2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般130

1 :(名前は掃除されました):2019/10/20(日) 23:56:25 ID:fMD1dWYv.net
捨てろ。
話はそれからだ。

このスレは、汚屋敷または汚部屋主が、時にくじけそうになるのを
励まし合いながら前向きに汚部屋を片付けるスレです。

次スレは>>970を踏んだ方が立てて下さい。

▼前スレ
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般128
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1563249231/

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般129 ・
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1567148416/

▼関連スレ
@生活全般板
汚部屋から脱出したい!第120章
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1477316383/

※家族の荷物で困ってる人や論争したい人はこっちへどうぞ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1555766117/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1556899776/

▼関連サイト
汚部屋から脱出(汚部屋チェックリストあり)
https://www60.atwiki.jp/cleaning_wiki/
汚部屋画像投稿掲示板(画像アップローダー)
http://obeya.kotonet.com/

446 :(名前は掃除されました):2019/11/14(木) 10:43:06.43 ID:Y3PouGxI.net
https://i.imgur.com/V9Vp0HH.jpg
俺は5年くらい掃除してなかったのかもしれない

447 :(名前は掃除されました):2019/11/14(木) 11:51:17.17 ID:OjOWZ/A0.net
収納が多すぎてもいけないという話も聞くけど最低限ないとやってけないですよね

選りすぐりのおすすめ品とかあったら教えて欲しいです

448 :(名前は掃除されました):2019/11/14(木) 11:59:08 ID:Uxpz3Ibn.net
収納したいものの専用の物のが良い

449 :(名前は掃除されました):2019/11/14(木) 12:10:05 ID:Waa61XNK.net
収納するなら中が見えるほうがいい
もっと言えば内容物もわかるようにしたほうがいい
わからなくすると意識からも消えて、年を経ると共に積み重なるゴミになっていく

450 :(名前は掃除されました):2019/11/14(木) 12:18:53.38 ID:UAcsYloK.net
2時間後に建築屋さんに天井雨漏り跡や屋根に登って貰うのに三部屋片付ける予定が厳しい。
先月給湯器取り付けて貰った感じの良い方だから良いか

451 :(名前は掃除されました):2019/11/14(木) 16:19:51.68 ID:Y3t84eejO
食品でなく、薬剤をセブンイレブンで買った事。
薬剤を買う事は財布があると思い、財布を盗みに庭にきたと思う。

452 :(名前は掃除されました):2019/11/14(木) 16:22:02.98 ID:Y3t84eejO
薬剤をまいた事を、かこつけて、こじきが家に来ないで下さい。

453 :(名前は掃除されました):2019/11/14(木) 21:25:00.86 ID:MBV4wqiQ.net
>>446
あるあるー

454 :(名前は掃除されました):2019/11/14(木) 21:37:51.80 ID:5fNkB0t78
タンス、布団、陶器以外を全て片付けたところ、45リットルごみ袋で1050袋。
ふる〜く錆び付いた卓上プロパンや乾電池350個も。
ゴミをチェックしながらの作業だった為、夫婦二人で1ヶ月以上も要した。
シュレッダーとマスクは必需です。

455 :(名前は掃除されました):2019/11/14(木) 21:36:38.39 ID:Br2pjm9y.net
>>450
どうだった?

456 :(名前は掃除されました):2019/11/14(木) 22:23:01.39 ID:s6HxUH68.net
>>446
自分かと思った
2014年物とかも出てきてこんな物に家賃の一部を割いていたのかと絶望する

457 :(名前は掃除されました):2019/11/14(木) 22:57:31.89 ID:lonlZWcS.net
>>446
2016期限の煮干しを昨日捨てたので親近感が沸きました

458 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 05:05:56.70 ID:4X3ViyvZ.net
https://youtu.be/8YySRb9SH0I
ユニットバス孤独死

459 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 08:53:19.82 ID:0EOJYxhx.net
今年11月12日賞味期限のインスタントカップみそ汁出て来て焦ったけど余裕で食べられたわ
もう期限切れは1個も無いと思ってたのに
しばらくチェックしてないと気が付いたら切れてるものだわ

