2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般130

1 :(名前は掃除されました):2019/10/20(日) 23:56:25 ID:fMD1dWYv.net
捨てろ。
話はそれからだ。

このスレは、汚屋敷または汚部屋主が、時にくじけそうになるのを
励まし合いながら前向きに汚部屋を片付けるスレです。

次スレは>>970を踏んだ方が立てて下さい。

▼前スレ
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般128
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1563249231/

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般129 ・
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1567148416/

▼関連スレ
@生活全般板
汚部屋から脱出したい!第120章
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1477316383/

※家族の荷物で困ってる人や論争したい人はこっちへどうぞ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1555766117/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1556899776/

▼関連サイト
汚部屋から脱出(汚部屋チェックリストあり)
https://www60.atwiki.jp/cleaning_wiki/
汚部屋画像投稿掲示板(画像アップローダー)
http://obeya.kotonet.com/

580 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 17:37:59.44 ID:LkB1iRZ2.net
フリマアプリはメルカリしかやったことないけど私は物減らす第一歩にはなったな
10円にでもなれば手放す決心がつくのに!って物を売って楽になれた
でもいろいろ面倒くさいからだんだんどーでもよくなって売れないもの全部ポーイ!ってできた

581 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 17:51:24 ID:ByxAaMo7.net
>>579
自分も実家戻ってぐちゃぐちゃ組だ
実家に残したものの一人暮らしから持ち込んだものが合わさって容量爆発しちゃった

582 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 18:02:19 ID:wRwoiVak.net
メルカリで結構売れるしものは減る
でも総量が多いとダンボール5箱減ったところで景色は大差ない
売り上げでまた買いたくなるので必ず消費する食品を買うようにしてる

583 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 18:22:35.41 ID:LdqDLoy8I
食品より価格が高い、洗い用ハイター高級品だから思わず叫んだ。
住居費用だけでなく、まだ金がかかると思い、ハイター103円は出せない。

584 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 19:15:42.52 ID:1BBfZbTx.net
総量が多いと沢山物を処分しても積み上げてる物の高さが少し減るだけで生活するスペースは広がらない事が多々

585 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 19:19:24.95 ID:cjUnNXcZ.net
>>579
おお 汚部屋脱出成功者
きっと実家もきれいになるよ

>>581
ナカーマ

586 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 20:02:24.46 ID:B9gAMt4D.net
>>584
続けていけば
生活するスペースも
広がりはじめる

587 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 21:27:26.22 ID:MtCGDPl/.net
物を捨てるって凄いパワーの要る作業なんだな・・・と思った
ちょっとしたおもちゃとかでも変な愛着が沸いて捨てづらくなる
掃除が終わったらまず買うのをやめようと思う

588 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 21:35:01.28 ID:He9vcVg0.net
私も最近は買う時に捨てるつらさを考えてる
買う時は楽しいけど捨てる時はけっこうきつい

589 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 21:35:49.40 ID:He9vcVg0.net
最近は捨てる時に元取ったからいいやと思って捨ててる

590 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 21:45:08.42 ID:5LVHRNGX.net
個人出品でフリマでよく売れてる人は基本、人気/需要のある商品を適正価格で出していて、やることがきちんと丁寧だなという印象
送料手数料や諸々の手間を考えたら、やってられなくなるのも当然
その辺は上手く割り切って、なるべく気持ちに負担なく、物を手放す練習くらいに思っておけばいいよね

591 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 22:30:00.38 ID:5zi+PWWF.net
メルカリで1000個以上売ったけど
相場より少し安く出す
できるだけ早く発送する
以外なんもしてないなあ

592 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 22:36:01.03 ID:Oi+wl8To.net
>>591
自分で自分のことあまり評価してないだけで、超優良出品者なんだと思う!
自信持って!

