2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チラシの裏@掃除板 54

1 :(名前は掃除されました):2021/05/19(水) 14:00:19.06 ID:VH7q2jDL.net
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 「ここはお前の日記帳だ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  独り言はここにでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!」
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

※前スレ
チラシの裏@掃除板 53
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1609850430/

※次スレは>>980が立てて下さい。

▼ここはレスが付く場合があるのでレスされたくない人はこっちへどうぞ。
【レス禁】チラシの裏★7【最終処分場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1569315582/


▼雑談、レスにkwskしたい人はレスする人が雑談スレへ誘導して下さい。
掃除板雑談スレ くずかご2個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1308540904/

509 :(名前は掃除されました):2022/07/03(日) 14:26:55.42 ID:1trDGk55.net
>>506
元カレに未練があって寄りを戻したいとかじゃなく  
さっぱり次に行きたい気持ちがあるなら捨てて正解だと思う

まあプレゼントされた物に関しては別に使えるなら別れてからも使えばいいと思う派だけどね自分は
ストーリーより実用性だから

510 :(名前は掃除されました):2022/07/03(日) 16:42:11.50 ID:Lyf5JpJL.net
>>508
見てきた
ワロタ
ほんとギャグみたい

511 :(名前は掃除されました):2022/07/03(日) 19:32:57.90 ID:bnZUX8i+.net
いつも無断転載画像貼り散らかす奴もさすがの汚部屋脳だなって思ってる
スレも汚部屋化させてる

512 :(名前は掃除されました):2022/07/03(日) 21:28:18.84 ID:mY6MEm5L.net
>>509
元彼に未練はないけど
彼氏がいた証明書を捨てたような気分

物を捨てても現実が変わらないのは
まだ捨てるべきものが残ってるからだと思って
いるものまで捨ててしまいそう

513 :(名前は掃除されました):2022/07/03(日) 21:41:11.12 ID:7dsGYGRG.net
>>504
内部そんなに汚れてるのか…
エアコンの送風口除くと埃びっしりなんで来週のクリーニングほんと待ち遠しいです

514 :(名前は掃除されました):2022/07/03(日) 22:41:32.57 ID:w2VgAeZN.net
>>512
片付けを頑張るのはいい事だと思うけど
彼氏がいた証明って必要なもん?
その証明はいったい誰に対してどんな風に有効なんだろ?

というかあんまり思い詰めるとそれはそれで雰囲気に出るから男の人に怖がられそうな気もするけどな
掃除や断捨離っていつでも即ご利益があるような事でもないし
もう少し肩の力抜いてみたらどうかなと

515 :(名前は掃除されました):2022/07/03(日) 23:21:45 ID:mY6MEm5L.net
>>514
証明書は例えだけど
もし一生独身だった場合に
70歳くらいになって
見返してみたら楽しいかな、と思ったり

思い詰めると雰囲気に出るってとこ読んで
ちょっとゴミ捨てお休みしようかなって思った
捨てなきゃ捨てなきゃってなってきてるし

ちょっと違うことに目を向けてみる
ありがとう

516 :(名前は掃除されました):2022/07/03(日) 23:40:26.52 ID:/9cwVawi.net
>>508
あれは引いた

517 :(名前は掃除されました):2022/07/04(月) 03:34:06.26 ID:Nzu9mtOd.net
ゴミ捨ててきたぞー!!
俺偉い俺偉い

518 :(名前は掃除されました):2022/07/04(月) 18:17:47.44 ID:BmdXEBcG.net
>>517
偉いよー
お疲れー

519 :(名前は掃除されました):2022/07/04(月) 21:24:41.74 ID:TtCuEPX1.net
>>517
なんて凄いんだー君は
この暑い中、賞賛に値する素晴らしい行動だ❣

520 :(名前は掃除されました):2022/07/05(火) 17:52:18.12 ID:4ksRwl5P.net
古本集荷に出したー
事前査定では諭吉になるかならないかだったけど、
1件しか買取り評価してくれなかった本だし、いくらでもいいやー

521 :(名前は掃除されました):2022/07/05(火) 21:31:55.85 ID:qLClU55D.net
うちにある有名漫画家の同人誌がまんだらけで10万円で売られているという事実に震えている

522 :(名前は掃除されました):2022/07/05(火) 22:02:47.13 ID:WSFAMalc.net
You、売っちまえよ!

