2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【もやもや】紙の山【書類ゾーン】

89 :(名前は掃除されました):2019/10/16(水) 09:26:12.45 ID:AxYgCNZh.net
保険とかカード会社が寄越す説明の分厚い小冊子はどうしたら

90 :(名前は掃除されました):2019/10/16(水) 13:52:37.55 ID:pIQ0vA5h.net
控除は控除が終わったらいらないんでない?
分厚い冊子は大体webで同じ内容が見られる

91 :(名前は掃除されました):2019/10/16(水) 20:39:44.96 ID:3yw6O5PS.net
控除したら手元に残らないでしょ
所得税払ってないと控除できないよ

92 :(名前は掃除されました):2019/10/18(金) 19:15:27.76 ID:4KudaVhN.net
>>89
大抵更新されて過去の説明は無効になっている
最新バージョン以外即捨てろ

93 :(名前は掃除されました):2019/11/04(月) 01:43:39.21 ID:U9XYYbVQ.net
ホコリの原因になるからどうにかしたいんだけど、箱に入れたらなんとかなるかな。

94 :(名前は掃除されました):2019/11/04(月) 09:31:13 ID:Gahb31Ng.net
いるものなら箱に入れたら良い。必要でないなら処分。

95 :(名前は掃除されました):2019/11/14(木) 09:00:35 ID:u+pMVUjH.net
>>65
亀レスだが、作成したプリントの電子データがあるなら紙はとっておく必要ないのでは?
紙を家に持って帰るのはなぜかよくわからないが

96 :(名前は掃除されました):2019/11/24(日) 22:22:00 ID:LHRVXLJ8.net
年賀状がやりたくなくて仕方なくて溜まり続けてる
年によって出す人出さない人住所変わる人自分が変わるパターンと固定されてないからやりたくない
間違えたら失礼だし怒られる時もあるし向いてない
整理したいけどほんと向いてない

97 :(名前は掃除されました):2019/12/06(金) 19:03:37 ID:51wQE4WN.net
次からは年賀状出すのを控える定型文印刷サービスあるから、それ使えば?

98 :(名前は掃除されました):2019/12/11(水) 19:45:49 ID:hTK8Lc9A.net
旦那が10年以上前に亡くなったんだけど、最近その死因に関する訴訟を起こした
旦那の病院の領収書やら薬手帳なんかを無意識に保存しておいて良かったな、と思っています
きちんと証拠になるので

99 :(名前は掃除されました):2019/12/11(水) 21:41:59.86 ID:FMFPvYHy.net
時効にはならないの?
訴えられた側もどうしようもない

100 :(名前は掃除されました):2019/12/12(木) 00:44:42.62 ID:3y6hAUbJ.net
それは大変だろうと思うけど十年間訴訟するかもしれない可能性に備えて書類とっておくというのもきついな

101 :(名前は掃除されました):2019/12/21(土) 17:11:40.58 ID:WWE7Yct4.net
もうだめ
明らかに処理能力用入ってくる紙が多い

気になり続けて数年、さっき紙の山を直視してメンタル病みそう

102 :(名前は掃除されました):2019/12/22(日) 13:36:58.01 ID:bUIkyWwq.net
なんでそんなに紙が入ってくるの?
仕事の紙だったら仕事の時間の中で処理できないの?

103 :(名前は掃除されました):2019/12/22(日) 17:56:56.35 ID:hPFdqfRi.net
仕事、趣味、子供3人の幼少中の学校・習い事のプリント、子供の作品、役所からの手紙、領収書、金融機関からの手紙、税金関連書類、手紙類、町内会・PTA・ボランティア・副業の資料とか

自分一人の頃は処理はまったく滞らなかったんだけど、二人目が生まれた頃から処理が後手後手で追いつかない

104 :(名前は掃除されました):2019/12/23(月) 09:16:58 ID:4rU0m6+r.net
ドキュメントスキャナ買うと電子化できてスッキリするよ

105 :(名前は掃除されました):2019/12/23(月) 09:18:28.18 ID:4rU0m6+r.net
そこまでお忙しそうなのにボランティアもされてるなんてすごいですね、、