593 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 23:35:34 ID:He9vcVg0.net
汚部屋のまま死にたくないよね
最近はこのまま死んだらどうしようと思って必死にやってる
まだまだ終わりは見えないけど
明日起きた時に少し片付いてきてると気持ちが違いから
がんばってる

594 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 23:37:56.74 ID:miMp+3jt.net
紙ゴミ出したり玄関が少しきれいになるとやる気が出る
玄関大事かも

洗濯かごにつっこんである捨てたい(重い)シーツ等を洗って処分して軽いのに替えたい

595 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 23:50:36.60 ID:wRwoiVak.net
捨てるなら洗わず即捨てればいいのでは

596 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 02:02:49 ID:QliUw07Y.net
出品してすぐ発送とか行動早くできると取捨選択とか整頓も早そう
判断力が足りなくて服塚の前で放心したりする
押し入れ途中でギブアップすると足の踏み場なくてやばい

597 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 03:02:27 ID:zoyRJuy9.net
メルカリはモノがあふれた時代ならではの「捨てるつらさや罪悪感を誤魔化したい人間心理で金を稼ぐビジネス」だと思ってる
送料や手数料(上納金)を除くと出品者の利益はあってないようなものなので、落札者が支払った金は配送業者とメルカリを儲けさせるために支払われた金ということになる
捨てるつらさや罪悪感を誤魔化しているからまたよく考えもしないで何かを買ってくる
もしいらなくなってもメルカリで売ればいいや♪っていう言い訳つきでね
そして汚部屋がいつまでも終わらない
でも結局たいていの物はそんな簡単には売れないし売れても高くない
儲かるのはメルカリと配送業者だけ

あくまで個人の感想です
片付けで出た新品同様の品を出品してた頃そう思った
罪悪感で捨てられないよりはマシな処分方法ではあるけど痛みを知らなければ反省しないので捨てるつらさを味わって捨てた方がいいと思うに至った

598 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 03:31:37 ID:stC6hkfp.net
断捨離依存症っていうのがあるらしく毎日やってると習慣になってきて
あまり苦にはならなくなるらしい

599 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 06:43:38 ID:OY77XQIc.net
>>596
押入れも 引き出しも
全部出して作業するのはキケンだから
ちょこちょこと

抜いてます。

いつでもやめれるし、
気楽で自分にあってるみたいw

600 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 07:03:21.98 ID:BlCphCa4.net
>>597
手間かかるから捨てるほうが楽なのにこんな値段で出品してる人ってなんなんだろ?
って思ってたけどそういうことか

601 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 08:14:05.91 ID:SGExqXjf.net
私は店に行って買ってくるものはちゃんと吟味してて「本当にこれを使うかどうか?」って自問できるんだけど
ネット通販だとあまり考えないで買っちゃう
財布からお金を出して買うのとクレジットで後から引かれるのじゃお金のありがたみが全然違うよね
国をあげてキャッシュレス社会を推進してるのはそういう経済効果を狙ってるのかなと思った
本当に必要でお店で買えないもの以外は買わないように自分で自制しないとこの先やばい

602 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 08:52:04.83 ID:ZMnIoCpZ.net
生活スタイルが変わって
体型・趣味が変わって
コレクション整理
買いすぎてしまって
頂き物で使わないので
その後使用する機会がなく
引越しにより
は値段の付け方によって即/じわじわ売れていく

別のものに変えたので
使ってみて合わなかったので
はピンキリ

まだ使えます
捨てるのもと思って
は地雷率高し

603 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 10:35:25.23 ID:kOf7tGdI.net
ネットでかっこいい部屋の写真を色々見つつモチベーションをたもとうとしてる
前はその手の雑誌を買ったりして汚部屋が進行するという罠があった
ちょっと進歩

604 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 11:12:52.12 ID:OY77XQIc.net
スマホのロック画面や壁紙に設定しるっ

605 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 11:50:03.77 ID:ELb0ZIBj.net
新しく買うことをやめられない人は
メルカリなんかは他人の出品物見て物欲促進しちゃうから向かないかもねw
私は余計なもの絶対買わない自信あるわ
つーかつまるところみんな金持ちなんだよな・・・

606 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 12:05:32.20 ID:kOf7tGdI.net
>>604
クラウドに(憧れの部屋)フォルダーを作って保存した
データファイルといえどそこら辺に散らかさなかった私で自分のことをほめてる所

607 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 12:06:32.48 ID:OMxipIcT.net
>>605
メルカリは売り切れてしまったものだけを見るようにするといいらしいね

608 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 13:11:37.04 ID:uD3fcxiE.net
洋服類はホームレスの多い地域に紙袋に入れて置いていった事あるw