523 :(名前は掃除されました):2022/07/05(火) 22:56:55 ID:WSFAMalc.net
かく言う自分も古本まとめなきゃー
ここ見てモチベあげます

524 :(名前は掃除されました):2022/07/06(水) 00:30:48.01 ID:XNM2lo8z.net
みんなガンバレ~(≧o≦)↑↑💪

525 :(名前は掃除されました):2022/07/06(水) 07:45:09.32 ID:C5b7+lZ7.net
おおお

526 :(名前は掃除されました):2022/07/06(水) 11:56:09.01 ID:QB91dLbn.net
外にいると帰ったらあそこ掃除したいそこ片付けたいって思うけど家についたらまず寝たい
体力回復から始めないとなのか

527 :(名前は掃除されました):2022/07/06(水) 16:13:14.16 ID:XNM2lo8z.net
>>526
片付けって体力要るよね
とりあえずゴミ袋だけ広げておいて、目に付いたもの一つでも処分できれば上出来だよ~

528 :(名前は掃除されました):2022/07/06(水) 19:51:38 ID:UjMOJWHL.net
>>527
片付けた直後は何故かメンタル的にもしんどくなる

529 :(名前は掃除されました):2022/07/07(木) 04:33:14.95 ID:C5yjPni9.net
なんでだろうね?自分もだ

530 :(名前は掃除されました):2022/07/07(木) 20:01:22 ID:r55isGLB.net
まだ使える物を捨てた罪悪感かな

531 :(名前は掃除されました):2022/07/07(木) 20:07:01 ID:P9Hskzg3.net
そういうのって気質だもんね
自分も物を溜め込みがちな方だから分かるけど
片付けには常に何らかの強制力とあと慣れが必要だと思うわ
ほんと地道にやるしかない感じ

532 :(名前は掃除されました):2022/07/08(金) 00:20:45.11 ID:6Kuf7VoO.net
食糧や資源不足に向かってる最中に断捨離って時代と逆行して
るんじゃないかって気になってから部屋がごちゃつく一方
本当は不要品捨てて掃除のしやすい部屋で暮らしたいのに
その考えがよぎると不要品も捨てられないし部屋も片付かないし辛い

533 :(名前は掃除されました):2022/07/08(金) 07:03:46.01 ID:pA1rDEEc.net
>>532
不用品なにがあるかによるけど、できるだけリサイクルや寄付、譲る等すれば
むしろ世界のためになってるのでは

534 :(名前は掃除されました):2022/07/08(金) 15:41:19.56 ID:sV9MFtXM.net
明日から好き放題動けるので土日フルに使って家中掃除しちゃう!
引き出しの中、ガスコンロ、食器棚、トイレに風呂…
楽しみだ〜!
あとスクラビングバブルのトイレスタンプ、まだスタンプ残ってるのに普通にサボったリングができるんだけど押した場所がよくないのかな
ブルーレットよく買い忘れるから一本で何回も押せるのが楽かなと思ったんだけど…

535 :(名前は掃除されました):2022/07/09(土) 08:48:14 ID:fQMzXWzM.net
>>532
気持ち分かる
「まだ使える」「まだ食べれる」で使いきってないから捨てられないんだと思う
実際は、物が溢れて「どこかにあるけど見つからないから新しいの買う」って古いものも新しいものも中途半端になるような買い方してたり、
無駄なものは無駄しか呼ばない気がする
燃やすのが一番安上がりだと言う人も居るけど、分別してリサイクルしたら罪悪感が軽くなる気がする
古着や古紙は回収に出して業者に任せる。個人で出来ることには限界があるから
一気には無理でも、2周3周してたら手離せるもの増えるよ
食べ物に関しては、今日より新しい日は未来に無いから食べるか捨てるか
反省しないと直らないから、反省しながら捨てれるならそれでいいと思う
物がなくなって、無駄じゃ無い健全な消費活動はちゃんとした経済活動だからしてもいい

536 :(名前は掃除されました):2022/07/09(土) 13:23:35.86 ID:MvZVTW0b.net
きれいなのを維持しようとおもったら
毎日15分くらいは洗濯物を畳んだり机の上を片付けたりしなきゃ
だめみたい、コンスタントにやることが苦手なんだよ。

