2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般130

461 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 12:23:00.95 ID:+EIrrqK2.net
>>459
アルミパックの味噌のやつなら1年前のでも余裕で食えるぞ
普通のビニールパック小分けのやつの1年前のやつ食ってる最中だし

462 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 12:27:12.64 ID:eYG5PoXf.net
一年前の即席味噌汁、味噌の色が濃く変色してて捨てた
一年前のニンニク卵黄も濃く変色して臭いがハンパなかった
アルミパックやレトルトパックでも劣化はする

463 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 12:28:10.98 ID:UJLzv0Rz.net
>>461
ちょっと色が濃くなるけどいけるよね
風味もさほど悪くない

464 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 12:57:31.15 ID:yy7/Md6b.net
味噌は変色すると風味や味は落ちるけど
発酵食品なのでわりといける

465 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 13:04:19 ID:qMg+fGhY.net
>>461
賞味期限が過ぎて結構経ったインスタント味噌汁の味がいまいちだったのはそのせいか

なので30食入り等のインスタント味噌汁は買わなくなった
急に味噌汁が飲みたい時は椀に味噌と顆粒出汁と
乾燥わかめを入れお湯を注いで作るようにしてる

466 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 13:19:38 ID:UJLzv0Rz.net
味噌をチューブ型にしたらなお手軽だしね

納豆は個人的には
少し過ぎたあたりのしゃりしゃりが好きなので
味噌も平気なだけかもしれない

467 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 13:21:48.32 ID:SA90qPwr.net
味噌玉作っておくのもいいよ
最初の手間があるけど、後が楽で節約にもなる
どうせ無駄にすることになるなら、少量で割高でも質の良い味噌に
手軽だけど美味しいものを食べていると、他のことにも少しは前向きになれる

そんなスキルがあれば汚部屋にはならないのツッコミは分かってる…
何かで気分が上がったり気が紛れると、やる気が出てきたりするから

468 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 13:31:26.70 ID:UJLzv0Rz.net
>>467
味噌玉を・・・わすれてラップのなかでカピカピに・・

469 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 14:25:48 ID:SA90qPwr.net
>>468
在庫過多の倉庫系だから分かり過ぎる

ラップでまとめるとそれだけで安心してしまうから、今ラップ無し生活だけど結構いけるよ
タッパーに入れて、ジャムみたいにスプーンで必要な量取るようにしたり、平たくして線を入れておくとか

何か一つでもちゃんと管理するように心掛けるだけでもいいやと
そういう一つ一つの積み重ねで汚部屋脱出したい

470 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 14:53:00.38 ID:9CRHQ53t.net
>>468
www
それが恐くて味噌汁はその都度作るようにしてるわ
味噌汁飲むようになって他の料理の味付けにも味噌使うようになったら消費スピードが格段に上がった

471 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 14:54:23.28 ID:T/d/BvwQ.net
3年前に期限切れたカニの缶詰め食べて3時間だけど今のところ大丈夫…

472 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 17:20:14.79 ID:0EOJYxhx.net
>>461大丈夫だったらスゴイwww

あああ今日正午ごろから干した洗濯物が7割しか乾いてない
暑い日差しが恋しい!!

473 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 17:22:54.15 ID:+EIrrqK2.net
>>472
インスタント味噌一年前なんて↓のスレではいちいち報告するほどでもないレベル
賞味期限をぶっ飛ばせ!!-百(100)聞は一食にしかず-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/food/1552622870/

474 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 18:47:21 ID:0EOJYxhx.net
>>473
わぁ…みんなスゴイね…ひ、引いてないよwww
私は胃がそんな丈夫じゃないから下痢症なの(突然のカミングアウト)
古くしないように気を付けるwww

475 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 18:53:23 ID:BXlrHlve.net
実家に倉庫系汚部屋放置中の、現在一人暮らし。
介護の仕事をしていて、他人の汚部屋(6畳)を職員複数名丸二日かけて掃除した。
他人のだと思い入れがない&仕事だから確実にさぼれない分淡々と進むね。
達成感がすごいからこの勢いで実家もがんばろ。

476 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 21:11:22 ID:1uX34nM3.net
>>471
そろそろかに
かに…うま…

477 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 21:11:37 ID:Qmjdanba.net
>>475
他人のものは保持/廃棄の二択が他人によって提示されてるから片付けるのに全く抵抗ない
自分のものは保持/部分的保持/判断保留/廃棄の四択が頭の中でぐるぐる回る
今後も必要なものか、部分的にでも必要になる可能性があるか、そもそも将来のことわかるの?
という3つのプロセスを突破しないと廃棄できない

478 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 21:18:32.35 ID:bQn7gKUq.net
缶詰は本当にやばかったら膨らむらしい

479 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 21:24:41 ID:UZI+VFJB.net
それよく聞くけどいまどきの缶詰も膨らむのかな

480 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 21:37:45 ID:+q+cI7fU.net
膨らんだ後、破裂するよ

481 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 23:13:43 ID:Isg9xj6o.net
シュールストレミング?

482 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 00:44:40.06 ID:seBC9dIK.net
>>477
>今後も必要なものか、部分的にでも必要になる可能性があるか、そもそも将来のことわかるの?
これな
突き詰めると「どう生きるのか?」というところが明確でないと判断つかないので、生きる気力が弱まってる鬱の時は片付けできないのも当然なんだよな

483 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 01:29:00.92 ID:ABHcId+4.net
ちゃんと殺菌された缶詰は膨らまないと思うよ
7〜8年モノの賞味期限切れの鯖缶を食べた事あるけど、
明らかに変な味がしたな
腐ってないから食えることは食えるようだけど

484 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 01:40:28.80 ID:GMoO23rO.net
>>482
なので一旦全てバッサリ処分してしまうのは、未来に向けてリセットという意味でも一つの手段なんだよね
荒療治で、劇薬にもなるからタイミングは気をつけないとだけど

485 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 03:50:48 ID:4Qlqxol1.net
ゴキブリが出た!
ついに出た!
この寒いのに出た!

486 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 07:44:24.61 ID:GML9vsQ1.net
>>459
3日過ぎた位全然平気じゃん

487 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 07:46:18 ID:GML9vsQ1.net
>>485
数日前蚊が居た。

488 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 07:48:11 ID:GML9vsQ1.net
猫も居るので放っておくと毛の塊が凄い。断捨離と収納さえちゃんと考えられればなと思う。

489 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 10:38:52.08 ID:V9GZhRMl.net
猫がいるなんて画像がないと信用出来ない

490 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 14:03:06.26 ID:l9PVc8n5.net
なんでもいいから家事の指令だしてくれ

491 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 14:46:47.45 ID:gur/ui26.net
あきらかなゴミを捨てる

492 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 14:58:27.17 ID:PJFHqphN.net
1 基地を作る
2 台所を攻める
3 毎日使うものを基地に集める

493 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 14:58:49.47 ID:smujJ/GO.net
誰か今から掃除しよ

494 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 15:00:32.39 ID:cbN8xFuv.net
>>490
まずはトイレの窓のさんと
床をウエットティッシュでふいてこよか

495 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 15:01:04.51 ID:l9PVc8n5.net
>>493
玄関とリビングの床はきれいにしたからそれ以外なら!
風呂掃除はどう?

496 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 15:01:22.62 ID:l9PVc8n5.net
>>494
ありがとうやってくる

497 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 16:02:30.36 ID:cc7wmtis.net
サボる日もあるけど週末毎にほんの少し片付いてきてる気がする
まだまだ物を減らさなくてはならないけど
昨日よりは汚部屋じゃないっていう事だけがモチベーションかもしれない

498 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 16:15:22.40 ID:ckfelbGY.net
>>489
またおまえか

猫好きめ

499 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 17:16:57.60 ID:8VMtIvvw.net
>>497
コツコツと確実に進んで来てる証拠だねえ
スゴイよえらいよ
そういう自分のペースを大事にすることも長く続く鍵なんだと思う、頑張ってね!

500 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 18:19:06.35 ID:CF7LsAFz.net
>>483
膨らんでなくてもダメかー
賞味期限書いてあるからあんまり過ぎてたらやめることにするよ

501 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 20:51:36 ID:rl/ti6Th.net
先月の末に汚部屋から引っ越した
押入とか棚とか、あちこちに書類をぐちゃぐちゃに収納してて、選別したら半分以上はゴミだった
仕事関係まの雑誌類も半分近く処分したし、とにかくいろんなものを捨てまくった
残りを新居に運び、さらに選別して捨て、収納もかなりできてきてもうゴミはないと思ったのに
さっき細々したものを選別したら、やっぱりその半分はゴミだった
自分は今までゴミ(とホコリ)の中で暮らしてたんだと実感したわ

今は少しずつでもちゃんと物の居場所を決めてから、収納するようにしてる
あとは必要な最低限の家具を買って、サイズの合わない古い家具を捨てればだいたいは終わりそう
そこまでできたら、捨てきれずに持ってきた古いオタクグッズをメルカリで売りたいな
がんばって集めたものを捨てるのは切ないし、需要は確実にありそうだから

502 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 20:54:33 ID:zwtdBWuL.net
この場所には、「缶詰を何個までおいていい」というルールを決める。

そして、その個数以外は全部すてればいいんだよ。
もしくは今日中に食う。

もしかしたら食べられるものを捨てるっていう嫌な気持ちをしっかり味わいなよ。
そして次から、十分にあるのに買うってことをやめる。その気持を思い出して。

503 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 21:20:57 ID:T5vuBUnM.net
何言ってんだおめぇ

504 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 22:59:46.47 ID:GML9vsQ1.net
嫁に行った姉妹はお袋を反面教師としたか俺より部屋綺麗。
お袋はこたつの中に領収証。湿布、スーパーのサッカー台のビニール袋、そしてバナナの皮が黒くなってた。
今の本棚の裏に卵の殻があったし。
父は関白じゃないが全く掃除しないし整理整頓が母と同じくド下手。

505 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 23:39:17.69 ID:OFoGtMU1.net
うちもG出たわー
Gも出ないほど酷いレベルの汚部屋をやっと卒業できて、自室でくつろいでおやつとか食べまくってたらベビーサイズのGに出くわした
明日毒餌買いに行かなくちゃだわ…

506 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 08:09:40.54 ID:+hvsS1UU.net
最近片付け(家事)は頭を使わないでやる方がいいんじゃないかと思うようになった
前にタスクの話がちょっと出たけど
汚いから手をつけるの嫌とか、全部の場面で複雑な感情や思考を持ち込むと消耗・電池切れも早くなる
それよりはある程度思考停止でポイント押さえて体を動かす方がいいんじゃないかと思えてきた
ある意味フランケンだね
もちろん動きたくない時は無理しない方針で(この辺が怠けもの体質)
でもいいってことで

507 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 08:21:20 ID:gbtcBEZE.net
>>506
その状態を習慣と言うのでは

自分も嫌だー情け無いー死にたいー的な安っぽい感情に囚われがちなので我ながら幼稚だなと感じる
とりあえず布団から出てカーテンと窓を開ける

508 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 09:15:51.17 ID:SNKPapbM.net
>>506
> 最近片付け(家事)は頭を使わないでやる方がいいんじゃないかと思うようになった

最初は頭使ったほうがいいよ。
・意識して明らかなゴミを捨てる
・意識して明らかなゴミを捨てる
・意識して明らかなゴミを捨てる
・意識して明らかなゴミを捨てる
・意識して明らかなゴミを捨てる
      …
      …
・無意識のゴミを捨てる

毎日の繰り返しでやがては無意識になる。

この段階に達してから、次の段階の片付けを意識して行う。

以下繰り返し。

509 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 11:19:11 ID:A55WWEGV.net
>>506
それはいえる
気持ちを注ぎ込んでやるとメチャメチャ消耗する
疲れて続けようって気にならないし
もっとハードル下げて熱意なく始めるなら回数増やせそう

510 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 11:57:37 ID:o166yTjA.net
楽なこと・気持ち良いこと(良い意味で)を求めて進めていくとそうなる
掃除しにくいやつは捨てて掃除が楽なやつを買うとか
自分ではどうにも出来ないレベルなら業者に頼むとか
綺麗になると気持ち良いから定期的に掃除するとか
脳(精神)を疲れさせない方向へ持っていくことで加速するし維持も出来る

楽だから掃除しない、楽だから捨てない、はある程度進んだ人のみが良い意味として使えるので
汚部屋住人は基本使えない

511 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 16:02:12 ID:nZdLe/Nj.net
チャタテが大量発生(まあ一年中いるんだけど)する季節がきてしまった
家中を集団で歩いててノイローゼになりそう

512 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 16:44:38 ID:/2StcUsj.net
二部屋汚部屋にしてたのを、一部屋倉庫、一部屋が人間の環境と分けた
これはうまくいった方なのか

513 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 17:05:42.31 ID:8j14dR5Q.net
>>512
物が増えず生活し易くなればOKでしょ
倉庫があるからと物を溜め込んでいき
倉庫をパンパンにしてしまうと詰む

514 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 17:54:04 ID:9SU+BzFw.net
>>512
あとは倉庫のものを減らすだけじゃん

515 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 18:04:08.92 ID:wB4huczb.net
書類をしまうための箱を買って来た
蛇腹式のドキュメントケースは使い難いし膨らんで本棚に収め難いから捨てる
こういう細かい事も積み重ねれば収納が楽で物が扱いやすい綺麗部屋になるのだろうか
今の自分にはわからないけども

516 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 18:15:02 ID:MrItX5j4.net
https://youtu.be/TudFrRgLjgo
孤独死の特殊清掃

517 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 19:48:31 ID:4hfZS+gR.net
床の上のものを全部ダンボールにつめた
またこの方法やっちゃった

518 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 20:01:35.98 ID:9wLl8sYn.net
>>517
いや、いいよ
そっからだよ!!

519 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 20:19:35 ID:gkBof1kJ.net
一応は分類、仕分けていたつもりの服塚から出したウールのセーターが虫にに喰われて穴空いていた
ちゃんと片付けて防虫剤使える生活を送らなきゃダメだと悲しくなったよ

520 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 20:55:12.12 ID:4hfZS+gR.net
>>518
三箱目なの…

521 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 21:18:50.22 ID:K4rJxehG.net
>>520
2箱目まで捨てたらいいやん!

522 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 21:23:20.85 ID:4hfZS+gR.net
>>521
そうする!

