地下鉄新線の整備に向けた検討調査」に
端を発するこの構想は、東京オリンピック後の再開発などにより今後さらに発展が見込まれる臨海部の交通網を
抜本的に改善する方策として位置づけられたものの、まだ構想の域を出ないものとして受け止められていた。

ところが昨年4月、読売新聞が都関係者の話として「オリンピック後、臨海部に地下鉄新線を建設へ」
と報じたことから、検討が具体化しつつあることが明らかになった。

検討されているのは、銀座のみゆき通りから出発し、築地市場跡地、勝どき、晴海を経由し、豊洲に入って
環状2号線に合流、りんかい線国際展示場駅まで向かうルートだ。総事業費は約2500億円と見込まれている。

283 :愛と死の名無しさん:2020/07/08(水) 08:49:40.03 ID:dIJteMQf.net
ただ、銀座〜国際展示場間だけでは採算性が確保できないので、つくばエクスプレスの東京延伸構想と
一体的に整備し、つくばエクスプレス〜東京〜銀座〜国際展示場を結ぶ路線とする案が有力だ。

ただ、新型コロナウイルスの感染拡大により、鉄道需要は大きく落ち込んでいる。テレワーク・時差出勤の普及は、
20年近く続いてきた都心回帰にも影響を及ぼす可能性が高く、今後の鉄道計画は見通しづらい状況に陥っている。
いずれにせよ、地下鉄の建設には10年近い年月を要する。小池都知事の在任中に、これら路線が開業することはない
にせよ、今期中に、何かしらの方向性を示せるだろうか。


取材・文:枝久保達也
(鉄道ジャーナリスト)埼玉県出身。1982年生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)に11年勤務した後、2017年に独立。
東京圏の都市交通を中心に各種媒体で執筆をしている。


FRIDAYデジタル

284 :愛と死の名無しさん:2020/07/08(水) 09:55:50.89 ID:dIJteMQf.net
渋谷駅埼京線ホームなぜあんなに遠かった?開設から25年間離れていた理由〈dot.〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200706-00000006-sasahi-life
7/8(水) 9:00配信

渋谷駅は、JR東日本、東急電鉄、京王電鉄、東京メトロが集うターミナル。都内有数の繁華街と
して華やかな反面、工事が相次いでいて乗り換えルートによっては“迷路”になるほどわかりづらい
との声も多い。21世紀に入ってから、京王電鉄井の頭線を除く渋谷駅で抜本的な大改良工事が行われている。
中でも埼京線ホームの移転は、開設25年目にして実現した宿願であった。

***

■今よりも南側に開設された渋谷駅

JR東日本の渋谷駅は、品川鉄道の駅として1885年3月1日に開業。当時は現在地より約300メートル南側に
位置していた。「山ノ手線」(当時)と呼称されるようになったのは1903年で、1909年12月に電化されると、
列車は汽車から電車に変わる。こうして山手線は“日本のドル箱路線”として君臨してゆく。

1917年、現在地に移転すると、渋谷の街が大きく発展し、東京市電(後の都電)、玉川電気鉄道、
東京横浜電鉄(現・東急電鉄)、帝都電鉄(現・京王電鉄)、東京高速鉄道(現・東京メトロ)が集う
東京屈指のターミナルに成長。さらに1934年、正面改札口前に忠犬ハチ公(当時存命)の銅像が建つ。
1944年、太平洋戦争に必要な金属物資を回収するため一度撤去されたが、1948年、現在地の駅前広場に再建された。

戦後、山手線は国鉄の駅となり、ホーム幅員の拡大、山手貨物線の配線変更などの改良工事が行われた。

■昭和時代から埼京線の延伸を求めた渋谷区

1985年9月30日、赤羽線、東北本線の別線を組み合わせ、「埼京線」という電車系統名称として池袋〜大宮が開業。
1986年3月3日から山手貨物線に乗り入れ、新宿まで延伸された。

国鉄分割民営化後、通勤新線渋谷区誘致対策協議会(1981年発足)は、2度にわたり、JR東日本に埼京線渋谷延伸を要望した。
実現すれば山手線の混雑緩和につながるほか、渋谷駅周辺地域の開発契機になることを期待したのだ。

285 :愛と死の名無しさん:2020/07/08(水) 09:56:25.58 ID:dIJteMQf.net
さらに新宿区と渋谷区の住民団体などが、営団地下鉄(現・東京メトロ)に地下鉄13号線(現・副都心線)
の早期建設を要望し、池袋〜新宿〜渋谷の混雑緩和を求めた。

JR東日本は慎重に検討した末、1993年3月30日、埼京線新宿〜渋谷〜恵比寿の延伸を決定。
運輸省(現・国土交通省)に申請し、承認された。

線路自体は既存の山手貨物線を活用すればよい。しかし、渋谷駅ホームの位置に難航した。
当時、山手貨物線の隣に東京急行電鉄(現・東急電鉄。以下、東急)東横線のホームがあり、山手線ホームと
並列に建設することが不可能なのだ。

そこで山手線ホームから南側約350メートル離れた貨物駅跡地(自社用地)に、埼京線ホームを建設することになった。
“遠さ”という心理的な面を軽減させるためなのか、動く歩道を設けるなど万全を期し、1996年3月16日に開業した。
このホームは2001年12月1日から湘南新宿ライン、2019年11月30日から相鉄・JR直通線の列車が停車するようになり、
交通の要衝としてさらに発展してゆく。

■東急東横線の地下化で埼京線ホームの移設へ

2008年6月30日、渋谷駅街区基盤整備検討委員会は、渋谷駅の再開発を発表し、埼京線ホームの移設が明らかにされた。
2012年度に東急東横線列車を地下ホームの発着に切り替えた後、埼京線ホームを山手線ホームと同じ位置に移設できる
運びになったのだ。ちなみに、東横線が移設する地下ホームは、発表半月前の6月14日に東京メトロ副都心線の駅
(注、当時から東急管理駅)として先行開業している。

2013年3月16日、東横線と副都心線との相互直通運転がスタート。その後、東横線地上ホームと東急百貨店の解体工事
と並行して、JR東日本は渋谷駅の改良工事に着手し、2015年9月から本体工事に取り組んだ。

埼京線ホームの移設工事は難航を極めた。山手線ホーム上には首都高速3号線と東京メトロ銀座線の渋谷駅がある。
特に東京メトロは2009年から銀座線渋谷駅の移転工事に着手しており、2019年度の供用開始を目指していた
(銀座線の2代目渋谷駅は2020年1月3日に供用開始)。さらに同じ高架ながら、山手線ホームは高い位置、山手貨物線
はやや低い位置にあり、加えて土地が狭いため、重機も多く投入できない。

286 :愛と死の名無しさん:2020/07/08(水) 09:56:40.82 ID:dIJteMQf.net
移設工事では島式ホーム1面を新たに建設するため、線路の切替工事が行われたほか、線路の高さも修正するなどの
大掛かりな工事となった。当初は2020年春の完成を目指していたが、若干遅れ6月1日より供用開始された。
なお、旧ホームは新南改札への連絡通路として活用されている。

■鉄道工事の仕上げは山手線ホームの1面化

埼京線ホームの移設後は、山手線内回り(品川・東京方面)ホームの拡幅および外回り(新宿・池袋方面)を含めた
線路切替工事に入る。完成は2027年度の予定で、山手線ホームは現状の変則的な2面2線(内・外回りの2線でそれぞれ
ホームを持つ)から1面2線(内・外回りの列車が1面のホームを使用する)に整備され、現行の外回りホームが廃止される。

渋谷の新しい街づくりも2027年度に完成する予定である。
ターミナルとしての“交通の便”が本当によくなるのか、真価が問われることになるだろう。(文・岸田法眼)

岸田法眼(きしだ・ほうがん)/『Yahoo! セカンドライフ』(ヤフー刊)の選抜サポーターに抜擢され、
2007年にライターデビュー。以降、フリーのレイルウェイ・ライターとして、『鉄道まるわかり』シリーズ
(天夢人刊)、『論座』(朝日新聞社刊)、『bizSPA! フレッシュ』(扶桑社刊)などに執筆。
著書に『波瀾万丈の車両』(アルファベータブックス刊)。

287 :愛と死の名無しさん:2020/07/08(水) 23:16:16 ID:dIJteMQf.net
「花さんの胸をさわれ」テラスハウスやらせ 男性出演者・小林快さんも実名証言
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200708-00038865-bunshun-ent
7/8(水) 16:00配信

「週刊文春」7月2日発売号で報じた 「テラスハウス」(フジテレビ/Netflix)のやらせ疑惑 。
5月23日に自ら命を絶った木村花さん(享年22)の母・響子さん(43)がインタビューに応じ、
自殺の原因となった同番組の「コスチューム事件」で、花さんが番組スタッフから
「ビンタしたらいいじゃん」と指示を受けていたことを明かした。

響子さんが告発したやらせ疑惑について、フジテレビの遠藤龍之介社長と大多亮常務は、7月3日の会見で
「番組検証の過程で『ビンタをしろ』とスタッフが指示した事実はでてきておりません。
感情表現を捻じ曲げるような指示は出していないということでございます」などと、スタッフの指示を完全否定。

だが今回、炎上した「コスチューム事件」で花さんに帽子をはたき落とされた小林快さん(25)が「週刊文春」
の取材に応じ、新たなやらせ疑惑、テラスハウスでやらせが常態化している実態について証言した。

快さんが花さんから「コスチューム事件」の真相を明かされたのは、花さんが自ら命を絶つ8日前、5月15日のことだった。

「僕から『今まで返事ができなくてごめん』と花にLINEを送ると、花から電話がかかってきて20分ほど話しました。
花はあのこと(「コスチューム事件」)がなかったかのように普通に接してくれた。『(誹謗中傷する)人たちの
意見は全く関係ないと分かったの』って言うから大丈夫だと思って電話を切ったんだけど……」

快さんも花さん同様、スタッフからやらせの指示を受けたことがあると証言する。

2月18日配信の第33話。2人が初デートで都内にあるトランポリン専用のアミューズメント施設に出かけた時のことだった。

「番組ADが僕に軽いノリで『トランポリンするだけじゃあ面白くないから』ってささやいてきた。それから
『オッパイとか触ったら』と指示されたのです。『それは違うでしょ』と断ったけど、こういう無茶ぶりは日常茶飯事。
スタッフが求めているのは恋愛とハプニング。そしてSNSでの炎上を狙っていた」

288 :愛と死の名無しさん:2020/07/08(水) 23:16:33 ID:dIJteMQf.net
「コスチューム事件」の当事者である花さんと快さんの2人が揃ってやらせを証言した事実は重い。
「感情表現を捻じ曲げる指示はない」というフジの検証の信憑性が問われそうだ。

 7月9日(木)発売の「週刊文春」では、快さんが語った花さんへの思い、フジが出演者を
「5つ星ホテルのスイートルーム」で接待していたこと、第三者を加えない杜撰な社内調査の実態、
番組で横行していたやらせ行為の詳細などについて、4ページにわたって報じている。


「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年7月16日号

289 :愛と死の名無しさん:2020/07/09(木) 22:18:27.31 ID:lLU1ktZn.net
「自粛中の婚活」を成功させた37歳男性のやり方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200709-00360568-toyo-soci
7/9(木) 6:01配信

婚活を成功させるためにいちばん大切ことは、“本人のやる気”と行動力だ。しかし、どんなに努力をしても
相手の気持ちが手に入らないことはあるし、“ご縁”という言葉があるように、タイミングや運も大きく関係してくる。
仲人として婚活現場に関わる筆者が、1人婚活者に焦点を当てて、苦労や成功体験をリアルな声と共にお届けしている連載。
今回は、「婚活のやり方を大きく変え、運とタイミングを味方につけた37歳男性の成婚物語」を綴る。

■2年間の婚活では、結果が出せず

1月第2週の土曜日、悟(仮名、37歳)が入会面談にやってきた。

「35歳のときに結婚相談所に入って、2年間婚活をしてきたのですが、まったく結果が出ませんでした」

誰もが知る有名私大を卒業後、大手企業に就職。年収も800万円近くあるという。身長は180センチあり、
スリムな体型で清潔感もある。条件や見た目からは、結婚できない要素が何ひとつ見当たらなかった。

「相談所では、何人の女性とお見合いしたんですか?」

こう聞くと、驚きの答えが帰ってきた。

「7人です」

結婚相談所で2年間活動し、そこで7人しかお見合いしていないというのは、あまりにも数が少ない。
彼の条件なら、1カ月でその回数のお見合いができたはずだ。どんなペースで活動してきたのか。

「お見合いをしてお付き合いに入るんですが、盛り上がらなくて、1回か2回食事をすると“交際終了”になるんです。
そこまでで3カ月くらい経っている。お付き合いが終わるとまた一からやり直しになるので、1年があっという間でした」

ここまで聞いて、悟の婚活の仕方が根本的に間違っていることを指摘した。

「結婚相談所には、“仮交際”と“真剣交際”の区分がありますよね。なぜだかわかりますか?
婚活の出会いは生活圏内のそれとは違って、結婚を目的に男女が出会うから、この2つの期間が必要なんです」

290 :愛と死の名無しさん:2020/07/09(木) 22:18:42.29 ID:lLU1ktZn.net
生活圏内の出会いは、人柄がわかってから恋愛になる。そして、恋愛期間を経て結婚へとつながる。しかし、婚活の
出会いは、プロフィールに記された条件はわかっていても人柄が十分にわからないまま交際がスタートするのだ。

「仮交際は、お人柄を見る期間なんですよ。交際になったら、短期間のうちにたくさん会うことが大事なんです。
3カ月のうちに1〜2度しか会わなかったら、お相手が抱く悟さんへの印象はすでに薄くなっています。もうテンションが
下がっている状態。人間関係が出来上がっていないのだから、一度下がったテンションは二度と上がりません」

こういう人たちの特徴は、LINEやメールをマメに入れない。

「交際になってファーストコールをしますよね。そこで次に会う日を決めたら、そこから一切連絡をしない。
そして、会う前日になって“明日の○時、どこどこで”と、業務連絡のようなLINEやメールを入れても、
相手のテンションは下がっているので、翌日会っても話が盛り上がらないんです」

もっと悪循環なのは、ファーストコールのときに、「今は仕事が忙しい時期なので、落ち着いたら連絡をします」
と3週間、1カ月と連絡を放置することだ。

「お付き合いに入ったら、最低でも1週間に1回はお会いする。さらに、テンションが下がらないようにするためには、
LINEやメールは毎日しあったほうがいいんです。婚活においてLINEやメールは連絡ツールではなくコニュニケーション
ツールなんですよ」

そして、もう1つ大事なことを付け加えた。

「仮交際は“お人柄を見る期間”なのだから1人とお付き合いが始まっても、新しいお見合いをして、複数とお付き合い
していたほうがいいんです。とはいえ体は1つなので、3人程度がいいですね。たった1人としか付き合っていないと、
その方が終わった時点で0になってしまって、また最初からやり直しになるんですよ」

この面談を境に、悟は婚活のやり方をガラリと変えた。

■1カ月に5人とお見合い、3人と交際に!

その後、悟は1カ月の間5人の女性とお見合いをした。そのうち2人は、交際成立にならなかった。

3人と交際をすることになったのだが、その中の1人は、2度食事をすると交際終了になった。断りを入れたのは、悟からだった。

291 :愛と死の名無しさん:2020/07/09(木) 22:19:03.16 ID:lLU1ktZn.net
「何か一緒にいて、しっくりこなかった。あと、女性がつねに受け身態勢で、毎日LINEのやり取りをするのが苦痛になりました」

恋愛経験の少ない女性は、お付き合いに入ると、どうしても“待ち”に徹してしまう。やり方がわからないのと、
そのほうが楽だからだ。しかし、コミュニケーションは双方が能動的になってこそ、うまくいく。
投げられてくるボールを受け取ることに徹していたら、ボールを投げているほうは、だんだん疲れてくる。

こうして、お付き合いしている女性が3人から2人になった頃、世の中は、新型コロナウイルス感染症拡大のニュース
一色となっていた。そして、3月に入り、悟は今回結婚を決めた美咲(仮名、32歳)と真剣交際に入ることを決め、
もう1人の女性には、交際終了を出した。

なぜ美咲を選んだのか、悟はこう振り返る。

「出身大学が同じだったので、最初から親近感がわいていました。あと、不思議と毎日LINEをしても苦痛じゃなかった。
何往復もするのではなく、1日1〜2往復程度で、“今日は天気がいいね”とか“コロナの感染者がまた増えたね“とか、
たわいもない会話だったんですけど、楽しかった」

うまくいくカップルは、毎日のLINEのやり取りがごく自然にできている。「毎日何を話せばいいのかわからない」とか
「やり取りが苦痛になってきた」と思った時点で、相手との波長が合っていないし、好意的な気持ちが育っていないのだ。

また、悟はこんなことも言った。

「相談所で婚活を始める前、34歳のときに、10カ月くらい付き合った女性がいたんです。外資系の会社で働くバリキャリだった
のですが、彼女が知っていることを僕が知らないと、『なんでそんなことも知らないの?』と、上から目線の物言いをしてきた。
実力の世界で結果を出していく仕事をしていたからなのか、いつも僕と張り合っている感じで、一緒にいて落ち着けなかった」

そこが美咲は違っていた。2人が卒業した大学は、日本でもトップレベルであり、彼女は有名企業の総合職。相当優秀な女性のはずなのだが……。

「しゃべる物腰も優しいし雰囲気が柔らかくて、一緒にいると癒やされた。何より僕がカッコつけることなく、自然体でいられたんですよね」

292 :愛と死の名無しさん:2020/07/09(木) 22:20:08.26 ID:okvtC00v.net
■会えない時間に募らせた思い

真剣交際に入ってからも、週末は必ず会ってデートを繰り返していた。しかし、4月に入ると緊急事態宣言が発出。
不要不急の外出の自粛、3密を避けるなど、感染拡大を回避することが呼びかけられ、多くの会社がリモートワークを取り入れ、
世の中の動きが一気に止まった。

「外出してお互いに感染者になったら、家族にも会社にも迷惑をかけてしまうので、週に1回のデートも取りやめにしました。
それでも顔が見たかったので、LINEビデオでやり取りをするようになりました」

緊急事態宣言によって、明暗を分けたカップルは多い。発出される前にしっかりと関係を築けていたカップルは、会えない時間に
相手をより恋しく思うようになった。付き合いだしたばかりでまだ十分に関係性を築くことができなかったカップルは、会えない
ことで気持ちがすれ違っていった。

悟と美咲は前者で、LINEビデオでやり取りしながらも、リアルに会いたいという思いを募らせていった。

「会えなくなって3週間が経った頃、どうしても会いたくなって、僕が運転する車で郊外の山にドライブに行くことにしました。
彼女の家まで迎えに行き、彼女が車に乗り込んできた瞬間に、心からホッとした。“結婚するなら、彼女しかいない”と思ったんです」

5月25日、緊急事態宣言は解除された。その後は、生活も少しずつ元の体(てい)を取り戻っていった。悟と美咲もマスクを着用して、
週1ペースのデートを再開するようになっていた。

悟の心は、もう決まっていた。

6月のある日曜日。都内の高層ビルの最上階にある夜景のきれいなレストラン。その店には、カップルのプロポーズをサポートする
サービズがあった。悟は事前に用意したバラの花束を店に預けた。 “Will you marry me”とチョコレートで書かれたサプライズの
ケーキプレートもオーダーしておいた。

会話を弾ませ、夜景を見ながら楽しむコース料理。デザートの段になると悟はトイレに行くふりをして、いったん席を離れた。
レストランの照明が暗く落とされ、ロマンチックな音楽とともに、薔薇の花束を抱えた悟とケーキを運ぶ店の人が美咲のもとに
近づいていく。そこで食事をしていた人たちが、このサプライズを一斉に見つめている。

293 :愛と死の名無しさん:2020/07/09(木) 22:21:05.09 ID:lLU1ktZn.net
ケーキプレートが美咲の前におかれると、悟は花束を差し出して言った。

「僕と結婚してください」

それを受け取り、美咲は目を潤ませなが応えた。

「はい、よろしくお願いします」

店のあちこちから、歓声と拍手が湧き起こった。

■点と点が線でつながった結婚

結婚の報告に来た悟が言った。

「1月の入会面談のとき、“婚活は、まずは自分が積極的に動かないとうまくいかない”というのを肝に銘じました」

そして、1月には5人の女性と一気にお見合いをして、3人と付き合うことになった。そこから2月には、交際する女性を2人に絞り込んだ。

「実はもう1つ忘れられない出来事があります。2月の頭に婚活パーティに参加したじゃないですか。あれも僕の転機になりました」

私が親しくしている仲人の大邸宅で行われた20代から50代まで、25人ずつの男女が集った大きなパーティだった。

「そこで40代後半、50代の男性たちと話をしました。中には、『もう10年近く婚活をしている』と言っている人もいた。
どんなふうに活動しているのかを聞いたら、過去の僕と同じ。交際になってもマメに連絡を入れないし、数カ月経つと
フェイドアウトしている。たまにパーティに参加するけれど、そこでも成果が出ない。ここで僕も本気にならないと、
10年なんてあっという間に経ってしまうと思ったんです」

積極的に動く大切さを、肌で感じたという。

「そこから世の中はコロナ一色になっていったのですが、2月3月中は美咲さんに毎週会っていた。そして、会うほどに好きになっていた。
4月に入って緊急事態宣言が出されましたが、そこまでに2人の関係をしっかり築くことができていたんです。
あと1カ月早く緊急事態宣言が出されていたら、2人の関係はまだ未熟で壊れてしまったかもしれない。これもタイミングですよね」

さらに、こんな自己暗示も婚活する気持ちに拍車をかけた。

294 :愛と死の名無しさん:2020/07/09(木) 22:21:21.37 ID:lLU1ktZn.net
「実は、あの面談の帰り道、東京大神宮に参拝に行ったんですよ」

東京大神宮とは、都内でも有名な婚活神社だ。

「僕は信心深くないし、神社なんて初詣ぐらいでしか行かないのですが、気持ちを引き締めようと立ち寄ったんです。
そのときおみくじを引いたら、大吉が出た。『理想の人に出会えます。理想の未来が待っています。2人に誰かが入り込める
隙間はありません。順調に成就するでしょう』と書いてあった。100パーセント信じていたわけではないけど、美咲さんとの
ことを好きになり始めたときに、この言葉がいつも頭をよぎっていました」

入会面談に来た→
自分が動くことの大切さを知った→
婚活神社を参拝した→
5人と見合いし3人と交際になったので、マメな連絡を心がけた→
婚活パーティで、動くことの大切さを改めて知った→
美咲と真剣交際へ→
緊急事態宣言中会えなくなり、さらに彼女の存在を大きく感じた→
緊急事態宣言明けにプロポーズ。

「1つ1つの点が線で結ばれていったんです。これが“縁”なのかなあと思う。
1つでもタイミングがずれていたら、美咲さんとの結婚はなかったかもしれないので」

すべての婚活者に言いたい。

目に見えないものが“ご縁”。でも、その“ご縁”を引き寄せるために、何より大事なのは行動を起こすことなのだ。

悟、おめでとう。これからも美咲さんと幸せにね!


鎌田 れい :仲人・ライター

295 :愛と死の名無しさん:2020/07/09(木) 22:26:42.33 ID:lLU1ktZn.net
福島駅「新幹線アプローチ線新設」はなぜ必要か
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200709-00360700-toyo-bus_all
7/9(木) 6:01配信

2024年春、山形新幹線に新型車両のE8系が登場する。同時に、福島駅に山形新幹線のアプローチ線を
新設することも発表された。2026年度末に使用開始となる予定だ。このアプローチの建設は東北新幹線
の運行で長年懸案になっていた事柄だ。

JR東日本は東北・上越・山形・秋田・北陸と5つの新幹線を運行する。その路線網は木に例えれば枝と幹、
川に例えるなら東京に向かって大河を形成するような作りになっている。この5つの新幹線のうち、
山形・秋田の各新幹線は正式な新幹線ではなく、ミニ新幹線などと呼ばれている。別の名前では新在直通
とも呼ばれ、新幹線と在来線との直通運転によってスピードアップを実現したものだ。
実際には乗り換え時間+アルファ程度しかスピードアップの効果はないが、新規の新幹線を建設するよりも
はるかにローコストな速達化が可能で、比較的距離の短い路線では有効な手立てだ。

新幹線と在来線を直通させるためには、在来線側で新幹線と線路の幅を合わせる必要があるほか、新幹線と
在来線を接続するための連絡線が必要となる。この連絡線がアプローチ線と呼ばれるものだ。

アプローチ線は東北新幹線に2カ所あり、1つは山形新幹線と接続する福島駅に、もう1つは秋田新幹線と
接続する盛岡駅に存在する。

■東北新幹線が2回、平面交差を行う福島

福島駅では東北新幹線から山形新幹線が分岐、東北新幹線の「やまびこ」と山形新幹線の「つばさ」の多く
がここで連結・切り離しを行っている。やまびことつばさを別々に走らせてもいいし、一部ではそうなって
いるが、東京―大宮間では5方面の新幹線が走るため列車本数を多く設定できないのと、列車を分ける分だけ
運転士を確保する必要があって、あまり得策ではない。

結果として、福島駅で新幹線の連結・切り離しが頻繁に行われるが、山形新幹線が合流する線路が1本しかなく、
しかも山形新幹線が発着するホームが14番線のみという現状の設備が状況を厳しいものにしている。

296 :愛と死の名無しさん:2020/07/09(木) 22:27:28.98 ID:lLU1ktZn.net
福島駅の14番線は東北新幹線の仙台方面に向かう下りホームの乗り場だが、つばさと連結して東京方面へ向かう
上りのやまびこは下り線を横断して14番線に入り、連結作業を終えた後、また下り線を横断して東京方面に向かっている。

これらの連結作業が終わると、今度は下りのやまびことつばさの切り離し作業が14番線で行われる。これらの切り
離しや連結作業の間に「はやぶさ」が追い越していくなど、大わらわの状況が1時間に1〜2回繰り返されている。
1時間あたりの回数が少ないようにも見えるが、上りのつばさが福島に到着してから下りつばさを福島から出発させ、
また次の上りつばさが到着するまでの一連の流れでは20分ほどかかっており、つばさは毎時最大3本程度しか設定できない。

上り列車が下り線を2回横断し、しかも同じホームを上り列車と下り列車が共用しているために、つばさが遅れると
やまびこどころか福島で追い越しを行うはやぶさを待たせることになる。いったん運行が乱れると直ちに他の列車
に波及する。しかも、東京方面では5つの新幹線が合流するから、1つの新幹線の運行の乱れが他の新幹線にも波及
してしまう難点がある。今回のアプローチ線の新設は、こうした難点を克服する点で大きな意義を持っている。

■15年も前にあった草案

福島の上りアプローチ線の新設計画はずいぶん前から話があった。15年ほど前に業界紙の論文で計画が発表されている。
この論文では「喫緊のテーマ」とされているが、今回の発表では使用開始が2026年度とのことで、現実のものとなる
までに少なくとも20年の年月が費やされることになる。

新たに建設される上りのアプローチ線は、単純に分岐する現行のアプローチよりも構造が難しい。福島は在来線が地上、
新幹線が高架という駅の構造だが、駅の北側には庭坂街道跨線橋という在来線をまたぐ道路があり、東北新幹線の線路
は庭坂街道跨線橋をさらにまたぐ形となり、二層の高架構造で造られている。

上りアプローチ線の建設にあたっては、東北新幹線の線路をくぐり、急勾配を登って庭坂街道跨線橋をまたぐという
ルートで計画された。この勾配は33‰(パーミル)。1kmにつき33m上るという計算だ。
東北新幹線では12‰の勾配を標準としており、かなりきつい傾斜だ。

297 :愛と死の名無しさん:2020/07/09(木) 22:28:20.16 ID:lLU1ktZn.net
また、上りアプローチ線のカーブもきつく、半径300mで設計された。その後の見直しでさらに小さい半径として
新たな土地の確保を回避し、JR東日本の自社用地で建設できるようにしたほか、東北新幹線の高架線にある橋脚と
極力干渉しないように設計され、かなり難しい工事を強いられる。きついカーブは、駅に近いために例外として
許された設計で、高速で走る本線上であれば半径3000mなど、1桁違う数字で設計される。

今回、福島のアプローチ線が新設されることになったが、東北新幹線から秋田新幹線が分岐する盛岡でも平面交差が行われている。
同じ問題が起こらないのだろうかと考えそうだが、大きく3つの理由で「現状で問題なし」と答える事ができるだろう。

東北新幹線では、東京方面から仙台・盛岡と向かうにつれて列車の本数が少なくなっていて、盛岡から先へ向かう列車は、
東北新幹線のはやぶさと秋田新幹線のこまちが主体になっている。こまちや盛岡以北のはやぶさは毎時1〜2本の設定なので、
東北新幹線を頻繁に列車が走る福島と比べれば、列車の進路が干渉する機会が少ない。これが1つ目の理由だ。

2つ目の理由は福島と盛岡の分岐の違いで、福島ではホームを出てすぐに山形新幹線が分岐するが、秋田新幹線では
分岐部が盛岡のホームから離れた場所にある。この結果、秋田新幹線が東北新幹線に合流して上りのホームに入るべく、
渡り線のポイントが設置されているので、下り線を1回支障するだけで済む。

■不測の事態にも対処できる

3つ目の理由は、上り線と下り線でホームを分けることができた結果、福島のように特定のホームに列車が集中する
事態が避けられていることだ。現状では東北新幹線のはやぶさと秋田新幹線のこまちが盛岡で連結・切り離しの作業
を行っているが、東京方面の連結作業は11番線で、逆の切り離し作業は14番線で行われ、負荷の分散が図られている。
万が一連結や切り離しの際に故障した場合、福島では故障した列車が14番線に居座ることで他の列車にも影響して
事態の悪化を招くが、盛岡では14番線で故障した列車が居座っても、11番線を使って連結と切り離しを同じホーム
で行うこともできる。不測の事態にも対処できる柔軟性を持っているわけだ。

298 :愛と死の名無しさん:2020/07/09(木) 22:33:19.59 ID:lLU1ktZn.net
埼玉効果がここにも…「豊島区・池袋」人気ランキング急上昇!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200709-00027710-gonline-bus_all
7/9(木) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、JR、西武鉄道、東武鉄道、東京メトロが乗り入れる「池袋」。

■日本で第2位の巨大ターミナルができるまで

「池袋」は東京都豊島区に位置する、JR、西武鉄道、東武鉄道、東京メトロの4社が乗り入れるターミナル駅です。

JRは山手線、埼京線、湘南新宿ラインの3線が乗り入れ、1日の乗車人数は56万人強。西武鉄道は池袋線が乗り入れ、
1日の乗降者数は48万人強、東武鉄道は東上線が乗り入れ、1日の乗降者数は47万人強。東京メトロは丸ノ内線、
有楽町線、副都心線が乗り入れ、1日の乗降客数は57万人強(東京メトロ線間の乗換人員を含まない)。JRのみ
「新宿」駅に次いで第2位ですが、西武鉄道、東武鉄道、東京メトロは、それぞれ自社内で一番利用客の多い駅となっています。

地名の由来は、駅西口の「ホテルメトロポリタン」の一帯に存在した「丸池」と呼ばれる池が、袋の形をしていたから…
など諸説あります。ちなみに、この池は完全に埋め立てられ、跡地に作られた「元池袋史跡公園」には
「池袋地名ゆかりの池」の碑が建っています。

もともと、池袋周辺は東京近郊の農村でしたが、鉄道の開通で大きな発展を遂げていきました。まず1885年、
日本初の私鉄である日本鉄道が品川線(現在の山手線・赤羽線)を開業。1903年、田端駅への支線を建設する際に
「池袋」駅を開設して、分岐することになりました。1914年には、東上鉄道によって、東武東上線の前身となる
「池袋」〜「田面沢」(埼玉県川越市小ケ谷周辺に存在した駅)を開業。1915年には武蔵野鉄道が、西武池袋線の
前身となる「池袋」〜「飯能」間の運転を始めました。

299 :愛と死の名無しさん:2020/07/09(木) 22:33:49.91 ID:lLU1ktZn.net
明治から大正時代にかけ、「池袋」ではターミナル駅としての基盤が形作られたわけですが、戦後も駅としての
拡大は続きます。1954年、営団地下鉄(のちの東京メトロ)丸ノ内線、1974年には営団地下鉄有楽町線、2008年
には東京メトロ副都心線が開業。こうして巨大ターミナル駅は誕生し、現在に至ります。

駅としての機能が拡大するにしたがって、駅周辺では繁華街が形成。その規模は徐々に大きくなっていきました。
もともと、城北エリアの繁華街といえば隣の「大塚」駅で、「池袋」駅は東京学芸大学の母体のひとつである
豊島師範学校や、立教大学などの教育機関が集まる文教地区の様相を呈していました。

そこに1933年、京浜百貨店が「菊屋デパート」として出店。武蔵野鉄道によって買収されたのを機に武蔵野百貨店
となり、その後、1949年に西武百貨店と改称しました。続いて1962年には東武百貨店が本店を開店。そのほか、
1957年に三越、1968年にパルコが開店。池袋は百貨店が集積する繁華街へと成長していきました。

そして、1978年には、今でも池袋のシンボルである地上60階、地下4階の高層ビル「サンシャイン60」を含む
「サンシャインシティ」が誕生。もともとは、東條英機らA級戦犯と、BC級戦犯が処刑された「巣鴨プリズン」
があった場所で、完成当時は、アジアで一番高いビルでした。

■怖くて危険な街が一変!話題の再開発が続々

このように拡大を続けてきた池袋ですが、その立地から「埼玉の首都」などと揶揄されることも。2000年代初頭には、
社会現象にもなったチーマーやギャングが集まる街として知られたり、2014年には「消滅可能性都市」として
東京23区内で唯一、豊島区が選ばれたり…と、ネガティブな印象が先行する街でした。しかし近年、そのような
イメージを一新する、大規模な再開発が次々と行われています。

まず2015年、「池袋」駅東口から徒歩10分ほどの南池袋の一角に誕生した、豊島区新庁舎。区民の税金を投入せず
建てられた高さ約189m、地下3階・地上49階の建物で、上層部は分譲マンション、低層部が豊島区役所になっています。
全国の初の試みとして、連日マスコミでも話題になっていたので、覚えている人も多いでしょう。

300 :愛と死の名無しさん:2020/07/09(木) 22:34:34 ID:okvtC00v.net
明治から大正時代にかけ、「池袋」ではターミナル駅としての基盤が形作られたわけですが、戦後も駅としての
拡大は続きます。1954年、営団地下鉄(のちの東京メトロ)丸ノ内線、1974年には営団地下鉄有楽町線、2008年
には東京メトロ副都心線が開業。こうして巨大ターミナル駅は誕生し、現在に至ります。

駅としての機能が拡大するにしたがって、駅周辺では繁華街が形成。その規模は徐々に大きくなっていきました。
もともと、城北エリアの繁華街といえば隣の「大塚」駅で、「池袋」駅は東京学芸大学の母体のひとつである
豊島師範学校や、立教大学などの教育機関が集まる文教地区の様相を呈していました。

そこに1933年、京浜百貨店が「菊屋デパート」として出店。武蔵野鉄道によって買収されたのを機に武蔵野百貨店
となり、その後、1949年に西武百貨店と改称しました。続いて1962年には東武百貨店が本店を開店。そのほか、
1957年に三越、1968年にパルコが開店。池袋は百貨店が集積する繁華街へと成長していきました。

そして、1978年には、今でも池袋のシンボルである地上60階、地下4階の高層ビル「サンシャイン60」を含む
「サンシャインシティ」が誕生。もともとは、東條英機らA級戦犯と、BC級戦犯が処刑された「巣鴨プリズン」
があった場所で、完成当時は、アジアで一番高いビルでした。

■怖くて危険な街が一変!話題の再開発が続々

このように拡大を続けてきた池袋ですが、その立地から「埼玉の首都」などと揶揄されることも。2000年代初頭には、
社会現象にもなったチーマーやギャングが集まる街として知られたり、2014年には「消滅可能性都市」として
東京23区内で唯一、豊島区が選ばれたり…と、ネガティブな印象が先行する街でした。しかし近年、そのような
イメージを一新する、大規模な再開発が次々と行われています。

まず2015年、「池袋」駅東口から徒歩10分ほどの南池袋の一角に誕生した、豊島区新庁舎。区民の税金を投入せず
建てられた高さ約189m、地下3階・地上49階の建物で、上層部は分譲マンション、低層部が豊島区役所になっています。
全国の初の試みとして、連日マスコミでも話題になっていたので、覚えている人も多いでしょう。 

301 :愛と死の名無しさん:2020/07/09(木) 22:35:39.51 ID:lLU1ktZn.net
そして旧区役所と隣接する豊島公会堂跡地に、今年7月1日にオープンしたのが「ハレザ(Hareza) 池袋」。
昨年、先行オープンしていた多目的ホール「東京建物 Brillia HALL」や、ポニーキャニオンが運営する
「未来型ライブ劇場『harevutai(ハレブタイ)』」、ドワンゴが運営するオープン型スタジオ「ハレスタ」、シネコン
「TOHOシネマズ池袋」など、個性豊かな8つの劇場空間を有する複合商業施設で、新たな池袋のシンボルといわれています。

さらにテレビドラマ『池袋ウエストゲートパーク』の舞台である池袋西口公園は、劇場公園としてリニューアル。
シンボル「グローバルリング」をもった野外劇場は、クラシックコンサートや演劇などに対応。インフォメーション
機能を持つカフェも整備されています。

さらに計画が進んでいるのが、LRT。「Light Rail Transit」の頭文字をとったものです。イメージとしては
「低床式車両でバリアフリーな路面電車」が近しいでしょうか。2006年、日本で初めて富山市で導入され、宇都宮
などの都市でも導入が検討されています。そして、ここ池袋では、「池袋」駅からサンシャインシティの間の
約2キロを結ぶ計画が検討されているのです。

長らく巨大ターミナルで、日本有数の繁華街でありなりながら、どこか格下に見られがちだった池袋でしたが、
今後、日本の最先端をいく、憧れの街になるかもしれません。

■築年数にこだわらなければ「池袋」に住める!

話題の再開発により人気急上昇の池袋ですが、一般の単身の会社員が住むにはどうなのでしょうか。見ていきましょう。
まずは駅周辺の家賃水準。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は7.95万円、11分以上で6.78万円(図表1)。
同条件の東京都豊島区の家賃水準は、駅10分圏内で7.09万円、11分以上で7.26万円。「池袋」駅周辺は、駅に近い
エリアで豊島区の家賃水準を大きく上回っています。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、25〜29歳で27.5万円、
30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、そこから住民税や所得税などを差し引いた
手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

302 :愛と死の名無しさん:2020/07/09(木) 22:35:50.71 ID:lLU1ktZn.net
「池袋」駅周辺は、30代の会社員であれば十分に検討できる家賃水準です。大手ポータルサイトで駅チカ10分圏内、
30代適正家賃内で検索すると、多くの単身者用物件が見つかります。さらに20代適正家賃内で探してみても、見つかる
物件数は豊富です。しかし築30年以上の築古物件が大半を占め、築5年程度の築浅物件は皆無。家賃を30代会社員の
適正水準まで広げても、その傾向は変わりません。築浅物件が増えてくるのは、家賃10万円以上。築年数にこだわる
のであれば適正家賃超えは必至ですが、こだわりがなければ、池袋は会社員でも十分に検討できる街だといえるでしょう。

交通面に関しては、日本を代表するターミナル駅であることからも、語る必要がないほど便利です。JRで山手線沿線を
カバーし、都心へは東京メトロ丸ノ内線や有楽町線を。埼玉〜東京〜神奈川を結ぶ副都心線の使い勝手も抜群です。
都心の主要エリアは、ほぼ30分以内にアクセスすることができます。

買い物環境はどうでしょうか。駅前には西武百貨店や東武百貨店、パルコや丸井などの商業施設のほか、ヤマダ電機
などの量販店も立地。この街で買えないものはない、といっても過言ではありません。ただし巨大繁華街なので、
日常使いのスーパーは駅から離れた住宅街に立地しています。

実際に住むことを考えると、駅西口であれば西池袋の「東武ストア」、駅東口であればサンシャインシティの近くの
「西友」が便利。また飲食店も数えきれないほど豊富にそろっています。単身者でも利用しやすいファストフードや
ファミレス、牛丼店、定食店などのお馴染みのチェーン店さえも選び放題です。

巨大繁華街である池袋は、その利便性から近年、「住みたい街ランキング」でも人気上昇。2020年は「新宿」に次ぐ
第8位で、第11位の「渋谷」より順位は上です。話題のスポットが次々と誕生し、イメージもずいぶんと改善されています。

一方で「池袋」周辺では東口でも西口でも、飲食店の集まる繁華街で粗暴事件が多発しています。
お世辞にも安全な街とはいえないでしょう。治安を重視するのであれば、西口を出て南西のエリア「西池袋2丁目」
あたりが、(犯罪件数などの数値上では)安全と考えられます。


GGO編集部

303 :愛と死の名無しさん:2020/07/10(金) 22:13:49.15 ID:CycvNNaq.net
誕生したばかりの日比谷線虎ノ門ヒルズ駅は未完の大器
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200710-43272577-nkctrend-bus_all
7/10(金) 6:00配信

「虎ノ門ヒルズ駅」が2020年6月に開業した。東京メトロの地下鉄日比谷線で56年ぶりの新駅となる。
何の変哲もない日比谷線の駅に見えるが、11日には虎ノ門ヒルズ ビジネスタワーも開業し、虎ノ門ヒルズ
へのアクセスが良くなるだけでなく、将来は東京の交通ハブをも担う重要拠点に成長する計画だ。

外出自粛緩和がまだステップ1の段階だった開業日の2020年6月6日昼前、虎ノ門ヒルズ駅に降り立ってみると、
ホームには乗り物ファンらしき人や親子連れの姿がぽつぽつ。駅の光景は他の日比谷線駅と大きな違いは
感じられなかったが、そこに、東武線THライナーが颯爽(さっそう)と入線してきた。ダイヤ改正により
6日から地下鉄日比谷線と相互乗り入れし、虎ノ門ヒルズ駅でも午前中の2本は乗降可能だ。
のぞくと真っ赤な背もたれのロングシートが目立つスタイリッシュな車内。霞ケ関―恵比寿間はフリー
乗降区間だが、電源やWi-Fiも完備し長距離通勤も快適になりそうだ。

THライナーを見送って改札から地上に出ると、そこには、白フラットパネルの仮囲いに覆われた工事現場が広がって。
新駅は開業したものの、このエリアでは開発が現在進行形。付近の虎ノ門ヒルズは14年に開業しているものの、
(仮称)虎ノ門ヒルズステーションタワー、虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワーなどはすべて21年以降の完成だ。

反対線側ホームに行くにも、地下2階の通路が完成していないため、一度地上に出て国道1号の横断歩道を
渡らなければならない。地下鉄駅への地上出入り口も白い仮囲いに覆われて、いかにも“仮”だ。

そんな仮開業感満載のスタートではあるが、もちろん良くなった点もある。まずは、虎ノ門ヒルズへの
アクセスは断然楽に。中目黒方面行きの下り線ホームからは、改札を出て徒歩3分ほどでそのまま
虎ノ門ヒルズへ。さらに、銀座線虎ノ門駅まで徒歩7分ほど(約435メートル)かかるものの、広小路ばり
の地下通路でつながっている。東京メトロでの乗り換え時間が60分に拡大され、通路途中には虎ノ門ヒルズ
ビジネスタワーへの入り口もあり、ショップやカフェ、レストランも利用できる時間的余裕がある。

304 :愛と死の名無しさん:2020/07/10(金) 22:14:15 ID:CycvNNaq.net
電車利用の面でも、銀座線虎ノ門駅から六本木に行こうと考えた場合、今までは青山一丁目駅で大江戸線
に乗り換え20分ほどかかったが、これからは虎ノ門ヒルズ駅から乗れば短縮される。

■駅直結の「虎ノ門横丁」には新業態が集結

6月11日には、駅直結の虎ノ門ヒルズ ビジネスタワーがグランドオープンしたため、こちらも訪れてみた。
まだ人影はまばらだったが、3階にある「虎ノ門横丁」には外出自粛規制の残る平日ながら夕方には軽く
引っかける姿も。ジビエを得意とする紹介制レストラン「エレゾ ハウス」(東京・渋谷)のセカンドライン
「エレゾゲート」が初出店、店内で蒸留されるジンが楽しめる「酒食堂虎ノ門蒸留所」、ワールドワイドな
風味でアレンジされた新感覚のたこ焼きが食べられる「築地金だこ」、オリーブオイルと塩で握りずしを
つまむ「振り塩とイタリアンイル・フリージオ」など、人気店の新業態ばかりが集う近未来的な横丁。
はしごしながら楽しむこともできるが、LINEアプリで待ち時間を確認したり、モバイルオーダーしたりも可能。
もし、映画『スター・ウォーズ(エピソード4)』に出てきたチューバッカが隣に座って飲み食いしていても驚かない。

再開発途上ゆえの不便さやちぐはぐさは残るものの、それを補うのが「これからどう変わるのか」という期待感だ。
駅の全貌が見られるのは、(仮称)虎ノ門ヒルズ ステーションタワーがオープンする23年になる予定。
完成予想図を見ると、周辺の街と一体となった、新しい地下鉄駅の姿が見えてくる。

改札口はホームよりも1階下の、地下2階に設置。駅の両側には吹き抜けの大きな広場を作る。地下2階の広場から、
地下1階の日比谷線を見上げられる構造だ。この駅と街が一体となった広場を通じて、駅が隣接エリアとつながる。

駅の上の地上1階部分には国道1号が走り、さらにその上の2階部分には歩行者デッキを設置し、ここにも広場空間
が作られる。この歩行者デッキは再開発により周辺の主要なビルと接続し「地下、地上、デッキの3層で周辺エリア
と歩行者ネットワークをつなげていく」(UR都市機構東日本都市再生本部都心業務部担当部長櫻井邦夫氏)。

305 :愛と死の名無しさん:2020/07/10(金) 22:14:32.47 ID:CycvNNaq.net
しかも、虎ノ門ヒルズ駅開業によって普段の地下鉄の運行が妨げられなかったように、これからもこの工事手法を続け、
地下1階で電車が走りながら、その下では駅コンコースが作られていく。あたかも神の手による建設工事に思えてくる。

加えて交通利便性の高い東京の新拠点となる。虎ノ門ヒルズ ビジネスタワーの1Fには駅直結の東京BRTの
ターミナルが設けられた。BRTとはバスによる高速運送システムで、都心部と臨海地域を結ぶ東京BRTは、
20年3月に暫定ながらも開通したばかりの環状2号線を通り、これまで都心からアクセスしづらかった晴海や豊洲、
お台場までを結ぶ新しい公共交通となる。2両の車体を連結したいわゆる連節バスも使い、従来のバスを上回る
高い輸送力を確保する。

21年の東京オリンピックの移動手段として、その後は選手村の跡地にできる「晴海フラッグ」をはじめとした
再開発エリアにアクセスする重要な交通手段としても活躍しそうだ。新型コロナウイルス感染症流行の影響で
20年5月のプレ運行は延期されたが、走行が始まれば、都心から臨海地域方面へのアクセスは飛躍的に向上する。

「交通結節点と位置付けられた駅は、東京メトロにとって初めて」と東京地下鉄の鉄道本部 改良建設部
開発連携・渋谷基盤整備担当課長の藤沼愛氏。他にも、空港リムジンバスが発着する予定となっている。

渋谷と同様に変貌を遂げる東京・虎ノ門。この街のポテンシャルがどのように引き出されるのか。
都民の期待感が喜びに変わるのか、失望に変わるのか。さなぎが蝶(ちょう)に変わる過程を横目に、
結論は今しばらくお預けだ。


行武 知子

306 :愛と死の名無しさん:2020/07/10(金) 22:29:32.98 ID:CycvNNaq.net
JRvs静岡県「リニア問題」、非はどちらにあるか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200710-00361466-toyo-bus_all
7/10(金) 16:27配信

「本質を見失ってはいけない。対立構造は終わりにしましょう」――。
JR東海が進めるリニア中央新幹線の工事が静岡県だけ本格着手できていない問題で、国土交通省の水嶋智
鉄道局長は6月13日、静岡市内で行われた記者会見で関係者に異例の要請を行った。

「本質」とはリニアの2027年開業と環境への影響の回避・低減を指す。国土交通省は2014年10月にリニア
工事を認可したが、県はリニア工事が大井川の水量減少や南アルプスの生態系に影響を及ぼすおそれが
あるとして、今も工事着手を認めていない。2027年開業は今や風前のともしびだ。

「関係者がそれぞれの立場で何ができるか建設的に考えていただきたい」と水嶋局長は話すが、期待と
裏腹に、JR東海と静岡県の対立は深まるばかり。建設的な議論にはほど遠い。

■会談前から決定的だった県の「拒否」

話は少し前にさかのぼる。2027年に開業にこぎつけるためには、トンネル掘削の前段で行うヤード整備
などの準備工事だけでも6月中に再開する必要があるとして、JR東海は川勝知事に面談して直接説明したい
とする文書を5月20日に送付した。トンネル掘削工事については国交省が設置した有識者会議や県が設置した
専門家会議において議論が進められており、その結果が出るまでは開始できないが、ヤード整備はトンネル
掘削工事とは別の工事なのでぜひ認めてほしいというのがJR東海の理屈だ。

当初は、「会ってもしょうがない」としていた川勝知事だったが、5月27日も金子社長から再度の面談要請
が来たことで、「大井川の水がいかに流域の人々にとって大切なものであるか」を直接伝える機会になる
と考え直し、面談を了解した。

6月16日、川勝知事は大井川流域10市町村首長と意見交換を行った。その席上で、県の事務局が、
「JR東海が今行うべきはヤード整備等の準備ではなく、有識者会議や専門家会議において47項目の
“引き続き対応を要する事項”の説明責任をきちんと果たすことである」と発言している。

307 :愛と死の名無しさん:2020/07/10(金) 22:29:57.02 ID:CycvNNaq.net
金子社長とのトップ会談において、川勝知事がJR東海の要望を拒否するのはこの時点で決定的だった。

それでも一縷の望みをかけて金子社長は会談に臨んだ。6月26日、川勝知事は静岡県庁の玄関で、余裕の表情
で金子社長を出迎えた。そして会談のもようはインターネットで生配信された。国民が監視する中で、
両トップが何を話すのか、いやがうえにも注目が高まった。

約1時間20分行われたこのトップ会談では、金子社長は、「なし崩しにトンネルを掘ることはしない」と
強調したうえで、ヤード整備の必要性を何度も訴えたが、川勝知事が真正面から受け止めることはなかった。
いっぽうで、川勝知事はヤード整備の着手を明確に否定することもしなかった。

このまま何の結論も出ないまま会談は終了すると思われ、金子社長も「今日はヤードの話がなかなかご了解
いただけなかったのが残念だが」と、締めの挨拶のような話を始めたとき、事態が動いた。川勝知事が突然、
「いやいや、これはとにかく、条例にかけるだけの話ですから」と、話したのだ。

県は5ヘクタール以上の開発工事では県と事業者が自然環境保全協定を結ぶと条例で定めている。JR東海が
作業員宿舎の建設などこれまで行ってきた準備工事の面積は4.9ヘクタールだったので協定締結の必要が
なかったが、これ以上工事の範囲を広げると5ヘクタールを超えるため、協定を結ぶ必要があるというわけだ。


■知事「頭からペケではない」

ただ、県はヤード整備はトンネル掘削と一体であり、有識者会議や専門家会議の結論が出る前に協定は結ばない
という立場のはずだった。川勝知事の発言は明確ではないにせよ、ヤード整備は本体工事とは別物であり、
協定を結ぶことで個別に進めたいというJR東海の要望を受け入れたようにも聞こえる。

「条例が通ればいいのですか」と金子社長は何度も確認したが、川勝知事は、「トンネル本体工事と別個の
ものであれば、頭からペケという話ではない」と述べ、会談は終わった。

川勝知事が前言を翻した例はこれが初めてではない。たとえば、昨年6月には「リニア工事は静岡県にまったく
メリットがなく、工事を受け入れるための“代償”が必要」と記者会見で発言したが、その後撤回している。

308 :愛と死の名無しさん:2020/07/10(金) 22:30:23.08 ID:CycvNNaq.net
今回も知事が県の見解をトップ判断で変更したという可能性もある。会談後の囲み取材で、金子社長は
「条例のクリアがすぐに進むなら、今日の目的は叶えられたことになる」と言い残して、会場を後にした。

川勝知事への囲み取材でも、知事の“翻意”について質問が集中した。「トンネルを掘らず自然を破壊しない
という前提であれば、ヤード整備は容認できるのか」という質問に対し、川勝知事は「そうです。条例の趣旨
にのっとってやればいい」と答えている。

川勝知事は、「詳細はこれから事務局が説明する」と言い残して会場を後にした。しかし、事務局のブリー
フィングの席上で、事態がさらに変わった。県の担当者が「JR東海がやりたいと考えている工事は本体工事
と一体である。有識者会議や県の専門部会における議論の途中なのでまだ了解するわけにはいかない」という
従来の発言を繰り返したのだ。

川勝知事との発言と県の説明がかみ合わない。報道陣の要望で、川勝知事への囲み取材が再度行われた。
今度は、川勝知事は厳しい表情で、「本体工事と一体ということですから、認められない」と言い切った。


■なぜ会談で言わなかったのか

「金子社長はヤード工事が認められたと誤解して帰ってしまったが」という質問に対しては、「金子社長に
お持ち帰りいただいた資料を見れば一目瞭然です」と川勝知事。しかし会談中、川勝知事はその資料に関して
詳しい説明をしていない。なぜ、ヤード整備は認められないということを直接言わずに記者会見で話したのか。
困惑したJR東海は6月29日、ヤード整備を認めない理由の説明を求める文書を県に送った。

静岡県内のメディアの間でも川勝知事の発言についての反応が真っ二つに割れた。静岡新聞は7月1日に
「工事着手への同意を遠回しに否定した」と報じた一方、静岡朝日テレビが7月1日に放送した番組では出演者が
口々に「金子社長が何度も聞いているのに知事はなぜその場で答えなかったのか」「重要な資料をしれっと
渡してはいけない」「静岡県のやり方がずるくみえてしまう」と発言している。

309 :愛と死の名無しさん:2020/07/10(金) 22:30:57.86 ID:c2aFERgJ.net
JR東海が回答期限と定めた7月3日午後、県から回答があった。これによれば、ヤード整備のうち宿舎用地造成
などの「活動拠点整備工事」は協定を締結すればすぐにでも着工可能としたものの、JR東海が進めたいと
考えているトンネル本坑整備や濁水処理設備、換気設備などの整備はトンネル掘削工事と一体であるとして、
国の有識者会議や県の専門家会議の議論を踏まえた上で協定を締結すべきだとした。

JR東海は納得しなかった。同社によれば昨年5月、県との間で協定を結ぶ方向で協定書の作成が進んでおり、
このときに活動拠点整備工事とトンネル掘削工事という区分はなかったからだという。その指摘が正しければ、
新しいルールを後から作って、それを盾に申請を却下するというのは行儀のいいやり方ではない。

さらに、金子社長がなし崩しにトンネルは掘らないと約束したにもかかわらず、ヤード整備とトンネル掘削
を一体としていることもJR東海は納得がいかなかった。JR東海は7月3日の夜に県に説明を求める文書を送付した。
まもなく日付が変わろうという23時近い時刻に、「さきほど静岡県に書面を送った」と発表したことにその
緊迫ぶりがうかがえる。

そして、7月7日、県からの回答が来た。それによれば、県は2018年時点で工事全体を「宿舎・事務所等工事」
と「本体工事(トンネル工事)」に区分しており、JR東海が今回希望するヤード整備は2019年5月末に開催された
大井川利水関係協議会の結果を踏まえ、トンネル掘削工事と一体であると6月に再確認したという。そして、
県は2019年6月以降JR東海から協定締結に関する協議を受けていないことから、JR東海は承知していると理解
していたという。また、JR東海のいう協定を結ぶ方向で協定書作りが進んでいたとの点については、仮に
ヤード工事が本体工事ではなく、宿舎・事務所工事の延長であるとなった場合に備えてJR東海に協力したもの
だと説明している。

では、県の回答に対して、JR東海はどう動くのだろうか。これまでのやりとりを見る限り、JR東海が何らかの
動きを見せたとしても、県の姿勢が軟化する可能性は低そうだ。

310 :愛と死の名無しさん:2020/07/10(金) 22:31:22.03 ID:c2aFERgJ.net
■腹の探り合いでなく建設的議論を

静岡工区のトンネルは何カ所かに分けて掘られるが、トップ会談における金子社長の説明によれば、静岡工区
で掘る最も長いトンネルの長さは本坑と斜坑を合わせて6.5km。月100mのペースで掘り進めれば、このトンネル
を掘り終えるまで65カ月、つまり5年5カ月かかる。トンネル完成後、線路に相当するガイドウェイを設置して
走行試験を行うとさらに2年かかる。今すぐトンネル工事を始めてもこの時点で2027年12月だ。

そこに、3カ月程度かかるとされるヤード整備を加えると、2027年開業というスケジュールは計算上ではすでに
破綻している。金子社長は、「途中で工夫をして(2027年に)収めていけるか」としていた。

トンネル掘削工事の可否を決める有識者会議は6月2日に3回目の議論が行われて以降、1カ月以上実施されていない。
しかも、比較的早期に合意が得られると予想されていた水資源ですら3回議論しても先行きが見通せない。このペース
で、県が要望する生物多様性の問題など計47項目の評価を行ったら、有識者会議の最終結論は一体いつ出るのか。
このままでは、途中でどんな工夫をしても、リニアの開業は2028年以降にずれ込んでしまう。

静岡県でリニアの対策本部長を務める難波喬司副知事は、5月7日の取材で「大井川の水問題を解決する腹案を
静岡県は持っているのか」という質問に対し、「ないことはない」と発言した。ただ、その後に「それは私たちが
提示することではない」と付け加えた。もし静岡県側に問題を解決する腹案があるなら、進んで開示するべきだ。

また、金子社長は会談時に、川勝知事の「予期せぬことは起こりうる。もし水を戻せないとなったらどうするのか」
という核心を突く質問に対し、「それは考えにくいと思っている」と答えたが、大井川の水に生活を依存する
人々の中にはその答えに納得できない人もいるだろう。

両者がもっと相手の懐に飛び込むような議論をしないと、この問題の解決は遅れるばかりだ。


大坂 直樹 :東洋経済 記者

311 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 22:11:51.02 ID:90CqkM68.net
強運と巧妙なマスコミ操縦で長期政権を築いた安倍首相
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200711-00000013-pseven-soci
7/11(土) 16:05配信

支持率が低迷する安倍内閣。
新聞各紙の5月の世論調査では安倍内閣の支持率は、朝日新聞が29%、毎日新聞が27%をつけた。
政界では支持率20%を割れば「退陣水準」といわれる。その水準に近づきつつある。
解散総選挙も浮上し、いよいよ安倍政治が終焉を迎えようとしている――。

安倍首相は第1次内閣の約1年間を合わせた首相在職期間が戦前戦後を通じて歴代首相の1位であり、
今年8月24日には、2度目に首相になってからの「連続在職記録」でも現在1位である大叔父の佐藤栄作元首相
(安倍首相の祖父・岸信介元首相の実弟)の7年8か月の記録を抜く。

しかし、必ずしも国民に期待されて首相に再登板したわけではなかった。

2012年の自民党総裁選を振り返るとそのことがわかる。自民党員の投票では安倍氏は石破茂氏、石原伸晃氏
に次いで3位だった。それが国会議員の票を合わせて2位となって決選投票に進み、党員が参加しない自民党
の国会議員だけで行われる決戦投票で石破氏を破って総裁に就任すると、その年の総選挙で「デフレ脱却」
を掲げ、民主党政権を倒して首相に返り咲いた。

その「国民に期待されなかった総理」が、なぜ、これほどの長期政権を保つことができたのか。政
治ジャーナリスト・野上忠興氏は「強運」を理由にあげる。

「安倍首相が政権に返り咲いたとき、2大政党の一角だった民主党は完全に国民の支持を失っていた。
その後、民主党は分裂を繰り返していよいよ弱体化していく。野党が弱いから、安倍首相は解散・総選挙を打ち、
国政選挙で6連勝する。実際は野党に魅力がないために棄権票が増えているだけで、自民党が得票を大きく
増やしているわけではないが、それでも選挙に勝ち続けると総理の力は強まる」

経済面でも「運のよさ」に支えられた。経済評論家で同志社大学大学院教授の浜矩子さんが語る。

「私は“絶望がもたらした期待”と呼んでいるのですが、安倍さんが首相に返り咲いた’12年というのは
特に中小零細企業が苦しい状況にあって、デフレ脱却にめどをつけてもらわないと夜逃げするしかない

312 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 22:12:08.93 ID:90CqkM68.net
ところまで追い込まれていた。そこに安倍さん一派が円安で経済を成長させると宣伝した。
絶望的な状態にあった人々は藁にもすがるしかなかったわけです。

アベノミクスで株価が上がり主に大企業の業績は回復したが、中小零細企業の実質賃金は上がっていないなど、
経済の二極分化を招いた。実のところ、日本経済は2011年がいちばん底だったから、アベノミクスでなくても
経済は上向いていたという分析もある。でも、経営状態がよくない中小零細企業の経営者や社員にしてみれば、
大企業の業績がよくなってきたから、もう少し待てば自分たちもよくなるんじゃないかと、これまで安倍政権
に政策を託してきたのではないかと思う」

政治的には野党不信が極まり、経済的には「どん底」という状況で、国民には安倍首相という選択肢しかなかった。

もちろん、それだけで足掛け8年の長期政権を維持できたわけではない。東京新聞記者の望月衣塑子さんは、
安倍政権の「マスコミ操縦」の巧妙さをあげる。

「歴代首相にはみんな親しい記者がいたと思うが、総理総裁となって権力の座につくと、どの新聞のインタビュー
にも応じるというようにバランスをとって等距離でつきあうという節度があったが、安倍さんは違う。
自分に好意的なメディアを選んで出演するが、批判的なメディアには攻撃的になる。そうやってメディアの分断を図った」

その結果、権力者ににらまれたくない一心ですり寄るメディアや記者も出てくる。巧妙にメディアを取り込んで
情報をコントロールし、政権の不祥事があると、「一億総活躍」とか、「女性が輝く社会」といったスローガン
を打ち出しては、それを親安倍のメディアに大きく報道させることで国民の目をそらしてきた。

※女性セブン2020年7月23日号

313 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 22:17:05.38 ID:90CqkM68.net
92年ぶりに元に戻るJR飯田橋駅のホーム、スキ間は思い出とともに消えていく
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200711-00010004-newswitch-bus_all
7/11(土) 20:37配信

■明日、新しい駅舎とホームが開業

JR中央線飯田橋駅(東京都千代田区)の移設工事が完了し、12日に新しい駅舎とホームが開業する。
1928年(昭3)に牛込駅と飯田町駅を統合し、中間の急曲線部に今の駅ができた。
それで電車とホームのスキ間が大きく、転落の危険があった。

かつての牛込駅の場所に92年ぶりに戻すことで、曲線ホームの不安を解消する。
地元の人によれば、移設は30年も昔から検討していたそうだ。東西の出口の商店街の間で“綱引き”があったろうか。

現在の飯田橋駅は快速も停車しないが、もともとは中央線の前身である甲武鉄道の始発駅。
80年代まで千葉方面に向かう一部電車の始発駅だったことをご記憶の方もいるだろう。

隣接する飯田町貨物駅は都心最後の貨物専用駅。城西地区の地場産業である印刷・出版向けの
「紙流通センター」があった。今は貨物駅跡は再開発され、ビル群になっている。

都心のインフラは日々に姿を変える。飯田橋駅のホームのスキ間も思い出として消えていくのだろうか。
発表によれば、きれいな弧を描く旧ホームは、そのまま新ホームへの通路として利用するとか。
ちょっとした記念物になるのかも。

314 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 22:22:13.77 ID:90CqkM68.net
国鉄時代はたくさんあった循環列車 時刻表でぐるり一周、懐かしの面影をたどる〈dot.〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200702-00000004-sasahi-life
7/11(土) 17:00配信

ぐるりと一周する列車といえば、山手線や大阪環状線が有名だけど、実はそうした路線は全国で10線区にのぼる。
一方、路線や線区とは関係なしに周回する列車もあり、かつては国内各地で活躍してきた。
そんな“循環列車”の面影を「時刻表」に追ってみた。

*  *  *

■各地で活躍するぐるり一周列車

2020年6月現在、わが国において循環ないし環状運転をしている線区は10カ所を数える。
もっともわかりやすい例が東京の山手線(JR東日本)と大阪の大阪環状線(JR西日本)だろう。
「時刻表」に掲載されている路線図などを見れば路線そのものが周回しているのが一目瞭然。
旅客列車の大半が環状運転をしており、通常の上り・下りではなく「外回り・内回り」で案内されているのも特徴だ。
両線とも環状運転列車のほか車庫への入出庫や他線との直通列車も多数運転されているものの、環状路線の代表格であることは間違いない。

ここで、「環状」と「循環」との区別がややこしいが、この両線に見られるように、単純に一周するのではなく
「ぐるぐる」と周回運転を続ける路線や列車を「環状」、それ以外の起点に戻る列車を「循環」とすることができる。
山手線などで「環状運転」中は特定の行き先を示さず「外回り・内回り」としているのもそのためで、「循環列車」
のケースでは行き先がハッキリとしているという違いもある。

現在、以下の10路線で「環状・循環運転」が実施されている。

 ・札幌市電  
 ・山手線
 ・ディズニーリゾートライン
 ・大阪環状線
 ・名古屋市営地下鉄名城線
 ・地方鉄道富山軌道線
 ・都営地下鉄大江戸線
 ・山万(やままん)ユーカリが丘線
 ・神戸新交通ポートアイランド線  
 ・伊予鉄道松山市内線

このうち、名城線は1965年に日本最初の環状線地下鉄として開業、全長26.4キロメートルは大阪環状線の21.7キロをしのぐ。
札幌市電は2015年に延伸によって環状化されたもので、環状ルートとすることで利用者増をはかっている。

315 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 22:22:48.09 ID:90CqkM68.net
各線とも環状線を持つものの、大江戸線以下は運転系統としては「循環運転」に近い。大江戸線は全長40.7キロのうち
27.8キロの環状部分を持つが、山手線のように環状部分のみの周回運転は実施されていない。富山軌道線は1973年以降
環状運転が途絶えていたが、富山市がまちづくりにあたり公共交通を生かす施策を打ち出し、2006年に富山ライトレール
を開業、2009年に環状運転の復活へとつなげている。

■ルート探索も楽しい循環列車あれこれ

ここで過去にタイムスリップして循環列車を見てみよう。残念ながら(?)このスタイルの定期列車はわが国では
現在運行されていない(クルーズ列車等で設定されるケースがある)。そこで、国鉄時代の時刻表を何冊か手繰り、
1965年4月ダイヤをもとにその実態を探ってみることにした。

この時代に運行されていたのは別表のとおり。主要都市に位置する拠点駅を起終点に、複数の本線系統とその間を
結ぶ連絡路線を巧みに生かしてルートを形成している例が目立つ。例外を挙げるとすれば、大半がローカル線となる
「そとやま・五葉」(盛岡発着)と複数の本線またぎで周回する「しろがね・こがね」(名古屋発着)だろうか。

いくつか列車を見てみよう。「いぶり」は倶知安(くっちゃん)〜伊達紋別(だてもんべつ)を胆振(いぶり)線経由
で結び、札幌発着の周回ルートとしていた列車だ。比較的長寿をまっとうしたが、胆振線廃止(1986年11月)を前
にした1980年10月に姿を消した。拠点が大都市・札幌で、ルート上に小樽や東室蘭などの都市や登別などの観光地を
擁していたため、利用者に恵まれていたに違いない。一方、旭川の拠点とする「旭川」は、石北本線と名寄本線、
宗谷本線という本線筋を辿ってゆくものの、沿線のめぼしい街としては紋別が目立つ程度で、どのような利用状況
だったのだろうか。列車は1962年5月から1968年10月という短命に終わったが、名寄本線も1889年5月に廃止されてしまった。

房総の準急「外房」「内房」は、姿を変えながらも比較的後年まで現役にあった。外房線と内房線では1972年7月の
電化を機に特急「わかしお」「さざなみ」が設定されたが、同時に急行「みさき」「なぎさ」が房総一周列車として登場、
1975年3月まで運行されていた。

316 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 22:23:17 ID:90CqkM68.net
面白いことに、勝浦〜館山は普通列車としての運転で、私自身は「急行券なしで急行(165・163系)に乗れる!」
と喜んでいたのを思い出す。

■循環走行距離540.9キロメートル。ワイドスケールの循環列車も!

この房総一周列車の走行距離は301.4キロに及ぶ。「わかしお」などの房総特急が当時としては違例なまでの短距離特急
として話題になったものだが、房総そのものは意外と長い路線を持っていることがわかる。

ただし、これらの房総一周列車は蘇我を接続点とする「ラケット型」運転で、純粋な環状運転となっている「いぶり」
や「旭川」などとは同列にしづらい面もありそうだ。

では、ロングラン第1位の列車はというと、名古屋を拠点に高山や金沢、米原などを辿る「しろがね」「こがね」が
540.9キロでその座を獲得。高山本線を全線カバーするとともに、ルート上に複数の主要都市を持つことから意外な区間
に直通旅客がいたのかもしれない。1972年3月に役目を終えてしまった。なお、臨時列車になるが、1971年から翌年に
かけて大阪発着で設定されていた急行「アルペン」は東海道本線〜北陸本線(直江津)信越本線〜篠ノ井線〜中央本線
〜東海道本線という大周回コースが組まれ、962.6キロに及ぶロングラン列車であった(大阪〜米原は重複)。

九州でもスケールの大きな循環列車が活躍していた。大分発別府ゆき準急「ひまわり」、別府発大分行き準急「火の山」
などと記すと、「たった12.1キロしかないけど?」と思われそうだが、わざわざと言おうか、博多や熊本などを辿ってくる
摩訶不思議な列車なのであった。走行距離は478.6キロに及ぶが、沿線には起点の大分はもちろん、博多や小倉など大都市
が点在するほか、観光地も擁しており、乗客を入れ替えながらもそこそこの利用者がいたのではないかと推察できる。

現在は、大分〜博多、博多〜熊本、熊本〜大分それぞれに特急が設定されているが、当時は車両の絶対数の関係などから
ひとつの列車(編成)で複数の役割を持たせていたとも考えられる。また、現在と比べ移動を鉄道に頼る割合が高かったため、
複数の線区をまたぐ直通列車の利用価値がいま以上にあったに違いない。

317 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 22:23:39.27 ID:90CqkM68.net
ちなみに、外国でも環状路線や循環列車を見ることができる。比較的訪問しやすい例としては韓国ソウルの地下鉄2号線が
環状路線で環状運転を実施しているほか地下鉄6号線にラケット型の環状部分がある。

また、台湾には台北を起終点とする一周列車が運行されている。「環島之星」と呼ばれるツアー列車だが、一部が
「@光号1・2列車」として一般発売されており、ツアー外でも乗車可能だ。およそ13時間30分に及ぶ長旅になるが、
私自身も海外渡航の制限が解除されたら機会をつくって乗ってみたいと考えている。(文・植村 誠)

植村誠(うえむら・まこと)/国内外を問わず、鉄道をはじめのりものを楽しむ旅をテーマに取材・執筆中。
近年は東南アジアを重点的に散策している。主な著書に『ワンテーマ指さし会話韓国×鉄道』(情報センター出版局)、
『ボートで東京湾を遊びつくす!』(情報センター出版局・共著)、『絶対この季節に乗りたい鉄道の旅』(東京書籍・共著)など。

318 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 22:33:17.78 ID:90CqkM68.net
「2位じゃダメ?」自虐に走る『西日暮里』驚きの住みやすさ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200711-00027763-gonline-bus_all
7/11(土) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、JR山手線、京浜東北線、東京メトロ千代田線、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの接続駅「西日暮里」。

■かつて風光明媚な眺めが広がる、飽きない里だった

「西日暮里」は東京都荒川区に位置する、JR山手線、京浜東北線、東京メトロ千代田線、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの接続駅です。
JR駅の1日の乗車人数は10万人ほど、東京メトロ駅の乗降者数は17万人ほど、東京都交通局駅の乗降者数は3万人ほど。

JR駅が開業したのは、1971年。「山手線で一番新しい駅」として知られていましたが、今年3月、「高輪ゲートウェイ」駅
が開業し、その座は譲ることに。自虐的ともいえる「二番目じゃダメなんでしょうか。」「四十八年の末っ子歴に、終止符。」
というキャッチコピーのポスターは、大きな話題になりました。

「西日暮里」駅のある一帯は、もともと「新堀(にいぼり)村」と呼ばれていました。かつて太田道灌の家臣、新堀玄蕃が
この地に住んでいたことに由来する説もありますが、1448年の『熊野神領豊嶋年貢目録』には「につぽり妙円」との記載が見られます。

また、昔から桜やツツジが美しい地域であるため「一日中過ごしても飽きない里」という意味の「日暮らしの里」と呼ばれた
ことに由来するともいわれています。やがて「日暮里」という字を当てられ、1877年には正式な地名に。現在では町名として
「西日暮里」と「東日暮里」に分かれています。

そんな風光明媚なところだった名残は、現在の西日暮里にも。「日暮里富士見坂」は、西日暮里3丁目にある、
東京富士見坂のひとつです。開発が進んだことで富士山が見える坂は減り続けたため、坂に立ったときに
富士山を望める、都内で唯一の坂だったとか。

319 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 22:33:50.89 ID:90CqkM68.net
そして現在、高層ビルが建ち、残念ながら見ることはできなくなってしまいました。
美しい眺めは、坂道の横の富士見坂ギャラリーで懐かしむことができます。

そんな「西日暮里」は西口と東口で雰囲気が微妙に異なります。西口にあるのは、全国でもトップクラスの東大合格者数を
誇る開成中学・高校。そのため学生街という雰囲気が漂い、リーズナブルで親しみやすい店が点在します。
一方、東口は飲食店や風俗店が多数集まるエリア。山手線の隣駅「日暮里」まで「ルートにっぽり」と呼ばれる飲み屋街で、
その高架下はすべて飲食店になっています。夜は女性の一人歩きは避けたい雰囲気です。

■「日暮里」へ徒歩6分…海外にもダイレクトに繋がる

イメージとは裏腹に、歓楽街的要素をあわせもつ「西日暮里」ですが、一般の単身の会社員が住むにはどうなのでしょうか。
見ていきましょう。まずは駅周辺の家賃水準。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は7.4万円、11分以上で6.5万円(図表1)。
同条件の東京都荒川区の家賃水準は、駅10分圏内で6.67万円、11分以上で6.66万円。
「西日暮里」駅周辺は、駅チカを中心に、荒川区の家賃水準を大きく上回っています。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、25〜29歳で27.5万円、
30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、そこから住民税や所得税などを差し引いた
手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

「西日暮里」駅周辺は、30代の会社員であれば十分に検討できる家賃水準です。大手ポータルサイトで駅チカ10分圏内、
30代適正家賃内で検索すると、多くの単身者用物件が見つかります。さらに20代適正家賃内で条件を絞っていっても、その数は豊富です。
しかし築30年以上の築古物件が8割以上を占め、20代会社員の適正家賃内では新築または築浅物件を見つけるのは困難です。
30代会社員の適正家賃内に条件を広げても、築古物件のほうが圧倒的に多いですが、選択肢の1割程度が築10年以内の物件です。
築年数にこだわるのであれば、ある程度の家賃は覚悟しなければならないでしょう。

320 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 22:34:13 ID:90CqkM68.net
交通面を見ていきましょう。
JR線で「西日暮里」から「東京」16分、「品川」29分、「新宿」20分、「渋谷」27分。
東京メトロで「大手町」11分、「赤坂」20分、「表参道」25分(所要時間は平日8時に「西日暮里」を出発した場合の目安)。
さらに山手線隣駅の「日暮里」までは徒歩6分。
「日暮里」駅では京成本線が利用でき、新東京国際空港までダイレクトにアクセス。
海外出張が多い会社員にも便利なロケーションです。

買い物環境はどうでしょうか。駅周辺には「まいばすけっと」や「イトーヨーカドー」と小規模なスーパーのほか、
東口、西口、双方に大手ドラッグストアも。品揃えの豊富な店は中規模以上のショップがなく、物足りなさはありますが、
単身者暮らしには十分な環境だといえそうです。

飲食店はどうでしょうか。駅周辺には、ファストフードやファミレス、牛丼店、定食店といった、単身者でも入りやすい
お馴染みのチェーン店が集中。また学生をターゲットとしたリーズナブルな店も多く、外食派の強い味方になってくれます。
東口の飲み屋街には多彩な店が揃い、思わずハシゴ酒をしてしまいそうなほど。

山手線最新の駅から陥落した「西日暮里」。誇れるものを1つ失い同路線のなかでも決してメジャーな駅ではありませんが、
単身者が暮らしには丁度いい利便性があり、さらに都心にも海外にもアクセス抜群な立地を誇ります。
特に世界を股にかける会社員に勧めたい街です。

GGO編集部

321 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 22:40:36 ID:90CqkM68.net
就活で苦戦する学生は「強み」を勘違いしている
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200711-60704893-business-bus_all
7/11(土) 6:00配信

今回は、いま就活の真っただ中で戦っている学生の皆さんにお送りしたいと思います。

この連載を大幅に加筆・修正を行い、FFS理論(開発者:小林 惠智博士、詳しくは関連記事
「『Five Factors and Stress (FFS)』とは何か」参照)に基づく診断テストを加えた
『宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれるあなたの知らないあなたの強み』を出版したところ、本を読んだ方のツイートに、
就活生の方々がとても多かったのです。この本を「自己分析」の手掛かりにしていただいているようです。

本の中の「『決められない』のは立派な個性であり武器である」という項目を読んで、
「自分が決められないことをネガティブに捉えていましたが、それでいいんだと安心できた」という感想や、
「一度つまずいて、過度に慎重になっていたところ、一歩踏み出せないムッタ(マンガ『宇宙兄弟』の主人公)
の話を読んで、自信になった」というコメントを見て、改めて考えました。こうした声は何を意味しているのでしょう。

就活は、多くの学生にとって、「自分自身の強み」を見つけ、それを他人にアピールする初めての機会です。
その際に、自分の強みを「勘違い」して、あるいは自分の本来の強みに「気がつかず」に、“理想の自分”
とのギャップに悩んだり、不得手な武器を使いこなせなかったりして、苦しんでいる人が多いのではないか。
そこでこの本が、その悩みを解消する役に立ったのでは。そんな印象を受けました。

●「理想の自分」を求めて、苦しんでいませんか?