537 :(名前は掃除されました):2022/07/09(土) 15:24:44.93 ID:bcCLGk3p.net
>>536
わたしも
「毎日寝る前の30分片付けでもう散らからない!」みたいな文言みて当たり前じゃね?とも思う
それが無理なのよ

538 :(名前は掃除されました):2022/07/09(土) 18:15:44 ID:Pgj24Lex.net
532です
使い倒した実感がないものが確かに捨てづらいかも
似合わなかった服や使いにくいキッチン用品にストレスがあるのにまだ使えるから勿体ないと罪悪感があることに自分で気づいてなかったです
お二方ありがとう

539 :(名前は掃除されました):2022/07/10(日) 05:38:35.57 ID:+F2c1jhM.net
洗濯たたまない方法で生活するかな
洗濯ハンガーと収納ハンガー兼用とか
100均でタテム買ったんだけど、洗濯たたみ機として優秀でたたむストレス減った

目が覚めたから、洗濯して、洗濯槽洗いしてるんだけど、雨降ってきた…
曇りだって言ってたのに…

540 :(名前は掃除されました):2022/07/11(月) 10:13:44.33 ID:b5LwBW86.net
片付け始めて3年、床可視率70%くらい
ついに!自分の部屋で布団を一式寝ることができるようになったので記念に書き込み!
物がないって本当に贅沢だ
だんだん捨て難い物が残ってきて難易度上がってきた
さらに快適な部屋を目指して頑張る!!

541 :(名前は掃除されました):2022/07/11(月) 16:14:56.57 ID:XacSW1rK.net
>>540
君は素晴らしい!
ほんと、ものが無いって贅沢だよね
空間がいちばん大事

542 :(名前は掃除されました):2022/07/12(火) 09:25:56.15 ID:OCHu6/dW.net
斜向かいのマンションのベランダに干してあるバスタオルがありえないくらい黒ずんでいた
黒いタオルですか?レベルで全面黒かった
掃除用やペット用の敷物にしているのかもしれないけど、他人から見たらそんなことは分からない
一つのものを大事にするのはいいが消耗品は別
ああはなるまい…

もらいもののタオル類を死蔵させてしまっているので、これからはどんどん出す

543 :(名前は掃除されました):2022/07/12(火) 22:06:30.95 ID:GRIjvRB4.net
>>504
週末エアコン掃除の人来たけど、ファンが目視できるくらい埃びっしりだったせいか洗浄した水も真っ黒だったよ…
空気がきれいになったから頼んで良かった

544 :(名前は掃除されました):2022/07/16(土) 15:13:54.86 ID:r2co6Mte.net
>>542
中間色なんでは?タオルが白ばかりとは限らないからね

545 :(名前は掃除されました):2022/07/17(日) 07:54:04.45 ID:FANt//u2.net
ここ1ヶ月ぐらい自分でもびっくりするぐらい掃除したり物捨てたりしてたのに、心がぽっきり折れた。お盆に親が来るから何とかしないと……と思いつつまだ布団の中……。

546 :(名前は掃除されました):2022/07/17(日) 14:35:41.20 ID:5sia8fxp.net
頑張りすぎると心が疲れた後の回復が遅い
ソース自分
片付いてもないのに気力が尽きてまた半年放置だわ…

547 :(名前は掃除されました):2022/07/18(月) 03:05:39.24 ID:vSUUADjP.net
ちょっとづつやりゃいいのさ
疲れない程度に

548 :(名前は掃除されました):2022/07/18(月) 07:50:15.04 ID:si3LfSYy.net
数年前ペット他界、落ち込んで整理整頓できずに汚部屋に
とっくに立ち直り、何度か分類するも片付けきれず新たに物が重なってる
頑張りたいけど片付けしてると色々思い出してしんみりする
だからゆっくり片づけてるけど、しんみりする物ばかりではないのが問題
例えば1か月前のレシートに感傷的になる理由は1ミリもないのに「ええっと〜 これは〜」と
超スローペースで捨てるものか確認する自分にうんざりする