609 : :2019/11/20(水) 13:13:27.30 ID:qa1FHID7.net
明日燃えるゴミの日なので、帰ったら何年も着ないでダメになってた服をゴミ袋に入れるんだ………
ヒートテックが発売される前に着てたインナーも発見されたので捨ててついでに22日からのセールで新しいの買おうっと

610 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 13:18:07.99 ID:98VffxyW.net
>>608
服の行方が気になるw
着ている人に出会えたら面白いね

611 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 13:53:06.48 ID:kOf7tGdI.net
人から一緒に行こうともらった釣り竿を捨てる
その人は当時すでにお年寄りだったのでおそらくこの世にいない
だから捨てにくい気持ちがあった
親切にしてもらってたけどしゃあない

612 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 14:01:42.25 ID:mqipTzR4.net
>>611
切ないね
それは捨てにくいよ
父親(まだ生きてるけど)が釣り大好きだから、そういうの何となく分かるような
今までその竿で釣り行ったみたことある?
処分の邪魔するようだったらごめんね

613 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 14:26:45.57 ID:stC6hkfp.net
ここのところ1ヶ月くらいやってるけどなかなか終わらない
すごい量だから途方に暮れてる
でも業者に頼むのも嫌だから必死にやってるけどすごくだるくなってなかなか進まない

614 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 14:29:44.31 ID:stC6hkfp.net
こまかい小物って一番しんどいな
すごい時間がかかるのに減った感じがしないし
業者に頼んだら一気にゴミなんだろうけどさ

615 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 14:37:00 ID:stC6hkfp.net
自分のことをいい人だとか情があるって思うと捨てにくいよ
こんまりとかもそうだけど
御世話になった出版社もスパっと切ったし
実際上の人って情より利益っていう人がほとんど
付き合いも金になるからだから落ち目になればスパっと切る
捨てるときはごめんねとかありがとうっていう気持ちで捨ててるけど
特に人からもらった物は捨ててる
なんか縄張りを取られてる感じがして気持ち悪いしそれを見るたびにその人のことを思い出すのがしんどい

616 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 14:41:16.21 ID:stC6hkfp.net
断捨離のやましたひでこさんも中居の番組を断捨離という言葉を使用したって訴えて終わらせたらしいから
それくらいの情とかなくてきつい人じゃないとなかなかきれいにはできないのかもね

617 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 14:46:52.51 ID:2j4RZHc+.net
あの人はガチでビジネスにしてるから
断捨離は商標登録されてるから

618 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 14:55:48 ID:rs4alz1v.net
家に帰るまではアレ片付けよコレ捨てよになってるのに
帰ると動けない

619 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 14:59:21.55 ID:VzYap8nu.net
>>611
写真撮って処分で良いのでは
だって使っていないんだもん
親切への感謝がそれで無くる訳じゃないし大丈夫だよ

620 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 15:22:46.31 ID:rocsJQg+.net
台所の棚の上や扉の前に物が溢れて収拾が付かなくなってきたので
棚の中の期限切れの食品やビンに詰めた正体不明の粉類、その他空き箱空き容器諸々を片っ端から捨てて
外に出ているものをとりあえず全部棚の中に入れてみた
使用頻度の高い物は手前に、それ以外は適当に奥に押し込んだので
そのうちまたリバウンドしそうだけど
20〜30分そこらで見た目スッキリしたのでひとまず良しとすることにして
この調子で他の部屋もガンガン行きたい

621 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 15:59:28.77 ID:uD3fcxiE.net
>>610
10年前の話なんで。
ドヤ街やホームレスの多い公園にそっと置いて行くと冬場寒さ凌ぎで使ってくれそう。

622 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 16:01:59.96 ID:OY77XQIc.net
いい思い出は、ものを捨てても残り
嫌な思い出は、ガラクタと一緒に捨てられる

と都合よく解釈することにした @2ch

623 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 16:08:35.71 ID:stC6hkfp.net
そうそう、物が捨てられないのって罪悪感が大きいんだよね
DaiGoのyoutubeとかでも言ってたけど
思い出は心の中にあるから捨てていいって言ってた