「自分はこうありたい」という思いはとても大事なものです。
しかし、単なる憧れから「こうありたい」と思い込む前に、まず、自分の強みは何なのか、持っている
カードはどんな強みがあるのか、ここを正しく捉えることも重要です。

「こうありたい」を優先して、自己認識を誤ってしまうと、自分の個性からくる本来の良さや魅力を採用側に伝えることができません。

せっかく戦える武器を持っているのに、その武器を活かしきれていない。
隣の人が持っている武器が輝いて見えて、自分は持っていないのに無理やりマネして戦おうとする。

322 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 22:40:54 ID:90CqkM68.net
そういう状態に陥っている人は意外に多いのではないでしょうか。

そもそも就活は、内定数や入った企業の知名度を競うことに意味はなく、自分の良さ、強みに合った会社を
見つけることこそが「成功」です。なぜかといえば、そのほうが、入った後に絶対幸せだからです。
他の人は知りませんが、私はそう考えています。

どちらにしても、まず正しい自己理解(自分の「強み」を理解する)が大事です。

今回はいつもと趣向を変えて、就活生の方々に向けて、正しい自己理解の仕方と、就活での自分の強みの活かし方
(面接やエントリーシートでのアピールの仕方)をお伝えしたいと思います。

●「エントリーシートに書くことがない……」

私は仕事の関係で、企業の採用担当者や応募する学生から生の声を聞く機会があるのですが、学生から、
実際にこんな相談を受けました。

エントリーシート(ES)を書くとき、「サークルやゼミなどで、これと言える肩書がなくて、語れる(派手な)
エピソードがありません。どう書けばいいか分かりません」という悩みです。

この学生は、とても誠実に学業やアルバイト、趣味に打ち込んでいます。授業に真面目に出席し、夏休みに短期の
海外留学に行き、アルバイトは4年間同じところで、同じバイトたちをまとめる立場になりました。昔から続けている書道は三段。

地道に取り組んだ結果として、それぞれ際立ったレベルに至っています。
ところが、「特に肩書があるわけではないですし」と、卑下するようなことを言います。

この学生が落ち込んでいたのは、友人のESを見せてもらったためでした。

彼の友達のESには、大企業でのインターン、学生NPOの立ち上げ、サークル活動の実績などなど、華々しい活躍の
エピソードが並んでいたそうです。それと(一見地味な)自分のESを比較して、落ち込んでいたのでした。

相談の主は、FFS理論で個性診断すると、「保全性」が高いタイプです。

「保全性」の高い人は、「物事をコツコツと確実に進めていく」特性の持ち主です。日本人に最も多いタイプ
(「受容性」「保全性」が高い人が多い)ですので、今回は「保全性」の高い人の強みを生かした、就活での
戦い方について見ていきましょう。

323 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 22:41:17 ID:90CqkM68.net
●「保全性」が高い人がハマる「拡散性」への憧れ

保全性の高い人は「確実に進めたい」、つまり「失敗したくない」という気持ちが強い。
ですから、とても慎重です。

また、周囲からの評価も気になります。「できないんだな」と思われることを嫌がります。そのため、何事も始める
ときは十分に準備をしてからでなければ最初の一歩を踏み出せません。

一方、彼の友人は真反対の個性のようです。FFS理論で分析すると、おそらく「拡散性」の高いタイプです。

「拡散性」の高い人は、瞬発力が最大の強み。しかも、手順、ルール、枠組みを飛び越えてしまうことに躊躇がありません。

ですので、人がなかなかできない体験をしたり、意外な人とのネットワークを築いたりします。また、自分で
「こうしたい」と主張することにもプレッシャーを感じないので、集団の中で「リーダー」や「代表」という
肩書を獲得しやすいのです。こうなると、ESに書ける派手なエピソードに事欠きません。

「保全性」の高い人からすれば、どれも自分にないものです。そんな「拡散性」の高い人を、羨ましく感じる
のもうなずけるのですが……。

しかし、個性が違えば、強みは異なります。
「保全性」の高い人には、「保全性」の強みがあります。

「保全性」の高い人に注意していただきたいのは「拡散性の人の強みがいかに眩しく見えても気にするな」ということです。

慎重な個性の人が、失敗をものともせずに飛び込んでいける人をマネしても、辛いだけですし、どこかで必ず綻びが生じます。
そもそも「保全性」の強みが出せなくなってしまいます。

●「慎重さ」という強みをどうアピールすればいいか

では、「保全性」の高い人は、就活でどう戦えばいいのでしょうか。

難しく考える必要はありません。
繰り返しになりますが、正しく自己理解できれば、自分の個性を活かした戦い方はおのずと見えてきます。

正しい自己理解のために、FFS理論による個性診断をぜひ活用してください。自分の個性を構成する5つの因子を
把握した上で、「拡散性」と「保全性」の違いを理解すれば、本来の強みである「保全性」の特性を武器として
使うことが自信になると思います。

324 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 22:44:07.47 ID:90CqkM68.net
「保全性」の強みは何かといえば、ズバリ「慎重さ」です。
「それのどこが強みになるの?」と思う方もいるかもしれません。

■「慎重さ」をポジティブにアピールしよう
最近の「保全性」の高い学生たちには、「慎重」というフレーズがネガティブに聞こえるようです。

無理もありません。就活で企業側が求める人材としてよく聞くフレーズは、どれも「革新」「改革」「挑戦」「創造」
といった、妙に前向き過ぎるものが多く、「慎重」という言葉はまず出てきません。採用側に「あなたの会社は、
拡散性が高い人がそんなに好きなんですか、活躍できるんですか?」と聞きたくなることもあります
(これは同時に、拡散性の人の就活の注意点にもつながります)。

こんな風潮では、「慎重」=「動かない」「挑戦的ではない」というイメージになってしまいます。そこから逃れるために、
「活動的な自分」を偽ってアピールしようとする。でもそれは「拡散性の罠」にハマっている証拠です。

「保全性」の高い人は、慎重だからこそ、「準備段階でたくさんの情報を集め、想定されるリスクも検討した上で、
具体的な計画に落とし込む」ことができます。リスクヘッジも得意で、最悪の状態を回避する策もちゃんと考えます。

さらに、「粘り強くて、できるまで諦めない」ことを得意にしています。「周りから『できない』と思われるのが嫌」
だから、できるようになるまで努力を惜しみません。だからこそ、時間がかかっても、何事も成功に導くことができるのです
(その点、「拡散性」の高い人は途中から飽きてしまいがちで、物事を達成したり、刈り取ったりすることに興味を
持てないことが多々あります)。

つまり、会社がプロジェクトを実際に進める際には、「慎重さ」はとても重要な特性です。
ビジネスパーソンとして仕事を取り組む上で有効な武器になるのです。

●「海外留学」の経験をアピールするならば

その自分の持ち味、「慎重さ」を、面接やエントリーシートでどう伝えるのか。ここが重要です。
慎重さを魅力として伝える方法が分からないから、ぱっと目を引くエピソードに頼りたくなるわけですが……。

実例で考えてみましょう。

例えば、「海外留学」の経験を面接で話すとします。

325 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 22:44:26.25 ID:90CqkM68.net
ちなみに、最近の「保全性」の高い学生は、面接で以下の活動をアピールする傾向があります。

1.海外留学
2.NPO/NGO/ボランティア団体に所属して積極的に活動している(海外にも行っている)
3.体育会やサークル、学生自治会などの役職を経験している

並べると、そのキラキラっぷりに「どこが慎重派の保全性なんだ」と突っ込みたくなるかもしれません。

これらの活動は、従来は、未知の領域に臆せず飛び込んでいける「拡散性」の高い学生に多かったものです。
ところが今はSNSなどで情報入手が容易になり、留学もNPOも、すでに「こうすれば大丈夫」なルートが存在しています。

すでに道ができていれば、山登りのようにしっかりステップを踏んで進んでいくのは「保全性」の高い人の得意中の得意。
「拡散性」でなければできなそうな見栄えのするエピソードが「保全性」でも手に入る!と、学生の間にどんどん広がっています。
留学、NPO、役職、私はこれを「保全就活生の『三種の神器』」と命名しました。
ちなみに、拡散性の高い学生はあまり流行を気にせず、自分のしたいことを好きにやっているので、この手の
「三種の神器」に該当するものが生まれにくいようです。

なんだか揶揄するような言い方になってしまいましたが、留学もNPOも自治会も「保全性」が高い人がやることは
大賛成ですし、何も問題はありません。

気を付けなくてはいけないのは、例えば「海外留学」一つとっても、「拡散性」の高い人と、「保全性」の高い人
とでは、「語るべき内容が異なる」ということです。

「拡散性」の高い人が語るとしたら、恐らくこうなります。

「興味があったので、何の準備もせずに、とにかく現地に飛びました。行ってみたら想像と違うことや、失敗や
トラブルも多かったのですが、その都度『こうやったらどうだろう』と、仮説・検証を繰り返しながら学んでいきました。
偶然、現地の大学に講演に来ていた教授に心酔して、途中からその人の下で学ぶため、大学を変わりました。
そうしたら、一緒に起業しないかと誘いが……」

「こいつはどこまで転がっていくんだ」と思わせる行動力、積極性などが「拡散性」の強みです。

326 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 22:45:52.72 ID:90CqkM68.net
「保全性」の高い人も、「派手なエピソードを手に入れた」という意識から、同じようにやってしまうかもしれません。

留学の手配を業者に頼んだとか、NPOは実は先輩から運営を受け継いだとか、積み重ねの部分を隠して、すべて自分で
ゼロからやってのけたような言い方を、ついしたくなるものです。

●評価されるのは「ゼロからやりました」だけではない

でも、そこが罠です。面接官は「風呂敷を広げる」学生に敏感です。
「話を盛っているな」と思われたら、発言を素直に受け止めてもらえる可能性が大きく下がります。

「どうやってその国を留学先に選んだの」「NPOはどうやって設立したの」
といった面接での問いに、「ゼロからやりました」と、「拡散性っぽい」答えを返したくなるかもしれませんが、
あなたの取るべき手は、「真実を話す」の一択です。ただし、それでもちゃんとあなたの強みが伝わる言い方はあります。

「保全性」の高い人が、自分の強みをアピールしようとするなら、こうなるでしょう。

「ネットはもちろんですが、大使館に行ったり、実際に行った人から話を聞いたりして、しっかり準備して現地に向かいました。
最初は英語での授業に慣れなくて苦労しましたが、言葉のハンディがある分、ネイティブの学生の2倍以上の時間を予習にかけて
授業に臨み、テスト勉強のときはさらに時間をかけました。その結果、クラスでトップの成績を取ることができました」

あなたが伝えるべきは、「行動の大胆さ」ではなく「周到な準備を惜しまない」姿勢です。

リスクを踏まえ、一見無駄になりそうなことでも時間をしっかりかけて、想定できる範囲で確実に取り組むことで物事を
成し遂げる、「保全性」の強みが伝わります。

(これはすなわち、「保全性」の高い人が就活のために行動するならば「準備」に時間を惜しまないことが最も有効だ、
ということでもあります。最大の武器なのでもしそこに手を抜くと、戦いはなかなか厳しいことになるでしょう)

「保全性」が高い人がESや面接で「強み」を生かすための心得を、もう少し具体的に言いましょう。

ポイントは、事実ベースで1つのエピソードを掘り下げながら、「なぜそう行動したのか」「考えた背景は何か」
「成功体験・失敗を通じて学んだこと」を伝えることです。

327 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 22:46:08.72 ID:90CqkM68.net
それが、「準備と積み重ねに強い、という、自分の強みを自覚している」ことのアピールになります。

採用面接官が知りたいのは、まさにここです。彼ら彼女らはつまるところ「その人の強みがどこにあるか、それを本人が
どの程度認識しているか」を確認したいのです。それこそが就活で多用される「自己理解」のほんとうの意味です。

面接官は、FFS理論や「保全性」という言葉を知らないかもしれません。それでも、こんなアピールをするあなたを見れば
「この学生は自分の強みを知っていて、それをどう使えば仕事に活かせるかをつかんでいる」と思ってくれるはずです。

自己理解している人は、地に足が付いていて、壁にぶつかっても解決できる胆力があります。
企業が求めているのも、そういう人なのです。

●「保全性」が高い学生の方へのアドバイス

「保全性」の高い人へのアドバイスをまとめます。

「保全性」の高い人は、「拡散性」の高い人に目立つ「活動量の多さ」や「肩書のきらびやかさ」の罠に陥らないこと。
「積極的で行動力のある自分」は、一つの理想型かもしれませんが、あなたが目指す理想型とは限りません。

地味で、地道だ、と思えることであっても、一度すべての経験を棚卸ししてみましょう。

あなたが慎重であるが故の、準備の仕方、情報の集め方、計画性の高さなどに着目して、自分の強みを整理します。

慎重だけど努力を怠らない個性だからこその、「何事もなし得る強さ」をアピールすれば、採用担当者の心をグッとつかむ
プレゼンができます。実のところ、多くの企業で一番求められているのは、口だけの改革屋ではなく、任された仕事を誠実、
着実に達成していく、あなたのような人なのです。

「保全性」が高いならば、「慎重な自分の個性を活かした活動」を意識し、その強みを磨いていきましょう。

大学1〜3年生の皆さんも、ぜひ一度FFS診断を行って、自分の「強み」をつかむヒントにしてください。

(c) Chuya Koyama/Kodansha(構成:前田 はるみ)

古野 俊幸

328 :愛と死の名無しさん:2020/07/11(土) 22:51:16.02 ID:90CqkM68.net
立・国合流、党名巡り難航 新党設立方針では一致
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200711-00000068-kyodonews-pol
7/11(土) 15:42配信

立憲民主、国民民主両党の合流を巡る水面下交渉が、党名を巡って難航していることが分かった。
新党を設立する方針では一致したものの、立民の枝野幸男代表が「立憲」にこだわったのに対し、
国民の玉木雄一郎代表は変更を要求。両党内では早期の衆院解散に備え、月内にも合流に基本合意
する案が一時浮上したが、着地点は見つかっていない。複数の関係者が11日、明らかにした。

合併方式については「対等合併」を訴える玉木氏に配慮し、両党とも解党して新党を設立する方針で一致した。
関係者は「党名以外は折り合った」と明かした。

329 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 09:17:05 ID:57kjkzd3.net
小池都政が2期目突入 残された「地下鉄8号線」延伸問題は今後どうなる?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200712-00010000-metro-life
7/12(日) 7:30配信

■東陽町駅・住吉駅まで結ぶ計画

2020年7月5日(日)に投開票された東京都知事選挙は、現職の小池百合子候補が当選を果たしました。
引き続き、4年間にわたり都政を担います。

2期目の小池都政では、新たに取り組む政策も出てくることでしょう。
もちろん1期目の4年間でやり残した課題も進めることになります。

インフラ整備は、短い歳月で完結しません。1期4年間の短い時間では計画を立てるのもままなりません。

着工までこぎ着けられなくても、2期目に道筋をつけることを期待されているのが地下鉄8号線の延伸です。

地下鉄8号線とは、いわゆる有楽町線のことです。
現在、有楽町線の東端は新木場駅までしか線路が敷かれていません。

江東区が働きかけている地下鉄8号線の延伸計画は、途中の豊洲駅から分岐させて、
東西線の東陽町駅・半蔵門線の住吉駅までを結ぶものです。

住吉駅から先の北側は、総武線の錦糸町駅を経て京成電鉄や東武鉄道の押上駅、さらに常磐線の亀有駅、
そこから埼玉県に入り、最終的には千葉県野田市まで延伸することも検討されています。

江東区は地下鉄8号線を悲願としており、小池都知事就任前から実現に向けて各所に働きかけてきました。

2000(平成12)年以降、都心回帰や再開発といった要因も相まって、豊洲駅一帯は著しく人口が増加しています。
住宅地としても商業地としても発展し、オフィスの増加も目立ちます。

そうした街の変化もあり、政府は豊洲へのアクセスを向上させる地下鉄路線の整備に乗り気でした。

■背景にある人口減少という課題

一方、地下鉄の建設は多大な費用を必要とします。
豊洲〜住吉間の江東区内だけの整備なら、総事業費は1500億円と試算されています。

東京メトロは、2008(平成20)年に全通させた副都心線が自社で整備する最後の路線であると、これまで繰り返してきました。

330 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 09:17:21 ID:57kjkzd3.net
そのため東京メトロは8号線の延伸に関して、慎重な立場を取っています。

理由は、日本の人口が減少傾向にあるためです。

このほど東京都の人口は1400万人を突破するなど、いまだ増加傾向にありますが、それも頭打ちが見えています。
今後、鉄道利用者数の増加は見込めません。

また新型コロナ禍により、多くの企業がリモートワークを導入しました。

こうした働き方改革が定着すれば、通勤需要は大幅に減少。鉄道の利用者が減ってしまえば、新線建設の必要性
はないため、今後の採算面を考えると、東京メトロは地下鉄8号線の建設に慎重にならざるを得ません。
ある意味、もっともな理由と言えるでしょう。

■三者三様の言い分

そこで東京メトロに代わって東京都が当該区間を建設し、東京メトロは電車を走らせた分だけ使用料を払う
という方式が検討されています。

これなら東京メトロの負担は軽く済みますが、そうした方式を採用すると、今度は東京都の負担が重くなってしまうのです。

一方、地元の江東区は異なります。

豊洲には中央区築地から新しい卸売市場が移転してきました。江東区は市場を受け入れる条件として、
8号線の早期実現を東京都に約束させています。

つまり江東区は都との約束をきちんと果たしたのだから、東京都も江東区との約束をきちんと履行して
もらいたいと要望しているわけです。

■LRTも検討していた江東区

江東区が8号線の実現を悲願にしているのは、長らく江東区には南北間の移動ができる鉄道網がなかったことが一因にあります。

2000年に都営大江戸線が開業し、南北の鉄道移動が実現しています。それでも、大江戸線は江東区の一部しか通っていません。

331 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 09:17:30 ID:57kjkzd3.net
そうしたことから、江東区は区内の一体性を強化することや地域振興を理由にさらなる南北鉄道網の充実を目指し、
8号線の早期実現を目指しているのです。

ほかにも江東区は南北の鉄道網を整備しようと、貨物専用線として使用されていた越中島支線を次世代型
路面電車(LRT)に転換することも検討していました。

昨今、江東区は両方を同時に進めるのではなく、まずは需要の高い地下鉄8号線に道筋をつけることを
優先するように方針転換を図っています。

■今後の話し合いで解決

小池都知事の再選が決まったことで、江東区は以前よりも強く8号線の実現を求めることになるでしょう。

東京都・東京メトロ・江東区、そして東京メトロの大株主でもある国(財務省)の4者の意見は異なるものの、
それらは今後の話し合いで解決していくことになります。

8号線の実現は江東区のみならず、墨田区や葛飾区、埼玉県・千葉県にも関係があります。
そうしたことからも、多くの自治体が今後の議論の成り行きに注目しているのです。


小川裕夫(フリーランスライター)

332 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 09:21:41 ID:57kjkzd3.net
消えた「9月入学」論争グローバリズムに振り回される賛成派の浅はかさ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200712-00640926-shincho-soci
7/12(日) 6:03配信

コロナ禍で急に盛り上がり、一気に萎んだのが「9月入学」の議論である。
あの騒ぎは一体何だったのか。背景に透けて見える、浅はかな企み。

***

「ショック・ドクトリン」という言葉がある。戦争や災害といった混乱状態のドサクサに紛れて、
新自由主義的な“改革”を推し進めようとする手法だが、

「今回の『9月入学』を勧める声は、まさにその典型だったと思います」

と評するのは、九州大学大学院の施光恒(せてるひさ)教授である。

「これは、もともとカナダのジャーナリスト、ナオミ・クラインが同名の書籍で示したもの。
『賛成派』もコロナ禍に乗じてちゃっかりと進めようと思ったのでしょうが、逆に人々も外出自粛など
で考える時間があった。冷静な判断が下された、と思います」

ごり押しされそうになっていた「9月入学」の声が止まったのは、現場からの反対意見が相次いだことが大きい。
実際、コロナ禍で混乱の渦中にある教育現場に今、更なる課題を持ち込めば、より疲弊するのは目に見えている。

「大規模な変革をする際には、現場やさまざまな団体の声に真摯に耳を傾け、慎重に意見を集約しなければならない。
『国家百年の計』と言われる教育についてなら尚更ですが、コロナ禍でそんなことはできるはずがない。
政府は、これも短慮で失敗した昨年の英語入試改革の教訓を、何も生かしていなかった気がしますね」


■世界の流れは…
そもそも、「9月入学」とは誰が望んでいるのか。

「財界でしょう。彼らが叫ぶ論理は『グローバル化』です。“世界に合わせた方が効率的だ”と。
しかし現在のグローバル化の実態とは、各国それぞれの違いを無視し、制度やルール、言語、文化まで画一化
しようとしているだけの『多国籍企業中心主義化』に他なりません」

333 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 09:21:58 ID:57kjkzd3.net
そして、そもそも今回のコロナ禍で問われたことは、その「グローバリズム」そのものの是非ではなかったのか、と言う。

「グローバル化に伴う人や物の移動がパンデミックを誘発して被害を拡大させ、イタリアなど合理主義を追求
して人員削減を行っていた国の病院で『医療崩壊』が起こった。むしろ今の世界の流れは“過度なグローバル化
や合理主義は見直すべきではないか”というもの。『9月入学』賛成派は、グローバル化を謳いながらグローバル
の流れをちっともわかっていない。あまりにみっともなく、情けないことだと思います」

そもそも、経済的利益がすべてに優先されるべきだという考えそのものが、一つのドグマである。

「導入された明治時代から100年が経ち、『4月に新しい生活をスタートさせる』ということは、もはや世代を
超えた日本人のひとつの共通感覚、言わば、土地に根差した風土ともなっている。経済的な効率だけを理由に
一刀両断に切り捨てるべきものではありません」

続けて言う。

「“そんな情緒的で感情的なものに意味があるのか”という反論もありますが、今回、日本でコロナの感染爆発
を防ぐことができたのはなぜか。中国のようにプライバシーを無視し、国民をデジタルで監視・統制することもせず、
罰則を設けて行動を制限することもできない国がコロナに対応できたのは、国民の世代を超えた、自発的でゆるやかな
“まとまり”があったゆえではないのでしょうか」

金がすべてに優先される、というのは浅慮の最たるもの。「9月入学」にそれ以外の依るべき価値観がないとしたら、
そんな教育制度で学ぶ生徒こそ不幸である。

「週刊新潮」2020年7月9日号 掲載

334 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 09:27:16 ID:57kjkzd3.net
小池百合子「冷めた圧勝劇」の不可解さ報道機関としての責任を放棄した“テレビの大罪”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200711-00038944-bunshun-pol
7/11(土) 13:16配信

都知事選が終わり、予想どおり小池百合子氏が再選を果たした。メディアは「圧勝」と報じた。
だが、「圧勝」というには、あまりにも熱の感じられない選挙ではなかったか。

年前の都知事選はお祭りのような騒ぎだった。告示日前から連日、テレビは小池氏や他候補者を
追いかけて実況中継し、ワイドショーを賑わせていた。

それなのに今回はいったい、どうしてしまったのか。コロナ禍という問題があったにしろ、
テレビは候補者による討論会さえ一度も開かず、街頭演説も報道しなかった。

小池氏はイメージ戦略に長けた政治家であり、つねにメディアをコントロールして選挙を戦い、
現在の地位を確立してきた。

そんな小池氏が今回取った作戦は、「雲隠れ戦術」とでもいうべきものだった。
4年間の都政を振り返ってみれば、公約はほとんど達成されておらず、討論会に出席すれば他候補から、
厳しく追及されたことだろう。また、拙著『 女帝小池百合子 』で書いた学歴詐称疑惑といった問題
も必ず取沙汰されたであろう。街頭演説に出なかった理由もヤジを飛ばされるのが怖かったからではないか。

■当確後に小池都政を批判しはじめたテレビ
テレビ局は小池氏が出席しないと言うのであれば、彼女以外の候補者だけを集めて、討論会をすべきであった。
それが報道機関のあるべき姿であろう。だが、その義務を怠り、討論会そのものを開かなかった。

7月5日の投票日になって選挙特集を組み、当確が打たれた後で、記者たちが小池都政に対する批判や印象
を述べているのを見たが、こうしたことは投票日前にしなければ意味がないのではないか。

よく、「選挙期間中なので候補者を公平に扱わなくてはならない」という意見をメディアの人間が口にすることがある。
しかし、選挙期間中に候補者の問題点を報じてはならない、という法令などない。メディアが自主規制しているだけだ。

335 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 09:27:44 ID:57kjkzd3.net
国民の知る権利に応えるためにも、報道機関はむしろ積極的に候補者の情報をプラスであれ、マイナスであれ、
責任を持って出すべきであり、それをしてこそ報道機関といえるのではないか。

小池氏が討論会や街頭演説を拒んだ結果、他候補はテレビで紹介される機会を奪われた。
その一方、小池氏はコロナ報道で連日、会見を行い、テレビに姿が映された。これこそ、公平とは言えない。

■「選挙はテレビよ」と豪語していた小池氏
私は5月29日に拙著『 女帝小池百合子 』を出版したが、発売からほぼ2カ月で実売部数20万部を超えている。
この本が多くの読者に迎えられた理由のひとつには、知るべき情報が得られないという都民、国民の不満や
不安が挙げられるのではないかと思う。

拙著はネット上では大きな評判となり、また雑誌、ラジオでも様々に取り上げられた。
選挙後は一部の新聞社でも取り上げられている。だが、テレビだけは頑なに、今も一切、報じようとしない。

なぜ、テレビは取り上げようとしないのか。巷間、言われているようにテレビ局は東京都の認可を必要とする
機会が多く都庁には逆らいづらい、オリンピックも控えており、都知事に気を遣っているからなのか。
仮にそうだとするならば、由々しきことである。ネットが台頭しているとはいえ、テレビの影響力は依然
として圧倒的に強い。人々はテレビで報じられないことは、この世で起こっていないと感じてしまう。
それを小池氏はよくわかっているのだろう。

日本新党時代から小池氏は同僚議員に、「選挙はテレビよ」と豪語していたという。
テレビを味方につければ勝てるという意味である。

■告発者の身の安全をどう守るか
拙著の中で重要な証言をしている早川玲子さん(仮名)という女性がいる。小池とカイロで同居していた女性である。
一部に「匿名であるのはおかしい」という声があるらしい。だが、私は逆にこう問いたい。

真実を勇気をもって命がけで証言しようとする市井の人に対して、そこまでの負担を強いるのか、と。あるいは、
匿名という条件でなら話をしたい、顔や本名は伏せたい、という証言者に対して、それなら必要ない、と断ってしまうのか、と。

336 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 09:27:59 ID:57kjkzd3.net
告発者の身の安全、将来を真剣に考えなくてはいけない。日本ではこれまでも勇気をもって真実を告発した人たちが
権力者からの逆襲に会い、マスコミからは一瞬だけいいように使われて、大変な思いをする、という例がいくらでもある。

私は早川さんをそのような目には絶対に遭わせたくないし、どこまでも守りたい。早川さんの書いた手紙、早川さんの
所有する小池氏との写真まで本書では公開しているのだ。後は読者ひとりひとりに判断して頂ければと思う。

本文(「文藝春秋」8月号)では、私が早川さんと出会うことになった事情を中心に拙著が世に出されるまでの流れ
を書き、合わせてメディアによって生み出された「小池百合子」という人物を書く中で抱いた所感を述べている。
ご一読いただければ、有難い。

◆◆◆

石井妙子氏の「 小池百合子に屈した新聞とテレビ 」は「文藝春秋」8月号および「文藝春秋digital」に掲載されています。

※「文藝春秋」編集部は、ツイッターで記事の配信・情報発信を行っています。 @gekkan_bunshun のフォローをお願いします。

※音声メディア・Voicyで「 文藝春秋channel 」も放送中!作家や編集者が「書けなかった話」などを語っています。
こちらもフォローをお願いします。

石井 妙子/文藝春秋 2020年8月号

337 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 12:54:49 ID:ncp+qNSw.net
山手線全駅でNo.1の成長率「大崎」住むには正直、微妙?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200712-00027771-gonline-bus_all
7/12(日) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、JRと東京臨海高速鉄道の接続駅「大崎」。

■再開発で街が激変!いまや東京を代表するオフィス街に

「大崎」は東京都品川区に位置する、JR山手線、湘南新宿ライン、埼京線、東京臨海高速鉄道りんかい線の駅。
1日の乗車人数は、JRで17.3万人ほど、りんかい線で6.5万人ほどです。

大崎という地名が初めて歴史上に出てくるのは、1640年の地図とされています。
『南浦地名考』によれば、 大崎の地名は秩父山より続く尾崎に由来するそうです。

「大崎」駅は1901年、日本初の私鉄である日本鉄道、品川線の駅として開業。当時は畑のなかの駅でしたが、
1913年、電気機器メーカーの明電舎が駅西側に大崎工場を創設したのを皮切りに、様々な工場が創業。工場地帯として発展していきます。

工場以外に目立ったスポットのない大崎でしたが、1982年、東京都による「東京都長期計画」のなかで、
大崎・五反田エリアを「副都心」と位置づけたことで、開発への期待が高まります。
1987年、星製薬や日本精工などの工場跡地に「大崎ニューシティ」が誕生。
そのころから、工場移転が本格化し、再開発計画が次々と浮上しましたが、バブル崩壊により開発スピードは一時停滞します。

しかし1999年に、計画から15年の歳月をかけて「ゲートシティ大崎」がオープン。
さらに2002年に都市再生特別措置法に基づき、五反田から大崎にかけての地域が都市再生緊急整備地域に指定されると
、オフィスと住居が一体となった街づくりが一気に加速します。

また同じ時期に、東京臨海高速鉄道りんかい線が延伸開業し、埼京線との直通運転を開始。
さらに湘南新宿ラインも停車するようになると、一気に「大崎」駅を発着する列車も増加。駅機能が拡張されていきます。

338 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 12:55:11 ID:ncp+qNSw.net
2007年、明電舎の工場跡地に「ThinkPark」、2009年、老朽化した木造住宅・住商併用施設が密集していた地域に
「大崎ウエストシティタワーズ」、2011年、ソニー旧大崎西テクノロジーセンターの跡地に「NBF大崎ビル」、
2014年、大規模複合再開発ビル「大崎ウィズシティ」と、駅西口に次々とオープン。これらの施設は、駅東口の
「大崎ニューシティ」「ゲートシティ大崎」と、駅を挟み、ペデストリアンデッキを介してつながっています。

こうしていまや大崎は、東京を代表するオフィス街へと変貌していきました。その激変ぶりは、駅の利用者にも
現れています。山手線全29駅の2000年と2018年の乗車数を比べると、「品川」151.2%増、「秋葉原」190.5%増
と続き、「大崎」は堂々の第1位。しかも303.2%増と圧倒的な成長率を誇っています。

■東口はハイグレードゾーン、西口は昭和感も残る街

「大崎」駅周辺は、単身の一般会社員が住むにはどうなのでしょうか。見てみましょう。まずは駅周辺の家賃水準。
駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は8.63万円、11分以上で7.25万円(図表1)。同条件の東京都品川区の家賃水準は、
駅10分圏内で8.56万円、11分以上で6.99万円。「大崎」駅周辺は、品川区の平均と比べて、やや高い家賃水準です。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、25〜29歳で
27.5万円、30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、そこから住民税や所得税など
を差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

「大崎」駅周辺は、30代の会社員でも十分に検討できる家賃水準です。大手ポータルサイトで30代適正家賃内で検索すると、
駅徒歩20分圏内に多くの単身者用物件が見つかります。さらに駅チカ10分圏内に条件を絞っていくと、物件数は3分の1に。
東京を代表するオフィス街なので、駅チカの物件はある程度限られてきます。

339 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 12:55:32 ID:ncp+qNSw.net
また東口は御殿山など高級住宅地が広がるエリアで、物件もハイグレード。一方で西口は庶民的な雰囲気も残るエリアで、
昭和感あふれる物件が多く見つかります。適正家賃内で見つかる物件の半数は築30年を超える築古物件で、築年数に
こだわる人には検討が難しいエリアだといえます。

交通面を見ていきましょう。「大崎」から「品川」3分、「東京」16分、「渋谷」6分、「新宿」11分、「池袋」17分
(所要時間は平日8時に「大崎」を出発した場合の目安)。山手線沿線を中心に、都心の主要エリアには、概ね30分以内
でアクセスできます。またJR山手線では始発電車があるのも魅力。座って通勤するという会社員の夢が叶う駅です。

買い物環境はどうでしょうか。駅周辺の複合施設内に「ライフ」「まいばすけっと」「成城石井」といったスーパー
のほか、大手ドラッグストアチェーンが3店あります。駅外郭の住宅地に最寄り品を買うスポットは少なく、日常の
買い物はこれらの施設に頼ることになります。また駅西口にあるスーパーは小型の「まいばすけっと」のみ。
東口に比べて利便性は劣るでしょう。

飲食店はどうでしょうか。駅周辺の大型施設内には、お馴染みのファストフード店やファミレスがあるほか、
単身者でも利用しやすい飲食店が揃っています。外食派の人でも充実した食生活を送ることができます。

この20年で大きく変貌した「大崎」。東京を代表するオフィス街として発展した一方で、住宅地としての利便性は
薄れるカタチになりました。東口、すなわち山手線の内側は全体的にハイグレードなエリアで、一方の西口、
すなわち山手線の外側は庶民的な雰囲気が残るエリア。リーズナブルな物件が数多く見つかるエリアですが、
単身者が暮らすには少々利便性に欠けています。


GGO編集部

340 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 12:59:21.10 ID:ncp+qNSw.net
コロナで亡くなった志村けんが死ぬ間際まで欲しがっていたもの【サンデー毎日】
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200712-00000002-sundaym-ent
7/12(日) 10:16配信

人気コメディアンの志村けんさんが、新型コロナウイルスによる肺炎で急死してから3カ月が
経過しようとしているが、いまだに志村さんを悼む声が絶えない。

「いかに老若男女に愛されてきたお笑いタレントだったかが分かります。
志村さんは死ぬ間際まで『子供だけは欲しい』と言っていた」

と明かすのは、志村さんの飲み友達の番組プロデューサー。

「3月の初めに何度か、志村さんと飲んだとき、『子供が欲しい』としみじみ言うんです。
『それならつくればいいじゃないですか』と言ったら、『そういう相手がいないだよ』と言ってました」

志村さんの一番のファンを自任し「孫の顔が見たい」と常々言っていた母親の和子さんが5年前に他界。

葬儀で志村さんは号泣した。

「これまで、芸能人も含めて、何人も同棲した経験があったんですが、結婚には至らなかった。
それだけに母親に負い目があった。子供をつくる相手を探していたんです」(親しい広告代理店関係者)

70歳まで独身を通してきた志村さんは人気がブレークした頃から、女性の接待が伴う、
銀座、六本木、麻布十番などの繁華街を飲み歩くのが日課になっていた。

「志村さんの最後の番組になったテレビ朝日系のバラエティー番組『あいつ今何してる?』の収録があった
3月10日にも何軒かハシゴして、10年来行きつけの麻布十番のガールズバーに寄りました」(スポーツ紙記者)

冒頭の番組プロデューサーは「その日は志村さんから『今日は銀座の『B』というクラブに行く』
という連絡がありました」という

「志村さんの元カノが六本木から銀座のクラブに移った。それで銀座通いが復活した。
元カノの店と同じビルにある『B』がお気に入りで、その日も行っていた」

銀座のクラブ関係者は「志村さんは『B』によく来てました」と話す。子づくりの相手を探していたのか?

最後まで「子供が欲しい」と言っていた言葉が悔やまれる。

(本多 圭)

341 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 13:02:42 ID:ncp+qNSw.net
プロの壁に立ち向かう清宮幸太郎。待ち遠しい才能開花の時【えのきどいちろうのファイターズチャンネル#125】
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200712-00010000-baseballc-base
7/12(日) 8:08配信

シーズン開幕してから、ファイターズは特に打線が低迷している。
この現状を打開するうえで、やはり清宮幸太郎に期待をしたい。

■中田以外湿っている打線

1時間ほど前、オリックス4回戦を見終えたばかりだ。Jスポーツ中継を消して、しばらくぼーっとしていた。
立ち直るまでに時間を要した。有原航平はまた勝てなかった。7回を2安打無失点に抑えて、残りのイニング
を実績のある宮西、秋吉にリレーする。が、この投手交代はオリックスに利したようだ。
宮西は1失点、秋吉は(9回2死無走者まで行きながら)四球2つ出してロドリゲスにサヨナラ弾を喫する。

この日、今シーズン初めて観客を入れた形でプロ野球が開催され、実に3球場でサヨナラホームランが飛び出した。
ほっともっとフィールド神戸、甲子園の2球場は雨天中止と降雨コールドだったから、実質4分の3という高確率で
サヨナラ弾が出たことになる。これはもう、観客がドラマをつくったとしか言いようがない。京セラの観客は拍手で
バファローズを後押ししていた。僕はとても好ましい印象を受けた。プロ野球はやっぱりファンあってのものだ。
一投一打に球場が呼吸しているようだった。

※但しワンシーンだけ、伏見寅威選手の打席で、プレーを邪魔するヤジがあった。球場が静かだからヤジ
(とそれに反応した笑い声)が聞こえてしまうのだった。あれはテニスじゃないけど「クワイエットプリーズ!」だ。
今は現場とファンが協力して「野球」を守っていく時期じゃないだろうか。

といって「9回2死無走者」からサヨナラ被弾したチームのファンとしては、到底「観客がドラマをつくった」
と綺麗ごとを言ってもいられない。もう、ドラマなんてつくらなくていいのだ。リードしたまま何ごともなく
逃げ切ってほしかった。正直言ってオリックスの強さにたじたじである。ロッテ戦でいきなり「同一カード6連敗」
してくれたから、先方が最下位になってくれてるが、勢いはファイターズより上だ。第一、打線がいい。

342 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 13:03:01.69 ID:ncp+qNSw.net
ジョーンズ、ロドリゲスに当たりが出てきたし、何と言っても現在、リーグの首位打者・吉田正尚
(.3757月10日23時現在)がいる。

一方、ファイターズは本当に打ててない。当たっている中田翔ですら3割に届かない。チーム打率は12球団ワースト。
「近藤健介四球→中田翔長打」のところを回避されてしまうと、なかなか攻め手が見つからない。

しかし、ちょっと珍しいくらい打線が湿っていると思う。「中田以外全員不調」(!)くらい言っていいんじゃないか。
近藤健介ですら(四球を選び、出塁率こそ高いが)本来の安打製造機ぶりは発揮できてない。

1、西川遥輝(中)
2、大田泰示(右)
3、近藤健介(左)
4、中田翔(DH)
5、渡邉諒(二)
6、清宮幸太郎(一)
7、ビヤヌエバ(三)
8、石川亮(捕)
9、中島卓也(遊)

これがオリックス4回戦(10日)のスタメンだ。この日の新味は石川亮が今季初スタメンというところ。
この試合で明るい兆しが見えたのは2安打の西川遥輝くらい。但し、西川は肩痛の不安を抱えているようで、守備面からして本調子ではない。

■大田と渡邉、清宮の置かれた状況の違い

なかなか重症だなぁと思うのは2番大田と6番清宮だ。大田は「開いて迎えにいってしまう」悪いときの特徴が出ていて、併殺打を連発している。
清宮は「間が取れず、後ろに重心が残る(かかと体重)」状態。長距離砲の持ち味が消え、手打ちになっている。

「近藤→中田」のストロングポイントを生かし、打線を「線」にしていくためには接合部分の2番大田、5番渡邉がすごく重要だ。
下位や西川が出塁しチャンスをつくっても大田併殺でチャンスをフイにすると主軸にはまわらない。打線が切れる。
渡邉はやっと京セラでヒットが出たけれど、ここが弱いと4番中田が勝負してもらえない。チームが上向くかどうかは接合部分にかかっている。
栗山監督は今季「2番渡邉、5番大田」を構想し、結果が出ないと見るや今シリーズで「2番中島」を試してみたりしている。

343 :愛と死の名無しさん:2020/07/12(日) 13:03:51 ID:ncp+qNSw.net
ファイターズ打線のウイークポイントは7、8、9の下位打線にある、というのが定評であった。今はまんべんなく弱いので
わかりにくいが、ビヤヌエバを獲得したのはそのピンポイント補強である。彼が期待されてるのは(最初の頃、レアードが
担っていたような)「意外性の大砲」だ。オリックス4回戦ではその成果が出た。連続三振してたかと思うと、いきなり
追加点の2ランを放り込んだ。まさに「意外性の大砲」。いくら三振しても、たまにホームランを打ってくれればいい。

では、この打線の並びを見て、いちばん起爆力というか打線の印象そのものを変える潜在力があるバッターは誰かというと、
僕は清宮幸太郎だと思う。清宮は打ちだしたら「意外性の大砲」ではおさまらない。打線の並びのなかでも左のスラッガーは絶対必要だ。
中田の後ろを打つ5番打者の「最適解」は、本来は渡邉、大田のような右打者よりも「中田以上にホームランの怖さがある左」、つまり、本格化した清宮なのだと思う。

僕は大田、渡邉の状態が上向くのは時間の問題だと思っている。大田は持ち味を殺したくないから併殺打をガンガン打って
もらうしかない(?)が、これまでのシーズン見てきたように必ず復調する。この2人は「復調」の範囲なのだ。

清宮は違う。「成長」とか「本格化」という領域だ。まだ僕らは持ち前のポテンシャルを存分に開花させた清宮を見ていない。
見ていないということは、逆に言えば伸びしろだ。「打線のつながり」や「意外性」ではなく、ファイターズ打線を根本から
変えられるのは清宮ただ一人じゃないだろうか。

ところで清宮といえば先日、面白いことがあった。僕が試合中、こんなツイートをしたのだ。「苦しんでるなぁ清宮。
自分で見つけるしかないもんな。間が取れない。体重が後ろに残る。少年野球なら歩き打ちのトスで調整するところだなー」。

そうしたら森本稀哲からリプが来た。「シーズン中に野手は必ずあの現象が起こります。これは自分で乗り越えなきゃなんないです」。

思っていることは一緒だった。自分で見つける。乗り越える。これは打撃コーチがどうこうできるものじゃないし、また本人のために
どうこうしちゃいけないのだ。大器・清宮幸太郎は今、野球人生のなかで最大の壁に挑んでいるところだ。
いつ変わるか、そこに注目していこうと思うのだ。

344 :愛と死の名無しさん:2020/07/13(月) 22:03:48 ID:UCI8u/u6.net
ミクシィ、今後もオフィス出社を標準に リモートは週3日まで 「顔を合わせて仕事するのは重要」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200713-00000097-zdn_n-sci
7/13(月) 18:59配信

ミクシィは7月13日、10月以降に勤務制度を刷新すると発表した。オフィスでの就業を標準としつつ、
週3日までのリモートワークを認める予定。「顔を合わせて仕事をするのはとても重要」との考えのもと、
新型コロナウイルス対策を進めながら、社員がオフィスで直接会う機会を設ける。

新制度は、リモートワークとオフィスワークの社員が混ざり合う状況から「マーブルワークスタイル」と命名。
7月〜9月にテスト運用を行い、結果を踏まえて再整備。10月以降に正式スタートする計画だ。

導入に当たっては、「リモートワークできない仕事は出社する」「リモートワークは成果を出す働き方の一つと捉える」
「その場にいない人に配慮したコミュニケーションを取る」などのガイドラインを設ける。

フレックスタイム制のコアタイムも、従来の午前10時〜午後3時から正午〜午後3時に短縮。
子供を学校に送った後や通勤ラッシュが落ち着いた時間帯に出勤できるようにする。

ミクシィは緊急事態宣言の発令後、4月8日からオフィスへの出社を原則禁止とし、リモートワークを全社導入した。
だが社内調査で、マネジャー以上の役職者のうち約73%が、リモートワークの適切なペースは「週に1〜3回」と回答。
異動や採用で加わったメンバーの定着などに懸念があるとの見方を示したことから、今後は週3回を上限にするという。

同社は「業務内容によってリモート・在宅のどちらが最適なのかを整理する」「それぞれの持ち味を生かしながら
うまく融合する働き方を目指す」としている。

345 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 21:29:50 ID:w9KjefGb.net
松岡茉優&三浦春馬、TBS系“火10”今度はじれキュン!…「おカネの切れ目が恋のはじまり」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200714-07130311-sph-ent
7/14(火) 5:00配信

女優・松岡茉優(25)が9月スタートのTBS系火曜ドラマ「おカネの切れ目が恋のはじまり」
(火曜・後10時)で同局系の連続ドラマに初主演することが13日、分かった。
民放のプライム帯(午後7〜11時)の連ドラ主演も初めてとなる。

松岡が演じるのは、おもちゃメーカー経理部で働き、シビアな金銭感覚を持つ“清貧女子”の九鬼玲子。
そこに、三浦春馬(30)が扮(ふん)するメーカーの御曹司で浪費家の猿渡慶太が営業部から異動してくる。
性格も価値観も正反対の2人が繰り広げるラブコメディーだ。

黒木華主演の同局系「凪のお暇」を担当した脚本家・大島里美さんが書き下ろしたオリジナル作品。
松岡は「ドキドキしながら台本を読んでいるのですが、まだ知らないラストがあるので、ワクワク
しながら撮影に挑んでいます」とコメント。松岡とは初共演となる三浦は「松岡さんとも現場で話し合い
ながらアイデアを出し合って、よりよいコンビネーションを築き上げていきたい」と意気込みを語った。

静かな生活を希望する「清貧女子」に、ポジティブでパワフルな「浪費男子」が入り込むことにより化学反応が起こる。
松岡は「(2人の)成長物語として、ほころんでいる2人がどんどん成長していくところも注目していただきたい」
と話している。

TBSの火曜ドラマ枠は、新垣結衣&星野源コンビの「逃げるは恥だが役に立つ」(「逃げ恥」)が“ムズキュン”、
上白石萌音&佐藤健コンビの「恋はつづくよどこまでも」(「恋つづ」)が“胸キュン”として話題を呼んだ。
同局によると、今回の「カネ恋」の見どころは、価値観の違う2人の「じれったくてキュンキュンする」恋の行方。
松岡&三浦の“じれキュン”に注目が集まりそうだ。

346 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 21:34:54.66 ID:w9KjefGb.net
唐田えりか「引退はない。悔しすぎる」実姉語る復帰への執念
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200714-00010000-jisin-ent
7/14(火) 6:05配信

「7月11日には映画の宣伝のため、長澤まさみと東出昌大がバラエティ番組にも出演しました。
東出がドッキリを仕掛けられるという内容でしたが、番組では屈託のない笑顔も見せていました」

そう語るのはテレビ局関係者。今年1月に報じられた東出昌大(32)と女優・唐田えりか(22)の不倫愛。
発覚から半年、同じように社会からの糾弾を受けていた2人の“差”は大きく開きつつある。

「映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』の公開が迫っていること、共演者の長澤まさみ(33)が周囲に
“サポート”を表明していること、そしてアンジャッシュ・渡部建(47)の多目的トイレ不倫のインパクトが強烈すぎたこと……。
さまざまな要因があると思いますが、事実上、東出は芸能界復帰を果たすことができました。

いっぽうの唐田は、不倫騒動前に出演していた作品が放送されることがあっても、いまだ活動休止中です。
それどころか仕事関係者たちも、彼女の所在すらわからない状況です」(芸能関係者)

唐田は千葉県出身。不倫発覚までは、彼女は“地元の星”であり、地元の市民ホールで彼女の出演映画の
上映会が開催された際には、実家の近所の人々もこぞって駆けつけたという。

実家に住む姉に、唐田の近況について取材を申し込むと……。

「すべて事務所さんにお任せしていますので……、私たちからお話しすることはないのです」

――ご実家に帰ってくることもあるのでしょうか?

「こちらには、ほとんど戻りません。ただLINEで連絡はできますから、本人が元気でいることは間違いないです」

――女優復帰は厳しいのではないか、という声もあります。

「このまま引退ということはないはずです。それでは本人はもちろん、家族も悔しすぎます。(仕事再開については)
事務所さんにお任せしていますが、本人も仕事を続けるつもりですし、家族としても応援を続けていきます」

女優復帰を待っているという唐田の家族。
バラエティ番組で笑顔を見せている東出の姿は、彼らの目には、どのように映っているのだろうか。

347 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 21:42:16 ID:w9KjefGb.net
巨人・原監督と「賭けゴルフ」した同伴者球団の反論に「何を言っているのかという思い」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200714-00641796-shincho-base
7/14(火) 6:03配信

■愛甲猛が明かす原監督との超高額賭けゴルフ(2/2)

本誌(「週刊新潮」)7月2日号で巨人軍・原監督と十数年前から「賭けゴルフ」をしていた50代男性の証言を報じた。
それに対し、巨人は高額な賭けゴルフをした事実は一切ないと回答したが、当の男性に再度取材すると巨人の反論は
事実と異なるようで――。

***

さて、巨人は7月2日号が発売される前日、代理人を通じて本誌に内容証明郵便を送達。その中では、

〈原氏が十数年前からゴルフでラウンドする知人の中には、このような賭けゴルフを繰り返す人物はそもそも存在しません〉

そう前置きし、本誌に告発した50代男性とのツーショット写真についても、

〈2007年12月に撮影されたものである〉

と、ご丁寧に独自調査までなさった挙げ句、

〈原氏も10年以上前から、今に至るまで当該男性と会ったことも連絡を取ったこともなく〉

などと綴られていたのだが、当の男性は憤然と反論する。

「私は原さんとラウンドするたびに賭けていたので、何を言っているのかという思いです。それから、巨人が楽天と
日本シリーズを戦った2013年のオフシーズンに、ゴルフ場で原さんと交わした会話をはっきり覚えています。
その日はプレー前に私のほうから『日本一になり損ねましたね』と声を掛けました。この年は4勝3敗の接戦で
楽天が初めて日本一になったのですが、原さんは『まあ、いいんじゃないか。今回は東北で……』と、あっけらかん
としているので、『いや、楽天が日本一になるのはまだ早いんじゃないですか』と言い返したのです」

すなわち“10年以上会っていない”という主張は、明確な誤りだと言うほかないのだ。

男性はまた、プレー中は「ラスベガス」のほか「5・10・2」(ゴットーニ)と呼ばれるルールがあったと証言している。
ストローク1打につき5千円、ホールごとの勝敗は1万円で、さらにハーフの勝敗ごとにも2万円が賭けられるものだが、
これとは別に「ベスト」と称するルールも時折、用いられていたというのだ。

348 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 21:42:45 ID:w9KjefGb.net
「1番ホールで4人が1万円ずつ出し合う。3人がパーで1人だけバーディだとすると、その人が全額貰えます。
次の2番ホールで全員がパーだったらお流れで、4万円は積み立てられる。3番ホールで2人がパー、2人がバーディでも、
一人勝ちがいないのでさらに4万円積み立て。こうして金額がどんどん膨れ上がる。このルールを初めて聞かされた時、
とっさに私は『そんなの原さんが有利に決まってるじゃないですか』と異を唱えたのですが『まあまあ、バーディ
獲ればいいじゃないか』って結局、押し切られてしまいました」

原監督の腕前が玄人はだしであることは7月2日号でも触れた通りで、

「全国からトップアマが参戦する『日本アマ』の選手の平均飛距離が250ヤードくらい。距離だけでなく正確性も必要
ですが、原さんは280くらい飛ばしていた。ほとんどツアープロ並みで、数年前のプレーでもめちゃくちゃ飛ばすので
『監督、前より飛んでるんじゃないですか』と聞いたら、事もなげに『そうでしょ。若いのに混じって鍛えたんだよ』と。
忙しいのに、よくそんな時間があるなあと思ったものです」

■年間シートも買って
そんな監督も、プレー中には俄かに“指揮官の顔”に戻ることがあったという。

「ラウンド中に原さんの携帯が鳴って、あらたまって話し始めました。それからプレーそっちのけで、延々と15分ほど
話し込んでいて、周りがしびれを切らした頃にようやく電話を切った。すると原さんは『小笠原(道大)が獲れたよ』と打ち明けたのです」

FA宣言していた小笠原が、日ハムから巨人に移籍したのは06年のオフであった。

また、プレー中には時に球団としての「正規の商談」も行われていたといい、

「私の後輩で原さんのファンがいて、一緒にプレーしたいというので連れて行ったのですが、緊張して100近く叩いて
大負けしていました。その時、原さんから『東京ドームの年間シートを買わないか』と誘われたのです。断るのも
格好悪いので、その後輩と一緒に買うことにしました。すると後日、私の職場にさっそく申込書がFAXされてきて、
紹介者の欄には『原辰徳』と書いてあった。勧められた席の値段は110万〜120万円ぐらいしましたが、いくら監督の
紹介でも値引きはされない。でも、仕事の取引先に渡すと喜ばれたりして、いろいろ便利ではありましたね」

349 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 21:42:55 ID:w9KjefGb.net
“ラスベガスなんて知らない”と言い張る原監督と、この男性との交遊を忘却の彼方へと追いやろうとする球団。
ふたたび巨人軍の広報部に聞いたところ、

「原辰徳監督と『十数年前から一緒にラウンドしてきた50代の男性』の話については、貴誌6月25日発売号の取材
に対しても回答したように、原監督が高額な賭けゴルフをした事実はなく、当球団は代理人弁護士を通じ、記事の
全面的な取り消しと謝罪を貴誌に要求しているところです」

と言うのみ。それでもロッテなどで活躍した愛甲猛氏は、こう話すのだ。

「原さんに限らず、当時のプロ野球選手といえば、ゴルフでも麻雀でも賭けごとなんか当たり前だった。もちろん
今とは時代背景が違うし、原さんも立場があるとは思うけど“昔も今もやっていません”というのは、やっぱり
無理があると思うんだよね」

厳然たる事実は、何物にも代え難いのである。

「週刊新潮」2020年7月9日号 掲載

350 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 21:45:21.49 ID:w9KjefGb.net
土屋太鳳、4度目オファー快諾!決め手は田中圭が夫役だから…映画「哀愁しんでれら」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200714-07130307-sph-ent
7/14(火) 6:00配信

俳優の田中圭(36)が、映画「哀愁しんでれら」(21年早春公開、渡部亮平監督)に出演し、
主演の土屋太鳳(25)と夫婦役を演じることが13日、分かった。

土屋が凶悪犯役を演じることで話題を呼んでいる作品。田中が演じる夫の大悟は死別した前妻との娘
を大事に育てているイケメン開業医。再婚相手の主人公・小春(土屋)に幸せな日常をもたらすはずが、
彼女を衝動的な事件に突き動かしていく、ストーリーのカギを握る存在だ。

2人は3度目の映画共演で、互いに信頼を寄せ合う仲。小春役のオファーを3度断った土屋だが
「『圭さんが演じる大悟さんに小春として出会いたい』と感じた」と田中との共演が、4度目のオファーで
出演を受ける決め手のひとつになったという。田中も「土屋太鳳さんという女優がこの作品に挑戦すること
にとんでもなくワクワクしました! 近くで見てみたいと思い、お話を受けさせていただきました」とコメント。
「彼女が毎日必死に生きた小春を、ぜひ楽しみにしていてください!」と呼びかけた。

351 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 21:50:12.54 ID:w9KjefGb.net
お蔵入りしなくてよかった…ドラマ『私の家政夫ナギサさん』面白過ぎる4つの理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200714-00074052-gendaibiz-ent
7/14(火) 8:01配信

■今期一番の期待株

多部美華子(31)が主演するTBSの連続ドラマ『私の家政夫ナギサさん』(火曜午後10時)が評判高い。
7月7日に放送された初回は14.2%という高い視聴率を記録した(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
篠原涼子(46)主演の日本テレビ『ハケンの品格』(水曜午後10時)の初回と全く一緒だった。

『ハケンーー』は大ヒット作の続編。最初から知名度があり、前編からのファンも多い。片や『私の家政夫――』
はゼロからのスタート。ドラマ制作者の中には両ドラマの視聴率が並んだことに驚く声もある。

半面、『私の家政夫――』が多くの視聴者に支持されたことに意外感はない。中身が濃かったし、楽しめた。
28歳の女性・相原メイを主人公とするハートフル・コメディだが、今期は男性が主人公のシリアス調の作品が
目立ち、ほかに同様の作品がないのもプラスに働いた気がする。

そもそも最近のTBSは30歳前後の独身女性を描くドラマが抜群にうまい。独壇場と言ってもいい。
『G線上のあなたと私』(2019年秋ドラマ)、『凪のお暇』(19年、夏ドラマ)、『わたし、定時で帰ります。』
(19年春ドラマ)など話題作が続いている。

厚生労働省の2018年発表によると、女性の初婚の平均年齢は29.4歳。
トレンディドラマが全盛だった1989年は25.8歳だったので、約30年で3歳以上アップした。

何歳で結婚しようが勝手だし、自由であるものの、30歳前後の女性の多くがさまざまな選択を迫られがちなのは確かだ。
数々の出来事もある。青春末期と言える。この年代にフォーカスを合わせ続けているTBSは着眼点がいいと思う。

■やはり主演がいい…

今期は超目玉作『半沢直樹』(TBS、日曜午後9時、7月19日スタート)が控えているものの、『私の家政夫ーー』
もブレークするのではないか。

そう予感以下させる理由は次の通りだ。

《主演がいい》多部未華子は誰もが認める演技巧者。ドラマ、映画、演劇のいずれもOK。
どのジャンルでも演技賞に輝いた数少ない存在だ。

352 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 21:50:34.35 ID:w9KjefGb.net
『私の家政夫ーー』で見せた演技巧者ぶりの一つは、二つの驚きを演じわけたこと。まず、スーパー家政夫の
鴫野ナギサ(大森南朋、48)と自宅で初めて会った際、「いやーぁ!」と叫び、顔を恐怖で歪めた。
ナギサが来ることを一切知らされていなかったのである。夜道で化け物と遭ったかのような形相だった。
それでいて決してオーバーに見えず、どこかユーモラスでもあった。

その直後、ナギサさんが自分の下着を洗ったことを知った時も「えーっ!」と声を上げた。
今度はこの世の終わりといった表情で、絶望感すら漂わせていた。やはり絶妙だった。

多部は表情での演技も、感情を体現するのも抜群にうまい。特に目の動きを使っての表現においては、
この人の右に出る人はいないのではないか。驚くと、見事なまでに丸くなる。
怒ったり、すねたりすると、三白眼気味になり、相手をにらむ。

おまけに役者にとって大切な声と口跡(せりふの言い方、声色)も絶品。
多部のセリフが聞き取りにくい、分かりにくいと思ったことのある人はいないはずだ。

■母親のプレッシャー
《主人公・相原メイのキャラクターがいい》多部が演じる28歳のメイは天保山製薬横浜支店のMR
(医薬情報担当者=医師らに情報を提供し、医薬品の普及を図る営業職)。
仕事は抜群に出来るが、それは全ての時間を仕事に捧げているからだ。

恋人はいないし、家事もまるでダメ。自宅は汚部屋と化していた。このため、妹の唯(趣里、29)がお金を出し、
メイのために50歳のスーパー家政夫・ナギサを雇ったのである。

どうしてメイが私生活を犠牲にしてまで仕事に励むのかというと、母の美登里(草刈民代、55)の期待に応えよう
としているため。真面目なのだ。母は出産や育児のために働くことを諦めた過去があることから、代わりに
メイには仕事での成功を強く望んでいる。

「優秀社員賞、今年も獲れるといいわね」「(メイは)やれば出来る子だから」と、いまだプレッシャーをかけている。

おまけに新任の横浜支店長(冨田靖子、51)にも期待されてしまい、チームリーダーに抜擢される。
ズレた新入社員・瀬川遥人(眞栄田郷敦、20)の教育係まで任される。

353 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 21:50:46.02 ID:w9KjefGb.net
一方、ライバルであるアーノルド製薬のMR・田所優太(瀬戸康史、32)との競争に敗れると、ボキッと折れてしまい、
部屋でヤケ酒を飲む。ナギサには「今の私から仕事を取ったら、何も残らない」と愚痴る。

メイは努力を重ねることによって仕事では一定の成功を収めているが、スーパーウーマンとは程遠いのだ。
その分、身近に感じさせる。いや、性別や年齢を問わず、誰の中にもメイの一部分があるのではないか?
親や周囲の期待に応えようと一生懸命になったり、仕事に力を入れると私生活がうまくいかなくなったり、
誰かに敗れてへこんだり・・・。メイの一部分は見る側の分身なので、シンパシーを感じやすい。
応援したくなりやすい主人公と言えるだろう。

■考えさせられるセリフも…

《ストーリーがいい》原作は四ツ原フリコさん作の電子書籍配信の漫画。
2016年から配信されたが、好評につき、紙の書籍も発売された。さらにノベライズ化もされている。

原作を軽妙で濃厚な脚本にしたのは『おっさんずラブ』(テレビ朝日、2016年)などの徳尾浩司氏と
『CHEAT〜詐欺師の皆さん、ご注意ください〜』(日本テレビ系、2019年)の山下すばる氏。ハートフル・コメディ
と謳われている通り、何度も笑える一方で、胸が詰まる場面もある。考えさせられるセリフも。

初回を読み解くキーワードの一つは、おそらく「価値観」だった。母の期待を背負い、仕事で成功することが
正しい生き方と考えているメイは、ナギサに対し、こう問い掛ける。

「ほかの仕事だっていくらでも出来るのに、どうして家政夫の仕事を選ばれたのですか」

他人の仕事に疑問を持つのは不遜極まりないことであり、愚問なのだが、大人であるナギサは静かにこう答える。

「誰かのお役に立てているのであれば、仕事は楽しいです。つまらないと思ったことはありません」

含蓄に富んだ言葉だった。母のため、上司のため、評価を得るため、働いているメイには、仕事をすることの
意味がまだ分かっていない。おそらく生きることの理由も。今後、自分なりの価値観を確立していくのだろう。

年の離れたナギサとメイの今後はどうなるのか。メイとライバルの田所との関係も進展がありそうだ。

354 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 21:50:57.68 ID:w9KjefGb.net
■タイトルの演出に驚いた

《演出がいい》通常の1話は57分間だが、初回は15分間拡大された。その初回のタイトルが出た時には放送開始
から23分も過ぎていた。随分と遅かった。タイトルはメイが被った毛布に描かれていた。

一方、メイが苛立ったり、焦ったりする心情が、鍋の中で膨らんでいく風船で表された。

ポップな演出だ。『凪のお暇』を連想した人は多いのではないか。それもそのはず。演出を担当しているのは
TBSスパークルの坪井敏雄氏と山本剛義氏で、『凪のーー』と同じ。
カット割りの細かさ、照明の繊細な使い方なども両ドラマは共通している。

小技が効いているところも一緒。『凪のーー』は凪の着るTシャツの柄が毎回違い、それぞれ凪のセンスとは思えず、
首を捻ったが、それが面白かった。メイは目覚まし時計の音楽がハードロック界のカリスマであるディープ・パープル
の『ハイウェイ・スター』(1972年)。なぜだ?およそメイと結び付かない。とはいえ、だからこそ愉しい。

新型コロナ禍で約3カ月遅れの放送となったが、お蔵入りという最悪の結果が回避されて良かった。
こんなに面白いドラマが世に出なかったら、あまりに勿体なかった。


高堀 冬彦(ライター、エディター)

355 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 21:57:38.22 ID:w9KjefGb.net
夜行バスやLCCの台頭で姿を消した? 寝台列車の進化と歴史〈dot.〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200707-00000051-sasahi-life
7/14(火) 17:00配信

かつて日本各地を縦横無尽に走りまわった寝台列車も、現在の定期運行は「サンライズ出雲・瀬戸」のみ。
長距離夜行バスの台頭や航空、さらに新幹線という身内のライバルにも囲まれながらも健闘してきた寝台列車、
そして寝台車とはどのような存在だったのか。その足取りをたどってみた。

***

■一大ブームとなった「ブルートレイン」

わが国に寝台車が登場したのは1900(明治33)年4月。JR山陽本線の前身にあたる山陽鉄道が神戸〜三田尻(現・防府)
に1等寝台車を連結したのが最初であった。同年10月には官設鉄道が新橋〜神戸の急行に1等寝台を導入、1931(昭和6)
年2月には大衆向けに3等寝台が登場し、好評裡に受け入れられた。
夜行列車が長距離輸送の主役となるなか、寝台列車も急速にその勢力を伸ばすこととなったのである。

寝台列車が夜のスターダムに上ったのは、1956年11月に東京〜博多でデビューした特急「あさかぜ」が嚆矢であった。
「あさかぜ」は1958年に新型車両20系客車に置き換えられ、接客面でも一大革新が実現するなどエポック的存在となった。

「あさかぜ」に投入された20系客車は、エアコン普及以前の時代に全車に空調設備を完備、台車をエアサスペンション
にすることにより振動等の軽減がはかられるなど、その居住性の高さから「走るホテル」ともたとえられ、たちまち
一世を風靡。また、車体色から「ブルートレイン」との愛称で親しまれ、のちに「ブルトレブーム」を築いてゆくことになる。

1971年には新系列の寝台車として14系客車が落成。
東京〜宇野の特急「瀬戸」を皮切りに特急「さくら」などへ運転区間を広げてゆくなか、73年には24系客車が誕生した。
これらの形式はいずれも車体がブルーをまとっており、「フルートレイン」の系列がほぼ出揃うこととなった。

一方、1967年には新大阪〜博多に寝台特急「月光」がデビュー。投入された581系電車は世界でも稀な寝台電車で、
通路をはさんで左右に並ぶ3段式寝台は、日中はボックスシートに組み立て直されて昼夜兼行で活躍することとなった。

356 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 21:57:54.61 ID:w9KjefGb.net
翌年には対応電源を汎用化した583系も登場し、電化区間の拡大とともに活躍の場を広げていった。
寝台列車全盛期の到来である。

■質的改善が進む寝台車

ここまでの寝台車は、20系の一部などに見られた個室寝台(A寝台。1969年5月以前は1等寝台)のほかは2段式A寝台と
3段式B寝台が主力で、581・583系電車や14系客車以降はB寝台の幅を従来の52センチから70センチに拡大したものの、
居住性の向上が停滞していた感があった。そんななか1974年4月に登場した24系25形客車は、B寝台を2段化され居住性
が大幅に向上。1982年には14系や24系B寝台の2段化改造も進んだ。

接客設備の改善はさらに拡大し、1984年7月には4人用B個室寝台「カルテット」が特急「さくら」「みずほ」に登場、
翌年3月になると特急「はやぶさ」に「ロビーカー」がお目見えし、定員外のパブリックスペースとして解放された。
また、87年3月から特急「あさかぜ1・4号」に連結されたスハネ25−701〜703は、2人用B個室寝台「デュエット」8室
のほかシャワー室や飲料水の自動販売機などを備えたミニロビーからなる斬新な設備で話題に。寝台列車は編成多様化
の時代を迎えつつあった。

そんななか、新たな試みへのきっかけをもたらしたのが1988年3月の青函トンネル開業であった。国鉄ではトンネル
開業後の本州〜北海道直通列車を見越して車両の改善に着手。2人用A個室寝台「ツインデラックス」を先行して
上野〜青森の特急「ゆうづる」2往復に連結、並行して食堂車の内装リニューアルなどを進めている。
この動きは加速し、意匠を凝らした寝台車やパブリックスペースが登場することになっていった。

■相次ぐ豪華寝台車の登場とJR初の新造寝台列車

1987年4月1日、国鉄改革を受けJRグループが発足。新生JRは寝台列車のさらなるグレードアップに乗り出した。
その先陣を切ったのが1988年3月にデビューした特急「北斗星」で、上野〜札幌に季節列車1往復を含む3往復が設定された。
シャワーつきA個室寝台「ロイヤル」を筆頭に寝台車の充実をはかったほか、予約制ディナーなどが楽しめる食堂車など
が一般マスコミをも巻き込み新たな「ブルトレブーム」を牽引。青函トンネルを越えるというインパクトとともに、
一躍人気者になったのである。

357 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 21:58:10.25 ID:w9KjefGb.net
翌89年7月21日には、大阪と札幌とを結ぶ特急「トワイライトエクスプレス」がデビュー。編成端をまるごと個室とした
2人用A個室寝台「スイート」をはじめ、高さ1633ミリにも及ぶ大型窓を設けたサロンカー「サロン・デュ・ノール」など、
これまでにない豪華な設備は、まさに新時代の列車を実現したといっていいだろう。団体臨時列車からスタートしたのち、
同年12月から一般の臨時列車として週4往復が設定されたものの、予約困難な状態がその“生涯”を通じて続くこととなった。

本州〜北海道の寝台列車が好調を続けるなか、1999年7月に特急「カシオペア」が上野〜札幌でデビュー。前年7月に
東京〜高松・出雲市を結ぶ特急「サンライズ瀬戸・出雲」が登場している。これらの列車にはいずれも新造車両が投入された
ことが特筆できるが、とりわけ「サンライズ〜」は583系以来の寝台電車(285系)となった。「カシオペア」(E26系)は
個室A寝台と食堂車、ラウンジカーで構成、「サンライズ〜」も個室寝台中心の編成で利用者の支持に応えた。

■人気の一方で衰退が進んだ寝台列車

接客設備の改善が好評を得るなか、大半の寝台特急に個室寝台が連結されていったが、一方で運行に陰りが現われるよう
になっていた。とりわけ東京・京阪神〜九州の衰退が目立つようになり、1993年3月に食堂車が営業を休止、
翌94年には東京〜熊本・長崎の特急「みずほ」が廃止された。
寝台列車の改廃はその後も続き、2009年3月をもって東京駅発着の「ブルートレイン」が全廃、その歴史を終えた。

寝台列車の状況悪化の背景として、航空運賃の低廉化や夜行高速バスの発達、新幹線の延伸と速度向上などを受けた
旅客層の転移が指摘できるが、24系など「ブルートレイン」車両の老朽化も看過できない段階に達していた。
個室寝台が人気を博す一方で、勢力の大半を占める2段式B寝台が時代にそぐわなくなっていたことも無視できないだろう。
また、JR各社間による車両の受け持ち(車両基地を含む)や運行距離に基づく収入の分配問題、夜行運転に伴う人的コスト
など、会社間での調整が寝台列車など夜行列車運行の足かせになっていたとの指摘もある。

358 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 21:58:21.61 ID:w9KjefGb.net
こうしたなか、毎年のように廃止が進む事態となり、2015年3月14日に「北斗星」が臨時列車化、同年8月22日をもって
「ブルートレイン」は全廃してしまった。現在は唯一の寝台列車として「サンライズ瀬戸・出雲」が活躍するほか、
一部観光列車にその名残りが見られるのみとなったのである。なお、寝台車の一部はタイなど海外へ譲渡されており、
機会を改めてその状況をリポートしたい。

国内の長距離輸送をめぐっては、航空のLCC(ローコストキャリア)の普及もあって、鉄道のシェアへの影響拡大も予想される。
ましてや、身内に新幹線という強力ライバルが存在するとあっては、寝台列車の現状はやむを得ないのかもしれない。しかし、
夜間の寝ている間に移動できるという寝台列車の優位性は必ずあり、先々にその復権がありあえないとは言えないようにも思う。
現に、一時は衰退した欧州では寝台列車復活の動きもある。
この快適かつ便利、そして夢いっぱいの乗り物の将来に期待を寄せてみたい。(文・植村 誠)

植村 誠(うえむら・まこと)/国内外を問わず、鉄道をはじめのりものを楽しむ旅をテーマに取材・執筆中。
近年は東南アジアを重点的に散策している。主な著書に『ワンテーマ指さし会話韓国×鉄道』(情報センター出版局)、
『ボートで東京湾を遊びつくす!』(情報センター出版局・共著)、『絶対この季節に乗りたい鉄道の旅』(東京書籍・共著)など。

359 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 22:33:45.76 ID:w9KjefGb.net
<筧美和子>ステイホームは今と向き合う時間に モノ作りの“秘密基地”YouTubeもスタート
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200710-00000016-maikirei-ent
7/11(土) 9:30配信

女優の筧美和子さんが6月27日に開催されたファッション&音楽イベント「Tokyo Virtual RunwayLive by GirlsAward」
に出演し、イベントの合間に取材に応じた。同イベントは3DCGとリアルを掛け合わせたフルバーチャル空間での
ファッションショーで、脱毛サロン「C3」のステージでバーチャルなランウエーを歩いた筧さんは「私たちがいる空間と
お客さんが観ている空間は違うので、想像しながら歩く感じでした」と振り返り、「いつもとは全然、緊張感が違った。
すごく現代的で、ゲームの世界みたいだなと感じたりもしました」と感想を明かしていた。

ファッションショー出演は「前回の『ガールズアワード』ぶり」という筧さん。ステイホーム中は、出演作の撮影が
ストップしていたため、自宅で今まで後回しにしていたことに取り組んでいたという。「絵を描くとか、ゆっくり料理
をするとか、本を読むとか、後回しにしてきてしまったものをする時間が増えました。好きなことに時間を使ったり、
今後のことを考えてみたり」と明かし、「でもやっぱり人と会えないということは、すごく寂しさもあった。
『また大切な人達に会える日に向けて、ちゃんと今と向き合おう』と思いながら過ごしていました」と話した。

その期間は「基本的には、部屋着でした」と笑うが、スーパーやコンビニなど、ちょっとした外出時にファッション
を楽しんでいたという。「着ようと思っていたワンピースを着たり。そういうときは、気持ちが上がりましたね(笑い)。
コンビニとかスーパーに行くときに、ちょっとしたおしゃれを楽しんでいました」。
また、4月に開設した公式YouTubeチャンネル「miracora uchu.(みらこらうちゅう)/ 筧美和子」内の企画で
オリジナルTシャツを制作しており、「それを家で着て、テンションを上げていました」と笑った。

360 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 22:33:56.55 ID:w9KjefGb.net
公式YouTubeチャンネルは、これまでの仕事とは違って自分で0から作って発信する場を持ちたかった。
「テレビとかで観ていただいている姿とはまた違って、私自身もテーマや内容から携わって作っているので、
より近くで関わるというか……。“秘密基地”みたいなものがすごく大好きなんですよね。ここでしか見れないような。
そういう場所としてYouTubeはいいんじゃないか」と語り、今後の構想については「まだ始めたばかりなので手探りですけど……
『Tシャツ作り』のような、モノを作ることに興味があって。工房とかアトリエのような、いろいろな“モノ作り”
を共有できる場所にできたらいいなと思っています」と明かしていた。

イベントは、3DCG空間のバーチャルステージライブ会場で開催。3DCGとリアルを掛け合わせたフルバーチャル空間での
ファッションショー&ライブイベントの開催は史上初という。ABEMAの新機能「PayPerView(ペイパービュー)」を
利用し、6月27日に生配信された。

361 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 22:35:47.96 ID:w9KjefGb.net
「財務次官の交代」は安倍官邸が消費税減税に動き出したシグナルだ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200714-00037081-president-pol
7/14(火) 18:16配信

新型コロナウイルスの感染拡大で、日本経済の悪化には底が見えない。この経済てこ入れの「次の一手」
として、安倍政権が「消費税減税」の本格検討を始めた。消費税は1989年に3%で導入されて以来、5、8、10
と税率が上がってきたが、下がったことはない。「史上初」に向けて安倍政権がイメージする仕掛けとは――。

■「太田財務次官」の裏に隠された壮大な戦略

7月14日、財務省は、岡本薫明事務次官の後任に太田充主計局長を充てる人事を発表した。太田氏は20日、次官に就任する。
太田氏は、森友学園をめぐる公文書改ざん問題で、理財局長として国会対応にあたった人物。前任で、改竄の中心的役割
だった佐川宣寿氏と比べると誠実な印象も与えたが、結果として安倍晋三首相に責任が及ばないように愚直に走り回った。
当然、安倍氏も高く評価している。

太田氏が次官に抜擢されたこと自体は、それほどのサプライズではない。
ただ、この人事の裏には壮大な戦略が隠されているという見立てがある。

安倍官邸は、経産省主導と言われる。
今井尚哉首相補佐官をトップに佐伯耕三秘書官ら経産省出身の「官邸官僚」たちが幅を利かせている。

今回の新型コロナ対応も同じだ。星野源さんとの「コラボ動画」や、アベノマスクなどは、この経産省人脈の発案だといわれる。
しかし、残念ながら、アイデアの多くは国民から総スカンを食らい、安倍内閣の支持率を下げる要因となった。

今井氏らは内心忸怩(じくじ)たる思いを持っていることだろう。そこで、起死回生の策として浮かんできたのが「消費税減税」という案だ。

消費税減税に対して、財務省は断固反対の立場だ。実行するには財務省を説き伏せなければならない。
そこで太田氏に白羽の矢が立ったという見方が広がっている。

■日本経済を立て直す手は「消費税減税」しかない

先に紹介したように安倍氏は太田氏を高く評価している。それは森友問題で安倍氏を守ったのが端緒だが、それだけではない。
安倍内閣はコロナ禍が始まって以来、2度にわたって超大型の補正予算を編成し、成立させている。

362 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 22:36:15.68 ID:w9KjefGb.net
これらも今井氏ら経産省人脈が主導したのだが、財務省側のカウンターパートが主計局長の太田氏だった。太田氏は、
官邸官僚にとっては「つきあいやすい」人物なのだ。これは見方を変えれば「御しやすい」と表現できるかもしれない。

2度にわたる補正予算だけでは、新型コロナで徹底的に弱りきった日本経済を立て直すのは難しい。残された手は
消費税減税しかないという見方は根強い。その道を念頭に、「御しやすい」太田氏を抜擢したのではないか。
今、太田氏が財務省から外出すると、財務省関係者の間では「今井氏らと消費税の相談ではないか」というささやきがもれる。

■もともと安倍首相は「消費税増税」が嫌いだった

消費税率を下げるのは突飛な話ではない。コロナ禍が始まったころの今年3月、安倍氏は国会答弁で「自民党の若手有志からも、
消費税について思い切った対策を採るべきだという提言もいただいている。今、経済への影響が相当ある。こうした提言も
踏まえながら、十分な政策を間髪を入れずに講じていきたい」と見直しに前向きな考えを表明している。

これまで消費税減税が実行されていないため、「消費税減税は消えた」と考える人も多いだろうが、そうではない。
消費税減税は、実現するまでには時間がかかり、即効性が乏しいから本格的な議論が行われなかっただけだ。
1次、2次の補正予算で当面の対策を採った今、中期的な景気刺激策として消費税減税が浮上する可能性は十分ある。

仮に消費税減税を行う場合、税率はどうなるのか。現実的なのは8%だろう。消費税は昨年10月に8%から10%に上がっているが、
もしこの前にコロナ禍が降りかかっていたら安倍政権は、躊躇(ちゅうちょ)することなく増税を見送っていたはずだ。
それならば、「元に戻す」ことは比較的障害が少ない。さらに踏み込んで「5%」にするという案もある。
自民党の若手有志たちは、事実上、税率を0%にする提言をしているが、これは現実味が乏しいだろう。

■「解散の大義がない」という批判をかわし、野党結集を封じる

消費税減税には、もうひとつの大きな政治的意味合いがある。今、立憲民主党など、主要野党は次の衆院選に向け
「消費税減税」を旗頭に結集を図ろうとしている。その前に安倍政権が消費税減税を打ち出したらどうなるか。野党側は結集軸を失ってしまう。

363 :愛と死の名無しさん:2020/07/14(火) 22:36:30.91 ID:w9KjefGb.net
7月7日配信の「『安倍1強は終わらせない』自民党が今秋の解散・総選挙を急ぐワケ」でも紹介した通り、安倍氏は
今秋の衆院解散・総選挙を有力な選択肢と考えている。その際の争点として「消費税減税」を打ち出せば、国民に
分かりやすい争点を示すことができる。そして、歓迎される可能性も高い。

「解散の大義がない」という批判をかわしたうえで、野党結集を封じる。政治判断としては一石二鳥にも三鳥にもなるのだ。

そのことは、野党側も察知している。国民民主党の玉木雄一郎代表は8日の記者会見で「安倍氏が減税を争点に
衆院解散することもあり得る。野党が先に打ち出さないと、とても戦えない」と危機感をあらわにした。しかし、
今の野党は、危機感を持っていても、安倍氏よりも先に消費税減税を打ち出して結集するという瞬発力は持ち合わせていない。

安倍氏は2014年の衆院選では消費税増税の先送りを打ち出して圧勝した成功体験がある。
今度は、増税先送りではなく減税を決断して「二匹目のドジョウ」を狙うのだろうか。

永田町コンフィデンシャル

364 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 22:42:21.60 ID:zQA0+PrS.net
小池都政とコロナで急速悪化の「東京財政」いつまで持つか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200715-00000002-friday-pol
7/15(水) 8:02配信

「ひでえところに嫁に来ちゃったなぁ」

1999年、石原慎太郎氏が都知事となった際、東京都の財政は未曽有の危機に瀕していた。
前任の青島幸男知事の無策とバブル崩壊で、一般会計の赤字は3500億円に達し、財政再建団体への転落は目の前だった。
財政再建団体とは、企業でいえば、会社更生法の適用に当たるもので、財政再建団体になれば、国の管轄下に置かれ
「ボールペンを一本買うのも国が目を光らせる」といわれる。

石原氏は都知事へと就任した喜びも束の間、東京都の財政の実態を知り、冒頭のようにぼやいたといわれている。

都政一期目、石原知事は自らの給与1割カット、都職員の給与4%カット、新卒採用の見送りなどを断行し、財政再建
を図った。自治体の内部留保にあたる財政調整基金は、好景気にも助けられ、猪瀬直樹氏、舛添要一氏、そして初の
女性都知事となった小池百合子氏へと引き継がるなかで、2020年3月末時点で過去最大の9345億円まで増えていった。

いまや東京は日本のGDPの2割を稼ぐ「超巨大都市」で、一般会計7兆円の予算規模はスウェーデンの国家予算に匹敵する。
人口1400万人。今期の都税収入は8年連続の増収で、過去最大の約5兆6000億円。
自主財源の収入が多く、国から地方交付税交付金をもらわずに成立する「裕福な自治体」にまで成長したのだ。

ところが――その財政が小池都政下で急激に悪化しているのだ。

「都の貯金箱はスッカラカンで、いま大規模な自然災害に襲われたらお手上げ」

都庁幹部が、石原都政時代から貯めてきた財政調整基金の激減について、こう嘆息する。

「新型コロナウイルス対策にはこの財政調整基金を切り崩していた。1兆円近くあった財政調整基金が残り807億円
と9割も消えてしまった。ちなみに大阪府1562億円、神奈川県610億円であることを考えれば、それまでの東京都の
財政がいかに裕福であったかわかるでしょう。

それが、小池都政以降激減した。コロナ対策費もさることながら、都知事が打ち出した無電柱化や子育て支援策の推進、

365 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 22:43:42.85 ID:zQA0+PrS.net
また都議会の体制を盤石にするために都議会公明党の政策であった私立高校の実質無料化などに使ったことも原因です」

すでに1兆円強を新型コロナウイルス対策に充てているものの、7月に入ってから感染者数が一日200人を超えるなど、
第二波、第三波も警戒せねばならない状況だ。経済停滞により、企業から得る法人税などの目減りが起こることも確実視されている。

さらに小池都政の目玉である東京2020オリンピック・パラリンピックも延期をしたことで、追加費用の負担問題もある。
独統計調査会社「スタティスタ」は大会延期に伴う追加費用を約6400億円と試算。組織委員会やIOCとの話し合いとなる
だろうが、少なくない額を開催都市が負担することは間違いない。

税収減、五輪の追加費用、コロナ対策……と三重苦の中、小池知事には厳しい舵取りが待ち受けている。

「財政調整基金の他にも『もうひとつの財布』と呼ばれる特定目的基金が約7000億円あるが、その切り崩しで済むのか。
山本太郎氏が都知事選で『15兆円の都債発行』を語っていた。数値は机上の理論値だが、的外れでもない。リーマンショック
の時も5000億円規模の都債を発行しており、山本氏が大仰に語ってくれたおかげで、5000億規模の都債発行への抵抗が
薄れていることが、唯一の救いかもしれない」(若手都議会議員)

しかし、都債はいわば「前借り」である。いずれ返さねばならないのだ。財政が急激に悪化する中、都営地下鉄、都バス、
都立病院、動物園・水族館・植物園、美術館・博物館、劇場など都民へのサービスが今の価格のまま維持できるのか。
東京都には土地や株などの金融資産もあり、ただちに住民サービスへと影響することはなさそうだが……。

前述の都幹部は、こうした財政問題が来夏の都議選にも影響を及ぼすのではないか、と予測する。

「北区の都議補選で大敗を喫した都民ファーストの会が、都議選に向け『都議会議員の給与カット』をマニフェストに
掲げてくるだろう。知事の数少ない美点はお金にこだわりがないことで、自身の給与は半減(約1300万円)にしたまま。
コロナ禍で民間が苦しい中、都議会自民党も共産党も大きな声で反対を叫べない。

366 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 22:44:09.35 ID:zQA0+PrS.net
さらに景気次第では、『役人は不景気でもリストラされず、危機感がない』と都職員を
スケープゴートに都民の支持を得ようするのでは」

財政問題を抱える小池都知事。次の知事が、「ひでぇところに嫁に来ちゃったなぁ」とぼやかずにすむよう、
この困難を乗り越えられることを願うばかりだ。

取材・文:岩崎大輔

367 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 22:52:25.14 ID:zQA0+PrS.net
虎ノ門ヒルズ駅開業&虎ノ門駅リニューアル2駅直結の理由を解く
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200715-00000019-zdn_mkt-bus_all
7/15(水) 8:05配信

日比谷線は、1964年に全線が開通した。そして6月6日、日比谷線の新駅が56年ぶりに開業した。虎ノ門ヒルズ駅だ。

地下鉄では、設備工事の難しさから、全線開通後に地下へ新駅を設置することは、たまにしかない。
地方のローカル線によくあるが、ホームを設置すればよい地上駅とは、状況が異なる。
地下で大きな工事をしなければならないのだ。

この虎ノ門ヒルズ駅は、森ビルが建設費の大半を負担してつくられた。
森ビルとしては、駅に直結することで虎ノ門エリアの再開発である「虎ノ門ヒルズ」の価値向上を目指すという。

最近の大型都市開発におけるビル建設では、駅施設と直結することが重視されており、利用者の利便性
を高め、それにより不動産価値を向上させることが可能になる。

■なぜ虎ノ門駅と虎ノ門ヒルズ駅は直結したのか?
今回の日比谷線虎ノ門ヒルズ駅開業に際しては、既存の銀座線虎ノ門駅と接続する地下通路がつくられた。
この地下通路はおよそ440メートルと結構歩かねばならないものの、開業を期に乗り換えの時間制限が30分から
1時間へと緩和したこともあり、虎ノ門ヒルズ森タワーや同ビジネスタワーの商業施設で一休みすることも可能になった。

この直結は、両駅間の乗り換え利便性向上だけではなく、虎ノ門ヒルズのまちづくりに資するという役割も果たすことになる。

虎ノ門ヒルズだけではなく、現在進められている再開発事業へのアクセスの向上のためにも、虎ノ門駅と虎ノ門ヒルズ駅
は直結する必要があった。どちらか一方の駅から地上に出てしまっては、利便性でも不動産価値向上の側面でも難がある。

では、虎ノ門ヒルズ駅とはどんな駅なのか?