460 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 11:05:01.52 ID:uJmcQ4g3.net
毎回大騒ぎで物を探す生活やめたい。
ハサミとかカッターナイフレベルのものか見つからなくて困るとか生活の質が低すぎる

461 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 12:23:00.95 ID:+EIrrqK2.net
>>459
アルミパックの味噌のやつなら1年前のでも余裕で食えるぞ
普通のビニールパック小分けのやつの1年前のやつ食ってる最中だし

462 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 12:27:12.64 ID:eYG5PoXf.net
一年前の即席味噌汁、味噌の色が濃く変色してて捨てた
一年前のニンニク卵黄も濃く変色して臭いがハンパなかった
アルミパックやレトルトパックでも劣化はする

463 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 12:28:10.98 ID:UJLzv0Rz.net
>>461
ちょっと色が濃くなるけどいけるよね
風味もさほど悪くない

464 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 12:57:31.15 ID:yy7/Md6b.net
味噌は変色すると風味や味は落ちるけど
発酵食品なのでわりといける

465 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 13:04:19 ID:qMg+fGhY.net
>>461
賞味期限が過ぎて結構経ったインスタント味噌汁の味がいまいちだったのはそのせいか

なので30食入り等のインスタント味噌汁は買わなくなった
急に味噌汁が飲みたい時は椀に味噌と顆粒出汁と
乾燥わかめを入れお湯を注いで作るようにしてる

466 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 13:19:38 ID:UJLzv0Rz.net
味噌をチューブ型にしたらなお手軽だしね

納豆は個人的には
少し過ぎたあたりのしゃりしゃりが好きなので
味噌も平気なだけかもしれない

467 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 13:21:48.32 ID:SA90qPwr.net
味噌玉作っておくのもいいよ
最初の手間があるけど、後が楽で節約にもなる
どうせ無駄にすることになるなら、少量で割高でも質の良い味噌に
手軽だけど美味しいものを食べていると、他のことにも少しは前向きになれる

そんなスキルがあれば汚部屋にはならないのツッコミは分かってる…
何かで気分が上がったり気が紛れると、やる気が出てきたりするから

468 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 13:31:26.70 ID:UJLzv0Rz.net
>>467
味噌玉を・・・わすれてラップのなかでカピカピに・・

469 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 14:25:48 ID:SA90qPwr.net
>>468
在庫過多の倉庫系だから分かり過ぎる

ラップでまとめるとそれだけで安心してしまうから、今ラップ無し生活だけど結構いけるよ
タッパーに入れて、ジャムみたいにスプーンで必要な量取るようにしたり、平たくして線を入れておくとか

何か一つでもちゃんと管理するように心掛けるだけでもいいやと
そういう一つ一つの積み重ねで汚部屋脱出したい

470 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 14:53:00.38 ID:9CRHQ53t.net
>>468
www
それが恐くて味噌汁はその都度作るようにしてるわ
味噌汁飲むようになって他の料理の味付けにも味噌使うようになったら消費スピードが格段に上がった

471 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 14:54:23.28 ID:T/d/BvwQ.net
3年前に期限切れたカニの缶詰め食べて3時間だけど今のところ大丈夫…

472 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 17:20:14.79 ID:0EOJYxhx.net
>>461大丈夫だったらスゴイwww

あああ今日正午ごろから干した洗濯物が7割しか乾いてない
暑い日差しが恋しい!!