106 :(名前は掃除されました):2019/12/23(月) 17:29:05.97 ID:+NSXEeAL.net
>>103
凄い…
二人家族だけど、書類が溢れかえってるから
とうとうスキャンスナップ買っちゃった

107 :(名前は掃除されました):2019/12/23(月) 18:14:16.19 ID:skiHFVo8.net
>>103です

引っ越して子供が転入生になったから、学校で親の顔が見れると安心かなと思って読み聞かせのボラに入ったら抜けにくくなっちゃって
PTAもだけど断り下手が書類を呼んでる気がしてきた…

ドキュメントスキャナいいですか?
スキャンスナップ欲しいなぁと思ってたところで

108 :(名前は掃除されました):2019/12/23(月) 23:25:30 ID:NQXxY/aE.net
子供の作品とかは箱決めてそのなかに収まる分だけ保存したら?
場所とる図画工作系の作品は子供自身もいらんと思ってる可能性もある
作りたくもないけど仕方無くカリキュラムにあるから作ってるだけ

109 :(名前は掃除されました):2019/12/23(月) 23:30:31.84 ID:vKpYZz07.net
子供の作品(大人のでも)は、写真に撮っておくと
捨てるのにためらいがなくなっていいよ

いつでもパソコンやスマホで見れるとなると
めちゃ紙類の処分が捗る

110 :(名前は掃除されました):2019/12/29(日) 23:46:10.66 ID:2WIXRtVN.net
ファイルボックスはあるものの、
中は個別フォルダーに挟み入れるだけで、細かく仕分けできません。
税金封筒だけで2、3年分あるときもあります。
年末に気が向いた年にしか整頓しません。
ポケットファイルに順番に入れるとか、
穴を開けてフラットファイルに綴るとか、
順番が必要だと絶対やり倒せないために、
こうなってしまいました。
先日の大掃除で、4年前に廃棄したパソコンの保証書が出てきました。
5年前に買った食洗機の取説と保証書が自分の部屋から出てくることもあります。
何でその場で処理しないで後回しにしてしまうのか、
後から自分で面倒だと十分分かっているのに、です。

111 :(名前は掃除されました):2019/12/29(日) 23:51:15.20 ID:hw6p3Jjg.net
>>110
分かります、分かりますよ!
その時に都度処理しておけば作業が楽に済むのに、後回しにしたばっかりに調べ直したり、読み直したり絶対に効率が悪いですよね
でも!その紙が入ってきた時は他のことで忙しいんです

紙類が溜まらない人を尊敬します
この紙の山がなくなったらどんなにすっきりするだろうなとペーパーバッグに突っ込んだ紙の山を見て反省する毎日です

112 :(名前は掃除されました):2019/12/29(日) 23:51:58.10 ID:hw6p3Jjg.net
ちょっと前にスキャンスナップの話が出てたけど、使ってる人いいですか?
活用方法が分かるいいサイトとかあったら教えてください

113 :(名前は掃除されました):2020/01/05(日) 12:23:37.79 ID:SSK2Cieg.net
今から!紙の山と!!向き合います!!!

114 :(名前は掃除されました):2020/04/14(火) 02:09:20.52 ID:LKbvc4Rx.net
やはりスキャンしたほうがいいのかな
どうせ見ないと思っても不安になるし、文字がつぶれないか、どれくらいの解像度にしたらいいか
うっかり流出してしまわないか、データが消えないか、結局不安になるのに買って無駄にならないかで
紙のままならその全てが安心できるので現状維持しつづけてしまう
せめて取捨選択したいのになぜか出来ない
なにかの病気かな

115 :(名前は掃除されました):2020/04/16(木) 08:23:45 ID:kybOFd8l.net
>>114
ごめん、もしかしたら脅迫神経症かもね
書類を整理したいが、一枚ずつ確認しないと捨てられない
用済みだったり自分に関係ないチラシでも
あとで見たくなるかも知れないと思うと
どんどんたまっていく
まさに自分の事なんだけどさ

