2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般130

824 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 19:43:38.24 ID:t+azjyHR.net
>>822
ポリ袋買いすぎがどうしてダメなの?
足の踏み場がないほど溢れてるなら使えそうだけど

825 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 20:02:31.89 ID:+gqUVSSq.net
>>818
HDDはDBANとかDestroyとかの抹消ソフトでランダムデータ2回書き込みして
HDD検査ソフトの結果も載せた上で売ってる
面倒だけど容量によっては買値の半額程度にはなる

826 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 21:13:07.49 ID:VurREh/c.net
汚部屋の人はさ、例えば部屋を9等分にして、9日間かけてゴミ掃除すると達成感がありそう
目標も無くダラダラとやるとダメになるタイプだと思う

827 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 21:24:25.56 ID:eOPeffrS.net
>>823
これはこんなところにうどんを置いた汚船の船長が悪いわ

828 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 22:04:47 ID:9JwguG3q.net
シンクでポコチンは毎日洗ってる

電気代は蓄えからだなぁ

829 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 22:56:01 ID:g9Wg2f8u.net
>>824
買いすぎて足の踏み場がなくなった
使う物だから捨てられないしやっかい
ストックもあんまり買うもんじゃないな
管理できる人ならいいけど
あふれ返っちゃって大変なんだよ

830 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 23:19:48.27 ID:lwB8wukC.net
>>826
9分の1を片付けても9分の8がなだれ込む
それが汚部屋の真髄

831 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 23:20:22 ID:AQYbebyp.net
足の踏み場がなくなるほどのポリ袋って具体的にどれくらいなんだろうか、とにかく>>829さんが困ってるのは伝わってくる
「今日は袋2つ分だけ洋服を詰める」位の低めな目標決めて少しずつやるのはどうじゃろか?少しでも達成感ある方が良さそう

832 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 23:29:58.93 ID:PwsYsah0.net
ポリ袋どのくらいあるのか見てみたい

833 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 23:36:22.06 ID:JNCy2VpA.net
>>818
HDDのデータ消去ソフトを買おうかと、電気屋で訊いたら
PCが古くて動かない場合は
HDDを取り出してハンマーとかで叩いて壊せばいい
とか助言されたことがある

834 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 23:51:16.66 ID:tCyUIatA.net
ポリ袋のせいで足の踏み場がない
しかし捨てられない

なら、ポリ袋をポリ袋にしまってまとめてみては?

835 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 00:09:02.61 ID:g/hAzKRa.net
うちはダンボールだらけ

836 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 01:04:14 ID:5pws4wqq.net
ポリ袋でポリ袋を捨てなきゃいけないくらい買っちゃったんだな

837 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 01:21:00.02 ID:wtbCyMGN.net
足の踏み場もないほどのポリ袋ってどんだけだろう
こないだ2000枚買ったけど置き場所には特に困ってないわ
月100枚は使うしこのくらいないと安心できない

838 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 01:40:37.31 ID:iB+amUQQ.net
服を入れようってのがまちがっているのでは

839 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 01:53:22.61 ID:6Zh2AUn+.net
季節外れの服や寝具を入れるのには中身が把握出来る点で良い
持ち運びも箱より楽
袋なら屋根裏や二階から投げ落とすことも可能

840 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 02:21:33.56 ID:WLaBn0dT.net
>>837
> 月100枚は使うしこのくらいないと安心できない

月100枚って何?
指定ゴミ袋がないの?

841 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 02:33:44 ID:atJiJBPM.net
指定ゴミ袋全国全自治体にあるわけじゃないよ
うちはない

842 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 02:58:55.68 ID:WLaBn0dT.net
とはいえ月100袋もゴミ袋をだすかいな?
と書いていて、2000枚とあるからロール状の袋か。

最初の人の文では40リットルくらいの袋で、次の人の文ではスーパーにあるようなポリ袋をさしてるのか。

843 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 03:11:54.29 ID:6Zh2AUn+.net
自分は70から90リットルのポリ袋のつもりで書いた
でないと季節外れの寝具は入らない

844 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 04:39:09.84 ID:2vH/AHCv.net
やる気が出る薬が欲しい

845 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 06:04:31.82 ID:I0V1o3Cm.net
最近徹夜で作業してるけど昼間に爪楊枝差し直すよりは有意義な時間だわ

846 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:05:07.62 ID:5LBqC7UX.net
ポリ袋300枚くらいが部屋中に散乱してる感じ

847 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:10:15.48 ID:5LBqC7UX.net
>>837
しまってある状態ならいいけど
全部出して広げちゃってるんだよ
片付けようと思って10袋くらい広げて出して→めんどくさくてそのまま→
どこに行ったか分からなくなってまた広げる→めんどくさい→また広げるの繰り返しでひどいことになってた
汚部屋じゃないとなかなか分からないと思う
広い家ならたくさんあってもいいだろうけど

848 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:13:04.10 ID:fhsCCmaz.net
まずはポリ袋の片付けから……

849 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:13:56.61 ID:5LBqC7UX.net
>>843
そう、洋服入れるから
90リットルと70リットルだよ
服がたくさんあるんだよ

850 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:17:55 ID:5LBqC7UX.net
肌布団とかタオルケットとか秋物の布団とかも入れるね
ペットも飼ってるからペットの物とかも入れる

851 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:20:29 ID:5LBqC7UX.net
置ききれなくなった本とかも入れてる

852 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:23:46.15 ID:WLaBn0dT.net
>>846
> ポリ袋300枚くらいが部屋中に散乱してる感じ

捨てるか売るかしろよ。
300袋に服が入っているということはそれらは使っていないということ。
使っていないということは必要ないということ。
必要ないものは売っても捨てても問題ないということ。