■まだ仮設状態の新駅、今後の工事に期待
虎ノ門ヒルズ駅は、日比谷線の霞ケ関駅から神谷町駅の間、国道1号線と環状2号線の交差点付近に設置されている。
そのような立地のためか、まちづくりとして「交通結節機能」の強化も行う必要があり、駅と周辺まちづくりの調整
ではUR都市機構が事業主体に、実際の工事においては東京メトロが主体となった。

368 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 22:52:54 ID:zQA0+PrS.net
虎ノ門ヒルズビジネスタワーには、都心と臨海部を結ぶBRT(バス高速輸送システム)や、空港リムジンバスも発着可能
なバスターミナルが設けられ、銀座線虎ノ門駅との接続とともに、交通結節点としての役割が期待されている。

しかし現在の虎ノ門ヒルズ駅は、地下1階に2面2線の相対式ホームが設置されるだけで、改札を入っても反対側のホーム
に行くことができず、正直、虎ノ門ヒルズ各施設へのアクセスが便利、とは言いがたい。降りるホームによっては、
地上に一旦出て歩かなければならないという問題もある。

それが23年には、地下2階に改札が移設される。そこへコンコースもでき、地下1階のホームへと上がる形になるという。
その頃には、虎ノ門ヒルズには現在の森タワーやビジネスタワーのほか、ステーションタワーも登場し、少なくとも
駅広場とも直結。駅と街が一体化し、地上と地下をスムーズに行き来できるようになる。

つまり虎ノ門ヒルズ駅は、23年以降に真価を発揮する。街と一体化した駅として、スムーズな移動ができるように
動線が整えられ、働く人、暮らす人それぞれにかけがえのない駅となるのだ。

■虎ノ門駅もリニューアル
この虎ノ門エリアの再開発では、東京虎ノ門グローバルスクエアも対象となった。これに合わせる形で、銀座線虎ノ門駅
の渋谷方面行きホームが約200平方メートル拡張され、また改札外には約600平方メートルの地下駅前広場が新設された。
このホームは、7月1日から使用されることになる。

銀座線は、東京メトロのなかでもっとも古い路線である。一方で利用者は多く、そのため往来の頻度も高い。
東京メトロは銀座線自体をリニューアルしようとしており、現在、多くの駅でホームの拡幅工事などが行われている。
そのような状況だったため、東京メトロは虎ノ門駅前地区の再開発に参加し、この駅と街を一体で開発することで、
魅力的な地下鉄空間をつくり出そうとしているのだ。

また虎ノ門駅の場合は、改札内外ともに地下空間での移動も可能であり、それが東京虎ノ門グローバルスクエアとの
直結にも良い影響を与えている。つまり、日比谷線虎ノ門ヒルズ駅の誕生と、これらリニューアルの時期が近かった
ことで、地域の発展にとっては相乗効果が高まったと言えるだろう。

369 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 22:53:04 ID:zQA0+PrS.net
■2つの駅が結びつくことの意義
東京メトロ日比谷線と銀座線は虎ノ門エリアで交差していたが、これまでは乗り換えることができなかった。
日比谷線に駅がなかったからだ。発展著しい都心のなかでも、再開発が進んでいるエリアで「交通の利便性が悪い」
ということはあってはならない。そんな理由で、2つの駅は結びついたのだと言える。

約440メートルというのは乗換通路としては長いものの、回遊性を高め、それぞれの施設にアクセスしやすい点では、必要な
施設でもある。時間制限が緩和されたのも、回遊性の高さの中で消費行動を行ってほしいという東京メトロの意志の表れである。

駅があり、そこに街がある状況をつくることで、東京をもっと元気にするのが、東京メトロの考え方である。

各鉄道会社は、鉄道事業だけではなく都市開発事業にも力を入れている。例えばもと国鉄だったJR東日本は、鉄道に並ぶ有力な
事業として不動産や都市開発にも取り組んでいる。一方、もともと「営団」だったものが民営化され、自らの持つ市場価値と、
運行エリアのポテンシャルの高さを自覚し、それにあわせて駅の価値を最大限に生かそうとしているのが、東京メトロである。

東京一極集中が進む中、都市の存在感は向上している。
その中でも東京山手線内に多くの路線を張りめぐらせ、都市交通の主な担い手となっているのが東京メトロだ。

東京メトロは積極的に都市開発に関与することで、企業としての独自の存在感を高めている。

単に鉄道を走らせるだけではなく、街をつくり出す担い手としての意志が、日比谷線虎ノ門ヒルズ駅の開業と、
銀座線虎ノ門駅のリニューアルから感じられるのではないだろうか。

(小林拓矢)

370 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 22:54:40.52 ID:zQA0+PrS.net
竹野内豊が10年ぶりに月9主演決意、漫画原作の法廷ドラマ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200715-00000011-pseven-ent
7/15(水) 16:00配信

竹野内豊(49才)が10年ぶりに、月9ドラマの主演に決まったという――。

7月上旬の梅雨の晴れ間、都内の繁華街で、焼き鳥をテイクアウトする男性の姿があった。
黒いTシャツにパンツというシンプルな姿ながら、鍛え上げられた肉体、長身で小顔という抜群の
スタイルでマスク越しでもオーラがあふれている。竹野内だった。最近、密かにある決意をしたようだ。

「来年の月9ドラマに主演することを決めたそうです。竹野内さんが月9に出るというのは格別のこと。
いまから話題です」(テレビ局関係者)

『ロングバケーション』(1996年)、『ビーチボーイズ』(1997年)、『氷の世界』(1999年)、
『できちゃった結婚』(2001年)――フジテレビの月9といえば竹野内という時代が続いた。

「ただ、2010年の『流れ星』以来、月9からは遠ざかっています。40才を目前にしたときに、今後は
自分が納得した作品を選んで出たいと考えたようで『オファーしても、なかなか引き受けてもらえない』
という話もたびたび耳にしました」(テレビ局関係者)

月9だけでなく、連ドラへの出演も減っていた。

「以前は1年に2クールペースで出演していましたが、1〜2年に1本ほどになっていました。
2017年には月9が決まりかけ、フジは沸いたのですが、ギリギリのところで成立せず出演は流れてしまった。
その代わりにと、急きょ制作された月9は当時の史上最低視聴率を記録してしまいました。
そんな事件もあって、ますます竹野内さんの月9の壁は高くなってしまった」(前出・テレビ局関係者)

2018年に綾瀬はるか(35才)主演ドラマ『義母と娘のブルース』(TBS系)への出演が話題となったが、
それ以降、連ドラには出演していない。

371 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 22:54:49.68 ID:zQA0+PrS.net
そんな中、決定したという今回の月9。フジテレビは、「制作の詳細に関してはお答えしておりません」とのこと。

「原作は『イチケイのカラス』という堅物の裁判官が主人公の法廷漫画です。
コミックスは『いままでになかった異色のヒューマンドラマ』、『ドラマ化したら絶対おもしろい』と各所で評判です。
裁判官を題材としたドラマはこれまでもありましたが、この作品はほかのどの作品とも違うリアルな人間模様が魅力。
竹野内さんも原作を読んで、出演を決め、早くも役作りを考えているそうですよ」(前出・テレビ局関係者)

気弱な男性、優しい夫、イケメン、役どころによってまったく違う顔を見せてきた竹野内。
50才の月9主演ではどんな顔を見せてくれるのか。

※女性セブン2020年7月30日・8月6日号

372 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 22:58:27.92 ID:zQA0+PrS.net
小倉優子夫の弁護士から離婚届が届くもサインせず修復望む
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200715-00000012-pseven-ent
7/15(水) 16:00配信

はっきりしない天気の続く東京を黒のサロペットワンピース姿で歩く女性がいた。小倉優子(36才)だ。
ふっくら膨らんだお腹が相当重いのか、スニーカーを履いた足元はフラフラとおぼつかない。

「第3子の出産予定は8月なので、間もなくです。ただ小倉さんは、ずっと連絡を取れずにいる夫のこと、
そして家族のことで、このところずっと頭を悩ませ続けていて、かなり疲れているようです…」(小倉の知人)

ことの始まりは3月だった。小倉と2018年12月に再婚した歯科医師のS氏が、昨年12月のクリスマス直前に
愛の巣を飛び出したまま別居をしていることがわかったのだ。

「再婚を決めた理由は、小倉さんの連れ子がS氏にすぐになついたからといわれています。当時、小倉さんは
インスタグラムで、『ジェットコースターに乗ったような人生を送ってきた』と記し、『山手線に乗ってきたと
言う夫から、これからは山手線に乗ってと言われた』などと、仲むつまじいエピソードを披露していたのですが…」
(テレビ局関係者)

再婚から1年3か月──早すぎる別居が注目されたのは、ママタレとして順調に活動していた小倉が、第3子の
妊娠を明らかにしたばかりだったからでもあった。

「前の夫は小倉さんが第2子妊娠中に彼女の後輩タレントと不倫をしていたことで離婚につながったこともあり、
またか…という感じでした。当初、別居の原因は、部屋が片付いていないことや食事の準備ができてないこと
を指摘する、夫による小倉さんへの“モラハラ”とされていたこともあって、小倉さんへの同情論も集まって
いました。実際に『夫から専業主婦になるように迫られ困っていた』という周囲の声もありました。ところが、
夫側がコメントを出したことで風向きが変わりました」(前出・テレビ局関係者)

夫が『グッド!モーニング』(テレビ朝日系)に寄せたそのコメントは「詳細を話せば妻の仕事への悪影響も
あるでしょう」というもの。別居の原因は小倉にあることを暗に示したともとれる。

373 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 22:58:41.15 ID:zQA0+PrS.net
「売り言葉に買い言葉で、小倉さんがS氏を『人間が小さい』と罵ったことが別居の引き金になったという報道
もありました。モラハラをしていたのは、S氏ではなく小倉さんだったの?という声も出てきたのです」
(前出・テレビ局関係者)

小倉は一連の報道を受けて、インスタグラムで“夫を支える妻として至らない点がありました”などと釈明した。
夫婦間の問題は当事者にしかわかりようがないが、ふたりの間にできた亀裂は、あまりに深かった。

◆夫の連れ子はどうなるのか

それから約4か月。すっかり季節は変わったが、話は進展したのだろうか。

「S氏が立てた弁護士から小倉さん宛てに、小倉さんの連れ子である2人との養子縁組を解消するための書類
と離婚届が送られてきていますが、まだサインしていません。

また、S氏は弁護士を通してのみ小倉さんと連絡を取る姿勢のため、小倉さんは彼と直接、連絡を取れずにいます。
小倉さんとしては、子供たちのためにも夫の気持ちが変わること、元のサヤに収まることを望んでいるのですが、
弁護士に依頼しようにも、コロナのせいで打ち合わせがなかなかできない状態で、1か月近く足踏みをしているようです」
(芸能関係者)

小倉の抱える問題は、夫婦間のものだけではない。

「新型コロナの自粛生活中、実家を頼りづらかったそうです。万が一、自分と子供が、ウイルスを運んではいけない
と、実家を行き来することを控えているそう。臨月に入ったにもかかわらず、ワンオペ(育児のすべてをひとりで行うこと)
で育ち盛りの2人の男の子の世話をしなくてはならないため、いまは疲労困憊だといいます。
小倉さんは努力家なので、ついつい頑張ってしまうそうで…」(前出・テレビ局関係者)

それでも、出産は刻々と近づいてくる。

2人の連れ子とは養子縁組を解消する意思のS氏だが、生まれてくる子供についてはわが子として認知をする方向だという。

「小倉さんは、第3子の出産が復縁のきっかけになるかもしれない。子供が生まれればS氏の気持ちが変わるのでは、
と一縷の望みをかけているのでしょう。いまも彼女の左手薬指には結婚指輪がつけられています」(前出・テレビ局関係者)

374 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 22:58:51.59 ID:zQA0+PrS.net
果たして小倉の期待通り、S氏に心境の変化は訪れるのだろうか。

本誌・女性セブンは、かつて結婚を祝福していたS氏の実母に話を聞いた。すると、言葉少なにこう答えた。

「去年の8月から小倉さんとは会えてないから、何もわからないの…ごめんなさいね」

小倉はかつて、子供の様子や手作りした料理をインスタグラムに投稿し、第2子の出産や再婚はブログに綴るなど、
プライベートなことでもファンに報告をしてきた。

しかし、ブログの更新は今年1月で止まったまま。インスタグラムの投稿は3月の“私たち夫婦のことでお騒がせ
しまして大変申し訳ございません”という謝罪と、真っ黒な画面から更新されていない。

新たな投稿は、どんな言葉と色で彩られるのだろうか。

※女性セブン2020年7月30日・8月6日号

375 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 23:03:33.95 ID:zQA0+PrS.net
鉄道「ワンマン運転」、車掌がいらない法的根拠
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200715-00362000-toyo-bus_all
7/15(水) 5:46配信

6月27日、JR東日本が京浜東北線でのワンマン運転の検討を始めた、と共同通信が報じた。
各駅へのホームドア整備で安全を確保、「2024年度をめどに車両側面のカメラで乗り降りを
確認できる機能を備えた新型車両を投入する」という。

私が少年のころの1970〜1980年代、列車のワンマン運転は路面電車を除けば例外だった。
当時の国鉄の旅客列車にはなく、私鉄でも関東鉄道竜ヶ崎線、日立電鉄や静岡鉄道静岡清水線くらい
でしか行われていなかったように記憶している。貨物列車も当時は車掌車が連結され車掌が乗務していた。

■一般的になったワンマン運転

しかし、その後1980年代半ばには貨物列車の車掌車連結がなくなり、旅客列車でもワンマン化が急速に普及した。
今やJR・私鉄を問わず、全国でむしろ当然に行われるようになってきている。

ワンマン運転は1つの列車に運転士のみが乗務し、車掌の乗務がない運転形態である。
行うにあたっては鉄道事業者に無制限の裁量が与えられているわけではなく、法令上のルールが存在する。

運転士は「列車の運転の業務に従事」し、車掌は「列車の運転取扱い、旅客及び荷物の輸送並びに
車内の秩序保持の業務に従事」する(鉄道係員職制第9条、第11条)。

車掌の業務の中には、列車防護という重要な役割も含まれる。旧鉄道運転規則第70条(2002年廃止)には
「列車の停止を要する障害が発生した場合において、進行してくる列車を停止させるために、列車の
制動距離を考慮して停止信号又は車内停止信号を現示すること」とあった。

376 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 23:04:00.09 ID:zQA0+PrS.net
現在はこれらの規則に代わる「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」(鉄道営業法第1条を根拠とする
国土交通省令、以下「省令」という)があり、第106条に「列車の停止を必要とする障害が発生した場合は、
列車の非常制動距離を考慮し、停止信号の現示その他の進行してくる列車を速やかに停止させるための
措置を講じなければならない」と定められている。

車掌が乗務しないということは、車内サービス、車内秩序維持のほか、列車防護を第1次的に担う者が
乗務していないということである。かつての鉄道運転規則などでは、列車には運転士と列車防護にあたる
係員(車掌)が乗務をすることが前提とされ(同規則72条本文)、例外的に列車防護にあたる係員を乗務
させないことが許される場合の規定を定めていた。

同規則72条で除外されていたのは、@救援列車A除雪列車B動力車を操縦する者が2人以上乗務している
動力車のみの列車(単行・単機運転の列車)C線区の状況、列車の運行状況、列車の組成等により、列車
防護要員が乗務しなくても支障がない列車――である。なお旧普通鉄道構造規則の第214条〜第217条は、
ワンマン運転のための車両の構造や装置を定めていた。

■ワンマン運転車両の条件

現在の省令では、列車防護係員原則乗務のような規定はなくなったものの、第6節として「動力車を操縦する
係員が単独で乗務する列車等の車両設備」という節を設け、ワンマン運転をするに満たさなければならない条件
を定めている(省令第86条第1項)。ここでは、車両についての基本的な条件を満たすことは当然のこととして、

@ 地下式構造の区間その他の非常時に旅客の迅速な避難が困難な区間を走行する旅客車にあっては、
 第79条第3項の装置(筆者注:運転士異常時列車停止装置、いわゆる「デッドマン装置」)が作動したことを
 自動的に駅又は運転指令所に通報することができる装置の設置その他の非常時に旅客の安全を確保するため
 の措置を講じたものであること。
A 動力車を操縦する係員が保安上必要な場合には、駅又は運転指令所と定位置で支障なく連絡することができること。
B 運転士が定位置で容易に旅客用乗降口の扉の操作及び旅客への放送をすることができること。
 の基準を満たせばワンマン運転が可能とされている。

377 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 23:04:15.08 ID:zQA0+PrS.net
また、「鉄道に関する技術上の基準を定める省令等の解釈基準について」(2002年3月8日付国鉄技第157号)
により省令の解釈基準が定められているが、列車防護に関して、同第164号でワンマン運転における列車防護
につき次の内容が通達されている。

列車に乗務する係員に列車防護を行わせる場合であって、動力車を操縦する係員が単独で乗務(ワンマン運転)
する列車については、次のとおりとすること。

@ 旅客列車を運転する場合は、乗降時の旅客の安全及び異常時の旅客の避難誘導に支障を及ぼすことがないこと。
A 複線運転をする区間については、隣接線路の列車防護が速やかに行われるように措置されていること。
 この場合において、急曲線等の線路条件、踏切道における道路交通量等の危険要素を勘案して、必要と認められる
 箇所の線路間には、列車防護が自動的に行われる装置を設けること。
B 実施に際しては、関係する係員に対して相当の期間にわたって必要な教育及び訓練を行うこと。
C 実施に際しては、利用客に対して、相当な期間にわたって周知徹底を図ること。
D 区間、列車及び運転取扱いを実施基準に規定すること。
 非常時の列車安全を内外から担保する列車防護技術が向上し、ワンマン運転に対する技術上のハードルも以前に
 比べてはるかに低くなってきたことから、法令上もワンマン運転をかつての例外的な扱いではなく当然の選択肢
 として用意するようになったのであろう。運転士すらも乗車しない無人運転も実用化され、法令上も認められる
 ようにもなっている(省令第58条)。

■技術の進歩で車掌が不要に? 

それまで車掌乗務が当然だった鉄道でワンマン運転が広がったのは、車内放送の自動化の普及、改札機の自動化や
ICカードの普及による車内精算需要の低下、防犯装置や情報通信技術の発達による車内秩序維持機能の集約化・合理化
――が挙げられる。

また、ブレーキなどの車両制御技術の発達による列車防護係員の必要性低下や、ホームドアとカメラの普及による
列車発着時の安全確認手段の変化により、これまでより少ない人数で安全かつ円滑な列車の運転を十分に行えるよう
になったからという理由もあるだろう。

378 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 23:04:27.03 ID:zQA0+PrS.net
人の目や手で担保される安全は人為的な過誤の可能性が常に付きまとう。また、鉄道事業は、労働集約型・装置型産業
であり運営にあたっての固定費は大きくなりがちである一方、収入の柱である運賃は上限が定められる(鉄道事業法第16条)。
鉄道経営に対する赤字填補などの公的支援が必ずしも十分でないなかでは、鉄道事業者が安定経営のために可能な限り
の合理化を追求するのは当然である。

いまでは全国でワンマン運転が当たり前に行われており、今後は運転士さえいない無人運転も普及していくことになると
思われる。しかし、無人運転が行われていた横浜シーサイドラインで2019年6月に逆走事故があったように、運転が自動化
された場合でも100%安全が保てるということにはならない。なお一層人と機械とのベストミックスが求められる。

小島 好己 :翠光法律事務所弁護士

379 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 23:10:34.33 ID:zQA0+PrS.net
個室寝台列車は「密」を防げる最強の交通手段だ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200715-00362661-toyo-bus_all
7/15(水) 5:10配信

冬から続く新型コロナウイルスの感染拡大は、夏も衰えを見せる気配が感じられない。

政府や専門家は、新型コロナウイルスへの感染を予防するためには、密閉・密集・密接の「3密」
を避けることが有効であるという。我が国では、4月7日に政府が「緊急事態宣言」を発令し、
全国各地を結ぶ夜行高速バスは、「3密」になる危険性が高いこともあって運休が相次ぐようになった。
緊急事態宣言が解除された現在も、一部では運行が再開されていない夜行高速バス路線もある。

一方で、現在では唯一の定期寝台夜行列車となった「サンライズ瀬戸・出雲」は緊急事態宣言期間中も
運行を続けた。同列車は個室寝台が主体であり、新型コロナウイルス感染の可能性は低いと言える。
コロナ禍における個室寝台列車の可能性について考えてみたい。

■「密」を避けられる個室

筆者は4月中旬、3月のダイヤ改正でデビューしたばかりの特急「サフィール踊り子」に熱海から品川まで乗車した。

15時過ぎ、熱海駅へ入線する伊豆急下田行きの「踊り子」車内を見ると、グリーン車や普通車指定席の乗客
は皆無であり、自由席は各車2〜3人程度の乗客しかいなかった。それゆえ全車がグリーン車指定席である
「サフィール踊り子」はさらに乗客が少ないのではないかと思ったが、プレミアムグリーン車は定員20人
に対して乗客3人であったものの、グリーン個室は半分程度埋まっていた。

まだデビューしたばかりの列車であるうえ、伊豆方面から東京方面への帰路に適した時間帯に運転されるため、
もともと需要が見込める要素はあるものの、価格面で割高となる個室グリーン車が健闘していた。

そこで気づいたのが、個室は「3密」を避けられるということである。

鉄道車両はもともと、窓が開かなくても車内の強制換気を実施しているうえ、個室であればさらに安全度が高い。
そうすると、列車内のほとんどの設備が個室となる夜行の寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」は極めて安全であり、
コロナ禍でも安定した輸送手段であるといえる。

380 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 23:11:19.57 ID:zQA0+PrS.net
寝台夜行列車は2000年代に入ると、新幹線の延伸やLCCの台頭、高速バスの居住性の改善などに加えて車両の
老朽化なども重なって廃止が進んだ。今では定期的に運転される寝台夜行列車は、「サンライズ瀬戸・出雲」
だけになってしまった。

だが、残った寝台夜行列車である「サンライズ瀬戸・出雲」の乗車率は高い。その理由は、新幹線や航空機の
最終便の後に出発して、翌日の始発便を利用するよりも早く目的地に到着する点のほか、ほとんどが個室寝台
で防犯上も安全性が高く、快適な旅行ができる点にもある。

■夜行バスと差別化が図れる

夜行高速バスも、車内の強制換気を行うだけでなく「3密」を避けるために、窓側だけ座席を販売したり、
座席にフードを設けたりするなど「飛沫感染」を防止する対策を実施しながら、運行が再開されつつある。

だが「個室」は、一部に事例はあるものの航空機、高速バスでは最上級クラスなどを除けば難しいサービスである。
一方で寝台列車では個室の導入は容易であり、ほかの輸送機関と差別化を図ることができる。

筆者は以前、寝台夜行列車を復活させる場合は個室寝台車が中心となり、そこへ食堂車やロビーカー、
シャワールームなど、ほかの輸送機関では真似ができないサービスを展開する必要がある旨を述べた。
新型コロナウイルスの感染が広がる中、個室寝台は快適なだけではなく、「3密」を避けた状態で、
安全かつ安定して長距離を移動することが可能な手段となりうる。

そうなると、どの区間や路線およびどの列車を復活させたり、新設したり必要があるのかが問題となる。

筆者は、まず復活させる必要性があるのは東京―大阪間の寝台夜行列車だと考える。かつて同区間には寝台急行
「銀河」が運行されていたが、車両の老朽化を理由に、2008年3月のダイヤ改正で廃止されてしまった。だが、
同区間には夜行高速バスが頻繁に運行されているだけでなく、東海道新幹線の1日当たりの断面交通量は、
35万人程度あることもあり、潜在的な需要は期待できる。

その次としては、以前寝台特急「北斗星」「カシオペア」が運行されていた上野―札幌間や、寝台特急
「トワイライトエクスプレス」が走っていた大阪―札幌間であろう。

381 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 23:11:40.06 ID:zQA0+PrS.net
上野―札幌間などに寝台夜行列車が復活すれば、東京―博多・長崎・宮崎・鹿児島中央への復活も視野に入る。
それ以外として、東京―松山間の新設や東京―下関間、東京都内から上越線経由で青森方面へ、かつての
「あけぼの」のルート復活なども考えられる。

潜在的な夜行旅客需要は見込めることから、個室寝台車を前提に、長距離に関しては“スイート”“ロイヤル”
など高級なA寝台個室の組み込みを増やし、食堂車・ロビーカーなども組み込んで列車の魅力を高めれば、
1990年ごろの状態にまで寝台夜行列車を復活させることは可能であると、筆者は考える。

■復活には大きな課題も

ただし、寝台夜行列車を復活させるうえで、大きな課題となる事柄として、以下の3点がある。

(1)JR各社間の調整
(2)並行在来線を通る際の調整
(3)JR以外の運行会社の参入

(1)に関しては、寝台列車をはじめ、JR各社間をまたがって走行する列車はダイヤの調整などが大変であるため、
「車両の老朽化」を理由に廃止されてしまった経緯がある。

JRが発足した当初は、商法で持ち株会社が認められていなかったため、各社を束ねる持ち株会社は設立されなかった。
だが、現在は持ち株会社の創設が可能となったことから、一つの案としては後述のJRの制度設計見直しも含めた方策
として各社を束ねる「JRホールディングス」を創設し、JR各社間のダイヤの調整を実施することも考えられる。

(2)に関しては、現時点でJRの列車が並行在来線を走行する際は、車両を並行在来線を運行する第3セクター鉄道に貸し、
車両のリース料と運行委託費を得るという形になっている。JRが寝台夜行列車を運行する場合、第3セクター鉄道との
調整が必要となる。

だが、国鉄分割民営化から30年以上が経過し、JR北海道やJR四国が経営困難な状況に追い込まれるなど、JR自体が
制度設計を再度やり直すべき段階に来ているといえる。その際、並行在来線の経営も検討課題となるであろう。
そこで、並行在来線は既存の路線も含め、各県がインフラを保有し、運営は元のJR旅客会社が担うようにするべきだと考える。
この形であれば運行の調整は容易になる。

382 :愛と死の名無しさん:2020/07/15(水) 23:11:49.77 ID:zQA0+PrS.net
(3)は、「利益率が低い」ことを理由にJRが参入する意欲が低ければ、寝台夜行列車を安全かつ安定して運行できる
事業者の新規参入を模索する必要がある。他社が運行を担い、JRが線路使用料を得る形が考えられる。

また、この夏、東急電鉄のクルーズ列車「ロイヤルエクスプレス」が北海道で運行される予定となっている。
この列車は東急が企画・販売やサービスを担い、JR北海道が列車を運行する。このような形態で運行することも考えられる。

寝台夜行列車は潜在的な需要が見込めることに加え、今回のコロナウイルスの蔓延により、個室寝台車は「3密」
にならないことから、安全でかつ安定した輸送手段であることが証明された。政府も「Go Toキャンペーン」を
実施するのであれば、それと並行する形で、寝台夜行列車を復活させるための施策を打ち出す必要があると言える。
1日も早い、個室の寝台夜行列車の復活が望まれる。

堀内 重人 :運輸評論家

383 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 12:42:03 ID:J4Gz52gE.net
石原さとみ「今までの“ありがとう”の質が変わる」 脚光を浴びない職業の“働く”を描く意義
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200716-00010024-realsound-ent
7/16(木) 11:05配信

石原さとみが主演を務めるフジテレビ木曜劇場『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』が、7月16日より放送される。

本作は、荒井ママレによる『アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり』(医療原案:富野浩充)を原作とした、
病院薬剤師たちの知られざる舞台裏を描くヒューマンドラマ。“アンサング”は「褒められない」という意味で、
医師のように頼られず、看護師のように親しまれなくても、“縁の下の力持ち(=アンサングヒーロー)”
として患者のために奮闘する病院薬剤師たちの奮闘を描く。

 『Ns'あおい』(フジテレビ系)では看護師、『アンナチュラル』(TBS系)では法医解剖医の役を務め、
名作医療ドラマを作ってきた石原さとみが、キャリア8年目の病院薬剤師役で、新たな医療ドラマを作り上げる。
「ドラマチックであったとしても嘘じゃないものを作りたい」と語る石原さとみに、本作にかける思いを聞いた。(3月某日取材)

■「今までの『ありがとう』の質が変わる」
ーードラマ化が発表されてから薬剤師の方に反応を聞いたら、とても喜んでいました。

石原さとみ(以下、石原):よかったー! 本当に素晴らしいお仕事です。薬剤師さんには普段からお世話に
なっているはずなのに、どういうお仕事なのか知らなかったんです。間違えてしまったときは指摘されるけど、
できて当たり前と思われているところもありそうで、普段「ありがとう」と気持ちを込めて言われる機会が
少ない仕事なのかなと。だからこそ、その仕事の裏の部分を知ってもらえるだけで、今までの「ありがとう」
の質が変わると思うんです。そんなドラマができたらいいなと今回のお話をいただいたときに希望が湧きました。
本当に皆さんのお仕事はかっこよくて、とても尊いので、必要な存在であることを伝えていけたらいいなと思います。

ーー“ありがとうの質が変わる”というのは具体的にどういうことでしょう?

384 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 12:42:31.59 ID:J4Gz52gE.net
石原:『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』(日本テレビ系)で感じたのが、校閲者さんが1冊の本をチェック
していくなかで、間違えたら「ごめんなさい」は言うけど、普段から「ありがとう」と言われるお仕事ではないんだなと。
今回の薬剤師のお話もそうだなと思いました。様々なお仕事全部そうですが、知らないと皆さんに支えられて生きている
ということを忘れてしまうので、こういうお仕事を知ることに意味がある気がします。

ーー医療ドラマというと、命がテーマに関わってくるものでもあると思うので、責任感やプレッシャーも大きいのではないかと感じます。

石原:色々な反響があったのが嬉しかったので、だからこそ夢物語にしたくないとプロデューサーと話しました。
問題提起をして、答えが出ないとしても考えてもらいたくて。ネガティブな部分だけではなく、「働く」というのは
そういうことだと伝えた上で、その中でも“この仕事をしてよかったな”と思う瞬間を映していきたいです。

ーー医療モノというとチーム感が重要だと思うのですが、萬津総合病院のチームはどんな感じになりそうですか?

石原:バラエティ豊かです。メガネ率も含めて、バランスが取れているというか、男女比、年齢、キャラクターが
ちゃんとはっきりしている感じがします。みなさん良い人で、西野七瀬ちゃんは会ったらとても可愛くて、物事を
はっきり言う方だなと思ったので、これから撮影が楽しそうだなと感じました。桜井ユキさんは、かっこいいお姉さん
っていう感じでしたね。井之脇海さんはのび太くんみたいな、絶対悪い人じゃないよねっていうかわいいキャラクターだなと。

■「ドラマチックであったとしても、嘘じゃないものを作りたい」
ーー葵を演じる上で「優しさが本当の強さだということが伝わるように演じていきたい」というコメントが印象的でした。

石原:私自身、できない部分はあるのですが、どこまで相手の立場に立つのか、どう言葉を伝えるのかが大事に
なってくると思っています。例えば、怒りを怒りのまま返すのではなくて、北風と太陽じゃないけど、暖かい方で
気付かせたりする方が相手の心は変わりやすいというのは、経験としてもあって。だから、相手を変えようとするよりも、
自分自身がどう変わっていけばいいのかを考えるようにしています。

385 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 12:42:45.87 ID:J4Gz52gE.net
葵みどりには理想的な自分を少し投影できたり、こういう人になりたいというイメージを持って演じられたら幸せです。

ーーこのドラマを通して、世の中に伝えていきたいメッセージはありますか?

石原:「かかりつけ薬剤師」という言葉が浸透していないと聞いたので、広まったらいいなと思います。それと、
現実的には無理かもしれないけれど、カルテを全国統一して、このカードがあれば全国どこの病院に行っても、
薬の処方から治療法、持病、飲んでる薬まで、それを読み取るだけで、その人の状態が全て分かるような仕組みが
できたらいいのにって。震災のとき、『アンナチュラル』のときにも思ったことですが、遠い未来だとしても、
そういう時代にいつかなったらいいなとは思うんです。希望が溢れながらも、今はそうじゃないっていう現実も
ちゃんと伝える。ドラマチックであったとしても、嘘じゃないものを作りたいです。

ーー現実をちゃんと伝えていきたいと。

石原:私、ドキュメンタリーとか対談モノがすごく好きなんです。直接自分の目で物を見たり、人に会って話を
聞いたり、インタビューのお仕事がすごく好きです。ドキュメンタリーに関しても、インタビュアーの皆さんが
自分のフィルターやカメラを通すにせよ、現実を100%伝えるということが正しいのかなと思っていました。でも、
それを直接受け取る人も、受け取らない場合もあって、100%のものを受け止めたくない人もいる。だけどドラマは、
お芝居やエンターテインメントを上乗せして色を変えて、5%、10%の現実味の濃度だとしても、視聴者の皆さんが、
観る前に比べて、観たことで何かを得られたり、知ることができたり、ちょっとでもプラスになることがあったら
意味があるなと。その度合いが50%、60%と大きくなったらいいなと思います。実はドラマを通してとても現実的で
リアルなものを描いていたというのは、私の中ですごく大事にしていることなんです。


大和田茉椰

386 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 12:48:27.24 ID:J4Gz52gE.net
石原さとみ、年齢を重ね変化する魅力 熱い支持を集め続ける女優としての存在感
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200716-00000004-flix-movi
7/16(木) 6:06配信

放送延期となっていたドラマ「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」(フジテレビ系、毎週木曜よる10時〜)
が16日よりスタート。本作で、主人公の病院薬剤師・葵みどりを演じているのが女優・石原さとみだ。
デビューから途切れることなくドラマ出演を続ける石原のキャリアを振り返りたい。

現在33歳の石原だが、年齢を重ねるごとに“憧れの女性”として同性からの支持の声が大きくなっているように感じる。
以前のインタビューでは「変わる努力をすること」と現状に甘んじることなく前に進むことが信条だと明かしていた
(シネマトゥデイ、2017年6月25日配信)。この言葉通り、彼女の活躍を追うと、しっかりとしたビジョンとともに、
女優としての変化(成長)が垣間見えるから面白い。内面を成長させることで、人からどう見えるかよりも
「自分がどうありたいか」を考えるようになったことが、出演作にも色濃く反映されているのだ。

■正統派ヒロインのイメージで一気にスターダムに
デビューから間もなく大役を得たのが、連続テレビ小説「てるてる家族」(2003年度後期)でのヒロイン役だ。
四姉妹の末っ子・冬子を演じた石原は、学校の成績は芳しくないものの、性格は明るく行動力抜群のヒロインを好演。
劇中、突如登場するミュージカルタッチな演出にはやや驚きもあったが、朝ドラヒロインを爽やかに演じ切った。

続くドラマ「ウォーターボーイズ2」(2004)と「H2〜君といた日々」(2005)では、スポーツに打ち込む男たちを
支えるヒロインを演じ、爽やかなイメージをさらに印象づけた。特に「H2」では、エース国見比呂(山田孝之)に
ぞっこんの野球部マネージャー・古賀春華を可愛らしく表現。恋のライバルの雨宮ひかり(市川由衣)が何でもできる
優等生であるのに対して、春華はドジばかりというキャラクターで、視聴者の目には愛すべき存在として映ったはずだ。

ちなみに野球部の一員を演じた中村倫也は同作でドラマ初出演(当時は中村友也)。
昨年6月には石原主演のドラマ「Heaven?〜ご苦楽レストラン〜」の公式Twitterで石原との2ショットが公開され、

387 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 12:48:50.28 ID:J4Gz52gE.net
その際のハッシュタグ「#H2コンビ」が大きな話題になった。

■お仕事系ドラマでハマり役を獲得
20代半ばに入ると、役柄の幅も広がってくる。2009年の「ヴォイス -命なき者の声-」では、大学の法医学ゼミに
所属する医大生・久保秋佳奈子を演じた。医学部きっての天才の佳奈子が主人公の加地大己(瑛太、現・永山瑛太)
や石末亮介(生田斗真)ら同じゼミの仲間たちと死に向きあう姿が描かれた。

続いて石原は、死因究明に奔走する法医学の世界を描いた「ブルドクター」(2011)に出演。警察署の刑事課に
所属する釜津田知佳役として、法医学准教授・大達珠実(江角マキコ)とぶつかり合いながらも事件解決に奮闘する
姿を、熱を持って表現。初の刑事役となり、撮影前には実際のキャリア女性刑事に取材を行うなど、意欲的に
“職業もの”に挑む姿が印象的だった。

さらに2016年の「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」では、ファッション誌の編集者に憧れて出版社に入社するも、
校閲部に配属された主人公に。失意のなかで校閲の仕事に積極的でなかったが、しだいに自らのバイタリティーで周囲
を変える力強さを持つ役どころを好演。悦子のファッションもお洒落で、女性からの高い支持を集めたキャラクターとなった。

そして、石原にとって代表作となったのが、人気脚本家・野木亜紀子のオリジナル作品「アンナチュラル」(2018)。
再び死因究明がテーマの作品となり、石原は解剖医・三澄ミコトを演じた。法医学に縁のある石原だが、ここでは
フェミニンな雰囲気を封印し、より純度の高い職業ものに挑んだ。脚本家の野木もミコトは当て書きだと話すように、
石原のさっぱりとしたサバサバした部分を仕事を通して描くことに注力したという(「石原さとみ主演『アンナチュラル』
の魅力をひも解く」、「テレビドガッチ」2018年2月22日配信)。この作品で、石原は支持層を広げることになる。

■恋愛系作品にも変化
前述の作品以外にも、華やかなビジュアルを生かした憧れのヒロインという王道の恋愛物語にも多数出演している石原。
キャリアを重ね、ラブストーリーの役柄も徐々にシフトチェンジしている。「リッチマン、プアウーマン」(2012)では、

388 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 12:48:59.28 ID:J4Gz52gE.net
IT企業の社長・日向徹(小栗旬)と出会った就職先が見つからない大学生役を務め、天才的な能力を持つも傲慢で人の心
がわからないという徹の心を、純粋に真っすぐぶつかっていくことで溶かしていくという王道系のヒロインを演じた。

また、近ごろ再放送も話題となった「失恋ショコラティエ」(2014)では、パティシエ・爽太(松本潤)を惑わし続ける
沙絵子に。既婚女性ということで、いろいろな障害があるなかで小悪魔ぶりが大きな反響を呼び、男女問わず多くの視聴者
が石原の美しさに酔いしれた作品となった。そんな王道、小悪魔の次に出演した「ディア・シスター」(2014)では自由奔放
で解放的な女性を、その後の「高嶺の花」(2018)では破天荒ながらも芯の強い女性を好演し、演技の振り幅の広さを見せつけた。

ほかにも大河ドラマ「義経」(2005)での静御前をはじめ、「パズル」(2008)、「左目探偵EYE」(2009)、
「霊能力者 小田霧響子の嘘」(2010)、「Heaven?〜ご苦楽レストラン〜」(2019)など、癖のある人物も巧みに
演じ分けてきた石原。もはや代表作と呼ぶにふさわしい作品には枚挙にいとまがないほど。新たに始まる
「アンサング・シンデレラ」ではどんなキャラクターを作り上げているのか……。放送が楽しみだ。(文・磯部正和)

389 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 12:53:12.30 ID:J4Gz52gE.net
よく耳にする「小手指行」…西武池袋線の終着駅、何があるの?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200716-00027841-gonline-bus_all
7/16(木) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、西武鉄道池袋線の「小手指」。

■新興住宅地に残る、ヤマトタケルの伝説

「小手指」は埼玉県所沢市に位置する、西武鉄道池袋線の駅。1日の乗降者数は4.8万人ほどです。

西武池袋線は、東京メトロ副都心線、東急電鉄東横線、横浜高速鉄道みなとみらい線と直通運転をしていることから、
「小手指」という駅名はよく耳にしているかもしれません。しかし実際に行ったことがある人は少ないのではないでしょうか。
「小手指」は、西武鉄道の主路線、新宿線と池袋線が交わる「所沢」から2駅。典型的な郊外の住宅街の駅です。

小手指という地名の由来は、日本神話から。小手指元町にある「北野天神社」で戦勝祈願をし、篭手(こて:手の甲まで
を守るための防具)をかざしたという神武東征伝説から、この一帯は小手指原(こてさしがはら)と呼ばれていました。
土地は由緒ある小手指ですが、街自体に歴史があるかといえばそうではありません。

駅の開業は1918年。しかしこのときは、現在の「西所沢」駅が「小手指」と名乗っていました。
現在の駅になったのは1970年と、つい最近のことです。小手指は、所沢市郊外のニュータウンとして開発がスタート。
1976年に西武不動産が「小手指ハイツ」の分譲を始めると、あっという間にベッドタウン化していきました。

駅の北口と南口とでは、雰囲気が異なります。南口では駅を出るとロータリーがあり、それを囲むようにマンションが建ちます。
1階部に店舗があるものの、目立った商店の集積は見られません。この南口から徒歩30分ほどにあるのが「小手指ヶ原古戦場跡」。
実は、1333年に分倍河原の戦い、1335年に中先代の乱、1352年に武蔵野合戦と、3回も戦乱の地となっています。

390 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 12:53:36.63 ID:J4Gz52gE.net
一方、にぎわいの中心は北口。駅を出ると、右手に街のランドマークでもあるツインタワーのマンション「所沢タワーズ」。
「イトーヨーカドー」や「西友」など買い物スポットも点在しています。ロータリーからはメインストリート「ハナミズキ通り」
がのび、整然とした瀟洒な街並みが広がっています。

■「池袋・新宿・渋谷」さらに「有楽町」へも乗換えなし

駅周辺の家賃水準をみていきましょう。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は3.06万円、11分を超えると3.17万円(図表1)。
同条件の所沢市の家賃水準は、駅10分圏内で3.73万円、11分を超えると3.34万円。
「小手指」駅周辺は、所沢市の中でもリーズナブルな家賃水準のエリアです。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、25〜29歳で27.5万円、
30〜34歳で34.1万円、埼玉県勤務で25〜29歳で24.8万円、30〜34歳で28.6万円となっています(図表2)。企業規模によって
平均給与は異なりますが、そこから住民税や所得税などを差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務
20代後半は6.9万円、埼玉県勤務は6.2万円、都内勤務30代前半は8.5万円、埼玉県勤務は7.1万円となります。

「小手指」駅周辺は、20代会社員でも十分に検討できる家賃水準です。大手ポータルサイトで20代適正家賃内、駅チカ10分圏内
といった条件で検索すると、多くの物件が見つかります。築30年以上の築古であれば、単身者向け物件の家賃は3〜4万円台。
20代の適正水準まで家賃を広げると、新築や築5年以内の築浅で、しかも専有面積35u以上の広々とした物件など、良好な
住環境を約束してくれる物件が選択肢になってきます。新築物件の供給も旺盛なエリアなので、築年数にこだわりがある人
でも、条件に合致する物件を見つけやすいといえるでしょう。

交通面はどうでしょうか。「小手指」から「池袋」39分、「新宿三丁目」は54分、「渋谷」62分、「有楽町」70分
(所要時間は平日8時に「小手指」駅を出発した場合の目安)。「池袋」から先の都内主要エリアには、1時間前後の時間
がかかるので、人によって評価は分かれそうですが、始発で座って通勤できるというのは、会社員にとっては魅力的です。

391 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 12:53:47.07 ID:J4Gz52gE.net
買い物環境はどうでしょうか。北口には「ヨークフーズ」「イトーヨーカドー」「西友」、南口には「ヨークフーズ」。
大手ドラッグストアは南口に1店あります。買い物スポットの選択肢では北口に軍配があがり、最寄り品の購入で困ることもありません。

飲食店はどうでしょうか。駅前には、単身者でも利用しやすいファミレスが1店、牛丼店が1店、定食店が2店と、お馴染み
の大手飲食店がありますが、選択肢は多くありません。地元密着型の飲食店も少ないので、毎回外食に頼るという人には、
少々不便に感じるかもしれません。

また北口から10分ほどのところに国道463号、南口から10分ほどのところに国道463号バイパスが走り、買い物や飲食で使える
ロードサイド店が点在します。自転車や自動車を利用すれば、生活の幅がぐっと広がるでしょう。

直通電車の終着駅にもなり、神奈川や東京でもその名を聞く機会が多い「小手指」。何があるのだろうと、気になっていた人
も多い駅ですが、その実態は、特に立ち寄りスポットがあるわけではない、典型的な郊外駅。しかし都内へのアクセスは、
始発かつ乗り換えなしでリーチでき、暮らしていくには丁度いい利便性を兼ね備えています。
理想の郊外都市といっても言い過ぎではないでしょう。

GGO編集部

392 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 13:49:44 ID:J4Gz52gE.net
「コロナあるし」阪神・西勇輝が「ステイホーム中」に密会不倫で厳重注意
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200715-00039002-bunshun-spo
7/15(水) 16:00配信

阪神タイガースのエース・西勇輝投手(29)が、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が
全国に出ていた5月3日、出身地である三重県内のホテルでファンの女性を呼び出し、
「密会不倫」していたことが「週刊文春」の取材で分かった。

週刊文春の取材によれば、西は昨年10月から不倫関係にあった30代前半のA子さんに、
5月2日の夜、インスタグラムのDM(ダイレクトメッセージ)で
「明日泊まりダメやけど 2時から4時くらいまで会える?」「タクシーできな! コロナあるし」
と誘った。5月3日、西は滋賀でゴルフの練習をした後、三重県四日市市内のホテルにチェックイン。
そのホテルの一室にA子さんを呼び出し、関係を持った後、親戚の集まりに向かったという。

ただ、5月3日はコロナの感染拡大に伴う、政府の緊急事態宣言の真っただ中で、大阪でも
吉村洋文府知事が「ステイホーム」を呼びかけ、県をまたぐ移動の自粛が要請されていた。

また、阪神では3月下旬、藤浪晋太郎投手をはじめとする3選手の会食によるとみられるコロナ感染が発覚。
藤浪は4月23日に会見を開き、「軽率な行動だった」と謝罪をしていた。

7月12日、西の携帯に電話をして事実関係を聞いた。

■「僕DM受け付けないようにしてるんです。怖いんで」

――5月3日に、A子さんと三重で会ったのでは。

「それはないですね」

――インスタグラムのDMでやりとりしたことは。

「僕DM受け付けないようにしてるんです。怖いんで」

そう言って電話が切られたため、改めて携帯のメールに取材依頼のメッセージを送ると、
折り返し電話がかかってきた。そこで女性の名前を告げたところ「え!」と驚き、
「折り返します」と電話が切られた後、連絡は途絶えた。

その約1時間後、西のマネジメント会社の代表から記者に連絡が入った。

「文春からの取材後、本人は家族にすぐ謝罪しました。奥さんも度量が広く、
『記事に関してはお灸をすえる意味でもしょうがない』と話していて、夫婦間ではもう解決しています」

393 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 13:50:13 ID:J4Gz52gE.net
阪神の広報に事実関係を問い合わせると、こう回答した。

「ご質問の件については、本人から報告を受けております。球団としては、既に本人に
自覚をもった行動をするように厳重注意を行うと共に、球団規則に則り厳正に処分しております」

7月16日(木)発売の「週刊文春」では、西がファンだったA子さんと不倫に陥った経緯、
A子さんが別れを決断するに至った5月3日の西とのやり取り、出会いの経緯や、東京ドームホテル、
沖縄キャンプでの密会の様子、A子さんの不倫についての懺悔の言葉などを詳報する。

「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年7月23日号

394 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 21:22:23.55 ID:J4Gz52gE.net
渋谷〜六本木間 地下鉄なし なぜ鉄道空白地帯なのか 街の成り立ちから見るその理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200716-00098061-norimono-l13
7/16(木) 16:32配信

■鉄道で乗り換えなしには移動できない渋谷〜六本木間

近くなのに、電車で行こうとすると乗り換えなどで意外と時間がかかる盛り場同士、といった
区間が東京にはいくつかあります。

その代表例が渋谷と六本木ではないでしょうか。渋谷駅と六本木駅とは、六本木通りで一直線、
約2.7kmしか離れていません。道が空いていれば、タクシーを使い5分程度で行けてしまいます。路線バスも運行されています。
しかし、都心を移動するときのいつもの習性で、この区間でも地下鉄を利用する人が多いように思われます。

JR山手線と東京メトロ日比谷線を利用する場合は、山手線でひと駅、日比谷線でふた駅移動することになります。
鉄道会社が異なるので、運賃は310円(きっぷ、以下同様)もかかります。

東京メトロ銀座線・半蔵門線と都営大江戸線を利用し、青山一丁目駅で乗り換えても行けますが、
4駅分(半蔵門線利用なら3駅分)の乗車となり、運賃は280円かかります。
しかも大江戸線の六本木駅ホームは地表からの深さがなんと日本一、約42mもあります。
電車を降りてから地上出口までの時間を計ってみたら、エスカレーターで5分かかりました。

ちなみに渋谷駅から銀座線の赤坂見附駅、丸ノ内線の霞ケ関駅、日比谷線の六本木駅と乗り換えれば、
すべて東京メトロの路線なので、運賃は200円で済みます。ただし所要時間は約25分です。

なぜ渋谷〜六本木間には、両地点をダイレクトに結ぶ鉄道が通ってないのでしょうか。

かつて山手線の内側や下町には、都電の路線網が発達していました。
渋谷から六本木ヘは、1967(昭和42)年に廃止されるまで、都電6系統(新橋行き)を利用し乗り換えずに行けました。
宮益坂を上って青山通り、骨董通りを経るもので、少し北に寄り道するルートです。

395 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 21:22:37.62 ID:J4Gz52gE.net
■都市計画2号線だった「日比谷線」 当初案は六本木を通らず

東京市が1930(昭和5)年に行った調査では、市電(現在の都電)の六本木停留場で乗車した客が下車した停留場は、
多い順に、1位渋谷駅前499人、2位新宿駅前273人、3位虎ノ門253人、4位角筈(新宿)238人、5位四谷塩町(四谷三丁目)
214人でした。当時、六本木と渋谷は密接に結び付いたことが分かります。

大江戸線の六本木駅に隣接した東京ミッドタウン(港区赤坂九丁目)は、戦前は陸軍歩兵第一連隊の兵営が広がり、
国立新美術館の地(同・六本木七丁目)は陸軍歩兵第三連隊でした。六本木はいわば軍隊の街でした。

渋谷も、1.5kmほど西の駒場一帯には陸軍騎兵営などがあり、そこには軍馬と下級兵卒が多くいて、渋谷の盛り場は
馬糞臭い軍人さんの多い街などといわれていました。どちらの街も、軍隊と関係がありました。

戦後時を経ずして東京の人口が激増し、鉄道網の改善が急務となります。運輸省に都市交通審議会が設置され、
1956(昭和31)年、都心に地下鉄路線を複数建設し、私鉄を直通運転させることが決定します。
1956年当時すでに開業していた東京の地下鉄は、銀座線と丸ノ内線(池袋〜東京)だけです。

現在の日比谷線にあたる都市計画2号線は、銀座線の混雑緩和などのために東急東横線、東武伊勢崎線との
直通運転を見据えて計画されました。当初は祐天寺から恵比寿、愛宕町から皇居の西側を通り、九段上を経て
神田、北千住に向かうルートで、六本木は経由しないものでした。1957(昭和32)年、東京都市計画地方審議会
により、皇居の東側を通るルートに変更され、六本木を経由することになりました。
日比谷線の霞ケ関〜六本木〜恵比寿間は、1964(昭和39)年3月25日に開業します。

■私鉄との直通 道路との兼ね合い 地下鉄が通らなかった理由

渋谷から六本木への地下鉄が建設されなかったのは、上記のことを背景に以下の理由が考えられます。

396 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 21:22:50.10 ID:J4Gz52gE.net
(1)東急東横線から山手線の内側に向かうには、中目黒から恵比寿経由が適している
  (渋谷付近で東急東横線は山手線に並行しており、都心方面へ向かっていない)。
(2)戦後計画が具体化した1950年代半ばまで、六本木は繁華街ではなかった。
(3)六本木通りの渋谷〜高樹町間(放射22号線)は、前回の東京オリンピックのために開通させたもので、
  日比谷線計画当時はできていない。

(1)の理由が大きそうですが、(2)、(3)も興味深い点です。

(2)に関しては、六本木の旧陸軍施設が戦後、連合国軍に接収されたため、六本木にはアメリカナイズされた飲食店、
商店ができていきます。1950年代後半から、流行に敏感な日本の若者も集まるようになりました。六本木族という言葉
が生まれたのもこの頃です。逆にいえば、地下鉄計画がなされた頃までは、六本木は盛り場ではなかったわけです。

(3)は、当時の地下鉄の建設方法と関連しています。日比谷線建設時は、地表から掘り下げていく開削方法が主流で、
広い道路の下を地下鉄ルートにするのが一般的でした。シールド工法(筒形をしたシールド掘削機がモグラのように掘り、
同時にトンネルの壁も造っていく)が広く採用されるのは、この後に開業する地下鉄工事からです。

 もし、渋谷〜六本木間が地下鉄でひと駅、ホームも地表近くで便利だったとしたら、「渋谷よりも大人の街」といった
いまの六本木の性格が、少し変わっていたかもと想像するのも楽しいものです。


内田宗治(フリーライター)

397 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 21:25:14.23 ID:J4Gz52gE.net
新型コロナで露呈したタワマンの弱点真っ先に暴落するのは武蔵小杉か
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200716-00643317-shincho-soci
7/16(木) 5:56配信

東京五輪の選手村跡地にできるマンション群「晴海フラッグ」。そして、川崎・武蔵小杉のタワマンは、
人気の高い物件として知られている。それが新型コロナの影響で、真っ先に暴落する可能性があるという。

***

新型コロナ感染拡大が続く中、全国で3割近くの企業がテレワークを導入した。
ところが、自宅で一日中仕事をしていると、思わぬことが明るみに……。

「湾岸エリアのタワマンに住んでいる友人の話では、一日中部屋にいると、隣の部屋の音が気になるというのです。
子どもの声や話し声、掃除機などの生活音がひっきりなしに聞こえてくる。
テレワークでタワマンの意外な盲点が露呈した形ですね」

と語るのは、住宅ジャーナリストの榊淳司氏。
同氏は先日、『コロナパニック最前線不動産大暴落がはじまった』(宝島社)を出版した。

「東京・飯田橋にあるタワマンに住んでいる人から相談を受けたのですが、隣の人のくしゃみが聞こえて困るというのです。
家賃を60万円も払っているのに、なんで聞こえるんだと怒っていました。
そこで私がタワマンの構造を説明すると、かなりびっくりしていましたね」

20階建以上の集合住宅であるタワマンは、19階建以下のマンションとは構造が大きく異なる。

「通常のマンションは壁も外壁も鉄筋コンクリートですが、タワマンの外壁は、軽量なALCパネルが使われます。
部屋と部屋の間の戸境壁は、コンクリートではなくて、分厚い石膏ボードのような乾式壁を使います。
乾式壁は、遮音性に優れていないので隣人がくしゃみをすれば聞こえてしまうことがあります」(同)

398 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 21:25:46.26 ID:J4Gz52gE.net
■タワマンは“密”
問題は遮音性だけではない。

「高層のタワマンは1棟で500戸ほどありますから、1戸3人として1500人が住んでいることになります。
そのため、エレベーターはかなり混みあいます。まさに“密”の状態ですね」(同)

タワマンには、スポーツジムやキッズルーム、パーティルームなどの共用設備があるが、そこも“密”になる可能性が高い。
“憧れのタワーマンション”が、コロナには致命的な弱点であるのが暴かれたことになる。

「武蔵小杉のタワマンは、坪単価400万円近くします。それは山手線内の文京区のマンションが買える価格水準と同じです。
明らかにバブル価格です。湾岸のタワマンや晴海フラッグも同様です。駅から徒歩20分と不便なのに、都心並みの価格になっています。
晴海フラッグは、本来なら坪単価250万円くらいですが、300万円以上で売り出しています」(同)

武蔵小杉や湾岸のタワマンを買っているのはニューカマーという。

「世帯年収が1500万円以上ある共働きのカップルです。
荒漠たる埋め立て地に林立する湾岸のタワマンや低地にある武蔵小杉にそそり立つタワマンに、近未来的な魅力を感じたのでしょう。
東京に代々住んでいる富裕層は、武蔵小杉や湾岸のタワマンには見向きもしません」(同)

新型コロナの影響を最も受けるのは、一部のタワマンと晴海フラッグだと予想する。

「これまでタワマンは、本来の実力以上に評価されてきました。
それがコロナで思わぬ弱点が露呈して、価格は暴落するでしょう。まさにバブルの崩壊です。
中でも、昨年10月の台風で2棟に浸水被害が出てすでに価格が下がりつつある武蔵小杉のタワマンと
湾岸エリアのタワマンは、真っ先に暴落する可能性があります」(同)

来年開催予定の東京五輪は、コロナ感染拡大がとまらない現状では、中止になる可能性もある。

「IOC(国際オリンピック委員会)が東京五輪に関して開催か中止かを決めるのは10月と言われています。
新型コロナの現状を見れば、10月までに沈静化するとはとても思えません。私は、中止の可能性がきわめて高いとみています。
五輪の中止が決まると、その衝撃は凄まじいものがありますよ。

399 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 21:25:56.48 ID:J4Gz52gE.net
特に、選手村になるはずの晴海フラッグは、五輪が中止となると、最大のセールスポイントがなくなってしまいます」(同)

湾岸や武蔵小杉のタワマンに代わって、現在、東京郊外や神奈川、千葉、埼玉の中古の戸建てが人気という。

「IT企業を中心にテレワークが広まり、週に1回、中には月に1回の通勤でもOKという会社も出てきており、遠距離通勤も
苦にならなくなってきました。東京だったら町田、八王子。神奈川は茅ケ崎、辻堂、海老名。埼玉はさいたま市、
千葉は木更津、君津などの中古戸建がどんどん売れています。安い物件であれば、1500万円くらいからあります。
新型コロナの影響でタワマンのように狭いマンションは敬遠され、密にならない郊外の広い戸建が選ばれる時代になってくるでしょう」(同)

週刊新潮WEB取材班

2020年7月14日 掲載

400 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 21:28:22.48 ID:J4Gz52gE.net
どうしてあの人が……?仕事はそこまでできるわけではないのに、評価される人の特徴3つ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200716-00010000-suitsw-life
7/16(木) 8:06配信

「私の方が仕事はできるはずなのに、なぜあの人の方が評価されているの?」

これといった成果を出しているわけではなさそうなのに、どういうわけか評価されている人。
堅実女子のみなさんの職場にも、そんな人が一人や二人、いるのではないでしょうか。

今回は、実務能力の高さとは別に、評価される人の特徴を挙げていきます。

■1.相手が求めることを的確にとらえる
仕事は上司や同僚、お客様など相手がいるからこそ成り立つもの。どんなに時間をかけ、高い実務能力を
駆使して努力したとしても、相手の求めることからズレていれば評価されることはありません。

その点、評価されている人は、相手が求めることを的確にとらえています。たとえ、自身の力量がレベルに
達していない状態でも、最終目標はどこにあり、それと比較して現在の自分に足りないことは何か、そして
補うものは何かを把握しようとするのです。

日頃のコミュニケーションから、相手の志向や癖を感じとっているのでしょう。
そしてわからないことは都度解決し、チューニングしていく柔軟性も持っている人です。

■2.気遣い上手
前の内容ともつながりますが、評価される人は、相手が求めていることを理解している人です。そのため、
一歩先の行動や言動ができる人でもあります。相手の期待以上に応え、満足させることができるので、
多くの人から好感を持たれるのです。

職場や職種で異なるでしょうが、もし同じぐらいの実務能力を持つ2人がいたら、人望がある人の方が
高く評価されるのではないでしょうか。

401 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 21:28:30.78 ID:J4Gz52gE.net
■3.自分を客観視できる
得意・苦手分野を認識するなど、自分を客観視できている人は評価されます。その分野は自分は弱いと
わかっているので、重点的に努力し、時間をかけるでしょう。また、内容にもよりますが、苦手分野に
関しては、周りを上手に巻き込んで、その分野を得意とする人に任せることもあります。
業務効率面や質の高さを考えても、この方が評価される場合が多いでしょう。

「自分は仕事ができるから」と何もしない人よりも、努力や工夫を重ねる人の方が、結果的に高く
評価されるのではないでしょうか。

■あなたは本当に優秀なの?
もちろん、人からの評価というものは、そんな単純なものではありません。職場の人間関係や理不尽なこと
によっても、評価の基準が変わることがあるでしょう。でも、もし、

「私の方が仕事はできるはずなのに、なぜあの人の方が評価されているの?」

そんな風に感じているなら、自分を客観視できていない可能性もあります。評価されている人ができていて、
自分が足りないことは何か、今回挙げたポイントを参考に書き出してみてはいかがでしょうか。

402 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 21:30:29.35 ID:J4Gz52gE.net
テレワークから通常出社に戻って思うこと「通勤時間は無駄だけど出社のほうがメリハリついて良い」という人も
https://article.yahoo.co.jp/detail/16c70dc38dea38f99a1faebab8daf9af65516e45
7/16(木) 7:00配信

テレワークと出社という2つのワークスタイルを比較した際、顕著な違いとして挙げられるのが“通勤の有無”だ。
多くのビジネスマンにとって「移動にかかる時間」は、相当なネックになっているらしい。
東京都の20代女性はキャリコネニュースに、

「通勤時間が無駄だなとは思うが、ほどよく出社したほうが、仕事にメリハリがついて良い」(流通・小売系)

といった声を寄せている。
ほかにも女性のように、通常出社に戻ったことでテレワークより快適さを感じる人は少なくない。
ITエンジニアをする東京都の40代男性もその一人だ。(文:鹿賀大資)

■「コミュニケーションは対面のほうが情報量も多く効率的」

男性は「仕事は一人ではできない」といい、「コミュニケーションは明らかに対面の方が情報量も多く効率的」だという。また、

「色んな人と関わり合って仕事をする人ほど、テレワーク業務に苦労している。私の会社では一人で進められる仕事がほとんどない」

と綴っている。

メーカー系企業で派遣社員として働く茨城県の30代女性は、テレワークで築けた信頼関係が出社に戻った現在に生かされているという。

「よく『リモートだとコミュニケーションが減る』と言われているが、周りの目がない分、事務的な電話以外にちょっと
した無駄話もできていた。そのおかげでテレワーク前より通常出社に戻った今の方が、社員との距離は縮まったと思う」

そうはいっても、通常出社に戻ったことで不満に感じてようになったこともあるようだ。女性は、

「今まで気にしていなかったが、人によって通勤時間に差が出てしまうのは不公平。通勤時間も会社にかける時間なので、勤務中とみなしてほしい」

と訴えている。

403 :愛と死の名無しさん:2020/07/16(木) 21:30:43.17 ID:J4Gz52gE.net
■満員電車で感染する恐怖「年内は在宅勤務を続けるべき」

東京都の20代女性も「通勤時間ほど無駄なものはありません」と憤る。

「電車はもう、すっかりコロナ前に逆戻りしています。満員電車で感染するかもしれないと思うと怖いです。
これは自社にも言えることですが、他の多くの会社で在宅勤務が可能なら、年内いっぱいは続けたほうがいいと思います」

女性はそれとは別に、現在の職場状況についての不満も明かす。

「在宅ワークに移行した際、会社はそれでも十分に仕事が回ると理解したはずなのに、なぜか出社させています。
理解不能です。しかも出社させておきながら、オフィスでの3密対策は特にありません。
経営陣は社員の命をなんだと思っているのでしょうか」

マスコミ系企業に勤務する東京都の50代男性は、「社員が出勤しないと管理できない」と言う社長について書いている。
その発言は、緊急事態宣言の解除発令後に通常出社へと戻った際に出たものだった。

そんな社長だが「自粛期間中はテレワークも容認していた」という。
会社が通常出社に戻った時期は、新型コロナウイルスの新規感染者数はピーク時より下降気味と報じられていた。
しかし社長はそれを引き合いに出し、

「1千万人いる東京都民の内、100人程度だから大したことはない」

と言っていたという。男性は「社員の命をどう考えているのかわからない」と不信感を募らせている。
ちなみに男性曰く「出勤であろうが在宅であろうが、会社の業績には大差ない」とのことだ。

※キャリコネニュースでは引き続き「テレワークから通常出社に戻って思うこと」や「お盆休み、ありますか?」
 に関するアンケートを募集しています。

404 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 21:51:10.69 ID:2XsOmk0M.net
東洋一の団地があった「獨協大学前」…駅名改称で街の変化は?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200717-00027850-gonline-bus_all
7/17(金) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、東武鉄道伊勢崎線の「獨協大学前」。

■「マンモス団地推し」から「大学推し」の駅名へ

「獨協大学前」は埼玉県草加市に位置する、東武鉄道伊勢崎線の駅。1日の乗降者数は6万人弱です。

駅は1962年、「松原団地」として開業。その由来は、東洋最大規模といわれた「草加松原団地」です。
高度成長期で東京の住宅不足が深刻化するなか、次々と郊外にマンモス団地が誕生しました。そのひとつが
「草加松原団地」で、第1期780戸の募集に対して10,725件の応募があるなど、大変な人気を誇りました。

団地はA〜D地区の4つに分けられていました。各地区には商店街が設けられ、活気あふれる団地だったといいます。
しかし、現在各地で問題になっている郊外ニュータウンの高齢化に関しては、この街も例外ではありませんでした。
商店街では閉店する店が目立つようになり、街のにぎわいは減少の一途をたどります。

そこで2003年から都市再生機構が団地の建替え事業を開始し、名称も草加松原団地から「コンフォール松原」
と変わりました。駅前には30階建のタワーマンションが建つなど、往時の面影は消えつつあります。

駅名になっている獨協大学ができたのは、1964年のこと。獨協大学は4学部を有する大学で、8,000人近くの学生が在籍しています。
そんな大学名を冠した駅名に変わったのは、2017年のこと。「若い人が多い街」というイメージ効果を狙ったものでした。

また駅名には「草加松原」という副駅名がつけられています。これは、駅東口の旧日光街道、綾瀬川沿い1.5キロ
に渡って続く草加松原、別名、千本松原が、国指定の名勝地「おくのほそ道の風景地」に指定されてのこと。
観光面でのアピールも期待されています。

405 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 21:51:35.23 ID:2XsOmk0M.net
駅周辺をみていきましょう。学生の駅らしく、駅前にはカラオケやボーリングなど、若者向けの娯楽施設が多く、
また居酒屋チェーン店など飲食店も充実しています。東口は低層マンションやアパートが多く、その外郭には
一戸建てを中心とした住宅街が広がります。

一方、コンフォール松原やタワーマンション、獨協大学があるのが駅西口です。駅から国道4号線に挟まれた地域
で再開発が進んでいますが、なかでも注目されているのが、駅から8分ほど、1万2,000uの土地に計画されている、
地上2階建てのショッピングモール。2022年度開業予定で、物販店舗(生鮮三品他)、飲食店舗、サービス店舗が
入るという程度の情報しか発表されていませんが、街の魅力を向上させる施設として、期待が集まっています。

■チェーン店主流で没個性だが、暮らしやすさは二重丸

駅周辺の家賃水準をみていきましょう。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は4.45万円、11分を超えると4.21万円(図表1)。
同条件の草加市の家賃水準は、駅10分圏内で4.65万円、11分を超えると4.42万円。「獨協大学前」駅周辺は、
草加市の平均値に近い家賃水準のエリアです。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、25〜29歳で27.5万円、
30〜34歳で34.1万円、埼玉県勤務で25〜29歳で24.8万円、30〜34歳で28.6万円となっています(図表2)。企業規模によって
平均給与は異なりますが、そこから住民税や所得税などを差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、
都内勤務20代後半は6.9万円、埼玉県勤務は6.2万円、都内勤務30代前半は8.5万円、埼玉県勤務は7.1万円となります。

「獨協大学前」駅周辺は、20代会社員でも十分に検討できる家賃水準です。大手ポータルサイトで20代適正家賃内、
駅チカ10分圏内といった条件で検索すると、多くの物件が見つかります。築年数の内訳を見てみると、4割が築30年以上
の築古物件、3割が築20〜30年の物件です。一方で新築の供給も多いエリアで、条件内の1割の物件は築5年以内の築浅物件。
また学生ターゲットの物件が多いので、オートロックや独立洗面台、浴室乾燥機など、イマドキの若者のニーズに
応える設備を備えた、居住性の高い物件が揃っています。

406 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 21:51:46.46 ID:2XsOmk0M.net
交通面はどうでしょうか。「獨協大学前」から「北千住」14分、「上野」は34分、「銀座」53分、「六本木」65分。
「北千住」で東京メトロ千代田線乗換えで、「大手町」47分、「赤坂」57分、「表参道」62分(所要時間は「獨協大学前」
を平日8時に出発した場合の目安)。東京・大手町エリアあれば、40〜50分程度でアクセスできます。

買い物環境はどうでしょうか。東口には「マルエツ」、100円ショップの「ファーストワン」、西口には「東武ストア」。
大手ドラッグストアも多数点在し、最寄り品の購入で困ることはありません。

飲食店はどうでしょうか。学生の街だけあって、ファストフードやファミレス、牛丼店、定食店など、単身者でも入りやすい
大手飲食チェーン店が揃っています。地元密着型の個性的な飲食店は少なく、ファミリー層もターゲットとしたチェーン店
が主流です。面白味は少ない分、外食がメインの人でも困ることはなさそうです。

また国道4号線など、幹線道路沿いにはロードサイド型の店も多いので、自動車があれば、さらに生活の幅が広がります。

駅名変更で若者の街へのイメージチェンジを図る「獨協大学前」。歴史が浅く、学生をターゲットとするチェーン店が
主流のため、街の個性は正直強く感じることはありません。その分、単身者であれば誰でも安心して住むことのできる
雰囲気が漂っています。

駅名が変更されてまだ日が浅いですが、その効果は絶大で、若者が集う街というイメージは浸透しつつあるよう。
今後、学生を中心とした若者を狙った店や施設の拡充が期待されます。


GGO編集部

407 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 21:56:14.03 ID:2XsOmk0M.net
京都駅や日暮里駅に「0番線」ホームなぜ「1」始まりではないのか?〈dot.〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200711-00000020-sasahi-life
7/17(金) 9:00配信

〇〇行きは1番線乗り場から発車します」

日常的に聞き慣れた鉄道駅のアナウンスだ。
一部に例外はあるものの、駅では数字順どおりに乗り場・ホームが並んでいるのが一般的。
しかし、なかには数字が飛ばされていたり、「0番線」というちょっと不思議なホームがあるのをご存知だろうか。

***
■0番線のつぎは2番線?京都駅に見る駅番線の摩訶不思議

「0番線物件」の代表格といえそうなのが京都駅だろう。東海道新幹線と東海道本線のほか、山陰本線や
近鉄京都線などが乗り入れ、JRだけでも11面18線(在来線9面14線、新幹線2面4線)という大規模な駅だ。
順番に並べると在来線は1番線から14番線、新幹線が15番線から18番線となるハズだが、実際には34番線
まであり、15番線から29番線がスッポリと欠番状態(新幹線は11〜14番線)。しかも、正面玄関にあたる
中央改札が面しているホームは0番線で、その隣は2番線。つまり、0があるだけでなく1が抜けているのである。

京都駅に0番線ができたのは、駅ビルを含む大規模な駅改修がきっかけだった。改修に伴い、1992年10月に
番線の改定が実施されることになったが、東海道新幹線(JR東海)で使われている11〜14番線に影響を
及ぼすのを避けるため、11本ある在来線(JR西日本)を10番線までにする必要に迫られたのである。
そこで白刃の矢を立てられたのが0番線だった。当初は1〜10番線となったのだが、ホームのない線路が1本
あることから業務上の番線は0〜10番線とされ、旅客案内上の番線との間に差違が発生。2002年に1番線を
0番線と改めたのである。では1番線はいずこにというと、0番線と2番線との間にあるホームのない線路が
その正体で、業務上の番線と案内上の番線とを一致させるために現在のような姿になったワケだ。

類似の例は東京都の日暮里駅などで見ることができる。日暮里駅はJRが3面6線、京成が3面2線
(地上1面1線、高架2面1線)からなり、京成側から順に12番線までのホームがある。ところが、
5〜8番線はJR通過線のためホームを持っていない。

408 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 21:57:02.59 ID:2XsOmk0M.net
さらに、京成が高架ホーム1面を増設したさいに地上ホームを0番線と改めた結果、
0番線と中抜け番線というスタイルになったものだ。

では、京都駅で15〜29番線が欠番となっているのはなぜだろうか。30〜34番線は0番線ホームの西のはずれ
に位置し、どこか間借りしたような雰囲気がある。これは山陰本線の京都〜園部間が私設鉄道の京都鉄道を
前身としていた名残りで、現在は関西空港とを結ぶ京都始発の特急「はるか」と山陰本線特急の一部(30番線)
と山陰本線(31〜33番線。34番線は降車専用)が発着している。以前は「山陰1〜4番線」が割り当てられていたが、
1994年12月に呼称を変更する際、「山陰」にかけて30番台が採用されたという。

■0番線はなぜできる?身近なところにも0番線が……

0番線そのものはじつは珍しい存在でもなく、すでに廃止や改番された駅を含めればおよそ100カ所にのぼっていた。
なぜ0番線があるのだろうか?

例外はあるものの、駅の番線は駅長室のある「本屋」に最も近いホームから順に昇順で番線を割り当てるのが原則。
仮に1番線側にホームや線路が増設されると、すべての番線を変更することになってしまうが、その作業を避ける
ために0番線が誕生するケースが多いようだ。

常磐線の綾瀬駅は1979年に営団(現・東京メトロ)千代田線の支線にあたる綾瀬〜北綾瀬が開業したのち85年に
同支線ホームとして0番線が開業。総武本線の成東駅は1897年に開業ののち、1911年に東金線が乗り入れ、
現在も0番線が用いられている。

一風変わっているのが総武本線の四街道駅で、2面3線ホームにも関わらず、本来なら1番線となるべき番線が
0番線となっているのだ。同駅は15両編成の快速停車駅だが、0番線のみは10両までとなっており、おもに特急
の通過待ちや同駅始発列車に用いられている。同駅0番線は上り線の左側に位置するものの、上下方向に関係
なく列車が発着しているのも特徴といえるだろう。この0番線にあやかってか、四街道市民ミュージカルが
「0番線の汽車に乗って〜四街道駅ものがたり〜」を上演(2019年)しており、明治期の同駅などが物語の舞台となっている。

409 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 21:57:16.55 ID:2XsOmk0M.net
■さらに変わった番線も?

いまひとつ変わった例では、鹿児島本線の熊本駅にあった「0A、0B、0C」番線が知られている。鹿児島本線
ホームからやや外れた位置にあり、1面2線のうち0A番線側の先端側に欠取式の0C番線があった。豊肥本線の
発着に用いられていたが、2018年3月の高架化に伴い姿を消している。類似例は北陸本線の金沢駅でも見られ、
こちらはおもに七尾線列車の発着に用いられていた。

意外なところでは、東海道新幹線の岐阜羽島駅に0番線がある。かつて同駅を訪れたさいに「おや?」と訝った
のを思い出すが、同駅〜米原間には冬期の難所である関ヶ原越えがあり、異常時に備えて設けられたと考えられる。
通常は使われていないものの、旅客列車が入線した実績はあるようだ。

現在、0番線は盛岡、北上、越後湯沢、高崎、辰野、米子などで現存。
すでに改廃された例では、長崎や函館、姫路などを挙げることができる。

このほか、0番線ではないがユニークな番線として、大阪駅には通常の1・2番線のほかに「環状1・2番線」があった
(のちに「環状内回り・外回り」、2005年に1・2番線に変更)。また、姫路駅には西1番線(のちに0番線。姫新線)
と東1〜3番線(のちに31〜33番線。播但線)など全国的にも珍しい番線が用いられていた。

さらに「番線なし」の例も。JR・京成成田線の空港第2ビル駅はJRが1面1線、京成が1面2線ホームを持つが、JR側は
番線なしとなっているのだ。京成は1面2線を成田空港側と上野側とで二分して運用しており、1〜4番線がつけられ、
両社の対照が面白い。

ちょっと不思議な感じもする0番線だが、そのいわれをひも解くと、駅の歴史が垣間見られて興味深いものがある。
ひょっとすると、さらに不思議な駅物件を見つけることができるかもしれない。(文・植村 誠)

植村 誠(うえむら・まこと)/国内外を問わず、鉄道をはじめのりものを楽しむ旅をテーマに取材・執筆中。
近年は東南アジアを重点的に散策している。主な著書に『ワンテーマ指さし会話韓国×鉄道』(情報センター出版局)、
『ボートで東京湾を遊びつくす!』(情報センター出版局・共著)、『絶対この季節に乗りたい鉄道の旅』(東京書籍・共著)など。

410 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:06:40.15 ID:2XsOmk0M.net
緊急事態宣言の再発令を避けるべきこれだけの理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200717-00243331-diamond-soci
7/17(金) 6:25配信

新型コロナウイルスの感染者数が増加しはじめたことから、緊急事態宣言を再発令すべきだという意見も
聞かれはじめたが、経済への打撃が甚大になりかねないので、再発令は避けるべきだ。(経済評論家塚崎公義)

●企業の倒産が激増しかねない

飲食店などは、前回の緊急事態宣言発令を受けて客が激減し、利益と資金繰りが大幅に悪化したはずである。
収入が激減しても、社員の給料等々の固定費はかかるからだ。

幸いなことに、比較的短期間で緊急事態宣言が解除されたことから、手元資金が底を突く前に客が戻ってきた
飲食店なども多かったであろう。通常の店はある程度の手元資金があるため、緊急事態宣言が発令されてすぐに
倒産するということは考えにくいからだ。

彼らは、これから少しずつ利益を稼いで、手元資金も少しずつ積み上げていこうと頑張っているはずである。
そんな時に、もし緊急事態宣言が再発令されてしまったら、倒産が激増しかねない。

●景気悪化は加速度的に進行しかねない

資金繰り難に耐えてきた飲食店などが力尽きて倒産するケースが激増すると、失業者が増える。そうなると、
失業者が消費をしないために景気がいっそう悪化して倒産がいっそう増えるという悪循環に陥りかねない。

倒産数や失業者数が、1、2、3、4と増えていくのではなく、1、2、4、8と加速度的に増えていくことが懸念される。
多くの企業がギリギリの資金繰りで耐えているときに、追加的な打撃を受けて万事休すことになりかねないからである。

借り手企業の倒産が増えると銀行が損失を被るため、リスクシナリオとしては、これが金融危機に発展してしまう可能性も考えられる。

銀行が倒産する可能性は低いだろうが、銀行の赤字が一定以上に膨らむことで銀行が「貸し渋り」をする可能性は
十分にあるだろう。バブル崩壊後に銀行が貸し渋りをしたことを覚えている読者も多いだろうが、あれが再燃しかねないのだ。

411 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:07:12.85 ID:2XsOmk0M.net
銀行が貸し渋りを始めれば、住宅ローンが組めずに住宅建設を諦める人も出てくるし、何より材料仕入れ資金が
借りられずに、操業停止に追い込まれる工場も出てきかねない。

そうなると、不況が銀行の自己資本を減らし、それが銀行の貸し渋りを招いて一層不況を深刻化させるといった
悪循環を招き、加速度的な不況の深刻化につながってしまうだろう。

●感染予防と景気配慮のバランスが重要

新型コロナの難しいところは、自粛が足りないと感染症が加速度的に拡大してしまうかもしれず、自粛が行き過ぎる
と不況が加速度的に深刻化してしまうかもしれないということである。

そのバランスをとるのは、医療の専門家でも経済の専門家でもなく、政治家の仕事だと思うが、経済評論家の筆者
としてはぜひ、「飲食店などが元気を回復するまでの時間稼ぎをさせてあげたい」と考えている次第である。

現状、感染者数は増えているが、幸いなことに重症者数や死者数はそれほど増えていないようだ。
「医療関係で怖いのは、重症者数が増えて入院患者で病床が埋まり、入院できない患者が出てくることによる感染急拡大だ」
と聞いたことがある。そうだとすれば、まだ危機的と呼ぶ状況には至っていないといえるだろう。

いずれ危機的状況が近づいてきたら、速やかに緊急事態宣言を再発令すべきだと筆者も考えているが、可能な限り
1日でも長く待ち、飲食店などの体力が回復できるようにしていただきたいのである。

●新型コロナとの共生は自動車と似ている

新型コロナの患者をゼロにすることはできない。そうだとすれば、新型コロナと共生していくしかない。

われわれはインフルエンザとは共生している。ただ「インフルエンザが流行しているから外出を自粛せよ」
などと言われることはない。したがって、新型コロナもそれと同じでよいという考え方もあるだろう。

412 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:07:49.48 ID:2XsOmk0M.net
もっとも、さすがにインフルエンザと同じというわけにはいかないとすれば、参考にすべきなのは自動車だと筆者は考えている。

自動車は危険であるから、交通事故のことだけを考えれば「時速20キロ以上で走れないように改造しろ」ということ
になるはずだ。もっとも、利便性とのバランスが重要であるから、制限速度を40キロや60キロに設定しているわけである。

それと同様に、感染症拡大と景気悪化のバランスが重要なので、たとえば重症者が何人を超えたら緊急事態宣言を
再発令するのかといった基準を決めておくことが望ましい。

重要なことは「感染症で不幸になる人と不況で不幸になる人の合計人数を最小化する」
「感染症で死亡する人と不況で死亡する人の合計人数を最小化する」ということだろう。

前回の緊急事態宣言は、感染症対策に重点が置かれすぎていたと筆者は考えている。
前回は未知の感染症との戦いだったので仕方のない面もあったが、今回はある程度状況がわかっているので、
「不況が不幸な人や自殺者を増やす」ということも十分に念頭に置いた上での意思決定を政治家にお願いしたい。

仮に対策が必要だとしても、経済全体に網をかける緊急事態宣言ではなく、感染リスクの高そうなところに
ピンポイントで自粛要請をしたり休業補償金を支払ったりすることにとどめ、感染リスクの低そうな経済活動
が引き続き行えるような配慮をお願いしたい。

本稿は、以上である。なお、本稿は筆者の個人的な見解であり、筆者の属する組織等々とは関係がない。


塚崎公義

413 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:13:50.00 ID:2XsOmk0M.net
「オフィスはもう必要ないのか?」──。テレワーク浸透が不動産市場に与える影響とは
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200717-00038816-biz_plus-bus_all
7/17(金) 6:10配信

テレワークの進展によって、都市部のオフィス市場に逆風が吹き始めている。テレワークへの移行は、
コロナ危機による一時的な措置との見方もあったが、恒常的な制度と位置付ける企業が現われるなど
状況は変わりつつある。オフィス需要の今後について探った。

●企業社会の雰囲気が一変した

新型コロナウイルスの感染が拡大したことから、多くの企業がテレワークに移行している。テレワーク
については、以前から働き方改革の一環として必要性が叫ばれていたが、日本企業の反応は鈍く、
テレワークは導入したくないというのが企業側のホンネだったと言ってよい。

ところがコロナによる感染が本格化したことで、企業社会の雰囲気は一変した。感染が拡大する初期段階か
ら全社的にテレワークに移行したGMOインターネットの取り組みがメディアで紹介されたことや、政府が
緊急事態宣言を発令したこともあり、テレワークを実践する企業が一気に増えた。

GMOインターネットは、感染拡大がそれほど深刻に受け止められていなかった1月末の段階で、国内従業員
の約9割にあたる4000人を在宅勤務にシフトしている。一部の社員は出社が必要となることから、オフィス
についても感染防止を徹底しており、エレベーターのボタンにビニールシートを貼る、消毒液を各所に配置
する、感染防止マニュアルを整備するなどの対策を実施。多くの企業が同社の事例を参考にした。

パーソル総合研究所の調査によると6月初旬の時点でテレワークを行っているビジネスパーソン(正社員)
は25.7%となっている。グーグルが行っている人出の調査によると、出社する人の減少率は欧米よりも低く
推移しているが、これまで頑なにテレワークを拒否してきた日本の社会風潮を考えれば大きな変化といってよい。

重要なのはこの流れが今後も継続する可能性が見え始めたことである。

414 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:14:04.04 ID:2XsOmk0M.net
カルビーはコロナ危機をきっかけにテレワークに移行したが、今後はテレワークを標準形態にすることを
会社として正式決定し、7月1日から実施している。テレワークは暫定措置ではなくなり、必要な時以外には
社員は出勤せず、全体的に30%程度の出社率に抑えるという。

同社の取り組みは本格的なもので、通勤定期代の支給も廃止し、出社する場合には都度、交通費の清算を
行うほか、所属部門が認めた場合には単身赴任も廃止するという。

ほぼ同じタイミングで富士通もテレワークへの本格的な移行を表明している。同社では今後、製造拠点や
客先に常駐している社員を除き、テレワーク勤務を基本形態とする。全社員に対して在宅勤務手当を支給
する一方で、通勤定期代の支払いは中止し、単身赴任も解消するなどカルビーと同様の制度に移行する見通しである。

●オフィス削減は不可逆的な動きに

カルビーは社員数4000人弱の企業だが、富士通は8万人が国内勤務する巨大企業である。同社は従来の主力
事業だった通信機器の製造から情報システム事業への切り換えを進めており、SE(システムエンジニア)
が客先に常駐するケースも多く、すべての社員が自社オフィスで仕事をしているわけではない。

だが8万人を擁する大企業が、在宅を基本方針に据えたことの意味は大きい。同社ではオフィスのフリー
アドレス化も進めており、テレワークとフリーアドレスの組み合わせによって、2023年をメドにオフィス面積
を現状の半分程度に縮小する方針だ。

カルビーや富士通はかなり積極的な部類に入るだろうが、程度の違いこそあれ、各社がテレワークの制度を拡充、
あるいは強化していくのはほぼ既定路線となりつつある。当初はコロナ危機が終息すれば、元の状態に戻るとの
見方も多かったが、事態は不可逆的である可能性が高まっている。

当たり前のことだが、テレワークを行う社員が増えるほど、必要なオフィスの面積は少なくて済む。中小企業
の中からも、IT系企業を中心にシェアオフィスの活用を進めるところが増えており、やはりオフィスの総面積
は減る傾向にある。新しい生活様式の定着によって、都市部のオフィス需要が減少するのは間違いないだろう。

415 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:14:42.91 ID:2XsOmk0M.net
●オフィス需要は減少?不動産ビジネスへの影響とは

では、オフィスに対する需要が減ることで、不動産ビジネスにはどのような影響が及ぶのだろうか。
一部では、都市部を中心に賃料が大幅に安くなるとの予想も出ているが、筆者はそうはならないと考えている。

確かにテレワークへの移行はオフィス需要を減らす効果をもたらすが、オフィスが不要になるわけではない。
先ほど取り上げたGMOインターネットの熊谷正寿社長は、テレワークには何の支障もないとしながらも、
「今後もオフィスは残す」と発言している。

熊谷氏によると、オフィスには会社の信用力やブランド力を示す無形資産的な価値があり、直接会うこと
によるコミュニケーション効果も大きいという。同社では現状のオフィスを維持し、今後、業容が拡大しても
オフィスを増やさないという形で、相対的にオフィス面積を減らしていく方針である。
オフィスを増床しないことによって得られる利益は何らかの形で社員に還元するという。

●マンション大量供給の引き金に

GMOの基本戦略は、今後のオフィス需要動向についてさまざまな示唆を与えてくれる。業容が拡大しても
オフィスを増やさないという意味では、必要とされるオフィス総面積は確実に減ることになる。一方で、企業の象徴として
オフィスを意図的に残すということであれば、スペックの高いオフィスビルへの需要はなくならないことを意味している。

もしこの動きが各社に波及した場合、オフィスビル業界では大規模なテナント移動が発生するだろう。

会社の象徴となるスペックの高いビルには引き続き、多くの企業が入居を望むので、空室になるリスクはほとんどない。
しかもこうしたハイスペック・ビルはREIT(不動産投資信託)による所有となっていることも多く、利回り
確保の必要性から簡単に賃料引き下げには応じない。仮にテナント獲得に賃料引き下げが必要となっても、
フリーレント期間を設定するだけにとどめるので、名目上の賃料は下がらないだろう。

だが、こうしたニーズに合致しないビルについては、空室リスクが発生することから、競争力のあるビルは
多少、賃料を下げてでも他のビルからテナントを奪うことになる。玉突きのようにテナントが移動し、
最終的には競争力のないビルに空室が目立つ結果となる。

416 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:14:57.48 ID:2XsOmk0M.net
空室が目立つようになったビルは賃貸経営の維持が難しくなるので、通常は店舗や住宅へのコンバージョン
や周囲のビルを含めた再開発が行われる。だが、再開発は同じエリアに建つほぼすべての物件が揃わないと
進められないし、オフィス需要が低迷する中では再開発もままならないだろう。コロナ危機は当分の間、
継続するので、店舗への改装も難しく、結局は多くがマンションに建て替えられる可能性が高い。

結局のところ、コロナ危機をきっかけとしたテレワークへのシフトは、緩やかにオフィス需要を減らすと同時に、
都市部のマンション供給を増やす結果になると考えられる。テナントの移動やマンション建て替えが進むまで
には時間がかかるので、すぐに市場が変化するわけではない。だが、時代は確実にシフトしており、オフィス
ビルをめぐる従来の常識は、早晩、過去のものとなるだろう。

経済評論家 加谷珪一

417 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:25:15.38 ID:2XsOmk0M.net
リモートワーク普及で迫りくる「通勤定期券」が終わる日
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200717-00000020-zdn_mkt-bus_all
7/17(金) 8:00配信

IT企業大手の富士通がテレワークの導入を推進すると発表した。それを予見したかのように
「JR東日本が時間帯別運賃を検討」と報じられた。「すぐに」「全て」ではないけれど、日本の通勤事情は変わっていく。
企業が支払うコストをめぐって、不動産業界、交通業界、IT業界のぶんどり合戦が始まった。

国の緊急事態宣言の発動が4月7日、対象地域の全国拡大が4月16日。この3カ月間は交通機関の需要が激減した。
企業活動は停滞し、経営危機に直面している業界も多い。大不況となれば、法人個人にかかわらず、取るべき
対策はまず「コストカット」だ。そこに感染防止、外出自粛が結び付く。急場しのぎのつもりだったテレワーク
によって、隠れていた「コスト」が見えてくる。それは「通勤」にかかる「運賃」「時間」だ。

企業や従業員の多くは気づいた。「通勤とは、出張とはなんだったのか」と。移動する「費用」と「所要時間」
は見合っていたか。特に時間のコストは問い直す人も多かったはずだ。片道1時間、往復2時間の通勤は、睡眠時間
や家族と過ごす時間、趣味の時間に充てた方が幸福だと。これが交通事業に大きく関わってくる。鉄道・バスは
通勤需要で成り立っているともいえるからだ。

■企業にとってテレワーク普及のメリットとは

富士通は7月6日、「ニューノーマルにおける新たな働き方『Work Life Shift』を推進」と題した報道資料を公開した。
具体的施策として「従業員のうち、製造部門や客先常駐者を除く約8万人はテレワーク勤務を基本とする」。
そのために「2020年7月から通勤定期代の支給廃止」「2020年7月から月額5000円の在宅勤務環境整備費用補助を支給」
「単身赴任者を自宅勤務に切り替え」とある。

単純に考えれば、通勤定期代を月額5000円の在宅勤務環境整備費に振り替えると、企業にとって経費削減効果は大きい。
例えばJR東日本の場合、1カ月の通勤定期は1〜3キロで4620円、4〜6キロで5600円だ。都心部は少し安い「電車特定区間」
が適用されて、1〜3キロで3950円、4〜6キロで4940円だ。いずれにしても7キロ以上は5000円を上回る。

418 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:25:51.41 ID:2XsOmk0M.net
電車で7キロの所要時間は10分程度だ。
東京都市圏の住宅事情を考えると、定期代が月5000円未満で済む従業員は少ないだろう。それが一律5000円になる。

さらに、全国で約8万人が常駐している事務所も不要になる。労働安全衛生法の事務所衛生基準規則では「労働者1人
について、10立方メートル以上」と定めている。高さも入るため分かりにくいけれど、不動産業界では1人あたり2〜3坪
が相場のようだ。都心のオフィスの坪単価を約3万円として1人当たり6〜9万円。仮に約8万人が都心勤務とすれば、
1カ月当たり最大72億円の賃料が不要となる。これに対して、1人当たり5000円の在宅勤務環境整備費の総額は4億円だ。
最大68億円の節約になる。実際には地方の事務所もあるけれど、ここに光熱費、通信設備費なども加算される。
大規模オフィスであれば社員向け食堂やリフレッシュルームもあり、その負担も減る。経費節約効果は数十億円といえる。

デジタルエンターテインメントを手掛けるミクシィは10月に勤務制度を刷新する。
「オフィスでの就業を標準としつつ、週3日までのリモートワークを認める予定」。週3日のリモートワークで通勤手当
はどうなるのか。他社の例では、シフト勤務形態の場合、出勤日相当の回数券代支給という制度もある。

日本経済新聞7月15日付「ヤフー、戦略立案100人を副業募集 社外人材を活用」によると、ヤフーは7000人の社員のうち
約95%が社外勤務で「10月からリモートワークを恒久的な制度とする。交通費は実費精算で、定期券代の支給を廃止。
社員には月7000円の在宅手当を支給する」という。

もちろん、リモートワークに向く業務と向かない業務がある。
しかし富士通の8万人の衝撃は大きいし、無事に稼働すれば他の企業も倣うだろう。大企業ほどコストメリットが大きい。
中小企業にとって通勤に束縛されない雇用形態は人材確保面で有効といえる。

■JR東日本はリモートワーク時代を予見していた

朝日新聞7月7日付記事「JR東、運賃見直し検討『時間帯で変動』例に挙げ言及」によると、定例社長会見で運賃体系の
見直しを検討しているという話が出た。新型コロナウイルス関連で鉄道利用が減り、その状況は一過性ではないと見切った。

419 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:26:18.72 ID:2XsOmk0M.net
具体的には、利用客が多い時間帯と少ない時間帯で変動させる仕組みに言及。混雑を避けるため朝のピーク時間帯より
早く出勤する人も増えているため、ダイヤの変更も示唆した。これは富士通の発表の翌日だ。

JR東日本は利用客減少を独自に分析し、リモートワークを含む通勤需要の動向を察知したとも言えそうだ。今となっては
予言じみているけれども、2018年に発表したJR東日本グループ経営ビジョン「変革2027」で「2025年以降の東京圏は
緩やかな人口減に転じる」とし、2020年以降は「働き方の変化」「ネット社会の進展」「自動運転技術の実用化」によって
「鉄道による移動ニーズが縮小し、固定費割合が大きい鉄道事業においては、急激に利益が圧迫されるリスクが高い」
とした。JR東日本としては通勤需要の減少は予測していた事態だった。

時間帯による変動運賃制度は珍しくない。JR東日本は実施していないけれども、東京メトロなど大手私鉄は「時差回数券
」として、平日の日中と休日のみ有効な回数券を発行している。休日限定のフリーきっぷなどはJR東日本はじめ多くの
鉄道事業者で販売している。ただし、これらは閑散時間帯・時期の誘客策だ。

「時間帯で変動する運賃」と言うからには、時間帯によって運賃を上げるという意味を含む。そうでなければ「割引策」
と言えばいい。しかし、時間帯で変動する割引はできても、運賃の値上げは容易ではない。運賃で増収する策があると
すれば、割引施策の変更、つまり「定期券の割引率を下げる」または「定期券の廃止」となる。

