2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆《40代以上》 婚活で疲れ果てました。4《雑談》★

564 :愛と死の名無しさん:2017/01/18(水) 13:19:53.99 ID:96eizNNB.net
>>559
会社の規模は大きくても小さくてもいいんですが、簡単にいうと決定権の使い方です。
経営者が全て決定するので、
会計士頼むのも、どの会計士にするかも、どのくらいの依頼でいくらで頼むのかも自分が決めるので、
それがわからない(わかろうと努力しない)時期社長は嫌ですね。
その内の1人は銀行の営業にひっかかり、必要ない設備投資しようとしていたので、数字にして説明して、
当初の3分の2までの設備投資に変更しました。
本人も私の言ってる事が本当か周りに聞いて回って、結果私のいった通りになりました。
 
イメージしやすいのは、明日から自分1人で小さなパン屋を始めようと思って下さい。
パン屋は必ずはじめなければなりません。
パン屋に必要な店舗、道具、その他いろいろ、販売するパンの原料、単価、
全て計算して、1日どのくらい売れるか、どのくらい売れないと続けられないかを考えるのが経営です。
パン屋で働く人は雇ってもかまいません。(これが会計士などになります)
自給いくらで雇うか、雇った場合、1日パンは何個売ればいいのか。
パンは1ついくらにするのか?
いくらなら売れるのか?
などなどです。
さらに、失敗した場合は全部自分のお金が出ていきます。
この場合もいくらまで失敗できるのか、パンが売れない場合単価をさげるのが、同じ値段でパンを大きくするのか?などなど。

経営者は考えて指示をだすが、
ほとんどを占めます。

私が嫌だと思う時期社長は、雇われの営業マンや事務員的スタンスを取っているところです。
言われた事をはいはいとしてしまうところ。
返事するまえに、なぜyesと返事するのか考えないところです。

総レス数 1003
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200