ただ捨てるのを嫌がっているだけだ。


一度、全ての服をポリ袋にいれてみればいい。下着も靴下も何もかも。
それでクローゼットを空にする。

一度着た服だけをクローゼットに入れる。もちろん洗濯したりして大切にする。
普段着もジャージもクローゼットに吊るす。

それでいてポリ袋に入っている服は少し少し売ればいい。

853 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:35:44.01 ID:2+5jcJDe.net
>>840
自治体による
自分のところは未だに黒ごみ袋使用可

854 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:42:31.81 ID:7Siy4JOF.net
服や小物は衣装ケースとかに入れないと
ポリ袋や紙袋に入れ出すと出し入れが面倒になって悲惨な事になる

855 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:44:53.75 ID:I0V1o3Cm.net
片付けられないって人は、物を全部広げて収拾不可能な状態にする特徴が見られる
物事を一覧で把握した上で整理しようとしてるのだと思うけど、それは机上でカードを使ってやったほうがいい

856 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:48:50.65 ID:2+5jcJDe.net
>>855
それができるのは持ち物の総数が少ない人だわな
倉庫系汚部屋の人はまず明らかな不要品から処分していく方がいいね

857 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 09:20:06.04 ID:wtbCyMGN.net
>>847
70や90リットルだと300枚あって広げてたら場所取るね
私の書いた2000枚は西45号サイズ

他に45リットルも1300枚くらいはあってこれは年300枚程度使う
前はもっと使ってたけどそこまで捨てる物が今は無くって

日光にあてないようにすればけっこう持つから大丈夫だよ

858 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 09:31:30.46 ID:7idRoDPT.net
>>818だけどHDDの処分のアイデアがたくさんあって助かる
年内に古いパソコン処分できそう
今日消去ソフト買って帰る
古いゲーム機本体も一緒に小型家電回収ボックスに持っていく

中身残ってるマニキュアやヘアスプレーも今週末捨てる準備しよう

捨て方に悩むと掃除投げ出したくなるけど
ここ読んだり書き込んだりで進んでいくの嬉しい

859 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 09:39:34.82 ID:GTcw62TG.net
また水槽風水さん連投始めたのかよ

860 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 10:14:02.78 ID:gy9sZNbv.net
>>847
最初ピンとこなかったけど、わかった
ポリ袋を買って、同時進行で複数のモノを入れるために10枚くらい先に広げ
クローゼットや棚から全部出したらポリ袋が埋まり
疲れて休んだり食べたりして生活ゴミが乗り
またポリ袋を広げーのループか

861 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 10:28:29 ID:GeQ7Q6vD.net
ポリ袋使いまくるって時代に逆行してるな

862 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 11:25:29.05 ID:uZ5g7SP+.net
10年かけて収納にギチギチに物を溜め込んだ状態で収納しきれない物が家中に溢れているけど
無理して一気に片付けようとしてますます悪化するのは私も何度か経験したわ
今は引き出し1杯だけ、棚1段だけ、とエリアを決めて不要品を選別して空いたスペースに
出しっぱなしの物を使用頻度の低い物から順次仕舞うのを少しずつ進めてるけど
徐々に部屋の見た目がスッキリするのに連れて頭もスッキリしてきた気がする
捨てるのを迷いつつとりあえず一旦収納した物もあるので
二周三周と焦らず選別を繰り返して、最終的には無駄な持ち物は一切持たないのが目標

863 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 13:39:41.94 ID:5LBqC7UX.net
>>857
お店やってるの?
私は汚部屋で断捨離で1日10袋をくらいたくさんあるから減らすためにも使ってるけど
普通だったらゴミだしのたびに2袋くらいかな
ただネット通販中毒の時は毎日段ボールが来てたからゴミもかなり出たな

864 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 14:17:49 ID:46FsI/Qi.net
>>862
> 出しっぱなしの物を使用頻度の低い物から順次仕舞う・・・・

出しっぱなし(雑な扱いをされてたモノ)で
使用頻度の低い物()なら
しまわずに捨てれば、いいじゃまいか。。。 

865 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 14:51:29 ID:wtbCyMGN.net
>>863
2LDKのマンションでお店じゃないよ
もう6年前から片づけてる

掃除はイヤイヤながらも一応順番にやっていて年末の掃除は要らないくらいだけど
とにかく物が多過るんだよね買い物が好きで月3万5千円くらい趣味の道具等に使ってきた
最近は食べ物に移行するようにして美味しくデブデブしく暮らしてる

866 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 15:10:41.96 ID:sMW+sBp4.net
>>864
とりあえず上手くいってるなら、いいじゃないか…

使用頻度の高低どっちをしまっておくかはともかく、一箇所決めて少しずつっていうのも普段の生活の中で片付けていくにはいいよね
一気に片付ける爽快感はないけど、日々の生活も大切だ

867 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 15:24:30 ID:sIVIMCui.net
使用頻度は少なくても必需品ってものはあるしね
私の場合ハサミとホチキスは使用頻度低い
ホチキスは小学生の頃から持ってるやつが二個あるから一個捨てようかな
職場変わったら自分の事務用品使わないといけなくなるかと思ってとってあるんだけど
家でホチキス使う機会ってないよね

868 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 15:35:50.28 ID:5LBqC7UX.net
部屋がきれいな人って外食にお金を使って
家にはゴミを持ち込まないよね
特殊清掃の動画見てもコンビニ弁当とかビール缶とか散乱してるから
外食したほうがいいのは事実だわな

869 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 15:51:21 ID:vx3FWEig.net
>>867
そういえば、ハサミはよく使うけど自宅でホチキス使うのは10年に一回あるかないか

870 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 16:10:24.28 ID:iB+amUQQ.net
ごみ収集芸人が金持ちの住宅地区はジョーバ(自分に投資するようなゴミ)がでて貧乏地区はパチスロ台(ただ消費するためのもの)が出るって言ってた

871 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 16:42:18.49 ID:uZ5g7SP+.net
>>864
他の人も書いてくれてるように季節物とか一時休止している趣味の物とかもあるので
使用頻度低くても必ずしも不要ってワケじゃないんだよね
とりあえず今は視界をスッキリさせること優先で時間がかかる取捨選択は後回しにしてる段階って感じ
視界スッキリ頭スッキリすれば取捨選択ももっとスムーズにできるようになるかなーと