■運賃値上げよりも「定期券値上げ」が容易な理由

鉄道運賃の値上げが難しい理由は、国の認可が必要だからだ。しかも「同業他社の原価」に基づいた「標準コスト」
を定め、「適正な利潤」に留めないと認められない。これをヤードスティック方式という。なぜこのような面倒な仕組みか
というと、鉄道事業者が「言い値で原価を申告して値上げする」という行為を防ぐためだ。鉄道事業は独占形態であるため、
競争原理が働かない。競争による値下げが起きず値上げしやすい。その歯止めだ。

420 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:26:49.38 ID:2XsOmk0M.net
ただし、認可された運賃の範囲内で「割引」は容易だ。運賃改定の認可では「上限運賃」という言葉を使う。つまり
「認可された上限以下の運賃で営業せよ」だ。だから鉄道事業者は誘客施策のための運賃割引は自由にできる。回数券も、
定期券も、学生割引も、フリーきっぷも、運賃を安くする分にはおとがめナシだ。そのかわり「割引をやめます」もおとがめナシである。

定期券は「定期割引乗車券」だから、割引率を下げると実質的に「定期券の値上げ」となる。時間帯によって割引率の
異なる定期券を販売する施策は可能だ。昔の紙の定期券では難しかったけれども、IC乗車券と自動改札機によって設定できる。

定期券が値上げされると、週に4日勤務の人などは回数券のほうが安くなる場合もある。筆者も会社員時代は回数券を使っていた。
週休2日だった上に、営業職だから客先へ直行直帰も多かったからだ。定期券が全ての会社員に適用できるとは限らない。
そういう事例は以前からあって、今後はもっと増えるだろう。

正直なところ、鉄道事業者は定期券を値上げしたいはずだ。商売としては「たくさん乗ってくれるから割引」という
ボリュームディスカウントの考え方だけど、あまりにも利用者が多く、定期券利用者のための設備投資額も大きい。
線路を増やしたり、電車を増やしたり、駅を拡張する必要もある。通勤定期券は「割り引いた客のために費用がかさむ」
という、矛盾をはらんだ割引制度になっている。

それでも割引率の改定に消極的だった理由は、経済界からの反発があるからだろう。通勤定期代の小さな値上げも総額
にすれば企業側の負担となる。大手私鉄の場合は企業の交友関係、資本グルーブに配慮する必要がある。しかし、大手企業
が通勤そのものを見直すとしたらどうか。遠慮なく定期券を値上げできる。いや、定期券廃止の道すら開かれるかもしれない。

■鉄道運賃制度自体の見直しも必要か

鉄道の利用者は通勤客だけではない。通学定期券については「学校で学ぶ」という習慣があるうちはなくならない。
通学費用は家計が負担しているから上げづらい。鉄道事業者は少子化に向けて沿線人口の確保を推進している。
「定期券が安い」ことは沿線価値の向上につながる。学校が全て通信制に移行するとは考えにくい。

421 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:28:09.56 ID:WL/MKfHO.net
むしろネットで学べない要素を学び、体験させる場所が学校だ。

では、通勤通学ではない客に対してはどうか。割引のない普通運賃について「時間帯変動運賃」を導入できるか。
これも前述のように、運賃の値上げはしにくいから、空いている時間帯を割り引くという施策になるだろう。
現在も実施している「時差回数券」のような仕組みを継続、発展させる。IC乗車券で乗降時間を管理し、チケットを発行する。
路線バスの一部で実施されているバス利用特典サービス「バス特」方式が考えられる。

これだけでは不十分というなら、鉄道会社の料金施策規制を緩和するしかない。運賃認可制度の終了、あるいは
ヤードスティック制度の見直しとなる。しかし、これを鉄道事業者が主張すれば「私たちの鉄道は公共事業ではありません」
と宣言するようなもの。企業としての大義名分を失う。

……となれば、鉄道事業の増収策は限られる。運賃以外の料金を上げていく。特急・急行料金、グリーン料金、
座席指定料金など、届け出制の料金は鉄道事業者の裁量だ。このアイデアの一つがローカル線の観光列車ともいえる。
どんなに集客しても運賃以上の売り上げはないから、食事や居心地のよい車両を提供し、その付加価値に対して料金を設定する。

ただし、大都市の有料座席通勤電車は今のところこの考え方とは違う。時々、「少子化を見据えて客単価を上げる」
という解釈を見かけるけれど、これは間違い。本気で客単価を上げたいなら、300円や400円の指定席料金では足りない。

通勤電車の定員は約150人。ここにはつり手や手すりをつかむ人も含まれる。乗車率180%の場合は約270人。
座席指定列車の席数は約40だから、約7分の1。つまり、混雑列車と同じ売り上げを座席だけで確保するためには、
少なくとも運賃の7倍以上の料金をいただかないと釣り合わない。

■通勤しない「ニューノーマル」時代

定期券に話を戻すと、現在は「リモートワークにメリットは小さい」と考えている企業にとって、次のリモートワーク
推進のトリガーが「通勤定期の値上げまたは廃止」になるだろう。通勤費負担が大きくなる。

422 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:28:26.18 ID:WL/MKfHO.net
背に腹は代えられない、 という状況になる。リモートワークの普及によってオフィス賃料は下がるかもしれない。

社員がどこに住んでいようと在宅経費補助は変わらない。必要機器の需要増、低価格化でコスト負担は減るかもしれない。
そこには5Gによる通信環境の向上も関わってくる。さまざまな要素が絡んで、企業が支払うコストをめぐって、不動産業界、
交通業界、IT業界のぶんどり合戦になってくる。

今のところ大企業ほどリモートワーク移行のコストメリットは大きい。しかし、多様なコストのバランスによって、
中小企業もリモートワークへ移行するだろう。鉄道事業者にとって、リモートワークという時流を見極める必要がある。
大手私鉄はもともと沿線開発とセットで鉄道事業を進めており、関連事業として不動産、流通など生活関連事業の比率を
高めている。その結果、鉄道需要が下がってもリスクを軽減できる素地はある。

もしかしたら、通勤定期の売り上げが減った分を補うために「リモートワーク推進事業」を立ち上げるかもしれない。
すでに東急グループは会員制サテライトオフィス事業に着手している。

そしてJR東日本の「変革2027」を見れば、こう書いてある。

「鉄道のインフラ等を起点としたサービス提供」から「ヒト(すべての人)の生活における『豊かさ』を起点とした
社会への新たな価値の提供」へと「価値創造ストーリー」を転換していく。

「ニューノーマル」時代への準備はすでに始まっていた。新型コロナウイルスは、それをちょっとだけ加速させただけだ。

(追記)
本稿はここで終わるつもりだったけれど、7月13日に日本経済新聞が「小田急・東京メトロ、新宿に48階建て複合ビル」
と報じた。新宿小田急百貨店から南口のミロードまでの長い敷地を建て替える。

本格的なリモートワーク時代が到来する時代の都心に、新しいオフィスビルの需要があるか。
しかし、リモートワーク時代だからこそ、鉄道事業者は「通勤に替わる都心方面への需要喚起策」を作る必要がある。

今後、都心ターミナル周辺は、渋々と通勤電車で行く「仕事に便利な街」から、ビジネスの刺激を得るために
出掛けたくなる「仕事も楽しい街」への転換が図られるはず。詳報が楽しみだ。

(杉山淳一)

423 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:40:57.45 ID:2XsOmk0M.net
わが社はこうやってテレワークしています【三井不動産編】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200713-00000035-impress-sci
7/13(月) 9:50配信

三井不動産は、カメラ搭載のノートPCを全社員が所有する一方、基幹システムのフルクラウド化
による伝票や社内稟議書の印鑑レスなどを推進していたこともあって、テレワークを行なえる
環境が数年前から整備されていた。2020年4月7日に発令された緊急事態宣言後は、90%以上の社員
が在宅勤務に移行。スムーズに業務を継続したという。

また、法人向け多拠点型シェアオフィスである「WORK STYLING(ワークスタイリング)」を展開して
おり、これらのオフィスを自らも活用。
これから迎えるアフターコロナ時代に向けた新たな働き方の準備にも余念がない。

短期集中連載「わが社はこうやってテレワークしています」の12回目として、三井不動産の取り組み
を紹介する。今回の連載のなかで、IT業界以外の企業を取り上げるのははじめてとなる。

■2016年からICT環境の整備を開始

1673年に創業した三井越後屋呉服店が、三井グループのルーツとなっており、その後、三井合名会社
が設立され、1914年に、三井家の所有する土地、建物を管理する不動産課を設置。1941年には不動産課
が独立し、三井不動産が誕生した。

三井不動産では、1950年代に行なった京葉臨海地区の埋立事業や、日本初の超高層ビルディングである
霞ヶ関ビルディングの竣工などの大規模事業を展開。

1990年代後半から、日本橋を舞台とする日本橋再生計画をスタートし、2004年には、第1号物件である「COREDO日本橋」
が開業。さらには、東京ミッドタウンや柏の葉スマートシティといった街づくりでも多くの実績を持つ。

2017年4月からは、法人向け多拠点型シェアオフィスである「WORK STYLING」のサービスを開始。
パートナー企業との共創によって、単なる場の提供にとどまらない高付加価値型シェアオフィスサービス
を提供しているのが特徴で、全国50カ所以上の拠点を10分単位で利用可能な法人向け多拠点型シェアオフィス
「ワークスタイリングSHARE」、多様化する企業のニーズやさまざまなビジネスシーンに合わせて利用できる
法人向けフレキシブルサービスオフィス「ワークスタイリングFLEX」を展開。

424 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:41:52.00 ID:2XsOmk0M.net
現在、会員企業数は500社、登録会員数11万人以上となっている。

同社が現在取り組んでいる長期経営方針「VISION 2025」では、「テクノロジを活用し、不動産業そのもの
をイノベーション」することを全社の重要施策に掲げ、ビルディング事業においては、「その先の、オフィスへ」
を理念に、既成のオフィスビルの概念を超えた新たな付加価値を提案。社会的に働き方の多様化が求められて
いるなか、誰もが自分のカラーを活かして働けるように、「COLORFUL WORK PROJECT」をスローガンとした
取り組みも開始している。

こうした方針のもと、自らも新たな働き方に積極的に取り組んでいるのが三井不動産の特徴だ。

三井不動産では、2016年度から、「場所に捉われずに働くことができるICT環境の整備」を開始。社員は、
Microsoft Surface Pro、Lenovo ThinkPad、Dell Latitude 5590の3機種のなかから、自身の働き方に合わせて、
PCを選択することができるようにしたほか、社外からでもインターネットに接続可能なSIMカードの配布や、
iPhoneによるテザリング利用環境の整備、VPNによるセキュアな接続といったネットワーク環境も整えていた。

一方で、三井不動産が展開する「WORK STYLING」も、同社社員が利用できるようにしており、設備の観点でも、
本社などに出社せずに働くことができる環境も整えていた。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い在宅勤務が広がるなか、三井不動産では、3月下旬から全社員を対象
に原則在宅勤務を実施したが、こうしたインフラが整っていたことでスムーズに業務環境を移行することが
でき、緊急事態宣言の発令後は全社員の90%以上が在宅勤務を行なっていた。

「企画、営業、施設管理、施工管理など、それぞれの担当業務において、テレワークを実施することができ、
会議や打ち合わせなどの多くをオンラインで行なっている。オフィスへの出社は、一部の重要書類の押印や、
配達物の授受などといった必要な場合にかぎられている」という。

三井不動産が、原則在宅勤務の体制になっても、業務に支障がなく、スムーズに移行できた理由には、PCや
ネットワークの整備だけでなく、さまざまな観点から、テレワークに向けた準備を進めていた点が見逃せない。

425 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:42:52.93 ID:2XsOmk0M.net
そのなかでも大きな要素の1つが、基幹システムのフルクラウド化によって、伝票や社内稟議書の印鑑レスやペーパーレス化、モバイル化を実現していた点だ。

ここでは、2016年に設置した80人体制の部門横断型の改革プロジェクトチームを中心に、決裁および会計の基幹系システムの全面刷新に向けた検討を開始。

現場の声をもとにして、標準化や効率化の観点から、業務の本質を議論し、業務プロセスの見直しを行なう
という手法を採用。従来は部門ごとに個別最適化されていた業務プロセスの標準化と、独立していた受発注
システムと会計システムを統合。フルクラウドでシステムを再構築し、運用している。

これにより受発注や会計業務の35%を削減。ペーパーレス、印鑑レス、モバイル連携による、働く場所を
選ばないモバイルワーク環境を実現することにも成功した。

2019年8月から、本社機能を東京・日本橋の日本橋室町三井タワーに順次移転を開始。フリーアドレス化した
のを機に、個人直通番号制とし、代表電話の取次業務の削減とともに、テレワークをしている担当者にも内線
で転送することができるように改善。スマートフォンで利用できる電話帳ツール「連絡取れるくん」により、
メールアドレスや電話番号の照会を簡素化し、同時にMicrosoft Teamsにもリンクできるようにした。

@@|em|【お詫びと訂正】初出時に「本社を東京・日本橋の日本橋室町三井タワーに順次移転」としておりましたが、
正しくは「本社機能を東京・日本橋の日本橋室町三井タワーに順次移転」となります。お詫びして訂正させていただきます。@@

■コミュニケーションにTeamsやWebExを活用。即VPN環境も構築

同社では、社内でのコミュニケーションツールにTeamsを活用。社外とのオンライン会議には、おもにWebExを利用している。

「Teamsは、チームチャネルでやりとりする場合と、チャットでやりとりする場合の2種類がある。
プロジェクト単位の場合にはチームチャネル、それ以外のやりとりはチャットの場合が多い。資料の同時編集や、
SharePointとの連動による大容量ファイル共有も便利である。また、オンライン会議ツールを導入して以降、コミュニケーション
スピードの向上や、対面会議減少による移動時間の減少、働く場所の制約からの解放などの効果が得られている」という。

426 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:43:33 ID:2XsOmk0M.net
さらに同社では、会議時の議事録はOne Noteを利用。予定の共有や会議招集、社外とのコミュニケーションには
Outlookを使用しており、TeamsやWebExと連携させることで、オンライン会議参加用のリンクを簡単に貼りつける
ことができたり、Outlookの予定表から会議に参加できるようにしている。

「場所に捉われない働き方の推進のため、社員には、どの会議にもオンライン会議リンクを貼ることを推奨している。
社員は、自分の打ち合わせや作業予定などをOutlookに登録しておき、Outlookの空き時間を見て、打ち合わせや会議
の招集を行なっている」という。また、「プライベートな予定は非公開設定にできるため、スケジュール管理が
行ないやすい。社員が紙の手帳を使わなくなっている」という変化も生まれている。

同社では、これらのコミュニケーションツールの利用を浸透させるため、導入前や導入後に全社員に研修を実施。
管理職にもツールを活用するメリットを理解してもらうことで、トップダウンで利用を促進する。さらに、新本社内
にサポートデスクを設置して、ICTツール全般の利用方法に関して、気軽に対面で問い合わせできるようにしたことも
利用促進につながった。

営業管理や案件進捗管理ツールにはSalesforceを使用。「事業領域が、オフィスビル、商業施設、ホテル、物流施設
などと多岐にわたるが、営業ツールはSalesforceで統一している。一部部署では、社内での案件管理の上長報告ツール
としてもSalesforceを利用しており、上長はダッシュボード機能で各案件の進捗を一覧で閲覧できるようになっている」という。

その一方で、同社では、原則在宅勤務を開始してからも、ネットワーク環境やIT環境に積極的な投資を行なっている。

たとえば、全社員が一斉に在宅勤務をすることになったことで、VPNのキャパシティ不足が発生。これに対応するため、
VPNのキャパシティ拡張に加えて、既存VPNの冗長構成を解除して、シングル構成で解放。新規のVPNも導入することで、
3つのVPNシステムを割り振り、キャパシティ不足を解消した。

「新規のVPNは、2日間で環境を用意。同時に既存のVPNも拡張した。さらに万全を期すべく、2週間後には冗長構成を
解除し、シングルで利用するかたちにした。

427 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:43:52 ID:2XsOmk0M.net
スピード感を持ってVPNを強化したことで、社員が安定したネットワーク環境で業務を継続することができた」という。

さらに、PCを使ったオンライン会議の品質に問題が生じている社員が多く存在していることがわかったことから、
この原因を追求。VPNを経由させることが一番のボトルネックになっていることが判明したため、スプリットトンネリング
方式により、オンライン会議のトラフィックの多くを占めているUDP通信(音声および画像)をインターネット経由に変更。

これにより、オンライン会議時の音声や画像の品質を向上させることができた。
「現在では、PCによるオンライン会議が問題なく利用できている」という。

そのほか、700台のWi-Fiルーターを調達。自宅のインターネット環境が整備されていない社員に郵送したり、
決算業務用には社員の自宅に新たにプリンタ配備したり、経理部専用の回線敷設といった特別対応も行なった。

「オンライン会議の開催補助を中心としたサポートチームを編成し、支援を行なったことで、決算説明会や経営会議
なども、スムーズにリモートが開催できた。経営陣にもリモートでの会議の開催や各種ツールの利用が浸透している」という。

■withコロナにおいてテレワークでの業務効率改善や生産性向上を図る

だが、在宅勤務の課題も見えてきた。

「3月下旬に緊急措置として在宅勤務に移行しても、大きな混乱はなく、在宅でも業務ができている社員が多かった」
としながらも、「急激にテレワークに移行したことで、仕事をするための自宅内の什器や設備が追いついていなかったり、
子育てとの両立により、自分のペースで仕事ができていなかったりという社員もいた」とする。

家庭内での仕事を行なう環境の支援も重要な要素になっている。

また、「社員ひとりひとりにあったマネジメントやケアの方法、コミュニケーションの方法を今後確立していく
必要がある」との声も上がる。

428 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:44:02 ID:2XsOmk0M.net
始業時や終業時などに、社員と上長とのコミュニケーションの機会を設けており、こうした場を通じて社員を
サポートするといったことも考えているようだ。

三井不動産では、DX本部を中心に、引き続き、働き方改革や事業変革に取り組む姿勢を見せる。

「withコロナの状況下において、働き方改革や事業変革への取り組みは、これまで以上に加速すると考えている。
働き方改革では、当初は、場所に捉われない働き方の実現のために導入したITインフラが、在宅期間での利用を
通じて、一気に習熟が進んだという成果が生まれている。今後は、さらなる業務効率化や生産性の向上に向けて、
ツールを前倒しで導入するといったことにも取り組みたい」とする。

また、事業変革という観点では、アフターコロナの新たな社会におけるサービスのあり方を、中長期的に模索する
考えだという。「個人のお客様や、テナント企業など、さまざまなステークホルダーの価値観の変容、多様化に
対応すべく、商品企画や顧客体験の再設計し、当社が標榜している『リアルエステート・アズ・ア・サービス』
をスピード感もって提供していきたい」とする。

自ら積極的にテレワークを実践して、事業変革や働き方改革に挑み、その成果を事業に反映させることが、
同社の成長につながる。その好循環とも言えるサイクルが現実のものになっている。


PC Watch,大河原 克行

429 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:50:00.27 ID:2XsOmk0M.net
わが社はこうやってテレワークしています【NEC編】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200715-00000013-impress-sci
7/15(水) 6:55配信

NECがテレワークを開始したのは、いまから36年前だ。東京・吉祥寺にサテライトオフィスを設け、研究職を対象にスタート。
国内におけるテレワーク導入の草分け的存在とも言える。新型コロナウイルス感染拡大においても、定期的に全社一斉でテレワーク
を実践してきた成果を活かし、緊急事態宣言が発令されたタイミングでは8割以上の社員が日常的にテレワークを実践していたという。

【この記事に関する別の画像を見る】

また、2020年4月に入社した500人の新入社員を対象にした約1カ月間の研修をオンラインで実施。新たな時代における新入社員教育
にも取り組んでいる。短期集中連載「わが社はこうやってテレワークしています」の13回目として、NECの取り組みを紹介する。

■NECがテレワークの先駆け

総務省が2010年にまとめた「テレワークの動向と生産性に関する調査研究報告書」では、NECが、テレワークに取り組んだ事例が紹介されている。

この報告書で、1984年からスタートしたとされる日本のテレワーク黎明期において、「もっとも本格的にテレワークの
導入に取り組んだ企業」と位置づけられているのがNECだ。1984年〜1990年にかけて、東京・吉祥寺にサテライトオフィスを設置。
当時としてはかなりめずらしかった、社員1人1台のPC環境を実現。その点でも、先進的なオフィスであったと言える。

また、このサテライトオフィスは、当時の電電公社(現NTT)が、三鷹市周辺で展開していた「INS実験」の1つにも含まれ、
のちのISDNの普及につながる新たなデジタル総合通信ネットワークの可能性を探る実験的な役割も果たしていたようだ。

開発部門に在籍するプログラマーなどの女性社員が、結婚や出産を機に退職してしまうことを考慮。その能力を活かすために、
都心への通勤負担を軽減し、比較的通勤しやすい吉祥寺にオフィスを設け、都心部のオフィスと同様の業務環境を実現。
「当初は、集中作業によって生産性向上を期待できる研究職のみを対象として実施していた」(同社)という。

430 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:50:28.81 ID:2XsOmk0M.net
さらに、NECでは、2000年前後に、「フレオ」と呼ぶサテライトオフィスを各地に開設したほか、「ビジネスセンター」
の名称で立ち寄り型オフィスも開設。モバイルワークを支援する体制を構築していた時期もあった。社員が自宅に近い
サテライトオフィスを利用したり、外勤営業担当者や出張者が立ち寄りオフィスを利用したりすることで、都心の
オフィスに出勤しなくても仕事を進めることができるようにしていた。

NECでは、ネットワークやデバイスの進化にあわせて、在宅勤務やテレワークの手法を継続して検討してきたが、時代の変化
もあり、その後は、育児や介護といった、在宅勤務をしなければ業務を継続できない社員を対象に、テレワークを実施してきた。

■2017年に見直しで全社一斉にテレワーク

同社が再び、テレワークの本格導入に大きく舵を切りはじめたのは2017年のことだ。

国内における働き方改革への関心が高まりはじめたことが後押しとなって、対象者を限定しないテレワーク制度を導入。
まずは、事前に申請した3000人の社員によるトライアルを実施し、この結果を受けて、2017年10月にテレワークの
ガイドラインを策定するとともに、2018年4月には、育児や介護という用途の限定や実施回数の制限を撤廃した。

さらに、全社員がテレワークでも快適に業務を行なえるように、社内ITインフラの強化や改善を行ない、2017年から
3年間にわたって、総務省主導の「テレワーク・デイ」に参加。全社一斉でのテレワークを実践してきた。

新型コロナウイルスの感染拡大が本格化する前の2020年2月に行なったNEC独自の「テレワーク・デイ」では、
8割の社員が参加して、テレワークを行なったという。

NECでは、2020年7月に開催が予定されていた東京オリンピックおよびパラリンピックの期間中、それぞれ1週間連続で
全社員がテレワークを実施することを予定しており、それに向けて、万全の準備を整えていたところだった。

こうした経緯もあり、3月以降は、新型コロナウイルスの感染防止対策としてテレワークを行なう社員が増加。
4月7日に緊急事態宣言が発令されたときには、8割以上の社員が日常的にテレワークを実践していたという。

431 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:50:54.84 ID:2XsOmk0M.net
同社では、重量が1kgを切るモバイルノートPC「VersaProシリーズ」などを社員に貸与。Office 365のほか、Zoomや
BoxなどのITツールも整備。顧客側からの希望があればWebExやGoogle Hangout、Google Meetなどを使用しているほか、
コミュニケーションツールにSlackを利用する場合もあるという。

さらに、プロジェクト管理には、RedmineやBacklogを活用している。そして、WorkspaceONEによって、強固なセキュリティ
環境を実現しながら、スマートデバイスの管理と制御、統合ワークスペースの実現にもつなげているという。

同社では、「緊急事態宣言発令以降のテレワークにおいて、社員向けに新たに準備したものはなかった」とし、
「お客様ごとに、セキュリティ面を重視したり、音質を重視したりといったように、コミュニケーションツールに
おいて重要視する機能が異なり、使用するツールも多岐にわたる。NECの社員は、日頃からITツールに対するリテラシー
を高め、お客様やプロジェクトに応じて最適なものを選び、使いこなせるように心がけている」という。

また、同社では、NEC独自の「ThinclST/Mobile」を採用して、外部ネットワークからもイントラネットにセキュア
にアクセスできる環境を実現。その上で、テレワークの急増に対応するかたちでネットワーク回線を増強してきたという。

■新人教育もテレワークを活用

NECのテレワークへの取り組みのなかで特筆されるのが、新入社員に対する教育やコミュニケーションにも、
テレワークの仕組みを徹底的に活用した点だ。

2020年4月に入社した新入社員は約500人。入社後、すぐにモバイルノートPCとスマートフォンを支給し、これらを
使って、約1カ月間の研修をすべてオンラインで実施した。自宅でのネットワーク環境については、スマートフォン
のテザリング機能も利用できるようにしたという。

新入社員の1人は、「他社に就職した友人からは、緊急事態宣言下でも毎日出社していたり、新型コロナウイルス
感染拡大の影響で研修が遅れていたりといった話を聞いたが、NECでは、不安のなかで出社しなければならないという
状況にはならなかった。オンラインでの研修などは、他社に比べても、対応が早いと感じた」と語ってくれた。

432 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:51:41.50 ID:WL/MKfHO.net
この新入社員の場合、営業職として配属され、5月中は配属部門でも研修を実施。約2カ月の研修期間となったが、
「1日中、動画コンテンツを視聴することもあり、ひどく目が疲れてしまう日があったり、ワークショップでは
見えない相手と探り合いながら議論をするため、場を盛り上げるのに苦労したりと、リモートならではの苦労もあった」
と語るほか、「また、研修後に雑談をしたり、飲み会をしたりということがないので、以前から交流のある同期以外
と関係を作るのは難しく、残念に思うところがある」とも吐露する。

会社側では、こうした新入社員の状況を捉えた対応にも取り組んだ。

「長期間のリモート研修になったため、新たな社会人生活に不安を感じる新入社員もいただろう。4月下旬には、
先輩社員がオンライン懇談会を開催したり、新入社員同士がリモートで連携して、先輩社員に向けたメッセージ
動画を制作したりといったことも行なった」という。

新入社員からも、「オンライン歓迎会は、不思議な感じではあったが、どのような人たちと一緒に働くことが
できるのかを知ることができたのは良かった」という声があがる。

出社できない環境のなかで、オンラインによって、解決する取り組みがさまざまなかたちで進められてきたというわけだ。

■今後もオンラインを活用

一方で、新入社員に対する研修を開始する直前で、オンラインによる新入社員教育が決定したため、会社側では、
集合プログラムからの移行や環境の準備のために多くの苦労が伴ったようだ。

たとえば、在宅での受講に向けたIT機器のセットアップや、機材を使う予定の研修を、どう効果的にオンライン
に置き換えるかといった点での工夫が必要だったという。

「技術系研修では、新入社員が持つPCに、対象となるソフトウェアを事前にインストールする必要があり、
その検証にも苦労した。また、配信やインストラクションといった観点から、講師側が、オンライン検証のため
の技術やスキルを、いかに高めるかといった点でも苦労した」という。

だが、オンラインを活用した成果も生まれている。

433 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:51:55.96 ID:WL/MKfHO.net
研修中の新入社員からタイムリーな意見が発信されるようになり、それを共有したり、集約したりといったこと
を効率的に実施できたことはメリットの1つだ。また、配属先の先輩社員が、新入社員の研修成果発表会にも
参加できたのも、オンラインならではの効果の1つ。「配属される職場からの指摘や感想は、新人にとっても
有意義であり、先輩、上司も新入社員のことを知る良い機会になった」という。

「これまではオンライン研修のメリットを知りながらも、あまり浸透していなかったが、新人研修で多くの
成功実績ができ、今後、仕組みや内容を一気に進化させるための地盤ができた」とする一方、
「デジタルネイティブ世代に対しては、対面よりも、意見交換や質問がしやすい雰囲気が生まれたと感じている。
オンライン上でグループ研修を行ない、メンバー同士で協力して成果をつくりあげることも行なったが、これは、
現在のグローバルな社会状況にあった業務の疑似体験になったとも言える」とも語る。

NECでは、来年(2021年)度の新入社員研修にも、オンラインを活用する予定だという。

■ツールの利用やメンテナンスを徹底

6月から実際に仕事をする各課に配属されて以降は、会社への出社は原則として週1回としており、それ以外の日は
テレワークで業務を行ない、議事録や資料の作成、リモートで会議に同席して、業務や顧客を知るといったことを行なっている。

また、夕方に30分程度、業務の進捗確認を指導担当の先輩社員と行ない、対面のほうがスムーズに進む内容に
ついては、出社日にまとめて指導を受けるかたちにしている。

新入社員はTeamsを使って、日報をあげ、業務の進捗や翌日の計画を報告する一方で、疑問に思ったことや、
「もっとこうしたらいいのに」と思うことなどを、こまめに記入してもらっているという。

Outlookの予定表のメンテナンスも徹底している。「社内の日程調整は、予定表を見て、空いている時間をもと
に設定するという手法が基本になっている。このやり方を、新入社員の頃から習慣づける狙いがある」という。
最近では、Plannerを利用したアクションアイテムの管理を開始し、週1回、チーム全員が集まるミーティングで、
アクションアイテムを確認して割り当てを行ない、各アイテムの進捗を管理しているという。

434 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:52:31.51 ID:WL/MKfHO.net
新入社員を指導する社員からは、「対面であれば、すき間時間を使って聞けるようなことも、なかなか聞くことができない。
そこを、日報を利用して、少しでも補うことができればと思っている。また、Plannerによる管理においても、
どんなやり方が最適なのかは、まだ手探りのところがあり、改善をしていきたい。新人ならではの視点は、
会社生活に慣れてしまっている社員には新鮮なものも多い。リモートであっても、それを活かせるようにしたい」と語る。

■オンラインならではの課題も見えてきた

一方で、新入社員にとっては、6月になって、同じ職場に配属された数名の同期社員と、直接、顔を合わせること
ができるようになったことがうれしいようだ。

現在も週1回の出社だが、本社地下1階にある無人店舗「NEC SMART STORE」を見学したりといったように、リアルの
現場での研修も開始。何度か顔を合わせることで、先輩社員の顔と名前を覚えたりといった日常的なこともはじまっている。

ただ、テレワークから社会人生活がはじまった新入社員には戸惑いもある。

「テレワークのほうが、オフィスにいるときよりも集中でき、時間にも余裕ができるので良かった」とする意見が
ある一方で、「先輩社員がどのように働いているかを目にすることができる機会が少ないため、自分がどのくらい
上司の期待に応えられているか、不安に思うことがある。また、わからないことがあっても、在宅勤務中に、とつぜん、
先輩に電話することを躊躇してしまう。わからないことがあってもすぐに聞くことができないのは悩ましい」とする。

一方で、「お客様を訪問する機会が少なく、研修で覚えた名刺交換は、なかなか実践する日が来ないままでいる」
と、「名刺デビュー」の日を待ちわびる声もあがる。

先輩社員もその点は苦慮しているようだ。

「上司と部下という上下関係でのコミュニケーションは定期的にとるようにしているが、課題に思うのは、横や斜め
のつながり。対面であれば、移動時間やフロアで顔を合わせたときなどに、自然と発生していた年次の近い先輩や、
隣のチームのマネージャーやメンバーとの会話が、リモートではなかなか発生しづらい。

435 :愛と死の名無しさん:2020/07/17(金) 22:52:51.11 ID:WL/MKfHO.net
すでに人間関係が構築されている状態からテレワークに移行しているメンバー同士ならば、コミュニケーション
が取りやすいが、新入社員には関係構築ができていない。そこが心配だ」とする。

また、こんな声もあがる。「先輩社員1人での指導では、できることや時間がかぎられる。社会人生活のなかでは、
周囲のメンバーから学ぶことや教えてもらうことが多い。新入社員が、周囲との接点を増やすためにはどうするか
ということを考えたい」とする。

オンラインならではのメリットを活かす一方で、オンラインが生み出す課題をどう解決していくのかということは、
NECのみならず、多くの企業において、当面の課題になる。
試行錯誤を繰り返しながら、テレワークの効果を最大限に引き出そうとしている。

436 :愛と死の名無しさん:2020/07/18(土) 16:28:29 ID:Sl/hbDZ3.net
JR東日本が「時間帯別運賃」を検討せざるを得ない事情
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200718-00000001-moneypost-bus_all
7/18(土) 7:00配信

コロナ・ショックで企業の業績が甚大な打撃を受けるなか、鉄道会社も苦境に立たされている。
業界1位の売上高を誇るJR東日本も例外ではない。同社は7月7日、新型コロナウイルス拡大前の利用客数に戻る
のには時間がかかるとし、列車ダイヤの本数や運賃制度の見直しに向けた議論に着手する考えを明らかにした。
その背景に何があるのか。鉄道ジャーナリストの梅原淳さんが解説する。

 * * *

JR東日本は2019年度に約3兆20億円と、過去最高の年間売上高を記録した。人口比率の高い関東・東北・甲信越を中心に
運営し、これまで比較的経営は「安定」と見られてきた同社だが、コロナの影響をもろに受け、外出自粛期間中の4月と
5月は約2000億円の減収、自粛が解除された6月も約640億円の減収に陥っている。

コロナ感染者数が再び増加するなか、同社の深澤祐二社長は7日の会見で、訪日客の減少やリモートワークの拡大で
企業が定期代の支給を廃止する動きが見られることに言及した。始発や終電の繰り下げ・繰り上げを検討するほか、
ラッシュ時間帯の運賃を値上げするなど時間帯別に変動する運賃制度の可能性について触れた。会見の反響は大きく、
「通勤ラッシュの緩和に役立つのでは」といった肯定的な報道もあったが、「あのJR東日本が値上げ」「数か月の
減収で拙速に過ぎる」と否定的な見方を示すメディアが大半を占めた。

だが、経営面から考えると、同社の言い分にも一理ある。なぜなら、定期券の利用者が圧倒的に多い通勤ラッシュ
時間帯は、人口比率の高い路線を運営する鉄道会社であるほど、最も儲からない“魔の時間”だからだ。JR中央線の
例で見てみよう。例えば、大人が中野-新宿間(4.4km)を乗車した時の通常運賃は160円。1か月に20日間、1日に往復
で2回利用した場合、運賃は6400円の計算になる。しかし、通勤定期券を買えば4940円で済み、運賃は約23%引きとなる。

437 :愛と死の名無しさん:2020/07/18(土) 16:28:45 ID:Sl/hbDZ3.net
これに対し、ラッシュ時間帯に対応した運行を提供するには多額の資金が必要となる。朝の通勤ラッシュ時の中央線快速
は、中野駅から新宿駅までの片道だけで1時間当たり約8万6000人と、1日の利用者数である約36万4000人のうち、4分の1近く
の人が利用する。これだけの数の利用者に対応するには電車を2分間隔で運行しなければならず、それに伴い、1両当たり
約1億円の車両を多数揃えておかなくてはならない。現在、中央線快速向けに備えている車両の両数は702両にのぼる。

これら702両の車両の大半は日中のオフピーク時間帯には走っていない。国鉄時代の古い統計だが、中央線快速で日中
使用されている車両の割合は全体の38%に過ぎず、残りの62%がラッシュ時だけに必要な車両であるというデータもある。
この数字をもとに計算すると、全車両702両中、ラッシュ時に必要な車両は435両となり、単純計算でも車両費だけで
約435億円(1両1億円で計算)が使われている計算だ。一方で、割安な定期運賃で売り上げは思うように伸びない。
コロナ禍に伴う利用者の激減を背景に、JR東日本が時間帯別の運賃の導入を考えるのも理解できる話だ。

ちなみに東京メトロの場合、先の中央線の例と同条件で比較すると、通常運賃6800円に対し通勤定期代は6950円と、
通常運賃よりも高い。仮にJR東日本が時間帯別運賃を導入するとすれば、ピーク時に利用できる定期運賃の割引率
は東京メトロと同程度に合わせることから始める可能性もあるだろう。

【プロフィール】うめはら・じゅん/鉄道ジャーナリスト。大学卒業後、三井銀行(現在の三井住友銀行)入行。
雑誌編集の道に転じ、月刊「鉄道ファン」編集部などを経て2000年に独立。現在は書籍の執筆や雑誌・Webメディア
への寄稿、講演などを中心に活動し、行政・自治体が実施する調査協力なども精力的に行う。

438 :愛と死の名無しさん:2020/07/18(土) 16:32:41 ID:Sl/hbDZ3.net
東武「THライナー」コロナ禍に泣いた苦難のスタート
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200718-00000006-mai-bus_all

東武スカイツリーラインと東京メトロ日比谷線を直通する座席指定制列車「THライナー」が、2020年6月6日の
ダイヤ改正から運転を始めた。鉄道ライター、土屋武之さんのリポートをお届けする。【毎日新聞経済プレミア】

「THライナー」は、東京都心と越谷、春日部、久喜といった埼玉県のベッドタウンをつなぐ。

運転本数は朝の上り(久喜―恵比寿)が2本、夕刻〜夜間の下り(霞ケ関―久喜)が5本。
平日と土休日で運転時間帯を多少ずらし、平日の通勤と土休日の買い物など双方の需要に応える。

この種の列車や車両は、首都圏では今やおなじみだ。数百円ほどの追加料金で着席が保証されるため人気があり、
古くから運転されてきた。1984年に当時の国鉄が運転を開始した「ホームライナー」(上野―大宮間)などがそうだ。

◇目立つPRは行えず…

東武鉄道は「THライナー」用の車両として7両編成を4本、計28両を新製した。この70090型電車の座席は、通勤型電車で
一般的な窓を背にして座るロングシートと、列車の進行方向を向いて座るクロスシートを転換可能にしたものだ。
「THライナー」として使用する際は2人掛けのクロスシートとなる。

70090型電車は一般用の70000系と同じ片側4扉で、座席以外は通勤型車両と大きく変わるところはない。最近は、
座席指定制列車と一般の列車を兼用できる、この種の車両を新たに投入するケースが目立つ。関東での始まりは、
東武東上線で08年に運転を開始した「TJライナー」だ。

しかし、「TJライナー」で10年以上の実績を積み、満を持して「THライナー」の導入を決めた東武も、新型コロナ
ウイルス感染症の流行は想定外だっただろう。東京都や埼玉県の緊急事態宣言は5月25日に解除され、辛うじて
運転開始には間に合ったものの、「東京アラート」は6月11日まで継続した。このような世情では目立つPRや
イベントなどは行えず、ひっそりと走り始めざるを得なかった。

439 :愛と死の名無しさん:2020/07/18(土) 16:33:03 ID:Sl/hbDZ3.net
◇実際に乗ってみた

今回の感染症は、「リモートワーク」や「時間差通勤」の普及といった、思わぬビジネススタイルの変化をもたらした。
都内の会社へ毎日通う人が大きく減った状況を如実に表したのが、朝夕ラッシュアワーの混雑緩和だ。

「THライナー」のような座席指定制列車の存在意義は、確実に座って通勤できるところにある。
一般の通勤電車がすいてくるにつれて、その価値が下がる列車なのだ。

6月下旬の平日、霞ケ関駅から午後10時2分発の下り最終「THライナー9号」に試乗してみた。ホームで待っていると、
先行した東武スカイツリーラインの直通列車はいずれも「運が良ければ座れる」程度の混雑だった。
このためか発車時の「THライナー」の利用客は極めて少なかった。

以前なら、残業をこなしてきたビジネスマンらがホームに並んでいた時間帯だ。その後、銀座、茅場町、秋葉原、上野
と停車しても利用客の数は大きく増えず、結局、1両あたり数人の域を出なかった。

◇追加料金の価値は

「THライナー」の課題は、まずPR不足であろう。やむを得ない部分もあるが、今後、よりいっそうの浸透を図る必要がある。

「THライナー」の座席指定料金は大人580円〜680円だ。東武の分と東京メトロの分が加算されているので、割高に感じる。
例えば春日部―浅草間における東武の特急料金は通常520円なので、どうしても比較してしまう。
特急はリクライニングシートで客室が乗降口と分離されており、快適性で「THライナー」を上回る。

また、日比谷線内には先行する電車を追い抜ける設備がなく、数分前に出た各停列車の後をノロノロと走るのもイメージ的
によくない。北千住駅から東武線内に入っても、西新井駅の手前までは各停専用の線路しか走れず、状況は同じだ。
大規模な設備投資は期待できないので、ダイヤの工夫も必要だろう。

逆風の中、発車せざるを得なくなった「THライナー」だが、一般の通勤電車と比べて“密”を避けられるなど利点もある。
乗らなければ分からない部分でもあるため、今後は「初回お試しキャンペーン」のような割引を行ってもいいのではないか。

440 :愛と死の名無しさん:2020/07/18(土) 16:43:15.11 ID:Sl/hbDZ3.net
「池袋の隣」大塚駅周辺はかつて池袋よりも賑わっていた?都電が走る55年前の街並み〈AERA〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200717-00000038-sasahi-life
7/18(土) 7:00配信

1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り
返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は国鉄(現JR)山手線・大塚駅前を走る都電の話題だ。

***

池袋までは徒歩圏内。人気の街に程近い場所ながらも、レトロな雰囲気を残している大塚駅周辺。

いまでこそ、巨大な繁華街である池袋の隣町といった印象もあるが、戦前戦後にかけては池袋より大塚周辺のほうが
賑わいをみせていたということは、若い読者には信じられないだろう。花街として栄え、料理屋などが軒を連ねていたそうだ。

冒頭の写真は大塚駅前で発車を待つ16系統錦糸町駅前行きの都電。
大塚駅前から錦糸町駅前まで、営業距離10000mに及ぶロングラン路線の一つで、下町方面に向かう乗客で賑わった。
戦前は17系統として大塚駅前から隅田川を渡り、厩橋一丁目(後年本所一丁目に改称)で折り返していた。

■商店街として発展した南口

大塚駅南口は国鉄(現JR)、王子電気軌道(以下王子電軌)、東京市電(以下市電)の交通網が整った大正期から
昭和初期にかけて、開発が遅れた池袋を凌いで、城北の中心地になる勢いで発展した。市電が走る南大塚通りは
繁華街となり、フルーツパーラーなどのハイカラな店が出店し、駅の北側には白木屋デパートも進出している。
戦後になっても、都電の後方に見えるような往時を彷彿させる商店や飲食店街が健在だった。

先日、半世紀ぶりに大塚駅前の街並みにカメラを向けた。次のカットがバス通りに変貌した南大塚通りだ。
旧景の右端に写っている三菱銀行大塚支店は1973年に改築され、今井三菱ビルに変貌している。南口の道路拡幅時に、
旧景に写る山海楼を始めとする左側の街並みがセットバックされて、かつての面影すら辿ることができなかった。

441 :愛と死の名無しさん:2020/07/18(土) 16:43:34.78 ID:Sl/hbDZ3.net
■山手線に電車運転が開始される

山手線に大塚駅が開業したのは1903年だった。日本鉄道が敷設したが、その後1906年に国有化され、1909年12月から
は電車運転が開始されている。この国鉄大塚駅(現JR)に路面電車がアクセスしたのは1911年8月で、王子電軌が敷設
した大塚線(飛鳥山〜大塚)の開通によるものだった。ちなみに、大塚線の呼称は1942年東京市に吸収後は滝野川線
となり、現在は荒川線に変更されている。

いっぽう、市電による大塚駅へのアクセスは、1911年に大塚辻町(後年新大塚に改称)まで開通していた大塚線を
延伸して、大塚停車場前(後年大塚駅前に改称)に達したのは1913年4月だった。大塚駅への延伸が遅れたのは、
大塚駅の所在地が東京府域であったことと推察される。

このカットは画面の左側から続く急峻な天祖坂を下って、画面右に急カーブを切るために減速した32系統荒川車庫前行きの都電だ。
手前に写っているのが、王子駅方面から来た都電が大塚駅前折り返し時に使う分岐器で、現在は大塚駅前停留所付近に移設されている。

天祖坂とは画面左奥に位置する「天祖神社」から命名された。ちなみに、この神社は昔日の巣鴨村の鎮守様で、
領主の豊島氏が伊勢の皇大神宮から分霊を勧請したことに始まる古刹だ。

現況のカットも紹介しよう。荒川線の向原から天祖坂を下ってきた荒川線(別称東京さくらトラム)の都電だ。
天祖坂は大塚駅前から向原にかけて、上り53パーミルの急勾配区間として知られている。高層化された背景の街並みや
カラーアスファルトで舗装された軌道敷きが、旧景に見られる「下町エレジー」のような悲哀に富んだ昭和のイメージを払拭していた。

国鉄山手線(現JR)高架下に設置された大塚駅前停留所に停まる32系統早稲田行きの都電のカットも紹介しよう。
撮影の前年に杉並線から転入した2500型が充当されていた。後方からは王子電軌引継ぎの170型が続いている。
画面右側の大塚駅前派出所(現大塚駅前交番)の前で客待ちしているのは、懐かしい「プリンス・グロリア」のタクシーだ。
大塚駅前は開業当初大塚と呼ばれていたが、1938年に王電大塚に改称された。市営になってから、現在の大塚駅前に再度改称されている。

442 :愛と死の名無しさん:2020/07/18(土) 16:46:08.77 ID:Sl/hbDZ3.net
王子電軌は早稲田線(現荒川線)として大塚から早稲田に向けて路線を延長していった。
1924年11月には途中の鬼子母神前までが開通し、終点早稲田には1932年に到達している。

■急曲線で直通客は徒歩で乗継

大塚以南が開通した当初「大塚線と早稲田線の直通運転ができなかった」というエピソードが残っている。
大塚線と早稲田線は軌道が繋がったものの、あまりの急曲線で営業線としての認可がおりなかった。
急曲線を挟んで46m離れた双方の終端に大塚停留所が設置され、直通する乗客は徒歩による乗継を強いられたそうだ。
1928年5月に急曲線を緩和した連絡線が新設され、乗継乗車は解消された。

最後のカットが現在の大塚駅前を発車する都電で、周囲の変化を旧景と対比されると面白い。大塚駅に停車する
新鋭235系電車の背景には高層ビルが林立し、荒川線の軌道の周辺も防護柵や電柱が雑然と設置されている。
大塚駅前交番も半世紀前と同じ場所にリニューアルされて所在する。

撮影から半世紀で都電車両も変わったが、山手線の車両も101系→103系→205系→231系500番台→235系
と世代交代していることに気が付いた。

普段はJR山手線と都電の乗降客で賑わう大塚駅前だが、訪問時には人通りも疎らだった。
「コロナ禍が早期に収束して、以前の生活に戻りたい」と願いつつシャッターを切った。

■撮影:1965年11月23日

◯諸河 久(もろかわ・ひさし)
1947年生まれ。東京都出身。写真家。日本大学経済学部、東京写真専門学院(現・東京ビジュアルアーツ)卒業。
鉄道雑誌のスタッフを経てフリーカメラマンに。著書に「都電の消えた街」(大正出版)、「モノクロームの私鉄原風景」
(交通新聞社)など。2019年11月に「モノクロームの軽便鉄道」をイカロス出版から上梓した。

※AERAオンライン限定記事

443 :愛と死の名無しさん:2020/07/18(土) 17:54:52 ID:Sl/hbDZ3.net
東出昌大「江口洋介さんが毎晩僕の部屋に来てくださった」<コンフィデンスマンJP連載>
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200718-00238674-the_tv-ent
7/18(土) 11:00配信

ダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)3人の詐欺師の暗躍を描くコメディー
「コンフィデンスマンJP」('18年フジテレビ系)の映画版第2弾「―プリンセス編」が7月23日(木)に公開。
ボクちゃんを演じた東出昌大にインタビュー!

――今回の「―プリンセス編」の台本を最初に読まれた時の印象は?

「前作の『―ロマンス編』('19年)に登場したジェシー(三浦春馬)や波子さん(広末涼子)や、今までに登場
した方々が今回また集合するんですよね。そこはやっぱり、いち『コンフィデンスマン』ファンとして、
『あ、みんな来てくれるんだ!』とうれしかったです。まぁ、だます側なんですけれどね、しめしめ、と思いなが
みんなの集合をうれしく思いました。またストーリーは非常にダイナミックで、やっぱり裏切られたり、
ワクワクしたりするものだったので、撮影が楽しみでした」

――役作りに関して、今回ならではの準備したことはありますか?

「今回ボクちゃんは、ダー子のSPになる役だったので鍛えてるシーンが多くて…そういうことはやったけど、
すみません、ボクちゃんの役作りって、正直あんまり必要ないんです(笑)。ロケ先で、(ターゲットとなる
富豪一家の次男役で)共演の白濱亜嵐くんが筋トレとかのトレーニングを同じホテルに滞在中にジムでやって
いたので、一緒にジムやプールに行って鍛えていましたね」

――マレーシアのランカウイ島でのロケですね。滞在はいかがでしたか?

「海がきれいで、撮影の合間にみんなで貝殻を拾ったり、楽しかったですね。亜嵐くんは水上バイクに乗ってましたね。
亜嵐くんと、(五十嵐役の)小手(伸也)さんと一緒にプールに行ったら、小手さんが誰よりも早く、しかも
バタフライで泳ぐんでびっくりしました(笑)。あと、江口洋介(赤星役)さんは毎晩僕の部屋に来てくださった
んじゃないかな。そこからみんなで男子飲みが始まるんです。

444 :愛と死の名無しさん:2020/07/18(土) 17:55:11 ID:Sl/hbDZ3.net
コヒさん(小日向)が酔っ払って亜嵐くんに『ちょっとムーンウォークやってよ』って、夜な夜な
ムーンウォーク講座が始まるんです。小手さんはみんなとホテルが違うから、よく僕の部屋に
そのまま泊まって、朝起きると、ソファにいるんです」

■ とてもありがたい関係性だと思っています

――テレビシリーズの撮影開始から数えると足掛け4年、とのことですが、あらためてこのシリーズと、ボクちゃん役への思いをお聞かせください。

「どの作品も、それぞれ思い入れをもって作るんですけれど、街を歩いていて声を掛けていただけるのは、
圧倒的に『ボクちゃん』ですし、いろいろな作品があるなかで『コンフィデンスマン観たよ』と声を掛けて
いただくことが多いので、非常にありがたいなと。それだけ多くの方に観ていただいているのだろうなと
日常のなかで実感できる稀有な作品ですね。よく『笑わせようとするお芝居だと人は絶対笑わない』って
言うけれど、僕自身、この役は演じていて、共演のみんなが面白いからつい噴き出しちゃうっていうことが
度々あります。それくらい、出演していて楽しい作品です」

――長澤さん、小日向さんとのチームワークはいかがでしょう。

「長澤さんの笑いに懸ける情熱は、役者魂!という感じですごいんですよね。もう、お芝居全部に対しての
情熱がすごい方です。今回はクライマックスでのダー子としての姿に、ボクちゃんとしても相当心揺さぶられる
ものがありました。コヒさんは、大先輩なのに、3人でいると“近所の人”みたいな感覚で接してくださる。
3人でいるのがあまりに心地よいと、だんだん気を遣わなくなってくるもんですね。その心地よさが一番の作品かなと。
海外ロケ滞在中も、無理して『一緒に食事に行きましょう』とか親睦会を、とか、僕らの間ではもうする必要も
ないほどで、とてもありがたい関係性だと思っています」

(ザテレビジョン・取材・文=magbug)

445 :愛と死の名無しさん:2020/07/18(土) 17:55:48 ID:Sl/hbDZ3.net
三浦春馬が『コンフィデンスマンJP』で演じるジェシーが魅力的な理由ダー子との真の関係は?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200718-00010002-realsound-ent
7/18(土) 6:03配信

公開が延期となっていた『コンフィデンスマンJP プリンセス編』が、いよいよ7月23日より公開スタート。
本作は、2018年に放送され人気を博した月9ドラマ『コンフィデンスマンJP』(フジテレビ系)の劇場版第2弾
だが、今回その第1弾である『コンフィデンスマンJP ロマンス編』が地上波初放送される。多くのキャラクター
が入り乱れるのが本シリーズの特徴だが、やはり『ロマンス編』で注目してほしいのは、三浦春馬が演じるジェシーである。

『コンフィデンスマンJP』は、“コンゲーム”を描いたオリジナルのコメディ作品だ。“コンゲーム”とは、
騙し騙され二転三転するストーリーのジャンルを意味し、この系統の代表的な作品には『スティング』(1973年)
や、『オーシャンズ11』(2001年)に続く一連のシリーズなどがある。“どんでん返し”の達人・古沢良太が
脚本を手がけるこの作品には一般的な“常識”は通用しない。ダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、
リチャード(小日向文世)、五十嵐(小手伸也)らドラマ版でお馴染みの信用詐欺師に、新たにダー子の弟子・
モナコ(織田梨沙)が加わり、彼らが繰り出す小さなウソから大きなウソが次々に物語を展開。それらの積み重ね
によって生まれる“大どんでん返し”には、恐らく誰もが唖然とする他ない。そんな大胆なゲーム展開の中核を
なしている一人が、三浦演じるジェシーなのである。

彼が登場するのは、この『ロマンス編』が初めて。つまり、テレビドラマ版には登場しなかったキャラクターなのだ。
最新作である『プリンセス編』にも彼は登場するようで、『ロマンス編』での役どころには大いに注目していたただきたい。
ジェシーとは、クールな声で甘い言葉をささやき、輝く瞳で見る者を魅了する、天才的な恋愛詐欺師だ。
ダー子とは、かつて恋仲でもあったようである。

このジェシーという男、『コンフィデンスマンJP』の世界の住人の一人ということもあって、とうぜんながら“裏”がある。
ネタバレ抵触の可能性があまりに多い作品のため、どこまで記述して良いものか悩んでしまう。

446 :愛と死の名無しさん:2020/07/18(土) 17:58:43 ID:Sl/hbDZ3.net
ただ一つ言えるのは、やはり「“どんでん返し”がある!」ということだけだ。
このジェシーについて脚本家の古沢は、三浦が演じたことで「超魅力的なキャラに(なった)」と語っている。
これはたしかに頷ける。「天才的な恋愛詐欺師」など、そう演じられる俳優はいないだろう。
流麗な台詞回しと華麗な身のこなしが印象深いジェシーだが、演じる三浦は現在30歳にして、芸歴23年という長い
キャリアを持っている。とうぜん、すべてが順風満帆な道のりというわけではなかっただろう。彼は子役から活動
してきたわけだが、同世代の俳優はもちろんのこと、後輩にも次から次へと魅力的な俳優が登場してくる。

いつ見ても華やかな三浦ではあるものの、これは憶測でしかないが、そこで辛酸を嘗めることもあったのではないだろうか。
それらの経験の中で、自然と身についてきた人間としての“華”と、俳優としての“テクニック”があるのではないかと思う。
それが少なからずジェシーという人物に反映されているのだろう。

また、『プリンセス編』でのジェシーの活躍については、特番「おめざめテレビ編」にて、報道されているよう。
なにやら、世界中の言語を操り、歌もダンスも超一流という肩書きを手に入れ、韓国でNEWスター誕生として騒がれている
とのことである。『ロマンス編』を経て『プリンセス編』ではどのように絡んでくるのか、こちらも大いに楽しみだ。

そして、SNS上でも視聴者からの人気の高さが伺えるジェシーだが、そこでは、彼が単体主演のスピンオフ作品の誕生
を望む声も散見される。実際、『ロマンス編』公開時のインタビューにおいて脚本の古沢は、「いいですね。
『恋愛詐欺師ジェシー』みたいな感じで(笑)」(参考:https://realsound.jp/movie/2019/06/post-372017.html
と可能性も口にしている。これはみなで声を上げ続ければ、やがて企画が実現へと向かって動き出すのも夢ではない。
彼の生い立ち、細かな経歴、そして何より恋愛遍歴(これまで釣り上げてきた“おサカナ”たちとの関係)など、
ジェシーについて知りたいことは盛り沢山だ。

折田侑駿

447 :愛と死の名無しさん:2020/07/19(日) 20:17:01 ID:c8TS18wP.net
清原和博、前妻・亜希と2人の息子とバッティングセンター
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200719-00000016-pseven-spo

覚せい剤取締法違反の有罪判決を受けていた清原和博(52才)。4年間の執行猶予期間が満了
となった6月15日には、その4年間の日々を綴った『薬物依存症』(文藝春秋)を上梓した。

さらに、CSのフジテレビONE『プロ野球ニュース 2020』や、フジテレビ系『石橋、薪を焚べる』
に出演するなど、メディア露出の機会も増加している。

執行猶予が明けたその4日後、そんな清原の姿がスポーツジムにあった。そこで汗を流したあと、
清原は都内のバッティングセンターに向かい、前妻の亜希と2人の息子と合流した。

「清原さんはいま、子供に野球を教えているんです。
離婚後、前妻の亜希さんは清原さんを憎んでいた時期もあったけど、いまはむしろサポートしようという立場。
再婚はないと言っていますが、仲はよさそうです」(清原の知人)

つかの間の家族4人の時間を楽しんでいるようだった。

※女性セブン2020年7月30日・8月6日号

448 :愛と死の名無しさん:2020/07/19(日) 20:21:51 ID:c8TS18wP.net
高輪ゲートウェイ駅に現れた「ひとり用シェアオフィス」 その居心地を検証する
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200718-00010002-metro-life
7/18(土) 21:30配信

■日本初の機能を備えたスタバが高輪に

港区・高輪に2020年春、日本初の機能を備えたスターバックスコーヒー(以下、スタバ)の新業態店舗が誕生しました。

そのキーワードは「多様な働き方にフィットする店舗」。これまでのスタバとは一体どのように違うのでしょうか。
筆者(若杉優貴。都市商業研究所)がスタバトラベラー「るた」さんと体験してきました。

スターバックスコーヒーの新業態店舗「スターバックスコーヒー 高輪ゲートウェイ駅店」(以下、高輪ゲートウェイ駅店)
が出店したのは、2020年3月に開業したJR高輪ゲートウェイ駅(港区港南)の3階。

都営浅草線の泉岳寺駅から歩いて5分ほどで、店舗の入り口は駅の改札外となるため、JR利用者でなくとも入りやすい雰囲気です。

店の前に立つと、これまでのスタバでは見慣れない「SMART LOUNGE(スマートラウンジ)」の看板が目に入ります。

■多様な働き方を提案

この「スマートラウンジ」こそが、高輪ゲートウェイ駅店の1番の特徴。

「スマートラウンジ」は、スタバが「多様なニーズや利用シーンに応える空間」と位置付ける席で、店内には仕事の
打ち合わせやグループでの利用に対応した大きなテーブルと、区切られたひとり掛けの半個室席が設置されています。
スタバにこうした席が導入されたのは高輪ゲートウェイ駅店が全国初のこと。

店内は、従来の店舗と同様に無料Wi-Fiが提供されているほか、各席には電源も設置されており、スタバ内で「会議」や
「テレワーク」などをすることも可能。まさに、「多様な働き方」に対応した店舗です。

■店内に登場したシェアオフィス

さて、「多様な働き方」をテーマとした高輪ゲートウェイ駅店が導入した「スタバ初」の設備はスマートラウンジだけではありません。
なんと店内には「シェアオフィス」も設置されているのです。

そのシェアオフィスとはJR東日本が展開する有料のカプセル型ひとり用シェアオフィス「ステーションブース(STATION BOOTH)」。

449 :愛と死の名無しさん:2020/07/19(日) 20:22:06 ID:c8TS18wP.net
ステーションブースは、これまで東京駅や池袋駅構内などでも導入されていますが、カフェ内に設置されるのは初となります。

■「スタバの個室ブース」果たして居心地は

今回「ステーションブース」を利用したのは、スタバトラベラー・るたさん。

店内に入る前にるたさんが取り出したのは、スマホ。この高輪ゲートウェイ駅店にはスタバ公式アプリから事前に注文し、
キャッシュレス決済ができる「Mobile Order & Pay」が導入されています。

そのため、来店前に注文した商品を専用のカウンターで受け取ることが可能です。
ちなみにこのサービスは東京、名古屋、大阪の一部店舗でおこなわれているとのこと。

ステーションブースは店内の奥に設置されており、利用料金は通常15分250円。
取材時はキャンペーン中のため、15分150円で利用することができました。

事前にステーションブースの会員登録をしておけば、予約することが可能。
もちろん、他駅のステーションブース会員でも予約できます。

つまり「Mobile Order & Pay」で商品を予約し、「ステーションブース」を予約しておけば、
たとえ混雑する時間帯であっても待たずにコーヒーを楽しめるのです。

■ひとり用シェアオフィスの機能性は?

取材時には近くの一般席は埋まっていたものの、ステーションブースの利用者はいませんでした。

ブースの室内は黒と木目の落ち着いた雰囲気でまとめられており、内部はコンパクトですが、机に液晶モニター、
プラグ電源、USB電源、緊急ボタン、そして消毒液が完備されています。

内部には「抗菌・抗ウイルス・防臭」のシールも貼られており、「個室」ということもあり、新型コロナウイルスなど
の感染症対策が気になる人にもオススメできます。

ちなみにるたさんによると、「ひとりで短時間使うには十分な広さだが、近くに客が居る場合は話し声や足音が
聞こえることもある」とのこと。

「他人の話し声や足音などがあまり気にならない」という人は、無料のスマートラウンジの半個室を利用しても
満足できるでしょう。ただし、スマートラウンジの半個室は予約できません。

450 :愛と死の名無しさん:2020/07/19(日) 20:22:26 ID:c8TS18wP.net
■モバイルバッテリーの貸し出しもOK

さて高輪ゲートウェイ駅店には、従来のスタバと同様の一般席も設けられています。

高輪ゲートウェイ駅店は大きな窓が特徴で、一般席からは駅構内を一望することができますが、スマートラウンジ・
ステーションブースはともに窓が設けられていません。そのため、「電車と新駅を見ながらコーヒーが飲みたい!」
という人には一般席のほうがオススメです。

これまでのスタバと同様、一般席の一部に電源が設置されているほか、高輪ゲートウェイ駅店ではモバイルバッテリー
の貸し出しなども行っています。

営業時間はスタバと「スマートラウンジ」が7時から22時まで、「ステーションブース」が21時半まで(感染症予防のため
短縮営業・臨時休業をおこなう場合あり)。なお、スタバ店内には改札外からのみしか入ることができないためご注意を。

■未来の街の拠点を目指すスタバ

さて現在は空き地が目立つ高輪ゲートウェイ駅前ですが、2024年までに駅前にはJR東日本による品川再開発プロジェクト
「グローバルゲートウェイ品川」が完成する予定です。近い将来には、商業施設や大型オフィスが広がることとなります。

スターバックス・コーヒー・ジャパン(品川区上大崎)の店舗開発・サイレンリテイル統括オフィサーである石原一裕さんは
、この高輪ゲートウェイ駅店の開店に際し、「スターバックスはまだ誰も見たことのない未来の街をお客さま、そして
地域の方々とともに作っていける店舗、拠点を目指します」と話しています。

今後も地域のニーズに合わせた「驚きのスタバ新業態」が登場するかも知れません。


若杉優貴(都市商業研究所)

451 :愛と死の名無しさん:2020/07/19(日) 20:23:52 ID:c8TS18wP.net
無料で美味しい!スタバ店員直伝の「抹茶クリームフラペチーノ」カスタマイズ|JJ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200719-00010005-magacol-life
7/19(日) 12:21配信

スタバは大好きでよく飲むけど、いつもの飲み方ではなくもっと色んなドリンクのカスタマイズが知りたい!
そんな方に是非試して頂きたい、元スタバ店員が本当におすすめするスタバのドリンクのカスタマイズを毎週ご紹介♪
今日は「抹茶クリームフラペチーノ」が絶品になる、濃厚カスタマイズです。

■スタバの抹茶クリームフラペチーノのカスタマイズって?

オーダー方法
・抹茶パウダー増量
・ホワイトモカシロップに変更

■いつもの抹茶クリームフラペチーノが「濃厚抹茶クリームフラペチーノ」に変身♪

実はこちら、どちらも無料で出来ちゃうカスタマイズ♪
抹茶パウダーを増量することで抹茶感が増して濃厚な味わいに変身!そして、ホワイトモカシロップに変更することで絶妙な甘さが加わります。

元スタバ店員の私も出勤するたびに頼んでいたくらいとってもおすすめなカスタマイズ。是非お試しを♪

452 :愛と死の名無しさん:2020/07/19(日) 20:28:07 ID:c8TS18wP.net
上戸彩、『半沢直樹』新シーズンでの活躍に「違う女の戦いがある」 妻としての花との共通点
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200719-00010000-realsound-ent
7/19(日) 6:03配信

新型コロナウイルスの感染拡大により放送が延期となっていた『半沢直樹』(TBS系)が、いよいよ7月19日から放送される。

前作と同じく、池井戸潤の『半沢直樹』シリーズから『ロスジェネの逆襲』と『銀翼のイカロス』(ダイヤモンド社/講談社文庫)
を原作とした本作。前作に引き続き堺雅人が主人公の半沢直樹を演じる。「やられたらやり返す。倍返しだ!」の決めゼリフが
社会現象になるほどの熱演を見せた堺に続き、前作に登場した半沢の妻役で上戸彩が続編にも出演する。上戸が演じるのは、
前作同様半沢を献身的に支える、夫思いの妻・半沢花。封建的な社会の中で繰り広げられる激しい戦いを描いた前作で、
時に優しく、時に厳しく夫を励ます彼女の存在と視点は欠かせなかった。

 今回リアルサウンド映画部では、産休明け初のドラマ出演となる上戸にインタビュー。
帰ってきた『半沢直樹』に対する思いや、続編の見どころ、恩師と語る福澤克雄監督について話を聞いた。(3月某日取材)

■花の魅力は「堺さんのお芝居のおかげ」
ーー『半沢直樹』の続編の話を聞いた際、率直にどう思いましたか?

上戸彩(以下、上戸):驚きが大きかったです。私は産休明けの作品が『半沢直樹』で、電話をもらって「やった!」
と思いました。産休明けといっても、長期間休んでいるわけではないので、皆さんのイメージとは違うかもしれませんが、
自分にとっても大好きな作品だったので嬉しかったです。きっと、最初の作品が、主演作ならプレッシャーも大きく逃げ腰
だったと思うのですが、半沢花という役に喜んで乗っかっていきたい気持ちでした。

ーー前作が大ヒットを記録したことで、新たにプレッシャーを感じたりしましたか?

上戸:そうですね。今回の顔合わせのときに、監督が「みなさんシリーズ1のときの顔合わせを思い出してください。
媚びは売らず数字に左右されずに、観ている人たちを元気にさせたいというメッセージを伝えるドラマにしましょう。

453 :愛と死の名無しさん:2020/07/19(日) 20:28:22 ID:c8TS18wP.net
その初心を忘れずに今回もやっていきましょうね」とおっしゃっていて。そのときに少し力んでいたものが抜けただろうし、
私個人も、「そうだったそうだった」と懐かしい気持ちになりました。

ーー半沢花という役はどのように捉えていますか?

上戸:前回の『半沢直樹』が放送されるタイミングでは、奥さんという役がそんなに経験がなく、視聴者の皆さんの中でも
そういったイメージがなかったので、最初に監督からお話を直接いただいたときは、「私には無理です。まだイメージが
追いつかない」という話をしました。しかし監督は「銀行員の奥さんに見えない方がいい。浮いていてほしい。髪の色も
黒くする必要もないし、今のままで出てほしい」とおっしゃってくださいました。最初は、芝居もどこか大人っぽく、
奥さんっぽくと役を作ってしまったのですが、監督からはアクションをつけていただいたり、途中から堺(雅人)さん
を叩く癖をつけたり、ガツガツ系の男勝りなディレクションをいただきました。

ーーご自身と似ているところを感じますか?

上戸:そうですね。私自身、思ったことをズバズバ言うし、皆さんが思う完璧な奥さんというよりかは、意外と花のように
言いたいことを言っているように思います。

ーー前作が放送された際は花の奥さん像に共感や「魅力的だ」という声もありました。

上戸:花を魅力的に思ってくださっているとしたら、堺さんのお芝居のおかげだと思います。いろんな立場の中に揉まれて
頑張っている半沢直樹の表情が、一気に柔らかくなって、しゃべりの口調も変わって、違った表情を見せてくれる堺さんが
花の魅力を上げてくれているんだと思います。驚きだったのは、「あなたならできるわよ。大丈夫よ」といつも励まして
くれる奥さんより、「あんたもっと思いっきりやってきなさいよ」という女の人の方が支持されるんだなと。現場でも監督が
「そんな女の人の方がいいよね」と言っていて、女性が思う奥さんの理想像との違い、花みたいにバシバシ叩いているの人
の方が支持されるんだなと発見がありました。

ーー今回も堺さんとのお芝居が中心になると思いますが、何かやりとりはされていますか?

454 :愛と死の名無しさん:2020/07/19(日) 20:28:37.90 ID:c8TS18wP.net
上戸:堺さんとはCMの撮影でもお会いしているので、会う度に『半沢』の話をしています。最初の頃は「続編やりたいね」
と話していましたし、この間は「もう少しで顔見せだね」というような話をしていました。レギュラー陣の皆さんは、
かなり個性的な方ばかりなので、すごく楽しかったですね。

■「恩師」と語る福澤克雄監督
ーー続編での花の見どころは?

上戸:私は、台本を自分以外のところは読んでいないんです。なので、直樹がどんな顔して家にいようと、その理由はわからなくて、
放送を観て「そうだったんだ」と思うことがほどんどだったので、今回も本読みで内容を知りました。自分が見ている直樹だけ
を見て、自分にできることをやる。そこは別に気を使っているわけではなく、同じ目線で自分の感じたことをぶつけるというのが、
直樹と花には合っているのかなと。大和田さん(香川照之)の本当の顔を知っていたら、芝居の形も多少は変わっているだろう
と思いますね。前回は奥様会のシーンなど、「こんな世界本当にあるの?」という感覚でしたが、今はあるんだろうなと思えます。
ただ今回奥様会が出てくるのかもまだわからないのですが、「違う女の戦いがある」というヒントはもらえました。そこも楽しみです。

ーー福澤監督とは、『3年B組金八先生』(TBS系)からの長い付き合いですね。

上戸:監督は池井戸先生の原作に出会い、熱いものを感じたそうで、その熱意は、オファーをいただいたときに聞いていたので、
その作品がここまで皆さんに受け入れられているのはすごく嬉しいですし、私にとって監督は、『金八先生』や『さとうきび畑の唄』
といった、私にとってのターニングポイントでお仕事させてもらっているので恩師です。以前は、よく金八メンバーでプライベート
で会って料理を教えてもらったりしていたんです。今回またお仕事できるのが楽しみです。

ーー第2シーズンでは新キャストなども登場しますが、上戸さんが考える第1話の見どころを教えてください。

上戸:賀来賢人さん演じる森山さんです。私は賀来さんの普段のパパの顔の方をよく知っているので、役者さんとしてこんなに
素敵な方なんだと新発見でした。


安田周平

455 :愛と死の名無しさん:2020/07/19(日) 20:29:44.02 ID:c8TS18wP.net
木村文乃「僕のいた時間とても好きでした」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200719-00010007-musicv-ent
7/19(日) 9:12配信

俳優の三浦春馬さんが18日、逝去した。突然の訃報に接し、芸能界からは悲しみや哀悼の
メッセージがSNSなどを通して寄せられた。

女優の木村文乃は、水中カメラマンとのコラボで更新しているインスタグラムのアカウントを更新。
『僕のいた時間』と三浦さんが主演を務めた2014年のフジテレビ系ドラマの名前を挙げ、
「とても好きでした。どうか安らかに」と哀悼した。

『僕のいた時間』は、命を題材にしたドラマで、主演の三浦さんは筋萎縮性側索硬化症(ALS)
を患う青年・澤田拓人を演じた。

456 :愛と死の名無しさん:2020/07/19(日) 20:33:47 ID:c8TS18wP.net
CM起用快進撃の今田美桜 人気のワケは「ちょうどいい」普通さ〈dot.〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200710-00000073-sasahi-ent
7/19(日) 11:30配信

「2020上半期タレントCM起用社数ランキング」(ニホンモニター)が7月1日に発表され、男性部門の1位
には嵐の櫻井翔(11社)が、女性部門の1位には女優の広瀬すず(13社)がそれぞれ輝いた。
広瀬すずは3年ぶりのトップになったが、2位に続いたのは女優の今田美桜(23)。
昨年の同ランキングでは8位以下だったが、一気に躍進を果たしたかっこうだ。

今田といえば、2018年に放送された連続ドラマ「花のち晴れ〜花男 Next Season〜」(TBS系)でツインテール
の小悪魔的な美少女を演じ、知名度が上昇。昨年は「3年A組―今から皆さんは、人質です―」(日本テレビ系)、
「ドクターX」(テレビ朝日系)など立て続けに話題作に出演し、今年は7月19日放送開始の「半沢直樹」(TBS系)
の続編にも新キャストとして登場するなど、今もっとも引っ張りだこな若手女優の一人だ。

「高校2年生の時に地元の福岡市内でスカウトされ、“福岡一可愛い女の子”として話題になった。
印象的な大きな瞳とスラっとした華奢な体型がチャームポイントで、可憐な雰囲気を醸し出していますが、
意外と普通っぽい一面もあるんです。例えば、高校時代は学業優先で活動していたそうですが、仕事も増えて
演技指導などを受けているうちに女優になりたいという思いが強くなったとインタビューで明かしていました。
東京に行きたいけど通用するのか不安で上京する勇気が出ず、福岡でモデル活動をしながら、時々、日雇いの
アルバイトをしていたそうです。結局、上京したのは高校を卒業して1年後。また、かなりの人見知りということも
バラエティ番組で告白していましたね。初めての現場では緊張しすぎて、初日に体調を崩すこともあるそうです」
(テレビ情報誌の編集者)

美貌を持ちながらも人並み以上に緊張する性格だった今田だが、考え方も謙虚なようだ。座右の銘が「8勝7敗」
で、「1個多く勝てば、別に負けてもいい」と事務所の社長がこの言葉を言ってくれて、気持ちが楽になったという
(「ViVi公式デジタルマガジン」2019年7月6日配信)。

457 :愛と死の名無しさん:2020/07/19(日) 20:34:05 ID:c8TS18wP.net
「4月に放送されたバラエティ番組では、高校時代は太っていてモテなかったと明かしてましたね。ダイエットのため、
いりこ(煮干し)だけを食べていた時もあり、カバンにいりこを入れていて『いりこ臭い』と言われ、しかも
痩せなかったと話していました」(同)

■同郷の橋本環奈と比べられるが

そんなエピソードからも飾らない素の表情が伺えるが、ブレイクのきっかけは、ある大物俳優のアドバイスだったという。

「ドラマで共演した中井貴一さんから『お前は30点台でいい』『それのままの方がいいから、それで行け』と言われ、
スッと力が抜けていったと情報番組で以前、話してました。今までは『絶対100点出さなきゃ』とどこかで思っていたそう
なんですが、『素でいいんだな』と思えるようになったとか。見た目は可愛らしい今田ですが、背伸びをすることもなく
普通っぽさも感じられる。そんなバランスがちょうどよく、特に脇役としてぴったりハマるのだと思います」(同)

ドラマウォッチャーの中村裕一氏は、彼女の魅力と今後についてこう分析する。

「まっすぐにこちらを見つめた時の眼力が一番の魅力でしょう。同じ福岡出身の20代女優ということで、橋本環奈と
比較されがちかもしれませんが、今田の方が2歳年上とあって、より落ち着いた雰囲気を醸し出していると思います。
演技面に関しては、1月に放送されたスペシャルドラマ『半沢直樹 エピソードゼロ』で、堺雅人の部下役を好演。
男だらけのドラマの中で紅一点の存在感が際立っていました。19日からいよいよスタートする本編でも、随所に光る
演技をきっと見せてくれると思います。また、8月2日にスタートする福田雄一演出・ムロツヨシ主演の連続ドラマ
『親バカ青春白書』にも女子大生役で抜擢されています。かつて福田監督の手によって橋本が大きく成長したように、
彼女も一層の飛躍が期待できます。女優としては良い意味でまだどんな色にも染まっていない、真っ白で無垢なイメージ。
どう羽ばたいていくか、将来が楽しみですね」

地元・福岡での活動を経て上京し、地道にキャリアを積み重ねてきた今田。新キャストとして出演する「半沢直樹」は、
前作で「倍返し」の台詞が流行語にもなった注目作。高視聴率が期待されるが、作品の雰囲気を壊すことなく役を全うしそうだ。(丸山ひろし)

458 :愛と死の名無しさん:2020/07/19(日) 23:45:28.29 ID:mM889bcB.net
誰かのメモ帳状態になってますな。

459 :愛と死の名無しさん:2020/07/20(月) 22:12:30.72 ID:yyESK0bT.net
【北川景子】妊娠8ヶ月の美しすぎるマタニティ姿で語る今
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200720-00010002-voce-ent
7/20(月) 11:12配信

神々しい――。今の北川景子さんを見ると、その言葉しか思いつかない。その美しさはブレのない芯の強さと、
それを支える柔軟なメンタルがつくりだしているのだ。どんな瞬間でも“女優”であり続ける彼女の今を紐解く。

■柔軟でなければ、強くなれない

“今しかできないことをやりながらいつでも呼ばれたらできるように”

“とことん落ち込んで、落ち込み切って底を見たら、あとは上がっていくだけ”

■いつまでも不安に浸らず、前、そして上を向く力を

膨らみ始めたお腹を隠すでもなく、ごく自然にカメラの前に立った北川さん。
どんどん“母親”になる瞬間が近づくこの期間を、彼女はとても自分らしく過ごしていた。

「実は自粛期間の最初はすごく落ち込んでしまって……。
映画の撮影は中止、今年予定していたお芝居が何本も延期になり、『働けない』という事実を身を
もって実感しました。私の仕事は雑誌の撮影もドラマも映画もすべて、表に出て皆さんに何かを
お届けして初めて“自分”という存在が成り立つものなので、それができないことで先が見えない
不安を感じてしまったんですね。当たり前に働けていたことへのありがたさを感じる一方、自宅に
いることだけが唯一できる社会貢献だと理解はしても、それ以外に何もできないことに無力感を覚えていました」

自分を取り戻せたのは「いつか再開したときのためにやれることをやろう」とスイッチを切り替えて
からだったとか。「いつでも“呼ばれたら働ける”ようにしていくしかないって、吹っ切れたんですね。
せっかく家にいるのなら、その時間で自分を高めていこうって。不幸中の幸いですが、妊娠の安定期を
忙しくなく過ごせたので自分の身体としっかり向き合うこともできました。
元気に過ごすことが一番大切かなって。切り替えは決して早いほうではないんですが、とことん落ち込んで
底を見たら、あとは上がるしかない、といつも思ってます」

460 :愛と死の名無しさん:2020/07/20(月) 22:15:32.05 ID:yyESK0bT.net
■出産予定日は秋。

「仕事に復帰したら、またVOCEで“そのときの自然体の私”をお伝えしたいと思っています!」


【北川景子】産後のプラン、自粛中の過ごし方……徹底取材!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200720-00010005-voce-ent
7/20(月) 12:14配信

どんな瞬間でも“女優”であり続ける北川景子が今考えることとは? 彼女が考える『強さ』や自分との向き合い方について語る!

■柔軟でなければ、強くなれない

いろんな方の助けをかりながら、(産後も)仕事を続けようと思っています。私はもともと女優だから。
「三つ子の魂百まで」といいますが、私はずっと女優をしてきたので、付きっきりで一緒にいるお母さんではないかもしれない。
周りの方々の協力をえて、身体が元気なうちは働くつもり。

■自粛中はどう過ごした?

穴子丼を作りました。ぬめりをとって、さばいて。ハマったらとことん!なんです。
自粛中は英語を勉強したり、配信で映画を観たり。あとは料理を頑張りました。
お店に卸せなくなった穴子をネット注文し、さばいて蒲焼に(笑)。自分のペースで過ごしました。

(成功した)前と同じことではなく今の私の考え方やムードを伝えたい。変わり続けているから、いい。
「この雰囲気、前にも見たことあるよね」と言われるのがあまり好きじゃなくて。
そのときの私と今の私は違うから、ありのままに“今の私”を伝えたいんです。

■カメラの前に立ったら自分ひとり。

他人からは逃げられるけど、自分からは最後まで逃げられない。
「強さ」って「ブレないこと」だと思うんです。信念や気持ちがブレちゃうと自分らしくなくなっちゃう気がして。
やっぱり今回の自粛は、私も精神的にとても堪えました。だからこそ、普段自分が元気なときに持っている信念を
いかに“ブレさせない”かが重要なのかなって。もちろん落ち込むことは誰にでもあるから仕方がないけれど、
自分で自分をコントロールして、ハンドリングできるように常に努力しています。

461 :愛と死の名無しさん:2020/07/20(月) 22:15:50.72 ID:yyESK0bT.net
若いころは頭で考えすぎて、苦労したこともありました。カメラの前に立ったら、ひとりきり。
誰も助けてくれないし、嫌な部分を見ても自分からは絶対に逃げられないんですよね。
不器用だし細かいことが気になるし……。自分の嫌いなところ、いっぱいあります。
でも、自分とだけは一生付き合わないといけないから。

北川景子/KEIKO KITAGAWA
1986年8月22日生まれ、兵庫県出身。03年にモデルデビュー後、数々のドラマや映画で活躍する女優に。
今後は『ドクター・デスの遺産―BLACK FILE―』や『約束のネバーランド』、『ファーストラブ』など出演映画の公開が目白押し。


撮影/中村和孝(まきうらオフィス) ヘアメイク/山口久勝(allure) スタイリング/浜田英枝 取材・文/前田美保

462 :愛と死の名無しさん:2020/07/20(月) 22:27:27.14 ID:yyESK0bT.net
【関東編】物価が安いと感じる街2位「小台」、3位「東十条」 上位10駅は北区、荒川区、足立区で寡占状態
https://article.yahoo.co.jp/detail/80c0410c3af1ed180abdc0833aa1dc4850681f82
7/20(月) 15:19配信

リクルート住まいカンパニー7月20日、「物価が安いと感じる街ランキング」を発表した。
調査は1月にネット上で実施し、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城の1都4県在住の20歳以上4万3547人から回答を得た。

物価が安いと感じる駅1位は「十条」(東京都北区/代表的な沿線:JR埼京線)。
都心へのアクセスが良好にも関わらず、駅前の十条銀座商店街には、コロッケ1個30円の惣菜店や
レタス1玉69円の青果店、鮮魚店や精肉店などが充実している。

■東京以外では唯一の「千葉県八街市」がランクイン 土地価格も安価

2位は「小台」(東京都荒川区/都営荒川線)。商店街「小台銀座」には、長ネギ2本100円、にんじん1袋100円
などの昔ながらの青果店がある。3位には、台湾ラーメン400円などの安価なランチを提供する店が軒を連ねる
「東十条」(東京都北区/JR京浜東北線)が選ばれた。

4位以降は「梅島」(東京都足立区/東武伊勢崎線)、「八街」(千葉県八街市/JR総武本線)、
「西新井」(東京都足立区/東武伊勢崎線)、「荒川遊園地前」(東京都足立区/都電荒川線)、
「五反野」(東京都足立区/東武伊勢崎線)、「竹ノ塚」(東京都足立区/東武伊勢崎線)、
「青井」(東京都足立区/つくばエクスプレス)が上位10駅に入った。

上位10位は東京都の北区、荒川区、足立区が占め、半数を足立区が占める。東京都以外では唯一、
千葉県八街市が5位にランクイン。千葉市の隣で、片道1時間以内で移動できるほか、中古戸建が350万円
から手に入るなど土地・物件価格も安価だ。

463 :愛と死の名無しさん:2020/07/20(月) 22:27:45.26 ID:yyESK0bT.net
■これから発展すると感じる街、1位は「千駄ヶ谷」「明治神宮前」

街並みが整然としていると感じる街ランキングのトップ5は「東京テレポート」(りんかい線)、
「たまプラーザ」(東急田園都市線)、「はるひ野」(小田急多摩線)、「みなとみらい」(みなとみらい線)、
「お台場海浜公園」(新交通ゆりかもめ)。

地域に見守られていると感じる街ランキングは「麹町」(東京メトロ有楽町線)、「本郷三丁目」(東京メトロ丸ノ内線)、
「茗荷谷」(東京メトロ丸ノ内線)、「水道橋」(JR総武線)、「本駒込」(東京メトロ南北線)が上位5駅だった。

これから発展すると感じる街1位は、同率で「千駄ヶ谷」(JR中央本線)と「明治神宮前」(東京メトロ千代田線)。
3位以降は「原宿」(JR山手線)、「北参道」(東京メトロ副都心線)、「みなとみらい」(みなとみらい線)などと続いた。

464 :愛と死の名無しさん:2020/07/20(月) 22:33:22.40 ID:yyESK0bT.net
「“普通の男性”でいい」という女性は結婚できない…34歳女性が見た婚活地獄
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200720-01015257-jspa-life
7/20(月) 8:48配信

こんにちは。恋愛コンサルタントの菊乃です。

婚活中の女性からよく聞く「“普通の男性”でいい」。でもそれって、本当に“普通”の男性でしょうか?