473 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 17:22:54.15 ID:+EIrrqK2.net
>>472
インスタント味噌一年前なんて↓のスレではいちいち報告するほどでもないレベル
賞味期限をぶっ飛ばせ!!-百(100)聞は一食にしかず-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/food/1552622870/

474 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 18:47:21 ID:0EOJYxhx.net
>>473
わぁ…みんなスゴイね…ひ、引いてないよwww
私は胃がそんな丈夫じゃないから下痢症なの(突然のカミングアウト)
古くしないように気を付けるwww

475 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 18:53:23 ID:BXlrHlve.net
実家に倉庫系汚部屋放置中の、現在一人暮らし。
介護の仕事をしていて、他人の汚部屋(6畳)を職員複数名丸二日かけて掃除した。
他人のだと思い入れがない&仕事だから確実にさぼれない分淡々と進むね。
達成感がすごいからこの勢いで実家もがんばろ。

476 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 21:11:22 ID:1uX34nM3.net
>>471
そろそろかに
かに…うま…

477 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 21:11:37 ID:Qmjdanba.net
>>475
他人のものは保持/廃棄の二択が他人によって提示されてるから片付けるのに全く抵抗ない
自分のものは保持/部分的保持/判断保留/廃棄の四択が頭の中でぐるぐる回る
今後も必要なものか、部分的にでも必要になる可能性があるか、そもそも将来のことわかるの?
という3つのプロセスを突破しないと廃棄できない

478 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 21:18:32.35 ID:bQn7gKUq.net
缶詰は本当にやばかったら膨らむらしい

479 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 21:24:41 ID:UZI+VFJB.net
それよく聞くけどいまどきの缶詰も膨らむのかな

480 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 21:37:45 ID:+q+cI7fU.net
膨らんだ後、破裂するよ

481 :(名前は掃除されました):2019/11/15(金) 23:13:43 ID:Isg9xj6o.net
シュールストレミング?

482 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 00:44:40.06 ID:seBC9dIK.net
>>477
>今後も必要なものか、部分的にでも必要になる可能性があるか、そもそも将来のことわかるの?
これな
突き詰めると「どう生きるのか?」というところが明確でないと判断つかないので、生きる気力が弱まってる鬱の時は片付けできないのも当然なんだよな

483 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 01:29:00.92 ID:ABHcId+4.net
ちゃんと殺菌された缶詰は膨らまないと思うよ
7〜8年モノの賞味期限切れの鯖缶を食べた事あるけど、
明らかに変な味がしたな
腐ってないから食えることは食えるようだけど

484 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 01:40:28.80 ID:GMoO23rO.net
>>482
なので一旦全てバッサリ処分してしまうのは、未来に向けてリセットという意味でも一つの手段なんだよね
荒療治で、劇薬にもなるからタイミングは気をつけないとだけど

485 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 03:50:48 ID:4Qlqxol1.net
ゴキブリが出た!
ついに出た!
この寒いのに出た!

486 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 07:44:24.61 ID:GML9vsQ1.net
>>459
3日過ぎた位全然平気じゃん

487 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 07:46:18 ID:GML9vsQ1.net
>>485
数日前蚊が居た。

488 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 07:48:11 ID:GML9vsQ1.net
猫も居るので放っておくと毛の塊が凄い。断捨離と収納さえちゃんと考えられればなと思う。

489 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 10:38:52.08 ID:V9GZhRMl.net
猫がいるなんて画像がないと信用出来ない

490 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 14:03:06.26 ID:l9PVc8n5.net
なんでもいいから家事の指令だしてくれ

491 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 14:46:47.45 ID:gur/ui26.net
あきらかなゴミを捨てる

492 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 14:58:27.17 ID:PJFHqphN.net
1 基地を作る
2 台所を攻める
3 毎日使うものを基地に集める

493 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 14:58:49.47 ID:smujJ/GO.net
誰か今から掃除しよ

494 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 15:00:32.39 ID:cbN8xFuv.net
>>490
まずはトイレの窓のさんと
床をウエットティッシュでふいてこよか

495 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 15:01:04.51 ID:l9PVc8n5.net
>>493
玄関とリビングの床はきれいにしたからそれ以外なら!
風呂掃除はどう?

496 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 15:01:22.62 ID:l9PVc8n5.net
>>494
ありがとうやってくる

497 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 16:02:30.36 ID:cc7wmtis.net
サボる日もあるけど週末毎にほんの少し片付いてきてる気がする
まだまだ物を減らさなくてはならないけど
昨日よりは汚部屋じゃないっていう事だけがモチベーションかもしれない

498 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 16:15:22.40 ID:ckfelbGY.net
>>489
またおまえか

猫好きめ

499 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 17:16:57.60 ID:8VMtIvvw.net
>>497
コツコツと確実に進んで来てる証拠だねえ
スゴイよえらいよ
そういう自分のペースを大事にすることも長く続く鍵なんだと思う、頑張ってね!