872 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 18:42:04 ID:46FsI/Qi.net
>>871
あ〜 なるほど ^^
僕も頑張るんば

873 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 19:44:23 ID:Vm7s3RB6.net
十年越しの汚部屋に嫌気がさして掃除始めてから二週間で脱出したは良いけど
最後のゴミ捨てた次の日にぎっくり腰になって今床を這わないと移動できないくらいになったので
皆はゆっくりやってね
ほんとやりすぎ駄目だったわ

874 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 19:55:23.90 ID:hxE8q3zn.net
たった二週間で脱出なんて!すごいなあ
お大事にしてね

875 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 20:23:46 ID:b06i0qG1.net
>>873
腰は辛いよね…お大事になさってください

汚部屋脱出したからこそ安全に這える床その他があると思うし、一気にやらないと萎えてしまう人も多いから自分を責めませんよう

876 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 23:24:56.63 ID:5LBqC7UX.net
今日さぼっちゃった
ポリ袋がすごくてだるい
みかんを踏んづけてしまって余計な仕事も増えてしまって一気にやる気ダウン
汚部屋あるあるだけど
割れた鏡の破片とか踏んづけて怪我の治療したりとか余計な時間がかかって
なかなか進まない
これから少しやらないと

877 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 23:45:06.37 ID:YD0IQX1k.net
明日こそやろう
と思い続けて1週間経った

878 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 00:14:16.32 ID:KIAkyCIK.net
>>873
ぎっくり腰はなった経験あるがキツイよね。
お大事になさってください

879 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 04:14:49 ID:dRvH8U45.net
>>877
俺5年

880 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 07:42:06.13 ID:DJIDn/P7.net
なぜみかんを踏むのか踏んでしまうような場所にみかんがあるのか
とにかくまず床だね

881 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 07:48:54.34 ID:IkPDCyeU.net
>>880
いや、みかんより床の鏡でしょw
「汚部屋あるある、割れた鏡の破片で怪我」
っていうのが渾身のボケなのかマジなのか分からない

882 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 08:00:01 ID:IFj3fbFM.net
>>1
>捨てろ。
>話はそれからだ。

みんな原点に帰ろう

床のみかんも床の鏡もまず捨てろ

883 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 10:44:16 ID:HbW7UpH4.net
ゼブラーマンの人、子供が物をまたいで歩いたら半殺しにするって家族ルールがあるらしい

884 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 11:19:38.15 ID:JApGQ5Bh.net
捨て作業ってすごくエネルギー使うよね
でもこのままじゃ駄目だよなあ…

885 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 14:14:39 ID:K6gUrFFn.net
汚部屋から脱出できない人の特徴って、損切できない人だよな。
いつか役立つ、使えるからといつまでも不用品を置いておく。

886 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 14:46:46.10 ID:HAxtA4JP.net
>>885
わかる

それとは関係ないけどクリーニング屋から帰って、ハンガーと安全ピンいらないなと思った
今度出すときは言ってみようかな
めんどうくさい客だが

887 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 14:59:01.77 ID:+3JRZATV.net
シンクでポコチンは毎日洗ってる

電気代は蓄えからだなぁ

888 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 15:29:40.66 ID:c4SNb8i7.net
鏡とか皿とか割ったらその場で破片全部集めないか?
そのままにしてりゃそりゃ踏むだろ
汚部屋末期?

889 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 15:43:06 ID:89T2PxCu.net
このスレ好きだけど汚部屋主じゃないから普段はロムってる
けど、そうでもない人もけっこういるみたいね
>>1には励まし合うってあるんだから励ましてあげたい
>>876
がんばれー

890 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 15:47:30 ID:HAxtA4JP.net
片付ける気力がなくて汚部屋になる人もいるからな

891 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 15:57:10.59 ID:fuF4f9tb.net
鬱というか
セルフネグレクトというか
もう、どうにでもなれ〜〜というか

892 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 16:04:23.63 ID:1hhL4ikv.net
>>889
汚部屋未満のためのスレも欲しいよね
いまいちスッキリしないとかその程度でも励まし合えるといいとおもう

893 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 16:17:50.92 ID:ErJCUmII.net
いちお中間部屋のスレはあったよ
過疎ってたから今もあるのかはわからんけど

894 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 16:21:25.73 ID:TYJ8S2q3.net
足の裏とか指怪我すると一気に戦意喪失するよね

895 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 16:26:03 ID:IkPDCyeU.net
あったよ
【毎日】キレイ度80%住人の雑談スレ【モチベ】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1468200124/

896 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 16:27:54 ID:t2QBsLUL.net
壁一面本棚なんだけど、埋まり切って地面に本が錯乱してる
こういうのってどうすればいいかなぁ デジタル移行?

897 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 16:36:44 ID:gwKqlFg4.net
>>896
ブックオフに来てもらって全売却

898 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 16:38:19.80 ID:kEt/tUHJ.net
ゴミ袋2000袋とか300袋とか想像を絶する
びっくりした
それだけ捨てたら汚部屋脱出間違いない

899 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 17:30:29 ID:iKDW+nC1.net
家の中の全て(金目以外)捨てたらスッキリするだろうな 数日旅行に行くぐらいの荷物があれば実際暮らせそう

900 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 18:41:54.33 ID:gwKqlFg4.net
>>898
2000袋と300袋じゃかなり違うぞいw

901 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 19:35:47 ID:log6SRya.net
数日旅行に行く時もありえないくらい荷物多くなるわ…

902 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 19:45:06.85 ID:cmEvecuh.net
いつかは死ぬ、明日かもしれない
ほとんどいらないよ