624 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 16:25:38 ID:BDc4c4P7.net
作った人のことを考えてしまってなかなか捨てられなかった
でも汚部屋のなかでゴミ扱いになってるの気づいて捨てた

625 : :2019/11/20(水) 16:29:23.56 ID:qa1FHID7.net
そういう時は捨てた後に供養してあげる気持ちで仏壇で線香あげてる

626 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 17:04:10 ID:stC6hkfp.net
人からもらった物とかは捨てられるけど自分で買った物がなかなか捨てられない

627 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 17:36:48.13 ID:VpFcTqqZ.net
>>615
たいていプレゼント魔って、誰かにプレゼントした時点で充足してるもの

贈る時に感謝されないと機嫌悪かったり、
後々、使ってるか確認してきたりする人は、
相手より己の感情が重要なエゴイスト

628 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 17:45:14.39 ID:VpFcTqqZ.net
>>620
粉末食材は、ダニ予防のために、完全密閉して冷凍か冷蔵庫に収納がいい

629 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 19:07:40.95 ID:kOf7tGdI.net
>>612
年賀状のやりとりしてたけど疎遠になってしまい結局行かずじまい
処分の邪魔になってないのでご安心を

>>619
確かに感謝の気持ちはあるので写真を撮って偲ぶことにします

皆さん色々貰い物には悩まされてるよね
今回は何となく処分してもしゃあないなという気持ちです
ちょっと調べてみると初心者用ながら上級者もサブで使ったりするもののようで改めて感謝
ただ釣りをするとなればその他にも道具が必要になってその管理能力はないのは自分が一番知っているので

あの時無理に捨てたので買い戻したいっていうリバウンドも考慮しつつ自分の意志で処分です

630 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 21:32:00.50 ID:nNoDG7bL.net
捨てて後悔してるのは子供のときのものだな
大人になって自分で買ったものはそうでもない

631 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 22:38:31.30 ID:wUQj4VzF.net
わかる

632 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 00:49:20.49 ID:e0EK8Wu2.net
とりあえず買って家に帰ったらすぐ開封して使うものしか購入しないようになるべく心掛けてる
後で使うかもと思って買ったものって大体使わないことに気付いた

633 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 02:48:27.69 ID:mCPmSB56.net
子供の頃の記憶って強烈だね
親にぬいぐるみ捨てられたりキン消し下らないと全ステされてから人格おかしくなったかも

634 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 04:55:55.93 ID:mcaDdb10.net
>>629
釣りなんてのは、魚の命をもてあそぶ最低の趣味だよ
食べるからいいじゃないか、という人もいるけど、
釣りを趣味にする人は、釣りを「楽しんでいる」
遊びで釣りをしちゃ、いけないのだと思う
竿は捨てて良し

635 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 05:05:10 ID:cs/ZfXSH.net
そういやうさぎの足のキーホルダーがどこかにあるな

636 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 07:14:23.11 ID:sYV7Y6MK.net
>>634
ワイ魚食べるとき明らかに「楽しんでいる」

637 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 08:01:34.07 ID:3Egcs3Ga.net
釣りだけにこれまたぶっとい釣り針だな
とかベタなアレのかまってちゃん

638 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 08:28:48.08 ID:TegQII/R.net
https://youtu.be/VkAqznsiOIc

639 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 09:21:14.85 ID:N5gXQHa8.net
>>633
大人が車捨てられるようなもんか

640 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 09:33:08 ID:VescxX5G.net
>>639
某ドラマで夫が買ってきたばかりのゲーム機を妻に捨てられるくだりを思い出した

641 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 13:18:28.60 ID:Nxg+R+PU.net
人の大事な物を捨てるのはその人に何か凄い不満があるんだと思う
母がよく父の靴を捨ててたw私のアクセも全部捨てられたことあるw
捨てたことだけ見たら大悪人だけど
人間関係に問題があるんじゃない

642 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 13:45:05.17 ID:R64tMWEQ.net
>>638
あるね〜
子供のころ勝手に捨てられ体験は大人になってから捨てることへ反発心がでてくる

昔乗ってた車のシートカバーを捨てる準備した
古新聞やどうでもいい雑誌やダンボール箱捨てる準備した
卓上扇風機と電器ケトル捨てる準備した
思い入れのない物は楽だ

643 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 20:01:13.98 ID:MUykPGCE.net
>>633
そういう記憶のある子は捨てられない大人になるってよく聞くよね
うちもそうだ
私の目の前でお気に入りのもの何回捨てられたことか