■「私、バカとは付き合いたくないんです」

「旅行が好きという話になって、どこに行きたいのって聞かれたからウラジオストクって言ったら
『それどこ?』って聞くんです。頭悪いなと思って冷めてしまって。

でも、こういうことに妥協できないから婚活がうまくいかないんですよね。彼ともう一度会った方がいいんでしょうか?」

真由美さん(仮名)はそう言って肩を落とした。34歳有名私立大卒、身長は160センチ台半ば、上場企業の営業職
の彼女とお会いしたのは、数年前の11月後半。冒頭のウラジオストクを知らない男性とは、マッチングアプリで知り合ったらしい。

「別に告白されたわけじゃないですし。告白されてから、プロポーズされてから断ることもできますし、
向こうだって会いたいと思っているとは限りませんよ」

「まぁそうですけど。でも……」

真由美さんの男性に求める条件は非常に厳しいものでした。ヒールを履いた自分よりも背が高い、年収は自分以上、
大学も自分と同じかそれ以上。彼女いわくそれが「普通の男」なのです。

「私、バカとは付き合いたくないんです」

■「でも」「だって」彼氏ができない明確な理由

真由美さんは大学時代の彼氏に不満を持ちながら、ずるずると27歳まで交際していました。

「彼とは何となく付き合っただけで、好きだったのかと言われると正直自信がありません」

「若い時はそんなものですよね。でも27歳はまだ若いし、その次に出会いはなかったの?」

「合コンに誘われることもありました。二人で会った人もいたんですけど、女性の影がちらつく人で」

「何かあったのでしょうか?」

「名前を間違えられたのです」

「それは……他の女性がいますね」

決してモテないわけではなかったようですが、彼氏ができなかったのには理由が……。

465 :愛と死の名無しさん:2020/07/20(月) 22:33:56.14 ID:yyESK0bT.net
「その後も出会いはなかったわけじゃないですが、なんか違って」

「何が違うの?」

「向こうから連絡先も聞いてこないし」

「自分で聞けば良いのでは?」

「でも、グループLINEを作っても個別に誘ってこないし」

「自分で誘えば」

「だって、誘ってこないんですよ」

「誘ってもらいたいの?」

「う〜ん。私が誘うほど会いたいわけじゃないし」

「合コンの2時間で大したこと分からないでしょう。会いたいというより、知りたいぐらいで誘っていいのよ」

真由美さんはとにかく「でも」「だって」が多いのです。理由をつけて自分から動くことはしないので、せっかくの機会も無駄になっていました。

「う〜ん。でも〜、私が会いたいと思っていると勘違いされても迷惑だし」

「勘違いさせておけば?真由美さんは向こうが誘ってくるなら、
『しょうがないなぁ。そこまで言うなら会ってあげてもいい』って思っていない?」

「……そうですね。女性から誘うってありなんですか?」

「ご飯ぐらいありだよ」

こうして、愚痴と不満を言っているうちに20代が終わったのでした。

■30代で始めたアプリはまさに地獄……

30代になり合コンの誘いも減り、マッチングアプリを利用するようになった真由美さん。
そこで、今まで出会ったことのないような男性と出会うように……。

「ほっっんとうにいろんな人がいました。たくさんいいねが付くんですけど、20歳年上のおじさんからだったり、
30代ってこういう人からも対象と思われるのかとがっかりしました。

それに、いいねをくれた人でも、会ってみたいと思える人はぐっと減って。マッチングしてやり取りをするよう
になっても連絡が途絶える人もいました。

初デートなのに待ち合わせ場所がデパートのレストラン街とか。LINE交換をしたら、彼女でもないのに『おはよう』
とか毎日連絡が来る人も……。別れ際にキスしてくる人もいて。ほんと“普通の男性”っていないですね」

「アプリはいろんな人がいますね。でも、別にレストラン街でもいいんじゃないの?お店予約していないのが不満なの?」

「そういう時って、“普通は”男性が予約しているものじゃないんですか?」

466 :愛と死の名無しさん:2020/07/20(月) 22:34:11.67 ID:yyESK0bT.net
「そういう男性もいるけれど。デートの誘い方がスムーズなことと、結婚後の幸せはあまり関係ないですよ」

「そうですけど……。なんかモテなそうな人ばっかり」

「そうかもしれませんね。でも真由美さんがそのレベルなんだよ、厳しいことを言うようだけど」

真由美さんはまた肩を落とします。

「それぐらいわかってます。もう彼氏いない歴7年目でモテないんです」

■“普通の男性”は普通じゃない

彼氏いない歴7年目。経験は大学時代に付き合った彼氏のみ。ようやく、真由美さんは自分がモテないことを受け入れました。
さらに、失敗が怖くプライドが高いため自分から誘うことをしないので、ぐいぐい来る人に遊ばれてしまう。
彼女が求めていた“普通の男性”は普通ではないことに気づいたのです。

「アプリはやめます。向いていないみたいだし、結婚相談所とか婚活パーティーも参加してみようかな」

「いいんじゃないでしょうか」

「でも、婚活パーティーに参加したら、彼氏欲しくて必死なんだなって感じですよね」

「必死に婚活するのってみっともないかな?」

「いや……。そうじゃないですよね」

その後、真由美さんは婚活パーティーに申し込んだり、結婚相談所の説明を聞きに行ったりしました。
ある婚活パーティーでは、これまでの真由美さんならば眼中に入らないであろう身長が同じぐらいの男性とマッチングしました。

彼から「付き合ってください」と言われたときに、真由美さんは「来年35歳になる女に『付き合って』だけ?」
と迫って、結婚前提の交際にクロージング。今は結婚して、ワーキングママとして仕事も育児も頑張っているそうです。

※個人が特定されないよう一部脚色してあります。

<取材・文/菊乃>

【菊乃】
恋愛・婚活コンサルタント、コラムニスト。29歳まで手抜きと個性を取り違えていたダメ女。低レベルからの女磨き、
婚活を綴ったブログが「分かりやすい」と人気になり独立。ご相談にくる方の約4割は一度も交際経験がない女性。
著書「あなたの『そこ』がもったいない。」他4冊。

467 :愛と死の名無しさん:2020/07/20(月) 23:12:33 ID:yyESK0bT.net
巨人本拠の東京ドームが100億円改修 対コロナも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200720-27200557-nksports-base
7/20(月) 17:30配信

巨人と東京ドームは20日、都内で会見を行い「世界トップレベルの清潔・安全・快適なスタジアム」を目指して、
総額100億円規模の改修を行うと発表した。

東京ドームでは28日のDeNA戦から有観客試合を再開する。

新型コロナウイルス対策としては東京ドーム内の換気能力を現在の給気量の約1・5倍に高めることで、
観客席付近の空気は1時間に3・7回換気されることになる。コンコースには大型送風機を30台設置。
女子トイレや洗面台も増設し、全客席、階段等の消毒作業も徹底。サーモグラフィーによる検温や
「東京ドーム・新型コロナアラート」を導入し、感染者が出た場合は追跡できるシステムを構築した。

さらに23年のシーズン開幕に向けて、バックスクリーンのメインビジョンを現行面積の約3・6倍に拡大。
工期は22年にまでに2倍、23年に完成と2期に分け、メインビジョン単体での面積は国内スタジアムでは
最大となる最先端の超大型ビジョンに改修する。

22年シーズンには球場内の飲食やグッズ購入などで完全キャッシュレス化を目指す。
今季から3年かけて段階的に浸透を図り、利便性と共にコロナウイルス対策にも万全を期していく。

巨人山口寿一オーナーは「東京ドームと読売が目指したことは3つあります。第1は新型コロナウイルス対策。
第2はデジタル化の促進。第3がウイズコロナを意識しつつお客さまの満足度を高めることです。
新型コロナウイルスにはハード面、ソフト面の両側から対策を講じます。ハードの面では換気能力、
空調の能力の大幅増強とトイレの増設などを推進します。ソフトの面では3密をつくらない運営を徹底して、
場内の隅々まで消毒して、清潔で安全な環境を確保します。ハード面とソフト面の改革をかみ合わせることで
世界トップレベルの感染防止対策を実現します。特に清潔さということに関しては清掃という作業を消毒に転換して、
毎試合終了後4万3000席の客席、場内のすべての手すりに至るまで時間をかけて徹底して消毒します」と話した。

468 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 19:30:05.05 ID:hE6lHTnN.net
またメモ帳ですかw

469 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 21:48:47.29 ID:vCVxMnIm.net
わが社はこうやってテレワークしています【VMWare編】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200721-00000015-impress-sci
7/21(火) 6:55配信

ヴイエムウェア(VMWare)は、2020年2月から、全社員を対象にした在宅勤務を実施している。
同社がいち早く、全社員を対象にしたテレワークに取り組むことができた背景には、2017年9月から
スタートしていたワークライフバイランスを促進させるための取り組みである「Work@Anywhere」の効果と、
「VMware Workspace ONE」などの同社製品を活用して、「リモートファースト」の環境を整えてきたことがあげられる。

短期集中連載「わが社はこうやってテレワークしています」の14回目として、ヴイエムウェアの取り組みを紹介する。

■クラウドをつなぐ同社の役割

ヴイエムウェアは、仮想化ソリューションの会社として知られる。だが、同社が掲げるVMware Visionにおいて、
「Any Device、Any Application、Any Cloud」を打ち出しているように、昨今では、さまざまなデバイスや
アプリケーション、クラウドを「つなぐ」役割を果たすことが同社ビジネスの根幹になっている。

それにあわせて製品群も拡張しており、サーバー仮想化ソフトウェアの「VMware vSphere」、エンタープライズ
クラスのストレージ仮想化ソフトウェアである「VMwarevSAN」、クラウド環境を含めて仮想マシンの管理を行なう
「VMware Cloud Foundation」、ネットワーク全体をソフトウェアで定義する「VMware NSX」といった製品のほか、
ここ数年は、Kubernetesに積極的な投資を行なっており、新たに「VMware Tanzu」を投入。
新たに開発者との関係構築にも力を注いでいる。

このように、現在、ヴイエムウェアのソフトウェアが対応する分野は、コンピューティング、クラウド、ネットワーク、
セキュリティ、デジタルワークスペースなど多岐にわたり、これらのソリューションやソフトウェアは、世界中の
デジタルインフラを支え、あらゆるクラウドや、あらゆるデバイス、あらゆるアプリケーションに対応したものとなっている。

2015年には、デルが買収し、Dell Technologiesの一員として、製品面での連携を強化しているが、事業の独立性は維持し続けている。

470 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 21:49:30.52 ID:vCVxMnIm.net
ちなみに、2012年からVMwareのCEOを務めているパット・ゲルシンガー氏は、IntelのCTOとして数々のCPUの開発に携わってきた。
親日家としても知られ、Intel時代から頻繁に日本を訪れており、日本の状況にも詳しい。

■2月から全面テレワークに移行。入社式や研修もオンラインで

一方、日本法人であるヴイエムウェアは、2003年に設立しており、現在、東京・浜松町の本社と、大阪・梅田の
西日本オフィスの2拠点体制となっている。

ヴイエムウェアは、新型コロナウイルスの感染拡大が日本で見られはじめた2020年2月の時点で、全社員が在宅勤務を開始している。

多くの企業に先駆け、いち早くこうした環境を実現できたのは、すでにテレワークを行なえる環境を整備していたからだ。

同社では、2017年9月に、すべての社員を対象に、柔軟に仕事ができる環境を提供し、生産性の向上とワークライフ
バランスの充実を促進させる仕組みとして「Work@Anywhere」を開始。それ以降、ヴイエムウェアが提供している
クラウドソリューションやデバイス管理ソリューションなどの技術を、自らが活用して、社員が、場所を問わず、
どこでも安全に、会社のアプリケーションにアクセスできる「リモートファースト」の環境を整えてきた。

社員全員が、会社から支給されたPCやスマートフォンなどを所有。ヴイエムウェアが提供するデスクトップ/アプリ
ケーション仮想化製品「VMware Horizon」や、あらゆる場所やデバイスから業務に必要なアプリケーションにセキュア
にアクセスできるデジタルワークスペースプラットフォーム「VMware Workspace ONE」を使用。さらにビデオ会議
ツールや統合オフィス製品など、日常の業務で慣れ親しんだツールをそのまま利用することで、全社員が在宅勤務
に移行しても、通常時と変わらないパフォーマンスを実現できたという。

また、4月1日付けで入社した新入社員の入社式や、2カ月間におよぶ新卒入社の社員を対象にした研修もオンラインで実施した。

同社によると、「Work@Anywhereの導入以降、チームでの生産向上や離職率の低下、社員の満足度の上昇などの顕著
な成果を達成してきた」という。

471 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 21:49:50.24 ID:vCVxMnIm.net
■ライクワークバランスが改善。「平日の人生」を考えるように

ヴイエムウェアがWork@Anywhereを開始した翌年の2018年に、同社のジョン・ロバートソン社長と、新たな働き方
について話をする機会があった。

「私が2015年にヴイエムウェアの社長に就任したときには、まだ旧時代の働き方をしていた。残業が多く、会議が多い。
自らが、MDMソリューションを持っているのにそれを活用していなかった」と振り返りながら、「そこで、自社製品を
活用し、働き方改革を行ない、火曜日から金曜日までは、会社にこなくていいから、直接、お客様のところに行き、
直接、家に帰ってもいいことにした」と語る。

だが、最初は不安だらけだったという。

「社員が誰も会社に来なくなり、私が出社すると、今日は休日かと思うほどの状況になっていた。最初は頭を抱えて
いまい、こんなことをしてしまって、本当に大丈夫だったのかと心配した」。

しかし、結果として、その取り組みは正解だったという。

「無駄な会議が減り、効率化ができ、顧客やパートナーと会う時間が増えた」からだ。

「朝から満員電車に乗って出社して、疲れたままで、お客様のところに出向き、会社に戻ったらそのレポートを書き、
遅い時間まで残業して、さらに一杯飲んで帰ると、1日が終わってしまう。しかし、朝は家でリモートワークをして、
家から最短距離でお客様のところに行き、レポートもテレワークで行なえば、平日にも時間の余裕が生まれる。
『平日の人生』という考え方ができるようになる」とする。

Work@Anywhereによって、ワークライフバランスが改善したことにより、平日に映画を見たり、家族と過ごす時間を
増やしたりといったことが可能になり、人生を楽しむ社員が増えたという。

それをロバートソン社長は、「『平日の人生』を楽しめるようになった」と表現していたのが印象的だった。

「社員が幸せになれば、顧客が幸せになる。顧客が幸せになれば、ビジネスがよくなる」というのが、ロバートソン社長
の基本的な考え方だ。この数年間、新たな仕組みを導入、実践することで、それを証明してきたわけだ。

472 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 21:50:21.29 ID:vCVxMnIm.net
また、この時点でロバートソン社長は、「もはや、技術の問題は解決している。エンタープライズレベルの信頼性を
持ったアプリが存在し、モバイル環境であっても、セキュアな環境で利用できるようになっている」としながら、
「最も大切なのは、会社が社員を信用することである。そして、トップの意思で、文化を変えなくてはならない」と語っていた。

新型コロナウイルスの感染拡大で、多くの企業は、強制的ともいえるかたちで、在宅勤務を行なわざるを得なくなった。
それによって、仕組みを変え、ルールを変え、文化を変えざるを得なくなった企業は少なくない。ロバートソン社長が、
2年前に語っていたことが、想定しないかたちで、多くの企業が実行することになった。それが、いまの状況だともいえる。

■モバイルファーストな働き方。PCよりスマホで承認

現在、ヴイエムウェアでは、「モバイルファースト」に基づいた働き方や業務フローが浸透している。そのなかでは、
社内のITチームが開発したモバイルアプリも使用されており、その使い勝手の良さは、社内でも好評だという。

たとえば、社内電話帳アプリは、グローバル全体での社員情報が検索できるほか、ITサポートに関する質問や
サポート依頼も、スマホから簡単に行なえる。

マネージャー向けの承認管理アプリでは、購買システムなどとAPI連携。承認が簡単に行なえるため、社内では、
PCよりもスマホで承認を行なうことが浸透しているという。

かつて、ロバートソン社長は、「ゴルフ場で、ショットしたあとに、スマホで承認作業ができる」とジョークを
交えて説明したことがあったが、外出先では、わざわざ喫茶店に入って、椅子に座ってPCを起動させて、ようやく
行なえた承認作業が、スマホから行なえるようになったことで、電車での移動中に、吊革に掴まったままでも
承認作業が可能になった。意思決定の迅速化は大幅に改善されたといえる。

そして、これらの各種モバイルアプリは、社内のエンジニアが、続々と機能の追加と改善を行なっており、
社員が気づかないうちに、より便利になっているという。

また、Workspace ONE Intelligent Hubを通じて、デバイスを問わずに、これらのアプリにシングルサインオン(SSO)
が行なえるのも特徴だ。

473 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 21:50:37.46 ID:vCVxMnIm.net
アプリごとに個別のIDとパスワードを設定、操作することが不要で、パスワードの使い回し
など、セキュリティ上のリスクを減らしている。

■仮想化によりセキュリティを担保しつつモバイルファーストな働き方を実現

ヴイエムウェアのテレワークを支えているツールの1つが、デスクトップ/アプリケーション仮想化製品「VMware Horizon」である。

クライアント端末で行なわれたキーボード、マウスの操作信号がサーバー側の仮想デスクトップに送られ、
仮想デスクトップからは、その操作を反映した画面情報が端末側に返される仕組みとなっている。

そのため、会社支給のPCでも、個人が所有しているデバイスを活用したBYODでも利用が可能で、社外にいても、
社内と同じ環境で作業ができるようになっている。

また、端末内にデータが残らないため、高いセキュリティを確保。VPNでなくてもアクセスができるため、大容量
のファイル配信が行なわれたり、多くの社員の利用が集中したりする時間帯でも、VPNを逼迫したり、業務の効率
を妨げたりすることがないというメリットがある。

一方、メールやチャット、オンライン会議システムなどは複数のツールを使い分けており、社外の人とも柔軟な
コミュニケーションを取れる体制を構築。リアルタイムでの情報共有と効率化を実現しているという。

ヴイエムウェアでは、「Work@Anywhereを通じて、リモートファーストやモバイルファーストが浸透し、いつ、どこで、
仕事をするかは社員各自の裁量に任されており、社員が自律的に、生産性の高い業務に取り組むとともに、積極的に
ワークライフバランスの充実を図る文化を醸成してきた。今後は、この文化をパートナーや顧客に広げ、社会での
柔軟な働き方の浸透にも貢献していきたい」と語る。

474 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 21:50:52.69 ID:vCVxMnIm.net
自らの製品を、自ら活用し、その一方で、社内にリモートファーストやモバイルファーストの文化を浸透させ、それを
自ら実践してきた成果が、このコロナ禍で活かされたといえる。そして、アフターコロナ/ウィズコロナ時代においても、
社内文化まで変えたヴイエムウェアの取り組みは、まさに手本になりそうだ。


PC Watch,大河原 克行

475 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 21:53:08.99 ID:vCVxMnIm.net
東京五輪1年延期は安倍晋三首相の独断来夏開催は絶望的…〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200720-00000064-sasahi-soci
7/21(火) 8:00配信

新型コロナウイルス感染拡大で延期された東京五輪は、1年後の7月23日に開幕する。
国際オリンピック委員会(IOC)と大会組織委員会は今月17日に新日程を発表したが、感染収束の見通しは立っていない。
そんな中での開催の動きに疑問の声が相次いでいる。

「選手村がクラスター(感染者集団)化したら、いったい誰が責任を取るんですか。
海外からやってきたアスリートが来日して感染し帰国したら、日本の信用が失墜してしまいます」

日本維新の会の馬場伸幸幹事長は、開催強行は危険だと指摘する。

米ジョンズ・ホプキンズ大学の集計によると、世界中で感染者は1400万人、死者は60万人を突破した。
また、ワクチンの開発が五輪までに成功したとしても、世界各国に供給できる見通しは立っていない。
日本共産党の畔上三和子都議は早めの判断が必要だと訴える。

「南米とかアメリカ、アフリカもすごい感染者数です。世界中で広がっています。IOCにすべての決定権
があるのですから、WHO(世界保健機関)などにも確認して、早く判断を出してもらいたいと思います」

そもそも、どうして延期は1年となったのか。

組織委関係者によると、組織委は2年延期を考えていたが、安倍晋三首相が1年延期を選んだ。
政治ジャーナリストの角谷浩一氏は理由をこう話す。

「安倍さんの首相の任期は来年9月まで。自分が首相の間に東京五輪を開催したいという思いから、
延期は1年まででした。2年延期には興味がなかったのです」

3千億円とも言われる、延期に伴う追加費用の負担でも問題が生じている。

1年延期は、安倍首相とIOCのバッハ会長が3月24日に電話協議して合意した。
元東京都職員で、東京五輪招致推進担当課長だった鈴木知幸氏(国士舘大学客員教授)は、こう話す。

476 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 21:53:25.27 ID:vCVxMnIm.net
「IOC関係者は中止の懸念をほのめかすことで、安倍首相からの延期の提案を待ったんです。
安倍首相に先に申し出るように仕向けたんです」

しかも、IOCは追加費用について最大で8億ドル(約858億円)しか払わない意向だ。
つまり、負担の多くは日本側が請け負うことになる。

では、誰が払うのか。コロナ禍で多くの企業の業績が悪化する中、組織委は国内スポンサーとの契約延長で
苦戦が予想される。都はコロナ対策で、自治体の貯金にあたる財政調整基金を9割取り崩した。
ともに追加費用を払える余裕はない。

前出の鈴木氏はこう説明する。

「五輪の経費的な問題はちゃんとIOCとの契約書の中に書いてあります。組織委の資金がなくなったら、
東京都が補てんします、東京都の資金がなくなったら国が補てんします、
と書いてあります」

来夏開催を公約に掲げて都知事選で圧勝した小池知事も、結局は国頼み。つまり、国民が負担を強いられるということだ。

自民党都連の関係者は、小池知事の「五輪の政治利用」について、こう語る。

「東京五輪が開けなかったからといって、ご本人の原因とは言いませんけど、今まで五輪を活用して自分の立場を作って
きましたから。五輪が最大の売りなんです。そういう点から言うと、(中止となれば)大きなダメージを受けるでしょう」

開催中止はあるのか。IOCは可能性が十分にあることを分かっている。バッハ会長は5月20日、英BBCのインタビュー
で、来夏開催が無理になった場合は(再延期ではなく)中止にする見通しを示した。ワクチン開発を開催条件に
するかは明らかにしなかったが、「WHOの助言に従う」とも発言した。同月22日にはコーツ調整委員長が
豪オーストラリアン紙で、開催可否を評価する時期は10月ごろになるとの見通しを語った。

こうした発言に危機感を抱いた日本側は6月、大会簡素化を打ち出し、来夏開催に向けた工程表を示した。
IOCも中止論を打ち消し、歩調を合わせた。
だが、IOC古参委員のパウンド氏は今月、ロイター通信に対し、来夏開催が中止となった場合は22年北京冬季五輪
の開催も難しいとの見通しを語り、再び東京五輪の中止論が浮上した。

477 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 21:53:35.55 ID:vCVxMnIm.net
「もし先に、東京が『中止』を言ったら、日本側に賠償が発生する可能性があります。
だから、開催も中止も、そう簡単にはことは進みません」(前出の角谷氏)

朝日新聞社が7月18、19日に行った全国世論調査によると、大会開催について「来夏」が33%、「再延期」が32%、
「中止」が29%で、再延期と中止を合わせると計61%に上った。国や都、組織委が進める来夏開催について、
多くの人が消極的であることが改めて明らかになった。

本来なら今年、聖火リレーを走るはずだったタレントが所属する芸能事務所の担当者はこう話す。

「地元を走る予定でした。とても名誉なことだし、楽しみにしていたんですが、『しょうがないですね』
と気持ちを切り替えています。スケジュールの問題もあるので、来年の聖火リレーに参加できるかは未定です」(本誌・上田耕司)

※週刊朝日オンライン限定記事

478 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 21:58:01 ID:vCVxMnIm.net
横浜駅「永遠に未完の工事」がついに終わった?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200720-00362124-toyo-bus_all
7/20(月) 5:40配信

JR東日本、東急電鉄、京浜急行電鉄、相模鉄道など多くの鉄道が乗り入れる横浜駅は、どこかで
工事が終わったら、すぐにほかの場所で工事が始まり、工事が途絶えることがない。スペイン・バルセロナ
にある未完の教会になぞらえ、「日本のサグラダ・ファミリア」と呼ばれることもある。

サグラダ・ファミリアの工事は2026年完了予定だったが、新型コロナウイルスで内部公開が一時停止となり、
収入が激減してしまった。資金確保のメドが立つまで工事再開はお預けとなり、完成の遅れは必至の情勢だ。
では、横浜駅の工事は現在どのような状況なのだろうか。

■「馬の背」解消、新駅ビル完成

近年の横浜駅における、「延々と続く工事」の象徴が2015年から2019年まで行われていた“馬の背”の改修作業だ。
馬の背とは、横浜駅中央自由通路と西口地下街「ジョイナス」を地上で結ぶ通路の通称名。歩行者が横浜駅と
西口地下街の間を移動するには、一度地上に出てから再び地下に降りる必要があったため、馬の背と呼ばれていた。
歩行者アクセスの改善に向け、撤去工事が2015年から始まった。

2018年3月に中央自由通路と西口地下街が地下の仮連絡通路でつながった。その後、2019年7月にいったん仮通路
を閉鎖して再工事を開始。2019年12月に全面開通にこぎつけた。中央自由通路と西口地下街の床高が異なるため、
新たな連絡通路には階段、エスカレーター、エレベーターが設置されたが、高さの差異はわずか2m。以前と比べれば移動は格段に楽だ。

そして、今年6月、さらに大きな建設工事が一区切りを付けた。馬の背解消作業と同じ2015年に建設が始まった
駅ビル、「JR横浜タワー」が完成し、入居する商業施設が順次開業したのだ。当初の開業予定は5月末だったが、
新型コロナウイルスのあおりで6月にずれ込んだ。

このビルは、商業施設「横浜CIAL(シァル)」が入居していた旧駅ビルと横浜エクセルホテル東急の跡地を再開発したものだ。

479 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 21:58:21 ID:vCVxMnIm.net
もともとは2010年、JR東日本と東急(当時は東京急行電鉄)が共同で地上33階、地下4階、高さ195mの高層ビルを
建設する計画としてスタートしたが、2011年の東日本大震災の発生を受け、安全性の観点から計画は見直しに。
地上26階、地下3階、高さ135mに規模が縮小された。また、東急がホテル跡地をJR東日本に売却し、事業主体はJR東日本に一本化された。

完成したビルは、1階から12階にはJR東日本の商業施設「NEWoMan (ニュウマン)横浜」とシネコン「T・ジョイ横浜」
が入居するほか、地下にはシァルが復活する。12階に設けられた屋上広場「うみそらデッキ」からは横浜港や
横浜ベイブリッジを一望できるほか、広場に植えられた桜などの木々も来場者の目を楽しませそうだ。

■西口が待ち合わせスポットになる?

また、横浜駅周辺総合防災センターも設置し、大規模災害発生時には横浜市の災害対策本部などと連携し、
ビル全体で滞留者1万人、帰宅困難者3000人の受け入れ態勢を整備するという。

1階からは4層吹き抜けで高さ18mのアトリウムとなっている。開放感があり、待ち合わせ場所として人気を集めそうだ。
2階には音楽ライブやトークショーが行えるイベントスペースがあるほか、4階は行き交う電車を眺めることができる
スペースがある。これからは横浜駅西口の人気スポットとなることは間違いない。

12階から上はオフィススペースとなるが、注目したいのは、12〜13階にある法人や個人を対象とした会員制の
ワークスペース「STATION SWITCH(ステーションスイッチ)」だ。広々とした座席に電源やWI-FIが完備。フリードリンクも提供される。

JR東日本が主要駅の駅ナカを中心に展開している個人向けシェアオフィス「STATION WORK(ステーションワーク)」
の会員も一部エリアを利用可能。横浜駅周辺でちょっと仕事をしたいと考えるビジネスパーソンなら、喫茶店を探す
よりはステーションスイッチを利用するほうが手軽だし快適かもしれない。

ステーションスイッチの担当者は「隙間時間といった短い時間だけでなく、アロマやオーシャンビュー、
ライブラリーなど、気分転換できる仕組みもあるので、長時間お過ごしいただくことも可能」と話す。

新型コロナでテレワークが当たり前になりつつあることも普及を後押ししそうだ。

480 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 21:58:36 ID:vCVxMnIm.net
■工事はまだ終わらない?

JR横浜タワーの完成で長年続いた横浜駅の工事は一区切りついたといえる。隣接するJR横浜鶴屋町ビルも6月にオープンした。

もっとも、これで横浜駅の工事が終わったわけではない。駅西口では「中央西口駅前広場」と「きた西口駅前広場」
の2カ所で屋根の設置や舗装の整備といった工事が行われている。横浜市によれば、工事は?期、?期に分かれており、
?期は完成済み。?期はJR横浜タワー前広場の屋根は2020年度末までに設置される計画だが、場所や工事内容によっては
完成がそれ以降になることもあるようだ。

では、これで未完の工事に終止符が打たれるかというと、そうでもない。これらの横浜駅の再開発は横浜市が2009年
にとりまとめた「エキサイトよこはま22(横浜駅周辺大改造)」が下敷きとなっているが、市が当時作成したイメージ
動画からは駅の東西を歩行者デッキでつなぐ、地下、地上、デッキを円滑につなぐターミナルコアを設けるという
計画があることがうかがえる。

この動画は「個別のビルや施設の計画を約束、拘束するものではない」という注意書きを入れているが、馬の背解消
も動画に含まれており、まったく関係ないということはない。だとすると、新型コロナウイルスの影響で計画が
軌道修正となる可能性はあるにせよ、横浜駅の工事はさらに続くことになる。

駅はさまざまな目的を持った人々が集まる場所だけに、時代のニーズに合わせて改良を行うことが欠かせない。
その意味では、駅が「未完」であるのはある意味で必然なのかもしれない。


大坂 直樹 :東洋経済 記者

481 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 22:04:29.30 ID:vCVxMnIm.net
東京ドーム“令和の大改修”で巨人は逃げられない!?遠のいた「自前球場」の夢
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200721-00000007-ykf-spo
7/21(火) 16:56配信

本拠地・東京ドームが総額100億円規模の大改修を決定。これでもう巨人は逃げられない?

読売新聞グループ本社と読売巨人軍、東京ドームの3社は20日、都内で共同会見。
東京ドームの新型コロナウイルス対策、メーンビジョンの超大型化、完全キャッシュレス化
などを3年がかりで行い、大きく様変わりさせる計画を発表した。

1988年に開場した日本初のドーム球場も今年で32年目。2014年には想定外の大雨で、
バックスクリーン下から雨水が漏れ出したこともあった。
球場関係者は「40年以上でも継続して使用できる」と胸を張るが、問題は耐用年数だけではない。
米大リーグでは屋根付き球場は不人気となり、開閉式を除き姿を消した。
日本も自前の球場をボールパーク化し、試合以外の娯楽も提供する業態が主流に。
DeNAやソフトバンク、楽天などが成功を収めている。

いまや少数派となった本拠地の間借り。巨人も本音では、球界の盟主にふさわしい自前球場を
持つことを悲願としてきたが、これだけ巨額の設備投資を受けてはムゲにもできまい。
令和の大改修で夢はまた遠のいたか。 (片岡将)

482 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 22:06:04.75 ID:vCVxMnIm.net
『半沢直樹』妻役の上戸彩、新婚時代と現在の演じ方の違いは
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200721-00000006-pseven-ent
7/21(火) 7:05配信

19日にスタートした日曜劇場『半沢直樹』(TBS系、日曜21時〜)で、前作同様、主人公・半沢の妻を演じている
女優・上戸彩は、いまは家事や育児と女優業を両立している。新作放送開始に合わせて、思いを聞いた。

──ドラマ撮影の再開に向けてどんな準備をしましたか?

上戸:基本的に家にいて子供の体力をどう使わせるか考える毎日で、日々育児に追われていました。なので、
台本を開くことは少なかったです。晴れた日は、子供たちとベランダでランチを食べたりして過ごしていました。

──前作の放送は2013年で、上戸さん自身はまだ「新婚」時代でした。7年が経ち、2児をもうけた今、演じる上でどんな変化がありましたか?

上戸:今では主婦、母として家で過ごすことが日課となってきたので、以前より家でのシーンが自分でもしっくりくるようになりました。

──今後どんな「母」や「女優」を目指しますか?

上戸:仕事を家に持ち込むことができないタイプなので、子供の前ではセリフを覚えたり台本を開いたりすることが
まだできませんが、日常の一部として家事、育児、仕事を上手くこなせるような器用さがこれからは欲しいです。

【プロフィール】うえと・あや/1985年9月14日生まれ、東京都出身。1997年、全日本国民的美少女コンテストで
審査員特別賞を受賞してデビュー。ドラマ、映画、CMなど幅広く活躍。代表作にドラマ『絶対零度〜未解決事件特命捜査〜』
『昼顔』『アイムホーム』、映画『あずみ』『テルマエ・ロマエ』など。
日曜劇場『半沢直樹』(TBS系、日曜21時〜)では、2013年放送の前作同様、半沢直樹の妻・花を演じる。

※週刊ポスト2020年7月31日・8月7日号

483 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 22:08:45.73 ID:vCVxMnIm.net
巨人「原監督」の危ない交友録キャンプ地でタニマチと賭けゴルフ、覚醒剤逮捕者も
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200720-00643695-shincho-base

■「原監督」タニマチの「東京ドーム野球賭博」(1/2)

巨人・原辰徳監督の「常軌を逸した賭けゴルフ」。
玄人はだしの腕前を誇る監督だけあって、その“人脈”は実に多岐にわたる。

***

ソファの隅では中年男性が、慣れた手つきで札束を数え、ばら撒いている。それを周囲の男たちが、
興味深そうに見守っている(写真)。中央で微笑むジャケットの男性は、俳優の城田優だ。
場所は東京ドームのVIPルーム、その名も「スイート倶楽部」──。

原監督の“胡乱な人脈”について触れる前にあらためておさらいしておくと、監督と十数年前から
一緒に賭けゴルフを行ってきた50代男性は本誌(「週刊新潮」)に、

〈1日で100万円近くが動いていた〉

と証言。プレー時の“握り”は「ラスベガス」と呼ばれる上級者向けのルールで、7月9日号に登場した
元ロッテの愛甲猛氏も、1990年代前半に原監督とプレーした際、「1ポイント500円」という高額レート
に驚いたと回想している。

千点100円の「点ピン麻雀」で東京高検検事長が法務・検察のトップである検事総長の座を棒に振って
しまった一方、こうした高額賭けゴルフの常習者が「球界の盟主」を自任する伝統球団の指揮官に
収まっているのだから、まさしく石が流れて木の葉が沈むというほかあるまい。

本誌に原監督との賭けゴルフを明かした男性は、数年前まで、おもに関東近郊のゴルフ場で、共通の
知人である飲食チェーンの社長だった男性を交えてラウンドしていた。が、プロ級の腕前を誇る原監督の
“人脈”は、勿論これだけではない。シーズンオフには球界のみならず各界で名をなす仲間とプレーに
興じる姿が目撃されており、そんな中でとりわけ監督が懇意にしているのが、不動産会社「青山メインランド」
の西原良三社長(59)。すなわち、札束を数える中年男性である。

484 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 22:08:56.93 ID:vCVxMnIm.net
1988年創業の同社は、おもに都心で資産運用型マンションなどを手掛け、急成長。
また一方で西原社長は、芸能事務所「アービング」の実質的オーナーでもある。

「アービングは、先ごろ第1子を出産した橋本マナミや松井珠理奈、葉加瀬マイなどが所属しています。
社長自身、かつて『国民の愛人』といったキャッチフレーズで呼ばれていた橋本との“関係”が
取り沙汰されたこともありました」(芸能関係者)

もっとも社長自身は一昨年夏、別の芸能事務所社長に「枕営業」で元キャンギャルの女性をあてがわせた
事実が明るみに出たことで大規模な恐喝事件に発展。その経緯については、これまで週刊新潮でも報じている。

社長の被害届を受け、警視庁は昨夏、立て続けに5人の男を逮捕。公判は今も係属中である。歴とした被害者
でありながら“身から出た錆”ともいえる事件の顛末について、当の社長は本誌の取材に、

〈私の口からお答えすることはありません〉

などと言葉を濁していたのだが、ともかくそうしたお騒がせ社長と原監督とは昵懇の仲であり、実際のラウンドはといえば、

「シーズン開幕前、球団が春季宮崎キャンプや那覇キャンプを張る際、西原さんらは現地で合流し、練習の
休養日などに原監督を交えてプレーするのです。でも、監督は上手すぎて誰も勝てない。一緒に回った3人
あわせて100万円以上の負け金を支払うといった結果に終わるのが、大体のパターンでした」

西原社長を知る関係者はこう明かし、さらに続けて、

「負けるといっても、西原さんは原監督の太いタニマチなので、金銭を支払うことは全然苦にならなかったはず。
1回のキャンプの間に、大体3回ぐらいラウンドするのですが、監督が勝つとその分、食事などをご馳走してくれるとも聞きました」(同)

“勝った者が奢る”を実践していたという原監督。そもそも西原社長と知り合ったのは、ある人物の引き合わせ
だったと明かすのは、同じく社長を知る別の事情通である。

「2000年代前半に不動産ベンチャーとして知られた『ダイナシティ』の中山諭社長です。彼もまた巨人のタニマチで、
同業だった西原さんとも付き合いがあり、そのつながりで西原さんは原監督と知り合ったと聞いています」

485 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 22:11:32.61 ID:vCVxMnIm.net
ちなみに中山元社長は、2005年6月に覚せい剤取締法違反で現行犯逮捕され、同年10月に懲役3年執行猶予5年の
有罪判決を受けている。本人に聞くと、

「私自身はゴルフが好きではありませんが、原さんとは一度、うちの会社の公式コンペに来て下さった時にご一緒
したことがあります。それでも逮捕される前から、もう十数年間は連絡をとっていないし、西原さんを紹介もしていませんよ」

ともあれ「ラスベガスルール」から「枕営業」「覚醒剤」まで、監督の周りは実に賑やかなのだ――。

「週刊新潮」2020年7月16日号 掲載





巨人「原監督」タニマチの「東京ドーム野球賭博」年間3千万円超えのVIPルームで…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200721-00643713-shincho-base
7/21(火) 5:58配信

■「原監督」タニマチの「東京ドーム野球賭博」(2/2)

前回(「巨人『原監督』の危ない交友録キャンプ地でタニマチと賭けゴルフ、覚醒剤逮捕者も」)、巨人・原監督
とタニマチである西原良三氏(59)の間で行われた賭けゴルフについて報じた。
しかし、西原氏は数年前、東京ドーム内にあるVIPルームで「野球賭博」に興じていたという疑惑もあるのだ。

***

さて、掲載の写真が撮られたのは数年前、ウイークデーの夜だった。写真右側で札束を数えている男性は、
巨人・原監督のタニマチとして知られる西原良三氏。不動産会社「青山メインランド」の社長を務める人物だ。
経緯を知る不動産関係者が言うには、

「この日、ドームでは読売新聞の主催で侍ジャパンのWBC公式戦が行われていました。西原さんはそれまでも
しばしば、友人をドームの試合に招待するなどしていて、この時も十数人を呼び集めていました」

とのことで、

486 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 22:12:03.77 ID:vCVxMnIm.net
「仕事仲間に混じってゲスト≠フ中には城田優さんや同年代の人気男性タレント、そしてモデルのような
女の子も何人かいて、華やかな雰囲気でしたね」

ちなみに、掲載の写真は東京ドームでは別格のVIPルーム「スイート倶楽部」で撮影された。巨人のHPで紹介
されている年間シートの最上級クラスは1席220万円の「ダイヤモンドボックス」だが、ドームの関係者によれば、

「スイート倶楽部は一般には売られていません。基本的には企業との年間契約で、全部で28室。
現在は満室ですが、小さい8名タイプが約3千万円、最も広い16名タイプだと、およそ4600万円です」

西原社長が契約しているのか、あるいは読売巨人グループの偉い“お友達”から招かれたのか。いずれにせよ
ご一行はこの日、固唾を呑んで試合の帰趨を見守っていたわけでは決してなかった。それどころか、

「試合を見ながらみんなでシャンパンを飲み、軽食をつまんでいると、いつの間にか西原さんが音頭を取って
“賭け”が始まったのです。それは、目の前で行われているゲームで、次にピッチャーが投げる球がストライク
かボールか、1球ごとに当てるというもの。丁半ばくちのようで、ファールならストライク扱い。全員が参加
していたわけではありませんが、相当な金額が動いていたと思います」(前出・不動産関係者)

実際に写真で西原社長が手にしているのは1万円札の束だから、1球ごとに1万円ずつ張っていたのだろう。

「こうした“賭け”は、別のWBCの試合の日にも行われていました。その時はまず、西原さんが男性陣から
1万円ずつ出させ、どちらのチームが勝つかを賭けさせていた。さらに試合が中盤に差し掛かると、部屋の
扉を開けてベランダ席に出て、1球ごとの賭けに興じていましたね」(同)

その掛け金は、当たった人がいなければ次の球へと繰り越されていったといい、

「西原さんは勝つまでやるタイプ。負けが込んでくると『次の球は2万円にしよう』なんて言って釣り上げる。
結局は、金を持っている人が勝つわけです」(同)

が、ことは“素人の遊興”で済まされる話ではない。そもそも賭けゴルフとは趣を異にする、野球を賭け
の対象とした紛れもない「野球賭博」で、VIP席での観戦中というから余計に始末が悪い。

487 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 22:12:33.15 ID:vCVxMnIm.net
実は、西原社長は原監督との個人的関係にとどまらず、球団との関係も浅くない。先のドーム関係者が言うには、

「毎年、主催試合の来場者に無料で配布している『ジャイアンツガイド』という冊子があります。前半戦と後半戦
で2冊作られ、選手名鑑などが載っているのですが、昨年の冊子の裏表紙には、青山メインランドの広告が一面に載っています」

同社のHPでも昨年4月、この広告について得意気に紹介しており、さらには、

「毎年シーズンオフに催されてきたチャリティーゴルフコンペ『吉村会』は、吉村禎章コーチの名を冠して
いますが、実際に取り仕切っているのは青山メインランド。西原さんは『AKB48』創設メンバーの一人で仲の
良い窪田康志さんとともに、原監督と同じ組で回ります。また、『アービング』(西原社長が実質的オーナー
である芸能事務所)に現在、元巨人の斎藤雅樹投手と捕手だった村田真一さんが所属している。
これだけでも、巨人とのつながりの深さはうかがい知れます」(西原社長を知る関係者)

青山メインランドのインスタグラムでは昨年6月、この両氏とともに高橋由伸前監督を招き、子どもの野球教室
を催した際の写真がアップされている。社長自身もまた、原監督とは深い信頼関係があるようで、

「住宅ローン事業で青山メインランドと取引している信販会社が以前、西原さんが反社と繋がりがあるとの情報
を得て、取引を停止しようとしたことがありました。ビジネスモデルが崩壊すると慌てた西原さんは原さんに相談した。
原さんは信販会社の大株主だった企業の関係者に知り合いがいたので掛け合い、結果、青山メインランドとの
取引は無事継続されることになったのです」(西原社長を知る事情通)

というのだ。

■NPBも及び腰で

遡れば5年前、巨人選手による野球賭博、「笠原事件」が発覚し、球界は大揺れとなった。その際、日本野球機構(NPB)
から再発防止策が示され、各球団に「野球賭博厳禁の活動」「賭博常習者の選手等への接触に関する球団間の情報交換」
などの提案がなされたのだった。

これまで述べた西原社長らによるVIPルームでの「野球賭博」には、選手をはじめ球団関係者は関わっていない。

488 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 22:12:43.41 ID:vCVxMnIm.net
とはいえ、一連の事件で4選手が刑事処分を受けた巨人のお膝元たる東京ドーム内で、堂々となされてきたわけである。

真剣勝負の国際試合を札束で汚した西原社長は、代理人の弁護士を通じて、

「取材には一切お答えしません」

さらに、そうした“お友達”を持つ指揮官を抱える巨人軍は、

「青山メインランドや西原氏が東京ドームのスイート倶楽部の年間契約をしていた事実もありません。
当球団が西原氏や青山メインランドと深い関係があるといった貴誌の指摘は根拠のない誤りです」(広報部)

あまつさえ、野球賭博の根絶を目指してきたはずのNPBに至っては、

「WBCに関してはこちらではなく、MLB(メジャーリーグベースボール)の話になるので回答できません」

聖なる野球場が鉄火場にされたにもかかわらず、まるで及び腰なのだ。スポーツライターの玉木正之氏が言う。

「このNPBの言い分は、筋が通っているようでいて、その実、野球というスポーツに対しての感性が全く感じられません。
“自分たちの所管する野球ではダメだけど、別の国の野球ならいい”というのは、少なくとも野球を運営している
団体の態度ではありません」

その上で、こう指摘するのだ。

「原監督の賭けゴルフにしても、今回のドームでの賭け事にしても、それが歴とした犯罪になりかねないという
感覚が当人たちにはないのでしょう。監督という公の立場にいるのだから、自分のしていることを理解すべきだし、
こうした問題は球団もフタをせず、きちんと考えていかなければなりません」

先ごろ、監督としての通算勝利数が巨人歴代2位となるなどペナントレースは好調ながら、「若大将」と呼ばれた
頃には程遠く、ベンチで指揮官らしからぬはしゃぎぶりの原監督。周囲に諫めたり、叱る者がおらず、
「裸の大将」と化しているのかもしれない。

「週刊新潮」2020年7月16日号 掲載

489 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 22:27:13.66 ID:vCVxMnIm.net
新駅に主役を奪われる!単身者が「埼玉・三郷」を選ぶ意味は?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200721-00027885-gonline-bus_all
7/21(火) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、JR武蔵野線の「三郷」。

■もともとは市の中心駅だったが、TXの開業で…

「三郷」は埼玉県三郷市に位置する、JR武蔵野線の駅。1日の乗車数は1.4万人ほどです。

三郷市があるのは、埼玉県南部。
市の南部では東京都葛飾区と接し、中央部をつくばエクスプレス、北部を武蔵野線が走っています。

日本の地名は、何百年も前の出来事や人名に由来することが珍しくありませんが、三郷の場合は違います。
前身となる三郷村が誕生したのが1956年で、このとき初めて「三郷」という地名が登場しました。
もともとこの地域一帯は「二郷半領」と呼ばれ、東和村、彦成村、早稲田村の3つの村が合併して新しい村が
誕生するということで、「三」+「郷」=「三郷」と名付けられたのです。

江戸時代、50戸以上の集落を「郷」、50戸未満の集落を「半郷」と呼んでいました。江戸川と中川に挟まれた
吉川市、三郷市一帯は、現在の吉川市を中心とする吉川郷と、三郷市彦成を中心とする彦成郷、そして彦成より
南にあった半郷を合わせて、「2つの郷と半郷=二郷半領」と呼ばれていました。

そんな土地に作られたのが、灌漑のために作られた「二郷半領用水路」。江戸時代の初期に掘られた用水路で、
この地域は早場米の産地として知られていました。戦前から戦後にかけて灌漑排水事業を行った結果、良質な
穀物が獲れるようになったのだとか。

そんな三郷も、1964年、村の誕生から10年も経たず三郷町に、1972年には三郷市へと昇格しました。
この急な発展は、高度成長期の宅地化によるもの。武蔵野線沿線にはみさと団地、三郷早稲田団地、さつき平団地
など、次々と大規模団地が誕生。東京都に隣接する市南部でも、高度成長期以降宅地化が進行しました。

490 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 22:27:41.76 ID:vCVxMnIm.net
近年では、市中央部をつくばエクスプレスが走るようになり、急激な発展を遂げています。

以前は三郷市内で一番乗降客が多かった「三郷」駅。しかし郊外型の商業施設が主流になるなか、駅前市街地は衰退。
現在はつくばエクスプレス「三郷中央」駅や、駅前に「ららぽーと」がオープンした「新三郷」駅に抜かれ、
存在感が低下しています。特に「三郷中央」は「三郷」に代わって三郷市の中心として紹介されたり、
街ランキングでも上位にランクインしたりと、人気を集めています。

■駅前に店は少なく、単身者が住むには利便性が低いが…

駅周辺の家賃水準をみていきましょう。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は4.33万円、11分を超えると5.10万円(図表1)。
同条件の埼玉県三郷市の家賃水準は、駅10分圏内で4.47万円、11分を超えると5.40万円。
「三郷」駅周辺は、市の平均と比べて、リーズナブルな家賃水準を誇るエリアです。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、
25〜29歳で27.5万円、30〜34歳で34.1万円、埼玉県勤務で25〜29歳で24.8万円、30〜34歳で28.6万円となっています(図表2)。
企業規模によって平均給与は異なりますが、そこから住民税や所得税などを差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃
と考えると、都内勤務20代後半は6.9万円、埼玉県勤務は6.2万円、都内勤務30代前半は8.5万円、埼玉県勤務は7.1万円となります。

「三郷」駅周辺は、20代会社員でも十分に検討できる家賃水準です。大手ポータルサイトで20代適正家賃内、
駅チカ10分圏内といった条件で検索してみます。都内ほど賃貸物件の豊富なエリアではありませんが、条件内の
単身者向け賃貸物件が多数ヒットします。そのうち新築、または築5年以内の築浅物件が20%。新築の供給数が多い
エリアなので、築年数にこだわりたい人でも条件に合った物件が見つかりそうです。また専有面積も25〜30uの
物件が多く、都内よりもゆったりとした暮らしが手に入ります。

交通面はどうでしょうか。「三郷」から「東京」は最短53分、「上野」は43分。武蔵野線で乗換なしで「東京」
に向かうことも可能で、その場合でも57分とギリギリ1時間圏内です(所要時間は「三郷」を平日8時に出発した場合の目安)。

491 :愛と死の名無しさん:2020/07/21(火) 22:28:31.99 ID:vCVxMnIm.net
しかし「東京行き」は、平日7時台に8本、8時台には4本と少ないのがネックです。

買い物環境はどうでしょうか。スーパーは、駅南口のショッピングモール「ワオシティ三郷」に「カスミ フードスクエア」、
北口徒歩5分の「ビッグ・エー」。大手ドラッグストアは、南口前に1軒、北口徒歩5分ほどのところに1軒。
最寄り品を購入するスポットは、かなり限られてきます。

飲食店はどうでしょうか。駅5分圏内に、ファストフードは1店、ファミレス1店、牛丼・定食店が3店。
駅周辺に飲食店は少ないので、外食派の人は苦労しそうです。

以前は、市の中心駅にあげられていた「三郷」。駅周辺はお世辞にも栄えているとはいえず、単身者が住むには
物足りなさを感じるでしょう。同線なら「ららぽーと」がある隣駅「新三郷」を選ぶべき、という人も多いでしょうが、
「新三郷」の賃貸物件数は「三郷」の半分以下で、単身者向けとなると極端に少ないのがデメリット。
住むのは「三郷」、買い物は「新三郷」という関係が、このエリアではもっとも利便性の高いスタイルかもしれません。


GGO編集部

492 :愛と死の名無しさん:2020/07/23(木) 19:50:55.22 ID:Amy5iZh8.net
スタバとタリーズ「グッズ戦略」の決定的な違い
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200723-00363085-toyo-bus_all
7/23(木) 15:31配信

6月8日、タリーズコーヒージャパンから「トムとジェリー」のコラボレーショングッズが発売された。

ネコの「トム」とねずみの「ジェリー」が繰り広げるドタバタ劇を、子ども時代に楽しんだ人もいるだろう。
アメリカ発のアニメだが、日本でも1960年代から現在まで、各放送局で繰り返し放送されてきた。

今回のコラボ商品は、マグカップ(1700円+税)をはじめ、タンブラーやエコバッグ、カードケース、タリーズカード
といった関連グッズに、トムジェリが描かれている。売れ行きも好調で「計画比105%」(同社広報)だと聞く。

ところで、なぜカフェチェーンはこうしたグッズを出すのだろう。

その狙いを、タリーズコーヒー(国内店舗数4位で747店=2020年4月末現在)とスターバックスコーヒー
(同1位。1553店=2020年3月末現在)に聞いてみた。合わせて「カフェにおけるグッズの役割」を、
コーヒーカップを中心に考察したい。

■「コーヒー離れの若者」をつなぎとめたい

「タリーズは、お客様に笑顔とくつろぎのひとときを提供しています。
グッズの中でも、とくにマグカップやタンブラーは、そうしたコーヒータイムを楽しんでいただく商品です」

こう話すのは、タリーズコーヒージャパンの阿部大氏(マーケティング本部・マーケティング第一グループ。
グッズチームチームリーダー)だ。2001年に入社後、店舗勤務やFC店担当のSV(スーパーバイザー)を経て、
2010年から本社でグッズ関係を担当している。

今回、なぜトムとジェリーだったのか。

「ワーナー・ブラザースさんとのご縁で、先方が版権を持つ、いくつかのキャラクターを見ました。その中で、
日本でもなじみがある人気のキャラクターで認知度が高かった。また、今年の干支は子(ね=ねずみ年)、
トムとジェリーは生誕80周年という節目に当たるのも、選定を後押ししてくれました」

誰もが知るアニメなので、グッズの細部にもストーリー性を反映させた。

493 :愛と死の名無しさん:2020/07/23(木) 19:51:22.71 ID:Amy5iZh8.net
「例えば2種類あるマグカップは、上下に重ねると『座って休み、口を開けたトムにジェリーがコーヒーをかける』
シーンとなっています。昔のアメリカっぽい、シックなテイストも目指しました。
お客様の中には、2個一緒にご購入いただく方も多いです」

こう説明する一方で、阿部氏は本音も漏らす。

「最近、若者のコーヒー離れが言われます。とくに20歳前後はスイーツ系飲料を好み、総じてブラックコーヒーを
飲みません。そこで、学生さんにもコーヒータイムを楽しんでいただけるよう開発しました。実際の購入者は30歳前後
ですが、若い世代に受けています」

タリーズのグッズには、ほっこりするような和みキャラも目立つ。

例えば2012年から展開する「ベアフル」は同社の名物だ。カップのふちに飾れる「ふちベアフル」も開発した。
各地の店舗を訪れると、大小のぬいぐるみもいて、市販もしている。ネーミングはテディベアとフル
(満たす=笑顔で満たされてほしいの思い)の造語だという。

後述するスターバックスにも「ベアリスタ」というキャラクターがあるが、こちらは熊のベアとバリスタ
(コーヒー職人)の造語。不定期に発売されるグッズだ。

グッズの発売年はスタバのほうが早いが、タリーズのベアは「もともと2003年のクリスマス時期に発売したコーヒー、
ホリデーローストのパッケージデザインが由来です。暖炉の前にいるクマがかわいいと評判になり、その後にデザイン化
しました」(同社)。

愛くるしくデザインされたクマと、主な支持層である若い女性も訪れるカフェは、相性がよいのだろう。

■2013年から「鳥獣戯画」グッズも発売

タリーズには、国宝絵巻として知られる「鳥獣戯画」をデザインしたグッズもある。これも阿部氏を中心に企画開発したという。

「こちらは2013年に東京・東銀座の歌舞伎座のビルが新築され、当社の店舗が入ったのがきっかけです。この機会に、
歌舞伎や日本の伝統に結びつく商品を考えた結果、手ぬぐいブランド『かまわぬ』とコラボ。それ以来、季節に合わせて
デザインを変えた手ぬぐいを発売してきました。

494 :愛と死の名無しさん:2020/07/23(木) 19:51:46.34 ID:Amy5iZh8.net
鳥獣戯画はその中で最も人気の高いアイテムで、2019年7月にマグカップや風呂敷、がま口カードケースなども発売。
40代を中心にご支持をいただいています」(同)

平安時代後期に鳥羽僧正(僧侶名は覚猷=かくゆう)によって描かれた「鳥獣人物戯画」は、日本で教育を受けた人なら、
教科書や参考書で見たことがあるだろう。

欧米で人気のキャラクターの中には、日本人にはなじみにくいものがあるが、大手チェーンが国内の消費者に訴求する以上、
こうした「親しみやすさ」の要素は欠かせない。

一方、スターバックスにはキャラクターとのコラボ商品が少ない。これは同社のロゴ「サイレン」(ギリシャ神話の2つの尾
を持つ人魚)が目立つのもあるだろう。

「基本的には抽出器具やドリンクウェアといったコーヒー関連が中心で、飲食とオフィスなど周辺商品に絞っています。
最近ではジャーナルブック(特製ノート)やエコバッグといった生活周りの商品も人気があります」

スターバックス コーヒー ジャパンの広報担当はこう説明し、続ける。

「2000年代はTシャツや音楽CDも手がけ、ベアリスタも頻繁に発売していました。その前はアメリカ本社開発の直輸入グッズで、
やがて日本独自で開発するようになり、現在のようにアイテムを絞り込んだ――という流れになります」(同)

例えば、昨冬から実店舗とオンラインで販売するマグカップの中には、「マグアイコンズグリーン」(355ミリリットル、
1500円+税)もある。これは招き猫や富士山、だるまなどのアイコンとサイレンが同居、サイレンもチームの一員のような存在だ。

独自グッズを販売する店もある。2019年2月に開業し、東京の新名所となった「スターバックス リザーブ ロースタリー 東京」
(東京都目黒区)で、ここの品ぞろえは独特だ。

「『圧倒的な空間』や『のめりこむようなコーヒー体験』を訴求し、独自のグッズも取りそろえています。
例えばビームス創造研究所とコラボしたグッズもあります」(同)

店の来店者には観光客も多く、わざわざ訪れる場所の記念品としての役割も持つ。

495 :愛と死の名無しさん:2020/07/23(木) 19:52:04.56 ID:Amy5iZh8.net
■コーヒーカップは「和モダン」が人気

昭和時代の喫茶店には、さまざまな役割があったが、少し特別な場所と位置づける店もあった。例えば首都圏で約90店を展開する
「喫茶室ルノアール」は、当時「ロビー風喫茶」を掲げた。ホテルのロビーのような雰囲気の喫茶店、という意味だった。

個人店(個人経営の店)でも、カウンターの後ろに「ロイヤル コペンハーゲン」(デンマーク王室御用達)や「ウエッジウッド」
(英国王室御用達)などの高級洋食器のカップをそろえ、マスターがコーヒーを淹れて、これらのカップで提供する店もあった。

いま、そうした上質感を訴求する店は激減した。コーヒーカップも洋食器よりも和食器が人気だ。タリーズもスターバックス
も特別仕様で「和モダン」なカップを手がけている。

タリーズは毎年、「笠間マグ」と名づけ、笠間焼(茨城県笠間市)をイヤーカップとして販売する。「作家の手づくりで、
温かみがあり、飲むときの豊かさも楽しめます。使い込むうちに雰囲気が変わる経年変化も味わいです」(阿部氏)。

高級洋食器には昔から、毎年デザインが変わる「クリスマスプレート」や「イヤープレート」があるが、その和食器版といえよう。

スターバックスには、「JIMOTO made series」(地元メイドシリーズ)という地域限定品がある。
その地方の産業や素材を取り入れ、ごく限られた店舗で販売する商品だ。

その中には、日本で初めて作られたコーヒーカップを現代に復刻した「Mikawachi」(三川内焼。長崎県発祥)や、
「マグ三唐草」(砥部焼。愛媛県発祥)などもある。アメリカで誕生したスタバが、こうした“ディスカバージャパン”
にこだわるのも興味深い。

■グッズの役割は「売り上げ」よりも「彩り」

経営の視点から見ると、カフェのグッズの利益率は低い。飲食がメインの業態なので、総売り上げに占めるグッズの割合
も低く、タリーズの場合で数%だという。

それでも各社が取り組むのは、コーヒータイムを豊かにする「彩り」(いろどり)の意味もあるからだ。「選択と集中」型
経営が重視されると、目をつけられそうな分野だが、潮流も変わりつつある。withコロナで定着した「おうちカフェ」だ。

496 :愛と死の名無しさん:2020/07/23(木) 19:52:21.66 ID:Amy5iZh8.net
筆者は、一連の「外出自粛」時期に行ったカフェの取り組みも調べているが、人気店の多くは、オンライン販売でコーヒー豆
や関連器具が売れた。消費者は、なじみの店や興味のある店の商品を買うことで、(無意識のうちに)ブランドとつながろうとしたのだ。

盛夏になればコーヒー豆の売れ行きは落ちるだろうが、秋以降は戻るかもしれない。先の読めない閉塞感を自分なりに楽しもう
とする時代性――。そう考えると、キャラクターのカップや和モダンのカップには、飲食時に寄り添ってくれる役割がありそうだ。


高井 尚之 :経済ジャーナリスト、経営コンサルタント

497 :愛と死の名無しさん:2020/07/23(木) 20:02:54.67 ID:Amy5iZh8.net
気付けば日本に30店舗コストコが女性から熱狂的に支持される理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200721-00000010-zdn_mkt-bus_all
7/21(火) 6:30配信

コストコが2021年中に日本で新たに3倉庫店(以下、倉庫店を店あるいは店舗と表記)をオープンするというニュースが、
多くの人の関心を集めました。20年7月に開店する木更津店を合わせると、21年には日本で30店舗を展開することになります。

コストコが日本進出してから21年。1年間に1店舗以上の出店を着実に続け、日本市場の中で影響力を増しています。
当初は業務用大型スーパーのような位置付けだったコストコが、今や日本人女性から、自宅の近くにもっとも欲しい
店舗と評されるまでに成長したのはなぜでしょうか?

小売・サービス業として消費者に支持され続けるための肝を、流通小売業のコンサルティングに約30年関わってきた
筆者が、マーケティングの視点から分析していきます。

■コストコは2つの会社が合併してできた会社

コストコビジネスの始まりは1993年、米国のコストコ社とプライスクラブ社の合併によって生まれました。合併前の
プライスクラブは76年、カルフォルニア州サンディエゴにある飛行機の格納庫を改造して作られた「プライスクラブ」
という名前の倉庫店が始まりです。一方のコストコは83年に最初の倉庫店をワシントン州シアトルにオープンしました。

コストコは米国内おいて創業後わずか6年未満で売り上げをゼロから30億ドル(約3200億円)までに達成させた最初の会社
となりました。その後、「コストコ」と「プライスクラブ」が合併して1つの会社になり、「プライスコストコ」という名で
206店舗を出店し、年間160億ドル(約1兆7000億円)を売り上げるまでに成長しました。99年にコストコホールセール
コーポレーションという社名に変更され、今のコストコの成長へとつながっています。

現在、コストコは世界第2位の小売業に成長しています(1位はウォルマート、3位はアマゾン)。コストコ全体の売り上げは
すでに16兆円を超え、10年前と比べて2倍になっています。まるでIT企業のような成長率です。

498 :愛と死の名無しさん:2020/07/23(木) 20:03:16.60 ID:Amy5iZh8.net
■強大な仕入れ力を誇る

コストコはこの巨大な売上高をバックとした強大な仕入れ力を持っています。同時に、プライベートブランド(PB)の
商品開発力も高く、同社のPBである「カークランド・シグネチャー」の売り上げはすでに4兆円を超えています。
強大な仕入れ開発力の次は商品開発力によって、低価格での商品提供を実現させているのです。

通常はこれだけのバイイングパワーと開発力を持てば、より利益を稼ぐ方向に流れるものですが、同社の粗利率は今も低く、
営業利益率も高いとは言えません。できるだけ低い粗利率と、無駄な経費をかけない圧倒的な販管費率の低さによって、
会員にいいものを安く提供するという姿勢を貫いているのです。結果的に日本ではあまり見たことがないおもしろい商品が
店に並ぶようになり、女性たちがこぞって買い物に行きたくなる店として支持率が高まっているのです。

■コストコ最大の強みは「会員制ビジネスである」こと

コストコ最大の事業の要は「会員制ビジネスである」という点です。

これは創業当時から変わっていない事業の肝です。

同社の展開する業種は正確には「ホールセラー」と呼ばれます。ホールセラーとは卸売業者のことです。卸売業者が卸値で
会員に対して販売するという業態がホールセールクラブです。もともとは小売業や飲食業など事業者を対象に販売していたもの
を、会員の幅を拡大し、一般企業、ついには一般消費者にまで門戸を広げて商売をするようになったのがホールセールクラブの歴史です。

コストコはシアトルの1号店オープン当時から、法人会員と個人会員の両方を用意していました。当初より両方の会員拡大を
狙っていたようです。今の会員制度は実は創業時から続いているのです。

コストコの企業哲学は「常に経費を節約し、その分を会員の皆様に還元していこう」という、大変シンプルなものです。

コストコは会員制です。会員になるには年会費を支払う必要があります。日本では法人会員で3850円(税別、以下同)、
個人で4400円を毎年支払わねばなりません。それにもかかわらず、日本での会員は増え続け、19年度で600万人を超えています。

499 :愛と死の名無しさん:2020/07/23(木) 20:03:42.62 ID:Amy5iZh8.net
しかも驚くのが、カード更新率が80%以上あるという点です。今どき、流通系カードはほぼ無料という時代に、有料でも会員
であり続けたい客がこれだけいるというところにコストコの強さが見えてきます。まさに、ディズニーランドの年パスを買う
ような感覚であり、コストコに行くこと自体がレジャー化している証です。

ちなみにコストコの世界での会員数は増え続けており、19年度で9850万人います。有料会員だけで見ても5390万人です。
世界で約1億人のファンクラブを持つ会社と言えば分かりやすいでしょうか。この会員組織がコストコ最大の強みです。

■1店舗の売り上げは200億円超

コストコは1店舗の売り上げが208億円ほどあります(筆者計算値)。つまり日本では26店舗で約5200億円の年商となります。

1店舗あたりの売り場面積はおよそ9300平方メートル(約2800坪)です。小売業の代表的な効率指標である年間1坪当たり
売上高(年坪≒坪効率)に換算すると740万7000円です。日本の一般的な食品スーパーの坪効率が294万円ですから、
2.5倍の効率をたたきだしています。

地方の郊外に立地して、都心の百貨店並みの坪効率をあげているのですから驚きです。

立地は郊外で、建物は倉庫型。華美な装飾はほとんどなく、店内にはしゃれたシャンデリアなどもありません。接客して
売り込んでいるわけではなく、基本はセルフ販売です。客が自ら、縦102センチ×横122センチの専用パレットから商品
を取り出し、それをカートに載せて運ぶのです。

おもてなしを最善とし、店には接客の要素を強く求めてきた日本で、このような店が一般的な店の倍以上の効率を
あげられるまでにはなったのは一体なぜなのでしょうか。

そのカギは同社の理念にありました。

■5つの理念に忠実だったから成長した

コストコが創業以来掲げる倫理規定である「Five Guiding Principles」という5つの理念(経営指針)があります。
同社はこれをひたすら守り続けているからこそ、経営の軸がブレずに、世界中で上手な経営ができていると言えます。
その5つとは以下のような指針です。

500 :愛と死の名無しさん:2020/07/23(木) 20:05:52.04 ID:Amy5iZh8.net
【Costco Code of Ethics】

1.Obey the law.(法の順守)

2.Take care of our members.(会員を大切にすること)

3.Take care of our employees.(従業員を大切にすること)

4.Respect our suppliers.(取引先に敬意を表すること)

5.Reward our shareholders.(株主に還元すること)

ここでは特に上記の2〜4に関連するポイントを整理してお伝えします。

■「会員を大切にすること」

日本の女性から圧倒的な支持を得ている理由は、「会員のために徹底的に安く商品を提供する」というポリシーによって
実現しているその価格設定にあります。

1店舗の売り場面積は約1万平方メートル。食品スーパーの平均の10倍以上あります。

ところが取扱商品アイテム数は約4000アイテム。日本のコンビニの平均取り扱いアイテム数とほぼ同じ、イオンなどのGMSの3分の1以下です。

しかし、この絞り込みによって1品当たりの販売金額を増やすことが可能となります。

1アイテム当りに換算すると、日本だけでも1アイテムで1億3600万円の年間売り上げです。コストコ全社で言えば、
1アイテム当たり約40億円の売り上げとなります。

メーカーからすれば、1アイテムだけでもコストコに納品できれば、年間で40億の売り上げになるわけですから、納入原価が
厳しくとも、コストコとはぜひ取引をしたいと考えるのは当然です。

結果的に、日本では卸などの中間流通を通さないと取引しないという慣例を打ち破り、メーカーとの直接取引を実現させ、
中間コストを省いて、その分、販売価格を抑えることに成功しました。

そのため、コストコは商品を市場価格より20%ほど安く提供できています。この圧倒的な価格力こそがコストコが女性に
支持されている最大の理由です。

■「従業員を大切にすること」

ロースコストオペレーションをしながら、従業員に無駄な仕事をさせないようにする工夫がコストコではあちらこちらで見られます。

先日も川崎店に行った際にバックヤードを除く店内で働くスタッフを数えると、20人程度しかいませんでした。 
飲食や生鮮食品のバックヤードなども含めれば30人以上はいましたが、それでも同規模の店舗と比較したらかなり人数を絞っています。

501 :愛と死の名無しさん:2020/07/23(木) 20:06:20.77 ID:Amy5iZh8.net
しかし、従業員1人当たりの売り上げは高く、正社員1人で1億1000万円を超え、パートタイマーも含めた全従業員平均でも6400万円
(いずれもコストコ全社平均)と大変高い生産性を実現しています。

しかし、現場で働いている従業員はいつもニコニコしています。スタッフ同士で適度に雑談しながら、楽しそうに働いている姿が
印象的です。比較的、高い時給(出店地域の小売業の時給の中でコストコの時給はトップクラス。7月オープン予定の木更津店
では最低時給が1300円。最高で1800円)ということもありますが、それ以上に、無駄な仕事が少なく、業務に集中できることが
大きいのではないかと思います。

実際にコストコは女性が働きやすい職場としても有名です。

完全能力主義、オープンドアポリシー(上司と相談しやすい社風)、性別や国籍にかかわらずチャンスが与えられる機会均等制度
が徹底されており、優秀な女性管理職も多く存在します。社内では「ジャーニーズ」という女性管理職のための社内交流会や勉強会
などが企画され、女性同士の交流にも力を入れています。産休後の社員の復帰率がほぼ100%というのも、コストコの働きやすさ
を表しています。残業もほとんどないということですから、特に女性の働きやすさを意識した職場づくりをしていることが分かります。

売り場ではPOPも極力なくし、ついているのはブランド名、価格、容量などの最低限のものだけ。昼間、商品投入しているのは
食品売り場くらいで、あとは時々乱雑になった衣料品売り場の整理整頓をする程度です。お直しやPOPの書き換え、商品の随時投入
といった通常の小売店で常にやらなければならない業務から解放されているのです。従業員のことを大切にしつつ、ローコスト
オペレーションも徹底するという両輪を回しているからこそ、高い成長率を維持できるのです。

■「取引先に敬意を表すること」

コストコは「もうけすぎないこと」を徹底しています。前述したように、販売力がこれだけ高まると、もっともうかるように
取引条件を改定したり、自社のPB比率を極端に上げたりと、エゴむき出しになることもあります。しかしコストコは、取引先にも
もうけてもらいたいと考えて商売をしています。

502 :愛と死の名無しさん:2020/07/23(木) 20:06:36.86 ID:Amy5iZh8.net
コストコでは一定以上の利益はのせないことが社内規定で決まっています。さらに、日本のコストコで売れれば、世界のコストコ
に広がる可能性がある。これは取引先にとっては大きな魅力です。これも全て取引先に敬意を表するというコストコの理念に沿って
商売をしていることが、取引先の共感につながり、商売が広がっていった理由です。

結果的に、日本の店舗には世界から集まったさまざまなメーカーの商品やコストコのPBだけでなく、日本のメーカー・ブランド商品
も多数並ぶようになり、品質に特に厳しい目を持つ日本の女性消費者を虜にしたのです。

取引先を大切にしたことが、会員にも支持されたということで、コストコの考え方がさまざまな人たちに共感され、結果として
コストコファンを20年かけて増やすことになったのです。

会員制というしっかりとした基盤を持ち、それを背景とした強大な仕入れ力、そしてローコスト運営による経費の低減による効率的な事業運営。

「会員の皆様への可能な限りの低価格」を事業の柱にし続けられる同社の工夫です。

1999年、コストコの1号店が福岡県糟屋郡の久山(ひさやま)に出店した時に私が見たコストコは、まだ米国型の、いわゆる「倉庫型の卸売店舗」でした。

しかし最近のコストコは、日本市場に見合った、日本ならではの「小売りのテーマパーク」へと進化しているように思います。

客を楽しませるための自社の独自性にブレがなければ、コストコはまだまだ日本市場で伸びていくのではないかと私は思います。

コストコの理念経営。私たちが学ぶべき点が多い企業です。

(岩崎 剛幸)

503 :愛と死の名無しさん:2020/07/23(木) 20:19:27.49 ID:Amy5iZh8.net
夢と消えたアクセス鉄道都心と空港を結ぶ成田新幹線
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200723-30000260-tetsucom-ind
7/23(木) 10:05配信

2010年の京成成田スカイアクセス線開業により、アクセスが大幅に改善された成田空港。
それまでは都心から成田空港までは最速でも約1時間が掛かっていましたが、成田スカイアクセス線経由
となったスカイライナーにより、日暮里〜空港第2ビル間が最速36分で結ばれるようになりました。

しかしながら、成田スカイアクセス線以前にも、都心と成田空港を約30分で結ぶ路線の計画が立てられていました。
2020年現在、着工しながらも計画が消滅した唯一の新幹線である「成田新幹線」です。

■幻と消えた成田新幹線

東京駅と成田空港を結ぶ路線として計画された成田新幹線。計画ルートは、東京駅南側から、越中島、葛西、
原木、鎌ヶ谷、千葉ニュータウン、印旛沼付近、成田市土屋を経て、成田空港に至るというもの。途中、現在の
北総鉄道千葉ニュータウン中央駅付近に、中間駅を設置する計画でした。駅設備は、東京駅と成田空港駅は
島式2面4線、中間駅は通過線を配置した相対式2面4線というもの。開業当初の運行本数は1時間あたり5本で、
東京〜空港間の所要時間は30分程度を想定していました。

国家的プロジェクトである成田空港のアクセス手段として工事が開始された成田新幹線。
しかしながら、その構想は暗礁に乗り上げます。

背景にあったのは、当時問題となっていた公害です。東海道新幹線が通る名古屋市の住民が騒音被害を訴え、
1974年に新幹線の運行差し止めを請求した「名古屋新幹線訴訟」など、公共インフラといえど住民に対し
無条件に騒音などの被害を与え続けることが許されない時代となっていました。

成田新幹線においても、江戸川区議会において建設反対決議が採択されるなど、沿線自治体からの反発が激しく、
用地買収は遅々として進みませんでした。1978年の成田空港(当時は新東京国際空港)開港時にも開業の見通し
は立っていない段階でした。

結果、成田空港開港後に至っても細々と続けられていた工事は中断。
1987年の国鉄民営化と共に建設計画は放棄され、成田新幹線は幻の路線となりました。

504 :愛と死の名無しさん:2020/07/23(木) 20:19:58.34 ID:Amy5iZh8.net
■今も残る新幹線の痕跡

大部分の工事が進められることなく計画倒れとなった成田新幹線。
しかしながら、その痕跡はかつての計画ルート上にいくつか残されています。

始発駅であった東京駅の空間は、現在は京葉線の駅設備として活用されています。とはいっても、現在のホームは
京葉線用に新規に建設したもの。成田新幹線用として建設された設備は、東京駅中央部のコンコースと京葉線コンコース
を結ぶ連絡通路の一部のみです。

東京駅を出た成田新幹線は、現在の京葉線とほぼ同じルートを進み、トンネルを出た地点で京葉線と分かれます。
そこから先は、原木中山駅付近まで、地下鉄東西線の南側を通るルートが計画されました。この東西線と並行する
エリアは、最も反対運動が激しかった場所と言われています。一方、用地買収に成功した場所もあり、真間川付近
では当時設置された土地境界標が残されています。

また、成田新幹線と交差する予定だった武蔵野線にも痕跡が。西船橋〜船橋法典間では、トンネルから出てきた
成田新幹線の線路を乗り越すため、武蔵野線側に橋りょうが設けられました。前後の区間はコンクリート製の高架橋
となっていることから、この地点に成田新幹線が通る予定であったことがわかります。

白井市から印西市(いずれも現在)の区間は、北総線とともに掘割の中を通る計画でした。中間駅が設置される予定
であった千葉ニュータウン中央では、北総線の駅の隣に成田新幹線の駅が建設される予定となっており、現在も
スペースが残されています。

この千葉ニュータウンエリアでは、通勤用路線と成田新幹線、高速道路、一般道の4つの構成で東西の動脈を建設する
計画でした。このうち、通勤用路線は北総線、高速道路と一般道は国道464号線のバイパスおよび側道として実現しました。
計画倒れとなった成田新幹線のスペースは、現在は日本一の長さというメガソーラー発電所となって、その痕跡をとどめています。

工事が進まなかった成田新幹線計画において、唯一大規模な工事が進められたのが、成田市土屋〜成田空港間です。
JR成田線と交差する部分から、高架線とトンネルを駆使して成田空港へ至る約8.4キロの部分は、現在はJR成田線と

505 :愛と死の名無しさん:2020/07/23(木) 20:20:14 ID:Amy5iZh8.net
京成成田スカイアクセス線が共用しており、それぞれの単線が並行して延びる区間となっています。

工事区間の始点となっていた土屋の高架橋ですが、建設当時から在来線の乗り入れを予定していたことが見て取れます。

1985年、成田新幹線建設中の様子が撮影された航空写真では、現在成田エクスプレスなどが走る成田方面〜空港方面
のアプローチ線が、すでに建設されていることがわかります。

また、アプローチ線の銘板にも注目。工事着手が昭和53年(1978年)3月2日、竣工が昭和56年(1981年)3月24日と
記載されていますが、この期間は土屋〜成田空港間の工事期間と一致します。

さらに、銘板の設計荷重には「KS-16」との表記があります。設計荷重とは、高架橋や鉄橋を走行できる車両重量の
上限を示したもの。国鉄では、在来線向けの「KS荷重」と、新幹線向けの「NP荷重」の2つを規定していました。
このアプローチ線で、新幹線用のNP荷重ではなく在来線用のKS荷重が記載されていることは、建設当時より在来線が
この路盤を使用する想定だったことを暗に示しています。

終点の成田空港駅は、成田新幹線用に建設された駅施設を改築したもの。25メートル級12両編成に対応した島式2面4線
のホームを、JRと京成が半分ずつ分け合う形となっています。駅の内装は1991年の在来線開業にあわせて施工されたほか、
2010年の成田スカイアクセス線開業にあわせて京成側ホームの延伸・増築が実施されたため、現在の駅設備は成田新幹線
建設当時そのものの姿ではありません。

■そして高速鉄道計画は復活へ

成田新幹線計画が難航した結果、1978年に開港した成田空港へのアクセスは、京成のスカイライナーのほか、成田駅で
特急「あやめ」などと接続する連絡バス、そして東京空港交通の「リムジンバス」に代表される空港連絡バスが担うこととなりました。

しかしながら、現在の東成田駅を発着するスカイライナーは、空港駅から空港ターミナルまでの連絡バスに乗り換えが
必要なために利便性は悪い状態。成田駅で特急列車などと接続する連絡バスも乗り換えの手間が嫌われ、多く利用される
ことはありませんでした。

506 :愛と死の名無しさん:2020/07/23(木) 20:20:30 ID:Amy5iZh8.net
一方の空港連絡バスも、当時は東関東自動車道の高谷ジャンクション〜宮野木ジャンクション間や首都高速湾岸線が開通
しておらず、京葉間の交通は首都高速7号線や京葉道路のみが担っている状態。開港当初は比較的スムーズに運行できて
いましたが、次第にこれら高速道路の渋滞が影響し、定時性に劣るようになっていきました。

この現状を鑑み、運輸省が組織した調査委員会により、1981年に成田空港へのアクセスが再検討されます。この委員会
によって、京葉線や現在の北総線を活用し、国鉄が運営する新線(A案)、京成線と北総線を利用する新線(B案)、
国鉄線を経由し成田駅から新線を建設(C案)の3案が検討されました。

このうちのB案が本命とされ、B案完成までの暫定整備としてC案も建設が決定。1991年3月にC案となる成田線支線が開業し、
同日に空港ターミナル直下へ乗り入れた京成本線とともに、都心と成田空港を結ぶアクセス路線がようやく整備されました。

そして、ターミナル直下への乗り入れ開始から19年後の2010年、成田スカイアクセス線が開業。都心と空港を30分台で
結ぶアクセス鉄道が、ようやく完成したのでした。

都心と空港を最速36分で結ぶスカイライナー。かつての新幹線計画と似たルートを通る高速アクセス列車は、成田新幹線
の遺志を受け継ぎ、成田空港アクセスの主力として活躍しています。

507 :愛と死の名無しさん:2020/07/25(土) 19:27:27.49 ID:86T31IeQ.net
コロナ不況 婚活女子に厳しい現実「年収600万以上」高望みの果て
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200725-00000001-yonnana-soci
7/25(土) 7:02配信

年収600万円以上の男性を希望する女性が多いとされる婚活市場。コロナ不況や残業時間の削減で
男性の収入が減少傾向にある中でも、その傾向は変わらないという。しかし、婚活アドバイザーの
大西明美さんは「高すぎる理想は予想外のリスクを招く」と警鐘を鳴らす。一体どういうことなのか。
コロナ禍の今、婚活中の女性が知っておくべき「年収と年齢差の方程式」について解説してもらった。

■残業規制にコロナが追い打ち

結婚相談所では昨年の年収を申告するルールになっています。
12月に源泉徴収票を提出してもらい、翌1月に年収情報を更新します。

2019年1月は年収が50万円〜150万円下がる男性が続出しました。
働き方改革を背景に前年から残業が制限され始めたことが大きな原因です。

そして迎えた2020年、新型コロナウイルスの流行が追い打ちをかけました。
「ボーナスの額が大幅に下がった」「在宅勤務で残業が原則できなくなった」といった悲鳴が
男性陣から多数寄せられています。ボーナスが全額カットになった人も数人いました。
おそらく、来年はさらに男性の年収が下がります。

しかし、女性が男性に求める年収の条件は全く変わりません。多くの女性は年収600万円以上を希望。
それでいて年の差は5歳以内でなければならないと言います。さらに、この年収条件で「年下じゃないと
恋愛対象として見られない」という強者もいます。あまりにも現実を知らなさすぎると言わざるを得ません。

■無視できぬ「年収と年齢の相関関係」

日本もグローバル化の波にさらされ、年功序列から成果主義へ移行する企業が増えていますが、
結婚相談所で男性の年収を見る限りは、いまだに年功序列の状態が続いています。

高年収の男性を希望した場合、そのぶん年齢は高く設定しなければ、条件に合致する男性が現れません。

つまり、年収600万円以上でなおかつ年の差5歳以内限定の婚活なんて無謀すぎるというわけです。

508 :愛と死の名無しさん:2020/07/25(土) 19:28:14.25 ID:86T31IeQ.net
それでもその条件をやめない女性については、入会時に「お見合いがまったく成立しなくても文句を言いません」
という誓約書にサインをもらっています。

それぐらいのリスクがあることを言っているのだと、彼女たちに強制的に理解してもらうためです。

では、婚活女性は結婚相手の条件としてどういう年収と年齢を設定するべきなのか。20年間で4万件以上の
婚活&恋愛アドバイスを行ってきた私が過去の事例を分析し、導き出した独自の「方程式」が実はあります。

「お見合いがゼロなんて嫌!5人申し込んだら1人はOKしてくれる条件」ということでお答えします。
なぜこの条件で答えるのかというと、女性はすぐに申し込みをやめる傾向が高いからです。

お見合いを一度断られるとショックから立ち直れず、男性からの申し込みを待つようになる人が8割を超えます。

そして、好条件の男性から奇跡的に申し込まれるのを待つだけの日々になります。
こうなってしまった人のうち、1年以内に成婚する人は20人に1人いるかいないかぐらいになります。

5人申し込んで1人OKなら、月10人申し込めば、お見合いは月に2回は出来ます。

本題に戻ります。

年収と年齢を正しく設定するための方程式を活用すれば、無用なリスクを回避することができます。

その方程式は、首都圏とそれ以外の地域で少々異なります。首都圏は圧倒的に年収が高いため、
そのままの方程式では地方に適用できないのです。

■首都圏の方程式

首都圏の方程式は次の通りです。

最低年収÷50万円=上限の年齢

例えば、年収600万円以上の男性を希望する場合、

年収600万円÷50万円=12歳となります。

30歳の女性なら、42歳までの男性が上限になります。

35歳の女性なら、47歳までの男性が上限になります。

この条件にすることで、ようやく5人に1人の確率でお見合いが成立します。

「え、5歳以内がいい!おじさんとお見合いしたくない!」と思う人は、方程式を使って「最低年収」を逆算すればいいのです。

最低年収÷50万円=5歳なので、5歳×50万円=最低年収は250万円となります。

509 :愛と死の名無しさん:2020/07/25(土) 19:28:32.26 ID:86T31IeQ.net
「は?250万円?」と目を疑うかもしれません。でもこれが現実なのです。

最低年収250万円以上というのは、ほぼ100%の男性が満たしていると言えるでしょう。
つまり、年齢を5歳以内にしようと思ったら、年収は度外視で申し込みをしていく必要があるということなのです。

■地方の方程式

地方の方程式は、さらに過酷な結果になります。

最低年収÷40万円=上限の年齢

年収600万円を希望するならば、15歳が上限の年齢になります。

30歳なら45歳、35歳なら50歳ということになります。

こう考えれば、600万円以上という条件がどれほどのことなのかが理解できますね。

もちろん、プロフィール写真や、プロフィールの仕上がりが良ければ(さらに言うと美人であれば)、お見合いの
受諾率はあがります。だからこそ、何も努力をしないで600万円以上なんて言わずに、自分自身のプロフィール
の記載を工夫したり、コツコツと申し込んだりといった努力が問われているのです。

ましてコロナ禍の影響で景気の先行きは不透明な状況が続きます。何もしないで白馬の王子様が迎えに来るなんて
ことはないので、しっかりと自分でやるべきことにも取り組んで行きましょう。(婚活アドバイザー大西明美)

*****

おおにし・あけみ
20年間で4万件以上の婚活&恋愛アドバイスを実施。2010年からクリスチャン専門の結婚相談所を経営。
2016年より男性が医療従事者専門の結婚相談所も開設。お見合いのマッチング業務の成功事例、失敗事例を
分析し、再現性がある婚活の法則を導き出すことを得意とする。著書に、『となりの婚活女子は、今日も迷走中』
(かんき出版2016年8月)。

510 :愛と死の名無しさん:2020/07/25(土) 19:42:17.39 ID:86T31IeQ.net
熾烈!「多摩センター」客争奪戦…京王 vs. 小田急、勝負の行方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200724-00027923-gonline-bus_all
7/24(金) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、京王と小田急、多摩都市モノレールの接続駅「多摩センター」。

■京王の独走状態に小田急が待ったをかけた!