絶対必要なものは残す
それでもまだ置けるならポジティブになれる物を置く
スペースが無くなったら終わり
床は置いちゃ駄目なスペース

この当たり前なことを守らないと汚部屋のまま

903 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 23:04:10.89 ID:XF1OlLlh.net
どうしても必要な物だけ確保して後は業者に処分してもらう人もいるよね
実際生活する分しかいらないって言えばいらないんだよな

904 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 23:25:57 ID:KLNQEB5a.net
月曜日から本気だす

905 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 23:40:36.35 ID:5ltKuo9f.net
私も月曜から出す!
多分出すおそらく出すもしかしたら出す

906 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 23:41:18 ID:TYJ8S2q3.net
>>904
年末は忙しいでしょ
年明けてからゆっくりしな

907 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 00:02:56 ID:jWXJn+Be.net
いやいやまだ1ヶ月あるしここで踏ん張らないと

908 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 02:02:36 ID:YOuHWgvr.net
新しい月になった。
今年もあとひと月。
起きたら、がんばるよ!

909 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 02:39:10.03 ID:BRr49hjX.net
年末年始くらいノンビリしなよ
今のうちに頑張ってさ

910 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 02:42:03.24 ID:KFKPRT99.net
はあああもう嫌だ
片付けても片付けても捨てまくっても次から次へとわけわからん物がいっぱいあふれ出てくる
まじなんなんこれなんでこんなあんの?
収納用品とかもIKEAとかでなんだかんだ10万くらい使った・・なのに全然綺麗になんない
おしゃれな入れ物とか買っても、結局汚いガラクタに埋め尽くされて家具の良さが消えてくwwwもう泣きそう
プロとかいないの?もう限界だよ

911 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 03:11:01.13 ID:YOuHWgvr.net
だいぶ前だけどテレビで、汚部屋を片付けるプロのドキュメンタリー番組やっていて。
この人に頼んでみたいなと思った人がいた。
しかしどこの会社なのかもう、調べようがない。
番組は、カンブリア宮殿だったような気がして番組HP探してみたけど、それらしい放送回はなかった。
プロに頼むなら、あのおばさんに頼みたいなぁ…。

912 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 04:23:16 ID:QS0/REde.net
>>910
落ち着け。
まず、何が目的で片付けするのか決めよう。
最低限の生活ができることを最初の目標にしよう。それなら部屋の一角に最低限の必要なものを集めておくだけで済む。
それから日々の生活での余力で徐々に片付けていこう。

913 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 05:31:28.17 ID:z6J4YEU5.net
今日もさぼってしまった
食べてからyoutubeとか見てたら眠くなってしまって寝てしまった
洋服とか小物が大量にあるから収納とか手間取る
起きたら捨てる物をまとめないと
ゴミだしのたびに3袋をノルマにしてるんだけどまだ1袋もできてない

914 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 06:07:25 ID:2HfXzz69.net
>>911
まごのて、かな?

915 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 06:15:04.91 ID:0Yjq7Juh.net
みんなの部屋が年末を迎える頃にはきれいになってますように

>>904,905
こういうレスした人が本気出したためしはないという…

916 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 07:30:19.32 ID:KFKPRT99.net
>>912
ありがとう
実はほとんど夫のものなんだ
私の物はだいたい捨てたし片付いたけど他人のはどうすればいいかわからないし、見たこともない古くて壊れてる重〜い機器ばかりで運べないし詰んでる
これどうすんの?なんとかして!って言ってるけどあー時間あったらやる。とりあえず置いといて で軽く3年は過ぎてる・・・
もう1つは、私の収納力、整理整頓がクソ下手なのも原因
きれいな家は同じアイテムをたくさん並べて収納用品統一してるけどかわいいボックス見かけたらつい買っちゃってデザインも大きさもバラバラ・・
同じの揃えなきゃだめなんだろうけど何個も買うと絶対ぴったりのやつで失敗できないから怖いし・・
何個が試してしっくりきたものをまた買い足そうと思ってるけどまだそこまでのレベルにいけてない
頭おかしくなりそう

917 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 08:07:17 ID:5KwUhb7F.net
https://mazaazubaggu.com/it/

918 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 08:21:12 ID:3z2VR1aE.net
>>916
超分かるよ
機械とかコードとか工具とか小さいパーツとか
私には分からない夫のモノがうちにも一部屋分の量
家中に埋めてあるよ
全ての部屋の全ての引き出しにある
多分全部ゴミだけど、レア度や価値が分かんないから勝手に捨てられないし分類整理もできない

919 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 08:22:58 ID:tJchEXJ5.net
計画したことを最後まで実行できる人は案外少ない。というか人は本来そういうのが苦手なのかも。
計画の時点で「あれもこれも」になるか、
実行の時点で「あれもこれも」になるか、
そのどちらか。

語学アプリをやっていて気づいたが、
教育メソッドはとにかく達成段階を細切れにして、
出来たら良くできました、と報酬を与え
ここまでできました、と努力の過程を振り返られる仕組みになってる。

そこにヒントがあるような気がする。

920 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 08:35:26 ID:z6J4YEU5.net
新しい服がほしくなって買ってしまった
部屋着でも新しいのがやっぱりほしくなってしまって
今着てるのとしばらく比較して着なくなったのは捨てることになるかも

921 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 10:09:39.09 ID:5lpFd0l9.net
>>911
安東英子さんなら明日放送あるよ

>>916
お揃いの小物並べても取り繕いにしかならないよ
まず、具体的にどういう部屋にしたいか考えてみたらどうかな?(オシャレとかでなく)
旦那さんへのお願いも「どうにかして」という漠然とではなく、道具類の置き場を決めて、ここに移動して欲しいと具体的に言ってみるとか

922 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 10:42:11.10 ID:QS0/REde.net
>>916
> 実はほとんど夫のものなんだ
> 他人のはどうすればいいかわからないし、見たこともない古くて壊れてる重〜い機器ばかりで運べないし詰んでる

二人の夫婦関係(仲がいいのか悪いのか)、家や部屋の構造(夫専用の部屋妻専用の部屋がある、狭くてワンルームで暮らしている)などがわからないけど、
基本的に夫のモノは勝手に捨てたり片付けたりしない、他人(自分以外の人という意味)のモノを勝手に捨ててはいけない。
片付けてくれないのならば別に「あなた」が片付ける必要はないのでは?