523 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 22:25:09.82 ID:s/bDDUpm.net
なんかワロタ

524 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 22:44:35 ID:H+emMwtU.net
思い切りが大事

525 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 22:47:06 ID:o166yTjA.net
箱に詰める→捨てるために出す→決められず箱に詰める→リピート

526 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 23:01:38.65 ID:f4ONT/b5.net
パジャマと部屋着の衣替えしたった
外着もどげんかせんといかん

527 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 00:02:01 ID:kbjWcUen.net
明日燃えるごみを捨てる
ちょこっとだけど貯めないうちに

528 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 00:06:09 ID:MHymoc/b.net
今週末も大して出来なかった…

529 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 00:10:44 ID:u9YiX27i.net
千里の道も一歩から
ローマは一日にして成らず

530 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 00:17:25.40 ID:9ut3Qbar.net
塵も積もれば山となる

531 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 00:59:43.51 ID:yeqinU80.net
急に人が来たときに気安く呼べるような部屋になりたい。とりあえず、少しずつ改善していきたい。

532 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 01:52:53.19 ID:L6K3m2hi.net
夏の外着もしまったった
これで洗ってあった綺麗な夏の部屋着と外着がとりあえずしまえてほっとした
あとは冬物だなぁ
これなかさばりすぎてる

533 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 05:31:04.73 ID:dYQH+trQ.net
場所ごとに片付け→物の種類ごとに片付け
という順番で片付けることにする

アイテムごとにバーッと一覧して残すもの選んであとは捨てるってのを最終的にはやりたいんだけど
その前に物の総量削らないと無理っぽい

534 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 06:24:24.34 ID:RYbJvW9X.net
下に収納付きベッドの枕元あたり、なんかクリアファイルの新しいのに似た匂いというか、何かしらの化学物質のような匂いがする
入れてたか忘れたけど、防虫剤がなんか変になってるのかな?
開けるの怖いんで勇気ください

535 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 06:38:34 ID:kpXYQIk2.net
>>534
その匂い普通にムシューダじゃね?
大丈夫だと思うから開けてみよう

536 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 09:00:44.26 ID:6PvalmTv.net
ムシューダもいっぱい入れると当たり前だけど薬品臭いよね

3日くらいで服の数か所に直径1〜2pの穴が空くから
何個も入れまくればいいのではと母に教えてもらって穴空かなくなったものの引き出しクッサ

あと1メートル先に置いてた未開封の新品シーツがイラ立った虫たちに襲い掛かられて
20匹くらいうごめいてたので捨てた洗って使う気になれなかった
思い出してもホラーだ

537 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 10:07:15 ID:/uFEKIIB.net
仕事が余裕出来てきたから掃除槍始めたとたんに、仕事忙しくなって休日無気力で掃除進まん。。。
仕事忙しくても掃除する癖付けるにゃどうすればいんだー

538 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 10:52:53.03 ID:KGVGZPhU.net
>>536
服を喰う虫って目に見えるんだねえ

539 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 11:00:18.61 ID:wJqCl/yF.net
いまどきの防虫剤って、100%天然の香草が使われた商品があるから、それを使用中

540 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 11:12:00.49 ID:4NThpbdS.net
>>537
掃除と片付け、区別ついてるかな?
掃除は掃いたり拭いたりすること
そこにたどり着けないのはモノが多すぎるから
余分なモノが多すぎるならまずはモノの処分からだよ〜

541 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 11:44:11.11 ID:ZGBBn637.net
>>540
全く!
このスレでも掃除報告が多すぎる。

542 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 12:35:15.57 ID:6PvalmTv.net
>>538
靴下や下着を齧ってたぽい虫は現場を抑えたことはないんだよ知らないうちにやられてる
でもさっき書いたシーツとか絨毯の上をクネってる奴は目撃した

フサフサした奴(数ミリくらい)とかピンクの細い芋虫(長い奴だと2p弱くらいある)みたいな奴とか色々ある
まだ子供の虫は小さ過ぎて見えないのか上手く隠れてるのか
キモくて調べたくないので分からないwごめん

543 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 12:38:26.42 ID:eHwj+DPB.net
ネット通販した時の領収納品書どうしてる?
殆どがA4用紙で捨てりゃいいじゃんって話なんだけど
ハンドクラフトの材料調達する時どこで買ったか調べやすいから捨てられないんだよね
取り敢えずファイリングしておくけど溜まる

544 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 12:45:22.29 ID:/nqdFYXu.net
>>543
エクセルとかメモ帳に買うたびに明細をメールからコピペしていけば?
そっちのが探しやすそう

545 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 13:36:39 ID:W70I7vVQ.net
>>543
スマホで写真撮ってる

546 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 14:44:59 ID:RqKJnwK+.net
>>543
マステに購入年月日、店のイニシャル、金額、複数個入りなら1個あたりの単価書いて材料のパッケージに貼ってるよ

547 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 15:06:49.18 ID:IVXjOael.net
仕事忙しいと片付けと掃除が進まないあるある
自分は諸事情で仕事をセーブしなくてはならなくなったのだけど
今は仕事をしない分だけ片付け進めることができてる

一度片付けるとそれを維持するのは楽なはず
でも、そこまで行くのが大変なんだよね

なので、身も蓋もないけど、集中的に一気にやるか人を頼るかして
まずは汚部屋リセットするしかないというのが個人的感想

仕事お疲れさま、体調壊さないようにお互いがんばろう

548 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 15:27:10.46 ID:/nqdFYXu.net
ネット通販ならメールで検索すればいいのか

549 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 15:32:28.05 ID:L6K3m2hi.net
>>543
領収書ファイルに入れて銀行から引き落とされたら捨ててる
(のは理想形でしばらくためこんで思い立った時にまとめて処理)
どこで何買ったかはgmailだからメール検索してる
書いてある内容まで保存したいものはやっぱりファイリング

>>546
マメだなぁ!

550 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 16:37:57 ID:+wzsHnaH.net
>>547
そうだね、一度すごいレベルの汚部屋まで進化してしまうと、もう仕事しながらの土日や毎日のちょこちょこ片付けではなかなか追いつかないよね
時間か人手で一気にリセットかけないと、にっちもさっちもいかない閉塞感とやってもやっても終わらない徒労感で疲弊しきってしまうなと思うよ
自分で維持可能な状態にまでなれば、キープは頑張れる

みんな身体は大切にね
身体を壊すと片付けもできなくなる

551 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 16:45:23 ID:/uFEKIIB.net
>>540
うーん、ついてないかも(-_-)
物多くて見るだけで気力なくなる。。。
とにかく捨ててみるよサンクス

552 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 17:06:44 ID:ELrThJQ9.net
やっぱり疲れててもサッとできる掃除や片付けって物の絶対量が少なく、しかも物か表に出ていないことだと思う
棚や床の埃を録るにしてもいちいち物を退かさないと掃除できないのはやる気が削がれるし時間も取られる
やっぱり物を減らす→定位置を決めてなるべく収納すれば日頃の掃除や片付けは余計な物を捨てる、はたきをかける、掃除機くらいで済むんじゃないかな

553 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 22:12:20.22 ID:g29EZ1TS.net
https://youtu.be/TRKGKUdAPGg
孤独死する前に
業者に頼める人は業者に頼んじゃったほうがいいと思う
一人じゃ無理な場合もある
自分の場合はセルフネグレクトだけど
強迫的ホーディングだから業者に入られるの嫌だし有機系汚部屋じゃなくてストックとコレクター汚部屋だから自分でやってるけど

554 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 23:07:32 ID:U76HFrJR.net
PayPayフリマの送料無料キャンペーン期限内に180品を出品
やればできるがやるまでやらない男だと自負していたが
本当にやればできるのにどうしてやらないのか

555 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 23:09:02 ID:U76HFrJR.net
物品整理にかかるコスト<実際に得られる金 って状態だと金に目がくらんで身体が動くのか脳が麻痺するのか

556 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 23:28:13.27 ID:GQXeMwYC.net
ここ2年着た記憶が無い服を4枚捨てた
だいぶ減らしたつもりだったんだけど、もしかしたらもっと減らせるんじゃないだろうか
持ち物は少数精鋭っていうのが夢
実際は物が多い汚部屋だから目標は遠いけど

557 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 23:50:03 ID:1aZy3BBv.net
>>556
買うのを止めて
少しずつでも捨て続けたら
床が見えてきましたよ

がんばってね

558 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 23:55:50 ID:PGFYSZZB.net
>>554
凄いなー
結局相変わらず先延ばし癖が祟って… 送料無料期間も前倒しになったしさ…

559 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 07:38:58 ID:j0HtQ+Hl.net
汚部屋を何とかしようと部屋中に物を広げた状態
ここから何度も失敗してる
ここのみんなにはあるある状態だと思う

なんとかがんばるわ

560 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 08:49:25 ID:wro4wTg/.net
片付け業者のYouTube動画見てると汚部屋がサクサク片付いていくのが爽快でモチベーション上がって掃除の神が降りてくるわ
人によっては見入っちゃってダメかもしれないけど

561 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 09:06:54.15 ID:u0aJjroA.net
自分もキンドルの読み放プランで捨て本やら掃除本やら断捨離本を読んではモチ上げてるよ
自分の場合そういう助けがないと続かないのよね

562 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 09:27:35 ID:BcFt9kI0.net
分かる!ゴミ屋敷片づけ動画観るとまた頑張って捨てられる
その気がない体を無理矢理奮起させるバイアグラ的なものがゴミ屋敷動画

捨てる片づける掃除する気になるなら他にもなんだって利用する
クスリ以外(時事ネタのつもり)

563 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 09:33:49 ID:zGf3mYP4.net
最近Kindleの更に朗読版で買った僕たちにもう物は必要ないをイヤホンで聞きながら整理や掃除を進めてる
それ一冊を無料で貰ったからエンドレスに聞いてたまに片付け動画で燃料投下

564 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 10:15:54.01 ID:Z0cvWJ6U.net
>>554
PayPayフリマは同時出品数100までですよ? しかもクソ使いにくいアプリからしか出品しかできないし、半業者だって80個売るのは難しいのに

565 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 10:56:18.14 ID:m7Ze7IpZ.net
>>564
超えた分は公開停止にして100品までにすればいい
メルカリだって出品はアプリだけの人はごまんといる
基本は売れたらラッキー、売れなかったら処分するなりやり方はある
何絡んでんの

566 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 10:58:23.76 ID:43yJlvaX.net
>>542
虫はウールしか食わないと思ってた

567 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 11:39:02 ID:BcFt9kI0.net
うちの虫たちは綿が大好物だよ

むしろウールより口に合うらしいけど生まれて先に食べた物が綿だったので
同じ物を食べようとしてるのかなとは思う
化繊でも食べ物汚れ等の味が付いてると齧るらしい

568 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 12:03:43 ID:j0HtQ+Hl.net
とりあえず現状の写真を撮った

569 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 13:13:29.97 ID:Z0cvWJ6U.net
>>565
公開停止分は送料無料対象外だよ。あとバーコード出品、撮影、画像編集まで同じアプリでだからPayフリマと手間が全然違う。しかも捌けないから一向に部屋から物減らない

570 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 13:17:17.68 ID:lOCVGHaa.net
そんなわざわざ説明しなくても知ってることをいちいちしつこい奴だな
だから汚部屋なんだろ

571 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 13:32:45 ID:3HQ6QoQF.net
>>569
自覚ないんだろうけどゴミ出品されても検索結果の邪魔になって迷惑なだけ

572 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 14:11:45 ID:MMegD6k6.net
>>564
弟も売り物あるってんでスマホ借りて2つのアカウントで出品した
出品は写真撮って文章書くだけだが
問題は全部売れなかったときに怠け癖再発の恐れありってところだな
出しても売れないなら頑張る意味ないじゃんって感じでやる気なくなるかも

573 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 14:41:07.64 ID:sXc96PZK.net
儲けたいのか片付けたいのか

574 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 14:47:08 ID:NTYdvLF7.net
モチベーションには色々な理由があるにしても、行動するって大事だよね
そういう行動力のある人は素直に見習いたい

フリマって手に入りにくいものだとか、状態いいものが格安とか、そうでなければ中々売れない
それに文面で信用できる・できなさそうな人で分けられる

上手くいかなければ工夫する、上手くいかないのを相手のせいにしても何も変わらない
当たり前だけど、自分の都合よくいく訳ないから

575 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 15:34:12 ID:sNTnPIGm.net
もう3ヶ月掃除してない
今週こそはと思って今日になるとできない
来週こそはしたい

576 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 16:02:44.58 ID:n8+QrWRn.net
>>566
美味しいものから食っていくけど食い物なければ化繊でも食うよ
TV台の下に落ちてた雨傘の袋が食われて驚いた
ウールは油断したらすぐやられるから好物ぽい

577 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 16:05:08.81 ID:d2xuxkZr.net
一度汚部屋から脱出すると、掃除がしやすくなって掃除をしようという気にある

578 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 16:05:13.35 ID:n8+QrWRn.net
>>568
がんばれ

579 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 17:29:19 ID:LkB1iRZ2.net
>>559
あるあるあるあるw
時間かかったけど一回は汚部屋脱出できたよ
用途別に分けたら物の住所決めることができて
それができたら整理整頓できた
今実家に戻ったらまたぐちゃぐちゃになったけど・・・負けない!

580 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 17:37:59.44 ID:LkB1iRZ2.net
フリマアプリはメルカリしかやったことないけど私は物減らす第一歩にはなったな
10円にでもなれば手放す決心がつくのに!って物を売って楽になれた
でもいろいろ面倒くさいからだんだんどーでもよくなって売れないもの全部ポーイ!ってできた

581 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 17:51:24 ID:ByxAaMo7.net
>>579
自分も実家戻ってぐちゃぐちゃ組だ
実家に残したものの一人暮らしから持ち込んだものが合わさって容量爆発しちゃった

582 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 18:02:19 ID:wRwoiVak.net
メルカリで結構売れるしものは減る
でも総量が多いとダンボール5箱減ったところで景色は大差ない
売り上げでまた買いたくなるので必ず消費する食品を買うようにしてる

583 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 18:22:35.41 ID:LdqDLoy8I
食品より価格が高い、洗い用ハイター高級品だから思わず叫んだ。
住居費用だけでなく、まだ金がかかると思い、ハイター103円は出せない。

584 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 19:15:42.52 ID:1BBfZbTx.net
総量が多いと沢山物を処分しても積み上げてる物の高さが少し減るだけで生活するスペースは広がらない事が多々

585 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 19:19:24.95 ID:cjUnNXcZ.net
>>579
おお 汚部屋脱出成功者
きっと実家もきれいになるよ

>>581
ナカーマ

586 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 20:02:24.46 ID:B9gAMt4D.net
>>584
続けていけば
生活するスペースも
広がりはじめる

587 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 21:27:26.22 ID:MtCGDPl/.net
物を捨てるって凄いパワーの要る作業なんだな・・・と思った
ちょっとしたおもちゃとかでも変な愛着が沸いて捨てづらくなる
掃除が終わったらまず買うのをやめようと思う

588 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 21:35:01.28 ID:He9vcVg0.net
私も最近は買う時に捨てるつらさを考えてる
買う時は楽しいけど捨てる時はけっこうきつい

589 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 21:35:49.40 ID:He9vcVg0.net
最近は捨てる時に元取ったからいいやと思って捨ててる

590 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 21:45:08.42 ID:5LVHRNGX.net
個人出品でフリマでよく売れてる人は基本、人気/需要のある商品を適正価格で出していて、やることがきちんと丁寧だなという印象
送料手数料や諸々の手間を考えたら、やってられなくなるのも当然
その辺は上手く割り切って、なるべく気持ちに負担なく、物を手放す練習くらいに思っておけばいいよね

591 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 22:30:00.38 ID:5zi+PWWF.net
メルカリで1000個以上売ったけど
相場より少し安く出す
できるだけ早く発送する
以外なんもしてないなあ

592 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 22:36:01.03 ID:Oi+wl8To.net
>>591
自分で自分のことあまり評価してないだけで、超優良出品者なんだと思う!
自信持って!