500 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 18:19:06.35 ID:CF7LsAFz.net
>>483
膨らんでなくてもダメかー
賞味期限書いてあるからあんまり過ぎてたらやめることにするよ

501 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 20:51:36 ID:rl/ti6Th.net
先月の末に汚部屋から引っ越した
押入とか棚とか、あちこちに書類をぐちゃぐちゃに収納してて、選別したら半分以上はゴミだった
仕事関係まの雑誌類も半分近く処分したし、とにかくいろんなものを捨てまくった
残りを新居に運び、さらに選別して捨て、収納もかなりできてきてもうゴミはないと思ったのに
さっき細々したものを選別したら、やっぱりその半分はゴミだった
自分は今までゴミ(とホコリ)の中で暮らしてたんだと実感したわ

今は少しずつでもちゃんと物の居場所を決めてから、収納するようにしてる
あとは必要な最低限の家具を買って、サイズの合わない古い家具を捨てればだいたいは終わりそう
そこまでできたら、捨てきれずに持ってきた古いオタクグッズをメルカリで売りたいな
がんばって集めたものを捨てるのは切ないし、需要は確実にありそうだから

502 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 20:54:33 ID:zwtdBWuL.net
この場所には、「缶詰を何個までおいていい」というルールを決める。

そして、その個数以外は全部すてればいいんだよ。
もしくは今日中に食う。

もしかしたら食べられるものを捨てるっていう嫌な気持ちをしっかり味わいなよ。
そして次から、十分にあるのに買うってことをやめる。その気持を思い出して。

503 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 21:20:57 ID:T5vuBUnM.net
何言ってんだおめぇ

504 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 22:59:46.47 ID:GML9vsQ1.net
嫁に行った姉妹はお袋を反面教師としたか俺より部屋綺麗。
お袋はこたつの中に領収証。湿布、スーパーのサッカー台のビニール袋、そしてバナナの皮が黒くなってた。
今の本棚の裏に卵の殻があったし。
父は関白じゃないが全く掃除しないし整理整頓が母と同じくド下手。

505 :(名前は掃除されました):2019/11/16(土) 23:39:17.69 ID:OFoGtMU1.net
うちもG出たわー
Gも出ないほど酷いレベルの汚部屋をやっと卒業できて、自室でくつろいでおやつとか食べまくってたらベビーサイズのGに出くわした
明日毒餌買いに行かなくちゃだわ…

506 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 08:09:40.54 ID:+hvsS1UU.net
最近片付け(家事)は頭を使わないでやる方がいいんじゃないかと思うようになった
前にタスクの話がちょっと出たけど
汚いから手をつけるの嫌とか、全部の場面で複雑な感情や思考を持ち込むと消耗・電池切れも早くなる
それよりはある程度思考停止でポイント押さえて体を動かす方がいいんじゃないかと思えてきた
ある意味フランケンだね
もちろん動きたくない時は無理しない方針で(この辺が怠けもの体質)
でもいいってことで

507 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 08:21:20 ID:gbtcBEZE.net
>>506
その状態を習慣と言うのでは

自分も嫌だー情け無いー死にたいー的な安っぽい感情に囚われがちなので我ながら幼稚だなと感じる
とりあえず布団から出てカーテンと窓を開ける

508 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 09:15:51.17 ID:SNKPapbM.net
>>506
> 最近片付け(家事)は頭を使わないでやる方がいいんじゃないかと思うようになった

最初は頭使ったほうがいいよ。
・意識して明らかなゴミを捨てる
・意識して明らかなゴミを捨てる
・意識して明らかなゴミを捨てる
・意識して明らかなゴミを捨てる
・意識して明らかなゴミを捨てる
      …
      …
・無意識のゴミを捨てる