自分専用の部屋があれば自分のモノをそこに集めてそこだけを片付ければいいし、自分専用の部屋に夫のモノが侵食してきたらダンボールに入れて廊下置いておけばいい。
仮にワンルームだとしても自分のスペース、夫のスペースと決めてそこには自分のモノだけを集める。
つまり自分のスペース、夫のスペース、共用のスペースと。


> きれいな家は同じアイテムをたくさん並べて収納用品統一してるけどかわいいボックス見かけたらつい買っちゃってデザインも大きさもバラバラ・・
> 何個が試してしっくりきたものをまた買い足そうと思ってるけどまだそこまでのレベルにいけてない

汚部屋なんだよね?
汚部屋からいきなりインテリア雑誌みたいなきれいな部屋を目指しているの?

汚部屋 → 中間部屋 → 普通の部屋 → きれい目の部屋 → 雑誌のような部屋 → ミニマリストの部屋
みたいな段階があるのに、一番端から端のほうへのワープは無理がある。

923 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 10:57:56.79 ID:FyEdhRXM.net
>>916
あなたは自分の物は片づけられてる、収納下手じゃないよ…
プロだって家の収納を超えた物量をしまうことはできないし
価値がわからない物に下手に触れて壊して一生恨まれるようなこともしたくない
夫が自分の物で埋め尽くしてテリトリー作りしていてどうにもならないだけじゃないか

その自信のなさ、モラハラ系旦那さん入ってない?
ちょっと収納以前の夫婦問題もある気がする

924 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 11:43:59.47 ID:avlGF/Ps.net
>>916
夫が部屋持ってるならまず自分の部屋に全部入れさせるところからかと
入りきらないものは期限決めて業者に依頼してでも処分でいいと思う

925 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 11:49:51.78 ID:x7xKtbtk.net
>>919
なるほど…
参考にしたい
一気には無理だし、計画は考える通りに行かないもの

926 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 11:53:36.74 ID:3z2VR1aE.net
>>923
横だけど、別にモラハラじゃなくても
共有スペースに家族がモノ置いてくることあるよ
だってみんなの部屋だもん
喧嘩になるほど怒りたくはない、でもふんわり言ってたら聞き流されるなんてあるある

「実家を片付けてみませんか」て番組でもだいたいプチ喧嘩してる

927 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 12:13:25 ID:YOuHWgvr.net
>>914
そこなんですかねぇ…?
業者をいろいろ検索していたら名前出てきたけど。
>>921
検索したら、全然違う人でした。
でも参考にしてみます。

レスありがとうございました。
テレビで観た女性は、なんかおしゃれな感じの人じゃなくて、いかにも業者の人って感じで(本人が会社を立ち上げた???)、以来主の若い女の人と一緒に部屋を片付けていたんだけど…。
何年前に観た番組だったか…。
汚部屋でだらしない生活してるから、大事なことも忘れてしまう。

さて、自力で今日もがんばらねば…

928 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 12:17:02.99 ID:/m5nMnrq.net
>>919
すごくいいことに気付かせてもらったように思う。

今自分もコツコツと片付け進行中なんだけど
一箇所片付くと次の片付けがうまくいく「片付けの連鎖」が起きていることを毎日実感している。
やってることは細々とした小さなことの積み重ねだけど。
片付けによって「快適」という報酬を得ていて、それが次の片付けを呼び、さらに快を得て…のループがうまく回っていると感じている。
学習は一日にしてならず。
汚部屋脱出も一日にしてならず。

929 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 12:41:49.13 ID:2bjaChoW.net
途方にくれてる人に一言
物の分別は本人にしか出来ないとしても、単なる掃除なら外注出来るよ
掃除から解放された時間で他の事出来るし
業者が入るとなるとゴミ捨て作業も捗る

930 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 14:51:22 ID:9ymw9hF4.net
要らない事もないけどいつか使うだろうレベルの物がいっぱいで片付かない 典型的だ

931 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 14:52:07 ID:z6J4YEU5.net
言い訳じゃないけどやぼ用で片付けできず
1袋も出せないまま終わるかもしれない
やばいわ

932 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 15:08:52 ID:nw8Ir1x8.net
市のゴミ回収予定表を確認した
年内の燃えるゴミ回収は、あと9回
ちょっとでもスッキリさせて新年を迎えたい

933 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 15:21:39 ID:j4Zr0wal.net
テレビ台の配置場所にずっと頭を悩ませてたんだけど、最近『そもそもテレビって必需品なのか?』と考えるようになった
汚部屋脱出のために色々捨ててきたけどここにきてテレビを捨てるって選択肢が出てきたわ

934 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 16:09:36 ID:MOd1KcEx.net
テレビ捨てるのはもはやミニマリストレベルでは

935 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 16:13:04.27 ID:YOuHWgvr.net
洗濯の途中…
もんやんだくたびれた。
でも他の人の書き込みみて、参考になるものもあるし、自分だけじゃないと思ってがんばるよ、とほほ。

936 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 16:43:59 ID:z0qJZvRI.net
>>933
パナソニックのプライベートビエラがおすすめ

937 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 17:16:04 ID:ame4K7sr.net
>>924
これに尽きる
子供でもそうだけど一角決めてそこだけにさせる、大人なら自分の小遣いでレンタルスペース借りさせて全部移動する
でないと何でもかんでも後で見るからー片付けるからー整理するからーで逃げられて、
業を煮やして捨てるとキレるかトラウマになったーとか寝言言って更に捨てなくなるから

938 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 19:12:01 ID:BDdY0jzX.net
みんなの空間に自分の物を置くのって、自分の快適さ>みんなの快適空間、な時点でモラハラ入ってないか?