593 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 23:35:34 ID:He9vcVg0.net
汚部屋のまま死にたくないよね
最近はこのまま死んだらどうしようと思って必死にやってる
まだまだ終わりは見えないけど
明日起きた時に少し片付いてきてると気持ちが違いから
がんばってる

594 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 23:37:56.74 ID:miMp+3jt.net
紙ゴミ出したり玄関が少しきれいになるとやる気が出る
玄関大事かも

洗濯かごにつっこんである捨てたい(重い)シーツ等を洗って処分して軽いのに替えたい

595 :(名前は掃除されました):2019/11/19(火) 23:50:36.60 ID:wRwoiVak.net
捨てるなら洗わず即捨てればいいのでは

596 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 02:02:49 ID:QliUw07Y.net
出品してすぐ発送とか行動早くできると取捨選択とか整頓も早そう
判断力が足りなくて服塚の前で放心したりする
押し入れ途中でギブアップすると足の踏み場なくてやばい

597 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 03:02:27 ID:zoyRJuy9.net
メルカリはモノがあふれた時代ならではの「捨てるつらさや罪悪感を誤魔化したい人間心理で金を稼ぐビジネス」だと思ってる
送料や手数料(上納金)を除くと出品者の利益はあってないようなものなので、落札者が支払った金は配送業者とメルカリを儲けさせるために支払われた金ということになる
捨てるつらさや罪悪感を誤魔化しているからまたよく考えもしないで何かを買ってくる
もしいらなくなってもメルカリで売ればいいや♪っていう言い訳つきでね
そして汚部屋がいつまでも終わらない
でも結局たいていの物はそんな簡単には売れないし売れても高くない
儲かるのはメルカリと配送業者だけ

あくまで個人の感想です
片付けで出た新品同様の品を出品してた頃そう思った
罪悪感で捨てられないよりはマシな処分方法ではあるけど痛みを知らなければ反省しないので捨てるつらさを味わって捨てた方がいいと思うに至った

598 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 03:31:37 ID:stC6hkfp.net
断捨離依存症っていうのがあるらしく毎日やってると習慣になってきて
あまり苦にはならなくなるらしい

599 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 06:43:38 ID:OY77XQIc.net
>>596
押入れも 引き出しも
全部出して作業するのはキケンだから
ちょこちょこと

抜いてます。

いつでもやめれるし、
気楽で自分にあってるみたいw

600 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 07:03:21.98 ID:BlCphCa4.net
>>597
手間かかるから捨てるほうが楽なのにこんな値段で出品してる人ってなんなんだろ?
って思ってたけどそういうことか

601 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 08:14:05.91 ID:SGExqXjf.net
私は店に行って買ってくるものはちゃんと吟味してて「本当にこれを使うかどうか?」って自問できるんだけど
ネット通販だとあまり考えないで買っちゃう
財布からお金を出して買うのとクレジットで後から引かれるのじゃお金のありがたみが全然違うよね
国をあげてキャッシュレス社会を推進してるのはそういう経済効果を狙ってるのかなと思った
本当に必要でお店で買えないもの以外は買わないように自分で自制しないとこの先やばい

602 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 08:52:04.83 ID:ZMnIoCpZ.net
生活スタイルが変わって
体型・趣味が変わって
コレクション整理
買いすぎてしまって
頂き物で使わないので
その後使用する機会がなく
引越しにより
は値段の付け方によって即/じわじわ売れていく

別のものに変えたので
使ってみて合わなかったので
はピンキリ

まだ使えます
捨てるのもと思って
は地雷率高し

603 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 10:35:25.23 ID:kOf7tGdI.net
ネットでかっこいい部屋の写真を色々見つつモチベーションをたもとうとしてる
前はその手の雑誌を買ったりして汚部屋が進行するという罠があった
ちょっと進歩

604 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 11:12:52.12 ID:OY77XQIc.net
スマホのロック画面や壁紙に設定しるっ

605 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 11:50:03.77 ID:ELb0ZIBj.net
新しく買うことをやめられない人は
メルカリなんかは他人の出品物見て物欲促進しちゃうから向かないかもねw
私は余計なもの絶対買わない自信あるわ
つーかつまるところみんな金持ちなんだよな・・・

606 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 12:05:32.20 ID:kOf7tGdI.net
>>604
クラウドに(憧れの部屋)フォルダーを作って保存した
データファイルといえどそこら辺に散らかさなかった私で自分のことをほめてる所

607 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 12:06:32.48 ID:OMxipIcT.net
>>605
メルカリは売り切れてしまったものだけを見るようにするといいらしいね

608 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 13:11:37.04 ID:uD3fcxiE.net
洋服類はホームレスの多い地域に紙袋に入れて置いていった事あるw

609 : :2019/11/20(水) 13:13:27.30 ID:qa1FHID7.net
明日燃えるゴミの日なので、帰ったら何年も着ないでダメになってた服をゴミ袋に入れるんだ………
ヒートテックが発売される前に着てたインナーも発見されたので捨ててついでに22日からのセールで新しいの買おうっと

610 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 13:18:07.99 ID:98VffxyW.net
>>608
服の行方が気になるw
着ている人に出会えたら面白いね

611 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 13:53:06.48 ID:kOf7tGdI.net
人から一緒に行こうともらった釣り竿を捨てる
その人は当時すでにお年寄りだったのでおそらくこの世にいない
だから捨てにくい気持ちがあった
親切にしてもらってたけどしゃあない

612 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 14:01:42.25 ID:mqipTzR4.net
>>611
切ないね
それは捨てにくいよ
父親(まだ生きてるけど)が釣り大好きだから、そういうの何となく分かるような
今までその竿で釣り行ったみたことある?
処分の邪魔するようだったらごめんね

613 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 14:26:45.57 ID:stC6hkfp.net
ここのところ1ヶ月くらいやってるけどなかなか終わらない
すごい量だから途方に暮れてる
でも業者に頼むのも嫌だから必死にやってるけどすごくだるくなってなかなか進まない

614 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 14:29:44.31 ID:stC6hkfp.net
こまかい小物って一番しんどいな
すごい時間がかかるのに減った感じがしないし
業者に頼んだら一気にゴミなんだろうけどさ

615 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 14:37:00 ID:stC6hkfp.net
自分のことをいい人だとか情があるって思うと捨てにくいよ
こんまりとかもそうだけど
御世話になった出版社もスパっと切ったし
実際上の人って情より利益っていう人がほとんど
付き合いも金になるからだから落ち目になればスパっと切る
捨てるときはごめんねとかありがとうっていう気持ちで捨ててるけど
特に人からもらった物は捨ててる
なんか縄張りを取られてる感じがして気持ち悪いしそれを見るたびにその人のことを思い出すのがしんどい

616 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 14:41:16.21 ID:stC6hkfp.net
断捨離のやましたひでこさんも中居の番組を断捨離という言葉を使用したって訴えて終わらせたらしいから
それくらいの情とかなくてきつい人じゃないとなかなかきれいにはできないのかもね

617 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 14:46:52.51 ID:2j4RZHc+.net
あの人はガチでビジネスにしてるから
断捨離は商標登録されてるから

618 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 14:55:48 ID:rs4alz1v.net
家に帰るまではアレ片付けよコレ捨てよになってるのに
帰ると動けない

619 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 14:59:21.55 ID:VzYap8nu.net
>>611
写真撮って処分で良いのでは
だって使っていないんだもん
親切への感謝がそれで無くる訳じゃないし大丈夫だよ

620 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 15:22:46.31 ID:rocsJQg+.net
台所の棚の上や扉の前に物が溢れて収拾が付かなくなってきたので
棚の中の期限切れの食品やビンに詰めた正体不明の粉類、その他空き箱空き容器諸々を片っ端から捨てて
外に出ているものをとりあえず全部棚の中に入れてみた
使用頻度の高い物は手前に、それ以外は適当に奥に押し込んだので
そのうちまたリバウンドしそうだけど
20〜30分そこらで見た目スッキリしたのでひとまず良しとすることにして
この調子で他の部屋もガンガン行きたい

621 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 15:59:28.77 ID:uD3fcxiE.net
>>610
10年前の話なんで。
ドヤ街やホームレスの多い公園にそっと置いて行くと冬場寒さ凌ぎで使ってくれそう。

622 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 16:01:59.96 ID:OY77XQIc.net
いい思い出は、ものを捨てても残り
嫌な思い出は、ガラクタと一緒に捨てられる

と都合よく解釈することにした @2ch

623 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 16:08:35.71 ID:stC6hkfp.net
そうそう、物が捨てられないのって罪悪感が大きいんだよね
DaiGoのyoutubeとかでも言ってたけど
思い出は心の中にあるから捨てていいって言ってた

624 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 16:25:38 ID:BDc4c4P7.net
作った人のことを考えてしまってなかなか捨てられなかった
でも汚部屋のなかでゴミ扱いになってるの気づいて捨てた

625 : :2019/11/20(水) 16:29:23.56 ID:qa1FHID7.net
そういう時は捨てた後に供養してあげる気持ちで仏壇で線香あげてる

626 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 17:04:10 ID:stC6hkfp.net
人からもらった物とかは捨てられるけど自分で買った物がなかなか捨てられない

627 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 17:36:48.13 ID:VpFcTqqZ.net
>>615
たいていプレゼント魔って、誰かにプレゼントした時点で充足してるもの

贈る時に感謝されないと機嫌悪かったり、
後々、使ってるか確認してきたりする人は、
相手より己の感情が重要なエゴイスト

628 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 17:45:14.39 ID:VpFcTqqZ.net
>>620
粉末食材は、ダニ予防のために、完全密閉して冷凍か冷蔵庫に収納がいい

629 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 19:07:40.95 ID:kOf7tGdI.net
>>612
年賀状のやりとりしてたけど疎遠になってしまい結局行かずじまい
処分の邪魔になってないのでご安心を

>>619
確かに感謝の気持ちはあるので写真を撮って偲ぶことにします

皆さん色々貰い物には悩まされてるよね
今回は何となく処分してもしゃあないなという気持ちです
ちょっと調べてみると初心者用ながら上級者もサブで使ったりするもののようで改めて感謝
ただ釣りをするとなればその他にも道具が必要になってその管理能力はないのは自分が一番知っているので

あの時無理に捨てたので買い戻したいっていうリバウンドも考慮しつつ自分の意志で処分です

630 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 21:32:00.50 ID:nNoDG7bL.net
捨てて後悔してるのは子供のときのものだな
大人になって自分で買ったものはそうでもない

631 :(名前は掃除されました):2019/11/20(水) 22:38:31.30 ID:wUQj4VzF.net
わかる

632 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 00:49:20.49 ID:e0EK8Wu2.net
とりあえず買って家に帰ったらすぐ開封して使うものしか購入しないようになるべく心掛けてる
後で使うかもと思って買ったものって大体使わないことに気付いた

633 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 02:48:27.69 ID:mCPmSB56.net
子供の頃の記憶って強烈だね
親にぬいぐるみ捨てられたりキン消し下らないと全ステされてから人格おかしくなったかも

634 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 04:55:55.93 ID:mcaDdb10.net
>>629
釣りなんてのは、魚の命をもてあそぶ最低の趣味だよ
食べるからいいじゃないか、という人もいるけど、
釣りを趣味にする人は、釣りを「楽しんでいる」
遊びで釣りをしちゃ、いけないのだと思う
竿は捨てて良し

635 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 05:05:10 ID:cs/ZfXSH.net
そういやうさぎの足のキーホルダーがどこかにあるな

636 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 07:14:23.11 ID:sYV7Y6MK.net
>>634
ワイ魚食べるとき明らかに「楽しんでいる」

637 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 08:01:34.07 ID:3Egcs3Ga.net
釣りだけにこれまたぶっとい釣り針だな
とかベタなアレのかまってちゃん

638 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 08:28:48.08 ID:TegQII/R.net
https://youtu.be/VkAqznsiOIc

639 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 09:21:14.85 ID:N5gXQHa8.net
>>633
大人が車捨てられるようなもんか

640 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 09:33:08 ID:VescxX5G.net
>>639
某ドラマで夫が買ってきたばかりのゲーム機を妻に捨てられるくだりを思い出した

641 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 13:18:28.60 ID:Nxg+R+PU.net
人の大事な物を捨てるのはその人に何か凄い不満があるんだと思う
母がよく父の靴を捨ててたw私のアクセも全部捨てられたことあるw
捨てたことだけ見たら大悪人だけど
人間関係に問題があるんじゃない

642 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 13:45:05.17 ID:R64tMWEQ.net
>>638
あるね〜
子供のころ勝手に捨てられ体験は大人になってから捨てることへ反発心がでてくる

昔乗ってた車のシートカバーを捨てる準備した
古新聞やどうでもいい雑誌やダンボール箱捨てる準備した
卓上扇風機と電器ケトル捨てる準備した
思い入れのない物は楽だ

643 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 20:01:13.98 ID:MUykPGCE.net
>>633
そういう記憶のある子は捨てられない大人になるってよく聞くよね
うちもそうだ
私の目の前でお気に入りのもの何回捨てられたことか

644 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 20:47:07.04 ID:oS9Rz6pg.net
こんまりが番組や本ででたたむの大好き!片付け大好き!って感じだからそれに感化されて
片付けって楽しいのかもって思うようにしたら少し楽に片付けに手つけられるようになった
片付けや掃除ってめんどくさくて嫌だなぁって思い続けてきたんだけどその気持ちを少しずつ書き換えていくの良さそう

645 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 20:57:43 ID:qk57x4OQ.net
>>643
ウチもだ…だからか…こんなに捨てられないのは

646 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 21:15:46.60 ID:sYV7Y6MK.net
ワイなんて片付いてると言えるけどなんとなく垢抜けない、荷物の多いよくある実家感溢れる家で片付けしろ!と言われながらスクスク育ったが片付け出来ない
習ってはいないが倣う環境はあった

647 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 21:24:35.97 ID:N5gXQHa8.net
親から勝手に捨てられたトラウマで捨てられない人と大切な物が何も無い人に分かれるかな
親は子供のものを捨てるけど自分はわざわざ物置まで建てて溜め込んでいたから大切じゃないけど捨てては行けないと暫く思い込んでいたよ

648 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 21:55:55.03 ID:5HxIoUC/.net
全部邪魔だから全部捨てないとならないんだけどなかなか決断できないわ
なんで買っちゃったんだろって悔やむけど

649 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 22:20:08 ID:By4SIRTB.net
あなたがあなたのモノと思っているものは全部借り物。
あなたの家も車も服も、いやあなたの身体ですら借り物。
魂の入れ物にすぎない。

わたしたちは家も車も服も身体も何年か何十年か人によっては100年ちょっと借りているにすぎない。

650 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 22:21:44.33 ID:By4SIRTB.net
あなたのモノと呼べるものはこの世には何もない。
全部借り物、全てレンタル。

あなたのものと言えるものはあなたの魂だけ。
でもそれはモノではない、なぜならば魂だから。

651 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 22:49:01.58 ID:Nxg+R+PU.net
キッチン片付いたから5年使った表面ボロいキッチンマット買い替えでポチったけど
それで良かったのかまだ気が早かったのかちょっと迷う
まだキャンセルボタン出てるから止められるんだけど

652 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 22:57:20.26 ID:FjBHr3S+.net
>>651
マットはない方が掃除しやすいけどな
床が汚れすぎてヤヴァイ状態なら一時しのぎで使うのはありだけど

653 :(名前は掃除されました):2019/11/21(木) 23:47:06.35 ID:qk57x4OQ.net
キッチン掃除したのはえらいが
マット類はマットと床の両方をこまめに清潔に保てる人だけに許されたアイテムだと思うの…
でないとかえって不潔の温床になる
マット無しにして床だけをサッと拭き掃除する方がキレイを保ちやすいと思うけどな〜

654 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 00:59:32.09 ID:qHNtC9yH.net
キッチンマットは個人的に自作がお勧めだ
綿100%とかふきんに出来そうな布で四隅縫うだけ
何枚か作って料理する時に敷いて終わったら洗濯
サイズもキッチンに合わせれるから手軽に使える
色々な柄で作って気分で使ってる
滑らないように気をつける必要はある

655 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 01:01:17 ID:AyUl/My9.net
やってもやっても層になってゴミがでてくる
なんでここまでなるまでほっておいたんだろう

656 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 01:06:56 ID:E/7It4lF.net
適当に積み上げてるせいで一つ抜き出すと負のピタゴラスイッチがはじまることがある

657 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 01:27:50.31 ID:5fSEK6B/.net
マットないと冬場は寒い

658 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 01:47:52.03 ID:3SdzcAo7.net
>>657
うちはモコモコスリッパでマットなし生活
足冷たくないよ

659 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 01:52:19.63 ID:3SdzcAo7.net
>>654
とても素敵だけど汚部屋住人にはハードルが高い…
あと個人的にマットで滑って腰を痛めたことがあるので怖い
かといって滑り止めを買ってきて裏に貼るとかそんなマメなこともハードルが高い
結果スリッパに落ち着いた

660 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 02:00:21.30 ID:CCxfNVvo.net
床がちょっと汚れたらティッシュをヒラヒラ落としてスリッパでちょちょいのちょいやで

661 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 02:17:10.64 ID:5fSEK6B/.net
マットないとスリッパ履いててもうっすら足元が寒い
年齢のせいだろうか

662 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 03:11:42 ID:v1nk4fPT.net
面倒臭がり屋は最初に管理しなければいけない物を増やさない方がいいんだろうね
本とか勿体ない、また読むかもと思うけど大半は埃被ったまま
ごく一部は久しぶりに読み返して楽しかった!ってなるから全部捨てづらくなるのがネック

663 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 08:17:37.99 ID:XxrvYZYL.net
>>661
筋トレや足湯等和らげる方法はいろいろあるよ
試してみて

664 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 10:16:13.89 ID:E/7It4lF.net
お坊さんの動画で怠けちゃうみたいな悩み相談に対して
それをするのが当たり前だという意識を持ってくださいとアドバイスしてた
日々の掃除も同じで、面倒だけど当たり前って意識を持ってやると「掃除をする言い訳」に使えると思う
自分にも言えることだけど、汚していく人は別の言い訳を使って掃除をしない

665 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 13:16:56.41 ID:jwoXxq0h.net
無事に釣り竿捨てました
皆さん応援ありがとうございます

666 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 21:42:47 ID:tSjfi480.net
古新聞やダンボール箱捨てました
いい感じです

667 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 21:53:28.30 ID:HzhwA1jH.net
布のスリッパとかもこもこルームシューズって、かわいいから気軽に買いがちだけど
手のひら足の裏に汗かく体質だからすぐ汚らしくなって困ってた
スリッパは洗うと中の芯材によっては形崩れるし

結局クロックスもどきをスリッパ代わりにしてる
意外とあったかいし、丸ごと水洗いして拭けばすぐ使えるから予備もいらない

668 :(名前は掃除されました):2019/11/22(金) 22:52:04.15 ID:4jwqPg8Q.net
私は綿の草履履いてる
裸足が好きだけどフローリングが汚れるしスリッパは蒸れて苦手
汚れたら洗濯機で丸洗いできるのは楽でいい

669 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 01:18:22 ID:f2vWzrsh.net
買い物依存症がひどすぎた
なんとかしておけば良かったな
これからは断捨離依存症になるわ

670 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 09:04:05.37 ID:6HnHtWz/.net
>>665
それでいい
魚にも人生(魚生?)はある
遊びで殺されては可哀そうすぎる

671 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 09:16:11 ID:ilSO2grj.net
ハイハイいつものね

672 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 10:36:37 ID:5YaUR9IS.net
今日から明日の夕方まで家に誰も居ないので自分の部屋これから人並み目指して頑張ります

673 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 10:37:37 ID:5YaUR9IS.net
>>672
ちなみに床可視律5パーセントであります

674 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 11:03:47.39 ID:9jUIiYnW.net
がんばれー
可視率5%なら既に結構きれいそうだね

675 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 11:16:00.54 ID:4tUXUe4B.net
>>673
まずは床可視率アップを目指して頑張れ

676 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 11:23:15.21 ID:9jUIiYnW.net
あ、ごめん可視率5%勘違いしたw
95%物があるのか
がんはれー!!