部屋が片付かんから思いきってスキャン買ったら
一気に解決した
ついでに漫画200冊自炊した

116 :(名前は掃除されました):2020/04/24(金) 01:26:13 ID:pkhh91cc.net
アドバイスありがとう
やはり現物でないとダメで捨てられない
恐怖や後悔を感じるよりは病気だと思って我慢します
せめて迷惑をかけないように死亡時に必要なものだけは分けるつもりです

117 :(名前は掃除されました):2020/05/10(日) 09:50:55 ID:L0sUx/67.net
必要な紙と不要な紙を分けて
不要な紙類ゴミ袋に入れました!

118 :(名前は掃除されました):2020/05/24(日) 19:29:05 ID:uus2mci0.net
>>116
捨てられなくてもスキャンしといた方がいいよ
ある日スキャンしたものより現物の方が経年劣化してることに気づいて現物捨てられた
あと東日本大震災の時、スキャンしてないやつは全部失ってしまうかもってものすごい恐怖を感じたので全部スキャンした上で満足するまで現物持ち
大体20年くらい経ったものは捨てられた…

119 :(名前は掃除されました):2020/05/24(日) 23:20:52 ID:1cWwktTJ.net
なるほど
自分も後で見るかもと捨てられなくて
困ってるけど、とりあえずスキャンしておくよ

120 :(名前は掃除されました):2020/05/26(火) 00:31:03 ID:gC0JFRpb.net
116です
> ごめん、もしかしたら脅迫神経症かもね
この一行は強烈でした
あるエッセイを読んだらこれは異常だと気づき、脳がそうしていると思えたら
日常生活でさえも今までのように後悔や不安が付きまとうことが少なくなり
色々なものが処分・整理できるようになり大変捗っています
しかも保留も少なくほぼ即決できるようになりました
大げさに聞こえるかもしれませんが人生が変わりました
ありがとうございます

121 :(名前は掃除されました):2020/05/26(火) 09:10:19 ID:kcXvrBD8.net
>>119
スキャンしたら印を付けておくといいよ
逆に部屋に入ってくる伝票からお知らせから何から全部スキャンしてないと気になるようになったけど、
部屋のファイルとか片っ端からスキャン済の印が付いてるとものすごい安心感ある

122 :(名前は掃除されました):2020/05/26(火) 09:57:29 ID:py3FXvUy.net
良スレ

123 :(名前は掃除されました):2020/05/29(金) 21:25:53 ID:eQKqxDJi.net
書類に入るか分からないけど、自粛中に名刺をスキャンして捨てまくって引き出しがすっきりしたよ。
給与明細を捨てるかどうか悩んでいます。スキャンも考えたけど、パソコン内に保存してデータ飛んでも嫌だし
クラウドに保存して漏れたりしても困るしで
保留にしてます

124 :(名前は掃除されました):2020/11/11(水) 23:04:14.15 ID:KA7cbzTe.net
私も書類はとにかくScanSnapしてEvernoteに取り込んでます。書類現物は捨てまくり!立体物(子どもの作品など)は一定期間飾っておいて、同意を得てから写真撮ってバイバイ。紙がないとスッキリするね!

125 :(名前は掃除されました):2021/01/08(金) 12:50:24.63 ID:LRD25gNG.net
Evernoteだけだと検索が上手くいかなくなる時があるしノート数に上限あるからPDFでも保存してDropBoxに入れてる

126 :(名前は掃除されました):2021/04/07(水) 00:59:35.27 ID:bPtddoBZ.net
「検討中、作業中、完了」みたいにわけるわけるぞ

127 :(名前は掃除されました):2021/04/08(木) 08:04:43.47 ID:jX6+2Sig.net
>>125
個人情報はクラウドに上げない方が良い。
昨日、クラウドに保存してある誰かの銀行名と口座番号、暗証番号、カードの番号と年月とセキュリティコード、免許証の写真を5chで見たばかり。

128 :(名前は掃除されました):2021/05/23(日) 01:07:59.84 ID:2q/B4CYx.net
良スレだなあ

明日一日で段ボールいっぱいに溜めた
チラシやら趣味の紙やら仕事関連の書類を
整理する

絶対にだ!