「多摩センター」は東京都多摩市に位置する、京王相模原線、小田急多摩線、多摩都市モノレール線の駅です。
京王線は「京王多摩センター」、小田急線は「小田急多摩センター」が正式な駅名です。
1日の乗降客数は、京王駅9万人強、小田急駅5万人強、多摩都市モノレール駅3.7万人強となっています。

「多摩センター」は、多摩ニュータウンの中心駅。ニュータウンの開発1966年から始まり、2003年に東京都が、
2006年に都市整備機構(旧住宅公団)が、それぞれ事業を終了させるという、実に40年間に渡り造られた大規模
な団地開発でした。八王子市・町田市・多摩市・稲城市の東西14kmの丘陵地帯に、20万人強の人が住んでいます。

そもそもニュータウンの起源は産業革命期のイギリス・ロンドン。様々な都市問題を解決するため、市中心部から
50Km離れた農村地帯に住居と職場が一体化した自立都市を造ろうとしました。一方日本におけるニュータウンの場合、
深刻な住宅不足の解消が命題。一戸でも多くの低所得者向けの住宅を供給することが優先されました。

1971年、「多摩センター」駅の隣、「永山」駅付近の諏訪・永山地区で、第1次入居が開始。当時はまだ鉄道路線が
開通しておらず、まさに陸の孤島。それでも大きな夢を抱いて、人口は着実に増加。3年後の1974年には、ニュー
タウンの人口は3万人に達しました。

鉄道の開通は小田急線が1974年6月に「小田急永山」駅まで、京王線が同年10月に「京王多摩センター」駅まで、
さらに翌年には小田急「小田急多摩センター」駅を開業させました。

511 :愛と死の名無しさん:2020/07/25(土) 19:42:38.97 ID:86T31IeQ.net
街は歩道と車道を分離しているのが特徴で、歩行者の安全と車のスムーズな流れが確保されています。

「多摩センター」駅周辺はニュータウンの中心らしい様相です。専門店街「ココリア多摩センター」(旧そごうや
三越が入っていた百貨店ビル)や「クロスガーデン多摩」、イトーヨーカドーの入る「丘の上プラザ」、イオンシネマ
の入る「丘の上パティオ」など、商業施設やアミューズメント施設が集積。行政施設や民間企業の業務施設も点在し、
職住近接の街づくりが進められました。現在は、日本各地のニュータウンで直面している入居者の高齢化、建物の
老朽化が、ここ多摩ニュータウンでも深刻な問題に。街の再生が急務となっています。

そんな「多摩センター」で近年語られるのが「京王 vs. 小田急」。同じ「新宿」に行くにしても、開通当初から
直通電車を走らせていた京王に対し、小田急は「新百合ヶ丘」での乗換えが必須。利便性から京王が圧倒的な強さ
を見せていました。

風向きが変わったのが、2000年代。小田急が「新宿」や都心への直通電車を走らせたり、複々線化により所要時間
を大幅短縮させたりと攻勢をかけた結果、大きく乗降客数を伸ばすことに成功しました。一方、京王も追加料金なし
の特急を復活させたり、有料座席指定列車「京王ライナー」を走らせたりして対抗。壮絶な利用者争奪戦を繰り広げています。

■ニュータウンの中心駅…生活利便性は抜群の高さ

街の再生が進む「多摩センター」駅周辺は、一般の単身の会社員が住むにはどうなのでしょうか。見てみましょう。
まずは駅周辺の家賃水準。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は5.19万円、11分を超えると3.54万円(図表1)。
同条件の東京都多摩市の家賃水準は、駅10分圏内で4.47万円、11分を超えると3.57万円。「多摩センター」駅周辺
では、駅チカのエリアを中心に、多摩市の平均を上回る家賃水準となっています。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、25〜29歳で
27.5万円、30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、そこから住民税や所得税
などを差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

512 :愛と死の名無しさん:2020/07/25(土) 19:42:58.28 ID:86T31IeQ.net
「多摩センター」駅周辺は、20代会社員でも十分に検討できる家賃水準のエリアです。大手検索ポータルサイトで、
20代会社員の適正家賃内、徒歩10分圏内を条件に検索すると、多くの単身者向け物件が見つかります。その内訳は、
7割以上が築年数30年以上の築古物件。築10年以内の物件は5%程度で、築年数にこだわりのある人は、条件内の物件
を見つけるのに苦労しそうです。

交通面はどうでしょうか。京王利用で「新宿」42分、相互乗り入れする都営地下鉄新宿線利用で「市ヶ谷」52分。
小田急で「新宿」40分、相互乗り入れする東京メトロ千代田線利用で「表参道」42分、「大手町」57分(所要時間は
「京王多摩センター」「小田急多摩センター」を平日8時に出発した場合の目安)。「新宿」のほか、それぞれ直通運転
する路線を利用して、都心にもアクセスできます。

買い物環境はどうでしょうか。駅周辺のスーパーは「京王ストア」や「イトーヨーカドー」のほか、高級志向の「成城石井」。
大手ドラッグストアチェーンも点在しています。日常品の購入は、駅周辺か、商業施設が集積する駅南側。駅北側に買い物
スポットはコンビニ以外皆無なので、帰りが遅いときは注意が必要です。

また商業施設には、人気アパレルショップや家電、インテリアの量販店が出店。ある程度の買回り品を揃えることができるのもポイントです。

飲食店はどうでしょうか。駅周辺は、単身者でも利用しやすいファストフードやファミレス、牛丼店、定食店など、
お馴染みの大手飲食チェーン店が集積。外食派の人でも困ることはなさそうです。一方で、街の規模に対して居酒屋
などの飲食店は少なめといった印象です。

東京を代表するニュータウンの中心駅「多摩センター」。全国に点在するニュータウン同様、街の再生が課題になって
いますが、多摩センター周辺は大学が点在していることから若年層も多く、活気にあふれている印象です。
生活利便性も高く、単身者でも暮らしやすい街だといえるでしょう。ネックになるのは、通勤時間帯で「新宿」まで40分ほど
という距離感。都心勤務であれば通勤時間は片道1時間程度となるので、居住地としては評価の分かれるところです。

513 :愛と死の名無しさん:2020/07/25(土) 19:43:14.25 ID:86T31IeQ.net
一方で、ライバル関係にある私鉄の争いは、地域住民にとっては利便性向上につながると歓迎ムード。少々遠い未来の話
になりますが、京王相模原線の終点「橋本」駅には、リニア中央新幹線の駅が開業予定。中京圏、関西圏へのアクセスが
グッと近くなれば、多摩ニュータウンエリアの価値も向上するかもしれません。


GGO編集部

514 :愛と死の名無しさん:2020/07/25(土) 19:51:29.07 ID:86T31IeQ.net
ラッシュ時間帯は割高に「JR各社が時間帯別運賃を検討」つまりどういうこと?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200724-00000031-it_nlab-bus_all
7/24(金) 19:12配信

東日本旅客鉄道(JR東日本)が、2020年7月7日に行った深沢祐二社長の定例会見で「時間帯別の新たな
運賃体系を検討」していることを明らかにしました。併せて、西日本旅客鉄道(JR西日本)も7月22日、
長谷川一明社長が同様に時間帯別運賃や終電繰り上げを検討していると述べました。

「ラッシュ時間帯は運賃を高くする」「終電時間も早める」──。「乗客分散効果、満員電車解決策の
一つになると思う」「実際どうやるんだろう?」「安い時間帯がピークタイムになるだけのオチが見える」
など、ネットでも大きく話題になりました。その背景と課題、ポイントをサクッと解説します。

【1】なぜ時間帯別の運賃体系を検討しているの?
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響で、移動需要が大きく減退しました。
これまで安定した運賃収益の礎であった通勤客の生活様式が変わりました。

JR東日本の2020年第1四半期鉄道営業収入は前年同期比34.1%、特に緊急事態宣言が発令された2020年4月、5月
の利用客減が著しく、前年同月比30%と大きく落ち込みました。

日本労働組合総連合会が2020年4月以降にテレワークを始めた労働者の意識をまとめた調査「テレワークに関する
調査2020」によると、これまでの通勤からテレワークになった人は、26%が「毎日」、72.7%が「勤務日の5割以上」
と回答。これまで定期を買い、固定ルートで通勤していた人が、やはりかなりの率で働き方を変えたことも数字
として表れてきています。

毎日固定ルートで通勤する必要がなくなることから、企業においても定期代の支給ではなく、従業員の柔軟な働き方
に対応できる別の支給方法を取り入れる動きが進んでいます。

テレワークの浸透など客の生活様式が大きく変化する中、鉄道会社も安全に安定したサービスを提供する公共交通機関
としてのとても重要な役目を維持しながら、長期的に経営が成り立つように収益体制を変えていかなければ生き残れません。

515 :愛と死の名無しさん:2020/07/25(土) 19:51:44.60 ID:86T31IeQ.net
機会と理由は、新型コロナウイルスの影響による利用客の減少と生活様式の変化に対応し、安全運行のための保守人員
確保なども含めたコスト面対策のため。時間帯別運賃の導入はその案の1つです。併せて「定期券の位置付けも考えない
といけない」とJR東日本の深沢社長は会見の中で述べています。

【2】「満員電車」の課題解決にも時間帯別運賃が有効
その一方で、都市圏の通勤時間はいまだに混雑が激しい現状もあります。例えばJR東海道線の川崎駅〜品川駅間は、
平日朝6時30分〜7時30分に乗客が集中しています。

鉄道車両は「換気のために、通勤電車の窓を開ける、ドアを開放するといった施策を行っている。鉄道車両は密閉空間
ではなく、空調装置で常時空気循環・入れ替えを行っている(ので安全です)」とうたいます。しかし心配する声があるのも事実です。

働き方が柔軟になる大きな変化を前提に、「ラッシュ時間帯は高くなるというより、ラッシュ時間帯を避ければ明確に安い」
となればどうでしょう。満員電車の解消で「3密(密閉、密集、密接)を避ける」の緩和と、働き方の変化にも対応できる
柔軟な体系としたい考えです。

【3】「同じルートなのに異なる料金」、旅客機では普通に導入交通系ICの利用を前提に実施?
「同じ路線でも値段が変わる料金体系」とはどういうものか。一般的に導入されている旅行・航空業界の料金やチケット
を想像すると分かりやすいです。

例えば航空機チケットは、同一の会社、行き先でも便や申し込む方法によって料金が変わります。早朝の発着便は通常より
安い料金になることが多く、需要の多い土曜、日曜、連休初日などは高くなります。需要予測に合わせた料金設定です。
旅行商品やホテルなどもそうですね。

また、特急列車も「時期別」に料金を分けています。特急列車の普通車指定席料金は「通常期」「繁盛期」「閑散期」
などと分かれており、JR東日本の特急列車も繁盛期は通常期プラス200円、閑散期はマイナス200円などと、少しですが
差があります。こちらも需要予測に合わせています。

海外では例えば、ロンドンの地下鉄がピーク/オフピークで運賃を変える制度を取り入れています。

516 :愛と死の名無しさん:2020/07/25(土) 19:52:19.03 ID:86T31IeQ.net
ロンドン地下鉄は距離別に1から6までのゾーンに区切ったゾーン別運賃を採用しますが、ロンドン市内の公共交通機関で
使える交通ICカード「オイスターカード」利用者はオフピークの料金が設定されます。

具体的には、平日の6時30分〜9時30分、16時〜19時をピーク時間としてこの時間を割高な料金にし、また紙のきっぷを購入
する場合は「常に」オイスターカードのピーク時間料金よりも割高な料金設定にしています。

■実現は可能?開始はいつから……?
日本にも交通系ICカードでは紙のきっぷを買うより安い「ICカード運賃」が既にあるので、交通系ICの利用を前提にした
実現の具体性はそれとなく見えていると考えられます。

導入はいつ頃になるのでしょう。「時間帯別運賃はこれまでの運賃体系から大きく変える仕組みのため(国への変更認可申請、
JR各社や接続する他鉄道会社との大掛かりな調整などで)実現には多少の時間はかかりそう」などの声もあります。JR東日本は
「検討を始めたところである」として開始時期を明言していませんが、同様の考えを示したJR西日本は会見で「(終電繰り上げは)
来春(2021年春)の実現を目指す」としたと報道されています。

鉄道運賃単体で考えるのではなく、複数の移動手段や周辺サービスをまとめて1つのサービスとして捉える
「MaaS(Mobility as a Service)」などの推進とともに、鉄道や移動の在り方もこの先大きく変わるかもしれません。
皆さんはどう思いましたか?

(少年B)
ねとらぼ

517 :愛と死の名無しさん:2020/07/25(土) 22:49:29.31 ID:86T31IeQ.net
もはや駅構内プチ散歩レベル 東京駅「京葉線ホーム」はなぜ遠く離れた場所にあるのか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200725-00010000-metro-life
7/25(土) 8:30配信

■上京当初は「さすが東京」だが……

「東京初の電車は京葉線」という、上京組はけっこう多いのではないでしょうか。

新幹線で東京駅に到着。そのまま東京ディズニーランド(千葉県浦安市)へ行こうとすると、
京葉線に乗り換えて舞浜駅へ向かわなければなりません。途中にあるのは、長い動く歩道。

「さすが東京はすごい。歩道も動くんだ」

と思い、歩くのを止めて身を任していると、追い抜かれることも多く、東京のせわしなさを知るのです。

■慣れると「ここは本当に東京駅なのか」に

そうした初体験は「大都会」をイメージさせるのに十分ですが、いざ上京し、東京に慣れてくるとどうでしょう。
天下の東京駅だというのに、京葉線のホームは他とは比べ物にならなきほど離れているのです。むしろ近いのは有楽町駅。

「なぜ、この駅が東京駅を名乗っているのか」
「ここは本当に東京駅なのか」

と、冗談交じりに考えたことのある人も少なくないでしょう。

東京に住んでいる人が京葉線に乗る機会は、東京ディズニーランドや幕張メッセ(千葉市)、IKEA Tokyo-Bay
(千葉県船橋市)に行くためというのが大半だと思いますが、そのたびに「京葉線は遠い」と考えさせられます。

京葉線ホームが地下に埋まっているのは、鍛冶橋通りの三菱一号館美術館(千代田区丸の内)から東京国際フォーラム
(同)のあたり。有楽町駅のほうがやや近い立地です。

そもそも、なぜこのような場所にホームを建設することになったのでしょうか。

■平日は通勤通学、休日は行楽用として活躍

京葉線は1975(昭和50)年、蘇我〜千葉貨物ターミナル間が貨物線として開業したことに始まる路線です。

路線の目的は千葉県から東京湾岸への貨物輸送でしたが、その後、東京湾岸の人口増などを理由に旅客化が進められ、
現在の姿になっています。なお東京駅のホームは、1990(平成2)年3月に開業しています。

518 :愛と死の名無しさん:2020/07/25(土) 22:49:48.46 ID:86T31IeQ.net
京葉線は蘇我(千葉市)から東京までが通勤快速で、それまでの総武線快速より8分早い43分という所要時間で
到着することが可能となりました。

また朝夕のラッシュ時には、内房、外房、東金線も乗り入れ、都心への通勤圏を広げる役割も果たしています。

それに加えて、東京ディズニーランドにはわずかに15分で行ける「レジャー路線」としても注目を集めました。
京葉線は以来、平日は千葉と東京をつなぐ通勤・通学の足として、休日は行楽の足として多くの利用されているのです。

■ホームが遠く離れている理由

そうであれば、ホームが東京駅のあの位置に建設された理由は平日の利便性、すなわち通勤に便利だからなのでしょうか。

京葉線ホームのすぐ上にはオフィスビルが多く建っており、確かに近隣オフィスに勤める人にとっては便利ですが、
ここに建てる特別な理由はありません。

ということで、ここでネタばらしです。

ホーム建設の大きな理由は、「ほかに空いている土地がなかった」からだとされています。現在の地図を見ると、
東京駅周辺は駅を取り囲むように四方の地下が開発し尽くされているのがわかります。

計画当時、すでに北の永代通りには東西線が、八重洲通りには地下街が、丸の内方面も丸ノ内線や地下街がある状況でした。

このため、開発できるのが現在の場所しかなかったというわけです。

■ひたすら地下に潜る後発の宿命

これも、大都会にあるターミナル駅ならではの特異な事情と言えるでしょう。

いざ建設を始めようとしても地下の浅い部分はすでに使われていたため、深さ約33mまで掘り下げなくてはなりませんでした。
後発の鉄道はどんどん下に潜っていく――京葉線の東京駅ホームは、そんな事象の始まりだったのです。

その後、2000(平成12)年開業の都営大江戸線の六本木駅はさらに深い、地下約42.3mにホームが、2005年開業の
つくばエクスプレスの秋葉原駅は地下約33.6mに存在します。

また、現在工事中のリニア中央新幹線・品川駅は深さ40m以上の地下にホームができる予定です。
地上を走るリニア新幹線にもかかわらず、始発駅は地下鉄並みに深いのは驚きです。

519 :愛と死の名無しさん:2020/07/25(土) 22:50:00.36 ID:86T31IeQ.net
■幻の「成田新幹線計画」とは

さて、土地が空いているために東京駅から離れた場所に建設された京葉線ホーム。
実は、計画段階では別の理由があったともされています。

それは、幻に終わった「成田新幹線計画」です。

これは成田空港の建設とともに持ち上がった都心と成田空港を新幹線で結ぶ計画で、数ある鉄道計画の中でも具体性があり、
1971(昭和46)年に東北・上越新幹線とともに基本計画が公示されています。

このときに、現在の京葉線ホーム付近が成田新幹線建設時のホーム予定地として検討されましたが、騒音などを理由に計画は進展しませんでした。

■もっと複雑な場所になった可能性も

最大の理由は、計画で成田空港〜東京間に駅が予定されていなかったためです。

そのため、沿線の自治体、とりわけ千葉県の各地域にとって建設のメリットは薄く、自治体の議会では反対決議があがり、
通過される江戸川区は当時の運輸大臣に対して工事認可の取り消しを求めて訴訟まで行っています。

こうして成田新幹線はわずかな部分を除いて用地買収を行えず、1986(昭和61)年の国鉄分割民営化に際して計画中止となります。

この過程で土地が空いていたために、京葉線ホームが建設できたわけですが、もしも成田新幹線が開通していれば、
ホームの場所はもっと複雑になっていたのかも知れません。

なお成田新幹線は東京駅から先、新宿への延伸も計画していたといいます。
これが実現していたとすれば、そのほとんどが地下を通る新幹線となっていたことでしょう。

いったい、新宿駅はどんなホームになっていたのでしょうか?
想像すると、鉄道ファンではなくとも少しドキドキしてしまいますね。


小西マリア(フリーライター)

520 :愛と死の名無しさん:2020/07/26(日) 10:24:25 ID:ZS8GHh75.net
「オフィスは無駄な出費」 テレワーク定着で解約続出、空室率はジワリ悪化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200725-00000011-jct-bus_all
7/25(土) 21:00配信

新型コロナウイルスの感染問題を機に、都心などのオフィス需要が縮小する可能性が高まっている。
感染防止のためテレワークなどの在宅勤務が広がり、富士通がオフィス面積を今後、半減すると決めるなど、
オフィス削減の動きが出始めているのだ。

コロナ禍による景気悪化などの影響で東京都心のオフィスビルの空室率は実際に悪化しており、
オフィス市場が転換期に来ているともいえそうだ。

■「テレワークへの転換はそれほど難しくない」との気づき

富士通は2020年7月6日、働き方を抜本的に見直すための取り組みを発表した。目玉は、国内のグループ会社も含め、
オフィスの床面積を23年3月末までに半分に減らすという計画だ。従業員の勤務形態はテレワークを基本とし、
現在賃貸契約しているオフィスを約3年かけて順次解約。
エリアごとに主要拠点となる「ハブオフィス」や会議などに使う小規模な「サテライトオフィス」などに集約する。
オフィスの賃料のほか従業員の通勤定期券の負担がなくなり、同社は「コストメリットもある」と説明している。

満員電車に乗って出社するのは当たり前の光景だったが、多くの企業がコロナ禍を機にやむを得ず在宅勤務を
強いられることになった。くしくも政府による「働き方改革」の大号令が発せられている最中だったこともあり、
在宅勤務を取り入れた多くの企業が「テレワークへの転換はそれほど難しくない」と気づいた。富士通がオフィス半減
の大改革に踏み切るのも、緊急事態宣言が発令された際、約9割を在宅勤務にした経験がきっかけになったという。

富士通のような大手企業の動きはまだ少ないが、既に中小のIT企業を中心にオフィス解約の動きは広がっている。
IT企業は元々、パソコンと通信環境が整った場所さえあれば業務が可能な場合が多く、都心などに大きなオフィス
を構える必要性は小さい。コロナ禍で社会全体に在宅勤務が急増したうえ、業績悪化もオフィス解約を後押ししている。
都心でオフィスを借りれば、月数百万、数千万円を支払うケースも少なくなく、オフィス解約は手っ取り早い
コスト削減にもつながる。

521 :愛と死の名無しさん:2020/07/26(日) 10:24:41 ID:ZS8GHh75.net
あるIT企業関係者は「これまで頻繁に使っていたスペースでもないのに大金を支払っており、
コロナ問題で無駄な出費だと気づいた」と話す。


◆「オフィス離れ」は進むのか

こうした動きから都心などでは解約の動きがじわじわ広がっている。オフィス仲介の三鬼商事が
発表した6月の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)のオフィス平均空室率は前月比
0.33ポイント上昇し、1.97%になった。水準としてはなお歴史的な低さだが、悪化は4カ月連続で、
今回の上昇幅は2010年2月以来、10年4カ月ぶりの大きさだ。

都心の大型ビルなどでは、対処申し込みが相次ぐといった事態は生じていないが、ある不動産関係者は
「オフィス需要はコロナ問題前から、そろそろピークとの声があった。オフィス離れが進めば今後が心配だ」と、
不動産市場の異変への警戒感を隠さない。

522 :愛と死の名無しさん:2020/07/26(日) 10:45:19 ID:ZS8GHh75.net
東京ミッドタウン・サンシャイン60・東京ドームができる前に建っていた意外な建物の正体
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200725-00010001-metro-life
7/25(土) 21:30配信

■都内超有名施設が建つ前にあった建物

新型コロナウイルス禍にあっても、都内には注目の新商業施設が次々に誕生しています。

6月には「IKEA」初の都心型店舗が出店したことで話題を集めた、「WITH HARAJUKU」(渋谷区神宮前)や、
竹芝駅周辺の再開発で生まれた「ウォーターズ竹芝」(港区海岸)がオープンしました。

また、商業施設、温浴施設、劇場などを擁する「有明ガーデン」(江東区有明)が8月にグラウンドオープン予定です。

こうした大型施設やビルを新設するには、当然ながら立地条件がいい、広大な土地の確保が必要になります。
埋め立て地を除き、そうした場所が以前から更地である訳がなく、それ以前にも何らかの建物が建っていた場合がほとんどです。

ただし、同じような施設があったとは限りません。都内の誰もが知る有名なスポットが生まれる前、
同じ場所に毛色が大きく異なる建物があったケースもあるのです。

■どこか緊張感があったかつての六本木駅周辺

さまざまな商業施設からなる「東京ミッドタウン」(港区赤坂)は、2007(平成19)年3月に開業しました。

では、地下鉄六本木駅に隣接したあのエリアに、「東京ミッドタウン」が建つ前は何があったのでしょう?

かつては、その周辺に何となくものものしい雰囲気が漂っていました。なぜなら、そこに「陸上自衛隊の駐屯地」と
「防衛庁の本庁舎」があったからです。したがって、六本木駅周辺の人の流れも現在とは大きく異なりました。

明治時代より、そこには大日本帝国陸軍の駐屯地がありました。

終戦後、日本が連合国軍総司令部(GHQ)の占領下に置かれることで、一時的に米軍の施設になります。

そして、サンフランシスコ講和条約発効後に日本に返還されると、1962(昭和37)年以降は陸上自衛隊駐屯地となり、
防衛庁本庁舎も置かれることになります。

なお、地下鉄六本木駅の開業は、返還から2年後の1964年のことです。

523 :愛と死の名無しさん:2020/07/26(日) 10:45:44 ID:ZS8GHh75.net
■死刑が執行されていた超有名ビル建つエリア

60階建ての超高層ビル「サンシャイン60」(豊島区東池袋)がオープンしたのは1978(昭和53)年4月。
その高さは約240mで、当初は、「新宿三井ビルディング」(新宿区西新宿、225m)を上回る、日本一、そしてアジア一高いビルでした。

また、ビルに連結するかたちで、複合商業施設「サンシャインシティ」が同時期に開業しています。

サンシャイン60を含むサンシャインシティが生まれる前、同地にあったのは、現在の明るく華やかなイメージとはまったく違う建物でした。

そこにあったのは、「拘置所」または、「刑務所」なのです。

第2次大戦前から、そこには「東京拘置所」と呼ばれる施設が建っていました。ただし、これも敗戦後はGHQに接収され、
その期間は「巣鴨プリズン」として戦争犯罪人(容疑者)が収容されていました。「プリズン = Prison」 は「刑務所」という意味です。

また巣鴨プリズンでは、連合国が日本の指導者などを裁いた「東京裁判(極東国際軍事裁判)」で死刑が宣告された
7人への刑の執行が行われています。

1952年に日本に移管された同施設は、「巣鴨刑務所」となり、引き続き戦犯を収容していました。
そして1958年に閉鎖になると、しばらくしてそこに超高層ビルが建てられたという歴史があります。

■巨大ドームの前にあった別の巨大施設は?

新しい「国立競技場」(新宿区霞ヶ丘町)は、旧「国立競技場」の跡地に建設されましたが、1988(昭和63)年3月開場の
「東京ドーム」(文京区後楽)は、旧「後楽園球場」跡地に建てられたのではありません。

日本初のドーム球場は、起工から開場まで約3年を要しています。

当時、後楽園球場は、プロ野球の読売ジャイアンツと日本ハムファイターズ(現・北海道日本ハムファイターズ)が本拠地としていました。
2チームが、後楽園の解体からドーム完成までの間、ホームグラウンドを失うという状況は、ビジネス的に考えられません。

つまり、東京ドームは、後楽園球場を稼働させながら、別の場所に建てる必要があったのです。

524 :愛と死の名無しさん:2020/07/26(日) 10:46:09 ID:ZS8GHh75.net
何かの広大さを表現する際に、「東京ドームの〇個分」といった表現が用いられるように、大きさの代名詞である
東京ドームですから、その前にあったのも、やはり巨大な施設でした。

■東京ドームの前にあった施設とは

答えは、「競輪場」です。

戦後、東京都が競輪を運営することになり、1949(昭和24)年、後楽園球場の隣に「後楽園競輪場」が開設されました。
つまり、その時代は野球場と競輪場とがドンとふたつ並んでいる状態でした。

ところが、1972年に、都営ギャンブルが廃止されたことで、同年10月を最後に競輪開催は終了します。

そのため同施設はスタンドをそのままに、1973年に「後楽園ジャンボプール」として改装されることになります。
競輪場のフィールドにプールが作られたのです。

そういった意味で“東京ドームの前にあった施設”は、厳密には「プール」が正解だといえるでしょう。

なお後楽園球場があった辺りには現在、「東京ドームホテル」、「プリズムホール」が建っています。


ミゾロギ・ダイスケ(ライター、レトロ文化研究家)

525 :愛と死の名無しさん:2020/07/26(日) 11:01:02 ID:ZS8GHh75.net
何が「スーパー」だったのか ほぼ全国を走るも激減したJR特急名 一時は新幹線にも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200726-00098341-norimono-bus_all
7/26(日) 10:22配信

■速達性や新車をアピール JR化後に増えた「スーパー」列車

JRの特急列車は速達料金として特急料金が必要ですが、その速達性は列車によって様々です。
特に旅客需要が高い路線は同じ特急列車でも、停車駅の少ないタイプと主要駅に停車するタイプに分かれているケースがあります。

そこでJR各社は速達性の違いを明確にするために、列車名の前に「スーパー」を付けました。
1988(昭和63)年に783系「ハイパーサルーン」を使用した博多〜西鹿児島(現・鹿児島中央)間の速達列車
「有明」を「スーパー有明」と命名したのを皮切りに、1989(平成元)年には常磐線の「スーパーひたち」、
紀勢本線の「スーパーくろしお」、北陸本線の「スーパー雷鳥」などが登場。
1990年代は多くの列車が「スーパー」を冠しています。

国鉄が分割民営化されJRになったこの時期、ようやく投入され始めたJR独自の新型車両は、いずれも国鉄型より
高い性能や豪華な設備を持っていました。JRとしてはせっかくの新車なので、国鉄型の従来車との差別化を
図るためにこれまでの列車名に「スーパー」を冠し、列車のグレードアップをアピールしました。

そのため「スーパー」を冠する列車は、各線にJR独自の新型車両がひと通り行きわたると設定されなくなり、
2007(平成19)年、JR北海道の「スーパーカムイ」で一段落します。

■新幹線にも期間限定の「スーパー」登場 理由は?

ただし例外的に2013(平成25)年、1年間限定で「スーパー」を冠した列車が新幹線に設定されました。
それは「スーパーこまち」。当時、秋田新幹線で新型車両E6系が営業運転を開始し、従来のE3系で運用される
「こまち」と区別するため、新たに「スーパーこまち」と命名されたのです。

また、E6系を使った「スーパーこまち」はE3系の「こまち」よりも東北新幹線内の特急料金が高く設定されたため、
旅客案内上も両者を区別する必要がありました。しかしE3系は約1年後にも、E6系に置き換わることが決まっていました。

526 :愛と死の名無しさん:2020/07/26(日) 11:01:29 ID:ZS8GHh75.net
新しい列車名を設定してまで、これまで親しまれた「こまち」の名前を変えるのは得策でないということで、
期間限定で「スーパー」を付けられたというのが理由です。

「スーパー」という表現は、速度にせよ設備にせよ利用者に「これまでよりもすごい」というイメージを
与えやすいため、JR発足後の新車投入時には積極的に使われました。
しかし、国鉄型の車両が引退してJRの車両に統一されると、「スーパー」で差別化する理由がなくなります。

JR北海道では、国鉄時代から使用されてきたキハ183系や781系といった車両が淘汰され、「スーパー」で区分する
意味がなくなったとして、2020年3月のダイヤ改正までに「スーパー北斗」「スーパーおおぞら」「スーパーカムイ」
などの列車名から「スーパー」が外れました。

同じ理由でJR東日本の「スーパーあずさ」も、新型車両のE353系に車両を統一したことで「あずさ」と区分の必要が
なくなり、以降「あずさ」に統一されています。

■従来型車両の引退とともに消える「スーパー」 いま現役なのは?

常磐線の「スーパーひたち」は、車両をE657系に統一したうえで主要駅停車タイプを「ときわ」、品川〜水戸間速達
タイプを「ひたち」として、「スーパー」を使わない体系に改めました。

また、JR西日本は283系の車両に「オーシャンアロー」という名前を付けていました。この283系が「スーパーくろしお」
に運用されると、「スーパーくろしお(オーシャンアロー)」という長い名前になってしまい、かえってわかりづらく
なってしまったため、「くろしお」に改めるといった例もありました。

以上のように“JRのスーパー離れ”が進んだ結果、2020年7月現在JRの旅客列車で「スーパー」が残っているのは、
JR西日本の「スーパーまつかぜ」「スーパーいなば」「スーパーおき」と、智頭急行に直通する「スーパーはくと」
の4列車のみとなりました。

■私鉄の「スーパー」列車は少数派

私鉄では、新車投入の際に従来車と区別するため「スーパー」を冠した例はほとんどありません。

527 :愛と死の名無しさん:2020/07/26(日) 11:01:44 ID:ZS8GHh75.net
2020年現在、私鉄や第三セクター鉄道で「スーパー」を冠した列車は、前述の「スーパーはくと」のほか、
小田急電鉄の「スーパーはこね」と一畑電車の「スーパーライナー」がある程度。
いずれもほかの列車よりも速達性が高いことを「スーパー」で表しています。

私鉄が特急などの新型車両を乗客にアピールする場合は、東武特急の「リバティ」、西武特急の「ラビュー」、
近鉄特急の「ひのとり」のように車両そのものに愛称を付けるのが主流で、「スーパー○○」といった列車名称
はどちらかというと少数派のようです。

児山 計(鉄道ライター)

528 :愛と死の名無しさん:2020/07/26(日) 17:03:47.17 ID:ZS8GHh75.net
「青春18きっぷ」1日でどこまで行ける? 「ながら」ない今夏 東京から西を目指す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200726-00098451-norimono-bus_all
7/26(日) 16:12配信

■「ムーンライトながら」の運転 2020年夏は発表なし

JR全線の普通列車が乗り放題になる企画乗車券「青春18きっぷ」は、JR全線の普通・快速列車の普通車自由席と、
BRT(バス高速輸送システム)、JR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできるきっぷです。

毎年、春・夏・冬に発売。2020年の夏は発売が8月31日(月)まで、利用が9月10日(木)までです。
値段は5日(回)分で1万2050円(大人・子ども同額)。「1人で5日間」「5人で日帰り」などといった形で使えます。

しかし2020年夏は新型コロナウイルス感染症の影響で、臨時列車の運転が例年と大きく異なる事態に。
特に東海道本線の東京〜大垣間を走る臨時夜行快速「ムーンライトながら」は「青春18きっぷ」
の利用者も乗れる貴重な夜行列車でしたが、今年は運転が発表されていません。

このような中、東京駅を朝一番の始発で出発すると、1日でどこまで行けるのでしょうか。
1日あたり2410円で西を目指した場合の“限界”を調べました。

■「青春18きっぷ」1日で九州の入口まで到達

東京駅を始発で出発して東海道本線・山陽本線の列車を乗り継いだ場合の主要駅時刻は次のとおり。
なお旅程は、2020年6月19日現在の平日ダイヤで、特記以外は普通・快速列車です。

東京4時41分発→熱海6時45分着→静岡8時03分着→名古屋10時58分着→京都13時13分着→大阪13時43分着
→岡山16時31分着→広島19時50分着→下関23時50分着→小倉0時05分着

およそ19時間半を要すものの、2410円で東京駅から北九州市の小倉駅まで行けます。小倉駅に到着するときは
日付が変わりますが、「青春18きっぷ」の1回分は乗車した列車が0時を過ぎて最初に停車する駅まで
(東京・大阪の電車特定区間は最終電車まで)有効であるため、この旅程では小倉駅までが有効となります。

四国方面は徳島や松山まで、山陰方面は鳥取や、途中、第三セクターの智頭急行を経由して松江なども到達可能です。

529 :愛と死の名無しさん:2020/07/26(日) 17:05:47.32 ID:ZS8GHh75.net
ただし、これらはあくまで時刻表ベースの乗り継ぎプランです。
実際は食事やトイレ、突発的な運行トラブルなども想定し、余裕をもった旅程を立てた方が無難でしょう。

ちなみに東京〜小倉間を新幹線で移動すると、東京6時00分発「のぞみ1号」の場合、小倉へ10時36分に到着します。
運賃と料金の合計は2万2730円(通常期の「のぞみ」普通車指定席)です。


乗りものニュース編集部

530 :愛と死の名無しさん:2020/07/26(日) 17:13:48.23 ID:ZS8GHh75.net
中央線の大本命「阿佐ヶ谷」個性派ぞろい…一般人は住めるか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200726-00027938-gonline-bus_all
7/26(日) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、JR中央線「阿佐ヶ谷」。

■地域を愛する有志が集う…様々なイベントで街を活性化

「阿佐ヶ谷」は東京都杉並区に位置する、JR中央線(快速・各駅停車)の駅です。1日の乗車人数は4.5万人ほどとなっています。

駅名は「阿佐ヶ谷」ですが、住所は「阿佐谷」と記されています。
地名の由来は、杉並から中野にかけて流れる桃園川の浅い谷地だったからといわれていますが、明確なことはわかっていません。

駅が開業したのは、1922年。阿佐ヶ谷村の住民の誘致運動により設置されました。その後に発生した関東大震災に
よって壊滅的被害を受けた都心の人々が、家を求め郊外へ移動するなか、阿佐ヶ谷周辺でも宅地化が進みました。

そのなかには多くの文士もいました。そして生まれたのが「阿佐ヶ谷文士村」です。
1927年に、文士村の中心人物となる井伏鱒二が荻窪に住み、阿佐ヶ谷界隈に顔を出すようになると、
与謝野晶子や太宰治、三好達治、火野葦平などの文士たちもこの地に住むようになり、「阿佐ヶ谷会」
と呼ばれる会合で交流を深めるようになりました。

中央線沿線は、中野、高円寺、荻窪など、個性豊かな街が並ぶことでも有名ですが、阿佐ヶ谷は、その本命ともいわれる街。
そんな「阿佐ヶ谷」駅周辺をみていきましょう。

駅の周りには10ほどの商店街がありますが、なかでも街のシンボルでもあるのが「阿佐谷商店街振興組合(パールセンター)」。
東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ヶ谷」駅付近まで続く約700mのアーケードには、240ほどの店が並びます。
最近はどの街にもあるチェーン店が多くなりましたが、有名な甘味処や和菓子店、パン店など、元気な個店もいまだ顕在。
テイクアウトできる店も多く、食べ歩きが楽しい商店街です。

531 :愛と死の名無しさん:2020/07/26(日) 17:14:03.67 ID:ZS8GHh75.net
この商店会で有名なのが、例年8月上旬に行われる「阿佐谷七夕まつり」。1954年から続く七夕まつりで、商店街を伝統
のハリボテが彩り、100以上の露店が軒を連ねます。期間中は80万人以上が集うビッグイベントですが、残念ながら、
今年は新型コロナの流行により中止になってしまいました。

もうひとつおすすめなのが、駅北口に150ほどの店が並ぶ「スターロード商店街」。赤提灯に思わず誘われる居酒屋や、
アットホームなバー、小洒落たトラットリアなど、はしごしたくなる地元密着の飲食店がずらりとそろっています。
1人でしっぽりと、友人とワイワイと、様々なシーンで楽しめる商店会です。

そして阿佐ヶ谷で外せないのが、ジャズ。もともと老舗のジャズ喫茶が多く点在する街でしたが、25年前、バブル崩壊、
オウム事件、阪神淡路大震災と暗いムード漂うなか、ジャズで街を元気にしようと「阿佐谷ジャズストリート」がスタート。
街中に60以上の演奏会場が設けられ、期間中、ジャズの音色で街が包まれるイベントです。

元気な商店街に、ディープなスポットが点在する阿佐ヶ谷ですが、街を活気づかせたい有志たちによるイベントが
盛んな街でもあります。この街の魅力を存分に味わうなら、街のイベントに積極的に参加することをおすすめします。

■充実の商店街…日常の買い物もはしごする楽しさ

「阿佐ヶ谷」駅周辺は、一般の単身の会社員が住むにはどうなのでしょうか。見てみましょう。
まずは駅周辺の家賃水準。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は6.46万円、11分を超えると6.25万円(図表1)。
同条件の東京都杉並区の家賃水準は、駅10分圏内で6.72万円、11分を超えると6.16万円。
「阿佐ヶ谷」駅周辺の家賃水準は、駅チカで区の平均を少々下回っています。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、
25〜29歳で27.5万円、30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、
そこから住民税や所得税などを差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は
6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

532 :愛と死の名無しさん:2020/07/26(日) 17:15:06.80 ID:ZS8GHh75.net
「阿佐ヶ谷」駅周辺は、20代でも十分検討できるエリアです。大手検索ポータルサイトで、20代会社員の適正家賃内、
徒歩10分圏内を条件に検索すると、多くの単身者向け物件がヒットします。ただしその7割が、築年数30年以上の築古物件。
トイレ・バス別など、いまどきの賃貸ニーズに応える物件を条件とするなら、8万円程度の家賃が必要と考えておくといいでしょう。

交通面はどうでしょうか。「阿佐ヶ谷」から「新宿」12分、「東京」25分(所要時間は「阿佐ヶ谷」を平日8時に出発した場合の目安)。
混雑を避けるなら、各駅停車を利用。また「中野」からは総武線各駅停車と東京メトロ東西線の始発電車もあるので、
時間に余裕があるなら、乗り換えるという手もあります。

買い物環境はどうでしょうか。駅北口すぐに24時間営業の「西友」のほか、「イトーヨーカドー食品館」「アコレ」、
パール商店街の先には「ピーコックストア」「まいばすけっと」などスーパーがあります。また大手ドラッグストア店
も多くあるので、最寄り品の購入には便利です。また商店街では日常使いできる店もバリエーション豊かに勢ぞろい。
日常品を買うだけでも色々な店をはしごしてしまう楽しさがあります。

飲食店はどうでしょうか。リーズナブルで単身でも利用しやすい、ファストフードやファミレス、牛丼店、定食店など、
お馴染みの飲食チェーン店が多数。また地元密着でアットホームな雰囲気の飲食店も多いので、ぜひ常連を目指したいところ。
商店街には総菜などを買える店も多く、毎日の食卓をおいしく彩ってくれます。

個性派ぞろいの街が並ぶ中央線のなかでもディープと噂される「阿佐ヶ谷」。充実した商店街には、日常使いの店が多く、
生活利便性は抜群。また地域密着のイベントが多く開催されるので、飽きることがありません。気になるポイントを
あげるとすれば、さすが個性派の街、ちょっと愉快な人に出くわすことぐらいでしょうか。


GGO編集部

533 :愛と死の名無しさん:2020/07/26(日) 20:35:45.52 ID:XZSAd2m7.net
独り言スレw

534 :愛と死の名無しさん:2020/07/27(月) 22:58:42.30 ID:mtPJvohC.net
延伸計画も決定 赤字経営を跳ね返した「多摩モノレール」奮闘の歴史とは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200727-00010000-metro-life
7/27(月) 7:30配信

■開通は12年後を予定

東京都内の市で唯一鉄道のなかった武蔵村山市に2020年、ついに鉄道がやってくることが決まり、話題となっています。

現在、隣の東大和市の上北台駅が終点となっている多摩都市モノレール線(多摩モノレール)が、
瑞穂町の八高線・箱根ケ崎駅まで延伸する計画が本格的に動き出しているのです。

2020年初頭に発表された東京都の予算案では、調査費などに約1億円を計上。計画では、おおむね12年後の開通
を目指しています。既に、延伸が予定される区間での新青梅街道の道路拡幅工事も進んでおり、期待は膨らんでいます。

■過去に何度も持ち上がった鉄道計画

1970(昭和45)年に誕生した武蔵村山市ですが、郊外のベッドタウンとして人口が増加してきたにもかかわらず、
鉄道も国道もない市としてこれまで知られていました。

鉄道に乗ろうとすれば、バスで周囲の市にある上北台駅、桜街道駅、玉川上水駅、武蔵砂川駅などにアクセス
する必要があったのです。

ただ鉄道がない代わりにバス路線がしっかりと整備されており、「イオンモールむさし村山」(武蔵村山市榎)
のにぎわいからもわかるように、車さえあればまったく不便な場所ではありません。

実はこれまでも、鉄道が武蔵村山市を走る計画は何度もありました。明治末期には、八王子から群馬県の大間々町
(おおまままち。現在のみどり市)をつなぐ阪東鉄道が計画されるも、頓挫。

その後、大正時代には村山軽便鉄道が吉祥寺から、田無と東村山を通って箱根ヶ崎までの路線を計画しますが、
こちらも中断。ちなみに一部は開通し、現在の西武新宿線と西武園線の一部となっています。

535 :愛と死の名無しさん:2020/07/27(月) 22:59:03.35 ID:mtPJvohC.net
■南側のふたつの延伸計画も

その後、1960年代には吉祥寺から箱根ヶ崎、青梅を通り秩父へ至る武州鉄道という路線が計画されますが、これは
出資者たちが鉄道免許を受けるため、政治家に賄賂を送る事件を起こして立ち消えになりました。

こうして武蔵村山市で鉄道があったのは唯一、1919(大正8)年から多摩湖と狭山湖を建設する際に工事用の鉄道が
敷設されたときだけでした。

さて武蔵村山市への延伸が決まった多摩モノレールですが、南側にも延伸の構想はあります。現在の南側の終点
である多摩センター駅から町田駅までと、八王子駅までのふたつの路線を延伸する計画です。

どちらも鉄道空白地帯になってる地域を通るもので、それぞれの自治体では早期の実現が求められています。

なお八王子市では多摩モノレールの延伸計画が進まないことから、2016年に市で独自に次世代型路面電車(LRT)
を整備する計画も立てましたが、丘陵地帯の続く土地では技術的に困難として断念された経緯もあります。

これらの計画が実現すれば、多摩モノレールの沿線は新たなベッドタウンとして、開発されることが期待されます。

■近年、1日平均乗車人員が急増

そんな多摩モノレールは2019年3月に開業以来初めて、ダイヤの全面改正を行ったことがニュースになりました。

現在の営業路線全線が開通したのは、2000(平成12)年。そこから19年たって初めてダイヤの見直しが行われた
背景には、乗車人員の増加があります。

2000年には7万9815人だった1日平均乗車人員は、2017年には14万2498人と急増。
今では沿線住民の欠かせない足となっています。

これは面目躍如と言ってよいでしょう。
なにしろ、開業当初の多摩モノレールは東京都の財政を悪化させると批判されてきたのです。

■1998年に立川北〜上北台が開通

多摩モノレールは1970年代に、ベッドタウンとして人口が急増していた多摩地域の公共交通として計画され、
東京都は1981(昭和56)年に「多摩地域都市モノレール等基本計画調査」の報告書を公表。
鉄道空白地帯にモノレールを整備する計画を示しています。

536 :愛と死の名無しさん:2020/07/27(月) 22:59:12.57 ID:mtPJvohC.net
この時の報告書では箱根ヶ崎より西には羽村を経由して、秋留を経由し八王子へ。さらに多摩センターから
若葉台を経由して是政へなど、環状路線を含む壮大な計画が立てられました。

これを受けて1986年には第三セクターによる多摩都市モノレール株式会社が設立されます。
工事は1990年に始まり、1998年に立川北〜上北台が。2000年に多摩センター〜立川北が開通しました。

■2008年度に初めて黒字を達成

ところが、開通した多摩モノレールには非難が寄せられます。

乗車人数が予想を下回り、赤字経営となったからです。1998年の開業当初、乗車人数は1日あたり4万3000人
と見込まれていました。ところが、実際には2万人程度と乗客は半分に満たなかったのです。

これに加えて、開業までの土地の取得費用や建設費などの借入金の支払いが大きくのしかかっていました。
2003年には債務超過に。

しかし、次第に経営状態は改善していきます。2008(平成20)年度に、初めて黒字を達成。
2015年には、純利益が10億円を突破します。

利益が増加した理由は、利用者の増加にほかなりません。

開業当初には進んでいなかった沿線開発が10年あまりかけて実施され、大型商業施設なども増加。
また、バスに対して定時運行することの信頼感から通勤・通学ルートの切り替えも進み、乗客は定着していったのです。

現在でも、多摩地域を南北に横断し23区とは違う東京の姿を楽しめる多摩モノレール。
延伸によって、またその地域の人の流れを変えていくことになるのでしょうか。


猫柳蓮(フリーライター)

537 :愛と死の名無しさん:2020/07/27(月) 23:03:54.24 ID:mtPJvohC.net
地下鉄の相互乗入れなし「西武新宿線・田無」にあえて住む理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200727-00027950-gonline-bus_all
7/27(月) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、西武新宿線「田無」。

■西武新宿線単独駅でNo.1の利用者を誇る街

「田無」は東京都西東京市に位置する、西武鉄道新宿線の駅です。1日の乗車人数は7.5万人ほどとなっています。

「田無」という地名の発祥は、田んぼがないからとか、「棚瀬」から変化したなど諸説ありますが、
はっきりとはわかっていません。歴史上では、小田原城に拠点をおいた後北条家の文献『小田原衆所領役帳』
に「田無」の名が見られることから、室町時代には戦国大名の支配下にあったと推測されます。

江戸時代、青梅街道と所沢街道が交わる宿場町として栄え、1889年、町村制施行により、田無町が発足。
高度成長期には郊外の住宅地として人口が増加し、1967年、田無市に昇格しました。その後2001年、
隣接していた保谷市との合併を果たし、西東京市となりました。

もともと西武新宿線沿線は旧街道が走っていたこともあり、鉄道の誘致に積極的ではありませんでした。
現在の中央線の甲武鉄道が「新宿」〜「立川」を開業したのが1889年、現在の東武鉄道東上線の東上鉄道が
「池袋」〜「田面沢」(現「川越市」〜「 霞ヶ関」にかつてあった駅)を開業したのが1914年、現在の
西武鉄道池袋線の武蔵野鉄道が「池袋」〜 「飯能」を開業したのが1915年でした。

現新宿線は遅れること1927年、「国分寺」〜「川越」を開業させていた川越鉄道の後身、旧西武鉄道が
「東村山」〜「高田馬場」を開業。西武新宿線沿線がほかの近隣路線沿線よりも開発や整備が遅れている
といわれるのは、このような歴史的な背景もあるかもしれません。

538 :愛と死の名無しさん:2020/07/27(月) 23:04:38.33 ID:mtPJvohC.net
「田無」駅が開業したのも、西武新宿線の原形ができた、1927年。西武新宿線単独駅では最多の乗降客を誇る駅です。
西東京市には、北部に西武池袋線が走り、南部に西武新宿線が入りますが、市の代表駅は「田無」駅とされています。

駅周辺を見ていきましょう。北口は商業施設「リヴィン」が入る「田無アスタ」やロータリーなどが整備され、
市の中心らしい洗練された雰囲気。一方で南口は対照的に狭い路地に商店が並び、昭和感あふれる雰囲気が漂います。
駅周辺にはいくつかの商店街が点在。一見すると商店街とわからないくらい商店の集積度は低く、住宅地に溶け込んで
いますが、日常使いに便利な店もあるので、重宝しそうです。

■市の中心駅だが、北口と南口で利便性に大きな差

「田無」駅周辺は、一般の単身の会社員が住むにはどうなのでしょうか。見てみましょう。まずは駅周辺の家賃水準。
駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は6.46万円、11分を超えると6.25万円(図表1)。同条件の東京都杉並区の家賃水準は、
駅10分圏内で6.72万円、11分を超えると6.16万円。「田無」駅周辺の家賃水準は、駅チカで区の平均を少々下回っています。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、25〜29歳で
27.5万円、30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、そこから住民税や所得税
などを差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

「田無」駅周辺は、20代でも十分検討できるエリアです。大手検索ポータルサイトで、20代会社員の適正家賃内、
徒歩10分圏内を条件に検索すると、豊富とはいえませんが、単身者向けの物件がヒットします。その内訳は、3割が
築30年以上の築古物件、3割が築20〜30年、3割が築10〜20年。駅チカは新築、または築5年以内の築浅物件の供給数
は少ないエリアです。徒歩20分圏内まで範囲を広げると、適正家賃内で築年数の新しい物件が豊富。いまどきの賃貸
ニーズに合った物件を望むなら、範囲を広げて探すことをおすすめします。

539 :愛と死の名無しさん:2020/07/27(月) 23:04:48.36 ID:mtPJvohC.net
交通面はどうでしょうか。「田無」から「高田馬場」26分、「西武新宿」30分。「高田馬場」にてJR山手線乗換えで、
「新宿」39分、「渋谷」46分、「池袋」38分。東京メトロ東西線乗換えで「大手町」50分(所要時間は「田無」を
平日8時に出発した場合の目安)。都心1時間圏内ですが、相互乗入れする路線がなく、他路線よりも見劣りするところです。

買い物環境はどうでしょうか。駅周辺のスーパーは「リヴィン田無店(運営:西友)」のほか、「成城石井」、
駅北口徒歩8分のところに「オリンピック」。大手ドラッグストアチェーン店は北口に1店あります。
日常の買い物であれば、北口が圧倒的に便利です。

飲食店はどうでしょうか。リーズナブルで単身でも利用しやすい、ファストフードやファミレス、牛丼店、定食店など、
お馴染みの飲食チェーン店は北口に集中。南口の飲食店は個店中心です。外食がメインの人は、気軽に利用できる店の
多い、北口のほうが何かと便利かもしれません。

2001年に2つの市が合併し誕生した、西東京市の中心駅である「田無」。再開発で整然としている北口に対して雑多な
南口と、出口によってずいぶんと雰囲気が違います。またチェーン店が多い北口に対して、南口は個店が中心。
地元民でない単身者であれば、気軽に利用できる店の多い、北口に住むほうが正解といえるかもしれません。

ただ山手線と接続する私鉄路線にしては珍しく、西武新宿線は地下鉄との相互乗り入れがなく、交通の利便性で
どうしても見劣りします。その分、家賃は他路線よりもリーズナブルです。利便性をとるか、家賃をとるか。
判断が分かれるところです。


GGO編集部

540 :愛と死の名無しさん:2020/07/27(月) 23:09:20.49 ID:mtPJvohC.net
最後の夏を迎えるとしまえん残される西武豊島線の今後は?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200727-00000006-pseven-bus_all
7/27(月) 7:05配信

部分開園から94年、約1世紀の歴史を積み重ねた東京23区の北西部、練馬区にある「としまえん」は
2020年8月31日で閉園する。大きな施設が閉鎖になると、人の流れが変わるために公共交通機関の運行状況
が変わることがある。最寄りの豊島園駅には、わずか1.0キロの路線「西武豊島線」が走っている。
としまえん閉園で西武豊島線の今後はどうなるのか、ライターの小川裕夫氏がレポートする。

***

今年6月、としまえんが閉園を発表した。東京・練馬区にあるとしまえんは、1926年に開園。
都心から近いレジャースポットとして、長らく東京都民や埼玉県民に親しまれてきた。

今般、千葉県浦安市の東京ディズニーリゾートや大阪府大阪市のユニバーサル・スタジオ・ジャパンなど
大型テーマパークが人気を博し、従来の遊園地は苦戦が続いていた。

100年近い歴史を有する老舗遊園地も例外ではなく、そうした遊園地がまたひとつ消える。
ネットをはじめとして、としまえんの閉園を惜しむ声はあちこちから聞こえてくる。

としまえんは、2011年の東日本大震災を機に閉園が検討された。そして、東京都が計画を進める防災公園
として園地の一部を再整備する方針が固まる。買収交渉は難航したが、このほど協議がまとまる。
それが正式な閉園発表につながった。一部は防災公園に、残りは完全に決まったわけではないが、
ハリー・ポッターのテーマパークになると報道されている。

現在、としまえんは西武鉄道のグループ企業になっているが、開園当初の豊島園は実業家の藤田好三郎
が個人で所有していた。もともと練馬城址で、そこを藤田が庭園として再整備した。再整備された広大な
一画は、藤田の意向により豊島園として一般公開される。

風光明媚な遊園地はたちまち評判になる。また、運動場・音楽堂・園芸施設・船型の乗り物で斜面を
駆け下りて池に飛び込むウォーターシュートなどがあり、物珍しさも話題を呼ぶには十分だった。
こうして、近隣から多くの行楽客を集める。

541 :愛と死の名無しさん:2020/07/27(月) 23:09:41.04 ID:mtPJvohC.net
1927年、武蔵野鉄道(現・西武鉄道)が支線・豊島線を開業させたことが豊島園にとって大きな
ターニングポイントになった。練馬駅から一駅だけ分岐した豊島園駅は、豊島園の目の前に開設された。
わずか1キロメートルの支線だが、同路線が開設されたことによって遊園地までのアクセスは飛躍的に向上。
豊島園の来園者も、武蔵野鉄道の利用者も急増した。

豊島園の来園者によって、武蔵野鉄道の利用者は増加。それでも、武蔵野鉄道の経営は安定しなかった。

他方、藤田が開園させた豊島園は武蔵野鉄道との資本関係がない独立経営の遊園地だったために相乗効果
を発揮できなかった。それが豊島園と武蔵野鉄道の経営を逼迫させた。

武蔵野鉄道を救済するべく、堤康次郎が率いる箱根土地(現・プリンスホテル)が手を挙げる。
こうして箱根土地が武蔵野鉄道の経営再建を手がけていくことになるが、箱根土地は集客力のある豊島園も
傘下に収めて相乗効果を図った。

こうした歴史的な流れもあり、としまえんと西武は切っても切り離せない関係になった。両者の深い関係は、
西武池袋線のターミナルとなっている池袋駅からは豊島線に直通する電車が走っていることからも窺える。

池袋駅からの直通電車に乗れば、池袋線と豊島線が分岐する練馬駅で乗り換える手間がいらない。
そうした便宜を図るほど、としまえんは西武にとって大きな存在でもある。

それだけに、としまえんの閉園は西武に大きな打撃を与えることが予想される。しかし、

「としまえんの閉園は残念ですが、閉園しても、すぐに豊島線の利用者が減少するとは考えていません。
そのため、閉園後も豊島線を廃止することはありません。また、豊島園駅という駅名を変更する予定も
ありません」と断言するのは、西武鉄道広報部の担当者だ。

西武にとって、としまえんが集客力の大きい遊園地であることは間違いない。そ
れがなくなるのは豊島線にとって痛手だろう。

しかし、としまえんの隣には、西武グループが経営する温浴施設「豊島園 庭の湯」が2003年にオープンした。
また、西武系列ではないものの、駅前にはシネマコンプレックス「ユナイテッド・シネマとしまえん」もある。

542 :愛と死の名無しさん:2020/07/27(月) 23:10:29.06 ID:mtPJvohC.net
豊島園駅という駅名もあって、としまえんばかりがクローズアップされるが、こうした諸施設に足を運ぶ客も
豊島園駅を利用している。としまえんの来園者ばかりが豊島園駅を使っているわけではないのだ。

こうしたレジャースポットが点在していることに加え、豊島園駅の周辺はここ数十年で宅地化が進んだ。
宅地化により沿線人口は増え、そこに居住する住民たちが豊島線を通勤・通学路線として利用している。
動線としては、池袋駅方面の利用者が多い。そうした背景もあり、

「としまえん閉園後も豊島園駅?池袋駅間を走る直通電車をなくすことは検討していません。
また、運転本数を減らすなどの話も出ていません。仮に運転本数を減らすにしても、ダイヤ改正のタイミング
になると思いますが、今のところダイヤ改正の予定はありません」(同)

今年、としまえんは最後の夏を迎える。コロナ禍でいったん営業を休止したものの、現在は営業再開した。
夏休みはかきいれ時ではあるものの、「密を避けるために入園者は通常時の半分ぐらいまでに制限しています」
(豊島園広報部)という。

回転木馬のカルーセルエルドラドやジェットコースターのサイクロン、アドベンチャーゾーンのアフリカ館
など、としまえんにはたくさん思い出が詰まっていることだろう。それだけに、別れを惜しむファンが
最後に押し寄せることも想定される。コロナ禍において、それを阻む入園制限は仕方のない措置ではある。

としまえんの閉園で周辺からにぎわいが薄れてしまうことは避けられないが、住民の足・来園者の足として
利用されてきた豊島線は、これからも変わらずに走り続ける。

543 :愛と死の名無しさん:2020/07/27(月) 23:24:21 ID:mtPJvohC.net
鉄道とホテルの二重苦、西武の「現状打破」戦略
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200727-00364539-toyo-bus_all
7/27(月) 5:20配信

新型コロナウイルスが鉄道各社の経営を直撃し、どの会社も株価が低迷している。
中でも株価が大きく落ち込んでいるのが西武ホールディングス(HD)だ。
7月22日の株価は1056円で年初来下落率は42%。同業他社と比べても苦戦を強いられている。
4〜5月の在宅勤務やテレワークの進展で、西武鉄道の旅客運輸収入は大きく落ち込んだ。

しかし、通勤定期客に限れば、電車には乗らなくても定期券は保持している人が多いため、落ち込みの度合いは小さい。
西武の鉄道業における4〜5月の通勤定期の収入も前年比2割減レベルにとどまっている。
定期外客を含む鉄道業全体の収入は5割減程度。見かけほどは減少していない。

ところが、西武HDにとって鉄道と並ぶ売り上げの柱であるホテル業は4月の宿泊客数が前年比93%減、
5月が97%減というありさまだ。これまでホテルの高稼働に大きく貢献してきたインバウンド需要は当面は期待薄。
ほかの鉄道会社と比べホテル業のウエイトが高い西武HDの株価が低迷するのはある意味で当然の帰結ともいえる。

このような状況下において、同社の後藤高志社長は、「当社はこれまでもピンチをチャンスと捉え、
企業価値を高めてきた」と話し、今後の経営に自信を示す。西武HDは、今回のコロナ禍にどのようなビジネス
チャンスを見出そうとしているのか。7月初めに行った後藤社長へのインタビューを手がかりに、将来像を解きほぐす。

■「リモート披露宴」に意気込み

ホテル業で後藤社長が「ぜひやりたい」と意気込むのが、「リモート披露宴」である。
新郎と新婦が都内のプリンスホテルで披露宴を行う場合、これまでなら、新郎と新婦の親族・友人が全国から
上京して一同に介していたが、リモート披露宴の場合は、親族・友人は最寄りのプリンスホテルに集まる。
主会場とサブ会場がネットでつながり、全国のホテルからいろいろな人に「おめでとう」と言ってもらう。
オンライン飲み会の拡大版と考えればわかりやすい。

544 :愛と死の名無しさん:2020/07/27(月) 23:25:38.70 ID:mtPJvohC.net
後藤社長は「全国にネットワークがあるプリンスホテルならではのアイデア。ほかのホテルとの差別化という意味
では非常に有力」と自信を示す。地方在住者が都内のプリンスホテルに泊まらないので収入減になる可能性もあるが、
各地のプリンスホテルで宴会場を利用してもらえるというメリットのほうが上回ると後藤社長は考えている。

品川プリンスホテルではビュッフェ形式のレストラン「リュクスダイニングハプナ」の営業を7月15日から
再開したが、ここにも変革の取り組みがある。同レストランは1994年の開業以来、「行列のできるレストラン」
として人気を博してきたが、「ウィズコロナ」の時代には大勢の客がビュッフェコーナーに出向いて自分で
料理を皿に盛るというスタイルに抵抗を示す人も出かねない。そこで、プリンスホテルでは、前菜、パン、和食、洋食、
中華、デザート、ドリンクといったさまざまなワゴンが各テーブルを回り、スタッフが料理を取り分けるスタイルに変更したのだ。

「好きなときに好きなものを好きなだけ食べられるというビュッフェのよさと安全をどう両立させるかを
考えた結果、新しいスタイルが生まれた」とプリンスホテルの武井久昌専務執行役員は話す。
点心がワゴンで運ばれる香港の飲茶がヒントになったという。「料理を自分の席で選べるので、お客様
どうしの会話が中断されることもありません」と、プリンスホテルのスタッフがメリットを説明する。

料金はディナーが大人6500円からで従来比で300円値上がりした。ワゴンを押すスタッフの人件費が
かさんだのかと思ったら、「既存のスタッフで回しており、人数は増やしていない。
価格改定は食材のクオリティーを高めた結果だ」とのことだった。

営業開始日の前日にあたる14日に催された発表会では、本来なら最初の段階でやってくるべきパンの
ワゴンが最後のほうに来るなどオペレーションの乱れも散見されたが、「この日は100人を超える報道陣が
一度に着席したのでテーブルによってはワゴンの順序が前後したかもしれないが、15日以降は予約制なので、
お客様のニーズに合わせて料理を提供できる」という。

今後、ほかのプリンスホテルのビュッフェレストランでもワゴンによる料理の提供を検討するという。
コロナによって、新たなビュッフェのスタイルが生まれた。

545 :愛と死の名無しさん:2020/07/27(月) 23:26:15.34 ID:mtPJvohC.net
■旅客減を補うシェアオフィス事業

ホテル業だけではない。鉄道業では旅客の減少を補う方策として後藤社長が注目しているのが、シェアオフィスだ。
西武グループが練馬駅の2階に開業したシェアオフィス「emiffice(エミフィス)」の稼動率が上がっているという。
エミフィスは2019年9月に開業。アフタースクール(学童保育)を併設し、子どもを見守りながら落ち着いて仕事
ができるのが特徴だ。「子どもが自宅にいると在宅では仕事に集中できず、ストレスがたまるという人にとっては、
シェアオフィスのニーズは高い」と、後藤社長は説明する。また、西武新宿線で連続立体交差事業が進んでいること
から、今後高架下の開発余地が生まれる。これらのスペールをシェアオフィスとして活用していくことも検討するという。

有料着席列車、いわゆる通勤ライナーの今後については2つの見方がある。
テレワークが進むと電車の中で仕事をする人が増え、需要が増えるという見方と、時差通勤が進んで通常の
通勤列車でも座れるようになり需要が減るという見方だ。

後藤社長は、「両方考えられる」と言う。西武は横長のロングシートの座席を特急列車のようなクロスシート
の座席に転換できる40000系という車両を2017年から導入しているが、こうした通常の列車と通勤ライナーの
両方に使える列車をこれからも投入していきたいという。

■としまえん跡地はどうなるか

西武HDの今後で注目されるのが、8月末で閉園する「としまえん」のその後の活用方法だ。東京都はとしまえん
を中心としたエリアを防災公園にする計画だが、一部のエリアに民間のスタジオツアー施設の開設が検討されている。

6月12日にワーナー・ブラザースの日本法人と都、練馬区、伊藤忠商事、西武HDの間で覚書が締結された。
どのようなスタジオツアーになるかは明らかにされていないが、ワーナー・ブラザースはロンドンで
「ハリー・ポッター」のスタジオツアーを行っていることを考えると、としまえん跡地がハリポタの
スタジオツアーとして生まれ変わるとみてよいだろう。

546 :愛と死の名無しさん:2020/07/28(火) 23:02:58.39 ID:OO4bNVku.net
「最期の優良銘柄」東京メトロ、ついに株式上場かコロナと五輪延期で高まる期待〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200727-00000045-sasahi-life
7/28(火) 8:00配信

東京地下鉄(東京メトロ)が株式を上場するという観測が高まりつつある。
新型コロナウイルス対策や東京五輪の延期に伴って費用がふくらむため、同社の大株主である国と東京都が、
上場によって見込める保有株の売却益をその財源に充てるのではないかという見方が出てきた。

東京メトロ株は、国が53.4%、都が46.6%をそれぞれ保有する。メトロの準拠法が「できる限り速やかに」
株式を手放すよう定めているのに加え、東日本大震災の復興財源確保法も、国に対し、株を売って得た収入
を復興財源に充当するよう求めている。そのため、もともと株式上場への期待はあった。

そんな中で浮上したのが、今回の財源不足への懸念だ。鉄道ジャーナリストの梅原淳さんは
「国や都が財源を確保する手段は限られ、上場の必要性は高まるでしょう」とにらむ。

「これまでのコロナ対策で都の『貯金』にあたる財政調整基金は大きく減りました。
感染拡大が収まらなければ、五輪の開催時期もさらに先延ばしされて延期費用がふくらんでいく可能性もあります。
東京メトロの“完全民営化”に、より目が向けられやすくなるのではないでしょうか」

ただ、上場に向けては課題も多い。国は復興財源の確保に向け、売却自体には前向きだとみられる一方、
都はメトロへの影響力を一定程度、維持しておきたい意向が強いとされる。都の担当者はこう話す。

「都内の交通ネットワークのさらなる拡充とサービスの向上が重要だと考えており、その中で東京メトロ
は大事な役割を果たすと考えています。同社株式の保有についても、こうした状況を総合的に勘案しながら
検討していきたい」

先の通常国会では復興関連法が改正。震災の復興財源にあてるために国のメトロ株を売却する期限が、
2022年度から27年度へ5年延びた。上場時期は遠のいたようにも映るが、そう簡単ではなさそうだ。

コロナ対策で震災の復興が後回しにされるようなことがあれば批判も予想され、そもそも政府が見積もる
復興財源は、日本郵政株の売却が計画通りに進んでいないことなどから不足しているからだ。

547 :愛と死の名無しさん:2020/07/28(火) 23:03:09.05 ID:OO4bNVku.net
前出の梅原さんは、コロナ後の急落から持ち直しつつある最近の株式市場に注目する。

「上場するなら当然、株価が比較的高い水準にあるタイミングが有利です。いまは日本銀行の緩和策などで
下支えされているとも言われていますが、これからは企業の業績が一段と下がり、雇用環境も悪化していく
と考えられています。いつまでいまの水準が続くかわかりません」

東京メトロは、鉄道会社のなかでも収益力が高い優良銘柄だ。

コロナの影響を受けたため20年3月期決算は、営業収益(売上高に相当)が前年比0・4%減の4331億円、
純利益が15・3%減の513億円。減収減益となったが、本業を通じて「稼ぐ力」を示す営業利益率は20%近く、
業界で高い水準にある。売上高が3兆円近いJR東日本や1兆円超の東京急行電鉄など、ほかの鉄道大手より
事業規模こそ小さいものの、乗客の多い都心部を走るため利益率が高いのだ。上場した場合の時価総額は
「1兆円を超える」(市場関係者)との見方もある。

コロナ感染が再び広がるなか、鉄道民営化による「最後の優良案件」の動向に目が離せない。

(本誌・池田正史)

*週刊朝日オンライン限定記事

548 :愛と死の名無しさん:2020/07/28(火) 23:05:47.50 ID:OO4bNVku.net
JR東日本が時間帯別運賃の導入を検討事実上の値上げになる可能性も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200728-00010001-wordleaf-bus_all
7/28(火) 6:30配信

新型コロナウイルスの影響で鉄道会社の収益が大幅に低下しています。
こうした中、JR東日本は時間帯別運賃の導入検討を表明しました。ラッシュ時間帯の運賃
を高くすることで、通勤の分散化を図る意向ですが、背景には総収入の低下を防ぎたい
との意図があります。場合によっては事実上の大幅値上げになる可能性もあり得るでしょう。

■鉄道営業収入が大幅減

コロナ危機の発生以降、非常事態宣言が発令されたことや、国民の自主的な外出抑制、テレワーク
への移行などによって鉄道を利用する人の数は大幅に減少しています。JR東日本の月別の鉄道営業収入
は、4月が前年同月比76%減、5月は71%減となっており、自粛が緩和されたかに見えた6月も46%減
と低く推移しています。政府は観光や旅行を回復させようと需要喚起政策である「Go To トラベル」
キャンペーンを開始しましたが、多くの国民は依然として外出に抑制的となっており、効果を発揮
しない可能性も指摘されています。

こうした中、JR東日本は、運賃制度の見直しに向けた議論に着手する方針を表明しました。
具体的な手法としては、ラッシュ時間帯に運賃を高くするといった仕組みが検討されています。

JR東日本が運賃体系の変更を検討する最大の理由は、今後の鉄道の利用見通しです。現時点において
鉄道各社は旅客数の減少に見舞われていますが、同社の深沢祐二社長は「以前のように利用客は
戻らないと思う」という見解を示しています。つまり、現時点での減収は一時的なものではなく、
今後も中長期にわたって利用者の減少が続くと予想しているわけです。

549 :愛と死の名無しさん:2020/07/28(火) 23:05:58.26 ID:OO4bNVku.net
当然のことながら、鉄道会社は現時点での利用者数を前提に経営を行っていますから、
長期的な見通しが変わる場合には、そのビジネスモデルも大きく変えなければなりません。
鉄道はインフラ事業ですから、短期的に大胆なコスト削減はできませんから、収益低下を補う
最大の手法は値上げということになります。

■消費者にとって厳しいが…

鉄道の場合、利用者はほかに選択肢がないケースがほとんどですから、嫌だからといって利用しない
という話にはなりません。ラッシュ時間帯の運賃を上げ、空いている時間帯の運賃を下げてくれれば、
利用者にも選択肢が生まれますが、ラッシュ時の時間帯だけが上がり、空いている時間帯が据え置き
となった場合には、事実上の一方的値上げとなってしまうでしょう。

これは鉄道に限らず、飲食店や小売店も同じことですが、利用者数が減っている以上、事業者は
値上げをしなければ生き残れません。消費者にとっては厳しい状況ですが、コロナという現実を
考えると、ある程度は受け入れる必要があるのかもしれません。

(The Capital Tribune Japan)

550 :愛と死の名無しさん:2020/07/28(火) 23:08:15 ID:OO4bNVku.net
下松駅から相模鉄道「20000系」を甲種輸送相鉄・東急直通線用車両
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200727-00000069-minkei-l35
7/27(月) 22:45配信

日立製作所笠戸事業所(山口県下松市)で製造された相模鉄道(神奈川県横浜市)の新型車両
「20000系」が7月27日、下松駅から神奈川県海老名市の「かしわ台車両センター」に向け
甲種輸送された。(周南経済新聞)

2017年に100周年を迎えた相模鉄道が進める都心直通プロジェクトの一つ、「相鉄・東急直通線」
用の車両として開発された同車両。第1編成は2017年(平成29年)7月31日に同事業所から輸送され、
2018年(平成30年)2月11日に営業を開始している。同鉄道のイメージカラーである濃紺色
「YOKOHAMA NAVYBLUE(ヨコハマネイビーブルー)で塗装された車両は、鉄道愛好者団体
「鉄道友の会」が選定する「2019年ローレル賞」や「グッドデザイン賞(2018年度)」を受賞する
など高い評価を受けている。

今回、第2編成目として甲種輸送された1編成10両は、11時ごろ、日立製作所への専用線を持つ下松駅に登場。
あいにくの雨にもかかわらず駅や沿線には、鉄道ファンら十数人が駆け付け、熱心に撮影する姿が見られた。

相模鉄道によると、同車両は2023年度までに計16編成の導入を計画しているという。相鉄・東急直通線は、
2022年度下期に開業を予定。新幹線が止まる新横浜や渋谷など東京都心部への直接乗り入れが可能となり、
利便性の向上や所要時間の短縮などに期待が高まっている。

551 :愛と死の名無しさん:2020/07/28(火) 23:15:18.24 ID:OO4bNVku.net
「永久在宅勤務」が日本で主流の働き方になる日
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200728-00365062-toyo-bus_all
7/28(火) 5:40配信

5月、6月とは比較にならないほど、街中で見かける人の数が増えてきました。筆者が住む
東京都内は6月12日に東京アラートがステップ3に移行して以降、飲食店の営業は夜0時まで
可能となり、「飲みに行って」ストレス解消する人でにぎわう様子も見かけるようになりました。

リモート勤務を活用しながらも段階的に出勤日を増やす会社が増え、オフィス街にも人がかなり戻っています。

そうした中、東京では1日に200人を超える感染者が出る日が続き、再びの自粛懸念も
ささやかれています。経済活動を本格化させるためにも、感染を最小限に食い止めつつ
仕事も止めない、新しい働き方がいよいよ必要となってきています。

そこで出てきたのが、「永久在宅勤務」の社員を増やしていこうとする動きです。
この動きについて、この記事では一緒に考えていきたいと思います。

■経営者に在宅勤務のリアルさがなかった

コロナの影響が起きる前から在宅勤務する会社員は一定数いました。ただ、数にすればごくわずかなもの。
日本テレワーク協会の調査ではコロナ前は週に1日テレワークを利用している人の割合で16.6%程度。
8割弱の人が在宅勤務を未経験でした。

管理職が自分の目の届く状況でマネジメントをしたい、社員自身も職場で対話しながら勤務する
ことを希望している――。そうした理由もありましたが、それ以上に、在宅勤務ではパフォーマンス
が下がると考えられていたことが大きかったように思えます。

システム開発会社を経営する知人も、コロナ前までは「在宅だとサボるに違いない」との懸念から
在宅勤務に反対派でした。同じように反対する発言を(主に経営者から)聞くことがよくありました。

552 :愛と死の名無しさん:2020/07/28(火) 23:15:36.34 ID:OO4bNVku.net
同じオフィスで密につながりを感じながら仕事することで働く意欲が高まり、パフォーマンスが出た
という成功体験を自らが持っているからかもしれません。逆に言えば在宅勤務の成功体験を持つ経営者
には、ほぼ遭遇したことがありません。組織運営を行うキーマンにとってリアルさがないことも、
活用を阻む壁になっていたかもしれません。

ところがコロナの影響で在宅勤務を容認せざるえない時期が数カ月続き、在宅でもパフォーマンスが
下がらないパターンがおぼろげながらみえてきました。在宅勤務を継続できうる「人物×職種」の定義
が検討され始めているのです。

タイプ的には、自発的に動けて指示待ちにならず、わからないことは積極的に聞いていける人。
周りとの作業ペースを確認しながら仕事を積極的に取っていける人。与えられた仕事にきちんと
優先順位をつけて取り組める人。困ったときや疑問を感じたら、しっかり言語化して質問できる
コミュニケーション力のある人。あるいは個人作業で集中力を維持できる人。

職種としては、ネット環境があれば1人でできる仕事で、成果物が明確なもの。
これらの条件がそろう場合、半永久的な在宅勤務を認める会社が増えていくかもしれません。

例えば、エンジニアやデザイナーという職種で、前述したタイプの人に対して、在宅勤務の継続を
決定する会社がすでに出てきています。コロナに関係なく、出勤不要の“永久在宅社員”に転換するのです
(もちろん、本人との面談で希望を聞いて決定するというプロセスは必要です)。

反対派だった知人経営者も、幹部社員の発案で、エンジニア職の一部に永久在宅勤務制度を導入しました。
時代の変化を感じる決断です。

553 :愛と死の名無しさん:2020/07/28(火) 23:17:33.26 ID:OO4bNVku.net
■在宅に適さない「人物×職種」の場合

ただ、在宅に適さないと判断された「人物×職種」の社員などは、コロナ感染の不安を感じながら出社を再開しています。

例えば、情報を自宅に持ち出せない財務など、管理部門の職種の社員。加えて、育成段階にある若手社員
なども在宅に適さないと判断し、出社を促している会社も多いのではないでしょうか。

この状況に対して「本当は怖いから出社したくない」と強い不安を感じる人も少なくありません。
「感染を回避する対策を明確に提示してほしい」といった意見が出たり、中には「出社が必須なら辞める」
と言い出す人も出て、人事部を中心に対策の検討を強いられている会社もあります。

オフィスビルの管理をする会社に聞いたところ、コロナの影響でオフィスレイアウトの大幅変更を依頼してくる
会社も急増しているとのこと。マスクの着用や手洗い励行を前提として、オフィス内での2mの身体的距離の確保をするため、

・これまでの倍くらいの間隔で席を配置
・向かいあう状況ではアクリル板を立てる
・お誕生日席に位置する上長席は使わない(感染リスクが高いと思われるから)
といった、変更のニーズが多いのだそうです。

コロナで業績も厳しく、オフォスの一部を返すつもりだったのに、出社する社員のスペースを十分に
確保するため変更できない――。そう嘆いていたのは、ネット系広告代理店の総務部長。そこで、
永久在宅社員をもっと増やして、出社する社員は最小限にする方向で検討が進んでいるとのこと。
“永久在宅”を増やす要因が、経済的判断でも出てきたのです。

例えば、営業職における在宅社員の新規採用。求人サイトを眺めてみると「在宅勤務が基本」と書かれた
営業職の募集が増えています。ある企業では、入社後の研修から会議にいたるまで出社は不要。
営業成績のみで評価が行われる職種として採用をすることにしたとのこと。
永久在宅社員が増える傾向が、加速するのは間違いないでしょう。

多くの企業は、この流れに逆らうことは難しいかもしれません。その理由のひとつは、人材の確保です。

554 :愛と死の名無しさん:2020/07/28(火) 23:17:48.89 ID:OO4bNVku.net
■「転職するならリモートワークの会社」というニーズ

ある金融系企業では、コロナが拡大した後に同業からの転職応募が急増したとのこと。
転職理由を聞いたところ「いまの会社は出社を強いるから」と回答する応募者が多かったようです。

密な環境で会議や打ち合わせが行われる。コロナ感染を恐れる姿勢を示すと「仕事に意欲的でない」
と思われる雰囲気があり、続けていくことに不安を感じたことが転職を決めた要因。

転職先は社員の健康を考えて、無理な出社を強いない、リモートワークの環境整備を進める会社を探したようです。

応募が増えたある会社では、入社後の勤務形態はリモートが前提で、面談も最終プロセスまでリモートで行っています。
在宅社員には交通費に変わるリモート手当てが支給され、自宅のPC環境の整備にも補助金が出るとのこと。

その会社ではリモート推進に否定的な役員もいたようですが、社長の決断で業界に先駆けて取り組みを行いました。
人事部の担当者は、応募数が減ったり、辞退になるリスクがあるのではと懸念していたそうですが、ふたを
あけてみれば、応募数が増えて、優秀な人材の確保にも寄与しそうなので驚いている……と語ってくれました。

「転職するならリモートワークの会社」とのニーズを無視していては今後、人材確保もままならないかも
しれないことは踏まえておく必要がありそうです。

高城 幸司 :株式会社セレブレイン社長

555 :愛と死の名無しさん:2020/07/28(火) 23:20:03.65 ID:OO4bNVku.net
全社テレワーク制度化にオフィス半減、富士通社長の真意
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200728-00010003-newswitch-bus_all
7/28(火) 11:24配信

富士通の経営改革がコロナ禍で進化を遂げている。感染拡大防止で全社に広がったテレワーク(在宅勤務)
を常態化し、国内従業員の9割近くにのぼる約8万人を対象に、場所を問わない新しい勤務形態
「ワーク・ライフ・シフト」を導入した。さらにコロナ禍で先送りになっていた国内特化型の新会社
「富士通Japan」の10月発足を決定した。それぞれの狙いを富士通の時田隆仁社長に聞いた。

 ―全社テレワークの制度化に迷いはなかったですか。
「迷わなかった。私の意見でもあるが、従業員のうち3万5000人に行ったアンケートから導き出した結果でもある。
場所にとらわれない働き方は、海外4万人の従業員の働き方と基本的には同じだ。グローバル展開している会社
としては、そもそも働く場所を問うべきではない」

 ―全社テレワークに加え、全席をフリーアドレス化し、2022年度末までにオフィス規模を現状から半減する目標も話題です。3年後の見通しは。
「半減自体が目的ではなく、結果としてそうなるのだ。もとより、半減してもそれが完成形ではない。
従業員が働きやすくなることが第一。目標を立てることは重要だが、常に中間点でしかない」

 ―在宅勤務中にすべてがトレース(追跡)されると、監視の色合いが強まりませんか。
「そんなことをしたいわけではない。上司と部下との1対1のコミュニケーションなどを通して、
従業員と会社との“トラスト(信頼)”を築いていくことが重要だ。併せて時間管理の本質を議論し、
職務上の役割に応じて報酬が決まるジョブ型人事制度を全社に拡大するのが良いと判断した」

 ―富士通Japanの発足への思いは。
「ソリューションはグローバルだが、各国ごとのローカライズは必要だ。そこをきちんと事業の中に
埋め込むために米国やアジアなど六つのリージョン(地域)があり、日本もその一つだ。
ジャパンリージョンを土台に国内事業部門を統合し新会社を発足する」

556 :愛と死の名無しさん:2020/07/28(火) 23:20:16.71 ID:OO4bNVku.net
 ―時田体制の布陣が整い、本格展開といっていいのでしょうか。
「創業85周年の6月19日に全社員へのメッセージに『ONE 富士通』という言葉を就任以来、初めて使った。
全世界の全従業員が見る方向性が定まり、それを体現しようと思った。準備は遅ればせながら整った」

 【記者の目】
就任時に「全従業員13万人の思考プロセスをひっくり返す」(時田社長)と明言し、全社改革に向けて、
矢継ぎ早に手を打ってきた。全社テレワークの常態化はコロナ禍による事業環境の変化を逆手にとった
改革の一手で、驚きは社内外に広がった。グローバル起点の次の一手にも注目したい。


日刊工業新聞・斉藤実

557 :愛と死の名無しさん:2020/07/28(火) 23:33:38.43 ID:OO4bNVku.net
テレワーク下で「部下を一人前に育てる」ための3つのポイント
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200728-00242967-diamond-bus_all
7/28(火) 6:01配信

コロナ禍で急速に普及したテレワーク。全員が出社することが珍しくなったという職場も少なくない。
こうした新しい働き方が浸透する中で、一つ大きな課題となっているのが「部下の育成」だ。
部下の働く姿を直接見る日が減る中で、どのように部下を育てていけばいいのか。
『あなたが部下から求められているシリアスな50のこと』の著者で、これまでに4万人のビジネスパーソン
を指導してきた濱田秀彦氏が、コロナ時代の「部下の育て方」を解説する。

●テレワーク下で 一人前の部下は育つのか?