549 :(名前は掃除されました):2022/07/18(月) 09:49:52.92 ID:BLl37a/Y.net
トイレの手洗い場のくすみ?カビ?赤み?だけがどうしてもきれいにならない
カビキラーとキッチンハイターで他の水回りの汚れはどうとでもなったのに
そもそもなんなんだアレ

550 :(名前は掃除されました):2022/07/18(月) 10:21:52.87 ID:rEheJ/DX.net
水に含まれる物質かな?ウチは井戸水使ってるんだけど、2、3年おきに水質検査して飲用可で安心はしてる
でもトイレの手洗いに水色のシミが付いて取れない、マジ怖

551 :(名前は掃除されました):2022/07/18(月) 11:01:35.89 ID:Z3Wlj7Sw.net
>>550
水色のは銅石鹸てやつだわ
銅管の銅イオンが皮脂とかと混ざってできるやつ
うちにもできて、なに使ったか忘れちゃったけど簡単に落ちた記憶
思い出したらお知らせします

552 :(名前は掃除されました):2022/07/18(月) 13:42:34.54 ID:xifXrtHZ.net
>>549
それたぶん水垢だと思う
これ参考にするといいかも
https://www.spoonhome.com/toilet-tank-futa-cleaning/

553 :(名前は掃除されました):2022/07/18(月) 14:16:20.50 ID:BLl37a/Y.net
>>552
うおーありがとう!研磨パッドに心惹かれた!
ちょっと試してみます

554 :(名前は掃除されました):2022/07/18(月) 14:55:26 ID:rEheJ/DX.net
>>551
あらぁご親切な方、気長にお待ちしております

555 :(名前は掃除されました):2022/07/18(月) 18:12:10.53 ID:XosRomOL.net
3連休マジで何一つせず汚部屋の中に転がってた
汚部屋どうにかしなきゃと思うのに汚部屋に気力が吸い取られてしまって動けないなんて…

556 :(名前は掃除されました):2022/07/19(火) 00:28:24.27 ID:dHJ/w5EV.net
人に貰ったダンボール1箱分の古い漫画本
もう読まずに捨てることにした
昔ヒットした漫画だし読みたい時は満喫行きますね…
欲しい人いたらあげる←これも片付かなくてキリがないのでやめます
そして今後は安易に古本貰うのもやめるわw
いずれ読もうかな~と思ってる作品でも心底好きなものでない限りは本が古くて汚いと読む気が失せたりして結局読まないんだよな

557 :(名前は掃除されました):2022/07/19(火) 02:41:25.62 ID:09+L14Ae.net
私は数冊の実用書を持ってて、わりと頻繁に必要になるけど
散らかってるので読みたい時に見つからない

558 :(名前は掃除されました):2022/07/19(火) 09:29:06.73 ID:fsPmnCjr.net
低気圧で眠くてグラグラだけどぼちぼち掃除頑張るぞ
まずは掃除機がけと床拭き掃除から…

559 :(名前は掃除されました):2022/07/19(火) 09:50:28.62 ID:n54JtRz2.net
>>556
すごくいい判断ですね!
古本は虫が湧くし、ブックオフとか店内に古本独特の匂いが充満してますよね、、、
マンガ買う時はKindleにしてます

560 :(名前は掃除されました):2022/07/19(火) 23:01:39.70 ID:jkoRWRWA.net
電気つけてないから分からんかったけど、ブゥゥゥン音がして天袋の引き戸のレールに上がってってそのまま天袋の中に入ってっく黒いナニカが見えた
慌てて電気つけたけど天袋の引き戸開けて確認したくねえ
視認してないから分かんないけどGだよね絶対
掃除機かけてんのになあ…

561 :(名前は掃除されました):2022/07/20(水) 11:35:01 ID:XkXuLIGg.net
>>560
つ ブラックキャップorコンバット

3日前浴室で巨大Gに遭遇、こわすぎてシャワーが浴びれなくなって
ブラックキャップをドア近くに置いて一晩締め切り。
翌朝見たら昇天されていた。閉鎖空間だと効くよ。

562 :(名前は掃除されました):2022/07/21(木) 00:25:01 ID:zhiXFrDv.net
>>561
三日間風呂どうしたん?

563 :(名前は掃除されました):2022/07/21(木) 12:42:54.83 ID:/Zvjtxvu.net
>>562
一晩って書いてあるやろがい

564 :(名前は掃除されました):2022/07/22(金) 00:22:42.55 ID:ouXYcSth.net
>>563
一晩風呂どうしたの?