677 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 11:28:14 ID:G63vNUiJ.net
床にあるものがいるものでしまってあるものが要らないもののパターンかい?

678 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 11:39:19.91 ID:5YaUR9IS.net
>>677
あーそういうことか!
いろんなものが混在してダンボールに突っ込まれてるし廊下に移動してたら獣道できたけど
積まれたものや突っ込まれたもの見たら凹んできた
応援ありがとうございます

679 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 17:23:17.38 ID:f2vWzrsh.net
今日はかなり洗面所の物を捨てた
youtubeで勝間さんが洗面所とか台所の捨てやすい物から捨てて捨てるのに慣れるのが大事とか言ってたから
捨てる時は自己嫌悪になるけど
結局捨てないから必要な物が分からなくなって同じ物を何個も買って増えてた
捨てる時は悩むけど使わない物を置いていても場所取るし見るたびにだるくなる

680 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 19:17:25 ID:wVlpWPnb.net
汚部屋住人は、感情や欲にしばられている度合いが高いってことだろうな。

合理的に理性的に、この部屋にはこれが必要ないから捨てるべきだから捨てる。
という行動がむずかしい。

681 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 19:30:53 ID:esKBTnsE.net
何とか引越し完了
後はゆっくり片付けてくか、1日1箱くらい?と思ってたけど、あっという間に8箱空いた
引越し前に40袋ほど捨てまくった結果、
どうせ箱開ければ必要な物ばかり出て来るだろうという良い楽観が働いて止まらない
困ったものだw

682 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 19:36:00.49 ID:osIUmMeu.net
>>672です 半日やって40リットル袋4つまとめた
でもダンボールの中は手を出して無い
途中くじけそうになりながら
こんな所に寝てたら疲れ取れないはずだわ
とか自分に嫌気差したけど死ぬ前にやれて幸せなんだと言い聞かせてポニョのお掃除歌思い出してなんとか夜まで続けました
もう少し頑張る

683 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 20:42:41 ID:gxUdT2RL.net
>>682
お疲れーさまー

684 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 21:35:40.48 ID:f2vWzrsh.net
https://youtu.be/QM91POlJyRU
勝間さんも言ってるけど
どうしても捨てられない物は2ヶ月くらい保管して使わなかったら捨ててくださいって言ってる
物は使わない物はいらないから置いてるだけでは意味がないって

685 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 21:38:34 ID:f2vWzrsh.net
https://youtu.be/ymVLVKXYZDQ
DaiGoが言ってるけど
金になる物、気分が良くなる物、時間を生み出す物以外は捨てていいって

686 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 21:42:07.98 ID:Pu231owG.net
人との交流より物との繋がりを重視してるかなと思った今の自分 若い頃は汚いながらも綺麗にすると決めたら捨てれてた 今は外に目が向いてないんだな

687 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 21:43:05.87 ID:yvgDRNs2.net
電気毛布とコントローラーセットで見つかりテスト運転してみた
無事に暖かくなった
しかしコントローラー2つに対して毛布は1つ
だめじゃん

688 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 22:39:43 ID:f2vWzrsh.net
汚部屋に暖房は危険だからね
ホットカーペットくらいしか使えないかな
うちはエアコンはつけてるけど下が寒いから毛布はかけてる

689 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 22:57:08 ID:nJg72cg5.net
あきらかなゴミを捨てたあとは、無くても困らない物を捨てよう
いつか使うかも系がかなりあると思うんだけど、無いとどれくらい困るか考えて
他のもので間に合うとか、簡単に買い直せるとか、ほとんど困らないなら捨てよう

690 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 23:08:08 ID:f2vWzrsh.net
https://youtu.be/ymVLVKXYZDQ
特殊清掃の人がゴミ屋敷にならないためにって動画見てからかなりエンジンかかったよ

691 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 23:10:46 ID:f2vWzrsh.net
https://youtu.be/-6ooTY5IrSo
特殊清掃の人の動画見てからかなりエンジンかかった

692 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 23:33:19.61 ID:f2vWzrsh.net
https://youtu.be/ZEiAIUPd6Hg
汚部屋のまま孤独死はしたくない

693 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 23:43:28 ID:f2vWzrsh.net
https://youtu.be/CCTtfWmPODI
孤独死の戸建てで心霊現象

694 :(名前は掃除されました):2019/11/23(土) 23:59:25.78 ID:mWcodG5f.net
https://youtu.be/0yZiC09uO0A

695 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 01:14:48.00 ID:09oJlcjo.net
動画見て小分けに貼る前に部屋の片付けしようや
というか貼りすぎだからやめろ

696 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 01:24:46.51 ID:k3avWt1z.net
レス番飛んでると思ったら動画貼ってるのか
少し前から孤独タヒとか特殊清掃の動画貼るやついるけどなんなんだろうね

697 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 01:54:14.38 ID:xgcRR80i.net
NGにしてる

698 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 08:32:33.71 ID:eAPHCQ89.net
昨日から片付けてゴミは部屋から出したので快適に眠る事が出来ました
途中から頭がクリアになって捨てる判断も向上
しました
何も置かない部屋で自分はどう生活したいのか考える事が出来ました
あと6時間しかないので一旦部屋から出したダンボールまた部屋に戻すけど少し先が見えました
汚部屋の人
まずは手を付け始めるのが一番の近道のようです 応援してくれた方ありがとうござました

699 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 09:14:06.47 ID:RbZarSck.net
忘れていたであろう快適さを思い出すことが出来たのは
素晴らしい体験ですね。

汚部屋に埋もれて生活していると、
そういう精神状態の存在すら忘れてしまう。

動機づけ、
モチベーションが発動しなければ人は何を成す事もできないね。

700 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 12:29:13.19 ID:IFdC3wtM.net
>>680
誰でもあるはずの感情や欲に縛られすぎす汚部屋にならない人は、合理的に捨てるべきだから捨てられる。
ということは逆に言えば要るべき時が来たらいつでも自分なら入手できるはずだと信じてるから、今はいらないと判断した時にすぐ捨てられるんだよね
感情や欲に縛られすぎない人→「満ち足りてる人」「足るを知る人」「自己肯定感が高い」

汚部屋の人は、今あるものを手放したら次いつ入手できるか分からない不安が潜在的にあるからホルダー(溜め込む人、手放せない人)になってしまうんだと思う
その状態が感情や欲に縛られてる度合いが高い状態→つまり汚部屋の人は「満たされていない」「自己肯定感が低い」

こんな感じなのかなとか考えてみた

701 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 12:58:37 ID:Tjqi9YqO.net
50代・人間じゃない、ただの糞尿製造機たち
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1574567689/

702 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 14:06:59 ID:8Fd+IJU5.net
明日の午前中に引っ越しなのに絶望的にゴミが片付かなくて心が折れてきた
引っ越し先が近場で洗濯機や冷蔵庫とか大物だけ運んでもらうんだけど最悪動線だけ確保してればいいかな…?

703 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 14:07:57 ID:8Fd+IJU5.net
アパートの退去までは一週間猶予があるからなんとかするけど明日の朝までが無料…

704 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 14:24:26.78 ID:q/8Ba//c.net
これから掃除機をかけます。

705 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 14:40:53.22 ID:qj36Q2Nv.net
特殊清掃と孤独死の動画を毎日見ながら掃除してるよ
こうなりたくないなって思ってさ
孤独死はやむをえなくてもゴミ屋敷はなんとか避けたい

706 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 15:47:40.72 ID:toKGowzB.net
今から紙ごみの仕分け!始める!!

707 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 16:30:26 ID:LF86E+ng.net
>>700
バブルの恩恵を受けた人らがそんな感じなのは正解なんだろうけど、若い世代は逆だよ
愛着も勿体無さも感じてないけど、Amazonや百均やコンビニが手軽すぎて、いらなくても買っちゃう
テトリスみたいに、捨てる前に上から積もってくる

3つあったハサミを2つ棄てても、また可愛いハサミを買っちゃうよ

708 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 17:18:04.09 ID:raayFPYz.net
>>706
自分も紙ものの仕分けとスキャンと廃棄を少しだけ
あと収納家具の配置を変えてみた。自分比で若干すっきりした。何回か試行錯誤してベストポジション見つけたいな

709 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 17:35:03 ID:A/5N8eRx.net
今日は何もしてない
19時頃から何か手をつける
10分でも15分でも
一つでも二つでも

710 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 17:51:27.99 ID:qj36Q2Nv.net
私も何個も買うな
気分によって使いたい物が違うし

711 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 18:19:31.09 ID:qj36Q2Nv.net
ゴミの片付けのとき何か見ながらじゃないと掃除できないっていう人はティーバがおすすめ
ドラマ流しながら作業するとはかどる

712 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 21:04:44.47 ID:UKkOM/Zt.net
家ついてってとかのテレビみてると元料理人とか板前とかの人って部屋(主に水回り)キレイにしてるな〜と思う

713 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 21:07:13.49 ID:CGLaddmR.net
自分で孤独死動画観に行くには良いけど
ここの人は頑張ってるからそこまでにならないのに
貼りまくってる人って気遣い足りないよ気持ち悪い

714 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 21:38:42.66 ID:wOQjIkrv.net
>>713
あの〜 気遣い・・・ てか
嵐かと存じますが

715 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 21:47:52 ID:WIf8hXX8.net
交通系磁気カード出てきた
今なら払い戻し出来るとの事
パンチ穴なので正確に分からないけど一枚は2000円以上ありそう
図書券出てきた
今でも使えるとの事
コカコーラギフト券
これは貰ったときから使える場所がわからなかった
2010年6月3日の朝刊 鳩山内閣退陣 出てきた
円相場 91円60銭
日経平均 9603円24銭

色々整理はしてあった

よく分からない服が出てきたのでコインランドリーで洗濯乾燥して選別することにした

716 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 21:49:15 ID:WIf8hXX8.net
おっと
>>709です

717 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 21:53:22.24 ID:012kzm95.net
やったね!!!

718 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 22:14:29 ID:WIf8hXX8.net
リスがどんぐり埋める的な所はある
ピン札やピン札に近い紙幣でお釣りが来ると辞書に挟んだりジップロックに入れて引き出しにいれておいたり

だけど今回ショックなのは株価や金相場
清水建設で3倍
トヨタ自動車で2倍
メイプルリーフコインで2倍
消滅可能性限りなくゼロのものでこんな事とは

719 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 22:17:34 ID:Z7WmYrS5.net
Bluetoothイヤホンで音楽聴きながら片付けてる
断線もないし腕に引っかからないのが楽

720 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 22:32:27.84 ID:JALCqVlN.net
>>719
隣の部屋への騒音とか気になったら割と便利だしな。

721 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 22:44:41.03 ID:j0rQjqWU.net
>>718
カラスがお宝隠すスポットみたいな

oh... 世間では実感の無い好景気でいい思いをしている人達…

722 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 23:07:56.95 ID:j0rQjqWU.net
>>715
コカコーラギフト券は、大手スーパーやコンビニだったら普通に使えるみたい
念の為聞いてみたらいいかも

723 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 23:18:03.94 ID:Tjqi9YqO.net
腹いせに満員のエレベーター内でデカイ屁こく男
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1574604918/

724 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 23:35:02.10 ID:aByunUem.net
今日は、少しだけ掃除できた。
長年の汚部屋だから先は長いけど、もっとがんばろう。

725 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 23:39:06.45 ID:toKGowzB.net
紙袋2つ分の紙ごみまとめたのと、段ボール7〜8個分位まとめた
何もしなかった週末よりなんかしたから偉い

726 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 23:50:04.06 ID:cV0CuAwU.net
>>722
ありがとう
お店で訊いてみるよ
使えるといいな

727 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 23:52:42 ID:cV0CuAwU.net
>>724
お互いぼちぼちといきましょ
続ければきっときれいになるはず

>>725
バリバリやね
おつかれさまです

728 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 23:59:49 ID:oualmR0L.net
洋服の選別した
45リットル2袋のゴミ出して
着るのは引き出し2杯分に畳んで入れた
もう着られない服と着られるけど着ない服にサヨナラだ

729 :(名前は掃除されました):2019/11/25(月) 00:18:51 ID:3K9YdJKI.net
いまから缶と瓶を捨ててくる!