129 :(名前は掃除されました):2021/06/04(金) 05:39:37.53 ID:v10tL60v.net
こんまりによると、書類は全捨てだそうで、さっさと捨てちゃおう

130 :(名前は掃除されました):2021/06/16(水) 23:16:40.86 ID:CcSOzdDB.net
紙ごみの日が月回しかない悲しみ
燃えるゴミに出すのは罪悪感凄いし

131 :(名前は掃除されました):2021/11/24(水) 09:20:57.01 ID:SSZr3E/2.net
>>120
なんていう本ですか?

自分も治したいです。

もう少し、治った経緯を聞きたいです。

132 :(名前は掃除されました):2022/03/25(金) 16:59:56.10 ID:0FGmr88g.net
どうしても出来ない
物の住所とかいうけどファイルがいくつあっても足りない
毎月くる冊子とかクーポンとか保険とかわけわからんのがごちゃっとしたまま動かせない

133 :(名前は掃除されました):2022/06/24(金) 06:38:34.76 ID:y7PXURbW.net
質問です。趣味で 自転車、音楽(ギター)、ハンダ、日常の物修理、簿記の技‥の
整備、技、理論をネットで引っ張ってきてプリントアウトした紙が散らばっているのですが(一応ホッチキス留めしてる)
どう保存したら使いやすいと思われますか? 例えば 自転車だけを取っても フレームの構造(角度とか)
ハンドルの形状、種類、ブレーキ種類、整備の仕方、‥ 3、40項目ぐらいはあるわけで、

アイリスオーヤマ レターケース A4 超浅型14段  LCE-14S
ダイソーの A4サイズの 幅約9センチのボックス

どちらで管理したほうが良さそうでしょうか? 1つ1つの分野(例えば自転車のブレーキ調整とか)
の枚数は少ないのですが、分野が多すぎて‥、
それぞれに アイリス レターボックス をおごってやるか、ダイソーボックスに
自転車ならそれの資料全部ブチ込んでしまうのか‥。

134 :133:2022/06/24(金) 06:41:19.12 ID:y7PXURbW.net
書き忘れたのですが、スキャンスナップ等でPCに取り込んで後から見る方法は目が非常に
疲れるので無しでお願いします。

135 :(名前は掃除されました):2022/06/24(金) 09:21:41.50 ID:4o8D3xJV.net
A4のクリアファイルに挟んで、分野別にA4のファイルスタンドに立てて収納。
ファイルスタンドは100均じゃない丈夫なのを選ぶ。

136 :(名前は掃除されました):2022/06/24(金) 20:00:27.32 ID:y7PXURbW.net
>>135
なるほど、ありがとう。

137 :133:2022/06/28(火) 01:21:35.71 ID:zIHZ02ZR.net
また質問(一部 前回とかぶるかも‥)なのですが、A4サイズの紙を管理するために

1 アマゾンで売っているジャバラ式の13ポケット〜24ポケット
 「ドキュメントスタンドA4 ファイルボックス 25ポケット 書類ケース」

2 アイリスオーヤマの 「レターケース A4 超浅型14段 LCE-14S」

3 ダイソーとかに売っている 幅約9センチのボックス 

3つとも所持しているのですが、効率の良い運用の仕方で迷っています。

基本、書類を全て保存することを前提に

家電等の複数の説明書、保証書は 1 なのか 3 なのか‥
月ごとの支払い等の書類は 2 で月ごと分けて1年経ったらまとめてホチキス止め、3 にブチ込む
趣味の技法をコピーしたコピー用紙は まず 2 に分野に分けいれ、ある程度まとまったらホチキス止めして 3 に入れて
入り切らなくなったら背表紙をテープで貼り、まとめ(製本化)て本棚へ