939 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 21:53:39 ID:OreUpAGq.net
最近自分の家は老廃物が多いなあと思い始めた
積んである物はほぼそうだな
どうにかしたいね

940 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 22:06:24 ID:/+R3R0zu.net
>>921
安東さんの放送ってなんですか?

>>927まごのての佐々木薫さんじゃないかな

941 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 22:37:47 ID:E+Cc0dr3.net
明日から本気だす!
取り敢えず和室をなんとかしてからキッチン!

942 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 22:52:36 ID:KFKPRT99.net
>>921
まず物を減らしてすっきりしたら考える・・今は何も想像できない(実はIKEA好きだからそれ系の部屋にしたい・・けどこんな生意気いえる状態ではない)
住所決めても、何日かたつと散らかる・・あと収納に物詰め込みすぎてとりづらい→結果
散らかる→とにかくこのワープから脱却したい
>>922
二階建て屋上ありの一軒家で、二階の寝室の押し入れに詰め込んである。勝手に捨ててはないけど見た目がやばい。てか重すぎて移動無理(バッテリーとか)。高い所にもあるし、マジ勘弁・・汚部屋というか家が倉庫みたいな感じ・・
スレチかな?でも該当が見当たらないから
>>923
専用部屋ないから着替え寝室はみんな共有
ちなみに0歳&4歳の子供あり。子供関係は小さめだし、安全な部屋はあるから今のとこまだそんなに問題起きてない。
けど、私と夫の独身時代からの捨ててない絶望的な物量に収拾がつかなくなってる(他部屋)。多分夫婦ともに片付けが苦手なんだろうな。土日はもっぱら片付け(疲れててやらないときもあり)
モラハラ・・あるっちゃあるかなぁ・・片付けて、移動してって言っても舌打ちされたりブツブツ文句いわれたりで参ってる。でも今そんなこと気にしてられない状態

943 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 22:53:38 ID:Y6p1dfZZ.net
長文書く時間があったら何個でも捨てればいいのでは

944 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 22:54:33 ID:KFKPRT99.net
>>924
市のゴミ捨て場に持ってったこともあるよ。ただ曜日と時間決まってるから、都合つくときしか行けず・・(泣)

945 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 22:55:12 ID:KFKPRT99.net
>>943
いらないものを、置く場所がない。・・わかるかな?

946 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 22:58:22.54 ID:Y6p1dfZZ.net
>>945
長文読んでないけど捨てないから置く場所ないんでしょ?
捨てなよ

947 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 23:01:05 ID:KFKPRT99.net
>>946
うん、単純にあとは夫を説得するだけ
だがもう寝てしまった
今日も何もできず

948 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 23:07:37.27 ID:z6J4YEU5.net
また寝ちゃったし冬物の小物整理とかあるから1袋くらいしか出せないかも

949 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 23:08:35.49 ID:mrkR1ALC.net
子供が小さいうちから一戸建てがいっぱいとなると、子供の個室が必要になったら困るね

950 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 23:09:43.77 ID:fXW2GRgm.net
>>940
ありがとうごさいます!!
その会社名と名前で検索してみたら、その人でした!

頼んでみようかなぁ…。
こんなに有名なら、忙しいのかな。

私は障害者手帳があるので、一応、区に聞いてみたら、片付けのサポートにもいろいろと手続きや手順があるとのこと。

あー面倒くさい。
もう、すべて何もかも判断も何もせず、まとめて全部捨ててしまうかぁ。

951 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 23:38:26.87 ID:Ql6f7sAK.net
引っ越しが近いから捨てまくり
やればできるは本当だわ

952 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 23:40:15.56 ID:YPIXSjW/.net
>>950
捨てちゃえー!
楽になると思う
捨てるまで悩んでも、捨てちゃうと意外と思い出さないもんだ

953 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 23:49:58 ID:sD8s3ftO.net
何ヶ月も放置してる洗濯物の山いい加減に畳もうと思ったら一枚激臭のパンツ紛れ込んでて泣いた
くっせー。やる気無くしてまた放置

954 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 23:51:33.24 ID:FyEdhRXM.net
>>953
何カ月も放置してあるってことは着てないんだから全部ゴミ袋に入れて捨てろ

955 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 23:56:39.30 ID:sD8s3ftO.net
>>954
6月くらいから季節変わるごとに服も変わって洗濯するごとにそれが積み重なっていった感じw臭いパンツだけとりあえず風呂場に投げといた

956 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 00:10:59.95 ID:DKA9e2RK.net
まだ洗うつもりかよ
もうパンツ捨てろよ

957 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 00:17:28 ID:1Qy7cwDT.net
>>952
そうですよねー!
捨てやすいものから、どんどんやっていこう!
早く楽になりたい。
執着手放したい。
レスありがとうございます、笑

958 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 00:48:29.78 ID:SPEyzjKZ.net
>>950
それだったら業者頼んでやってもらっちゃったほうがいい

959 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 00:53:44.79 ID:F4GsTUMZ.net
あきらめたときに執着は捨てられる

物を売るのが面倒だから売るのをあきらめる→捨てる
業者に頼むお金がないからあきらめる→捨てる
時間がないからあきらめる→捨てる
体力がないからあきらめる→捨てる
頭が働かないからあきらめる→捨てる
引越で持っていけないからあきらめる→捨てる
汚すぎるからあきらめる→捨てる

きっかけは何でも良いけど、あきらめるのは悪いことばかりじゃない、捨てたら快適空間や楽が手に入る
これはやって体感しないとわからない

960 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 01:22:41.25 ID:l2HkLfma.net
>>953
何ヵ月も放置じゃすでに洗濯物じゃなくなってるでしょ

961 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 01:33:07.40 ID:DQQC06b+.net
https://i.imgur.com/zRaHKM3.png