730 :(名前は掃除されました):2019/11/25(月) 00:19:57.83 ID:R8ozPjO6.net
キッチン片付け進行中
昨日は溜まってた皿とか鍋とか全部洗って、シンク、三角コーナー、排水溝、コンロ周りを軽く綺麗にした
まだ五徳を外したりする作業が残ってるけど

今日は主に賞味期限切れの食材の処分
45リットルのゴミ袋3個になった
あと1個くらいは出そう
冷蔵庫が空になったら冷蔵庫の上と中と電子レンジの中もやりたい
使ってない食器も思い切って処分したい
その後はシンク下収納がゴチャゴチャなので何とかしたい
そこまで行けたら、換気扇の掃除、魚焼きグリルの掃除、トースターの中の掃除
キッチンだけでもやること山積みだ

731 :(名前は掃除されました):2019/11/25(月) 00:37:29.57 ID:fGdfyoAk.net
おー、その調子だね
体冷やさないように気を付けて

732 :(名前は掃除されました):2019/11/25(月) 00:51:23.83 ID:BMC/M78k.net
https://youtu.be/kNj4Iu2F3h0
40万で買った家

733 :(名前は掃除されました):2019/11/25(月) 00:53:45.77 ID:BMC/M78k.net
毎回、ゴミだしのたびに3袋以上は出すってノルマ決めるとやる気も違う
週に6袋、月に24袋出せばかなり違ってくるし、だんだん捨てるのが楽しくなってくる

734 :(名前は掃除されました):2019/11/25(月) 02:18:22.37 ID:WSS1dAyU.net
目標立ててそれに向かって行動、こなすのは最初はキツいかもしれないけど、コツを掴めば苦行の割合が減ってくるね
波に乗れるまでトライアンドエラーだ

735 :(名前は掃除されました):2019/11/25(月) 03:59:13.18 ID:BMC/M78k.net
3袋出した
宿便出す感じで時間はかかるけど
少し減った感じもする
なかなか金出して買った物だからスパスパ捨てられないけど
少しずつでもがんばる

736 :(名前は掃除されました):2019/11/25(月) 07:25:30.86 ID:oRS38WZt.net
>>725
丶(・ω・`) エライエライ

737 :(名前は掃除されました):2019/11/25(月) 07:50:17.85 ID:t2p+gOcB.net
>>735

> 金出して買った物だからスパスパ捨てられない

金出して買った物なのに、粗末に扱って山のように積んでるんだよなぁ
何やってんだか。。。 と
過去の自分と苦しい会話を続けております

738 :(名前は掃除されました):2019/11/25(月) 08:00:59.71 ID:XuJwN0pK.net
いま実家に帰省中だが、自宅から持ってきた着替えの下着やTシャツがけっこうカビ臭い…部屋の臭い?タンスの臭い?下着なんて洗ったばかりのやつもカビ臭くて、かなりショック

739 :(名前は掃除されました):2019/11/25(月) 08:04:46 ID:1877CGIC.net
洋服は比較的捨てやすい気がした
古びた感のあるものや短く感じるスカートとか
4年上前のは9割いらない

740 :(名前は掃除されました):2019/11/25(月) 09:01:15.12 ID:DgF7Xr2p.net
つい細々としたものの整理しちゃった
見た目何も変化なし
洗面所の小物類がちょっとピカピカになった

整理整頓と掃除の前に片付けしないとどうしようもないんだよなぁ
ぐちゃぐちゃでもいいから捨てて分類して場所決めてぶっこんでいかないと部屋が変化しない
でも疲れるし飽きるからたまにボーナスステージ的に楽しめる掃除してる

741 :(名前は掃除されました):2019/11/25(月) 09:28:49.87 ID:5qKBZ5bJ.net
>>738
洗濯機の掃除したほうが…

742 :(名前は掃除されました):2019/11/25(月) 10:31:55 ID:C5ynpJmE.net
可燃ゴミ捨てた

743 :(名前は掃除されました):2019/11/25(月) 12:40:32 ID:BMC/M78k.net
結局汚いからどこに行ったか分からなくなってまた買ってっていう繰り返しだった
整理されてればここまでなってなかったと思う

744 :(名前は掃除されました):2019/11/25(月) 13:46:20.12 ID:aqMx7EuT.net
>>737
自問自答しているだけ大丈夫
失敗しなければ良い物は生まれてこない
これからは繰り返さないように気を引き締めて行こう

745 :(名前は掃除されました):2019/11/25(月) 20:03:25 ID:UwNOH6uY.net
使えるものを捨てる苦しみを味わうことが
次に余計なものを買わない抑止になることもある。

ものを大事にするってことは、大事にできるものしか買わないってこと。
これは植物を育てる。ペットを飼う。子供を生む。ことにもつながる姿勢である。

感情、欲、勢いで行動して結局苦しむのは自分。

746 :(名前は掃除されました):2019/11/25(月) 20:29:21 ID:wVxpjF14.net
わかるー
すごく気に入って買ったものも、沢山になるとちゃんと整理できなくて仕方なく捨てるときすごく悲しくてもう無闇に買うのやめようってなった
可愛い!ほしい!でどんどん物を手に入れても幸せになれないんだよね、結局
自分の持てる量は決まってるから、その中で入れ替えてって、よりお気に入りのものを持ってる状態を作っていくと無駄に買わなくなるし満足してくる

747 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 00:31:08.34 ID:EMbnRLGF.net
>>696
グロ貼り荒らし

748 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 01:24:37 ID:LGqJxjiD.net
腹いせに満員のエレベーター内でデカイ屁こく男
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1574604918/

749 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 07:40:33.77 ID:ZgfudedL.net
使える物を捨てるのってつらいよね
でも物が多すぎるとイライラするからあんまり物はないほうがいいかも

750 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 09:21:21 ID:pH1QAA7d.net
休憩中にシュークリーム食べたら
やる気なくなって寝転がってるw
誰か喝をいれてくれ

751 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 09:23:44.80 ID:NiS6gRjj.net
この豚!

752 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 09:40:17.80 ID:3asMFi3p.net
>>750
これから六時間経って外が暗くなったとき、その部屋のままだったら
まぁた後悔するんじゃないのー?
昨日もそうだったんじゃないのー?

753 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 09:46:17.16 ID:6wY9GhEE.net
>>750
まずはシュークリームの包み紙を含めて25個のごみを集めてごみ箱に入れる

754 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 10:07:21.14 ID:KxS5LuQe.net
>>751
ワロタ

755 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 10:50:13.52 ID:pRt6NACX.net
>>750
( ‘o‘) ねーむれーねーむれーゴーミー溜めの床ぁーにぃ~♪

756 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 11:28:51.83 ID:4D0RtzD/.net
片づけの途中の休憩でしょ?
そんな冷たくしてあげなくてもw

1時間半くらいやるとコーヒー休憩しないと眠くて無理になる
昔は何時間でもやれたのに年を取ったわ

757 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 11:32:20.20 ID:2S317b+V.net
>>755
ワラタ

758 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 11:32:21.72 ID:ZEzeqtVW.net
喝は厳しすぎるくらいがいいのじゃよ

759 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 11:32:38.80 ID:NQ7n8Zpl.net
今日寒いね〜
そとの用事済ませて帰ってきたから朝ごはん食べてコーヒー飲んだらやるぞ!

760 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 11:34:26 ID:ZEzeqtVW.net
>>759
お住まいはインド辺りですか

761 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 14:11:52 ID:D/9CxurD.net
朝ごはん遅いw

762 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 14:13:44.64 ID:3ukocQ21.net
>>756
昔は何時間でもやれたのに30分やると疲れて
休憩が数時間になる…タスケテ

763 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 14:17:39.87 ID:8+yijUwi.net
>>762
筋肉つけなされ

764 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 16:20:36.16 ID:73xaZo1l.net
>>758
喉は渇きすぎるくらい、に空目した
寝るわ

765 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 17:09:48 ID:ZgfudedL.net
今日は2階の洗面所の掃除をした
かなり、台所洗剤とか10年以上前のが溜まっててやばかった
掃除は毎年年末にしてたんだけど足らなかった感じ
水場が汚いのが一番やばいらしい
風呂場の掃除も今日やろうかな
去年髪の毛が詰まってかなり金かかったしやらないと

766 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 20:16:05.86 ID:SyPD/p7t.net
これどうしようかなの山が前後左右にある
でもやる気起きない

767 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 20:20:45.35 ID:acNcbpOI.net
>>766
「スミマセン
オテアライヲ オカリデキマスカ?」
とローマ教皇が訪ねてくる設定で
片付けてみたらどうだろうw

768 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 20:43:11.23 ID:STSTjSqN.net
>>767
ポリコレとか正義マンではないけれど、その発言の感覚はかなり危ういとだけは忠告しておくよ

769 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 21:21:20 ID:dY9+becW.net
私は庭掃除する時によく妄想するわ
上皇御夫妻が友達設定で、やあ、こんにちは、精が出ますね、とかなんとか言いながら門扉を開けて入って来るとこ
実際、軽井沢の一般人宅には遊びにいらっしゃるらしいから

770 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 21:23:04 ID:0Uz8ilPb.net
お断りしづらい相手が突然訪問してくる妄想は結構便利よ
あと相棒の右京さんとか

771 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 21:31:06.99 ID:+R869WCy.net
誰でもいいね
私は仮面ライダーイクサかなあ

772 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 21:35:41.37 ID:ZgfudedL.net
風呂の掃除してるけどすごい大変
鼻水が止まらない
定期的に掃除しないとな
すのこの下に髪の毛と皮脂がべったりですごかった
排水溝も掃除した

773 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 21:49:44.58 ID:UV27nul2.net
>>771
すぐ上に753があるので惜しい

774 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 22:01:15.24 ID:EMbnRLGF.net
>>762
ドーパミンをコントロールする

775 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 22:03:54.68 ID:EMbnRLGF.net
>>770
冷蔵庫頼んで室内に設置してもらう
買った冷蔵庫は届いた当日に未使用新品でメルカリに出して引き取りに来てもらう
これで設置業者と引取落札者の二人が室内に入るから掃除が捗る
まさにWin-Win

776 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 22:16:50 ID:CZmKtP0m.net
>>750
お前のおかげで明日シュークリーム買いに行く気になった。
オレはそれ目指して部屋を掃除するからお前も頑張れ。

ところでその食べたシュークリームは、やっぱり生クリームオンリーだよな?

777 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 22:23:27.98 ID:KD114k3v.net
友人の祖母(故人)が正田家出身で、美智子様のことをちゃん付けで呼んでいたそう

妄想でも、茶化したり貶めることはしたくないな

778 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 22:38:37 ID:/jfQhfSI.net
茶化したり貶める…?

779 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 22:43:46.55 ID:IwLuz4Tr.net
今日は手をつけられなかった
また明日があるわ

780 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 22:55:51 ID:NQ7n8Zpl.net
>>772
お風呂は出る前に毎日掃除すると面倒臭くないよ
汚れもすぐ落ちるし次の日も気持ちよく使える

781 :(名前は掃除されました):2019/11/26(火) 23:23:30.16 ID:ZgfudedL.net
風呂の掃除3時間かかった
カビ取りに1時間くらい置いてけっこうかかった

782 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 00:02:35 ID:fFGDFTiA.net
>>781
そこで防カビくんですよ
燻煙でカビ予防するやつ

783 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 01:01:08.36 ID:tpz/Mo8A.net
風呂は一度綺麗に掃除したら
次から上がる時に排水口の髪の毛を取って出入り口の隅に置いてゴミの日にまとめて出してる
掃除した翌日なら素手で取れるしシャワーで流して洗うのも簡単

784 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 02:45:31 ID:z36/VGV+.net
上皇后の親族の孫の友達は汚部屋と思うと皇室も身近

785 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 03:07:06.19 ID:lWGkffi7.net
ゴミを玄関まで持って行って、そこで終わってしまう
普通ゴミは捨てれるんだけど、ダンボールや衣類、粗大ゴミがどんどん玄関に溜まっていく…

786 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 04:50:50.06 ID:+Z5+PNxF.net
>>784


787 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 04:51:24.25 ID:4BcnhDst.net
掃除したら少し気分が良くなった
今日中には大方片付きそう
これからは定期的に掃除をやる

788 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 08:11:17 ID:+b62qS3J.net
断りづらい突然の訪問と言えば、マンション住んでた時に隣の奥さんが倒れて
救急隊員が「隣戸へ救出に入るためにベランダを通らせて欲しい」と来たことあったよ
奥さん一人でかろうじて自力で救急車呼んだけど玄関のカギが開けられなくて
旦那さんは出張中ですぐに戻って来られなくて、ベランダ側の窓なら開いてるという状況だった
幸い当時はそこそこ片付けられる生活していたから「どうぞどうぞ」とすぐ室内に通せたけど

789 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 08:38:31 ID:f74FRu0F.net
>>788
そんなこともあるんだ…
やっぱり集合住宅は周りの人と一緒の建物に暮らしてるという自覚を持って
自分の部屋だからといって散らかし放題にしてはダメですね
一戸建てなら汚屋敷にしていいってわけではないけど
やっぱり共同生活?してる人にいざというとき迷惑かけたくないから片付けがんばろう…

790 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 09:28:30 ID:+b62qS3J.net
友達の同僚の一人暮らししてた女の子も、体調悪くて会社休んで寝ていたら
呼吸困難で身動きとれなくなって自力で救急車呼んだけど玄関が開けられなくて
その時は不動産屋に連絡してカギを開けてもらったんだって
隣戸が留守だったりしたら最終的に不動産屋呼ぶことになるんだろうけど
事が事だけに一刻を争うからねえ

791 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 10:56:03.32 ID:tobP9ktb.net
断りづらいどころかそりゃ断れねぇ
一軒家でも前に救急車呼ぶ話あったね
担架含めた救急隊の通り道が必要

792 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 11:13:19.31 ID:6MXxQ3m0.net
集合住宅だとそういうことも稀にあるんだね
上階の住人原因で天井から水が漏れたから大家、業者、上の住民と入ってくることになって慌てた知人がいる

793 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 11:53:36 ID:Nm9oO19k.net
隣人のためで業者も慌ててたら、散らかってても忘れてもらえるけど
自分の家族が突然死や行方不明になって警察が来た時に散らかってると
生活が荒んでるとか、ネグレクトみたいに思われそうでゾッとする
想像だけど

794 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 12:32:51 ID:4BcnhDst.net
突然というか、インターホンが壊れて
玄関だけで済むかなと思って汚部屋のまま呼んだら
汚部屋にも入って見ないとならないって言われてあれは参った

795 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 12:37:33.71 ID:4BcnhDst.net
ネット通販依存症だからインターホンが鳴らないのは命取りだからさ
今考えるとあれは警告だったんだろうな
買い物依存症をなんとかしないとと思って自転車とかウォーキングとか外の店に行くようにしたらだいぶ減らせられた
自分でもネット依存すぎて怖かったわ

796 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 12:42:53 ID:j+tUqPC9.net
ポチる瞬間がピークなんだよな〜
どこで いくらで いつ買うか

で、家にモノが来る頃には
冷めてどうでもよくなってる ^^

797 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 13:15:41.90 ID:tpz/Mo8A.net
皆さんお金持ちでいらっさる
貯まってなさそうだけど

798 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 13:24:32.96 ID:2MDy8mYt.net
>>796
本もゲームも積んでるわ
たぶん物で武装してるのだろう
使うのが目的ではなく身にまとうのが目的
一人用テント買っておけば部屋が散らからなかったかもしれんw

799 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 14:55:05 ID:vXlMdOAg.net
反省(ΦωΦ)猫
いや〜可愛い
https://i.imgur.com/3Sk8Hc1.jpg
https://i.imgur.com/dDjOnGf.jpg
https://i.imgur.com/7s0lKkd.jpg
https://i.imgur.com/kAqJDdh.jpg
https://i.imgur.com/2VHbLxY.jpg
https://i.imgur.com/xS3VhJn.jpg
https://i.imgur.com/VeBDVTu.jpg
https://i.imgur.com/H0AtASr.jpg
https://i.imgur.com/b2sZBJy.jpg

800 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 15:04:58 ID:YdrlC9uM.net
猫って、鼠がカサコソ動く音に敏感だから、
自身の首に装着されたデカい鈴の音などは、かなりストレスなんじゃないかと思う

801 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 15:37:14.56 ID:zR4gwUNP.net
自分の住んでる所は不燃物の回収は月1だからタイミング考えて大掃除しないと大変だわ

802 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 15:43:32.79 ID:gAk5chf+.net
>>799
全部人間が悪い!

803 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 16:42:40 ID:plVmNIc4.net
>>799
船長のうどんをひっくり返したカンパチの画像がない
やり直し

804 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 18:20:09 ID:dQKXU0IH.net
人間関係も断捨離だ!

805 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 18:33:31.59 ID:f74FRu0F.net
>>799
スレチ
NG

806 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 20:11:08 ID:NhhAOoMJ.net
動物って物を所持してないからすごいね
せいぜい巣と餌でしょ

807 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 20:56:06.14 ID:dp/qsZAG.net
>>799
犬バージョンはないのか?