565 :(名前は掃除されました):2022/07/22(金) 01:03:11.82 ID:zbAun1Ta.net
風呂入った後に設置したんじゃないのか

566 :(名前は掃除されました):2022/07/23(土) 09:32:11.03 ID:6MOGSLC7.net
せっかくエアコン2台掃除したのにどっちもリモコンが作動しない

567 :(名前は掃除されました):2022/07/23(土) 11:28:47.52 ID:o7Hwg2/i.net
>>566
つ「電池」

568 :(名前は掃除されました):2022/07/24(日) 02:17:26.90 ID:k2rFpglV.net
リモコンだけAmazonとかで変えるよ

569 :(名前は掃除されました):2022/07/24(日) 14:04:29.72 ID:6wNI9D5j.net
>>567
>>568
レスありがとう。電池新しくしてもダメだった
もう本体も30年モノだから諦めるよ…

570 :(名前は掃除されました):2022/07/24(日) 17:29:37.39 ID:g0sqQllk.net
いや古いのでも結構売ってるから諦めんな
試しに前使ってた1994年購入のエアコンのリモコン探したら
大手通販サイトでもフリマサイトでも見つかった

571 :(名前は掃除されました):2022/07/25(月) 00:38:51.48 ID:c3mdNu66.net
学習リモコンとかのほうが便利でない?

572 :(名前は掃除されました):2022/07/25(月) 23:08:17 ID:UEwjXMf6.net
汎用リモコンっていうメーカー問わずなリモコンも数百円から売ってるよ
機種名とかでググったら他の人のレポもあるはず

573 :(名前は掃除されました):2022/07/26(火) 00:48:56.35 ID:oPJ4vWpK.net
電池入れてもリモコンが反応しないのは電池の接触部分の
汚れを取ったら復活することがある。
液漏れのサビをサンドペーパーで削り取って汚れをエタノールで
拭き取って乾かしたら通電することもある。
捨てる前に試してみて。

574 :(名前は掃除されました):2022/07/26(火) 08:20:25.66 ID:QCTN5j5a.net
終活しとこ

575 :(名前は掃除されました):2022/07/26(火) 12:53:03.13 ID:ovxOg1BX.net
>>574
この頃は自分もいつ死ぬかわからない感と世紀末みあるよね
でも一方で缶詰になりそうな予感もしてものを減らす勇気もない

576 :(名前は掃除されました):2022/07/26(火) 13:41:34.64 ID:yrbbNfLW.net
そうだね、毒ワクチンに戦争に食糧難に物価高、世界の終わりの様相だから捨てたら二度と手に入らない場合、詰むね
よっぽど要らない物だけ捨てよ、書けないボールペンとか

577 :(名前は掃除されました):2022/07/27(水) 10:20:55.41 ID:PEcBwdHE.net
ちょっと見てない間にめちゃくちゃレス貰ってた。みんなありがとう
リモコン掃除、購入の順で検討してみます
もしかしたら電池の接触部分がサビてるのが悪いのかも

578 :(名前は掃除されました):2022/07/27(水) 12:02:55.65 ID:LVqPb55E.net
履歴書不要って書いてたのに面接に履歴書持ってこい言われた
そんな遠くない昔に買って余ってるとは思うけどどこにあるかわからん(写真も)
100円くらいだから買えばいいけど負けな気がするし他に使えないのも辛い
そもそもなければ探す時間が無駄だしほんときっちり生きていきたいと思った

579 :(名前は掃除されました):2022/07/27(水) 20:55:02.74 ID:zU+KN/pw.net
>>578
今わざわざ手書きしなくてもWebでサクッと作れるからそういうツール上手く使えば?
印刷はコンビニコピー機で出来るし

580 :(名前は掃除されました):2022/07/27(水) 21:18:01.79 ID:EseBM5Cd.net
自分も必要な物は残しておきたい
店みたいに、分類して置いてゴミは無い状態にすればいいんだな

581 :(名前は掃除されました):2022/07/27(水) 22:37:47.02 ID:qXL/ht2Q.net
必要なものまで捨てろなんて言ってる人誰も居ないけど急にどうしたの?
むしろできる限り必要なものだけ選別して残すことこそが断捨離や整理整頓の目指すところじゃん