644 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 20:47:07.04 ID:oS9Rz6pg.net
こんまりが番組や本ででたたむの大好き!片付け大好き!って感じだからそれに感化されて
片付けって楽しいのかもって思うようにしたら少し楽に片付けに手つけられるようになった
片付けや掃除ってめんどくさくて嫌だなぁって思い続けてきたんだけどその気持ちを少しずつ書き換えていくの良さそう

645 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 20:57:43 ID:qk57x4OQ.net
>>643
ウチもだ…だからか…こんなに捨てられないのは

646 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 21:15:46.60 ID:sYV7Y6MK.net
ワイなんて片付いてると言えるけどなんとなく垢抜けない、荷物の多いよくある実家感溢れる家で片付けしろ!と言われながらスクスク育ったが片付け出来ない
習ってはいないが倣う環境はあった

647 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 21:24:35.97 ID:N5gXQHa8.net
親から勝手に捨てられたトラウマで捨てられない人と大切な物が何も無い人に分かれるかな
親は子供のものを捨てるけど自分はわざわざ物置まで建てて溜め込んでいたから大切じゃないけど捨てては行けないと暫く思い込んでいたよ

648 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 21:55:55.03 ID:5HxIoUC/.net
全部邪魔だから全部捨てないとならないんだけどなかなか決断できないわ
なんで買っちゃったんだろって悔やむけど

649 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 22:20:08 ID:By4SIRTB.net
あなたがあなたのモノと思っているものは全部借り物。
あなたの家も車も服も、いやあなたの身体ですら借り物。
魂の入れ物にすぎない。

わたしたちは家も車も服も身体も何年か何十年か人によっては100年ちょっと借りているにすぎない。

650 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 22:21:44.33 ID:By4SIRTB.net
あなたのモノと呼べるものはこの世には何もない。
全部借り物、全てレンタル。

あなたのものと言えるものはあなたの魂だけ。
でもそれはモノではない、なぜならば魂だから。

651 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 22:49:01.58 ID:Nxg+R+PU.net
キッチン片付いたから5年使った表面ボロいキッチンマット買い替えでポチったけど
それで良かったのかまだ気が早かったのかちょっと迷う
まだキャンセルボタン出てるから止められるんだけど

652 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 22:57:20.26 ID:FjBHr3S+.net
>>651
マットはない方が掃除しやすいけどな
床が汚れすぎてヤヴァイ状態なら一時しのぎで使うのはありだけど

653 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 23:47:06.35 ID:qk57x4OQ.net
キッチン掃除したのはえらいが
マット類はマットと床の両方をこまめに清潔に保てる人だけに許されたアイテムだと思うの…
でないとかえって不潔の温床になる
マット無しにして床だけをサッと拭き掃除する方がキレイを保ちやすいと思うけどな〜

654 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 00:59:32.09 ID:qHNtC9yH.net
キッチンマットは個人的に自作がお勧めだ
綿100%とかふきんに出来そうな布で四隅縫うだけ
何枚か作って料理する時に敷いて終わったら洗濯
サイズもキッチンに合わせれるから手軽に使える
色々な柄で作って気分で使ってる
滑らないように気をつける必要はある

655 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 01:01:17 ID:AyUl/My9.net
やってもやっても層になってゴミがでてくる
なんでここまでなるまでほっておいたんだろう

656 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 01:06:56 ID:E/7It4lF.net
適当に積み上げてるせいで一つ抜き出すと負のピタゴラスイッチがはじまることがある

657 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 01:27:50.31 ID:5fSEK6B/.net
マットないと冬場は寒い

658 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 01:47:52.03 ID:3SdzcAo7.net
>>657
うちはモコモコスリッパでマットなし生活
足冷たくないよ

659 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 01:52:19.63 ID:3SdzcAo7.net
>>654
とても素敵だけど汚部屋住人にはハードルが高い…
あと個人的にマットで滑って腰を痛めたことがあるので怖い
かといって滑り止めを買ってきて裏に貼るとかそんなマメなこともハードルが高い
結果スリッパに落ち着いた