962 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 02:34:11.43 ID:d5PVrQ3q.net
くたくたの下着や古新聞や暇つぶしの雑誌は捨てやすい

>>944
この方のパターンは大変だと思う
自分もそうです
改善しようとしたのが仇になったり他の家族の物もあったりするとますます大変

>>950
サポートがあるのいいですね
どんな事をしてもらえるとかこういうことはしてないとか話を聞きにいくだけでも汚部屋脱出活動の一環ですよ

自分は一週間滞ってるので月曜から再開するつもり
衣類を選別するために部屋に広げてるのでその分類するつもり
ウェスにするからとか家族が言うのをイヤだと思ってた
ようやく捨てればいいって方向になってきたのだチャンスは逃さないようにしないと

963 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 07:41:15.18 ID:rwywJ2x8.net
家族の物が邪魔になっている家庭の場合は家族と話し合わないと
これいうと家族が聞いてくれないの!って言う人多いんだけど
話しを聞かないんじゃなくて自分のいうことをきいてくれない(願望を叶えてくれない)なんだよね
相手に余計なものがなくて掃除しやすい家に住みたい気持ちがないから
相手にはこっちの願望を叶えるメリットがない、
なに騒いでんの?置いときゃいいじゃんとしか思われない

お子さんがいるならこのままじゃ近い将来困るとか私はもっと綺麗な家で暮らしたいのとか具体的なことを
「あなた、お話しがあります」って目の前に正座でもして視線を合わせて私は本気ですって伝えなきゃ
感情的になって大声出すのは逆効果
馬鹿にするのも逆効果
普段からあんまり仲良くないならまずそこから関係修復しないと

そんなことできないなら捨てちゃえばいいよ、どうせ関係は壊れてるんだから
あるいはすべて諦めて受け入れる
えらそうに長文ごめんね、でも物を増やして捨てられない掃除もできない家族を相手にした経験からです

964 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 08:05:11.61 ID:U+1dVNxr.net
ステリマクリスマスティ

965 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 08:17:40.83 ID:JHJ3HU6J.net
ステマクリマクリスティー?

966 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 08:31:31 ID:+YpS4tP1.net
ちょうど雨だし燃えるごみ作る 何個作れるだろ

967 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 09:18:38 ID:KefuxFE6.net
>>963
分かる
アンタが片付いた家に住みたいからってなんでせっかく買った物捨てなきゃいけないの
知らねえよクソが

って思うもんwwwww

関係が良くなったら良い気分になってもらいたいなって思って
自ら家族が納得するまで捨てたwwww
家族が居るのに片づけないのはソイツが大嫌いだからイヤガラせもあると思う

968 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 10:15:11.79 ID:9XmYZQ8G.net
13時頃から本気だす
いまはまだ寝てる

969 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 11:00:43.43 ID:k+WFa1lU.net
「自分」の感覚の問題だな。
「自分」というのは皮膚で包まれた内側の肉体のことを厳密にはさす。
しかし、その外側の例えば今着ている服、今身に着けている眼鏡も「自分」の一部と普通の人は感じる。

その拡張上で自分の持ち物も自分と感じる人も多い。
よって自分以外の他人が自分の持ち物を勝手に触ったり弄ったりすると、多くの人は怒る。もちろん家族間でもだ。
ましてや捨てたりされたら、自分の一部を失ったレベルで人は怒る。

なので、他人のモノは捨てないほうがいい。片付けを頼んでも片付けないのなら、最初から空間を別けよう。
例えばタンスならば段ごとに家族のモノが入っているのならば、タンスを別にするのだ。

970 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 13:04:36.34 ID:+YpS4tP1.net
>>968
起きたかい?自分はこれから昼休憩

971 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 13:26:42.16 ID:9XmYZQ8G.net
少しお昼寝してから本気出します

972 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 13:38:27.19 ID:CgDdf8PF.net
いつまで寝てんだよ
さっさとやれや

973 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 14:08:54 ID:B7mvrjT3.net
ワロタ一生終わらなそう

974 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 14:39:33 ID:SPEyzjKZ.net
https://youtu.be/LvvehF98Y5c
この催眠療法効いた
けっこうすいすい捨てられるように
なってきた

975 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 14:41:03 ID:SPEyzjKZ.net
ゴミだし1袋しか出せなかった
1日1袋、ゴミだしのたびに3袋がノルマだったんだけど

976 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 14:49:56.45 ID:SPEyzjKZ.net
汚部屋じゃない人はは捨てるのがなんでもないけど
汚部屋の人は捨てるのが苦痛
毎日捨てるのを習慣にすれば捨てるのが楽しくなってくる

977 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 14:58:01 ID:XP+dvcL9.net
引っ越し作業中
捨ても捗る

978 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 16:23:10 ID:9XmYZQ8G.net
夕食を食べてから本気出します

979 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 18:25:17.16 ID:SPEyzjKZ.net
https://youtu.be/C1ulRjMDeHA
不運な人は家が汚いと櫻庭さんも言ってる

980 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 18:36:58.31 ID:SPEyzjKZ.net
https://youtu.be/op5kXn7X9gI
衝動買い・ギャンブル依存症・アルコール依存症の人の家はものが溢れている。

981 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 19:04:35.92 ID:1z1NJjtS.net
今日20時からの「家のもの全部だす」っていう番組がちょっと気になる
普段テレビ見ないんでよく知らないけど汚部屋片付け系の番組なんだろうか

982 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 19:26:48.33 ID:49vyX/fa.net
>>981
【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1574988695/
こちらのスレでは評判が良いよ

983 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 19:53:20.33 ID:TJAJ7D1t.net
>>982
予約したわ
関係各位、情報ありがとね
風呂ってきます ノシ

984 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 19:59:42.88 ID:U+1dVNxr.net
本気(マジ)

とは

985 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 20:01:30.73 ID:SPEyzjKZ.net
今、ちょうど見始めたけど汚部屋なわけじゃないみたいだな