582 :(名前は掃除されました):2022/07/28(木) 01:03:32.48 ID:0LL4DBHF.net
生活に必要なものは残して使いやすく整頓したり
生活動線の流れ思い浮かべてすぐ取れるとこにまとめておいたり
工夫して使いやすくなると嬉しい
化粧水はフタ開ける手間のないスプレータイプが一番だな
フタをねじって開ける式のコスメやサプリは容器入れ替えたりしてる

583 :(名前は掃除されました):2022/07/28(木) 09:31:17.91 ID:H3BDQqxo.net
電気設備点検の方にブレーカーの中?が埃まみれだから掃除するように言われてしまった
恥ずかしい……カバーが外れるようになってたんですね。いつも表面だけ掃除してた
タイミング見てやらなければ

584 :(名前は掃除されました):2022/07/29(金) 14:37:37.61 ID:VTDiAxK0.net
今日、めちゃくちゃ暑いんだけど、ベランダの土埃とかが気になって、窓拭きと床掃除した
シャワー浴びてちょっと昼寝するわー

585 :(名前は掃除されました):2022/07/29(金) 16:09:14.91 ID:0xOpyQbq.net
この前買った扇風機のダンボールを捨てた

586 :(名前は掃除されました):2022/07/29(金) 17:50:33.04 ID:CLC7E5aH.net
庭のでけーバケツ捨てたいけど
割るのが面倒っつーか暑くて無理

587 :(名前は掃除されました):2022/08/03(水) 13:53:38 ID:ENsFHNmJ.net
エアコン設置したいけど、部屋に物が多すぎるし水槽もある
壁に穴あけたり電源確保したり、そもそも特殊な間取りで設置できる壁があるかも微妙
でも一番の杞憂は築40年の実家に住んでるこどおじってことw
窓用にしようか悩んでる

588 :(名前は掃除されました):2022/08/03(水) 16:31:48.97 ID:oxjWrPvw.net
網戸張り替えても張り替えてもすぐ下の部分が外れちゃう
なんなん…

589 :(名前は掃除されました):2022/08/03(水) 16:50:40.67 ID:Ya49uTvd.net
>>588
押さえゴムを買い換えるか、少し太いのにするか
しかないかなぁ

590 :(名前は掃除されました):2022/08/03(水) 16:51:52.23 ID:Ya49uTvd.net
あとは応急処置で、下の網を折り返してきつくしてゴムを押し込んでみたらどうかな

591 :(名前は掃除されました):2022/08/03(水) 17:37:54.31 ID:oxjWrPvw.net
>>590
サンキュー。ゴムが合ってないのか
そういや修理直後から下の部分だけちょっとたわんでるかなあとは思ってたんだ
もう一回やってみる
張り替えもなんだけど、二階の出窓だから外した網戸をレールに戻す作業が大変で困ってたんだ。ほんと助かる

592 :(名前は掃除されました):2022/08/04(木) 22:26:38.84 ID:3M/HZmtb.net
網戸にちなんで自分も聞きたい事あるんだが、どういう訳か網戸がすぐ外れてまた取り付けてもまた外れる
ゆっくり開ければ大丈夫なんだが
網戸が大きく揺れるって感じなんだよね
左右に動かしたりしたら

外れ止めとか戸車のとこのネジ回したりとかしても直らん
これって何が原因なんだろう?

ちなみに家の裏口に取り付けてある網戸です

593 :(名前は掃除されました):2022/08/05(金) 00:19:32.03 ID:Io+PZMgW.net
>>592
外れ止めはちゃんと上まで上がって止まってるかな?