808 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 21:14:08.38 ID:4K9uBGmK.net
>>799
5枚目以外反省していないし
6枚目は5枚目と別猫くらい反省していない

809 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 21:26:08.35 ID:mCCrbCDv.net
>>799
飼い主さん字が上手い
インドアだとそっちの才に寄るのか

810 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 21:27:41.72 ID:iI8S/uoH.net
>>799
可愛い猫画像を貼ってみんなの片付けの手を止めました
って札付けてなさいw

811 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 22:20:15.67 ID:Nm9oO19k.net
>>801
うちも
粗大ゴミも月一の10日前までに申し込みだから、難易度高め

812 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 23:08:45.53 ID:4zeiViSw.net
うちは大掃除で出たゴミは車で運ぶことにして年末に持ち込み予約したわ

813 :(名前は掃除されました):2019/11/27(水) 23:29:37.42 ID:4BcnhDst.net
全部捨てないと足の踏み場がないんだけどなかなか捨てられないな

814 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 01:28:31.13 ID:bdcqwPx3.net
踏めるけど捨てられないのか

815 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 04:00:17.73 ID:g9Wg2f8u.net
踏み場がないけどなんとか踏まないようにしてるけど踏んでしまう
それでもだいぶ捨てたわ
あともう踏ん張り
あんまり捨てられないんでyoutubeで
執着をなくす動画見たりしてる

816 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 05:31:48.02 ID:LPeozMRg.net
>>815
おすすめの動画あったら教えてー
本への執着が捨てきれなくて困ってる

817 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 09:35:18.11 ID:mMVo0SQw.net
いっそYouTubeにアップしてみては

818 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 11:26:31.05 ID:GlEMWH+z.net
仕事忙しくて掃除滞り中
ここで踏ん張らないと汚部屋に戻るから週末頑張る
年越しはキレイな部屋で過ごす

パソコン買い替えたけど古いパソコンの処分が面倒
回収はネット申し込みだけどデータ消去が不安
HDD抜き取って処分しようかな
抜き取ったのをどうするか

819 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 11:30:45.16 ID:t8pf5LlN.net
>>818
小型家電回収ボックスに捨ててるぉ

HDDの裏側の基盤をパキッ
HDDの端子をつぶす
ま〜大丈夫でしょう

820 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 12:11:52.00 ID:g9Wg2f8u.net
おすすめというか
物が捨てられないとか
執着をなくすとかで検索していろいろ見てる
狭いから本当は買っちゃいけないのに許容範囲を越えて買っちゃったからな

821 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 13:46:31 ID:b25t1rT8.net
鬱でやる気が出ない典型的な汚部屋製造者
訳あって狭い賃貸に引っ越す事になったんだけど手持ちで運んだ物だけでパンパンだよ…
来週これに段ボール30箱がくる
とにかく捨てなきゃならないんだけど動く気力がわかない
15時からやろ

822 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 16:00:14 ID:g9Wg2f8u.net
自分でも頭おかしいのかなって思うんだけど
ものすごい量のポリ袋を詰め込んでて整理しようと出したら部屋中あふれて
大変なことになってる
令和になってから完全に掃除さぼってるから今年の4月くらいから半年ちょっとでこんなことになっちゃって情けない
捨てなきゃと思って大量にポリ袋買っちゃったんだよな
ストック汚部屋になっちゃったわ
洋服を透明の袋に入れようと思って大量に買っちゃってたんだけど
買ったの忘れてまた大量に買ってた

823 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 19:15:56.10 ID:pessxjg7.net
>>803

うどん事件 カンパチくんと証拠画像
https://i.imgur.com/KFZCEVE.jpg
https://i.imgur.com/D1BOxTZ.jpg
https://i.imgur.com/Agnmadf.jpg

824 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 19:43:38.24 ID:t+azjyHR.net
>>822
ポリ袋買いすぎがどうしてダメなの?
足の踏み場がないほど溢れてるなら使えそうだけど

825 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 20:02:31.89 ID:+gqUVSSq.net
>>818
HDDはDBANとかDestroyとかの抹消ソフトでランダムデータ2回書き込みして
HDD検査ソフトの結果も載せた上で売ってる
面倒だけど容量によっては買値の半額程度にはなる

826 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 21:13:07.49 ID:VurREh/c.net
汚部屋の人はさ、例えば部屋を9等分にして、9日間かけてゴミ掃除すると達成感がありそう
目標も無くダラダラとやるとダメになるタイプだと思う

827 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 21:24:25.56 ID:eOPeffrS.net
>>823
これはこんなところにうどんを置いた汚船の船長が悪いわ

828 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 22:04:47 ID:9JwguG3q.net
シンクでポコチンは毎日洗ってる

電気代は蓄えからだなぁ

829 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 22:56:01 ID:g9Wg2f8u.net
>>824
買いすぎて足の踏み場がなくなった
使う物だから捨てられないしやっかい
ストックもあんまり買うもんじゃないな
管理できる人ならいいけど
あふれ返っちゃって大変なんだよ

830 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 23:19:48.27 ID:lwB8wukC.net
>>826
9分の1を片付けても9分の8がなだれ込む
それが汚部屋の真髄

831 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 23:20:22 ID:AQYbebyp.net
足の踏み場がなくなるほどのポリ袋って具体的にどれくらいなんだろうか、とにかく>>829さんが困ってるのは伝わってくる
「今日は袋2つ分だけ洋服を詰める」位の低めな目標決めて少しずつやるのはどうじゃろか?少しでも達成感ある方が良さそう

832 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 23:29:58.93 ID:PwsYsah0.net
ポリ袋どのくらいあるのか見てみたい

833 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 23:36:22.06 ID:JNCy2VpA.net
>>818
HDDのデータ消去ソフトを買おうかと、電気屋で訊いたら
PCが古くて動かない場合は
HDDを取り出してハンマーとかで叩いて壊せばいい
とか助言されたことがある

834 :(名前は掃除されました):2019/11/28(木) 23:51:16.66 ID:tCyUIatA.net
ポリ袋のせいで足の踏み場がない
しかし捨てられない

なら、ポリ袋をポリ袋にしまってまとめてみては?

835 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 00:09:02.61 ID:g/hAzKRa.net
うちはダンボールだらけ

836 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 01:04:14 ID:5pws4wqq.net
ポリ袋でポリ袋を捨てなきゃいけないくらい買っちゃったんだな

837 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 01:21:00.02 ID:wtbCyMGN.net
足の踏み場もないほどのポリ袋ってどんだけだろう
こないだ2000枚買ったけど置き場所には特に困ってないわ
月100枚は使うしこのくらいないと安心できない

838 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 01:40:37.31 ID:iB+amUQQ.net
服を入れようってのがまちがっているのでは

839 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 01:53:22.61 ID:6Zh2AUn+.net
季節外れの服や寝具を入れるのには中身が把握出来る点で良い
持ち運びも箱より楽
袋なら屋根裏や二階から投げ落とすことも可能

840 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 02:21:33.56 ID:WLaBn0dT.net
>>837
> 月100枚は使うしこのくらいないと安心できない

月100枚って何?
指定ゴミ袋がないの?

841 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 02:33:44 ID:atJiJBPM.net
指定ゴミ袋全国全自治体にあるわけじゃないよ
うちはない

842 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 02:58:55.68 ID:WLaBn0dT.net
とはいえ月100袋もゴミ袋をだすかいな?
と書いていて、2000枚とあるからロール状の袋か。

最初の人の文では40リットルくらいの袋で、次の人の文ではスーパーにあるようなポリ袋をさしてるのか。

843 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 03:11:54.29 ID:6Zh2AUn+.net
自分は70から90リットルのポリ袋のつもりで書いた
でないと季節外れの寝具は入らない

844 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 04:39:09.84 ID:2vH/AHCv.net
やる気が出る薬が欲しい

845 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 06:04:31.82 ID:I0V1o3Cm.net
最近徹夜で作業してるけど昼間に爪楊枝差し直すよりは有意義な時間だわ

846 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:05:07.62 ID:5LBqC7UX.net
ポリ袋300枚くらいが部屋中に散乱してる感じ

847 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:10:15.48 ID:5LBqC7UX.net
>>837
しまってある状態ならいいけど
全部出して広げちゃってるんだよ
片付けようと思って10袋くらい広げて出して→めんどくさくてそのまま→
どこに行ったか分からなくなってまた広げる→めんどくさい→また広げるの繰り返しでひどいことになってた
汚部屋じゃないとなかなか分からないと思う
広い家ならたくさんあってもいいだろうけど

848 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:13:04.10 ID:fhsCCmaz.net
まずはポリ袋の片付けから……

849 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:13:56.61 ID:5LBqC7UX.net
>>843
そう、洋服入れるから
90リットルと70リットルだよ
服がたくさんあるんだよ

850 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:17:55 ID:5LBqC7UX.net
肌布団とかタオルケットとか秋物の布団とかも入れるね
ペットも飼ってるからペットの物とかも入れる

851 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:20:29 ID:5LBqC7UX.net
置ききれなくなった本とかも入れてる

852 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:23:46.15 ID:WLaBn0dT.net
>>846
> ポリ袋300枚くらいが部屋中に散乱してる感じ

捨てるか売るかしろよ。
300袋に服が入っているということはそれらは使っていないということ。
使っていないということは必要ないということ。
必要ないものは売っても捨てても問題ないということ。

ただ捨てるのを嫌がっているだけだ。


一度、全ての服をポリ袋にいれてみればいい。下着も靴下も何もかも。
それでクローゼットを空にする。

一度着た服だけをクローゼットに入れる。もちろん洗濯したりして大切にする。
普段着もジャージもクローゼットに吊るす。

それでいてポリ袋に入っている服は少し少し売ればいい。

853 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:35:44.01 ID:2+5jcJDe.net
>>840
自治体による
自分のところは未だに黒ごみ袋使用可

854 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:42:31.81 ID:7Siy4JOF.net
服や小物は衣装ケースとかに入れないと
ポリ袋や紙袋に入れ出すと出し入れが面倒になって悲惨な事になる

855 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:44:53.75 ID:I0V1o3Cm.net
片付けられないって人は、物を全部広げて収拾不可能な状態にする特徴が見られる
物事を一覧で把握した上で整理しようとしてるのだと思うけど、それは机上でカードを使ってやったほうがいい

856 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 08:48:50.65 ID:2+5jcJDe.net
>>855
それができるのは持ち物の総数が少ない人だわな
倉庫系汚部屋の人はまず明らかな不要品から処分していく方がいいね

857 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 09:20:06.04 ID:wtbCyMGN.net
>>847
70や90リットルだと300枚あって広げてたら場所取るね
私の書いた2000枚は西45号サイズ

他に45リットルも1300枚くらいはあってこれは年300枚程度使う
前はもっと使ってたけどそこまで捨てる物が今は無くって

日光にあてないようにすればけっこう持つから大丈夫だよ

858 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 09:31:30.46 ID:7idRoDPT.net
>>818だけどHDDの処分のアイデアがたくさんあって助かる
年内に古いパソコン処分できそう
今日消去ソフト買って帰る
古いゲーム機本体も一緒に小型家電回収ボックスに持っていく

中身残ってるマニキュアやヘアスプレーも今週末捨てる準備しよう

捨て方に悩むと掃除投げ出したくなるけど
ここ読んだり書き込んだりで進んでいくの嬉しい

859 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 09:39:34.82 ID:GTcw62TG.net
また水槽風水さん連投始めたのかよ

860 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 10:14:02.78 ID:gy9sZNbv.net
>>847
最初ピンとこなかったけど、わかった
ポリ袋を買って、同時進行で複数のモノを入れるために10枚くらい先に広げ
クローゼットや棚から全部出したらポリ袋が埋まり
疲れて休んだり食べたりして生活ゴミが乗り
またポリ袋を広げーのループか

861 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 10:28:29 ID:GeQ7Q6vD.net
ポリ袋使いまくるって時代に逆行してるな

862 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 11:25:29.05 ID:uZ5g7SP+.net
10年かけて収納にギチギチに物を溜め込んだ状態で収納しきれない物が家中に溢れているけど
無理して一気に片付けようとしてますます悪化するのは私も何度か経験したわ
今は引き出し1杯だけ、棚1段だけ、とエリアを決めて不要品を選別して空いたスペースに
出しっぱなしの物を使用頻度の低い物から順次仕舞うのを少しずつ進めてるけど
徐々に部屋の見た目がスッキリするのに連れて頭もスッキリしてきた気がする
捨てるのを迷いつつとりあえず一旦収納した物もあるので
二周三周と焦らず選別を繰り返して、最終的には無駄な持ち物は一切持たないのが目標

863 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 13:39:41.94 ID:5LBqC7UX.net
>>857
お店やってるの?
私は汚部屋で断捨離で1日10袋をくらいたくさんあるから減らすためにも使ってるけど
普通だったらゴミだしのたびに2袋くらいかな
ただネット通販中毒の時は毎日段ボールが来てたからゴミもかなり出たな

864 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 14:17:49 ID:46FsI/Qi.net
>>862
> 出しっぱなしの物を使用頻度の低い物から順次仕舞う・・・・

出しっぱなし(雑な扱いをされてたモノ)で
使用頻度の低い物()なら
しまわずに捨てれば、いいじゃまいか。。。 

865 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 14:51:29 ID:wtbCyMGN.net
>>863
2LDKのマンションでお店じゃないよ
もう6年前から片づけてる

掃除はイヤイヤながらも一応順番にやっていて年末の掃除は要らないくらいだけど
とにかく物が多過るんだよね買い物が好きで月3万5千円くらい趣味の道具等に使ってきた
最近は食べ物に移行するようにして美味しくデブデブしく暮らしてる

866 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 15:10:41.96 ID:sMW+sBp4.net
>>864
とりあえず上手くいってるなら、いいじゃないか…

使用頻度の高低どっちをしまっておくかはともかく、一箇所決めて少しずつっていうのも普段の生活の中で片付けていくにはいいよね
一気に片付ける爽快感はないけど、日々の生活も大切だ

867 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 15:24:30 ID:sIVIMCui.net
使用頻度は少なくても必需品ってものはあるしね
私の場合ハサミとホチキスは使用頻度低い
ホチキスは小学生の頃から持ってるやつが二個あるから一個捨てようかな
職場変わったら自分の事務用品使わないといけなくなるかと思ってとってあるんだけど
家でホチキス使う機会ってないよね

868 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 15:35:50.28 ID:5LBqC7UX.net
部屋がきれいな人って外食にお金を使って
家にはゴミを持ち込まないよね
特殊清掃の動画見てもコンビニ弁当とかビール缶とか散乱してるから
外食したほうがいいのは事実だわな

869 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 15:51:21 ID:vx3FWEig.net
>>867
そういえば、ハサミはよく使うけど自宅でホチキス使うのは10年に一回あるかないか

870 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 16:10:24.28 ID:iB+amUQQ.net
ごみ収集芸人が金持ちの住宅地区はジョーバ(自分に投資するようなゴミ)がでて貧乏地区はパチスロ台(ただ消費するためのもの)が出るって言ってた

871 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 16:42:18.49 ID:uZ5g7SP+.net
>>864
他の人も書いてくれてるように季節物とか一時休止している趣味の物とかもあるので
使用頻度低くても必ずしも不要ってワケじゃないんだよね
とりあえず今は視界をスッキリさせること優先で時間がかかる取捨選択は後回しにしてる段階って感じ
視界スッキリ頭スッキリすれば取捨選択ももっとスムーズにできるようになるかなーと

872 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 18:42:04 ID:46FsI/Qi.net
>>871
あ〜 なるほど ^^
僕も頑張るんば

873 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 19:44:23 ID:Vm7s3RB6.net
十年越しの汚部屋に嫌気がさして掃除始めてから二週間で脱出したは良いけど
最後のゴミ捨てた次の日にぎっくり腰になって今床を這わないと移動できないくらいになったので
皆はゆっくりやってね
ほんとやりすぎ駄目だったわ

874 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 19:55:23.90 ID:hxE8q3zn.net
たった二週間で脱出なんて!すごいなあ
お大事にしてね

875 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 20:23:46 ID:b06i0qG1.net
>>873
腰は辛いよね…お大事になさってください

汚部屋脱出したからこそ安全に這える床その他があると思うし、一気にやらないと萎えてしまう人も多いから自分を責めませんよう

876 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 23:24:56.63 ID:5LBqC7UX.net
今日さぼっちゃった
ポリ袋がすごくてだるい
みかんを踏んづけてしまって余計な仕事も増えてしまって一気にやる気ダウン
汚部屋あるあるだけど
割れた鏡の破片とか踏んづけて怪我の治療したりとか余計な時間がかかって
なかなか進まない
これから少しやらないと

877 :(名前は掃除されました):2019/11/29(金) 23:45:06.37 ID:YD0IQX1k.net
明日こそやろう
と思い続けて1週間経った

878 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 00:14:16.32 ID:KIAkyCIK.net
>>873
ぎっくり腰はなった経験あるがキツイよね。
お大事になさってください

879 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 04:14:49 ID:dRvH8U45.net
>>877
俺5年

880 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 07:42:06.13 ID:DJIDn/P7.net
なぜみかんを踏むのか踏んでしまうような場所にみかんがあるのか
とにかくまず床だね

881 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 07:48:54.34 ID:IkPDCyeU.net
>>880
いや、みかんより床の鏡でしょw
「汚部屋あるある、割れた鏡の破片で怪我」
っていうのが渾身のボケなのかマジなのか分からない

882 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 08:00:01 ID:IFj3fbFM.net
>>1
>捨てろ。
>話はそれからだ。

みんな原点に帰ろう

床のみかんも床の鏡もまず捨てろ

883 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 10:44:16 ID:HbW7UpH4.net
ゼブラーマンの人、子供が物をまたいで歩いたら半殺しにするって家族ルールがあるらしい

884 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 11:19:38.15 ID:JApGQ5Bh.net
捨て作業ってすごくエネルギー使うよね
でもこのままじゃ駄目だよなあ…

885 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 14:14:39 ID:K6gUrFFn.net
汚部屋から脱出できない人の特徴って、損切できない人だよな。
いつか役立つ、使えるからといつまでも不用品を置いておく。

886 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 14:46:46.10 ID:HAxtA4JP.net
>>885
わかる

それとは関係ないけどクリーニング屋から帰って、ハンガーと安全ピンいらないなと思った
今度出すときは言ってみようかな
めんどうくさい客だが

887 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 14:59:01.77 ID:+3JRZATV.net
シンクでポコチンは毎日洗ってる

電気代は蓄えからだなぁ

888 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 15:29:40.66 ID:c4SNb8i7.net
鏡とか皿とか割ったらその場で破片全部集めないか?
そのままにしてりゃそりゃ踏むだろ
汚部屋末期?