毎日の繰り返しでやがては無意識になる。

この段階に達してから、次の段階の片付けを意識して行う。

以下繰り返し。

509 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 11:19:11 ID:A55WWEGV.net
>>506
それはいえる
気持ちを注ぎ込んでやるとメチャメチャ消耗する
疲れて続けようって気にならないし
もっとハードル下げて熱意なく始めるなら回数増やせそう

510 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 11:57:37 ID:o166yTjA.net
楽なこと・気持ち良いこと(良い意味で)を求めて進めていくとそうなる
掃除しにくいやつは捨てて掃除が楽なやつを買うとか
自分ではどうにも出来ないレベルなら業者に頼むとか
綺麗になると気持ち良いから定期的に掃除するとか
脳(精神)を疲れさせない方向へ持っていくことで加速するし維持も出来る

楽だから掃除しない、楽だから捨てない、はある程度進んだ人のみが良い意味として使えるので
汚部屋住人は基本使えない

511 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 16:02:12 ID:nZdLe/Nj.net
チャタテが大量発生(まあ一年中いるんだけど)する季節がきてしまった
家中を集団で歩いててノイローゼになりそう

512 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 16:44:38 ID:/2StcUsj.net
二部屋汚部屋にしてたのを、一部屋倉庫、一部屋が人間の環境と分けた
これはうまくいった方なのか

513 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 17:05:42.31 ID:8j14dR5Q.net
>>512
物が増えず生活し易くなればOKでしょ
倉庫があるからと物を溜め込んでいき
倉庫をパンパンにしてしまうと詰む

514 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 17:54:04 ID:9SU+BzFw.net
>>512
あとは倉庫のものを減らすだけじゃん

515 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 18:04:08.92 ID:wB4huczb.net
書類をしまうための箱を買って来た
蛇腹式のドキュメントケースは使い難いし膨らんで本棚に収め難いから捨てる
こういう細かい事も積み重ねれば収納が楽で物が扱いやすい綺麗部屋になるのだろうか
今の自分にはわからないけども

516 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 18:15:02 ID:MrItX5j4.net
https://youtu.be/TudFrRgLjgo
孤独死の特殊清掃

517 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 19:48:31 ID:4hfZS+gR.net
床の上のものを全部ダンボールにつめた
またこの方法やっちゃった

518 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 20:01:35.98 ID:9wLl8sYn.net
>>517
いや、いいよ
そっからだよ!!

519 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 20:19:35 ID:gkBof1kJ.net
一応は分類、仕分けていたつもりの服塚から出したウールのセーターが虫にに喰われて穴空いていた
ちゃんと片付けて防虫剤使える生活を送らなきゃダメだと悲しくなったよ

520 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 20:55:12.12 ID:4hfZS+gR.net
>>518
三箱目なの…

521 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 21:18:50.22 ID:K4rJxehG.net
>>520
2箱目まで捨てたらいいやん!

522 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 21:23:20.85 ID:4hfZS+gR.net
>>521
そうする!

523 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 22:25:09.82 ID:s/bDDUpm.net
なんかワロタ

524 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 22:44:35 ID:H+emMwtU.net
思い切りが大事

525 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 22:47:06 ID:o166yTjA.net
箱に詰める→捨てるために出す→決められず箱に詰める→リピート

526 :(名前は掃除されました):2019/11/17(日) 23:01:38.65 ID:f4ONT/b5.net
パジャマと部屋着の衣替えしたった
外着もどげんかせんといかん

527 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 00:02:01 ID:kbjWcUen.net
明日燃えるごみを捨てる
ちょこっとだけど貯めないうちに

528 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 00:06:09 ID:MHymoc/b.net
今週末も大して出来なかった…

529 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 00:10:44 ID:u9YiX27i.net
千里の道も一歩から
ローマは一日にして成らず

530 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 00:17:25.40 ID:9ut3Qbar.net
塵も積もれば山となる