私は、マネジメント研修の講師として、22年間で4万人を指導してきた。
その中で、最も多いのが、「部下の育成」をテーマにした研修である。

企業の状況に応じた「こうすれば部下育成はうまくいく」という指導を行い、評価を得てきた。

そして現在の新型コロナウイルスによるテレワーク下においても、多くのマネジメント層の方から
「部下の育成」に関するお悩みやご相談を受けている。

本質的には、これまで私が「こうすれば」とお勧めしてきたことに変わりはない。

そのうえで、特にテレワークにおいてはどんなことに注意し、心がけることで、直接会う機会が
少なくてもスムーズに指導し、部下の成長を促すことができるのか。

ここで改めて、そのポイントを整理し、お伝えしようと思う。

「新型コロナウイルスの収束後もテレワークを前提にした働き方を継続しよう」という志向が広がるなか、
今回は、テレワークを活用した新しい働き方において、「部下の育て方」がどうあるべきかについて考えてみたい。

これまでも、上司層が部下育成に熱心だったわけではない。プレーイングマネジャーが多い状況で、
部下育成にそうそう時間はかけていられなかった。それでも、部下は育ってきた。

558 :愛と死の名無しさん:2020/07/28(火) 23:34:03.79 ID:OO4bNVku.net
例えば、新入社員を育てる場合、配属前に人事部門が集合研修でビジネスマナーなど基本的なことは
指導してくれる。配属後は、上司や先輩が断片的とはいえ対面で指導する。加えて、新入社員は見よう
見まねで仕事を覚える。その結果、上司が多くの時間をかけなくても、育ってきたというのが実態だ。

これらの部下育成法の共通点は「対面」が前提であったことだ。しかし、テレワーク下ではその前提が消滅した。

既に一人前になっている部下なら、テレワーク下でも、ある程度育成することは可能だろう。
しかし、まだ一人前になっていない若手社員をテレワーク下で育成するのはとても難しい。とはいえ、
いつまでたっても戦力化できなければ、困るのは上司だ。「対面」を前提としない環境で若手社員を
育てる方法を考えなければならない。


●テレワーク下の部下育成のポイント(1) 育成のゴールを設定する

そもそも、「人を育てる」とは何をすることなのか――。
これまで、そのような本質的なことは考えなくてもよかった。
しかし、難しい環境下だからこそ、本質に立ち返る必要がある。

「人を育てる」とは「『こうなれば育ったと言える』という(1)ゴールを設定し、そこに向けて相手の
(2)能力と(3)意識を高めていくこと」である。これは若手社員に限らず、すべての部下に対して言えることだ。

その観点で、まずはゴール設定から考えよう。上司と部下の直接的な接点の多い環境ならば、
お互いに多くの時間を共有する中で、漠然とではあってもゴールを設定することができる。
しかし、接点が少ないテレワーク下では、自然にゴールをイメージすることができない。
だからあらかじめ、きちんとゴールを設定しておく必要がある。

559 :愛と死の名無しさん:2020/07/28(火) 23:34:16.91 ID:OO4bNVku.net
例えば、新人営業マンならば「3年後には自分で企画書を書いて商談ができ、年間1億円の予算達成ができる」
といったものが、ゴールイメージだ。そこに向けて「1年目はアポをとって、引き合いをもらって、
小さな商談ならば自分一人の力で成約までできるようになる」「2年目は得意先を持って、中規模商談
を一人で成約し、年間5000万円の予算達成ができる」といった中間ゴールを設定する。
そして、こうしたゴールは部下との話し合いを通じ、お互いに納得した上で共有しておく。


●テレワーク下の部下育成ポイント(2) 能力を高める「トレーニング」

ゴールが設定できたら、次に重要なのは、そこに部下を導く方法論を組み合わせることだ。
先述の通り、育てるとは、突き詰めれば「ゴールに向けて、能力と意識を高める」ことであった。
先に「能力を高める方法」を考えよう。

能力は経験の積み重ねでも高まるが、テレワーク下で、新入社員や若手社員に、いきなり仕事を与え、
任せるわけにもいかない。同じオフィスにいれば、ある程度部下の行動が見えるため、最初は仕事を
任せておいて、適切なタイミングで支援するということも可能だ。
しかし、テレワーク下では行動が見えず、単に放置してしまうことになりかねない。

そこで、先にある程度、その仕事の対応能力を高める指導をしておいた上で、「部分的に任せる」
というアクションが必要になる。

能力を高める指導法は「トレーニング」と呼ばれるものだ。進め方は「やってみせ、説いて聞かせ、
させてみて、フィードバックし、見届ける」という流れになる。できれば、この指導はオンライン
ではなく、限定された出社日に行いたいが、オンラインでも可能ではある。

例えば、新人営業マンに顧客向けのアポ取り電話のかけ方を教えるとしよう。まずは上司がトーク
のデモンストレーションをする(やってみせ)、その上で話の組み立て方などを説明する(説いて聞かせて)、
そして実践させ(させてみて)、改善ポイントを指摘し(フィードバック)、再度実践とフィードバック
を繰り返して仕上げる。そして、実際の仕事の場面でできるかどうか確認する(見届ける)。

560 :愛と死の名無しさん:2020/07/28(火) 23:34:35.29 ID:OO4bNVku.net
効率よく指導するために、「やってみせ、説いて聞かせる」部分はオンライン教材などを活用するのも手だ。

このようにやり方を見せて、説明した上で、実際にアポ取り電話をかけさせ、経験を積ませる。
ただ、ここで一点、問題が残る。最後の「見届ける」というステップが、テレワーク下だと実現しづらいのだ。

そこで、次に紹介する「コーチング」が必要になる。


●テレワーク下の部下育成ポイント(3) 意識を高める「コーチング」

部下の意識を高めるには「コーチング」という指導法を使う。コーチングとは問い掛け、考えさせ、
相手から答えを引き出す指導法で、カウンセリングに似たイメージだ。自らやるように仕向ける指導法と言ってもよい。

テレワーク中には、部下の姿を見ることはできない。だからといって、進捗を事細かく確認したり、
プレッシャーをかけて面従腹背状態にさせてしまったりすると、育成の実態が把握できなくなる。
実践する姿が見えないテレワーク下では特に、「やらせる」のではなく、自らの意思で実践するように
仕向けることが大切だ。こうした中で、コーチングは必須指導スキルと言える。しかも、コーチングは
ビデオ会議システムや電話で行いやすいというメリットもある。

では、実際のやり方を説明しよう。例えば、先ほどのアポ取り電話をかけさせた後に、一緒に反省会をやるとする。
基本的な流れは「状況把握→原因探索→解決策立案→具体化」。例えば、次のような会話になる。


上司「アポ取り電話お疲れさま。やってみて、うまくいったところはどういうところ?」
部下「一応、詰まらずに話せました」
上司「それはよかった。うまくいかなかったところはどういうところ?」
部下「10件やってみて、アポが1件も取れなかったことです」
上司「そうか。原因はなんだと思う?」
部下「会ってみようと思わせるようなメリットが足りなかったのかもしれません」
上司「なるほどね。次にやってみるときにはどんなことをしたらいいと思う?」
部下「もう少し、目的を明確にして話してみます」
上司「それはいいね。具体的にはどんなことを言えばいいかな?」

561 :愛と死の名無しさん:2020/07/28(火) 23:34:45.39 ID:OO4bNVku.net
このように相手から引き出すことで、自ら実践するように仕向けていく。また、相手から答えを引き出した後で
「一つやってみるといいことがあるよ」とアドバイスする、あるいは「どんな支援があるといいかな」
と協力を申し出るのも効果的だ。

そして、コーチングを実践すると、大きな副産物が得られる。それは、部下の状況や考え方がよく分かるということだ。

これは、若手社員に限らず、相手が中堅、ベテラン社員であっても同様だ。
こう考えると、コーチングという指導法は、まさにテレワーク環境向けの指導法である。

●「テレワークで部下を育てられる」ことは 上司にとっても大きなメリットに

以上のように、テレワーク下の部下指導は、事前に明確なゴールを決め、そこに向けてトレーニングで
能力を高め、コーチングで意識を高めるというように育成手法を組み合わせて進めることがポイントになる。

また、テレワーク下では、「気がついたときにアドバイスする」という方法が取りにくいため、意図的に
機会を作り、事前に準備をしてから指導に臨む必要がある。これまでに比べ、精神的エネルギーを使うだけ
でなく、時間も割くことになる。しかし、これからの時代、「テレワーク下で部下を育成できる」という
スキルを持っていることは、管理職本人の大きなアドバンテージになる。

部下が育てば、職場の戦力もアップし、業績の向上につながる。これも、上司にとってのメリットだ。
難しいテーマではあるが、「テレワーク下の部下育成」に本腰を入れて取り組んでみてはどうだろう。


濱田秀彦

562 :愛と死の名無しさん:2020/07/29(水) 23:09:53 ID:D6RJfAqs.net
東工大のお膝元「大岡山」一度住んだら離れられない魅力の数々
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200728-00027983-gonline-bus_all
7/28(火) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、東急電鉄目黒線、大井町線の「大岡山」。

■「目蒲線」から「目黒線」へ、街の魅力も飛躍的に向上

「大岡山」は東京都大田区に位置する、東急電鉄目黒線と大井町線の接続駅です。
1日の乗降者数は、目黒線が2.2万人強、大井町線が3万人弱となっています。

駅は目黒区に接し、住所は大田区北千束の「大岡山」。駅名は、目黒区にある町名です。
戦前に発行された『目黒区大観』によると、「明治中ごろの郵便集配区域を明記した表に、碑衾村(ひぶすまむら)
・衾(ふすま)・大官山とあり、かつてはオオカンヤマと呼ばれていた時代もあった」と記されています。

大岡山は古くからある地名で由来は諸説ありますが、北から南に小高い丘が長く続く地形がルーツでは、といわれています。
明治時代、碑衾町大字衾(ひぶすままち おおあざ ふすま)の字名として、平南大岡山(たいらみなみ おおおかやま)、
平北大岡山(たいあきた おおおかやま)があり、1932年の区制施行の際に町名になりました。

駅の開業は、目黒蒲田電鉄線(現在の目黒線)が開通した1923年。その翌年、東京高等工業学校(現在の東京工業大学)
が東急と土地を等価交換し、大岡山に移転してくると、街の開発に弾みがつきます。1927年に、目黒蒲田電鉄大井町線
(現在の東急電鉄大井町線)が開通すると、駅の北側には商店が集積します。世田谷区、目黒区、大田区の3区に
跨る呑川を見渡せる台地には、高級住宅地が形成されました。

東急目黒線と東急多摩川線に分割される前の目蒲線は、「目黒」と「蒲田」を結ぶ、東急電鉄のなかでもローカルな
路線でした。都心との直通運転もなく、居住地候補としても注目されることの少ないエリアだったのです。

563 :愛と死の名無しさん:2020/07/29(水) 23:10:24 ID:D6RJfAqs.net
しかし、2000年。混雑が問題視されていた東急電鉄東横線のバイパス路線として、目蒲線を「目黒」〜「多摩川園」
の目黒線と「多摩川園」〜「蒲田」の多摩川線に分割する大規模改修を実施。目黒線が東京メトロ南北線・都営地下鉄
三田線と相互運転を開始すると、大岡山は都心にダイレクトにアクセスできる、交通至便なエリアとして注目を集めました。

また環七、環八、目黒通り、中原街道と、四方を幹線道路に囲まれているため、タクシーやバスなど、車のアクセスが
良好であるのも魅力です。

駅周辺を見ていきましょう。駅上にあるのは、日本初の駅上病院「東急病院」。内科や外科、眼科、皮膚科など診療の
幅は広く、一人暮らしの強い味方です。駅改札から北へと伸びる全長500mほどの「大岡山北口商店街」は、飲食店のほか
鮮魚店や電気店など、個店が元気な商店街です。学生が多いエリアなので、多くの店がリーズナブル。特にラーメン激戦区
として知られ、各店、しのぎを削っています。またドイツパンの「ベッカライ・ヒンメル」やプリンが美味しいと評判の
「イトキト」など、パン店の激戦区としても有名です。

ディープスポットとして知られているのが、駅南側にある「大岡山地下飲食街」。地下へと続く階段の向こうには、
昭和のまま時が止まったようなノスタルジックな空間に、居酒屋やスナック、雀荘など、個性豊かな店が並びます。

ほかにも、桜や紅葉の名所である「洗足池公園」へは駅南口から徒歩10分、買い物が楽しい「自由が丘」までは電車で2駅、
歩いても20分程度。人気スポットが徒歩圏内にあることも「大岡山」の魅力といえるでしょう。
一度住んだらなかなか離れることができない、という声が多いのも納得です。

■生活の中心は駅から北口に集中…庶民的な店も豊富

「大岡山」駅周辺は、一般の単身の会社員が住むにはどのような街なのでしょうか。見てみましょう。まずは駅周辺の
家賃水準。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は7.4万円(図表1)。同条件の東京都大田区の家賃水準は、駅10分圏内で
7.13万円、目黒区の家賃水準は、駅10分圏内で8.36万円。「大岡山」駅周辺の家賃水準は、大田区のなかでは若干高く、
目黒区の平均よりは1万円近くもリーズナブルなエリアです。

564 :愛と死の名無しさん:2020/07/29(水) 23:10:55.82 ID:D6RJfAqs.net
厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、25〜29歳で27.5万円、
30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、そこから住民税や所得税などを差し引いた
手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

「大岡山」駅周辺は、30代会社員であれば十分検討できるエリアです。大手検索ポータルサイトで、30代会社員の適正家賃内、
徒歩10分圏内を条件に検索すると、豊富とはいえませんが単身者向けの物件がヒットしました。物件の内訳を見ると、
5割が築30年以上、3割が20〜30年。駅チカのエリアでは新築の供給が少なく、築年数にこだわるなら周辺駅が最寄り駅
となりえる、徒歩20分圏内まで範囲を広げる必要があります。

交通面はどうでしょうか。「大岡山」から「目黒」8分、「溜池山王」22分、「飯田橋」31分、「大手町」26分
(所要時間は「大岡山」を平日8時に出発した場合の目安)。東京メトロ南北線や都営地下鉄三田線直通電車で、都心にも
ダイレクトにアクセスできるほか、「目黒」乗換えでJR山手線、「自由が丘」乗換えで東急電鉄東横線〜東京メトロ副都心線
を利用し、都心の様々なエリアにリーチできます。

買い物環境はどうでしょうか。駅周辺〜北口にかけて「東急ストア」「ヒルママーケットプレイス」「まいばすけっと」
「イチバン」と4店のスーパーがあります。また商店街には大手ドラッグストアチェーン店も。単身の会社員が日常品を
買うのに便利なスポットは、駅から北口エリアに集中しています。ハイソな雰囲気のお店も多いですが、学生街なだけあり、
リーズナブルな店も充実しています。

飲食店も駅周辺から北口の商店街エリアに集中し、単身者でも利用しやすいファストフードやファミレス、牛丼店、
定食店など、大手飲食チェーン店が点在しています。学生をターゲットにしたリーズナブルな飲食店も豊富で、
定番の店に飽きても楽しめます。外食がメインの人でも困ることはありません。

565 :愛と死の名無しさん:2020/07/29(水) 23:11:06.14 ID:D6RJfAqs.net
東急電鉄沿線の「大岡山」は、人気ランキングでは見かけることはありませんが、交通面でも生活面でも利便性の高い街です。
目黒区と大田区といった、高級住宅地のイメージが強いエリアにある街ですが、学生向けの店が多く、庶民的な一面を
持ち合わせています。その利便性から、大学を卒業し社会人になっても住み続ける人が多いとか。

幹線道路に囲まれていますが、街中の道は狭く、歩いていると自動車や自転車でヒヤッとする場面も。
また「岡」「山」という地名から分かる通り、住むエリアによっては坂がキツイと感じることもあるかもしれません。
ただ、そのような欠点も気にならないくらい、住む人をひきつける魅力を、この街は持っています。


GGO編集部

566 :愛と死の名無しさん:2020/07/29(水) 23:18:44.91 ID:D6RJfAqs.net
23区有数の閑散駅「北区・尾久」4年で利用客115%増の理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200729-00028009-gonline-bus_all
7/29(水) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、JR東北本線の「尾久」。

■駅の南側に広がる車両基地を抜けると、また車両基地!?

「尾久」は東京都北区に位置する、JR東北本線の駅です。1日の乗車数は1万人強。
利用客の少なさでは、東京都23区内のJR駅のなかでも3本の指に入ります。

駅があるのは北区昭和町。駅名の読み方は「おく」ですが、駅北東の地名、荒川区東尾久、西尾久の読みは「おぐ」です。

尾久の由来は、鎌倉幕府の歴史をつづった『吾妻鏡』内の記述が有力です。同書に「武蔵国豊嶋庄犬食名」
と記されていますが、この「犬食」は「大食(おおぐい)」の書き間違いで、それが「おぐ」になったという説があります。

武蔵国にあった豊島郡の“奥”、江戸の北限である隅田川を背にしているから江戸の“奥”など、ほかにも諸説あります。
室町時代、太田道灌が江戸城を築いたころに書かれた『長禄江戸図』に「尾久」の地名が出てくることからも、
古くからある地名であることには間違いありません。

江戸時代までは郊外の農村地域でしたが、明治から大正にかけて工場が進出。一方でラジウム鉱泉が湧いたことで
花街としても発展しました。しかし戦後、温泉が枯渇すると、その賑わいも消滅してしまいます。

慣習的に「おぐ」と呼ばれていた尾久ですが、1929年に駅が開業することで混乱を招きます。駅ができたのは、
前出の通り北区昭和町であって、荒川地域ではありませんでした。しかし花街として賑わっていたエリアに人を
呼び込もうと、駅名を「尾久」としました。

567 :愛と死の名無しさん:2020/07/29(水) 23:19:26.63 ID:D6RJfAqs.net
当時の鉄道省は「おく」と命名しました。駅の読みが「おぐ」ではなかったのは、「尾久の地名は、豊島郡の奥、
江戸の奥から訛って『おぐ』になったのだから、正式には『おく』である」と鉄道省が考えたから、といわれています。

駅の出入り口は1箇所。駅北側には明治通りが走り、多くの車が行き交っています。
「尾久」は23区のJR駅のなかでも有数の閑散駅ですが、そんな雰囲気はあまり感じません。

一方で、駅南側は見渡す限り線路が広がる「尾久車両センター」。南北2,200m、東西250mの車両基地で、
それを横断する地下道をくぐると、閑静な住宅街が広がっています。さらに住宅街を進むと、新幹線の車両基地
である「東京新幹線車両センター」があり、奥の高架線を東北・上越・北陸新幹線が走ります。
奥には京浜東北線などの電車が行き交う線路があり、京浜東北線「上中里」駅があります。

車両基地が広がっているため、駅南側に居住地はほとんどありません。また都電荒川線「梶原」「荒川車庫」
「荒川遊園地前」「小台」は徒歩10分前後、京浜東北線「上中里」は徒歩15分、JR山手線「田端」は徒歩18分と、
周辺に多くの駅があり、利用者が分散しています。「尾久」の利用者は駅北側の限られた住民に限られているため、
閑散駅になってしまったのです。

■「暮らすだけなら困らない」程度の買い物環境は揃う

「尾久」駅周辺は、一般の単身の会社員が住むにはどうなのでしょうか。見てみましょう。まずは駅周辺の家賃水準。
駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は6.60万円(図表1)。同条件の東京都北区の家賃水準は、駅10分圏内で6.62万円。
「尾久」駅周辺の家賃は、北区平均とほぼ同水準です。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、25〜29歳で
27.5万円、30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、そこから住民税や所得税
などを差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

568 :愛と死の名無しさん:2020/07/29(水) 23:19:38.52 ID:D6RJfAqs.net
「尾久」駅周辺は、20代会社員でも十分に検討できる地域です。大手検索ポータルサイトで、20代会社員の適正家賃内、
徒歩10分圏内を条件で検索すると、居住地が限られるため豊富とはいえませんが、単身者向けの物件がヒットします。
築30年以上の物件が半数を占めますが、ヒットした物件の3割が築10年以下と、築年数の浅い物件も多く見つかります。
しかし専有面積は15u以下の物件がほとんど。20u以上の専有面積をもつ物件を希望するなら、築年数の条件を
ゆるくしたほうがいいでしょう。

交通面はどうでしょうか。「尾久」から「上野」6分、「東京」11分、「品川」22分(所要時間は「尾久」を
平日8時に出発した場合の目安)。2015年に上野東京ラインが開通し、「東京」や「品川」にダイレクトにアクセス
できるようになったことで、「尾久」の交通利便性は飛躍的に向上しました。

買い物環境はどうでしょうか。駅北側にスーパーが「東武ストア」「スーパーバリュー」「オリンピック」の3店、
ドラッグストアが1店。商店の集積はほとんどありませんが、最寄り品の購入であれば、特に困ることはありません。
道も平坦なので、自転車があれば便利です。

飲食店は、駅前にファストフード店があるほか、明治通り沿いにファミレスが3店ほどあります。23区のJR駅としては、
飲食店の数は極端に少なく感じるでしょう。外食がメインの人は、職場近くで食事を済ませるのがパターンになりそうです。

東京23区内でも閑散駅として知られる「尾久」。
車両基地に隣接するうえ、近隣に他路線の駅が多いという立地で利用客が限られる特別な事情がありました。
また住宅街にある駅で商店の集積はほとんど見られず、「暮らすこと」が主体となる駅です。

駅としては閑散しているものの、「上野」「東京」「品川」へのアクセスは抜群。特に生活環境よりも交通利便性
を重視する単身者からの支持が高まっています。上野東京ラインが開通した2015年の乗車人数は8,000人強でしたが、
2019年の乗車人数は115%増。地味ながら、確実に利用客は増えています。


GGO編集部

569 :愛と死の名無しさん:2020/08/01(土) 00:54:12.41 ID:x+P8IREV.net
「足立区・西新井」再開発で評判アップ、憧れの街に変貌…か?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200731-00028032-gonline-bus_all
7/31(金) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、東武鉄道伊勢崎線、大師線の「西新井」。

■大規模な再開発で街が一変!治安も良好に

「西新井」は東京都足立区に位置する、東武鉄道伊勢崎線と大師線の接続駅です。1日の乗降者数は、6.6万人ほど。
東武伊勢崎線は、東京メトロ日比谷線と半蔵門線と直通運転をしていて、都心にもダイレクトにアクセスすることができます。

西新井大師(正式名称:五智山遍照院總持寺<ごちさんへんじょういんそうじじ>)は、大師線でひと駅の「大師前」、
「西新井」からも徒歩15分ほど場所にあります。古くから「関東の高野山」と呼ばれ、都内でも最大級のパワースポットです。
「関東三大厄除大師」のひとつであり、正月三が日の初詣客は50万人を数えるといわれています。

広い境内には、見どころがいろいろ。境内前の山門は、江戸時代後期に建立された、迫力のあるものです。
山門の向こうにある塩まみれの地蔵「塩地蔵」は、イボ取りなどのご利益があるといわれています。
四国八十八箇所巡りの霊場と高野山の砂が敷き詰められた「四国八十八箇所お砂踏み霊場」は、一周すれば
弘法大師・空海のご利益と観音慈悲の功徳を受けられるスポット。そして境内の中央にそびえるのが、
圧倒的な存在感を放つ大本堂。十一面観音と弘法大師をまつる黄金の本堂内で、護摩祈祷などが行われます。

境内のなかにひっそりある「加持水の井戸」は、西新井大師のなかでも重要な場所。
平安時代、不作と疫病で多くの人が苦しんでいるなか、十一面観音のお告げを聞いた弘法大師・空海が訪れ、
人々を助けるため、十一面観音像と自身の像を彫り、21日間の祈願を行いました。
結果、枯れていた井戸から水があふれだし、人々を救ったといいます。

570 :愛と死の名無しさん:2020/08/01(土) 00:54:49.66 ID:x+P8IREV.net
この逸話が、お堂の西側にある井戸から始まったことから「西新井」という地名がついたとか。
つまり西新井にとって、この井戸は始まりの地ともいうべき場所なのです。

駅周辺を見ていきましょう。
西新井駅直結の専門店「西新井トスカ」「エキア西新井」には、普段使いに便利なショップや飲食店が入っています。
東口を出ると「イオン西新井店」。裏には環七通りが走り、その先には住宅街が広がっています。

西口を出ると、ロータリーを囲むように雑居ビルが建ち並んでいますが、その一角にあるのが40強の店からなる
商業施設「パサージオ」。2000年代に入ってから行われた再開発事業「西新井ヌーヴェル」によって生まれた、
新しい街の玄関口ともいえる建物です。

もともと駅南西側にあった日清紡績東京工場の跡地を中心とした再開発は、A〜Hの街区に分けられ、A街区には
前述の「パサージオ」、H街区には「イトーヨーカドー」と「TOHOシネマズ」、111の専門店街からなる「アリオ西新井」
が誕生。ほかの街区には、分譲マンションや賃貸マンションが建てられ、総戸数は2000戸を数えます。
また各街区の角地には「街かど広場」が設けられているほか、G街区には都市公園として「西新井さかえ公園」もオープン。
電柱のない街並み、人車分離の安全な動線と、計算された良好な都市空間が広がります。

足立区といえば、下町情緒あふれる街が点在する一方で、どこかマイナスイメージが先行することも珍しくないエリア。
西新井も、以前は決して評判の良い街ではありませんでした。しかし再開発によって、街のイメージは大きく変化。
特に再開発エリアには警察署もつくられ、治安面でも安心できるでしょう。

■買い物環境が向上…西新井だけですべてが揃う!?

「西新井」駅周辺は、一般の単身の会社員が住むにはどうなのでしょうか。見てみましょう。まずは駅周辺の家賃水準
駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は5.19万円、11分を超えると5.50万円(図表1)。同条件の東京都足立区の家賃水準は、
駅10分圏内で5.80万円、11分を超えると5.69万円。「西新井」駅周辺の家賃水準は、足立区のなかでもリーズナブルといえるでしょう。

571 :愛と死の名無しさん:2020/08/01(土) 00:55:43.61 ID:x+P8IREV.net
厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、
25〜29歳で27.5万円、30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、
そこから住民税や所得税などを差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半
は6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

「西新井」駅周辺は、20代会社員でも十分検討できるエリアです。大手検索ポータルサイトで、20代会社員の適正家賃内、
徒歩10分圏内を条件に検索すると、多くの単身者向けの物件がヒットします。半数は築30年以上の築古物件ですが、約2割は
築10年以内の比較的新しい物件です。
バス・トイレ別、浴室乾燥機、オートロックなど、昨今の賃貸ニーズを満たす物件も、比較的多い印象です。

交通面はどうでしょうか。「西新井」から「北千住」5分、半蔵門線直通で「大手町」30分、「永田町」45分、「渋谷」54分、
日比谷線直通で「日比谷」42分、「六本木」52分(所要時間は「西新井」を平日8時に出発した場合の目安)。
東京メトロ半蔵門線と日比谷線との直通運転があるので、都心東部の主要エリアであれば30分程度、西部の主要エリア
であれば1時間程度でアクセスできます。

買い物環境はどうでしょうか。駅東側には「イオン」、西側には「イトーヨーカドー」と、駅を挟んだ両エリアに大規模な
スーパーがあります。大手ドラッグストアチェーン店も両エリアにあるので、最寄り品の購入で困ることはありません。
また商業施設内には人気ファッションブランド店や雑貨店などがあるほか、「イオン」のなかには家電量販店の「ノジマ」、
西口には「ドン・キホーテ」があり、ある程度の日常品は、西新井だけで揃えることができそうです。

飲食店はどうでしょうか。駅周辺はファストフードやファミレス、牛丼店、定食店など、大手飲食チェーン店が充実し、
商業施設内の飲食フロアは単身者でも入りやすい店が揃っています。また再開発エリア以外では、定番に飽きたときに
重宝しそうな、昔ながらの飲食店も残っています。西新井では、外食メインの人でも困ることはないでしょう。

572 :愛と死の名無しさん:2020/08/01(土) 00:56:02.51 ID:x+P8IREV.net
都内随一のパワースポットから近い「西新井」ですが、それにも関わらず、以前はイメージが良いとはいえない街でした。
しかし大規模な再開発で、イメージは一変。特に再開発エリアに昔の面影はありません。
もともと治安も安定していた地域でしたが、警察署が移設してきたことで、より安心感も増しました。
恒例の街ランキングではまだ登場していませんが、確実に住みやすい街へと変貌を遂げています。

GGO編集部

573 :愛と死の名無しさん:2020/08/01(土) 22:31:42 ID:x+P8IREV.net
94年の歴史に幕…20代会社員、あえて「豊島園」に住んでみる
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200801-00028033-gonline-bus_all
8/1(土) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、西武鉄道豊島線、都営地下鉄大江戸線の「豊島園」。

■8月31日に閉園…さようなら「としまえん」

「豊島園」は東京都練馬区に位置する、西武鉄道豊島線と都営地下鉄大江戸線の駅です。
1日の乗降者数は、西武駅が1.4万人ほど、地下鉄駅が1.2万人ほど。駅名の通り、遊園地「としまえん」の最寄駅です。

今月末をもって、94年の歴史に幕を閉じる「としまえん」。このニュースを聞いて寂しい気持ちになった人も多いことでしょう。
そもそも、「なぜ練馬区にあるのに『としまえん』なのか?」と疑問に思ったことはないでしょうか。
それはこの一帯が、かつて豊島郡に属していたことに由来しています。

としまえんが開園したのは1926年で、全面開園したのが、翌年の1927年。この年、武蔵野鉄道豊島園線が開通し、
「豊島」駅として開業しました。1933年に、現在の駅名に改称されています。開業時にあったのは、ウォーター
シュートやボート池、小動物園、音楽堂など。1929年には、大プール、小プールが完成、「としまえん=プール」
の歴史はこのときに始まりました。

1944年、戦況の悪化で一時閉園しますが、1946年に営業再開。戦後は、次々と遊具を増やして人気を集めました。
また1958年、世界初の屋内スキー場、1965年には世界初の流れるプールとローラーコースター、1988年には日本初
の大型ウォータースライダー…と、としまえんは“世界初”とか“日本初”の触れ込みが多い遊園地でもありました。

574 :愛と死の名無しさん:2020/08/01(土) 22:32:14 ID:x+P8IREV.net
そしてとしまえんのシンボルのひとつでもあるメリーゴーラウンド「カルーセルエルドラド」は、1907年にドイツ
のヒューゴー・ハッセによって作られたもの。バンド・DREAMS COME TRUEのファーストアルバムのジャケット写真
がこのメリーゴーラウンドで撮られたことは、ファンの間ではよく知られています。
貴重な文化遺産として「機械遺産」にも選ばれている施設で、今後の動向も気になるところです。

一時は年間400万人近くの人が訪れていた人気遊園地でしたが、生活様式のなどの変化もあり、近年の来場者数は
100万人ほどに減少。それでも閉園のニュースは大々的に報道されました。遊園地の跡地は、防災拠点となる公園や、
世界で2番目となる『ハリー・ポッター』のスタジオツアー施設の設置が検討されています。

そんな「としまえん」の最寄り駅である「豊島園」ですが、温浴施設「豊島園 庭の湯」や、シネマコンプレックス
「ユナイテッド・シネマ としまえん」があったりと、レジャースポットが点在するほかは、閑静な住宅街が広がっています。
練馬区の拠点であり、商業集積地でもある「練馬」駅は、当駅から徒歩10分ほどと生活圏内。
「豊島園」駅周辺は、意外と利便性も兼ね備えたエリアです。

■落ち着いた住環境…買い物は徒歩圏内の「練馬」で

「豊島園」駅周辺は、一般的な単身会社員が住むにはどうなのでしょうか。見てみましょう。まずは駅周辺の家賃水準。
駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は5.96万円(図表1)。同条件の東京都練馬区の家賃水準は、駅10分圏内で6.27万円。
「豊島園」駅周辺の家賃水準は、練馬区のなかでもリーズナブルといえるでしょう。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、25〜29歳で27.5万円、
30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、そこから住民税や所得税などを差し引いた
手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

575 :愛と死の名無しさん:2020/08/01(土) 22:32:44 ID:x+P8IREV.net
「豊島園」駅周辺は、20代会社員でも十分検討できるエリアです。大手検索ポータルサイトで、20代会社員の適正家賃内、
徒歩10分圏内を条件で検索すると、豊富とはいえませんが、単身者向けの物件がヒットします。それらの物件の内訳を
見ると、6割以上が築30年以上の築古物件で、築浅物件は1割程度。新築供給数は多いとはいえないエリアなので、
築年数にこだわるなら、範囲を広げて探すといいでしょう。

交通面はどうでしょうか。西武線利用で「豊島園」から「池袋」14分。大江戸線利用で「新宿」29分、「六本木」39分、
「汐留」49分(所要時間は「豊島園」を平日8時に出発した場合の目安)。西武線駅は7時台に5本、8時台に5本の各駅停車
「池袋」行きがあります。本数は少ないですが、始発駅なので、座っての通勤がかないます。

買い物環境はどうでしょうか。駅周辺には小型スーパー「まいばすけっと」とコンビニが数軒ある程度。
「豊島園」駅単体では、買い物環境は良好とはいえません。ただ前述の通り「練馬」駅は徒歩圏内。駅周辺に「西友」
や「業務スーパー」などのスーパーや、大手ドラッグストア店など、買い物スポットが集積しています。
最寄り品の購入で困ることはほとんどないでしょう。

飲食店はどうでしょうか。「豊島園」駅周辺では、駅前のテナントビルにいくつかの飲食店があったり、ファストフード店
や牛丼店があったりする程度で、充実しているとはいえません。隣駅の「練馬」周辺は飲食店も充実しているので、
外食派の人は何かと重宝するでしょう。

遊園地の閉園というニュースで、岐路に立っている「豊島園」。しばらくはにぎわいも少なくなり、寂しい雰囲気が
漂うかもしれませんが、居住地として見た場合、練馬区の拠点である「練馬」駅を生活圏とするエリアで、良好な
住環境が広がっています。本数は限られますが、池袋方面の勤務であれば座って通勤することができ、新宿方面にも
ダイレクトにアクセスできます。駅名から、遊園地しかないと思われがちですが、実は暮らすにも良い街だといえるでしょう。

GGO編集部

576 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:16:32 ID:lcwubeng.net
路線はほぼ「Go To 東京」、埼玉ご当地鉄道事情
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200730-00365541-toyo-bus_all
7/30(木) 5:10配信

鉄道のネットワークは、全国くまなくつながっているものだ。
だから、旅先でもいつも使っている地元の鉄道の感覚で乗ってしまう。
都心暮らしならば10分も待たずに乗れるとか、10両もの長大編成でやってくるとか、
昼すぎでも座れたらラッキーだとか、そういう感覚はなかなか抜けない。
鉄道関係の取材をする機会の多い筆者でも、なんだかんだそんなものである。

だが、裏を返せばそれでは充分にその地域の鉄道を活用しているとは言えないということになる。
それではいささかもったいないのではなかろうか。
というわけで、全国各地の鉄道事情を都道府県ごとにおさらいしていくことにしたい。
まずは、首都・東京のお隣の埼玉県。東京の延長のように考えがちだが、果たして……。


■“東京へ”が埼玉の鉄道の役割?

埼玉県の鉄道ネットワークは、とにかくほとんどが東京を向いている。
このところ、新型コロナウイルス感染症の影響で「県境を跨ぐ移動」があれこれ言われているが、
埼玉の鉄道は東京との都県境を跨ぐことにその本領があるといっていい。
京浜東北線や埼京線、宇都宮線(東北本線)といったJRの路線はもとより、私鉄の東武東上線や
西武池袋線なども東京都心のターミナルと埼玉県内を結んでいる。埼玉視点でいうならば、
“ほとんどの路線が東京を向いている”といったところか。

この傾向はJRにおいてとくに顕著で、埼玉県内だけを走っているJR路線は川越線だけである。
その川越線にしたって、大宮―川越間は埼京線に直通して池袋を目指すし、川越―高麗川間は
八高線に直通して八王子を目指す。結局、この川越線の役割も埼玉県内の地域輸送というよりは
“Go To 東京”なのだ。

浦和に住んでいる知人に聞けば、「言われてみると電車に乗るのは東京に行くときだけ。
埼玉県内だけ乗ったのはさいたまスーパーアリーナに行ったときくらいかも」と返ってきた。
もちろん埼玉県内に会社もあれば商業施設もあるから、県内に限った移動も少なくない。

577 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:16:59 ID:lcwubeng.net
が、それを踏まえても鉄道路線の構造という点でいえばほとんどの路線が東京を向いている
ことは間違いないといっていい。

ちなみに、同じように首都圏に含まれる神奈川県や千葉県を見ると、東京との連絡を担う路線
があると同時に、県内だけを走って地域輸送を専門とする路線も多い。大半の路線が“東京を
向いている”という点は、埼玉県の鉄道ネットワークならではの特徴なのだ。


■大宮駅を避けて通れない

例えば新幹線に乗って東北や上越、北陸方面を目指すとき。はたまた、青春18きっぷなどを
握りしめて東北方面の旅をしようと試みたとき。それが東京都民だったら、決まって埼玉県
を通ることになる。JRの場合、ほとんど経由せずにいられないのが大宮駅である。

大宮駅はまさしく埼玉県の鉄道ネットワークの中心といっていい。県庁があるのは大宮駅と
同じさいたま市でも浦和だから、行政の中心は浦和だ。それに対して、鉄道は大宮駅をハブ
として、さらに県内各地やほかの都県に向けて伸びている。

路線図を見ればそれはひと目でわかる。東北新幹線と上越新幹線が分かれるのは大宮駅だし、
宇都宮線と高崎線も大宮駅で分かれる。京浜東北線や埼京線ももちろん乗り入れてくるし、
西には川越線が伸びて東に向けては東武野田線(アーバンパークラインと呼ぶべきですかね……)。
複数の路線が分岐する文字通りのターミナルであり、大宮を通らねばどこにも行けない首都圏
北部の“関所”のような存在感を持っている。

大宮駅を通らない路線ももちろんあり、県南西部を目指す東武東上線や西武池袋線などがそうだ。
また、県の東側を南北に抜ける東武伊勢崎線(スカイツリーライン)も大宮駅を無視する路線の1つ。
ただ、ことJR線に限っていえば大宮駅を通らない路線は八高線と武蔵野線だけである。

18きっぷで大宮駅を無視して埼玉県を抜けようとすると、埼玉県内唯一の非電化路線でもある
八高線に乗って関東平野の端っこをのんびり走らねばならぬのだ。

578 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:17:23 ID:lcwubeng.net
筆者も何度か八高線の非電化区間(高麗川―高崎間)に乗ったことがあるが、まったく大都会の近くを走る
路線とは思えないのどかな路線である。2両編成の気動車、という点だけをもっても人口730万人を超える県
を走る路線らしからぬ風情。平日の昼下がりともなると乗客も数人ばかりと、純然たるローカル線である。

そうした一部の路線を除くと、ほぼすべての鉄道路線が大宮駅をハブとしている。
埼玉県内の鉄道を乗り潰そうと思ったら、大宮駅をスタート地点とするのがよいように思える。


■かゆいところに手が届く

大宮駅をハブとして、“東京を向いて”走っている埼玉県の鉄道ネットワーク。
となれば、弱点となるのは県の東西を結ぶ路線である。大宮から県内の路線をあれこれ乗ろうと
思っても、この東西を結ぶ路線が貧弱であるがゆえに難儀することになるのだ。

それもこれもほとんどの路線が東京を向いているから致し方ないし、先に登場してもらった浦和在住の知人も
「いやあ……そんな路線があっても使わないでしょう、普通」と苦笑いをしながら一蹴するほどだ。
さらに聞けば、「せいぜい武蔵野線を使うことがあるかな、くらいなものですよ」。乗り潰しを試みるわけ
でもなければ、東西を結ぶネットワークが貧弱でもあまり問題はないようだ。

とはいえ、まったくないのは困ったもの。東京だって、都心から放射状に伸びる路線ばかりで多摩地区を
南北に結ぶ路線が貧弱すぎると言われるくらいだ。そうした中で気を吐いているのが秩父鉄道である。

東京都民にとって、秩父鉄道は西武池袋線・秩父線の終端の西武秩父駅と隣接する御花畑駅から乗り換えて、
SLに乗ったり長瀞観光を楽しんだり、というイメージが強い。だが、秩父鉄道の本領はそこにはなくて、
羽生―熊谷間。これによって、埼玉県東部を走る東武伊勢崎線と、中央部を南東から北西に向かって走る
JR高崎線を相互に結ぶという役割を果たしているのだ。

579 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:18:23 ID:lcwubeng.net
実際、この区間は埼玉県北部の通勤路線になっているようで、朝の通勤時間帯に乗ったことがあるが、
なかなかの混雑ぶりだった(さすがに都心ほどではないが)。埼玉県内で完結する事実上唯一のローカル
私鉄・秩父鉄道は、ローカルだからこそ、の存在感を放っている。
ちなみに、秩父鉄道は埼玉県内で唯一交通系ICカードが使えない路線でもある。

このほかにも東西を結ぶ路線はあって、大宮をハブとする川越線や東武野田線、県南部を走る武蔵野線。
とくに武蔵野線は東京都心を経由せずに東京多摩地区・千葉県内を連絡しており、首都圏の鉄道の弱点
を補って存在感は大きい。ただ、埼玉県内の地域輸送というよりはこれも“東京向き”の路線の1つだろう。

東京と埼玉を結ぶ私鉄といえば、西武鉄道と東武鉄道が双璧である(というか私鉄では事実上この2社しかない)。
西武鉄道は池袋線と新宿線が埼玉県に入ってすぐの所沢駅で接続し、池袋線は入間・飯能を経て秩父方面へ。
新宿線は狭山市を経て川越へ向かう。いずれも東京と埼玉を結ぶ路線といっても南部にとどまっており、
意外と北に広い埼玉県内全域を対象としているとは言いがたい。


■埼玉県は東武王国

ところが、東武鉄道はなかなかすごい。西武池袋線と対で取り上げられることも多い東上線。こちらは
川越を経て坂戸から寄居、最終的には小川町駅まで向かう。寄居―小川町間は運転系統が分離していて
事実上別路線のようになっているが、それにしても広い範囲で東京都心への通勤通学輸送を担っているのだ。

さらに東武には県東部を走るスカイツリーライン・伊勢崎線がある。スカイツリーラインという愛称の区間
は日光線と分岐する東武動物公園駅で終わりを告げるが、さらにそこから先も伊勢崎線として久喜駅で
宇都宮線と交差、さらに県北部のJRに無視された地域を走っていく。

ほぼ県の中央を通るJR高崎線を中心軸に、東はスカイツリーライン・伊勢崎線、西に東上線。
この2路線が埼玉県を広く東京都心への通勤圏内に仕立て上げた。「“東京のベッドタウン”埼玉県」
は東武の2路線によって形成されたと言えるのだ。

最後に、新幹線のお話である。

大宮駅は東北新幹線と上越新幹線が分かれるハブ駅であることはすでに述べた。大宮駅には新幹線列車のすべてが停車する。

580 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:18:36 ID:lcwubeng.net
筆者は東京西部、多摩地区に住んでいるのだが、東北方面の新幹線に乗ろうと
思って乗り換えルート検索などをすると、決まって「新宿駅から埼京線で大宮駅に行って新幹線へ」
というルートが示される。実際、スムーズに行けばこのほうが早いらしい。とはいえ、何度も乗り換える
のが面倒な気がして、結局東京駅で乗ることがほとんどなのだが、それだけ新幹線においても大宮駅は
重要なターミナルなのだろう。

で、ここで問題になるのは県内のほかの新幹線駅だ。東北新幹線はとっとと埼玉県を通り過ぎてしまって、
栃木県内の小山駅が大宮駅の隣駅である。それほど広くもない埼玉県内に2つも新幹線駅はいらない、
ということなのだろうか。


■新幹線を使うには微妙な距離

しかし、上越新幹線(北陸新幹線でもいい)だと話が違う。
県内には大宮以外にも熊谷駅・本庄早稲田駅の2つの駅があるのだ。停車列車の関係と都心からの
近さもあって、東京から熊谷に向かうときには新幹線に乗るべきか在来線に乗るべきか少し悩む。
まあ、現実的には新幹線の速達効果は微々たるものなので、費用対効果を考えればどう考えても在来線一択だ。

ただ、本庄早稲田駅に行くなら新幹線以外の手段がない(バスに乗り継ぐという手もあるが……)。
だいたい本庄早稲田駅に用があることはほとんどないのだが、上越新幹線において最初の新幹線単独駅
が埼玉県内の本庄早稲田駅というのはおもしろい。

長距離輸送を旨とする新幹線も、地方では通勤通学に用いる地域輸送路線という顔もある。
もしかすると、埼玉県内もそうした地方の1つということなのかもしれない。

あくまでも筆者の主観で、という断り付きにはなるが、埼玉県の鉄道事情を簡単にまとめてみた。
47都道府県で5番目に人口の多い埼玉県だけあって、鉄道網は充実しているほうだといえる。ただ、その
ネットワークの方向性は、あくまでも“東京向き”。純粋な県内地域輸送路線は秩父鉄道だけといっていい。
こうした特徴は、埼玉県という県の特徴とも大いに重なっているような気がするのだが、いかがだろうか。

鼠入 昌史 :ライター

581 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:28:01 ID:lcwubeng.net
JR東、コロナが問う「時間帯別運賃」の本気度
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200802-00365758-toyo-bus_all
8/2(日) 5:01配信

コロナ禍における外出自粛要請で人の移動が制限され、鉄道業界は大きな打撃を受けた。
資金繰り確保のため、設備投資の先送りや社員の一時帰休を余儀なくされた会社も少なくない。
中期経営計画の中止を発表した会社もある。業界最大手のJR東日本も収入が毎月1000億円減っているという。
しかし、深澤祐二社長は「20年後、30年後を念頭において作った中期計画をコロナの影響によって、
より早く実行しないといけなくなった」と話し、成長投資やイノベーション投資は減らさない方針を示した。

時間帯別運賃の検討、ITを活用した効率的な運行管理、さらには都市や地域の再開発まで、深澤社長が
アフターコロナ時代における鉄道のあるべき姿を語った。

■生活に合わせて運賃制度を変えていく

 ――コロナ後の鉄道需要をどう喚起しますか。

短期、中期という視点に分けて考えないといけない。短期的には、安心して電車に乗ってもらうための
取り組みをいろいろと行っている。多くの人に移動してもらう旅行商品として、価格面だけではなく、
1人でも過ごせるといったニーズに合わせた商品を提供しなくてはいけない。

難しいのは「3密」を避けることだ。たくさんの人が集まりそうな企画は今のタイミングでは出せない。
来年の3月まで実施するなど、意識して期間を長く設定した企画を作っている。

中期的にはビジネスの基本的な部分の変革が必要だ。現在の運行ダイヤや運賃は従来の生活スタイル
に合わせて定められてきた。通勤電車の利用のピークは朝の出勤時と夜の帰宅時にあったが、現在は
朝のピークの山が従来の半分くらいになり、その前後の時間帯が増えて、台形のような形になっている。

夕方も終電ぎりぎりまで多くの人が乗っていたが、より早い時間帯に利用がシフトしている。
こうした生活スタイルの変化に合わせて運賃制度を変えていきたい。
例えば、定期ならピークの時間帯よりもピークの前後に乗るほうがメリットのある商品を検討している。

582 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:28:16 ID:lcwubeng.net
車両や要員も、その多くは利用のピークに合わせてそろえている。一方で満員電車に乗る利用者は
大変つらい思いをして通勤している。軽井沢や那須塩原などから新幹線で遠距離通勤している人は、
平日は都内で仕事をして週末に自宅でゆっくりと過ごしていた。それがコロナ禍で、都内で仕事するのは
週に何日かとし、あとは自宅や最寄りのサテライトオフィスで仕事をするという例も見られる。

満員電車で通勤していた人が、もっと遠くに移住して新幹線で通う動きもこれからは増えてくると思う。
毎月の利用が少ない人にとって通勤定期は割高となるので、こうした長距離通勤者向けに週何日かだけ
使えるような商品を検討していく。


■検討を重ねてきた時間帯別運賃

 ――定期券だけですか。

今のピーク時間帯は定期の利用者が多く、(新商品の検討は)まず定期でと考えている。
最近はポイント制度も使えるようになってきているので、ポイントとの組み合わせも考えていく。

 ――時間帯別運賃は今回初めて出たアイデアですか。

今までも検討は重ねてきた。海外の導入事例もある。だが世界的に見ても日本ほど鉄道が使われている国はない。
その非常にボリュームの大きい利用者に合わせて運賃の仕組みが作られていたため、なかなか手をつけられなかった。

今回、それを根本的に変えたい。われわれ自身がフレキシブルに物事を考えていくきっかけにしたい。

 ――時間帯別運賃を導入し、ピーク時の運賃を高くすると、「値上げ」と考える人もいるのでは。

在宅勤務などで鉄道の利用が減って、かつ運賃が下がると収入全体が減ってしまう。
どういう仕組みにするのかはしっかりと議論しなくてはいけないし、利用者の理解を得ながら進めていきたい。

(検討期間は)1〜2年というスパンで考えている。ダイヤ改正は年1回(通常は3月)行っているが、
そのタイミングに合わせるためには、どのようなことをやるのか。早めに決めなくてはいけない。

583 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:28:27 ID:lcwubeng.net
 ――JR東日本単独で実施するのですか。

ダイヤ改正の場合は始発や終電での接続もあるし、相互直通している私鉄各社との関係もある。
どのような取り組みをするかは各社それぞれに考えていくことだが、このような商品はどこも出していないので、
事前に「こういうことをやります」という話はしていく。

「週刊東洋経済プラス」のインタビュー拡大版では、「Suicaの今後の展開」「駅を中心とした再開発のあり方」
「成長やイノベーション投資に対する考え方」についても語っている。


大坂 直樹 :東洋経済 記者

584 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:34:18 ID:lcwubeng.net
山手線の終点がじつは「田端駅」なのはナゼか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200731-00243906-diamond-soci
7/31(金) 6:01配信

鉄道アナリスト・川島令三氏の新刊書『思わず誰かに話したくなる鉄道なるほど雑学』の中から、
鉄道に関するディープなウンチクをご紹介。
今回は、首都圏の通勤電車としておなじみのJR各路線についての、意外と知らない豆知識です。
日頃はユーウツな朝の通勤電車も、これを知れば少しは楽しくなることうけあい…!?

●山手線の正式区間は、 どこからどこまで?

例の家電量販店のCMの「丸い緑の山手線」という歌詞にあるように、一周しているのが山手線だと
思われがちだが、正式な山手線は、品川駅を起点に渋谷、新宿、池袋を通って田端駅が終点となる
延長20.6キロの路線である。残る田端―東京間は東北本線、東京―品川間は東海道本線の「電車線」である。
これら電車線も複々線になっているが、そのうちの複線を山手線電車が走り、もう一方は京浜東北線電車が走る。
この「○○線電車」という意味では山手線電車は一周している。

山手線建設の目的は東海道本線と東北本線を結ぶことだった。明治5(1872)年に新橋―横浜間が開業、
当時の新橋駅は汐留にあり、横浜駅は今の桜木町駅にあった。上野―大宮間の開業は明治16(1883)年で、
私鉄の日本鉄道が開通させた。

横浜側は官設鉄道の東海道線として西に線路を延ばし、大宮側は日本鉄道が東北線として北に線路を延ばしていった。
両線を結ぶ必要があったが、新橋―上野間は市街地のため用地買収がしにくく、人家がまばらな山手地区の
品川―赤羽間を日本鉄道の手で明治18(1885)年に開通させた。次に日本鉄道の海岸線(現常磐線)と東海道線
を結ぶ目的の池袋―田端間の豊島線が明治36(1903)年に開通。旅客を運ぶというよりも貨物を運ぶ意味合いが強かった。
このため遠回りでもよかったのである。

585 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:34:50 ID:lcwubeng.net
明治39(1906)年に日本鉄道は国有化され、明治42(1909)年の線路名称制定時に山手線の区間は赤羽―品川間と
池袋―田端間、大崎―大井間とした。大崎―大井間は東北本線から東海道本線まで折り返しなしで行けるように
建設された区間である。同年には品川―田端間が複線化されている。

明治42年に烏森(現新橋)―品川―上野間と池袋―赤羽間の電車運転が開始された。従来、常磐線からはストレート
で山手線に行けていたが、田端に広大な田端操車場を設置、そこで貨物の仕訳をしてから山手線方面へ行くように変更した。

上野―東京間が開通していなかった頃は、電化していた中央本線の中野―東京間と東京―品川―池袋―田端―上野間
をつないだ「の」の字運転だった。そして大正14(1925)年3月に貨客分離のため複々線化、11月に神田―上野間が
開通して環状運転が開始された。運転間隔は12分を基準に、混雑時は6分ごとにしていた。
今のような閑散時4分ごと、朝ラッシュ時2分30秒ごとになるとは考えられもしなかった。

●意外と知られていない!? 横須賀線の正式区間

横須賀線は東京―久里浜間と案内されているし、一般にそう思われている。しかし、正式な区間は大船―久里浜間である。

横須賀線が開通してからずっと、東京―大船間は東海道本線の線路を横須賀線電車も走っていた。
これでは東海道本線も横須賀線も輸送力増強ができない。

そこで、横須賀線電車用の線路を新たに追加することにした。昭和55(1980)年10月に、東京―品川間は地下に別線を設置、
品川―鶴見間は東海道本線の支線の通称・品鶴線を横須賀線電車線に転用した。品鶴線の鶴見駅にはホームがないし、
この先は高島支線と羽沢支線(いずれも通称)に分かれていたので、手前の新鶴見信号場―大船間は貼付線増
(既存の線路に並行して線路を設置する方法)で複線を追加した。

ところが、湘南新宿ラインの運行開始で、同ラインの電車も走るようになり、さらに特急「成田エクスプレス」や
相鉄(相模鉄道)直通電車も走る。今や大船以北は横須賀線電車専用ではなくなった。

586 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:35:04 ID:lcwubeng.net
●次は何と呼ぶ? 愛称が何度も変わる「京浜東北線」

「京浜東北線」も正式な路線名ではない。東京駅を境に南側は東海道本線の電車線、北側は東北本線の電車線であり、
両電車線は横浜―大宮間で直通運転をしていて、これに京浜東北線という愛称名を付けている。

この愛称は、定着するまでにいろいろと変えられていった。まずは大正3(1914)年12月に東海道本線東京―高島町(廃止)間
に電車運転を開始したときには「東京横浜間電車」の愛称が付けられた。東京―品川間の電車線には山手線電車が走っていたが、
品川以南では蒸気機関車牽引の客車列車しか走っていなかった。そこに頻繁運転(ここではあまり待たずに列車がやって来る
という意味)で駅を増やした電車専用線路を新設したことから「東京横浜間電車」と呼ぶようにしたのである。

ただし、運転開始初日に運転不能になる故障が多発して、翌年の5月まで線路や架線、電車の手直しを余儀なくされた。
その後、桜木町駅まで延長した。当時は桜木町以南の根岸線はなく、横浜―桜木町間は東海道本線に含まれていた。

東京―品川間は山手線電車と同じ線路を走っていた。当然、「東京横浜間電車」も上野への乗入れをすることになるが、
山手線電車との違いを明確にするために「東海道線電車」という呼称に改めた。そして田端まで延長運転をした後の
昭和3(1928)年2月に、東北本線の田端―赤羽間も電車線を増設して「東海道線電車」が乗り入れることになったが、
このとき呼称を「京浜線電車」に改めた。

東北本線の電車線だから、ほかに言い方もあっただろうが、当時を知る方から「赤羽京浜線電車」ということには
抵抗があったように聞いている。そうこうしているうちの昭和7(1932)年9月に大宮駅まで電車線が延び、このとき
「東北・京浜線」の呼称に変更し、この呼称が長らく使用されるようになる。

しかし、もとからこの電車が走っていた品川以南の鉄道員たちは、駅の案内放送などでは「京浜線」、呼称や案内板も
「京浜東北線」を使っていた。

昭和20(1945)年の日本国有鉄道発足時に「京浜・東北線」と変更したものの、やがて「・」が取れて「京浜東北線」
になった。しかし、昭和40年代後半になっても、東京以南の各駅では、まだ「京浜線」という案内放送も聞かれた。

587 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:35:14 ID:lcwubeng.net
昭和39(1964)年5月に桜木町―磯子間が開通したときには路線名を京浜東北線にするかと思いきや、京浜東北線は
正式路線名ではないということから、根岸線を正式路線名にし、横浜―桜木町間を根岸線に編入した。

京浜東北線と似た直通運転形態をしている三鷹―千葉間の各駅停車線は「中央総武線」とは書かない。
「中央・総武緩行線」あるいは「中央線・総武線各駅停車」としている。令和2(2020)年3月まで早朝深夜の時間帯
では総武線各駅停車は千葉―御茶ノ水間、中央線各駅停車は東京―高尾間の運転だったためである。3月14日から各停は
終日、千葉―三鷹間の運転になったことから、今後は「中央総武線」の呼び方に変わるかもしれない。


川島令三

588 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:40:06 ID:lcwubeng.net
駅出たら即ホテル街「山手線・鶯谷」20代会社員は住めるか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200802-00028059-gonline-bus_all
8/2(日) 11:00配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、JR山手線、京浜東北線の「鶯谷」。

■改札を出たらホテル街…どうしてこんなことに?

「鶯谷」は東京都台東区に位置する、JR山手線と京浜東北線の駅です。
1日の乗車人は2.5万人ほど。2019年時点、山手線駅で一番利用客が少ない駅です。

駅があるのは台東区根岸ですが、なぜ「鶯谷」という駅名が付いたのでしょうか。江戸時代後期に作られた
『新編武蔵風土記稿』によると、元禄時代(1688〜1704年)、江戸のウグイスの鳴き声に不満をもった寛永寺
(現在は駅の西側に所在)の門主が、京都からウグイスを運ばせ放鳥したのが、「鶯谷」の名の由来とあります。
ウグイスの鳴き声は後天的に学習したもので、平安時代から「美声のウグイスを放鳥して、飼っているウグイス
に鳴き声を学ばせる」ということが行われていたそうです。

ただ鶯谷がどのあたりの地名だったのか、はっきりとはわかっていません。1829年の地誌書『御府内備考』
では「七面坂から南、御切手同心組屋敷の間の谷を鶯谷という」、『新編武蔵風土記稿』には「信濃岩村田藩
内藤氏抱屋敷の裏の坂を鶯谷という」とあります。これらの場所は「日暮里」駅や「西日暮里」駅に近い場所。
にもかかわらず、「鶯谷」と命名されたのは、謎のままです。

乗客が少ない背景には、山手線でも少数派である、他路線との接続がない駅であることが関係しています。
最寄とする台東区根岸や下谷、入谷あたりは、中高層住宅が少ないエリア、つまり人口密度が低く、
必然的に駅の利用客が少ないのです。

589 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:40:54 ID:lcwubeng.net
駅周辺は、江戸時代、寛永寺領であったため多数の寺院が残っています。また根岸は「下町の別荘地帯」といわれ、
古くから多くの文人に愛された街として知られています。明治から昭和初期にかけては、正岡子規をはじめとする文人が
多数住み、根岸党という文学人のサロンもありました。現在、正岡子規の住んだ家「子規庵」は、駅の北側、根岸2丁目にあります。

このように見ていくと、鶯谷は文化の薫りがする落ち着いた街、という印象を受けるでしょうが、多くの人が知っている
鶯谷は、「=ラブホテル街」ではないでしょうか。ほかの繁華街では、奥まったところにラブホテルはあり、街の印象には
影響を与えません。ところが鶯谷は駅を降りてすぐ到着という立地。鶯谷が良いイメージを持たれないのは、
そのような事情があるのでしょう。

鶯谷は「上野」駅に近い立地から、集団就職などで上京してきた人たちをターゲットにした、簡易宿泊所が多く立地。
しかし時代の流れの中で客が減少し、男女向けの休憩中心になっていき、いまのようなラブホテル街が形成されていきました。

■交通至便でほどほどの生活環境…単身者なら申し分なし

ラブホテル街の印象から、あまり良いイメージがない「鶯谷」駅。一般的な単身会社員の居住地としてはどうなのでしょうか。
見ていきましょう。まずは駅周辺の家賃水準。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は8.63万円(図表1)。
同条件の東京都台東区の家賃水準は、駅10分圏内で8.76万円。「鶯谷」駅周辺の家賃相場は、台東区の平均とほぼ同水準です。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、25〜29歳で27.5万円、
30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、そこから住民税や所得税などを差し引いた
手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

「鶯谷」駅周辺の家賃相場は、30代会社員であれば検討できる水準です。大手検索ポータルサイトで、30代会社員の適正家賃内、
徒歩10分圏内を条件で検索すると、多くの単身者向けの物件がヒットします。

590 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:41:25 ID:lcwubeng.net
内訳を見ると、3割が築30年以上の築古物件である一方、3割が新築、または築5年以内の築浅物件で、
オートロックや浴室乾燥機など、今どきの賃貸ニーズに応えるもの。
山手線沿線の駅チカで築年数にこだわった物件選びができるのは、貴重です。

交通面はどうでしょうか。「上野」3分、「東京」11分、「品川」24分、「池袋」15分、「新宿」24分、「渋谷」31分
(所要時間は「鶯谷」を平日8時に出発した場合の目安)。山手線沿線の主要エリアは、30分前後で移動が可能。
他路線との接続がないので、乗換えは必須ですが、都心の主要エリアへのアクセスも、おおむね良好です。

買い物環境はどうでしょうか。駅東側を走る言問通り沿いに「業務スーパー」や「まいばすけっと」などのスーパーがあります。
また北口改札を出たところには、大手ドラッグストアチェーン店も。規模の大きな買い物スポットはありませんが、単身者の
1人暮らしであれば、困ることのない充実度。また「上野」駅には徒歩11分で、生活圏にできる距離です。

飲食店はどうでしょうか。駅前にはファストフードや牛丼店、定食店などがあるほか、言問通り沿いにはファミレスなど
飲食店も並んでいます。また鶯谷はラーメン激戦区としても知られ、遠方からファンも訪れるほど。さらに前述の通り
「上野」駅が徒歩圏内なので、外食派の人でも困ることはないでしょう。

山手線駅で最も利用客が少なく、またイメージも良くない「鶯谷」。ただ単身者の居住地として考えた場合、「上野」
からひと駅で、しかも生活圏内という至近距離。駅単体でもほどほどの買い物環境で、利便性に申し分はありません。
また数値的に治安も良く、住環境も悪くはありません。ホテル街にネガティブな印象を抱かなければ、十分、居住地
として魅力的な街ではないでしょうか。


GGO編集部

591 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:47:02.15 ID:lcwubeng.net
渋谷の宮下公園が「公立空中庭園『ミヤシタパーク』」に!「街・公園・商業施設の一体化」は新トレンドとなるか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200802-00225111-hbolz-soci
8/2(日) 8:34配信

渋谷区立宮下公園」が「街・公園・商業施設の一体化」をめざした「個性的な公立公園」としてリニューアル
を遂げ、いよいよ8月4日にグランドオープンを迎える。
渋谷駅の利用者ならば「宮下公園」の名前は聞いたことがあろうが、一方で「どの部分が公園だったか良く知らない」
「単に駐車場の上にあるちょっとした森のことだと思っていた」という人も多いのではないだろうか。
果たしてどういうかたちに生まれ変わったのか――実際に現地を訪れて「一体化」による個性を味わってみた。

■耐震化問題で閉鎖された「区立宮下公園」、高層化して「屋上公園」に

7月末、グランドオープンを前にした宮下公園に足を運ぶとそこあったのは――大きなショッピングセンターであった。

何を隠そう、リニューアルした渋谷区立宮下公園は、三井不動産の新商業施設
「三井ショッピングパーク レイヤードミヤシタパーク(RAYARD MIYASHITA PARK)」の4階部分にあるのだ。
このミヤシタパークは渋谷区が宮下公園を人が集まる場所にすることを目的として、官民協働事業(PPP)
の一環として渋谷区と三井不動産が共同で開発したもので、渋谷区初となる立体都市公園制度活用事例となった。
全国各地に「屋上庭園」は数多くあれども、公立公園が商業施設の屋上に設けられるのは極めて珍しい。

初代の宮下公園は戦前に都市計画公園として一部開園。開園当初は公園付近に旧皇族・梨本宮家の邸宅があり、
公園一帯が宮下町と呼ばれていたため、地名に合わせて公園名が命名された。

現在のミヤシタパークの前身・渋谷区立宮下公園は1953年に全面開園したもの。1966年には重層化され、
下層階は駐車場に、上層階は公園となった。2011年4月には渋谷区とネーミングライツ契約を締結した
ナイキ・ジャパンとの連携のもと複合施設「宮下ナイキパーク」としてフットサル場やクライミングウォール、
スケートパークなどを整備するリニューアルを実施。

592 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:47:31.42 ID:lcwubeng.net
■館内ウォークは公園までの「街歩き」

「三井ショッピングパーク レイヤードミヤシタパーク」の建物のうち、南街区の商業棟は1〜4階(15,922平方メートル)、
北街区の商業棟は1〜3階(10,649平方メートル)。かつての宮下公園の敷地全体を活用しており、敷地面積は
約10,740平方メートル、延床面積は約46,000平方メートル、全長は約330メートルにも及ぶ。
また、北街区の北側4〜18階は三井不動産ホテルマネジメントの次世代型新ホテルブランド1号店
「シークエンス ミヤシタパーク」(240室)となるほか、建物の地下には駐車場が設けられている。
商業施設部分は北街区の下層階には「GUCCI」「COACH」などのラグジュアリーブランドが多く並ぶ一方、
南街区の1階には「渋谷横丁」と銘打った屋台街を思わせる街区が登場、盛岡冷麺やハントンライス、宇都宮餃子、
長浜ラーメンなどの郷土料理を気軽に楽しむことができる。このギャップが面白い。

さらに目を惹くのが、建物の規模に対してかなり多く設置されている「階段」や「エスカレーター」の多さ。
「階段」「エレベーター」「エスカレーター」はそれぞれ各4ヶ所に設けられており、館内を歩いていると
自然に上層階――そして商業施設の「メインコンテンツ」である屋上公園へと足を運びやすい構造になっている。

館内を巡ると、体験型のキットカットショップ「キットカットショコラトリー」(南館2階)、天狼院書店による
BOOK&CAFE「天狼院カフェSHIBUYA」(南館3階)、多国籍料理が味わえる「フードホール」(南館3階)、渋谷初
となる都市型ワイナリー「渋谷ワイナリー」(北館3階)など、食を中心に様々な業態の店舗が設けられており、
大人から子供・地元民から観光客まで幅広いターゲットを想定していることが分かる。そこまで広くない面積、
それも「細長い2館体制」という難しいかたちでこれだけのコンテンツを詰め込んだのは、流石は「三井不動産」
の手腕だと思わされる。館内をぶらぶら歩きつつ、近くにある階段やエスカレーターで上へとのぼっていけば、
いよいよ4階、「渋谷区立宮下公園」に到達だ。


■いよいよ地上4階の空中庭園へ!

装いも新たになった「渋谷区立宮下公園」は建物の4階部分にあたり、営業時間は8:00〜23:00。
公園面積は約1万平方メートルにも及ぶ。

593 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:48:11.04 ID:lcwubeng.net
以前の鬱蒼とした樹木が生い茂る宮下公園とは打って変わって、開放的な芝生広場には多くのベンチが並ぶ。
この芝生広場の広さは約1000平方メートルで、イベントの開催にも対応している。
広場の周囲には「ボルタリングウォール」、「スケート場」、「多目的コート」などのスポーツ施設が設けられている。
これらのスポーツ施設の利用は9:00〜22:00(受付は21:30まで)で、ボルタリング場とスケート場の利用料金は
2時間1000円(小中学生480円)、渋谷区民は半額。ボルタリングなどは専門スタッフによって指導して貰うこともできる。

また、公園内にはスターバックスコーヒーが出店。渋谷駅チカに勤務している人は、行き交う電車を眺めながら
スタバ片手に芝生広場でお弁当を広げるのもいいし、時間があればボルタリングで食後の運動…ということも可能だ。

公園内を見渡すと、フルフラットとなっており「重層化」していながらバリアフリーに配慮されていることがわかる。
なお、広場内にテントなど立体物の構築をおこなうことは禁止されているため、くれぐれも「ここをキャンプ地としよう」
などとは思わないように。園内には渋谷のシンボルである「ハチ公」をモチーフとしたオブジェなども設けられており
「映える写真」の撮影もできそうだ。

■「街・公園・商業施設の一体化」が新トレンドに?

さて、戦前に開設された当初の宮下公園は「渋谷」という「街の中にある公園」であった。
しかし、近年の宮下公園は、下層階の殆どが駐車場となっていたため「街と分断された公園」になっており、
フットサルなどの利用者以外にとっては馴染みが薄い存在となっていた。
今回の「さらなる重層化」により「街と分断された公園」はさらに街と分断されるかと思われたが、それは杞憂であった。

先述したとおり、商業施設「レイヤードミヤシタパーク」の館内には比較的多くのテラスや階段が設けられていることが特徴だ。
さらに、1階に設けられた「横丁」の雰囲気も相まって、ぶらりと「館内を街歩きの感覚でめぐり、近くにあるエスカレーター
や階段を上っていくと公園に到達できる」仕組みとなっていた。

この仕組み、どこかで最近見かけたような……と考える間も無く、公園から周囲を見渡して気付いた。
それはすぐ近くにある「渋谷パルコ」だ。

594 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:48:35.09 ID:lcwubeng.net
建替えにより昨年11月に新装開業した「渋谷パルコ」にはスペイン坂から屋上庭園まで続く大規模な「立体街路」
が設けられていることが特徴で、上層階からも立体通路のテラスに出てぶらぶら歩いていると(エスカレーター併設)
屋上庭園に辿りつく、という構造になっている。ハコ型の商業施設でわざわざテラスに出るなんて…と思うかも
知れないが、渋谷パルコのテラスではミニライブやDJイベントなど様々なイベントが開かれていることもあり、
訪問時には立体通路を行き交う客もいたほか、テラスや屋上は夜景を見て楽しむ人たちで賑わっていた。

かつて、全国各地の大型商業施設の多くが屋上遊園地や屋上庭園に力を入れており、これらは「市民の憩いの場」
として親しまれていた。東京都心の百貨店などでは現在も「屋上庭園」として存続している例が比較的みられるが、
全国的に見ると防災面の問題などもあって屋上に出られる商業施設は数が減っている。

しかし、新装なった宮下公園や渋谷パルコ以外にも、今年4月にはユニクロが横浜市に屋上公園と一体化した店舗
「ユニクロパーク横浜ベイサイド」を開業させるなど、近年は「屋上の整備に力を入れる」どころか
「街・公園・商業施設の一体化をおこない、公園自体を建物のアイデンティティとする」商業施設が増えてきている。

一般的に大型商業施設は街に対して「内向き」になりがちであるが、今後は「街・公園・商業施設の一体化」をめざした
「個性的な屋上」を持った商業施設が増えていくことになるかも知れない。もちろん、そのためには
「人類が新型コロナウイルスに打ち勝ち、再び公園でくつろげる時代が来ること」が必須となるのだが――。

<取材・文・撮影/若杉優貴 ウラカシ(都市商業研究所)>

【都市商業研究所】
若手研究者で作る「商業」と「まちづくり」の研究団体『都市商業研究所』。Webサイト「都商研ニュース」では、
研究員の独自取材や各社のプレスリリースなどを基に、商業とまちづくりに興味がある人に対して「都市」と「商業」
の動きを分かりやすく解説している。Twitterアカウントは「@toshouken」

ハーバー・ビジネス・オンライン

595 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:56:15.39 ID:lcwubeng.net
富士通が2020年度の経営方針を説明“パーパス”実現のために4つの取り組みを実施
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200731-00000010-impress-sci
7/31(金) 0:02配信

富士通株式会社は30日、2020年度の経営方針について説明した。

同社の時田髏m社長は、「ニューノーマルの時代において、レジリエントな社会づくりに貢献したい。
これまでの習慣や常識とは非連続の新たな生活様式や考え方が生まれるなかで、富士通は社会や
お客さまのあるべき姿を新しい視点でとらえ、テクノロジーで形にすることで、柔軟で、力強い
社会づくりに貢献したい」などと述べた。

また中期目標として掲げている、テクノロジーソリューションの2022年度の売上収益3兆5000億円、
営業利益率10%の計画を維持する一方、非財務指標として、人権・多様性、ウェルビーイング、環境、
コンプライアンス、サプライチェーン、安全衛生、コミュニティの7つの課題bノついて、NPS
(Net Promoter Score)を用いて評価する仕組みを導入する準備を進めていることを明らかにした。
ここでは、組織やカルチャーの変革の進捗を、経済産業省が推進するDX推進指標を用いて、客観的に
測定する考えも示している。

「財務・非財務両面の経営目標を設定することで、長期的で、安定した貢献を行い、その結果、富士通
の成長につながるポジティブなループを描きたい」と述べた。

さらに今回の会見で、時田社長は、「For Growth」と「For Stability」という、事業領域を分類する名称を新たに示した。

「新型コロナウイルスの影響があり、2020年度のIT支出は減少すると見られているが、その後は緩やかに
回復すると予想している。そうしたなかでも、DXやモダナイゼーション、クラウドといったデジタル分野は、
従来のSIビジネスやオンプレミス、システム保守といった従来型ITよりも、成長すると想定され、富士通
として注力する分野になる」とする。

続けて、「DXやモダナイゼーションといったデジタル領域を、お客さまの事業の変革と成長に貢献する
事業領域として、For Growthを定める一方、システム保守や運用、プロダクト提供といった従来型IT領域を、
IT基盤の安定への貢献と、品質向上に取り組む領域としてFor Stabilityとし、富士通は、この2つの事業領域で展開する。

596 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:57:40.28 ID:lcwubeng.net
For Growthでは、規模の拡大と収益規制の両方を伸ばし、For Stabilityは効率性を上げ、
利益率を高める。この2つの事業領域でお客さまや社会への価値提供を最大化したい」と述べた。
For Growth領域では、2022年度に売上収益で1兆3000億円を目指し、テクノロジーソリューション
のうち、37%を占める計画だ。

一方、時田社長は、「ニューノーマル時代に求められる富士通の役割は、テクノロジーを用いて、安心、
安全で、利便性の高い社会づくりに貢献していくことである」と主張。

「そのために富士通自身がリファレンスとなるべく、テレワークやウェブ会議などのテクノロジーの活用
を率先して行うのに加えて、Work Life Shiftのように、新たな生活様式に適した人事制度や、オフィス、
ビジネスの在り方まで見直す取り組みを進めている。すでに、ソフトウェア開発業務においては、協力会社
を含めて、5000人規模でのリモート開発にシフトした。お客さまととともに、新たなビジネスの在り方を
構想し、その実現に取り組むReimagine(リイマジン)キャンペーンを開始している。ここでは、働き方、
ものづくり、医療といった分野で新たな時代に最適な価値を提供したい。富士通はDX企業としてデジタル社会
の実現を目指しており、その視点と、これまで多様な業種での実績を生かして、大きな役割を果たせる」と述べた。

2020年5月に発表した「パーパス(存在意義)」についてもあらためて言及。「イノベーションによって社会に信頼
をもたらし、世界をより持続可能にしていくというパーパスに基づいて、富士通は、すべての活動を行っていく」
としながら、富士通グループ全社員の原理原則である「Fujitsu Way」を、12年ぶりに刷新したことにも触れた。

「新たなFujitsu Wayは、社員全員がパーパス実現に向けて、自律的に意思を決定し、行動していくためのより
どころである。Fujitsu Wayは、パーパス、大切にする価値観、行動規範で構成している。富士通グループは、
すべての行動をFujitsu Wayに照らし合わせて判断し、パーパスの実現に取り組むことになる」。

597 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:58:23.78 ID:lcwubeng.net
今回の説明では、パーパス実現のために取り組む課題として、「価値創造」の観点から
「グローバルビジネス戦略の再構築」、「日本国内での課題解決力強化」、「お客さま事業の一層の安定化に貢献」、
「お客さまのDXベストパートナーへ」という4つの取り組みに触れたほか、「自らの変革」の観点から、
「データドリブン経営強化」、「DX人材への進化・生産性の向上」、「全員参加型、エコシステム型のDX推進」
の3点を説明した。

「グローバルビジネス戦略の再構築」では、日本を含む6リージョン体制に再編。「グローバルで戦略を着実に
実行する体制を整えた。グローバルで共通のポートフォリオ、アカウントプラン、オファリングを実現し、
リージョンごとに最適化したサービスを提供する。これらを支えるテクノロジーについては、重点領域に
リソースを集中して、富士通ならではの強みの確立に取り組む」とした。

このほか、5Gビジネスにおいて海外展開を進めていることや、ポスト5Gの技術研究に取り組んでいること、
富岳のテクノロジーを、HPEを通じて、グローバルに広く展開している例なども示した。

「日本国内での課題解決力強化」では、日本市場に根ざしたビジネスを強化するために、富士通Japanを、
2020年10月1日に発足することに触れた。

「富士通Japanは、日本特有の要素が大きい自治体や文教、ヘルスケア、中堅民需市場のビジネスを担う。
日本は人口減少や少子高齢化など、世界のなかでも課題先進国であるほか、新型コロナウイルスの感染拡大
でも、日本固有の課題が浮き彫りになった。富士通Japanはデジタル技術を活用して社会課題の解決に取り組む
ほか、豊富な業界、業務ノウハウを生かしたビジネス起点での提案を行い、クラウドファーストへのシフトも進める。
また、国内グループ会社の最適化も進めるきっかけとなる。富士通フロンテック株式の公開買い付けを行うこと
を発表したが、同社が持つ金融、流通向けソリューションや、手のひら静脈認証などについても、富士通グループ
として一体化を図る」とした。

598 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:59:12.30 ID:lcwubeng.net
なお時田社長は、「富士通Japanは、もともと7月1日に設立する予定であったが、その後に、国内グループ会社
の最適化を行うプロセスを想定していた。新型コロナウイルスの影響で10月1日の発足へと時期を変更したが、
グループ会社の最適化の一部をこのタイミングで同時に行うことになったともいえる」とコメント。

「今後は、富士通本体がグローバルに展開するソリューション開発をメインに行う体制になり、製造、流通、
金融向けソリューションを残して、グローバルにポートフォリオを作る役割を担う。一方で、日本を含む
6リージョン体制によって、各リージョンでのデリバリーやローカライズを、マネジメントの目線であわせた。
富士通Japanはジャパンリージョンのなかで展開することになる。日本は、新型コロナウイルスでも日本固有
の課題がある。特に、行政、医療、文教などは日本固有の習慣などがあり、本体と分けて身近な環境で対応
していくことになる。国内に“ミニ富士通”がたくさんあるという課題も解決できる」とした。

「お客さま事業の一層の安定化に貢献」としては、ジャパン・グローバルゲートウェイの取り組みについて触れた。
ジャパン・グローバルゲートウェイは、グローバル標準で開発を行う、世界8カ国のグローバルデリバリーセンター
を活用するための日本の組織で、「現場とグローバルデリバリーセンターをつなげ、リモートでの対応や標準化
を一層進めることで、お客さまへのサービス提供のスピードと品質向上につなげられる」とした。

「お客さまのDXベストパートナーへ」では、DXパートナーとしての人員強化を挙げた。デザインを重要な
経営資源と位置づけ、あらゆる事業活動にデザインシンキングを取り入れるための組織としてデザインセンター
を、また、Society 5.0の実現に向けた組織としてソーシャルデザイン本部を、それぞれ7月1日に新設。

「ヘルスケアや教育、ファイナンスなどのテーマに沿って、社会や生活者の視点で新規事業を創出し、
次の時代の社会に貢献することになる」と位置づけた。

599 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 13:59:35.72 ID:lcwubeng.net
ここでは、デジタル通貨やポイントなどの相互変換による取引・決済を行うための、トークンエコノミー
プラットフォームを提供する取り組みを開始したこと、データ解析のPalantirへの出資し、すでに富士通社内
でこれを活用していること、4月に設立したDX具体化のための新会社Ridgelinezの活動が本格化し、共創活動
が開始されていることにも触れた。

さらに、「自らの変革」に含まれる「データドリブン経営強化」では、データに基づいたスピーディーな
経営判断を行うことができるように、プロセスやシステムの刷新も進めていることを紹介。「今後、見るべき
指標を決定し、全社で同じデータを参照できる仕組みを整備していく。財務/経理、購買、ロジスティクス
などが先行してグローバルでの統合を図っており、すでにOne ERPプロジェクトを始動している」とした。

「DX人材への進化・生産性の向上」では、社員13万人がDX人材となることを目指し、デザイン思考やア
ジャイルマインドの教育を進めていることを紹介し、「多様性を重んじた風土への転換を図るとともに、制度面
でもジョブ型人事制度を開始して、これを国内1万5000人まで拡大した。高度人材の積極的な登用も進める」と述べた。

また「全員参加型、エコシステム型のDX推進」では、CDXO(Chief Digital Transformation Officer)である
時田社長と、SAPジャパンの前社長から富士通入りした福田譲執行役員常務に加えて、社内15部門にDX Officerを配置。
「CDXO直下の専任チームとともに、横ぐしの体制で推進する全社プロジェクトを7月1日からスタートした。
富士通自身のDXを一層加速させる」と述べた。

富士通では、こうした「価値創造のための投資」と「自らの変革のための投資」として、今後5年間で
5000〜6000億円の投資を行う考えも示した。「サービス、オファリングの開発投資のほか、M&Aや有力パートナー
とのアライアンス、ベンチャー企業といった外部への投資、将来を見据えた戦略的なDXビジネスへの投資を行う。
また、高度人材の獲得や社内人材の強化、システム強化のための投資も実行する」という。

600 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 14:00:01 ID:lcwubeng.net
また、財務目標として「キャピタルアロケーションポリシー」を導入。「今後5年間で1兆円以上のフリーキャッシュ
フローを創出し、これを最適に配分する。現在の健全な財務基盤を維持しながら、成長投資にかじを切る。また、
安定的な株主還元を継続的に実施する。収益性と資本効率性の観点から一株当たり当期利益(EPS)も重視する」と述べた。

■2020年度第1四半期は減収増益

一方、富士通が発表した2020年度第1四半期(2020年4月〜6月)連結業績は、売上収益が前年同期比4.3%減の8027億円、
営業利益が同558.0%増の222億円、税引前利益が同314.4%増の259億円、当期純利益が同156.2%増の181億円となった。

富士通 取締役執行役員専務/CFOの磯部武司氏は、「新型コロナウイルスの影響としては、売上収益ではマイナス
358億円の影響があった。また、営業利益ではマイナス121億円の影響があった。新型コロナウイルスの影響を除くと
売上収益は前年並の実績となっている。テクノロジーソリューションは、富岳の貢献や5G基地局の所要が増加して増収。
ユビキタスソリューションは、前年のWindows 7のサポート終了に伴う特需の反動を受けて、大きく減収。デバイス
ソリューションは事業再編の影響により減収となった。だが、すべてのセグメントで採算性を改善している」と総括した。

また、新型コロナウイルスのマイナス影響の部分だけを見ると、売上収益で655億円、損益で220億円のマイナスが
あるとしたほか、プラス影響としては、売上収益で296億円、損益で99億円の効果があるとし、テレワークなどの
リモート関連のPCやインフラの増設、コールセンターの効率化、自動化に向けたソリューションなどの商談が増加
しているという。

セグメント別業績では、テクノロジーソリューションの売上収益が前年同期比0.3%減の6791億円、営業利益は
同66.8%増の126億円。営業利益率は0.8%となった。

そのうち、ソリューション・サービス事業の売上収益が前年同期比3.1%減の3768億円、営業利益が同1.5%減の178億円。
「公共分野の増加はあるものの、製造、流通、ヘルスケアを中心にコロナ影響を大きく受け、前年実績からは減収になっている」という。

601 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 14:00:44 ID:lcwubeng.net
また、システムプラットフォーム事業の売上収益は前年同期比24.0%増の1517億円、営業利益は前年同期の64億円
の赤字から黒字転換し、50億円。そのうち、システムプロダクトの売上収益が前年同期比25.9%増の1059億円、
ネットワークプロダクトの売上収益が同20.0%増の458億円となった。「システムプロダクトは、メインフレームの商談
の増加、スーパーコンピュータの富岳の出荷により増収。ネットワークプロダクトは5G基地局の所要増加が貢献した」という。

海外リージョンの売上収益は前年同期比8.2%減の1710億円、営業利益は前年同期の5億円の赤字から悪化し、37億円の赤字。
「欧州・アジアを中心としたコロナ影響や、ユーロ、ポンドが前年から円高に推移した影響に加えて、欧州の不採算国や
北米のプロダクトビジネスからの撤退の影響により、減収になった」とした。

ユビキタスソリューションは、売上収益が前年同期比28.2%減の738億円、営業利益は同18.1%増の42億円。
「前年度Windows 7の買替特需の反動を受けて減収となったが、営業利益は減収影響はあるものの、ハイスペック品
の割合が増加したのに加え、販売価格維持による採算性の改善により増益になった」という。

デバイスソリューションは、売上収益は前年同期比18.1%減の683億円、営業利益は前年同期の77億円の赤字から、
53億円の黒字に転換した。2019年第3四半期から、半導体生産の三重工場が連結対象外となった事業再編により、
売上収益ではマイナス143億円の影響があったという。

なお、国内の受注状況については、2020年度第1四半期が前年同期比9%減となっており、「前年同期のPC特需の
反動が大きいが、これを除いても3%減である。過去の景気減速時を振り返ると、大規模、長期間のプロジェクト
が多い富士通は、経済動向から少し遅れて業績に影響する傾向がある。業種ごとの強弱はあるが、第2四半期以降
の売上が低調な水準になることが懸念される」と分析した。

■2020年度の通期見直しを発表

2020年度の通期見通しについては、売上収益が前年比6.4%減の3兆6100億円、営業利益が同0.2%増の2120億円、
当期純利益は前年並の1600億円とした。同社では、2020年度見通しについては、これまで公表していなかった。

602 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 14:01:16 ID:2jfgHt7q.net
「新型コロナウイルスの影響もあり、売上収益は減少するが、営業利益率は前年度並を確保できる。
特に、本業となるテクノロジーソリューションは、利益率の高いサービスにシフトすることで営業利益率は
6.4%となり、前年度よりも改善する」(時田社長)という。

新型コロナウイルスの影響として、売上収益では1100億円のマイナス、営業利益では380億円のマイナスを想定している。

磯部CFOは、「通期見通しの前提は、新型コロナの経済活動への影響は第1四半期に底をうち、第2四半期、
第3四半期と徐々に回復に向かい、第4四半期には企業活動が本格的に再開していることという状況である。
現在、感染が再拡大している状況が見られているが、再び緊急事態宣言が発令され、経済活動が停滞することは
織り込んでいない。だが日本では、製造、流通、小売、ヘルスケアでの収益に影響が生じることは想定している。
また海外では、厳格なロックダウンにより経済活動の停滞が大きく、当社のビジネス基盤が弱いことで、業績の
回復に時間を要すると考えている」とした。

ここでは、新型コロナウイルスの影響については、マイナス影響とプラス影響について、それぞれを説明した。

新型コロナウイルスのマイナス影響としては、売上収益で1780億円、損益で600億円のマイナスがあるとし、
ICT投資予算の延期や規模の縮小、中堅および中小規模向け顧客に対する商談活動が停滞することを挙げた。

またプラス影響としては、売上収益で680億円、損益で220億円の効果があるとし、テレワーク商談のほか、
デジタル化や非接触、無人化に対応したソリューション、政府や自治体の緊急対策、行政のデジタル化の
加速などを想定しているという。

なお、セグメント別業績では、テクノロジーソリューションの売上収益が前年比3.3%減の3兆900億円、
営業利益は前年並の1880億円。ユビキタスソリューションは、売上収益が前年比29.9%減の3190億円、
営業利益は70.0%減の80億円。デバイスソリューションは、売上収益は前年比9.2%減の2800億円、
営業利益は前年同期の32億円の赤字から、160億円への黒字転換を目指す。


クラウド Watch,大河原 克行

603 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 16:59:50 ID:lcwubeng.net
東京近郊「物価が安いと感じる街」ランキングTOP10、3位東十条(北区)、2位小台(荒川区)、1位は?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200802-00010004-seraijp-life
8/2(日) 15:03配信

「住みたい街ランキング」はよく目にすると思いますが、今回は、株式会社リクルート住まいカンパニー
による「物価が安いと感じる街ランキング」をご紹介します。

関東(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住している人を対象に“物価が安い”と評価された
街を改めて集計。その結果、よくある「住みたい街ランキング」とは全く異なる街がランクインしました。

【TOP10にランクインした街の特長】

●上位10位を東京都の北区、荒川区、足立区の街が寡占。半数を足立区が占める結果に
●1位の十条、3位の東十条は、池袋や新宿、東京など都心ターミナル駅から近いにも関わらず、他地域を抑え上位に
●300円で洋服が買える商店街、コロッケ1個28円、キャベツ1玉50円、シイタケ1パック50円といった
 激安商品がそろうスーパーなど、驚きのコストパフォーマンス店が続出


【都心に近いのに物価が安い!東京都北区 十条(1位)、東十条(3位)】

■赤羽駅の隣に位置する十条駅(JR埼京線)と東十条駅(JR京浜東北線)。
十条駅から埼京線で池袋駅6分・新宿駅12分、東十条駅から京浜東北線快速で上野駅11分・東京駅17分
となっており、都心に近いのに物価が安いエリアと言える。

■十条駅前には戦前から残る「十条銀座商店街」が広がり、コロッケ1個28円、つくねボール1個19円など
揚げ物ややきとりが並ぶ「あい惣家」、やさいコロッケ1個30円、やきとり1本60円の「惣菜みやはら」など
の激安惣菜が充実している。レタス1玉69円、なす1本29円など激安な青果店が複数あるほか、鮮魚店や精肉店
もそろっており、スーパーに行かずとも商店街で食料品の買い物が完結する。生鮮食品だけでなく、工場直売
の靴屋で靴が1足1500円で買える。靴下99円、スニーカーソックス60円、洋服が300円台で買える激安ショップも。

■東十条駅前には台湾ラーメン400円のお店など安いランチのお店や、ヘアカット980円の理髪店も。

604 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 17:00:10 ID:lcwubeng.net
【下町の昔ながらの街並みが残る!東京都荒川区 小台(2位)、荒川遊園地前(7位)】

■都電荒川線の王子駅前駅と町屋駅前駅の中間に並ぶ小台駅と荒川遊園地前駅がランクイン。

■都電荒川線の小台駅(住所は小台ではなく東京都荒川区西尾久)から住宅街に抜ける「あっぷるロード」
をしばらく行くと小さな商店街「小台銀座」にたどり着く。長ネギ2本100円、にんじん1袋100円などわかり
やすい価格設定の昔ながらの青果店や、鮮魚店、精肉店が並び、下町の昔ながらの風景を見ることができる。

■荒川遊園地前駅近くの「スーパーバリュー」では、レタス1玉99円、セロリ1袋98円などの安い食材が並ぶ。
「荒川遊園地」は23区内で唯一の公営遊園地。入園料が大人200円、小中学生100円、未就学児は無料。
(現在、休園中。2021年の夏頃にリニューアルオープン予定)


【物価の安い街激戦区の東京都足立区!梅島(4位)、西新井(6位)、五反野(8位)、竹ノ塚(9位)、青井(10位)】

■北千住の先の東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)に並ぶ、五反野駅、梅島駅、西新井駅、竹ノ塚駅。
つくばエクスプレスの北千住駅の隣にある青井駅は、五反野駅から約1.5kmに位置する。
東京都足立区の駅がトップ10のうち半数の5駅を占める結果に。

■五反野駅と梅島駅の中間に位置する激安スーパー「ABS卸売スーパー 足立店」は、倉庫のような店内で100円均一
ショップより安い68円コーナーがある。アメ横などに卸しを行っているスーパーで、アメ横よりも安い価格で食料品が並ぶ。