889 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 15:43:06 ID:89T2PxCu.net
このスレ好きだけど汚部屋主じゃないから普段はロムってる
けど、そうでもない人もけっこういるみたいね
>>1には励まし合うってあるんだから励ましてあげたい
>>876
がんばれー

890 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 15:47:30 ID:HAxtA4JP.net
片付ける気力がなくて汚部屋になる人もいるからな

891 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 15:57:10.59 ID:fuF4f9tb.net
鬱というか
セルフネグレクトというか
もう、どうにでもなれ〜〜というか

892 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 16:04:23.63 ID:1hhL4ikv.net
>>889
汚部屋未満のためのスレも欲しいよね
いまいちスッキリしないとかその程度でも励まし合えるといいとおもう

893 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 16:17:50.92 ID:ErJCUmII.net
いちお中間部屋のスレはあったよ
過疎ってたから今もあるのかはわからんけど

894 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 16:21:25.73 ID:TYJ8S2q3.net
足の裏とか指怪我すると一気に戦意喪失するよね

895 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 16:26:03 ID:IkPDCyeU.net
あったよ
【毎日】キレイ度80%住人の雑談スレ【モチベ】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1468200124/

896 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 16:27:54 ID:t2QBsLUL.net
壁一面本棚なんだけど、埋まり切って地面に本が錯乱してる
こういうのってどうすればいいかなぁ デジタル移行?

897 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 16:36:44 ID:gwKqlFg4.net
>>896
ブックオフに来てもらって全売却

898 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 16:38:19.80 ID:kEt/tUHJ.net
ゴミ袋2000袋とか300袋とか想像を絶する
びっくりした
それだけ捨てたら汚部屋脱出間違いない

899 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 17:30:29 ID:iKDW+nC1.net
家の中の全て(金目以外)捨てたらスッキリするだろうな 数日旅行に行くぐらいの荷物があれば実際暮らせそう

900 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 18:41:54.33 ID:gwKqlFg4.net
>>898
2000袋と300袋じゃかなり違うぞいw

901 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 19:35:47 ID:log6SRya.net
数日旅行に行く時もありえないくらい荷物多くなるわ…

902 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 19:45:06.85 ID:cmEvecuh.net
いつかは死ぬ、明日かもしれない
ほとんどいらないよ

絶対必要なものは残す
それでもまだ置けるならポジティブになれる物を置く
スペースが無くなったら終わり
床は置いちゃ駄目なスペース

この当たり前なことを守らないと汚部屋のまま

903 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 23:04:10.89 ID:XF1OlLlh.net
どうしても必要な物だけ確保して後は業者に処分してもらう人もいるよね
実際生活する分しかいらないって言えばいらないんだよな

904 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 23:25:57 ID:KLNQEB5a.net
月曜日から本気だす

905 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 23:40:36.35 ID:5ltKuo9f.net
私も月曜から出す!
多分出すおそらく出すもしかしたら出す

906 :(名前は掃除されました):2019/11/30(土) 23:41:18 ID:TYJ8S2q3.net
>>904
年末は忙しいでしょ
年明けてからゆっくりしな

907 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 00:02:56 ID:jWXJn+Be.net
いやいやまだ1ヶ月あるしここで踏ん張らないと

908 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 02:02:36 ID:YOuHWgvr.net
新しい月になった。
今年もあとひと月。
起きたら、がんばるよ!

909 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 02:39:10.03 ID:BRr49hjX.net
年末年始くらいノンビリしなよ
今のうちに頑張ってさ

910 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 02:42:03.24 ID:KFKPRT99.net
はあああもう嫌だ
片付けても片付けても捨てまくっても次から次へとわけわからん物がいっぱいあふれ出てくる
まじなんなんこれなんでこんなあんの?
収納用品とかもIKEAとかでなんだかんだ10万くらい使った・・なのに全然綺麗になんない
おしゃれな入れ物とか買っても、結局汚いガラクタに埋め尽くされて家具の良さが消えてくwwwもう泣きそう
プロとかいないの?もう限界だよ

911 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 03:11:01.13 ID:YOuHWgvr.net
だいぶ前だけどテレビで、汚部屋を片付けるプロのドキュメンタリー番組やっていて。
この人に頼んでみたいなと思った人がいた。
しかしどこの会社なのかもう、調べようがない。
番組は、カンブリア宮殿だったような気がして番組HP探してみたけど、それらしい放送回はなかった。
プロに頼むなら、あのおばさんに頼みたいなぁ…。

912 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 04:23:16 ID:QS0/REde.net
>>910
落ち着け。
まず、何が目的で片付けするのか決めよう。
最低限の生活ができることを最初の目標にしよう。それなら部屋の一角に最低限の必要なものを集めておくだけで済む。
それから日々の生活での余力で徐々に片付けていこう。

913 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 05:31:28.17 ID:z6J4YEU5.net
今日もさぼってしまった
食べてからyoutubeとか見てたら眠くなってしまって寝てしまった
洋服とか小物が大量にあるから収納とか手間取る
起きたら捨てる物をまとめないと
ゴミだしのたびに3袋をノルマにしてるんだけどまだ1袋もできてない

914 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 06:07:25 ID:2HfXzz69.net
>>911
まごのて、かな?

915 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 06:15:04.91 ID:0Yjq7Juh.net
みんなの部屋が年末を迎える頃にはきれいになってますように

>>904,905
こういうレスした人が本気出したためしはないという…

916 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 07:30:19.32 ID:KFKPRT99.net
>>912
ありがとう
実はほとんど夫のものなんだ
私の物はだいたい捨てたし片付いたけど他人のはどうすればいいかわからないし、見たこともない古くて壊れてる重〜い機器ばかりで運べないし詰んでる
これどうすんの?なんとかして!って言ってるけどあー時間あったらやる。とりあえず置いといて で軽く3年は過ぎてる・・・
もう1つは、私の収納力、整理整頓がクソ下手なのも原因
きれいな家は同じアイテムをたくさん並べて収納用品統一してるけどかわいいボックス見かけたらつい買っちゃってデザインも大きさもバラバラ・・
同じの揃えなきゃだめなんだろうけど何個も買うと絶対ぴったりのやつで失敗できないから怖いし・・
何個が試してしっくりきたものをまた買い足そうと思ってるけどまだそこまでのレベルにいけてない
頭おかしくなりそう

917 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 08:07:17 ID:5KwUhb7F.net
https://mazaazubaggu.com/it/

918 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 08:21:12 ID:3z2VR1aE.net
>>916
超分かるよ
機械とかコードとか工具とか小さいパーツとか
私には分からない夫のモノがうちにも一部屋分の量
家中に埋めてあるよ
全ての部屋の全ての引き出しにある
多分全部ゴミだけど、レア度や価値が分かんないから勝手に捨てられないし分類整理もできない

919 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 08:22:58 ID:tJchEXJ5.net
計画したことを最後まで実行できる人は案外少ない。というか人は本来そういうのが苦手なのかも。
計画の時点で「あれもこれも」になるか、
実行の時点で「あれもこれも」になるか、
そのどちらか。

語学アプリをやっていて気づいたが、
教育メソッドはとにかく達成段階を細切れにして、
出来たら良くできました、と報酬を与え
ここまでできました、と努力の過程を振り返られる仕組みになってる。

そこにヒントがあるような気がする。

920 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 08:35:26 ID:z6J4YEU5.net
新しい服がほしくなって買ってしまった
部屋着でも新しいのがやっぱりほしくなってしまって
今着てるのとしばらく比較して着なくなったのは捨てることになるかも

921 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 10:09:39.09 ID:5lpFd0l9.net
>>911
安東英子さんなら明日放送あるよ

>>916
お揃いの小物並べても取り繕いにしかならないよ
まず、具体的にどういう部屋にしたいか考えてみたらどうかな?(オシャレとかでなく)
旦那さんへのお願いも「どうにかして」という漠然とではなく、道具類の置き場を決めて、ここに移動して欲しいと具体的に言ってみるとか

922 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 10:42:11.10 ID:QS0/REde.net
>>916
> 実はほとんど夫のものなんだ
> 他人のはどうすればいいかわからないし、見たこともない古くて壊れてる重〜い機器ばかりで運べないし詰んでる

二人の夫婦関係(仲がいいのか悪いのか)、家や部屋の構造(夫専用の部屋妻専用の部屋がある、狭くてワンルームで暮らしている)などがわからないけど、
基本的に夫のモノは勝手に捨てたり片付けたりしない、他人(自分以外の人という意味)のモノを勝手に捨ててはいけない。
片付けてくれないのならば別に「あなた」が片付ける必要はないのでは?

自分専用の部屋があれば自分のモノをそこに集めてそこだけを片付ければいいし、自分専用の部屋に夫のモノが侵食してきたらダンボールに入れて廊下置いておけばいい。
仮にワンルームだとしても自分のスペース、夫のスペースと決めてそこには自分のモノだけを集める。
つまり自分のスペース、夫のスペース、共用のスペースと。


> きれいな家は同じアイテムをたくさん並べて収納用品統一してるけどかわいいボックス見かけたらつい買っちゃってデザインも大きさもバラバラ・・
> 何個が試してしっくりきたものをまた買い足そうと思ってるけどまだそこまでのレベルにいけてない

汚部屋なんだよね?
汚部屋からいきなりインテリア雑誌みたいなきれいな部屋を目指しているの?

汚部屋 → 中間部屋 → 普通の部屋 → きれい目の部屋 → 雑誌のような部屋 → ミニマリストの部屋
みたいな段階があるのに、一番端から端のほうへのワープは無理がある。

923 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 10:57:56.79 ID:FyEdhRXM.net
>>916
あなたは自分の物は片づけられてる、収納下手じゃないよ…
プロだって家の収納を超えた物量をしまうことはできないし
価値がわからない物に下手に触れて壊して一生恨まれるようなこともしたくない
夫が自分の物で埋め尽くしてテリトリー作りしていてどうにもならないだけじゃないか

その自信のなさ、モラハラ系旦那さん入ってない?
ちょっと収納以前の夫婦問題もある気がする

924 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 11:43:59.47 ID:avlGF/Ps.net
>>916
夫が部屋持ってるならまず自分の部屋に全部入れさせるところからかと
入りきらないものは期限決めて業者に依頼してでも処分でいいと思う

925 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 11:49:51.78 ID:x7xKtbtk.net
>>919
なるほど…
参考にしたい
一気には無理だし、計画は考える通りに行かないもの

926 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 11:53:36.74 ID:3z2VR1aE.net
>>923
横だけど、別にモラハラじゃなくても
共有スペースに家族がモノ置いてくることあるよ
だってみんなの部屋だもん
喧嘩になるほど怒りたくはない、でもふんわり言ってたら聞き流されるなんてあるある

「実家を片付けてみませんか」て番組でもだいたいプチ喧嘩してる

927 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 12:13:25 ID:YOuHWgvr.net
>>914
そこなんですかねぇ…?
業者をいろいろ検索していたら名前出てきたけど。
>>921
検索したら、全然違う人でした。
でも参考にしてみます。

レスありがとうございました。
テレビで観た女性は、なんかおしゃれな感じの人じゃなくて、いかにも業者の人って感じで(本人が会社を立ち上げた???)、以来主の若い女の人と一緒に部屋を片付けていたんだけど…。
何年前に観た番組だったか…。
汚部屋でだらしない生活してるから、大事なことも忘れてしまう。

さて、自力で今日もがんばらねば…

928 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 12:17:02.99 ID:/m5nMnrq.net
>>919
すごくいいことに気付かせてもらったように思う。

今自分もコツコツと片付け進行中なんだけど
一箇所片付くと次の片付けがうまくいく「片付けの連鎖」が起きていることを毎日実感している。
やってることは細々とした小さなことの積み重ねだけど。
片付けによって「快適」という報酬を得ていて、それが次の片付けを呼び、さらに快を得て…のループがうまく回っていると感じている。
学習は一日にしてならず。
汚部屋脱出も一日にしてならず。

929 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 12:41:49.13 ID:2bjaChoW.net
途方にくれてる人に一言
物の分別は本人にしか出来ないとしても、単なる掃除なら外注出来るよ
掃除から解放された時間で他の事出来るし
業者が入るとなるとゴミ捨て作業も捗る

930 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 14:51:22 ID:9ymw9hF4.net
要らない事もないけどいつか使うだろうレベルの物がいっぱいで片付かない 典型的だ

931 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 14:52:07 ID:z6J4YEU5.net
言い訳じゃないけどやぼ用で片付けできず
1袋も出せないまま終わるかもしれない
やばいわ

932 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 15:08:52 ID:nw8Ir1x8.net
市のゴミ回収予定表を確認した
年内の燃えるゴミ回収は、あと9回
ちょっとでもスッキリさせて新年を迎えたい

933 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 15:21:39 ID:j4Zr0wal.net
テレビ台の配置場所にずっと頭を悩ませてたんだけど、最近『そもそもテレビって必需品なのか?』と考えるようになった
汚部屋脱出のために色々捨ててきたけどここにきてテレビを捨てるって選択肢が出てきたわ

934 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 16:09:36 ID:MOd1KcEx.net
テレビ捨てるのはもはやミニマリストレベルでは

935 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 16:13:04.27 ID:YOuHWgvr.net
洗濯の途中…
もんやんだくたびれた。
でも他の人の書き込みみて、参考になるものもあるし、自分だけじゃないと思ってがんばるよ、とほほ。

936 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 16:43:59 ID:z0qJZvRI.net
>>933
パナソニックのプライベートビエラがおすすめ

937 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 17:16:04 ID:ame4K7sr.net
>>924
これに尽きる
子供でもそうだけど一角決めてそこだけにさせる、大人なら自分の小遣いでレンタルスペース借りさせて全部移動する
でないと何でもかんでも後で見るからー片付けるからー整理するからーで逃げられて、
業を煮やして捨てるとキレるかトラウマになったーとか寝言言って更に捨てなくなるから

938 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 19:12:01 ID:BDdY0jzX.net
みんなの空間に自分の物を置くのって、自分の快適さ>みんなの快適空間、な時点でモラハラ入ってないか?

939 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 21:53:39 ID:OreUpAGq.net
最近自分の家は老廃物が多いなあと思い始めた
積んである物はほぼそうだな
どうにかしたいね

940 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 22:06:24 ID:/+R3R0zu.net
>>921
安東さんの放送ってなんですか?

>>927まごのての佐々木薫さんじゃないかな

941 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 22:37:47 ID:E+Cc0dr3.net
明日から本気だす!
取り敢えず和室をなんとかしてからキッチン!