531 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 00:59:43.51 ID:yeqinU80.net
急に人が来たときに気安く呼べるような部屋になりたい。とりあえず、少しずつ改善していきたい。

532 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 01:52:53.19 ID:L6K3m2hi.net
夏の外着もしまったった
これで洗ってあった綺麗な夏の部屋着と外着がとりあえずしまえてほっとした
あとは冬物だなぁ
これなかさばりすぎてる

533 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 05:31:04.73 ID:dYQH+trQ.net
場所ごとに片付け→物の種類ごとに片付け
という順番で片付けることにする

アイテムごとにバーッと一覧して残すもの選んであとは捨てるってのを最終的にはやりたいんだけど
その前に物の総量削らないと無理っぽい

534 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 06:24:24.34 ID:RYbJvW9X.net
下に収納付きベッドの枕元あたり、なんかクリアファイルの新しいのに似た匂いというか、何かしらの化学物質のような匂いがする
入れてたか忘れたけど、防虫剤がなんか変になってるのかな?
開けるの怖いんで勇気ください

535 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 06:38:34 ID:kpXYQIk2.net
>>534
その匂い普通にムシューダじゃね?
大丈夫だと思うから開けてみよう

536 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 09:00:44.26 ID:6PvalmTv.net
ムシューダもいっぱい入れると当たり前だけど薬品臭いよね

3日くらいで服の数か所に直径1〜2pの穴が空くから
何個も入れまくればいいのではと母に教えてもらって穴空かなくなったものの引き出しクッサ

あと1メートル先に置いてた未開封の新品シーツがイラ立った虫たちに襲い掛かられて
20匹くらいうごめいてたので捨てた洗って使う気になれなかった
思い出してもホラーだ

537 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 10:07:15 ID:/uFEKIIB.net
仕事が余裕出来てきたから掃除槍始めたとたんに、仕事忙しくなって休日無気力で掃除進まん。。。
仕事忙しくても掃除する癖付けるにゃどうすればいんだー

538 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 10:52:53.03 ID:KGVGZPhU.net
>>536
服を喰う虫って目に見えるんだねえ

539 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 11:00:18.61 ID:wJqCl/yF.net
いまどきの防虫剤って、100%天然の香草が使われた商品があるから、それを使用中

540 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 11:12:00.49 ID:4NThpbdS.net
>>537
掃除と片付け、区別ついてるかな?
掃除は掃いたり拭いたりすること
そこにたどり着けないのはモノが多すぎるから
余分なモノが多すぎるならまずはモノの処分からだよ〜

541 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 11:44:11.11 ID:ZGBBn637.net
>>540
全く!
このスレでも掃除報告が多すぎる。

542 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 12:35:15.57 ID:6PvalmTv.net
>>538
靴下や下着を齧ってたぽい虫は現場を抑えたことはないんだよ知らないうちにやられてる
でもさっき書いたシーツとか絨毯の上をクネってる奴は目撃した

フサフサした奴(数ミリくらい)とかピンクの細い芋虫(長い奴だと2p弱くらいある)みたいな奴とか色々ある
まだ子供の虫は小さ過ぎて見えないのか上手く隠れてるのか
キモくて調べたくないので分からないwごめん

543 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 12:38:26.42 ID:eHwj+DPB.net
ネット通販した時の領収納品書どうしてる?
殆どがA4用紙で捨てりゃいいじゃんって話なんだけど
ハンドクラフトの材料調達する時どこで買ったか調べやすいから捨てられないんだよね
取り敢えずファイリングしておくけど溜まる

544 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 12:45:22.29 ID:/nqdFYXu.net
>>543
エクセルとかメモ帳に買うたびに明細をメールからコピペしていけば?
そっちのが探しやすそう

545 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 13:36:39 ID:W70I7vVQ.net
>>543
スマホで写真撮ってる

546 :(名前は掃除されました):2019/11/18(月) 14:44:59 ID:RqKJnwK+.net
>>543
マステに購入年月日、店のイニシャル、金額、複数個入りなら1個あたりの単価書いて材料のパッケージに貼ってるよ

総レス数 1017
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200