986 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 20:02:33.54 ID:U+1dVNxr.net
スレ立てできません
誰かお願いします

987 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 20:05:17 ID:SPEyzjKZ.net
https://youtu.be/qcyxJcTY7uk
女の人は洋服から捨てたほうがいい

988 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 20:51:32 ID:SPEyzjKZ.net
あれくらいで物が多いって

989 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 20:57:09.83 ID:SPEyzjKZ.net
トイレに物が多いのは嫌だな

990 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 20:59:31 ID:SPEyzjKZ.net
作った人に失礼って言ってたけど
使わないのに置いておくほうが失礼だよ

991 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 21:30:51 ID:SPEyzjKZ.net
ともかく、使わないものは捨てる
ストックは溜めない

992 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 21:47:37.97 ID:esI/pKRZK
実況すんなカス

993 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 21:39:14.49 ID:9XmYZQ8G.net
全部出すの後半のおばあちゃんの家
まるでいまのうちみたい

これ見てから本気出します

994 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 21:48:20.73 ID:SPEyzjKZ.net
さすがにあのおばあさんの家よりはましだけど
洋服とか衣類、寝具、小物が大量多い
収集癖があるから仕方がないけど

995 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 21:48:28.57 ID:CgDdf8PF.net
次スレ立てたよー
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般131
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1575290751/

996 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 22:02:03 ID:9XmYZQ8G.net
あんな風に一旦全部出すなんて出来ないから
取り敢えず一部屋づつやるしかないです

和室とキッチンとダイニングをなんとかしないといけません

今日はもう遅くなったので明日から本気出します

997 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 22:05:30 ID:e2JYZuyz.net
ゴミ袋2袋捨てた。全然見た目良くなってないけど、ほんのすこしは何かやれたってことで今日はおしまい。。

998 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 22:06:26 ID:6/xrvw+9.net
こないだ引っ越しで、わりと「全部出す」に近い状態にできた
めっちゃ捨てたw
まだ全部片づいてないけど、焦って収納しないで、少しずつあるべき場所に置いていってる
今後こそ汚部屋にならないようにしたいと固く固く決意

999 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 22:06:47 ID:6/xrvw+9.net
>>995
おつです

1000 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 22:12:36.47 ID:1z1NJjtS.net
>>995
スレ立てありがとう

1001 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 22:29:16.71 ID:zvpy38Q8.net
>>995
乙!
キャンペーンやってる間に本漫画CDDVD全部まとめて売れるように頑張る
たいしてお金にならなくてもいいんだ
捨てるよりは引き取りのほうが楽だから

1002 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 01:33:59 ID:pWmLwSBZ.net
年末まで掃除にかけられる日が残り少ない。焦る
今年は少しずつだけど断捨離したので、なんとか掃除できるスペースも出来たけど、
今年中にもう少しスッキリさせて片付けじゃなくて掃除がしたい

1003 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 01:40:31 ID:8zZwWjsb.net
ダンボール何か使えないかな病が再発しかかってる捨てなきゃ捨てなきゃ

1004 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 02:33:54.98 ID:DVx3d/Cx.net
ずっとほったらかしの台所にあった中身の古い瓶を捨てた
突然取りかかることができて少しだけどスッキリした
急いで寝ないと明日遅刻する
明日帰ったらペットボトルや明らかなゴミを無くすぞ!

1005 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 09:06:32.12 ID:CwrUPL1X.net
>>995
おつです。ありがとう

1006 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 10:02:48.87 ID:xvj5rRsv.net
>>715です
発掘された交通系磁気カード4枚で3350円だったので払戻しました
バスのICカードと鉄道のICカードがダブってたので一枚バス会社に返してデポジットの500円を受け取ったよ
見るからに価値があるのは誰にも分かりやすくていい

1007 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 10:04:36.75 ID:D6gEWktS.net
最近、このままじゃいけないって思うようになり、火曜と金曜の燃えるゴミの日にいつもの45リットル袋1袋にプラスしてもう1袋不要物を出すことを心がけている。最初は簡単にゴミ袋が1杯になったけど、だんだん難しくなってきた。
でも部屋はほんの少しスッキリしただけ。
発想の転換をしないとここから先に進めないなと思いますが難しい。

1008 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 10:08:23 ID:7Rg93fWo.net
>>995
乙乙

ゴミの区分がざっくりしてるところは羨ましい
分類だけでメンドクセー

1009 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 10:20:24.47 ID:CwrUPL1X.net
>>1007
えらいよ
袋は空いていても収集日が来たら捨ててみてはどうですか

1010 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 10:50:55.60 ID:n5Md17xD.net
>>1007
分かりやすいゴミ以外もあるんじゃない?
ちゃんと今必要なものなのかどうか判断して捨てないと物が減らないのでは

1011 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 10:53:34.47 ID:ofOlsGCx.net
今日は全ての机の上を片付ける あと昨日の服の整理

1012 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 13:11:33.51 ID:0U4vIv+5.net
お昼寝するけど、今日も無理かな

1013 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 13:13:25.81 ID:7BNJvXg1.net
>>1007
分かるわ
私も全く使用に問題の無い物を一袋昨日捨てた所で最近はこんなのばっかり
すっかり落ち込んで今日は2時間掃除したわ

綺麗で使える物を捨てるのって勇気いるし落ち込むけど
それを次に絶対使う日はいつなのかずーっと考えてもなかなか思いつかなかったら不要品よ
冠婚葬祭系は除くけど

1014 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 13:36:54.83 ID:Aun/LKA5.net
>>1012
無理だろな

1015 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 13:37:59.94 ID:Aun/LKA5.net
おべや〜

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1017 :(名前は掃除されました):2020/04/07(火) 22:28:27.82 ID:RlvI+9sws
自分を含め家族の誰かがコロナに罹ったら
防護服着た人達が家に上がり込んで消毒するって本当?

掃除しなきゃ…

総レス数 1017
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200