942 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 22:52:36 ID:KFKPRT99.net
>>921
まず物を減らしてすっきりしたら考える・・今は何も想像できない(実はIKEA好きだからそれ系の部屋にしたい・・けどこんな生意気いえる状態ではない)
住所決めても、何日かたつと散らかる・・あと収納に物詰め込みすぎてとりづらい→結果
散らかる→とにかくこのワープから脱却したい
>>922
二階建て屋上ありの一軒家で、二階の寝室の押し入れに詰め込んである。勝手に捨ててはないけど見た目がやばい。てか重すぎて移動無理(バッテリーとか)。高い所にもあるし、マジ勘弁・・汚部屋というか家が倉庫みたいな感じ・・
スレチかな?でも該当が見当たらないから
>>923
専用部屋ないから着替え寝室はみんな共有
ちなみに0歳&4歳の子供あり。子供関係は小さめだし、安全な部屋はあるから今のとこまだそんなに問題起きてない。
けど、私と夫の独身時代からの捨ててない絶望的な物量に収拾がつかなくなってる(他部屋)。多分夫婦ともに片付けが苦手なんだろうな。土日はもっぱら片付け(疲れててやらないときもあり)
モラハラ・・あるっちゃあるかなぁ・・片付けて、移動してって言っても舌打ちされたりブツブツ文句いわれたりで参ってる。でも今そんなこと気にしてられない状態

943 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 22:53:38 ID:Y6p1dfZZ.net
長文書く時間があったら何個でも捨てればいいのでは

944 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 22:54:33 ID:KFKPRT99.net
>>924
市のゴミ捨て場に持ってったこともあるよ。ただ曜日と時間決まってるから、都合つくときしか行けず・・(泣)

945 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 22:55:12 ID:KFKPRT99.net
>>943
いらないものを、置く場所がない。・・わかるかな?

946 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 22:58:22.54 ID:Y6p1dfZZ.net
>>945
長文読んでないけど捨てないから置く場所ないんでしょ?
捨てなよ

947 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 23:01:05 ID:KFKPRT99.net
>>946
うん、単純にあとは夫を説得するだけ
だがもう寝てしまった
今日も何もできず

948 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 23:07:37.27 ID:z6J4YEU5.net
また寝ちゃったし冬物の小物整理とかあるから1袋くらいしか出せないかも

949 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 23:08:35.49 ID:mrkR1ALC.net
子供が小さいうちから一戸建てがいっぱいとなると、子供の個室が必要になったら困るね

950 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 23:09:43.77 ID:fXW2GRgm.net
>>940
ありがとうごさいます!!
その会社名と名前で検索してみたら、その人でした!

頼んでみようかなぁ…。
こんなに有名なら、忙しいのかな。

私は障害者手帳があるので、一応、区に聞いてみたら、片付けのサポートにもいろいろと手続きや手順があるとのこと。

あー面倒くさい。
もう、すべて何もかも判断も何もせず、まとめて全部捨ててしまうかぁ。

951 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 23:38:26.87 ID:Ql6f7sAK.net
引っ越しが近いから捨てまくり
やればできるは本当だわ

952 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 23:40:15.56 ID:YPIXSjW/.net
>>950
捨てちゃえー!
楽になると思う
捨てるまで悩んでも、捨てちゃうと意外と思い出さないもんだ

953 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 23:49:58 ID:sD8s3ftO.net
何ヶ月も放置してる洗濯物の山いい加減に畳もうと思ったら一枚激臭のパンツ紛れ込んでて泣いた
くっせー。やる気無くしてまた放置

954 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 23:51:33.24 ID:FyEdhRXM.net
>>953
何カ月も放置してあるってことは着てないんだから全部ゴミ袋に入れて捨てろ

955 :(名前は掃除されました):2019/12/01(日) 23:56:39.30 ID:sD8s3ftO.net
>>954
6月くらいから季節変わるごとに服も変わって洗濯するごとにそれが積み重なっていった感じw臭いパンツだけとりあえず風呂場に投げといた

956 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 00:10:59.95 ID:DKA9e2RK.net
まだ洗うつもりかよ
もうパンツ捨てろよ

957 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 00:17:28 ID:1Qy7cwDT.net
>>952
そうですよねー!
捨てやすいものから、どんどんやっていこう!
早く楽になりたい。
執着手放したい。
レスありがとうございます、笑

958 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 00:48:29.78 ID:SPEyzjKZ.net
>>950
それだったら業者頼んでやってもらっちゃったほうがいい

959 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 00:53:44.79 ID:F4GsTUMZ.net
あきらめたときに執着は捨てられる

物を売るのが面倒だから売るのをあきらめる→捨てる
業者に頼むお金がないからあきらめる→捨てる
時間がないからあきらめる→捨てる
体力がないからあきらめる→捨てる
頭が働かないからあきらめる→捨てる
引越で持っていけないからあきらめる→捨てる
汚すぎるからあきらめる→捨てる

きっかけは何でも良いけど、あきらめるのは悪いことばかりじゃない、捨てたら快適空間や楽が手に入る
これはやって体感しないとわからない

960 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 01:22:41.25 ID:l2HkLfma.net
>>953
何ヵ月も放置じゃすでに洗濯物じゃなくなってるでしょ

961 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 01:33:07.40 ID:DQQC06b+.net
https://i.imgur.com/zRaHKM3.png

962 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 02:34:11.43 ID:d5PVrQ3q.net
くたくたの下着や古新聞や暇つぶしの雑誌は捨てやすい

>>944
この方のパターンは大変だと思う
自分もそうです
改善しようとしたのが仇になったり他の家族の物もあったりするとますます大変

>>950
サポートがあるのいいですね
どんな事をしてもらえるとかこういうことはしてないとか話を聞きにいくだけでも汚部屋脱出活動の一環ですよ

自分は一週間滞ってるので月曜から再開するつもり
衣類を選別するために部屋に広げてるのでその分類するつもり
ウェスにするからとか家族が言うのをイヤだと思ってた
ようやく捨てればいいって方向になってきたのだチャンスは逃さないようにしないと

963 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 07:41:15.18 ID:rwywJ2x8.net
家族の物が邪魔になっている家庭の場合は家族と話し合わないと
これいうと家族が聞いてくれないの!って言う人多いんだけど
話しを聞かないんじゃなくて自分のいうことをきいてくれない(願望を叶えてくれない)なんだよね
相手に余計なものがなくて掃除しやすい家に住みたい気持ちがないから
相手にはこっちの願望を叶えるメリットがない、
なに騒いでんの?置いときゃいいじゃんとしか思われない

お子さんがいるならこのままじゃ近い将来困るとか私はもっと綺麗な家で暮らしたいのとか具体的なことを
「あなた、お話しがあります」って目の前に正座でもして視線を合わせて私は本気ですって伝えなきゃ
感情的になって大声出すのは逆効果
馬鹿にするのも逆効果
普段からあんまり仲良くないならまずそこから関係修復しないと

そんなことできないなら捨てちゃえばいいよ、どうせ関係は壊れてるんだから
あるいはすべて諦めて受け入れる
えらそうに長文ごめんね、でも物を増やして捨てられない掃除もできない家族を相手にした経験からです

964 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 08:05:11.61 ID:U+1dVNxr.net
ステリマクリスマスティ

965 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 08:17:40.83 ID:JHJ3HU6J.net
ステマクリマクリスティー?

966 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 08:31:31 ID:+YpS4tP1.net
ちょうど雨だし燃えるごみ作る 何個作れるだろ

967 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 09:18:38 ID:KefuxFE6.net
>>963
分かる
アンタが片付いた家に住みたいからってなんでせっかく買った物捨てなきゃいけないの
知らねえよクソが

って思うもんwwwww

関係が良くなったら良い気分になってもらいたいなって思って
自ら家族が納得するまで捨てたwwww
家族が居るのに片づけないのはソイツが大嫌いだからイヤガラせもあると思う

968 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 10:15:11.79 ID:9XmYZQ8G.net
13時頃から本気だす
いまはまだ寝てる

969 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 11:00:43.43 ID:k+WFa1lU.net
「自分」の感覚の問題だな。
「自分」というのは皮膚で包まれた内側の肉体のことを厳密にはさす。
しかし、その外側の例えば今着ている服、今身に着けている眼鏡も「自分」の一部と普通の人は感じる。

その拡張上で自分の持ち物も自分と感じる人も多い。
よって自分以外の他人が自分の持ち物を勝手に触ったり弄ったりすると、多くの人は怒る。もちろん家族間でもだ。
ましてや捨てたりされたら、自分の一部を失ったレベルで人は怒る。

なので、他人のモノは捨てないほうがいい。片付けを頼んでも片付けないのなら、最初から空間を別けよう。
例えばタンスならば段ごとに家族のモノが入っているのならば、タンスを別にするのだ。

970 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 13:04:36.34 ID:+YpS4tP1.net
>>968
起きたかい?自分はこれから昼休憩

971 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 13:26:42.16 ID:9XmYZQ8G.net
少しお昼寝してから本気出します

972 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 13:38:27.19 ID:CgDdf8PF.net
いつまで寝てんだよ
さっさとやれや

973 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 14:08:54 ID:B7mvrjT3.net
ワロタ一生終わらなそう

974 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 14:39:33 ID:SPEyzjKZ.net
https://youtu.be/LvvehF98Y5c
この催眠療法効いた
けっこうすいすい捨てられるように
なってきた

975 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 14:41:03 ID:SPEyzjKZ.net
ゴミだし1袋しか出せなかった
1日1袋、ゴミだしのたびに3袋がノルマだったんだけど

976 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 14:49:56.45 ID:SPEyzjKZ.net
汚部屋じゃない人はは捨てるのがなんでもないけど
汚部屋の人は捨てるのが苦痛
毎日捨てるのを習慣にすれば捨てるのが楽しくなってくる

977 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 14:58:01 ID:XP+dvcL9.net
引っ越し作業中
捨ても捗る

978 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 16:23:10 ID:9XmYZQ8G.net
夕食を食べてから本気出します

979 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 18:25:17.16 ID:SPEyzjKZ.net
https://youtu.be/C1ulRjMDeHA
不運な人は家が汚いと櫻庭さんも言ってる

980 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 18:36:58.31 ID:SPEyzjKZ.net
https://youtu.be/op5kXn7X9gI
衝動買い・ギャンブル依存症・アルコール依存症の人の家はものが溢れている。

981 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 19:04:35.92 ID:1z1NJjtS.net
今日20時からの「家のもの全部だす」っていう番組がちょっと気になる
普段テレビ見ないんでよく知らないけど汚部屋片付け系の番組なんだろうか

982 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 19:26:48.33 ID:49vyX/fa.net
>>981
【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1574988695/
こちらのスレでは評判が良いよ

983 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 19:53:20.33 ID:TJAJ7D1t.net
>>982
予約したわ
関係各位、情報ありがとね
風呂ってきます ノシ

984 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 19:59:42.88 ID:U+1dVNxr.net
本気(マジ)

とは

985 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 20:01:30.73 ID:SPEyzjKZ.net
今、ちょうど見始めたけど汚部屋なわけじゃないみたいだな

986 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 20:02:33.54 ID:U+1dVNxr.net
スレ立てできません
誰かお願いします

987 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 20:05:17 ID:SPEyzjKZ.net
https://youtu.be/qcyxJcTY7uk
女の人は洋服から捨てたほうがいい

988 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 20:51:32 ID:SPEyzjKZ.net
あれくらいで物が多いって

989 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 20:57:09.83 ID:SPEyzjKZ.net
トイレに物が多いのは嫌だな

990 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 20:59:31 ID:SPEyzjKZ.net
作った人に失礼って言ってたけど
使わないのに置いておくほうが失礼だよ

991 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 21:30:51 ID:SPEyzjKZ.net
ともかく、使わないものは捨てる
ストックは溜めない

992 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 21:47:37.97 ID:esI/pKRZK
実況すんなカス

993 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 21:39:14.49 ID:9XmYZQ8G.net
全部出すの後半のおばあちゃんの家
まるでいまのうちみたい

これ見てから本気出します

994 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 21:48:20.73 ID:SPEyzjKZ.net
さすがにあのおばあさんの家よりはましだけど
洋服とか衣類、寝具、小物が大量多い
収集癖があるから仕方がないけど

995 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 21:48:28.57 ID:CgDdf8PF.net
次スレ立てたよー
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般131
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1575290751/

996 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 22:02:03 ID:9XmYZQ8G.net
あんな風に一旦全部出すなんて出来ないから
取り敢えず一部屋づつやるしかないです

和室とキッチンとダイニングをなんとかしないといけません

今日はもう遅くなったので明日から本気出します

997 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 22:05:30 ID:e2JYZuyz.net
ゴミ袋2袋捨てた。全然見た目良くなってないけど、ほんのすこしは何かやれたってことで今日はおしまい。。

998 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 22:06:26 ID:6/xrvw+9.net
こないだ引っ越しで、わりと「全部出す」に近い状態にできた
めっちゃ捨てたw
まだ全部片づいてないけど、焦って収納しないで、少しずつあるべき場所に置いていってる
今後こそ汚部屋にならないようにしたいと固く固く決意

999 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 22:06:47 ID:6/xrvw+9.net
>>995
おつです

1000 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 22:12:36.47 ID:1z1NJjtS.net
>>995
スレ立てありがとう

1001 :(名前は掃除されました):2019/12/02(月) 22:29:16.71 ID:zvpy38Q8.net
>>995
乙!
キャンペーンやってる間に本漫画CDDVD全部まとめて売れるように頑張る
たいしてお金にならなくてもいいんだ
捨てるよりは引き取りのほうが楽だから

1002 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 01:33:59 ID:pWmLwSBZ.net
年末まで掃除にかけられる日が残り少ない。焦る
今年は少しずつだけど断捨離したので、なんとか掃除できるスペースも出来たけど、
今年中にもう少しスッキリさせて片付けじゃなくて掃除がしたい

1003 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 01:40:31 ID:8zZwWjsb.net
ダンボール何か使えないかな病が再発しかかってる捨てなきゃ捨てなきゃ

1004 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 02:33:54.98 ID:DVx3d/Cx.net
ずっとほったらかしの台所にあった中身の古い瓶を捨てた
突然取りかかることができて少しだけどスッキリした
急いで寝ないと明日遅刻する
明日帰ったらペットボトルや明らかなゴミを無くすぞ!

1005 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 09:06:32.12 ID:CwrUPL1X.net
>>995
おつです。ありがとう

1006 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 10:02:48.87 ID:xvj5rRsv.net
>>715です
発掘された交通系磁気カード4枚で3350円だったので払戻しました
バスのICカードと鉄道のICカードがダブってたので一枚バス会社に返してデポジットの500円を受け取ったよ
見るからに価値があるのは誰にも分かりやすくていい

1007 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 10:04:36.75 ID:D6gEWktS.net
最近、このままじゃいけないって思うようになり、火曜と金曜の燃えるゴミの日にいつもの45リットル袋1袋にプラスしてもう1袋不要物を出すことを心がけている。最初は簡単にゴミ袋が1杯になったけど、だんだん難しくなってきた。
でも部屋はほんの少しスッキリしただけ。
発想の転換をしないとここから先に進めないなと思いますが難しい。

1008 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 10:08:23 ID:7Rg93fWo.net
>>995
乙乙

ゴミの区分がざっくりしてるところは羨ましい
分類だけでメンドクセー

1009 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 10:20:24.47 ID:CwrUPL1X.net
>>1007
えらいよ
袋は空いていても収集日が来たら捨ててみてはどうですか

1010 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 10:50:55.60 ID:n5Md17xD.net
>>1007
分かりやすいゴミ以外もあるんじゃない?
ちゃんと今必要なものなのかどうか判断して捨てないと物が減らないのでは

1011 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 10:53:34.47 ID:ofOlsGCx.net
今日は全ての机の上を片付ける あと昨日の服の整理

1012 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 13:11:33.51 ID:0U4vIv+5.net
お昼寝するけど、今日も無理かな

1013 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 13:13:25.81 ID:7BNJvXg1.net
>>1007
分かるわ
私も全く使用に問題の無い物を一袋昨日捨てた所で最近はこんなのばっかり
すっかり落ち込んで今日は2時間掃除したわ

綺麗で使える物を捨てるのって勇気いるし落ち込むけど
それを次に絶対使う日はいつなのかずーっと考えてもなかなか思いつかなかったら不要品よ
冠婚葬祭系は除くけど

1014 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 13:36:54.83 ID:Aun/LKA5.net
>>1012
無理だろな

1015 :(名前は掃除されました):2019/12/03(火) 13:37:59.94 ID:Aun/LKA5.net
おべや〜

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1017 :(名前は掃除されました):2020/04/07(火) 22:28:27.82 ID:RlvI+9sws
自分を含め家族の誰かがコロナに罹ったら
防護服着た人達が家に上がり込んで消毒するって本当?

掃除しなきゃ…

総レス数 1017
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200