と思っているのですが、どう思いますか? 改善点が欲しいです、それと、1 の最適な使い方が
わからないです。ご教示ください。

138 :sage:2022/06/28(火) 06:02:54 ID:6ts8sESP.net
>>137
うちは取説はクリアホルダーに入れてる
一冊に収まらなくなってきたら「キッチン家電」とか「理美容家電」とか分野分けして別冊に分ける
探しやすいですよ

ただ売る時のことを考えて取説を保管してるけど売る気がないなら「トリセツ」ってアプリが便利
自分が所有してる家電の取説(公開されてるデジタルのもの)はじめ購入年月日とか使用場所の情報ををまとめられるので紙の取説は捨てられる
型式を入れるだけで登録できるし検索できるし使い勝手もいい

取説を保管してはいるけれども使う時は結局アプリの「トリセツ」で見ることがほとんどです

139 :(名前は掃除されました):2022/06/28(火) 07:14:16.41 ID:zIHZ02ZR.net
>>138
申し訳ないです、今どき携帯すら持っていない原始人なもので‥すみません。

140 :(名前は掃除されました):2023/03/15(水) 17:06:56.98 ID:8PYZ8yXA.net
家にとどく書類や封筒がバラバラに散乱たり積んで山になって困っています
そこで、座敷で一つ一つ見ながら分けてみたら全部で30種類ぐらいになりました

そこで質問ですが、これらの書類の山をうまく整理して保管するにはどうしたらいいでしょうか? なお、当方貧乏なため、できるだけ高額な什器や入れ物をつかわずに、保管したいとおもっています

141 :(名前は掃除されました):2023/04/11(火) 17:47:34.89 ID:r4W3yIcQ.net
100均の透明ファイルとジップロック

142 :(名前は掃除されました):2023/05/05(金) 16:21:34.23 ID:59cbFBNw.net
( ゚д゚)ポカーン

143 :(名前は掃除されました):2023/06/08(木) 07:10:58.25 ID:017/pnkfF
防災の日もとい税金泥棒の曰に地球破壊割再開とか地球破壊して人を殺して私腹を肥やすマッチポンプ腐敗テ口國家丸出しだなおい
GοToなにがしだの地球破壊割だの世界最悪の税金泥棒テロリス├航空観光関係者はナマポだと自覚しろや
ナマポなんだからナマポらしく資産に借金にクルマ禁止にとあらゆる制限かけるのが筋だろ
温室効果カ゛スに騷音にコ□ナにとまき散らして地球破壊して災害連發させて惡い物価上昇(笑〕させて知的産業に威力業務妨害して,
医療崩壊させて死ぬ必要のない者まで殺害しなか゛ら.地球に涌いた薄汚い賄賂癒着の害虫と゛もと私腹を肥やし続ける人殺し齋藤鉄夫
従業員の生活カ゛ーとか.何ひとつ価値生産しないこのハ゛カと゛もに働いてるフリさせることになんの意味か゛あんのか逃け゛す゛に説明してみろや
化石賞連続受賞やら世界中から囗シア顔負けに非難されなか゛ら税金で地球破壊する国際秩序の根幹に関わるジェ丿サイト゛テ囗中止して.
こいつら何ひとつ価値生産て゛きない害蟲と゛もをナマポらしく底辺ナマポにすればいいだけの話た゛ろ世界最悪の殺人組織公明党

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
htTρs://i.imgur、cоm/hnli1ga.jpeg

144 :(名前は掃除されました):2024/05/11(土) 21:37:12.41 ID:Fevdm5RZ.net
なにぬねの

145 :(名前は掃除されました):2024/05/14(火) 18:07:21.47 ID:tcGvMWNb.net
せめて大きさがそろっていれば整理しやすいんだけど

146 :(名前は掃除されました):2024/05/16(木) 07:45:50.59 ID:BK7OdhfT.net
とりあえず大まかに置き場所決めて
取説、自治会書類、住居関係、会社の書類、健康関係、金関係、資格関係、不要なチラシ類、不要な冊子類、その他分類出来ないものに分けた
それすら出来てなかった

147 :(名前は掃除されました):2024/06/16(日) 11:30:55.50 ID:OCBT71VP.net
書類整理嫌すぎる
わけわからん

42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200