■西新井駅東口にはスーパー「イオン」が隣接。きゅうり1本47円、レタス1玉98円と駅前にも関わらず、安く生鮮食品が購入できる。

■西新井駅西口には、「ドン・キホーテ」が。「ファッションセンターしまむら」も駅前にあるため、生活用品
や洋服も駅前で安く購入できる。駅から徒歩8分の場所にある「アリオ西新井」では、「ユニクロ」、「GU」、
「無印良品」、「アカチャンホンポ」、「TOHOシネマズ」といった店舗・施設が軒を連ねている。

605 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 17:00:30.01 ID:lcwubeng.net
■竹ノ塚駅は東口を出るとロータリーを囲むように団地が並んでいる。1階部分が「竹の塚駅前名店街」となっており、
大根1本98円、ピーマン1袋98円などの青果店や、ハイボール1杯150円で昼飲みができる居酒屋が並ぶ。団地の先の
「ニコニコ通り商店街」にも小さな青果店が並び、安く生鮮食品を購入できる。道端で野菜が無人で販売されていて、
店舗以外でも安く食材を手に入れられる。

■青井駅の近くには昔ながらの「青井兵和通り商店街」が広がっていて、精肉店や鮮魚店、青果店が並ぶ。
毎月第2土曜日夕方には出店者を募集する形の“まんぞく市”を開催。毎月第4日曜日には朝市を開催。
日曜朝市では花火の合図に合わせて午前7時からやきそば1皿100円が販売される。


【中古一戸建てが350万円から手に入る!? 千葉県八街市 八街(5位)】

■東京都以外では唯一のTOP10入りとなった八街駅。市としては県庁所在地千葉市の隣に位置しており、
東京まで特急利用で片道1時間以内、各駅停車でも朝夜は乗り換えなしで1時間20分以内で移動ができる。

■八街駅近辺では中古一戸建てが350万円から手に入るなど、土地・物件価格が安価であることが特徴。
駅前の駐車場も1日最大300円という価格。

■八街市は落花生の生産量全国第1位の街であり、温暖な気候から農業が盛んで地元の新鮮野菜が手ごろな値段で入手可能。
近隣のスーパーも、きゅうり1本39円、長ネギ1本87円、とうもろこし1本97円、新玉ねぎ1個39円など、リーズナブルに買い物ができる。

* * *

いかがだったでしょうか。スタイリッシュで洗練された都会的な街はあこがれの対象かもしれませんが、実際に住むとなると、
物価が安い街の方が暮らしやすい、という本音の部分での結果となったのではないでしょうか。

606 :愛と死の名無しさん:2020/08/02(日) 17:00:46.78 ID:lcwubeng.net
<調査概要>
■調査目的
1都4県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)の街(駅)について、特徴や魅力を把握し、それらの項目ごとに評価されている街を明らかにすること。
■調査対象
1都4県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)在住の20歳以上の男女。1都4県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)にある駅。
■調査方法
インターネットによるアンケート調査
1次調査にて、お住いの最寄り駅を調査。2次調査にて1次調査回答者のうち、調査対象駅が最寄駅と回答した人に対して、住んでいる街の魅力について調査した。
■調査期間
スクリーニング調査:2020年1月6日(月)〜2020年1月27日(月)
本調査:2020年1月22日(水)〜2020年1月31日(金)
■集計対象(ランキング表示の対象)の街(駅)の抽出方法と対象駅数、有効回答数
夜間人口(2015年国勢調査250mメッシュ)上位800駅もしくは乗降客数(2017年国土数値情報駅別乗降客数データ)上位800駅
のいずれかに該当する駅と2019年に新しく開業した1168駅のうち,1次調査で30人以上,2次調査で20以上の有効回答が得られた
1,066駅をランキング対象とした。
●1次調査対象数:1,505,779人1次調査回収数:342,787人 1次調査有効回答数:297,518人
●2次調査対象数:55,479人2次調査回収数:44,908人 2次調査有効回答数:43,547人
上記43,547人から得られた街の魅力に関する回答結果を掲載
■調査実施機関
株式会社インテージ
■調査設計協力
株式会社日建設計総合研究所


サライ.jp

607 :愛と死の名無しさん:2020/08/04(火) 23:21:02 ID:c6SJyHLG.net
東京メトロ03系がなぜ長野に?長野電鉄3000系デビューを追う
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200804-00337653-bizspa-life
8/4(火) 8:45配信

東京メトロ(旧営団地下鉄)日比谷線の第2世代車両として、長らく活躍した03系が2020年2月28日をもって、
32年の歴史に幕を閉じた。軽量に定評のあるアルミ車体に加え、18メートル車は、複数の中小私鉄で新たな
歴史を刻むことになった。今回は「3000系」として新たなスタートを切った長野電鉄を紹介しよう。

■日比谷線の第1・2世代車両が26年ぶりの再会

長野電鉄は2005年から2009年にかけて、東京急行電鉄(現・東急電鉄)8500系を6編成18両導入し、
自社各駅停車用の8500系として営業運転を開始した。これに伴い、自社オリジナルの特急形電車2000系、
日比谷線第1世代車両の3500系(2両車)、3600系(3両車)の一部を置き換えた。

しかし、8500系は抑速ブレーキ(下り勾配でも一定速度に保ったまま走行できる)を装備しておらず、
40パーミルの急勾配が存在する長野線信州中野―湯田中間に入線できない。同区間の各駅停車は
日比谷線第1世代車両3500系、3600系の独壇場であったが、寄る年波には勝てなくなってきた。

長野電鉄が“次世代の中古車”を探したところ、「当社にあった仕様(18メートル車×3両)であり、
3500系、3600系の取替時期と一致したことによる」(同社談)が決め手となり、日比谷線第2世代車両の
03系を導入することになった。奇しくも日比谷線車両の世代交代が、26年ぶりに同社で“再現”
することになったのだ。これに伴い、将来の各駅停車は全列車3両編成に統一される。

■新型コロナウイルス禍で波乱の幕開け

同社は3000系搬入直前の2020年1月31日、03系5編成15両の導入を発表。
2019年度は2編成6両が長野入りし、須坂の車両基地で営業運転に向けた準備が進められた。
なお、車両を03系から「3000系」に変えたのは、同社の称号規程による。

608 :愛と死の名無しさん:2020/08/04(火) 23:23:37 ID:c6SJyHLG.net
2020年3月23日から26日にかけて、前面を赤帯に“お色直し”。試運転も順調に進み、当初は
ゴールデンウイークにデビューする予定を立てていた。しかし、新型コロナウイルスの影響で延期。
計画されていた報道公開も白紙となった。

デビューしたのは同社創立100周年にあたる5月30日、須坂8時18分発の各駅停車長野行き(各駅停車は
全列車ワンマン運転)で、メディアを披露することもなく、ひっそりと出発式が執り行なわれた。
意外なことに、営団地下鉄や熊本電気鉄道では、デビュー記念の出発式が開催されておらず「旧03系」
ながら初のヒノキ舞台となった。

開幕戦は長野―須坂間1往復運転のあと、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、翌日より
営業運転を見合わせていたが、6月22日より再開された。

■3000系の走行機器類は03系を極力活用

長野電鉄移籍第1陣の03系第4・8編成は、新製から30年以上を経過しているが、2012年から2013年にかけて、
電車を動かすのに必要な制御装置を高周波分巻チョッパ制御からVVVFインバータ制御へ、乗降用ドア上に
設置された旅客情報案内装置を3色LEDのままドット数を増やしたものに、それぞれ更新。
2・7号車に車椅子スペースを設置するなどの簡易リニューアルを受けた。

今回の3000系はメトロ車両(東京メトロの関連企業)で改造され、03系の走行機器類、旅客情報案内装置、
ドアチャイムなどは引き続き使用する。また、最高速度は110km/hから90km/hに引き下げられている。

3000系はモーターつき2両、モーターなし1両という組み合わせにするため、解体された03系の機器を活かし、
旧03-800形を電装した。長野電鉄ではデハ3010形と名乗る。さらに電動空気圧縮機の新設、旧03-300・700形
に搭載されていた補助電源装置の移設が行なわれた。

609 :愛と死の名無しさん:2020/08/04(火) 23:23:51.74 ID:c6SJyHLG.net
先頭車の前面は先述の帯色変更のほか、スカート(排障器)の装着、車両番号と運行番号表示器の撤去、
行先表示器を幕式からフルカラーLEDに更新(すべての車体側面も含む)された。

ちなみに、長野電鉄は2006年に1000系ゆけむり(元小田急電鉄10000形HiSE)の導入を機に、称号規程の
改正を行ない、モーターつきの先頭車を「デハ」、モーターつきの中間車を「モハ」とした。すなわち、
長野電鉄のデハはJRグループの「クモハ」に相当する(クは先頭車、モとデは電動車、ハは普通車)。

■運転台は03系のままワンマン運転対応に

運転台は基本的に03系時代のままながら、TIS(Train-control Information Management System:
車両制御情報管理装置)の撤去、抑速ブレーキやワンマン運転の対応機器を搭載した。保安装置も
同社用のATS(Automatic Train Stop:自動列車停止装置)に更新されている。同社によると、
ワンマン運転に関する対応として「車掌側でなく、運転士側で乗降用ドアの操作が行なえるように
した回路の改造」「自動放送の変更」などがあるという。

このほか乗務員室内にミラーを設置した。停車時に運転士が車内を監視できるよう、補助的な意味合いもあるという。
なお、駅のホームにもミラーを設置しており、運転士は車内外の安全を確認してから発車するようだ。

同社はかつて、一部の車両に整理券発行機、運賃箱、運賃表が設置され、無人駅に停まると、運転士が
車内で運賃を収受していた。現在は中野松川―上条間を除く無人駅に券売機が設置されたため、乗車券は
運転士が直接回収、もしくは備えつけの収札箱に乗客が入れる方式としている。

■長野電鉄初の半自動ボタンを採用

3000系で目新しいのは、1号車の1番ドア、2号車の2番ドア、3号車の3番ドアに限り、半自動ボタンを
設置したこと。冷暖房使用時、車内保温維持の観点から、地下駅の長野を除く始発駅、列車の行き違い
待ちなど停車時間が長い駅での使用を前提としている。同社によると、駅停車後、すべての乗降用ドアを
開けて客扱いをしたのち、半自動ドアに切り替え、乗降は各車両1か所に限定するという。

610 :愛と死の名無しさん:2020/08/04(火) 23:24:02.87 ID:c6SJyHLG.net
また、半自動ドアは既存の3500系、3600系、8500系にも各車両の両側1か所に設置しているという。ただし、
上記は手で開け閉めを行なう。乗降用ドアは意外と重く、力のない人にとっては開閉しにくい難点がある。
半自動ドアボタンの設置により、乗客の負担が低減された。

残念ながら新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、全国的に半自動ドアの使用が休止されている。
3000系はデビュー後、1度も使用されておらず、ベールを脱ぐのはかなり先になりそうだ。

このほか、室内灯のLED化。
寒冷地を走行するため、各乗降用ドアにレールヒーターを設置し、凍結による車両不具合を防止している。

■今だけの日比谷線第1・2世代車両の共演

取材時、3000系は長野―須坂・信州中野間、3500系は須坂・信州中野―湯田中間の各駅停車(3600系は未確認)
に運用され、日比谷線第1・2世代車両の乗り継ぎができた。約30年前と同様に“隔世の感”がよみがえったのだ。

当時と異なるのは、第1世代車両にも冷房機が搭載されたことだ。冷房能力に差があるものの、それなりに過ごせるのは大きい。

同社では、はがきサイズの「長電フリー乗車券」を長野駅や東京都千代田区の書泉グランデ6階などで発売している。
1日用は大人2,070円、小児1,040円、2日用は大人2,580円、小児1,290円で、特急にも乗車できる。
また、長野駅では、はがきサイズの「日本一大きな入場券」(170円)も健在だ。長野で1・2泊して、
長野線の旅を満喫するのはいかがだろうか。

■永年存続に向けて地域密着の取り組みも

かつて同社は長野線長野―須坂間(当時)、河東線屋代―木島間(のちに屋代―須坂間は屋代線、
須坂―信州中野間は長野線に分割)、山ノ内線(現・長野線)信州中野―湯田中間、計70.5キロを有していたが、
21世紀に入ると信州中野―木島間12.9キロ、屋代―須坂間24.4キロが廃止された。

残る長野線長野―湯田中間33.2キロは永年存続に向けて、長野駅と須坂駅にエキナカ店舗を開くなど、
地域に密着した取り組みが行なわれている。これからも庶民や観光客などの足として愛されることを願う。

611 :愛と死の名無しさん:2020/08/04(火) 23:24:16.31 ID:c6SJyHLG.net
■03系引退後の現況

03系は2020年2月28日、南千住16時02分発の中目黒行きから営業運転が始まり、中目黒18時41分発の
北千住行きがラストランとなった。

引退後、一部の車両が千住検車区、深川検車区行徳分室に留置され、中小私鉄への譲渡待ちと思われる。
また、第1編成は廃車後、3両に短縮のうえ、新木場車両基地に留置されている。
東京メトロによると、今後については未定だという。

■第2弾と第3弾はデビューの順序が逆の展開

03系“転職”の第1弾は熊本電気鉄道03形で、デビュー当初は上熊本―北熊本間の限定運用だったが、
2020年3月17日から藤崎宮前―御代志間でも営業運転を開始し、全線の運転に対応できるようになった。
また、4月27日から待望の2編成目が営業運転に就く。2020年度には3編成目が入る予定である。

第2弾は北陸鉄道で、2020年1月11日に浅野川線の車両基地に1編成搬入された。しかし、7月時点、
いまだ営業運転に就いていないほか、プレスリリースも発表していない。

【取材協力:長野電鉄、熊本電気鉄道、東京地下鉄】

<取材・文・撮影/岸田法眼>


bizSPA!フレッシュ 編集部

612 :愛と死の名無しさん:2020/08/04(火) 23:37:07.62 ID:c6SJyHLG.net
西武鉄道の“ナゾ”「なぜ“所沢駅”はターミナル駅になった?」「所沢駅には何がある?」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200803-00039434-bunshun-soci
8/3(月) 6:01配信

以前、文春オンラインで「ナゾの終着駅」として 西武池袋線の小手指駅を訪れたことがある。
池袋線の多くの列車が「小手指行」を名乗っているものの、そもそも読み方が難しいしどんな
ところなのか降りたことがある人は少ないのでは……というわけで訪れたのだ。
実際に小手指駅がどんなところなのかはその記事を見ていただくとして、そもそも小手指駅
よりももっと“ナゾ多き”駅があるではないか、と気がついた。所沢駅である。

所沢駅はご存知の通り池袋線と新宿線が交差するターミナルだ。西武線ユーザーなら誰でも
所沢という駅の存在は知っている。それどころか、埼玉西武ライオンズの本拠地がある地として、
所沢(市)の名は全国に轟く。しかし、それだけ有名なのに所沢駅で降りた人はどれだけいる
のだろうか。西武ドーム(メットライフドーム)に向かうときに乗り換えで使った、くらいの
人も少なくなかろう。そして、何よりナゾなのは、東京から少しだけ埼玉県にはみ出た所沢が
池袋線と新宿線が交差する立派なターミナル駅になったワケ。
果たして、ナゾのターミナル駅・所沢には一体何があるのだろうか……。

■「西武鉄道さん、所沢駅ってどんなところですか?」
というわけで、池袋線に揺られて20分少々。所沢駅にやってきた。中央の島式ホームを池袋線
の上りと新宿線の上り列車が利用し、それを挟んで池袋線下りと新宿線下りのホーム。その上に
コンコースが広がっている橋上駅舎だ。改札内にもいくつかの店舗があり、改札を出て通路を
東口に向かって少し歩けば西武の商業施設「グランエミオ所沢」。
平日の昼下がりにも関わらず、多くの人が行き交う実に賑やかな駅である。

で、この所沢駅の東口を出ると、ロータリーの一角に鎮座しているのが西武鉄道の本社だ。
せっかくなので所沢駅がどんなところなのか、西武鉄道の人に聞いてみよう……。

対応してくれたのが、所沢駅管区長の笠間秀行さんと広報部課長の内田智則さん。
ナゾの駅扱いして申し訳ないですが、所沢ってどんなところなんですか?

613 :愛と死の名無しさん:2020/08/04(火) 23:37:34.81 ID:c6SJyHLG.net
■「1日約10万人、7番目に多いんですね」
「乗降人員でいいますと、1日平均で約10万人。当社の駅では7番目に多いんですね。
グランエミオ所沢のような商業施設もありますし、最近では高層マンションも増えてきています。
住宅と商業施設が多いということで、こちらから都心方面に通勤するお客さまがメインです。
池袋線と新宿線が交わりますから、利便性はとってもいいと思いますよ」(笠間さん)

確かに、池袋線に乗れば池袋駅はもとより地下鉄直通で都心にもそのまま乗り入れる。さらに新宿線では
高田馬場駅で地下鉄東西線に乗り換え可能。利便性という点ではなかなか優れていることは間違いない。

「万が一どちらかの線が止まってしまっても、片方が動いていればそちらに乗ったら都心に
出られますからね。お客さまもスムーズに乗り換えています。その点も便利だと思いますよ。
だから駅としては池袋線と新宿線の接続に気を使っていますね。特急から各駅停車に乗り換える方
も多いですから、ダイヤが乱れたときには特に」(笠間さん)

■「2010年までは比較的小さな駅だったんです」
ちなみに、特急ラビューに乗れば池袋駅からノンストップで最速19分。新宿駅から中央線で19分
というと武蔵境くらいだから、所沢は意外と近いのだ。こうしたこともあって、西武鉄道にとって、
所沢は池袋と並ぶ“拠点”。駅ビルの商業施設「グランエミオ所沢」は2018年3月に完成したもの。
今年9月には「グランエミオ所沢」の第2期工事が完成し、所沢駅はさらに賑やかになる見込みだという。

「駅舎の改良工事は2010年に着手しました。以前も橋上駅舎でしたが、今のように広いコンコースが
あるわけでもない比較的小さな駅だったんです。それを大きくリニューアルして2012年から2013年
にかけてまず駅舎が現在のものになりました。次いで駅ビルの工事を進めまして、9月にグランエミオ
の第2期工事が完了して、所沢駅のリニューアルが完成します」(内田さん)

このグランエミオ所沢の誕生によって、それまでは駅前の商店街やワルツ所沢というショッピングセンター
だけだった商業施設が拡充し、さらにマンションも増えて利用者が伸びてきているというわけだ。

では、このグランエミオができるまではどんな駅だったのだろうか。

614 :愛と死の名無しさん:2020/08/04(火) 23:38:16.16 ID:c6SJyHLG.net
「駅周辺の再開発は1985年ごろに行われているんですよね。西口のワルツ所沢ができたのもそのくらいですし、
東口も区画整理されて1986年に西武鉄道の本社も池袋から移転してきました。特に東口は『くすのき台』
という新しい地域で、区画整理以降主に住宅地として開発が進んできました」(内田さん)

■所沢駅が開業したのは1895年
……そんな話を聞きながら、駅の周りを歩いてみることにする。西口に出ると、立派なロータリーと
それを取り囲むペデストリアンデッキとワルツ所沢。さらに北西に向かって「プロペ通り」と名乗る
商店街が伸びている。商店街は人通りも多く、実に賑やかだ。

「この商店街を抜けてさらに歩くと、高層マンションがいくつも建っているエリアがあるんです。
そのあたりは“旧市街”とも呼ばれていて、昔からの所沢の中心地で、以前は所沢市役所もありました」(内田さん)

なるほど、古くからの町の中心と駅を結ぶ動線の途中に商店街が生まれて賑わうようになったのだろう。
ここで気になるのは、どうして所沢が2路線の交わるターミナルになったのか。所沢駅が開業したのは1895年。
国分寺と川越を結ぶ川越鉄道の駅として誕生した。次いで1915年に武蔵野鉄道が開業し、所沢駅に乗り入れる。
川越鉄道は現在の西武新宿線、武蔵野鉄道は西武池袋線で、現在の“ターミナル”としての形は1915年に完成していたことになる。

■江戸時代も“物流拠点”だった
川越鉄道がなぜ所沢に駅を設けたのか、調べてみると鉄道敷設計画を聞きつけた所沢の人々(当時は所沢町)
が駅誘致の請願を行って開業にこぎつけたものだという。さらに“鉄道以前”にさかのぼってみると、所沢は
秩父方面と川越方面の街道が分かれる地点。江戸時代には周辺の物資が集まり六斎市が開かれるなど“商業都市”
として賑わった。幕末から明治にかけては所沢絣と呼ばれた木綿製品の集積地にもなっていたようだ。つまり、
所沢は近世以来の物流拠点であった。そうした歴史を踏まえれば、鉄道の時代に入って複数の路線が乗り入れて
ターミナル化したのは必然といっていい。

615 :愛と死の名無しさん:2020/08/04(火) 23:38:52.80 ID:c6SJyHLG.net
さらに1910年に陸軍の臨時軍用気球研究会試験場が設けられて以来、所沢は“航空の町”として発展していった。
1911年には所沢飛行場が開設され、1913年には陸軍飛行大隊が設置、さらに陸軍航空学校も開校するなど、
航空産業の一大拠点になったのだ。これら施設は終戦後は米軍に接収、返還後には所沢航空記念公園など
として整備されている。その最寄駅は新宿線の航空公園駅だが、所沢駅前のロータリーにも「航空発祥の地」と誇らしげに書かれている。

■駅の南西側、大きな空き地の“正体”は?
と、そんな所沢の賑やかな西口を歩いていると、駅の南西側に大きな空き地があった。これは何かと内田さん
に聞けば、「2000年まで当社の所沢車両工場があったところなんです」と教えてくれた。西武鉄道では所沢に
工場を設けて自社で電車を製造していたことがあった。国鉄などにも採用された「ST式戸閉機構」を開発するなど、高い技術力を誇っていたという。

「所沢駅からの引き込み線も通っていたんです。今でもよく見るとその跡がわかるんですよ。
今後は2020年代半ばを目処に大型商業施設がオープンする予定になっています」(内田さん)

どうやら、所沢は東京都心から30分にも満たない近さと2路線が交わるターミナルという利便性を背景に居住者
を増やし、さらには商業の中心地として成長しつつあるようだ。西武鉄道でも今後一層の発展に期待しているという。

「特に最近はコロナの影響もあって、都心に出て買い物をするのがちょっと怖い。そういう方がご自宅から
近い所沢で買い物をされるケースが増えているように感じます。肌感覚ですが、コロナ前と比べても池袋より
所沢のほうがお客さまが戻ってきている。グランエミオもだいたいコロナ前の8割くらいまでに戻っていると聞いています」(笠間さん)

確かに、コロナ感染者が増えている中で都心に買い物に出るのはちょっとリスクを感じてしまう。そこで自宅
から近い郊外に所沢のような“商業の拠点”があれば大助かり。それに、近くにはメットライフドームや
西武園ゆうえんちのようなレジャー施設、緑豊かな狭山丘陵という環境もまた良し。
平日の昼下がりに訪れたにもかかわらず、駅やその周辺が賑やかなのはこうした事情もあるのだろう。
所沢、ナゾの駅なんていってスミマセンね……。

写真=鼠入昌史

616 :愛と死の名無しさん:2020/08/06(木) 00:26:34.88 ID:kNBT4CAk.net
荒川が流れてないのになぜか「荒川区」――東京「名実不一致」問題にズバッと切り込む
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200805-00010000-metro-life
8/5(水) 7:32配信

■江戸時代から続く長き水害との闘い

東京のあちこちにある、「○○(地名)なのに、○○にない問題」。
東京ディズニーランドは千葉県。品川駅は港区。目黒駅は品川区など……。

いくつも思いついてしまう地名と、実際の所在地がズレている問題。とりわけマンションや商業施設になると、
イメージのよい地名を使ったり名の通った駅名を掲げたりしているので「ここが○○(地名)だって?」
と首をかしげてしまうことも。

そんな東京の所在地で、ぜひ知っておいてほしいことがあります。それは、「荒川区に荒川が流れていない」問題です。

この問題、ちょっと東京に詳しい人なら知っているかもしれません。

そう、「荒川が隅田川になったんだよね」。

……でも、そこに至る「水との闘い」を語ることができてこそ、アーバンな東京人。今回は、その話題です。

■全く異なる流れだった江戸期の荒川

徳川家康が江戸に入る以前、荒川の流れは今とはまったく異なるものでした。

埼玉県・山梨県・長野県の3県が接する甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)を源流に流れる荒川は、現在の埼玉県越谷市・
吉川市付近で利根川に合流し、東京湾(当時は江戸湾)へと注いでいました。

■利根川を東へ、荒川を西への大工事

江戸に入った家康は、この利根川の河川改修工事を始めます。改修とはいいますが、東京湾に注いでいる利根川の
流れを、銚子(ちょうし)方面から太平洋へ注ぐように付け替える大工事です。

この工事の目的はいくつもありました。まずは江戸の町を水害から守ることです。同時に、河川を整理することで
水運を利用した交易路を確保することもありました。

617 :愛と死の名無しさん:2020/08/06(木) 00:26:59.23 ID:kNBT4CAk.net
さらに、新田開発や江戸城の北の防備を固める意味もあります。いずれにしても、江戸の町を安定して発展させる
ためには欠かせない工事だったのです。

この工事を命じられたのが関東郡代(ぐんだい)の伊奈忠次(いな ただつぐ)でした。以降、忠治、忠克と、
伊奈氏は3代にわたって利根川の流れを変えるための工事を続けます。

一方では川を締め切り、他方では河道を開削して水を流す大工事です。「利根川東遷事業」は1655年(明暦元、承応4)
にいったんは完成し、利根川は東京湾から離れました。

この工事によって、荒川は熊谷付近から南へ向かい途中で和田吉野川・入間川と合流して現在の隅田川のルートで
東京湾に注ぐようになります。

ここでまた、ややこしいことがあります。

このルートはもともとは入間川が東京湾に注ぐ河道だったのです。それが、入間川が荒川に合流するように変更
されたわけです。これによって当時の荒川 = 墨田川となったわけですが、ここにもちょっと複雑な話があるのです。

■荒川、墨田川、大川……数々の通称

隅田川は平安時代から「住田河」と呼ばれていたようです。教科書にも使われる平安時代の古典『伊勢物語』の
「東下り」の段にも「すみだ河」の名前は登場します。

隅田川にかかる業平橋(なりひらばし)は『伊勢物語』の主人公とされる在原業平に由来するもの。
なので、在原業平はここで川を渡ったのだろう……と思いがちですが、これも全く違います。

橋の名前の由来は、江戸初期に在原業平が亡くなったと伝わる場所にあった業平天神社なのです。ですので、
元の入間川つまり江戸時代の荒川が『伊勢物語』のすみだ河であるという確証も、いまいちありません。

江戸時代を通じて、この荒川の下流域は、隅田川・大川・浅草川……などさまざまな通称で呼ばれています。

1817(文化14)年に書かれた『新編武蔵国風土記稿(しんぺんむさしふどきこう)』では、千住大橋より上流を
荒川、下流を隅田川、大川と呼ぶとあるので、江戸時代の後期にはなんとなく隅田川か大川の名前で定着していたようです。

この川は水運には極めて重要なものでしたが、川の流れが遅く大雨で水量が増えると洪水を起こす、問題のある川でした。

618 :愛と死の名無しさん:2020/08/06(木) 00:27:09.58 ID:kNBT4CAk.net
明治時代になっても洪水は耐えず、この問題を解決するために新たな放水路を建設する計画が立てられます。

工事が始まったのは1913(大正2)年。現在の北区にある岩淵水門から、幅500m、約22kmの河道を開削する大工事です。

工事は、途中でも台風や地震の被害を受ける難工事となりました。1924(大正13)年に岩淵水門が完成し、放水路
への分流が始まりましたが、関連工事が終わったのは1930(昭和5)年のことでした。

■法改正に伴って荒川の名前が変更に

その流域の北豊島郡では、1932(同7)年に東京市域の拡張により南千住町・三河島町・尾久町・日暮里町が東京市
に編入されます。合併し東京市20区のひとつとなることになった四つの町は、区の名前を決めることになります。

このとき、地域を流れている川の名前をとって、荒川区が誕生します。

ところが1965(同40)年に河川法の改正が行われると、人工河川だった放水路が「荒川」とされ、岩淵水門から
下流にある本来の荒川の正式名称は「隅田川」とされます。

元の荒川が隅田川にされた理由は不明ですが、1998(平成10)年9月8日付の産経新聞は、建設省(当時)関東地方
建設局荒川下流工事事務所に取材し、

「詳しい資料は残っていないが、現在の隅田川の呼び名が、場所によってめちゃめちゃだったので、統一したためではないか」

という証言を得ています。

確かに河川を管理する上では、荒川が本来の流れと放水路とふたつあり、片方は通称の隅田川の方が知られている
では不便だったのではないでしょうか。

ちなみに、区の由来が消滅してしまうことになった荒川区では、特に反対の声はなかったそうです。

業平橋渉(都内探検家)

619 :愛と死の名無しさん:2020/08/07(金) 22:09:36.14 ID:hqJ/IYZT.net
常磐線「亀有 vs 金町 vs 松戸」…20代会社員はどの街を選ぶ?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200807-00028178-gonline-bus_all
8/7(金) 11:01配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、常磐線各駅停車「金町」。


■地名は川の蛇行に由来…洪水リスクは?

「金町」は東京都葛飾区に位置する、JR常磐線各駅停車の駅です。1日の乗車数は5.1万人ほど。
駅南口前には京成電鉄金町線「京成金町」駅があり、「京成高砂」方面へアクセスできます。

金町の地名の由来には諸説ありますが、はっきりしたことはわかっていません。ひとつ、この周辺で江戸川が
大きく蛇行していることが関係する、という説があります。大工が使う、直角に折れ曲がった形の金属製の
物さし「曲尺(かねじゃく)」は、「金尺」とも書きました。「金」には「蛇行」の意味があり、
「河川の決壊や氾濫が起こりやすい場所」ということで「金町」になった、との説です。

そのようにいうと「金町は水害リスクが高い街なんだ」と考えるでしょう。葛飾区のハザードマップを確認してみます。

葛飾区は、荒川、中川、江戸川が氾濫した際のハザードマップを公表しています。
それを見ると、荒川、中川が氾濫した際、金町付近で浸水被害は想定されていません。
一方、江戸川が氾濫した際は、金町周辺で3〜5mの浸水が想定されています。

想定の前提は、3日間総雨量が336mm。およそ200年に一度の規模の大雨です。
埼玉県吉川市あたりで氾濫が起きると葛飾区でも浸水の恐れがありますが、氾濫水が到達するのは、
早くても10時間、遅い場合は2〜3日程度になるとか。昨今、東京・東部エリアでの洪水リスクについて
議論される機会が増えていますが、これらに比べると安心できるのではないでしょうか。
ただ200年に一度のことが明日起きるかもしれないので、用心を重ねても損はありません。

620 :愛と死の名無しさん:2020/08/07(金) 22:10:00.84 ID:hqJ/IYZT.net
そんな「金町」駅周辺をみていきましょう。駅北口は少々小さめのロータリーをぐるっと雑居ビルが囲みます。
昔ながらの商店街は飲食店が中心で、風俗店の集まるエリアもあります。
しかし歓楽街というほどの雰囲気ではありません。

雑然とした駅前を抜けた先には、2013年に開設された「東京理科大学葛飾キャンパス」。
キャンパスの一部は地域の人にも開放されているそう。駅周辺に学生が増えたことで、学生をターゲットにした店も増えています。

また駅から徒歩20分のところには、23区内で最も広い水郷公園「水元公園」があります。
桜と花菖蒲の名所としても有名で、散策の楽しいスポットです。

一方、駅南口は北口のような雑然とした印象はありません。現在、再開発が進行中で、すでに完成している街
のシンボル的存在のタワーマンション「ヴィナシス金町」には、葛飾区立中央図書館のほか、スーパーや飲食店、
クリニックなどのテナントも。使い勝手は抜群です。


■買い物環境抜群、23区でも格安の家賃水準も魅力

「金町」駅周辺の家賃相場をみていきましょう。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は5.19万円、11分を超える
と4.74万円(図表1)。同条件の東京都葛飾区の家賃水準は、駅10分圏内で5.92万円、11分を超えると5.31万円。
「金町」駅周辺の家賃相場は、葛飾区平均と比べてリーズナブルな水準です。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、25〜29歳
で27.5万円、30〜34歳で34.1万円です(図表2)。
企業規模によって平均給与は異なりますが、そこから住民税や所得税などを差し引いた手取り額の1/3以内を
適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

「金町」駅周辺は、20代会社員でも十分に検討できる地域です。大手検索ポータルサイトで、20代会社員の
適正家賃内、徒歩10分圏内を条件で検索すると、多くの単身者向けの物件がヒットします。約半数が築30年以上
の築古物件で、約1割が新築、または築5年以内の築浅物件です。専有面積20u前後、風呂・トイレ別の物件が多く、
なかには、30u近くの広々とした物件も適正家賃内で見つかります。

621 :愛と死の名無しさん:2020/08/07(金) 22:10:14.77 ID:hqJ/IYZT.net
交通面はどうでしょうか。JR常磐線各駅停車は東京メトロ千代田線と相互運転していて、「北千住」9分、
「大手町」28分、「表参道」42分(所要時間は「金町」を平日8時に出発した場合の目安)。
千代田線沿線であれば、都心まで30分前後、乗換なしでアクセス可能です。

買い物環境はどうでしょうか。駅北口には「東急ストア」「イトーヨーカドー」、南口には「マルエツ」と、
品揃えのいいお馴染みのスーパーが駅両出口にあります。特に「マルエツ」は24時間営業。仕事で遅くなる
ときでも、安心して買い物できます。

飲食店はどうでしょうか。駅周辺には、ファストフードやファミレス、牛丼店、定食店など、単身者でも利用
しやすい大手飲食チェーン店が多く、外食が多い人でも困ることはありません。地元密着型の飲食店もそこそこ
揃っていて、定番に飽きたときなど重宝しそうです。

「金町」周辺は買い物環境が良好で、また都心から離れているので、23区でありながら都会の喧騒から離れた
落ち着いた暮らしが手に入ります。ただ隣駅は大型商業施設が人気の「亀有」と、東葛地域の中心のひとつ「松戸」。
所要時間は、「亀有」〜「金町」は3分、「金町」〜「松戸」は7分。駅10分圏内1Kの平均家賃は、「亀有」5.83万円、
「松戸」5.27万円。3駅のなかで「金町」の家賃水準が一番安いですが、両駅周辺の利便性も魅力的で、決定打に欠けます。
通勤時間で選ぶか、街の利便性で選ぶか、家賃水準で選ぶか、なかなかの難問です。

GGO編集部

622 :愛と死の名無しさん:2020/08/07(金) 22:15:57.34 ID:hqJ/IYZT.net
東武、「SL2機体制」で試される日光戦略の勝算
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200807-00367690-toyo-bus_all
8/7(金) 5:20配信

東武鉄道が運行する蒸気機関車「SL大樹」が8月5日、日光線の東武日光駅にお目見えした。

SL大樹は同社が鬼怒川線の下今市駅から鬼怒川温泉駅までの12.4kmで走らせている観光列車。
デビュー3周年を前に日光・鬼怒川エリアのもう一方の玄関口、東武日光駅に初めて乗り入れた。
10月に下今市駅から同駅までの営業運転に乗り出す。


■東武日光に新たに乗り入れ

東武では7月末、真岡鉄道(栃木県)で活躍していたSLが検修庫のある南栗橋車両管区に到着。
今年12月からは同社が運行するSLが2機体制となる。
2021年夏以降、鬼怒川線でも平日を含めて毎日運転するなど、SLによる地域の観光振興を一層強化していく方針だ。

同社は8月5日、東武日光駅でSL大樹のお披露目と新プロモーションの発表会を開催した。
同駅に乗り入れる列車は「SL大樹『ふたら』」と命名。中禅寺湖の北にそびえる男体山の異称で、
日光の地名の由来でもある「二荒山(ふたらさん)」にちなんで名付けた。

デビューは10月3日を予定。その後、当面は臨時列車として月1回程度、下今市―東武日光間の7.1km
を17〜23分かけて走る。一方、鬼怒川線のSLの列車名称は従来どおりSL大樹とする。

併せて「It’s SLOW time」と銘打った新しい観光プロモーションの開始を発表。女優の門脇麦さんを起用
したテレビCMを展開し、ゆっくりとしたSLの旅の魅力を20〜30代をターゲットに訴えていく考えだ。

SL大樹は3年前の2017年8月10日に営業運転を開始した。名称の「大樹」は江戸幕府を開いた徳川家康を
まつる日光東照宮にあやかって、征夷大将軍の唐名から採用された。ヘッドマークは徳川家の「三つ葉葵」
の紋とC11形の3つの動輪を掛け合わせたようなデザインになっている。

現在使用するSLは1941年製の「C11形207号機」。2016年にJR北海道から借り受けた。長く北海道で活躍して
1974年にいったん廃車となったが、動態保存機として復活し「SLニセコ号」などで人気を呼んだSLだ。
「カニ目」と呼ばれる離れた2つの前照灯が霧の多い北の大地出身であることを物語っている。

623 :愛と死の名無しさん:2020/08/07(金) 22:16:20.46 ID:hqJ/IYZT.net
編成はSLを先頭に、自動列車停止装置(ATS)を備えた車掌車、国鉄時代の14系客車3両、最後尾で支援する
ディーゼル機関車(DL)の6両で構成。東武の「SL復活運転プロジェクト」には全国各地の鉄道会社が協力
しており、車掌車はJR貨物とJR西日本、客車はJR四国、DLはJR東日本から譲り受けた。

設備面では、終着駅でSLの進行方向を変える転車台をJR西日本から譲渡された。発着駅となる下今市駅と
鬼怒川温泉駅にある転車台は、それぞれ長門市駅(山口県)と三次駅(広島県)から運ばれた。
機関士・機関助士や検修員は大井川鉄道など、SL運行の知見がある各社で養成した。


■真岡鉄道のSLも仲間入り

全国の鉄道会社から車両や設備、ノウハウを集めて実現した復活運転だが、今年7月31日にまた仲間が増えた。
同社の南栗橋車両管区にSL「C11形325号機」が到着し、報道関係者に公開された。

325号機は茨城・栃木両県にまたがる真岡鉄道で活躍。只見線などJR東日本管内に“出張”する機会も多く、
各地で人気を集めていた。が、維持コストがかさむことから売却が決定。2019年3月に実施した一般競争入札
で東武が落札した。JR東日本の大宮総合車両センターでの検査の後、栗橋駅のJR・東武間の連絡線を経由して
南栗橋へ運ばれた。今後、改造工事や乗務員の訓練を経て今年12月にデビューする予定だ。

325号機のほか、JR東日本からDL「DE11 09」とJR北海道から14系客車「スハフ14 501」1両も新たに導入した。
大樹は現在、特急のグリーン車座席を使用した「ドリームカー」を含む5両の客車を組み変えながら運用して
いるため、もう1両ある車掌車と合わせ、客車3両のSL列車を2編成つくることができるようになる。

東武にとってSLが2機体制になるメリットは大きい。1機だけの場合は、大きな検査になると長期間運行が
できなくなってしまう。実際に、埼玉県の秩父鉄道が熊谷―三峰口間で運行する「SLパレオエクスプレス」
は全般検査のため、2020年はSL運転ができない。

SLが2機あれば、一方が検査に入っても、もう一方を使って運転が継続できる。また、東武は今年6月6日の
ダイヤ改正で大樹をSLとDLによる牽引がそれぞれ2往復の1日計8本とした。

624 :愛と死の名無しさん:2020/08/07(金) 22:16:45.85 ID:hqJ/IYZT.net
新型コロナウイルス感染拡大の影響で現在はSL2往復のみとなっているが、2機体制になると4往復すべてを
SLで運転することが可能になる。

東武の広報担当者は「日光・鬼怒川エリアへ行けばいつでもSLを楽しめる環境を整えられた」と強調する。
207号機は2021年1月から夏頃まで中間検査に入る。
その後、325号機とともに鬼怒川線で毎日運転を始める計画となっている。


■3機体制で広がる可能性

本来、2機目としてデビューする予定のSLは別にあった。もとは滋賀県の江若(こうじゃく)鉄道(1969年廃止)
などで使われ、引退後は日本鉄道保存協会が静態保存していたC11形だ。譲り受けて2018年11月に南栗橋車両管区へ搬入した。

今年冬までに運転ができる状態に復元することを目指していたが、修繕箇所の多さや新型コロナの影響で工程
が遅れているといい、完成めどを2021年冬に延期した。復元作業が終了すれば東武が運行するSLは3機となる。

同社日光・鬼怒川エリア営業推進部の小金井敦課長は「複数機となれば他路線への出張運転も視野に入ってくる」
と語る。鬼怒川温泉より先の会津方面への乗り入れや2機のSLによる重連運転といった活躍の幅が広がりそうだ。
一方で「アイデアはあるものの、いずれも技術的な問題などをいくつもクリアしていく必要がある」と慎重な姿勢を示す。

東武は近年、SLプロジェクト以外にも鬼怒川線の活性化に力を入れてきた。

2017年4月には都心から同線を経て会津田島までを結ぶ新型特急「リバティ」を投入。同年7月には、世界の名建築
をミニチュアにしたテーマパーク「東武ワールドスクウェア」の最寄りに新駅を開設、さらに今年6月のダイヤ改正
で全列車が停車するようにした。SL大樹の唯一の途中停車駅でもある。1993年に開業した同園は最近、SNS映えする
スポットとして再注目されているという。

同社によると、SL大樹の運行開始からこれまで約24万人が乗車した。運行日には沿線に見物に来た家族連れの姿が
目立ち、鬼怒川温泉の駅前広場にある転車台はカメラを構えた観光客でにぎわうスポットとなっている。
転車台への入線時刻はホームページ上で公開していて、乗車したり、ホームに入場したりしなくてもSLの音や
匂いを間近で楽しめるのが売りだ。

625 :愛と死の名無しさん:2020/08/07(金) 22:17:01.70 ID:hqJ/IYZT.net
だが、SLの人気を支えているのは東武の関係者ばかりではない。


■沿線を挙げて盛り上げ

日光市の観光、商工関係者や各地区の自治会などは「いっしょにロコモーション協議会」を設立。
「『SL大樹にみんなで手を振ろう』プロジェクト」といった住民参加型の企画を展開している。

乗客をもてなす「SL観光アテンダント」を務めるのは観光協会のスタッフだ。沿線案内のほか
「沿線から地元の方が手を振ってくれています。皆さまも元気よく手を振り返してみてください」
といったアナウンスで車内を盛り上げる。

今回の東武日光への乗り入れは、日光市観光協会や日光温泉旅館協同組合といった地元の団体や、二社一寺
(日光東照宮・日光二荒山神社・日光山輪王寺)などが一緒になって要望書を提出したことがきっかけで実現した。

観光客だけでなく沿線の多くの人々の期待を乗せるSL大樹。コロナ禍で全国の有名観光地が軒並み大ダメージ
を受ける中、大手私鉄で唯一、SLを沿線活性化の目玉に据える東武の独自戦略が本領を発揮できるかが試されている。


橋村 季真 :東洋経済 記者

626 :愛と死の名無しさん:2020/08/07(金) 22:27:44.13 ID:hqJ/IYZT.net
東京ドーム改修100億円は適正? シティ全体がスタジアムとなる新しい観戦スタイルとは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200807-00010000-realspo-spo
8/7(金) 12:04配信

巨人と東京ドームが7月20日に会見を行い、総額約100億円の改修を行うと発表した。
これはMazda Zoom-Zoom スタジアム広島(マツダスタジアム)が新たに一つ建設できる規模の改修費であり、
新型コロナウイルス対策を第一とした今回の改修は果たして妥当なものなのだろうか。
マツダスタジアムなど数々のスポーツ施設を手掛けてきたスタジアム・アリーナの専門家・上林功氏が
「国内スタジアムとしてはもっとも成功している事例」と東京ドームを高く評価しつつ、この度の改修
に対しては疑問が残るという部分を解説する。

(文=上林功)


■東京ドームのグラウンド地下にあるものとは?

7月20日、東京ドームの大規模な改修が発表されました。総額約100億円かけた大改修で換気能力の向上
やトイレや洗面の衛生対策など新型コロナウイルス対策や非接触によるキャッシュレスへの対応などが
盛り込まれるほか、横幅126mの国内最大規模となる大型ビジョンの設置などが公表されています。
一方で、こうした改修に対して、スタジアムがもう一つできてしまうほどの規模の設備改修をする
意味があるのかとの意見も聞こえています。

日本を代表する野球場である一方、かつての後楽園球場とは異なり、全天候型のドーム球場はもはや
野球だけでなく、多くのイベントに利用される多目的な施設です。また、スタジアム単体だけでなく
東京ドームシティというエリア全体での施設運用も考えたとき、改めて今後の国内のスタジアムの
方向性について気づきを与えてくれるものだと考えます。

そこで今回は東京ドームを通じて、改めてスタジアムの在り方について考えてみたいと思います。

東京ドームは収容人数5万5000人(野球時、約4万6000人)、国内初の空気膜構造スタジアムとなっています。
空気圧膜構造の歴史は古く、世界初のものは1970年の大阪万博アメリカ館にまでさかのぼり、館内に空気を
送り込むことで室内の気圧を上げ、風船がふくらむ要領と同じように気圧差で屋根がかかる構造となっています。

627 :愛と死の名無しさん:2020/08/07(金) 22:27:59.39 ID:hqJ/IYZT.net
東京ドームは、隣接する小石川後楽園の景観配慮などから庭園側に10分の1程度屋根が傾いており、
これがそのままファールやホームラン軌跡を内包できるよう計画された世界で唯一の「傾いた屋根」
を持つ空気膜構造スタジアムともいえます。

多目的に利用することを当初から想定しており、野球場以外にもコンサートやフィスティバル、アメリカン
フットボール、集会やコンベンション利用に合わせた座席・フィールド配置が計画図にも見て取れます。
ピッチャーマウンドが昇降式になっていることは有名ですが、グラウンド地下に競輪競技用のバンク(競争路)
が格納されていたり、観客席の一部が可動観客席となっていたりと当初からあらゆる利用を想定された施設
であることがわかります。

■東京ドームを語るうえで“野球場”との捉え方は説明不足

東京ドームのプロ野球利用による年間入場者数は約300万人、1試合平均4万人を超す国内でも最大規模の動員数
となっています。これだけではありません。プロ野球以外の年間入場者数も合わせ、おおむね800万人台を推移
していた入場者数は2019年度には970万人を突破し、多目的施設としても国内トップクラスであることがわかります。
年間のイベント回数は200件を超えており、これは世界的にも稼働率が高いスポーツ施設であるイギリス・ロンドン
のThe O2の211件(2018年)やアメリカ・ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンの320件(2019年)にも
引けを取らない世界的なイベント施設といっても差し支えないでしょう。

また東京ドームを語るうえで単体の野球場との捉え方はいささか説明不足であり、周辺の東京ドームシティの
存在が不可欠となっています。述べ約13.3ha(ヘクタール)の敷地に設けられたドーム以外のホテル、
アトラクション、商業施設、温浴施設、複数の多目的ホールを備えています。

東京ドームホテルは地上43階建ての総客室数1006室、レストラン、宴会場やプールを併せ持つ都内有数の
シティホテルで、設計者は代々木第一体育館やフジテレビ本社屋なども設計した建築家の丹下健三、ドーム利用
の宿泊者だけでなく、周辺施設や都内アクセスのしやすい好立地と併せた宿泊・宴会利用が行われています。

628 :愛と死の名無しさん:2020/08/07(金) 22:28:18.51 ID:hqJ/IYZT.net
アトラクション施設はドームに続くメインアプローチに面したアトラクションズエリアと通りを挟んだラクーア
エリアに分かれており、商業施設や温浴施設を含む多用途な都市型遊園地になっています。ラクーアにある観覧車
ビッグ・オーは中心が空いた世界初のセンターレス観覧車として当時話題となりました。建築的にはジェット
コースターの支柱も注目すべき点で、国内では珍しいテンション構造(鋼材とワイヤーロッドによる張弦柱)
が採用されていたり、商業施設の一部をかすめるような構成は都市的なアトラクション施設として舌を巻きます。

現在までの東京ドームの軌跡を見る限り、国内スタジアムとしてはもっとも成功している事例の一つといえますし、
施設を使い続けるうえでの今回の改修100億円とみると妥当であるともいえるかもしれません。
しかしながら、個人的には今回公表されている改修内容については疑問が残る部分がないわけではありません。

おおむね、コロナ対策やこれまで未着手であったキャッシュレスなどのIT化、加えて大型ビジョンを導入すること
で試合の演出のみならず、イベント利用などにも対応できる素晴らしい内容のようにも思えますが、これらの
設備投資に対して、来場者や観戦者に対する新たな体験やサービスにつながっていない点に不安が残ります。

■利用者にとっては「やって当然」な内容?

現在、東京ドームのみならず多くのスタジアムにおいて、コロナ対策やそれにともなう設備投資が必要とされて
いますが、これらは利用者が魅力的に感じる体験の提供につながっているかというと、これまでの安全性や利便性
のベースアップが行われたにすぎません。利用者にとっては「やって当然」な内容であり、本来ならば長期的な
視点で更新していくべき設備更新が、新型コロナウイルスに併せてごく短期に集中的に行わなくてはならなく
なったと考えることができそうです。

似たような設備更新については、例えばトイレの人感センサーや自動水洗があります。従来、指で触れて、蛇口を
ひねって使用するものでしたが、細菌性の感染予防のため非接触で操作できる仕組みがここ10年程かけて国内の
ほとんどのスタジアムで入れ替えられてきました。

629 :愛と死の名無しさん:2020/08/07(金) 22:42:11.60 ID:hqJ/IYZT.net
ここでもわかる通り、本来こうした設備更新は集中的に行うと多額のコストがかかることもあり、少しずつ
長期的な視点で行うことが一般的といえます。東京ドームの今回のコロナ禍への対応は必要なものではあり
ますが、設備投資をその点に集中させることがスタジアムビジネスの安定的な運用に影響を及ぼさないか
一抹の不安を感じずにはいられません。

さらに今回発表された「世界トップレベルの清潔・安全・快適なスタジアム」とされる「清潔」、「安全」、
「快適」はスポーツ消費者行動研究においては、スタジアムへのリピーター観戦につながる「再観戦行動」
との関係は乏しく、スポーツ観戦者は「当然行われているべきサービス・クオリティ」と考えている場合が多く、
短期的には現在のコロナ禍での他施設との差別化は図れそうですが、こうした設備投資はやはり観戦者の
ベネフィットとして置き換えられにくいと考えられます。

早稲田大学スポーツビジネス研究所の調査では、5月15日から約2週に一度の頻度で「スタジアムやアリーナ
における直接観戦の心配」についてアンケート調査を行っており、「飲食店での店員からの提供」や「観客席
での通路での行き来」などでは不安が徐々に減っているのに対し、「大勢の人が同じタイミングで集まること」
や「観客の応援行為」などへの不安は相変わらず払拭されていないことが見て取れます。基礎的な公衆衛生の
充実は必要ではあるものの、そもそも人々が集まること、応援することそのものに不安があることを考えると、
スポーツ観戦・応援スタイルそのものに対して提案しなければならないのではと考えます。

■シティ全体がスタジアムとなる新しい観戦スタイル

極めて個人的な意見ではありますが、東京ドームがもし何か投資を行うとするならば、それはスタジアムの中
ではなく外、東京ドーム周辺施設だと考えています。東京ドームシティ アトラクションズの年間来場者数は
約590万人となっていますが、これは他の競合施設と比べても飛び抜けており、上野動物園の約496万人や
長崎ハウステンボスの約272万人など、東京ディズニーリゾートの3000万人を超える来場者にはかなわない
ものの都内随一の来場エリアとなっています。

630 :愛と死の名無しさん:2020/08/07(金) 22:42:49.86 ID:hqJ/IYZT.net
無料で入場できる点ではシティ全体で約4000万人の来場者数となっており、誰もが立ち寄れる都心のエンタメ
体験空間となっている点が大きな特徴だと思います。

個人的には、すでに東京ドームシティにあるスポーツバーなどのスタジアム連携店舗をもっとシティ全体の
屋外スペースに拡張し、周辺パブリックビューイングエリアとして展開してみてはと考えます。3密を避け、
現在の商業店舗での運用方法をそのまま継続できるように規模を制限すれば、安全性も確保できそうです。
ドーム内のビジョンを充実させるのもいいですが、東京ドームシティの敷地全体でデジタルサイネージや
ビジョンを充実させ、ドーム内と連携させて中継を屋内外に展開させれば、プロ野球時にはシティ全体が
スタジアムとなるようなオープンで3密を避けつつも、新しい観戦スタイルを提案できるのではと考えます。

一方、これには課題もあります。東京ドームシティは敷地全体の13.3haのうち12.8haが都市計画公園の指定
を受けており、その施設計画や運用について制限があることはあまり知られていません。民間企業が整備す
る東京ドームシティではありますが、公園的性格を持つものとして法規制を受けているのが実状です。
実際にこうした取り組みを行うには官民連携による規制緩和が必要となるでしょう。また、スタジアムでの
観戦体験を拡張するうえでIT化が遅れていることは否めません。ローカル5Gの活用なども視野に入れて、
ドーム内外についてスタジアムアプリなどを介してつなぐ工夫も必要だと思います。

今こそ、新しい生活様式としてのスポーツ観戦環境の提案を、東京ドームシティをモデルケースとして展開
できる絶好の機会なのではと思います。これができるのは、東京ドームができた1980年代、もっとさかのぼれば
1940年代から継続してこの地域の社会価値を構築してきた歴史あるこの場所でしか成しえないのではと考える次第です。

<了>

631 :愛と死の名無しさん:2020/08/09(日) 20:55:10.63 ID:PjUJPCP4.net
時が止まった下町「墨田区・東向島」に夢見る若者が集うワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200809-00028206-gonline-bus_all
8/9(日) 11:01配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、東武鉄道伊勢崎線「東向島」。


■衰退著しい商店街で始まっている、新しい街づくり

「東向島」は東京都墨田区に位置する、東武鉄道伊勢崎線の駅です。1日の乗降者数は2.0万人ほど。
東武伊勢崎線は東京メトロ半蔵門線と直通運転を行っていますが、「東向島」に乗入れ電車は停車しないので、
隣の「曳舟」で乗り換える必要があります。

向島の地名の由来には諸説ありますが、浅草など隅田川の西側から見て川の向こうの島だから、という説が有力です。
墨田区には他にも「柳島」「寺島」「京島」など島がつく地名が多く残っています。

向島といえば、江戸時代から風光明媚な場所として知られ、花街が栄えていました。隆盛を極めた昭和初期には、
芸妓置屋120軒、芸妓240人、料亭23軒、待合130軒があったとか。高度成長期以降は衰退していきましたが、
現在でも100名近くの芸妓を抱える都内一の花街であり、夜には芸妓がそぞろ歩く姿も見られます。

もうひとつ栄枯盛衰の話としては、「東向島」駅付近には以前、京成電気軌道(現・京成電鉄)の「京成玉ノ井」
駅があり、その玉ノ井には私娼街があったことで知られています。永井荷風の小説『?東綺譚』の舞台になった私娼街で、
戦前は500軒近くの娼家に1,200人ほどの娼婦が働いていたのだとか。東京大空襲により一時的に消滅しましたが、その後復活。
戦後、赤線地区はおおいに賑わいましたが、1957年、売春防止法施行により、私娼街は消滅しました。

そんな歴史をもつ街にある「東向島」駅は、1902年「白鬚」駅として開業。一時、駅は廃止されましたが、1924年
「玉ノ井」駅として営業を再開し、1987年に現在の駅名に改称となりました。

632 :愛と死の名無しさん:2020/08/09(日) 20:55:30.12 ID:PjUJPCP4.net
現在の駅周辺は、町工場の多い下町の住宅街です。工場の稼働は夕方までなので、夜には静寂が街を包み込みます。
幹線道路沿いには規模の大きなマンションが建っていますが、一本路地を入ると、昔ながらの長屋風の戸建ても多く残っています。

まるで時の流れから取り残されたような、典型的な下町「東向島」。狭い路地に古い木造住宅が密集し、なかなか
再開発も進められない……。そんな事情により地域住民の高齢化、街の衰退が問題視されています。

一方で、昨今注目されているのが、駅から南に歩くこと15分、隣の「曳舟」駅からも近い「鳩の街通り商店街振興組合」。
使われなくなった集合住宅を商店街が一括で借り上げ、希望者に安く貸し出す「鈴木荘プロジェクト」など、空き家・
空き店舗を利用した街の活性化プロジェクトを推進。店を開きたいという若者や、ギャラリーを開きたいというクリエイター
など、若い人が集い、新しいムーブメントを巻き起こしています。昔ながらの地縁を大事にする一方よそ者にそっけない、
というのが下町の一般的なイメージですが、新旧が融合し、新しい街づくりが始まっているのです。


■単身会社員には利便性劣るも、夢見る人には適した環境

「東向島」駅周辺の家賃相場をみていきましょう。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は7.21万円(図表1)。
同条件の東京都墨田区の家賃水準は、駅10分圏内で8.24万円。
「東向島」駅周辺の家賃相場は、墨田区平均と比べてリーズナブルな水準です。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、25〜29歳で27.5万円、
30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、そこから住民税や所得税などを差し引いた
手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は6.9万円、都内勤務30代前半は8.5万円です。

「東向島」駅周辺は、30代会社員であれば検討でき、20代会社員では予算オーバーとなる家賃水準です。
大手検索ポータルサイトで、20代会社員の適正家賃内、徒歩10分圏内を条件で検索してみましょう。
条件内の物件は決して多くありませんが、20代会社員の適正家賃内の物件もみつかります。

633 :愛と死の名無しさん:2020/08/09(日) 20:55:45.67 ID:PjUJPCP4.net
半数は築30年以上の築古物件ですが、2割強は築10年以下の、比較的新しい物件です。
築古物件の多くが専有面積30uほど、築浅物件であれば専有面積が20u以下。築年数か、広さか。志向に合わせて選ぶことができます。

交通面はどうでしょうか。「浅草」11分、「曳舟」で東京メトロ半蔵門線直通電車に乗換えで、「大手町」27分、
「永田町」36分、「渋谷」44分(所要時間は「東向島」を平日8時に出発した場合の目安)。乗換えが必須であること
がネックではありますが、半蔵門線沿線であれば、スムーズにアクセスすることができます。

買い物環境はどうでしょうか。駅周辺のスーパーは「グルメシティ」のみ。ただし「ライフ」(駅徒歩7分)、
「旬鮮食品館カズン」(駅徒歩8分)、「コモディイイダ」(駅徒歩12分)と、住宅街にもスーパーがあり、
日常品は揃えることができます。また駅前に大手ドラッグストアチェーン店もあり、何かと重宝するでしょう。

飲食店はどうでしょうか。駅周辺にあるお馴染みのチェーン店は、ファストフードが1店とコーヒー店が1店くらい。
地域密着型の個店もチラホラありますが、多くはありません。「東向島」は自炊派の人のほうが向いている街だといえます。

典型的な下町である「東向島」。買い物環境や飲食店、都心への交通を考えると、単身の会社員の居住地候補としては、
三番手、四番手といった印象です。ただし地域活性化プロジェクトに見られるように、古き下町のなかに、新しい息吹
が感じられる街でもあります。人との交流が盛んな地域なので、起業を志している人などにはぴったりの街かもしれません。

GGO編集部

634 :愛と死の名無しさん:2020/08/10(月) 22:18:11.47 ID:L8k9fPhN.net
コロナで日本人の恋愛が壊滅している…!6割超が「婚活休止」の現実
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200810-00074647-gendaibiz-bus_all
8/10(月) 8:31配信

婚活や恋活というと、どことなく「大したニュースではない」ように感じられてしまうかもしれない。
だが、恋愛・婚活人口が減れば、子どもの数は減る。

そしていま、全体の64%が「新型コロナウイルスの影響で婚活・恋活を休止」している。
日本の恋愛は、壊滅しているのだ。

■新型コロナで壊滅する日本の恋愛市場

国内最大級の恋活・婚活マッチングアプリ「Pairs」の母体である株式会社エウレカは、
「新型コロナウイルスの恋愛・結婚の価値観への影響調査」を実施した。
その結果、全体の64%が新型コロナウイルスの影響で婚活・恋活を中止したと発表した。

いまや、成婚者の4人に1人は婚活サービスを使っている。
したがって、婚活市場が新型コロナウイルス以前の34%まで縮小すれば、結婚できる確率もガクンと下がる。

そしてもちろん、婚活市場が小さくなっているのは「結果」であって、原因ではない。
新型コロナウイルスの影響で、出会いがリスクになっているのだ。

したがって、残りの「自然な出会い派」も、おおっぴらにデートを持ちかけることはできない。
したがって、婚活のみならず結婚に繋がるすべての出会いがリスクにさらされている。

■「結婚のオンライン化」対応を取るも…

この状況で手をこまねいている婚活サービス企業は少ない。結婚相談所、街コン・合コンの企画会社、
マッチングアプリが一斉に「出会いのオンライン化」を推し進めた。

結婚相談所は従来であれば、初回のヒアリングを対面で実施していた。それが一斉にオンラインへ移行した。

街コン・合コン等の主催会社はZoomやWherebyなどのオンライン会議システムを導入し、オンライン出会いイベントを開催。
そのうち最大手の街コン団体では、現実の出会いと比べて費用が安いこともあって連日満席に近い状況だ。

さらに、マッチングアプリでは「マッチングしても、どうせデートできない」からと休眠会員が増えて
しまうことを懸念し、オンラインデートのシステムを導入。

635 :愛と死の名無しさん:2020/08/10(月) 22:18:26.94 ID:L8k9fPhN.net
大手マッチングアプリのOmiai、Dine、Pairsはすでにオンラインデートを公式に推し進めている。

つまり、企業努力がここまで費やされての婚活人口・64%減だったのだ。想定できていたとはいえ、落胆は大きい。

■寄り添ってほしいのに、寄り添える人に出会えない

実際に、婚活を休止している女性(30代・コンサルタント)にお話をうかがった。

「婚活をやめたい、とは全く思ってないです。ただそこまでする元気がないんです。オンラインデートするなら、
これまで映画とか食事で埋まってた時間をなにか話題作らなくちゃいけなくて、そういう企画力とかないので……。

もともとコロナで元気がないから出会いたいのに、そこでデートの企画まで組む力ないよなって思うと、続かなくて。
マッチングアプリでマッチした人もいるんですけど、放置しちゃってますね……」

いまこそ寂しさを感じる時期である。本当は出会いたい、だが出会うチャンスが新型コロナウイルスで奪われている。
オンラインでデートをするなら、何らかのコンテンツを自ら生み出さないといけない。そのパワーがない……という悪循環なのだ。

婚活を継続している男性(30代・メーカー)からも、話を聞いてみた。

「婚活やってますけど、厳しいっすよね。前より(マッチングアプリでコンタクトを取る条件になる)いいね
を貰えることは少ないですし、話しかけても次に繋がらないっていうか。いま出会うやつはヤバイみたいな
空気もあるじゃないですか。こっちは真剣でも、デートに誘うだけで□□□□(伏字:遊び目当てのこと)と誤解されるし。

逆に遊んでる人は割り切ってて楽なのかな?どうせ呼び出して実際に来る子しか興味ないですもんね。
でもさらにダラダラしてたら、もう一度緊急事態宣言が来そうだし。そうなったらもう絶対会えないっすからね。あせってます」

確かに、筆者の周りでも遊び目的の男性はwithコロナだろうが何だろうが、態度は変わらない。どんな時期でも、
呼び出して来る女性を狙えばいいからだ。割を食っているのは、どうやら真剣交際を望む男性たちである。

636 :愛と死の名無しさん:2020/08/10(月) 22:18:54.24 ID:L8k9fPhN.net
■オンラインの経験後満足度は高い

だが、ここで朗報もある。

マッチングアプリなびの調査によると、一度オンラインデートをした男女の95%が
再度の参加を希望しているというのだ。
その理由を見ると、「気軽にできる」が筆頭に上がっている。
たしかに、現実のデートと異なり、オンラインデートは下半身がパンツでもバレない。

さらに香水をつけたり、ニンニクが入っていない食べ物を選んで、口臭を防ぐこともない。
隠せるものもあれば、出せるものもある。

たとえば通常のデートで「相手の家の様子」を見るのはかなり時間が経ってからになるが、
オンラインイベントなら、初回から相手の家が見られる。自宅を見ればある程度の生活は
想像がつくから、意外と見えないところが見えるのかもしれない。

新型コロナウイルスの終息が見えない以上、ワクチンが普及するまでは「withコロナ」前提
の婚活へ徐々にシフトしていくしかない。

そのためには、どうやら「とりあえず1回やってみて、意外と楽しいことに気づく」ことが大事なようだ。

今後、日本の出生数というマクロな面でも、各種婚活サービス会社の取り組みに期待したい。

637 :愛と死の名無しさん:2020/08/14(金) 23:05:25.37 ID:+qbjUbUw.net
「説明が的を射ない人」と上手な人の決定的な差
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200813-00366942-toyo-bus_all
8/13(木) 8:11配信

この数年、「雑談力」に関する書籍やセミナーが人気のようです。私の知人にもこのテーマのベストセラー
著者が数名おりますが、多くのビジネスパーソンにとって必要なものであることは間違いないでしょう。

■「雑談力」を身につけたその後、どうなりましたか? 

 ところで「雑談力」さえあればビジネスパーソンは成果を出せるのでしょうか。私の答えは「NO」です。
例えば営業パーソンの世界。明るく元気で雑談力もある山田(仮名)がちっとも成果が出ないのに、寡黙で
お世辞にもコミュニケーションが上手とは言えない佐藤(仮名)のほうが成果を出す。

そんな事例をたくさん聞きます。いったいなぜなのか。
私の答えは「いざ重要な局面でのコミュニケーション」が最適ではないからです。
裏を返せば「雑談力」が通用しない場面でのコミュニケーションが成果を決めていることを意味します。

一般的に雑談は仲良くはなれるがビジネスの重要な局面では通用しない。これが私の持論です。
雑談ではないコミュニケーションの質が相手の「信頼」を勝ち取れるかを決めている。
「仲良くなる」と「信頼を勝ち取る」は大きく違う。そう思いますがいかがでしょう。

過剰表現に思われるかもしれませんが、私はビジネス数学教育家として普段の活動においてわかりやすく説明する
ことが生命線であり、本気で命を懸けています。そんな私が今とても思うことは、多くのビジネスパーソンは雑談
上手なのにいざ重要な局面での「説明」が驚くほど苦手であることです。これではビジネスで成果が出ません。
この問題は、そのビジネスパーソン本人はもちろん、その人物が所属する企業の業績、もっといえば日本の生産性
にも直結する問題です。



本題に入りましょう。さっそくですが重要な問いです。「信頼を勝ち取る」ためのコミュニケーションとは
いったい何でしょうか。私の答えは次の1行です。

638 :愛と死の名無しさん:2020/08/14(金) 23:05:45.15 ID:+qbjUbUw.net
・わかりやすく、かつ論理的に説明できることである
あまりに普通のことで期待外れでしょうか。しかし普通のことが意外に難しいもの。
「明るく元気に挨拶をすること」や「食事のときは“いただきます”と言う」は当たり前のことですが、
それをきちんとできている人は意外に少ないものです。

どうすれば「わかりやすく、かつ論理的に説明する」ができるようになるか。拙著『数学的に考える力をつける本』
で詳しく書いていますが、私の結論を申し上げると「数学的な説明をする」となります。

数学的な説明とは、構造化して伝えることです。

そして構造化とは、次の2要素からなります。

A 説明する内容を塊で捉える
B 塊を矢印(→)でつなぐ
 塊で捉えるとは、要素に分解することを意味し、矢印(→)でつなぐとは論理展開をつくることを意味します。
 とても抽象的なので具体例を挙げましょう。

(問題例)
五角形の面積をどう求めるか説明しなさい
(回答例)
@ すべての五角形は3つの三角形に分解できる
↓(さらに)
A 三角形の面積は(底辺×高さ÷2)で求められる
↓(そこで)
B 3つの三角形の面積をそれぞれ求める
↓(すなわち)
C 3つの面積を合計すれば五角形の面積も求められる
 数学に慣れている方はこれを無意識にやって答えを求めてしまいます。しかしその行為はこのように大きく4つの塊
 に分解することができ、それを矢印(→)でつなげていくことで説明できます。塊に分け、それを矢印(→)でつなぐ。
 これがいわゆる論理的でわかりやすい説明の構造になっているのです。


■「カーナビ」をお手本にする

唐突ですが、カーナビを使ったことがありますか?
私はカーナビの説明が「わかりやすくかつ論理的に説明する」(すなわち数学的な説明)のお手本だと思っています。
出発地と目的地を設定し、その(最短)経路を特定し、それを複数の塊に分解し、矢印(→)でつなげて説明を設計しています。

出発地点
↓(まずは1km直進して左折)
経由地A
↓(続いて5km直進して右折)
経由地B
↓(最後に300m直進すれば)

639 :愛と死の名無しさん:2020/08/14(金) 23:06:23.11 ID:+qbjUbUw.net
目的地周辺
カーナビの説明はある意味で完璧です。あれ以上わかりやすく説明しゴールまで導いてくれるコミュニケーション
は世の中に存在しません。だから私は企業研修やビジネス書などで「カーナビのように話しましょう」と提案します。
最初は「?」という反応がほとんどです。中にはバカにしたように鼻で笑うベテラン社員もいます。
しかしその真意を説明することで最後は納得いただけます。カーナビのような機械的な話し方ではなく、カーナビの
ように構造化して話すのがわかりやすいということです。

ビジネスパーソンの日常は9割が雑談力で事足りるシーンかもしれません。しかし残りの1割はいわゆる勝負どころ。
会議での説明。上司へのプレゼンテーション。金額の大きな商談。ここだけは雑談力では乗り切れません。
信頼されるコミュニケーションが必要だからです。極論、内容よりもまず伝え方に信頼がおけるかが重要なのです。
そしてそんな場面で信頼を勝ち取っている人とは、実は数学的に説明する人なのです。

わずか1割の場面でカーナビになれるか。

これがビジネスの成果を決めているのです。

■この記事も構造化して書いている

 最後にこの記事の構造を明らかにしておきます。

【問題提起】雑談力があればビジネスで成果は出るのか? 
↓(そこで)
【主張】信頼を勝ち取るコミュニケーションは別である
↓(具体的に)
【提案】構造化する技術
↓(例えば)
【具体例】カーナビ
↓(以上より)
【結論】わずか1割の場面でカーナビになれるか
 これがまるで数学の問題解説のように見えるのは私だけでしょうか。ビジネスで成果を出したければ、
 数学的に説明する技術を身につけましょう。「話す力」を鍛えるのではなく、「構造化する力」を鍛えるのです。
 もちろん今からでもそれは可能です。

640 :愛と死の名無しさん:2020/08/14(金) 23:07:33.37 ID:+qbjUbUw.net
例えばあなたの職場にも「なぜあの人の説明はいつもわかりやすいのだろう」と思わせるお手本がいるのではない
でしょうか。あなたがそう思うということは、必ずそこに理由があります。今日からでもその人物のする説明をよく
聞いてください。その説明は間違いなくこの記事でご紹介したような構造化された内容になっているはずです。
そしてその人物の話し方を真似するのではなく、構造化の仕方を真似するのです。

世の中には、このような提案を聞いたときに「まあ確かにそうね」と言って何もしない人と、実際に(本当に)やって
みる人がいます。繰り返しですが、普通のことが意外に難しいものです。
しかしその普通のことができる人とそうでない人の差は、実はこのようなちょっとしたことをするかしないかの差です。


深沢 真太郎 :BMコンサルティング代表取締役、ビジネス数学教育家

641 :愛と死の名無しさん:2020/08/14(金) 23:12:01.08 ID:+qbjUbUw.net
首都地震マップ【足立区・荒川区・葛飾区】堤防の液状化の水害リスクも
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200814-00000004-moneypost-bus_all
8/14(金) 16:00配信

全国各地で大雨が猛威をふるい、災害への備えがいかに大事かを思い知る機会が増えた。
地震も各地で発生しており、大地震への不安が膨らんでいる。近い将来、起きる可能性が高いといわれる
「首都直下地震」。人類がいまだ経験していない、大都市への地震直撃に向けて、しっかりと備えておく必要がある。
オリジナルハザードマップを参考に、巨大地震に備えたい。今回は東京都足立区・荒川区・葛飾区の詳細な「ハザードマップ」をお届けする。

■かつて深い海の底にあった3区
先史時代の貝塚の分布をたどると、東京湾から埼玉県北東部の加須市方面まで海が広がっていたことがわかる。
「東京下町」と呼ばれる葛飾、足立、荒川の3区はかつて深い海の底にあり、軟弱な地盤の実態は、その時代に
たまった泥などでできた沖積層(ちゅうせきそう)だ。関東学院大学工学部総合研究所の若松加寿江さんが解説する。

「下町は地盤の軟弱さに加え、土地の標高が低いことが問題です。見上げるほど高い堤防があるのは、周囲の
土地より川の水位の方が高いからです。つまり、川より低いところに住宅がある。大地震によって堤防の下が
液状化したり、堤防の材料そのものが液状化して突破口ができてしまうと、一気に浸水する恐れがあります」(若松さん)

阪神・淡路大震災(1995年)でも、大阪市此花(このはな)区の淀川の堤防が液状化により崩壊。
幸い、川の水位が低かったため地震水害には至らなかったが、首都直下地震の際は堤防崩壊に加え、東京湾で
発生した津波が河川を遡上してくる可能性もゼロではない。

地名には、その土地の特徴や目印が含まれている。「水」に関連するキーワードがつく土地は、地震による揺れ
で液状化を起こしやすい。足立区には「谷」「袋」「島」「沼」など水害被害に関連する地名の多さが目立つ。

低地帯である荒川区は、荒川の氾濫による水害が危惧される一方で、荒川区役所周辺、尾久警察署周辺など
「自然堤防」と呼ばれる微高地が存在する。昔は自然堤防の上を中心に集落があったが、現在は住宅地の
ほとんどが元水田で、地盤の軟弱さが心配される。

642 :愛と死の名無しさん:2020/08/14(金) 23:12:17.60 ID:+qbjUbUw.net
東京五輪(1964年)をきっかけに百棟を超える団地ができた足立区花畑地区(地図内「A」参照)は、明治時代
に周辺の村と合併するまで「花又」という地名だった。「又」は河川の合流部を意味し、水害リスクの高さを示している。


■「火災旋風」が動き回ることはない
さらに住宅が密集する下町は、火災にも警戒が必要だ。東京大学生産技術研究所教授の加藤孝明さんが話す。

「『火災旋風』という現象があり、“巨大な火柱が竜巻のように襲ってくる”と誤解されて報道をされることが多い。
火災現場の周辺で炎を含まない大きなつむじ風が起きることはありますが、火柱が動き回ることはまずない。
火事の延焼速度は時速数十m〜数百m程度で歩行速度よりはるかに遅いので、落ち着いて行動すれば追いつかれる
心配はありません。ただし、大都市では同時多発的に火災が発生するので、囲まれる可能性はある。
その点には注意が必要です」(加藤さん)

正しい知識が混乱を防ぐ。


※参考/東京都建設局「東京の液状化予測図 平成24年度改訂版」、東京都都市整備局「地震に関する地域危険度測定調査」、
国土交通省国土地理院デジタル標高地形図、『首都大地震 揺れやすさマップ』(目黒公郎監修/旬報社)、
『川の地図辞典 江戸・東京/23区編』(菅原健二著/之潮)

※女性セブン2020年8月20・27日号

643 :愛と死の名無しさん:2020/08/14(金) 23:17:09.33 ID:+qbjUbUw.net
住み心地満点の「経堂」タクシードライバーが苦笑するワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200814-00028266-gonline-bus_all
8/14(金) 11:01配信

どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。
さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえる。
総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 20代後半から30代前半の単身会社員の住み心地を考えていこう。
今回取り上げるのは、小田急電鉄小田急線の「経堂」。


■タクシードライバーが苦笑いする、街の欠点とは?
「経堂」は東京都世田谷区に位置する、小田急電鉄小田原線の駅です。1日の乗降客数は8万人強。
各駅停車、通勤準急、急行、準急が停車します(平日朝の通勤時間帯に急行の運行はなし)。

江戸時代、この一帯は荏原郡経堂在家村と呼ばれていましたが、経堂在家という名の由来については諸説あります。
特に有力なのが、駅南口すぐにある「福昌寺」にまつわるもの。このお寺の正式名称は「経堂山福昌寺」といい、
創建は1624年、または1626年ごろです。

当時、この一帯を与えられていた松原土佐守弥右衛門が僧を迎えて開基したといわれていますが、この松原土佐守
は幕府のお抱えの医者で、多くの本を持っていました。当時の人は本=お経の本と思っていたので、松原土佐守が
自分の屋敷内にお堂を建てた際、人々はこれを「経堂」と呼ぶようになったとか。このような経緯もあることから、
現在でもこの一帯には、松原姓が多く住んでいます。

江戸時代には玉川上水から分水が引かれ、経堂周辺は豊かな農村として発展していました。昭和時代の初期である
1927年、小田急小田原線が開通し、「経堂」駅が開業しますが、本格的に宅地化が進むのは終戦後。
郊外のベットタウンとして急速に発展します。また駅南口にあった陸軍機甲整備学校跡地に東京農業大学が移転
してくると、学生街としての一面を兼ね備えながら、商店も増えていきました。

644 :愛と死の名無しさん:2020/08/14(金) 23:17:33.73 ID:+qbjUbUw.net
現在の経堂は、駅南北に商店街が形成され、多くの買い物客でにぎわっています。特に駅南口の「経堂農大通り商店街」
は、長さ380メートル程の通りに飲食店を中心に150を超える店舗が並びます。学生が多く行き交い、ボリューミーで
リーズナブルな店が多いのも特徴のひとつです。

また2007年に小田急線の高架化完了により、駅前では再開発プロジェクトが進行。ショッピングモールや賃貸
マンション、スポーツクラブを、緑の遊歩道で結んだ「経堂テラスガーデン」が誕生しました。ショッピング
モール「コルティ」には、高級路線のスーパーやドラッグストア、雑貨店、書店、飲食店など、使い勝手の
いい店舗が集まっています。

そんな経堂ですが、住民やこの街に精通する人以外が街に足を踏み入れると、出ることはできない……という
事象が後を絶たないことから「経堂迷宮」というワードが生まれました。「タクシーで経堂に向かうよう伝えると
ドライバーの顔が曇る」という笑い話はこの街の定番で、とにかく駅周辺の道路事情は、お世辞にも良いとはいえません。

街は道幅の広い幹線道度から離れ、そこから駅へと向かう道は、細く曲がりくねって入り組んでいます。
さらに一方通行も多いというおまけつき。また郊外の住宅地にありがちな、どこを通っても似たような路地で、
どこを通っても既視感を覚えます。そんな道路事情がゆえ、迷宮と称されているのです。


■家賃水準も、買い物も、飲食も、長所しか見当たらない

都会のラビリンスともいうべき「経堂」は単身の会社員の居住地としてはどうでしょうか。駅周辺の家賃相場を
見ていきます。駅から徒歩10分圏内の1Kの平均家賃は6.54万円、11分を超えると6.93万円(図表1)。駅を離れると、
築浅の物件や専有面積の広い物件が多くなり、家賃水準の逆転が起こっています。同条件の東京都世田谷区の
家賃水準は、駅10分圏内7.13万円、11分を超えると6.53万円。「経堂」駅周辺の家賃相場は、駅チカで世田谷区
平均を下回り、駅から離れた地域では、区の平均を上回っています。

645 :愛と死の名無しさん:2020/08/14(金) 23:17:49.52 ID:+qbjUbUw.net
厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均月給は、25〜29歳で
27.5万円、30〜34歳で34.1万円です(図表2)。企業規模によって平均給与は異なりますが、そこから住民税や
所得税などを差し引いた手取り額の1/3以内を適正家賃と考えると、都内勤務20代後半は6.9万円、都内勤務30代
前半は8.5万円です。

「経堂」駅周辺の家賃相場は、20代会社員でも十分検討できる水準です。大手検索ポータルサイトで、20代会社員
の適正家賃内、徒歩10分圏内を条件で検索してみると、多くの単身者向け物件が見つかります。条件にヒットする
物件の半数は築30年以上の築古物件で、新築や築5年以内の築浅物件はほぼ見られません。駅周辺は新築物件の
供給数が少ないエリアなので、築年数にこだわるのであれば、範囲を広げる必要があります。

交通面はどうでしょうか。「新宿」14分、「下北沢」乗換えで「渋谷」19分、「代々木上原」で東京メトロ千代田線
に乗入れで「表参道」13分、「日比谷」19分(所要時間は「経堂」を平日8時に出発した場合の目安)。
新宿方面だけでなく、都心方面にもダイレクトにアクセスすることができます。

次に買い物環境を見ていきます。駅周辺には「Odakyu OX 」「ピーコックストア」「ライフ」「オオゼキ」
「まいばすけっと」「miniピアゴ 」と、高価格帯の店から安さ自慢の店まで、スーパーが充実。大手ドラッグ
ストアチェーン店も複数あり、最寄り品の購入で困ることはありません。また「コルティ」には「ロフト」や
「MUJI」などの人気店があり、何かと重宝するでしょう。

飲食店はどうでしょうか。駅周辺にはファストフードやファミレス、牛丼店、定食店など、お馴染みの大手飲食
チェーン店が充実。また地元に密着した飲食店も多く、バリエーションも豊か。しかも学生街ということもあり、
リーズナブルかつボリューム満点のメニューを看板とする店も多く、1人暮らしには嬉しい限り。自炊派の人も、
たまには外で食事をしたくなるほど、飲食店は充実しています。

世田谷区でも人気の街に数えられる「経堂」。交通も、ショッピングも、飲食も、バランスのとれた利便性を誇る街です。
唯一の欠点ともいえるのが道路事情。あまりに複雑なため、タクシードライバーでさえ苦笑いするほどです。

646 :愛と死の名無しさん:2020/08/14(金) 23:18:14.20 ID:+qbjUbUw.net
一方でタクシーが嫌がるほど道路事情が悪いということが、プラスに働いている面も。駅前や商店街こそ人通りが
多く賑やかですが、一本入れば、嘘のように静か。街としての欠点も、車を利用しない人にとっては、静かな生活を
確実なものにしてくれる長所にもなっています。
そう考えると経堂は、欠点らしい欠点の見当たらない、パーフェクトな街といえそうです。


GGO編集部

647 :愛と死の名無しさん:2020/08/14(金) 23:21:22.96 ID:+qbjUbUw.net
<過去スレ>

【煽動営業?】パートナーエージェントPart13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1306066061/
【アンチ専用】 パートナーエージェントの真相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1302527722/
【偽装?体験談?】パートナーエージェント Part15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1325603182/
パートナーエージェント Part16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1337096111/
パートナーエージェント Part17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1348835831/
パートナーエージェントの噂
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1322049668/
パートナーエージェントの噂と体験談
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1365707970/
パートナーエージェントの噂や体験談
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1377561553/
パートナーエージェントの噂や体験談その2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1380061464/
パートナーエージェントの噂や体験談その3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1383429602/
パートナーエージェントの噂や体験談その4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1386597073/
パートナーエージェントの噂や体験談その4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1386802002/
パートナーエージェントのステルスマーケティング
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1390547827/
パートナーエージェントの口コミと評判
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1395810092/
パートナーエージェントの噂や体験談 Part23
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1393456274/
パートナーエージェントの噂や体験談 Part59
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1398465749/
パートナーエージェントの口コミや噂
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1407612394/
パートナーエージェントの噂や口コミ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1420057370/
パートナーエージェント part30
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1430779786/

648 :愛と死の名無しさん:2020/08/14(金) 23:21:52.06 ID:+qbjUbUw.net
パートナーエージェントの口コミ [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1445664326/
パートナーエージェントの口コミ2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1451627440/
パートナーエージェントの口コミ3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1456668943/
パートナーエージェント Part37 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1457580574/
パートナーエージェントの口コミ5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1458764225/
パートナーエージェント Part40 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1459540634/
【沈みかけの舟】パートナーエージェント、IBJから拒否される [無断転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1467348104/
倒産寸前?サクラ多数?パートナーエージェント悪質実態
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1507823303/
沈没寸前!?パートナーエージェント、IBJから締め出される [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1469211114/
パートナーエージェントの噂
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1560421043/
マーティンと愉快な仲間たち2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1460561262/
【事実婚】結婚はしたくないがパートナーは欲しい
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1535443805/
マリッシュ&パートナーズ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1547718888/
女って男性より劣っていて惨めな生き物だよな
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1592309046/

649 :愛と死の名無しさん:2020/08/14(金) 23:25:42.24 ID:+qbjUbUw.net
【銀座線&日比谷線・改@】

--.-◎●G-01:渋谷
01.0||G-02:南青山
01.0||G-03:西麻布
00.6|●G-04:六本木
01.1||G-05:赤坂アークヒルズ
00.9||G-06:虎ノ門
00.8◎●G-07:新橋
00.9|●G-08:銀座
00.7||G-09:京橋
00.7◎●G-10:日本橋
00.7||G-11:三越前
00.7||G-12:神田
00.7|●G-13:秋葉原
01.0||G-14:上野広小路
00.5◎●G-15:上野
01.2||G-16:入谷
01.2||G-17:三ノ輪
00.8||G-18:南千住
02.1◎●G-19:北千住
====================
16.7

◎特急停車駅
●急行停車駅

※1.渋谷より、東急田園都市線中央林間まで直通運転。
※2.北千住より、東武日光線南栗橋、東武伊勢崎線久喜まで直通運転。
※3.特急メトロリバティは、東武日光、鬼怒川温泉まで直通運転。





<次スレ>
女って男性より劣っていて惨めな生き物だよな
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1592309046/

650 :愛と死の名無しさん:2020/08/14(金) 23:26:06.74 ID:+qbjUbUw.net
【銀座線&日比谷線・改A】
IN17:吉祥寺
IN16:井の頭公園
IN15:三鷹台
IN14:久我山
IN13:富士見ヶ丘
IN12:高井戸
IN11:浜田山
IN10:西永福
IN09:永福町
IN08:明大前
IN07:東松原
IN06:新代田
IN05:下北沢
IN04:池ノ上
IN03:駒場東大前
IN02:神泉
H-01:渋谷(IN01)
H-02:表参道
H-03:外苑前
H-04:青山一丁目
H-05:赤坂見附
H-06:溜池山王
H-07:霞ヶ関
H-08:日比谷
H-09:銀座
H-10:東銀座
H-11:築地
H-12:八丁堀
H-13:茅場町
H-14:人形町
H-15:小伝馬町
H-16:秋葉原
H-17:御徒町
H-18:上野
H-19:稲荷町
H-20:田原町
H-21:浅草(TS01)
TS02:とうきょうスカイツリー
TS03:曳舟
TS04:東向島
TS05:鐘ヶ淵
TS06:堀切
TS07:牛田
TS08:北千住
TS09:小菅
TS10:五反野
(以下略)



<次スレ>
女って男性より劣っていて惨めな生き物だよな
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1592309046/

総レス数 650
1025 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★