660 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 02:00:21.30 ID:CCxfNVvo.net
床がちょっと汚れたらティッシュをヒラヒラ落としてスリッパでちょちょいのちょいやで

661 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 02:17:10.64 ID:5fSEK6B/.net
マットないとスリッパ履いててもうっすら足元が寒い
年齢のせいだろうか

662 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 03:11:42 ID:v1nk4fPT.net
面倒臭がり屋は最初に管理しなければいけない物を増やさない方がいいんだろうね
本とか勿体ない、また読むかもと思うけど大半は埃被ったまま
ごく一部は久しぶりに読み返して楽しかった!ってなるから全部捨てづらくなるのがネック

663 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 08:17:37.99 ID:XxrvYZYL.net
>>661
筋トレや足湯等和らげる方法はいろいろあるよ
試してみて

664 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 10:16:13.89 ID:E/7It4lF.net
お坊さんの動画で怠けちゃうみたいな悩み相談に対して
それをするのが当たり前だという意識を持ってくださいとアドバイスしてた
日々の掃除も同じで、面倒だけど当たり前って意識を持ってやると「掃除をする言い訳」に使えると思う
自分にも言えることだけど、汚していく人は別の言い訳を使って掃除をしない

665 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 13:16:56.41 ID:jwoXxq0h.net
無事に釣り竿捨てました
皆さん応援ありがとうございます

666 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 21:42:47 ID:tSjfi480.net
古新聞やダンボール箱捨てました
いい感じです

667 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 21:53:28.30 ID:HzhwA1jH.net
布のスリッパとかもこもこルームシューズって、かわいいから気軽に買いがちだけど
手のひら足の裏に汗かく体質だからすぐ汚らしくなって困ってた
スリッパは洗うと中の芯材によっては形崩れるし

結局クロックスもどきをスリッパ代わりにしてる
意外とあったかいし、丸ごと水洗いして拭けばすぐ使えるから予備もいらない

668 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 22:52:04.15 ID:4jwqPg8Q.net
私は綿の草履履いてる
裸足が好きだけどフローリングが汚れるしスリッパは蒸れて苦手
汚れたら洗濯機で丸洗いできるのは楽でいい

669 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 01:18:22 ID:f2vWzrsh.net
買い物依存症がひどすぎた
なんとかしておけば良かったな
これからは断捨離依存症になるわ

670 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 09:04:05.37 ID:6HnHtWz/.net
>>665
それでいい
魚にも人生(魚生?)はある
遊びで殺されては可哀そうすぎる

671 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 09:16:11 ID:ilSO2grj.net
ハイハイいつものね

672 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 10:36:37 ID:5YaUR9IS.net
今日から明日の夕方まで家に誰も居ないので自分の部屋これから人並み目指して頑張ります

673 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 10:37:37 ID:5YaUR9IS.net
>>672
ちなみに床可視律5パーセントであります

674 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 11:03:47.39 ID:9jUIiYnW.net
がんばれー
可視率5%なら既に結構きれいそうだね

675 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 11:16:00.54 ID:4tUXUe4B.net
>>673
まずは床可視率アップを目指して頑張れ

676 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 11:23:15.21 ID:9jUIiYnW.net
あ、ごめん可視率5%勘違いしたw
95%物があるのか
がんはれー!!

677 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 11:28:14 ID:G63vNUiJ.net
床にあるものがいるものでしまってあるものが要らないもののパターンかい?

678 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 11:39:19.91 ID:5YaUR9IS.net
>>677
あーそういうことか!
いろんなものが混在してダンボールに突っ込まれてるし廊下に移動してたら獣道できたけど
積まれたものや突っ込まれたもの見たら凹んできた
応援ありがとうございます

679 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 17:23:17.38 ID:f2vWzrsh.net
今日はかなり洗面所の物を捨てた
youtubeで勝間さんが洗面所とか台所の捨てやすい物から捨てて捨てるのに慣れるのが大事とか言ってたから
捨てる時は自己嫌悪になるけど
結局捨てないから必要な物が分からなくなって同じ物を何個も買って増えてた
捨てる時は悩むけど使わない物を置いていても場所取るし見るたびにだるくなる

総レス数 1017
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200