網戸は経年劣化でどうしてもゆがんでくるけど、
網を少しきつめに張り直すことでも安定するよ
枠や網戸自体が歪んでしまってどうしようもないときは、業者さんに頼むしかないけど

594 :(名前は掃除されました):2022/08/05(金) 02:25:31.90 ID:ucQ26Tef.net
>>592
それは、アルミ製ならアルミの溶接が劣化で外れかかっているとおもう、
真ん中の桟の裏側とかよくチェックしてみてください。

595 :(名前は掃除されました):2022/08/05(金) 07:04:09.79 ID:SUPgkOc0.net
エアコンの排水で汚れてたベランダを洗った
エアコン排水レーンっていうのを見つけて置いたのでもう排水で汚れなくした
ついでに網戸もサッシも洗濯機の排水パイプも掃除した
むちゃくちゃさっぱりした

596 :(名前は掃除されました):2022/08/05(金) 11:19:06.38 ID:RNLvM01j.net
>>594
見てみたけど普通だと思うんだよな

597 :(名前は掃除されました):2022/08/05(金) 11:20:15.16 ID:8Dkpu3SC.net
iMac27の24回分割払いが終わったので段ボール箱捨てた

598 :(名前は掃除されました):2022/08/05(金) 16:44:43.29 ID:eckccul8.net
朝、一時置きボックスを空にして仕事に出た
帰ってきたら猫が入って寝てた
かわいい
定期的に空に出来るようがんばろう

599 :(名前は掃除されました):2022/08/05(金) 22:18:48.50 ID:uBnAgaEJ.net
楽器やアンプなど宅配買取に出すために梱包作業やった
あとは集荷依頼出すだけ!偉いぞ自分

600 :(名前は掃除されました):2022/08/07(日) 13:47:53.39 ID:MzXnH64O.net
自分の部屋の掃除をしているけど、掃除というよりも捨てる物を探しているような感じで一向に進まない。

601 :(名前は掃除されました):2022/08/07(日) 19:19:24.41 ID:7UCkPpMj.net
ガラケーが沢山、昔Appleが出していたNewtonが2台、シャープのザウルスがいくつか、ソニーのクリエ、Palm pilotいくつかなど捨てられずに持っている
さらにiPhoneもしょきの3Gから毎年買い替えてたので、一部下取りに出したがほとんど残している
これらをいつかは処分しないといけないのだが先延ばしにして年月を重ねている

602 :(名前は掃除されました):2022/08/08(月) 03:06:24.26 ID:tsxx+M4U.net
エアコン掃除してる最中
ファンをこするのなんて音がしないから夜中でもできると思ったけど
結構大変で休憩する度手洗いしなきゃだから意外とできないマンション住まい

603 :(名前は掃除されました):2022/08/09(火) 01:20:00.50 ID:fdbVycRl.net
とあるネット記事を読んでやりたくない家事を排除するっていうやつで、
洗って干すのがつらいカバー類をやめてコットンのベッドパットを色々
流用するっていうやつなんだけど、うちにも付けたり外したりする
のが嫌いなカバーがあって洗濯も大変だし干すのも大変で嫌いな作業だと
自覚したのでそれらをもう使うのをやめて捨てようかと決心したw
ほかのベッドシーツでなんとかなりそうだし、収納もかさばっている。

604 :(名前は掃除されました):2022/08/09(火) 15:57:10.78 ID:R05M6v5R.net
トイレの蓋も便座も全部外して丸洗いした
気持ちいい

605 :(名前は掃除されました):2022/08/09(火) 16:18:44.49 ID:QCpL5HBu.net
>>604
トイレの蓋とか便座って簡単にハズレるの?

606 :(名前は掃除されました):2022/08/09(火) 17:18:10.96 ID:R05M6v5R.net
>>605
ウオシュレットもない古いトイレだから直ぐ外れるよ~
週一でやってるから汚れも殆どないし掃除しやすくて好き

607 :(名前は掃除されました):2022/08/10(水) 10:32:24.16 ID:AjUU8+Ia.net
エアコンのフィルター掃除したいのに前面パネルの左側がなかなか開かなくてイライラする
右側は簡単に開くのになんでかなー
不良かと疑うわ
2020年製のエアコン

608 :(名前は掃除されました):2022/08/11(木) 05:53:42.06 ID:F3SWXpgZ.net
今日はほんのちょっとだけ整頓

609 :(名前は掃除されました):2022/08/11(木) 21:56:59.94 ID:RuIiLTfC.net
20年前に新築した両親よ 何故砂利の下に防草シート引かなかった?
生垣や芝生は小まめな手入れ必要なの知ってた?そして何故木を植えまくったのだ?しかも落葉樹
年老いたりボケたり死んだりで手入れできなくなる事くらい想像つくだろ 永遠に生きるつもりだったのかよ

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200