2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part7

1 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/02(月) 08:38:36.33 ID:G3E+oe6v.net
掃除・片付け・インテリア・汚部屋問題に関するテレビ番組や雑誌等の情報スレです。
放送終了後&読後の感想もこちらでどうぞ。

次スレは>>980が立てましょう
立っていない場合は、次スレ立て宣言して立てましょう
980を過ぎて24時間書き込みがないと、スレはDAT落ちします。

前スレ【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1437810059/

32 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 05:45:41.80 ID:85BnpbIW.net
●11月14日(土)午前9:30〜9:55 NHK総合

助けて!きわめびと
「総点検スペシャル“極意は本当に役に立っているの?”」
http://www4.nhk.or.jp/kiwamebito/x/2015-11-14/21/2737/1785021/

33 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 09:42:52.95 ID:ejidqeg7.net
>>32
放送開始から半年。お伝えした極意は今でも本当に役に立っているのかという声が寄せられている。
そこで、「時間が足りない!」(6月27日放送)、「イライラが止まらない」(6月20日放送)、「好き嫌い なくせる?」(4月25日放送)のお悩みのその後を再取材。
放送のダイジェストとともにお伝えする。3人のきわめびとの極意が1本に詰まった凝縮版です。

34 :(名前は掃除されました):2015/11/06(金) 18:53:52.01
日経おとなのOffが片づけ特集
ビジネスマン向けにトヨタ流片づけ
やり方に目新しさは無いけど
物別に捨て時分類は親切だった

35 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 18:55:54.33 ID:1ZQn8gqU.net
11月7日(土)午前9:30〜9:55 NHK総合
助けて!きわめびと
「実家がまだまだ片づかない」
前回続編

36 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 18:55:54.70 ID:gUmapVWQ.net
11月8日 17時〜18時
BS朝日
大改造!劇的ビフォーアフターの再放送
アフターアフタースペシャルだから片付けと言うより、リバウンドのほうかもしれないですが

37 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 19:18:26.30 ID:QQfRolru.net
>>33
時間が足りないシングルマザー
最初に好きな家事=家計簿入力をする で
解決できたのか興味あるわ〜

38 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 19:48:56.38 ID:4j1yyO8w.net
GyaO!のバラエティの所で見れる「発見らくちゃく!」って番組でゴミ屋敷掃除の回いま見れるよ。
たまたま見つけて見たんだけど最後までちゃんと片付けててモチ上がったわ。見た人いる?

39 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 21:24:49.18 ID:fcldpJe8.net
きわめびと:
「前回より厳しく残すモノを選んでいくと、すっきりと使いやすい
家になってきた!」

あの山の様な保留箱がどうなるのか楽しみだ

40 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 22:33:21.87 ID:7a/aeLqI.net
>>38
今見たけど謎な家族だね
ゴミ部屋だけど生活は荒れてなくてのんびり平和に暮らしてる感じ
22歳娘は外見は30〜40代ぐらいの腐女子に見えるが趣味的な物が見当たらない
母親は謎の健康器具買わされたり見るからに頭悪そう
父親は働いててまじめそうな感じ

41 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 22:44:37.47 ID:/6JRi2N/.net
きわめびといいね

42 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 22:49:01.85 ID:4j1yyO8w.net
>>40
ん?レス番間違えてるかな?

GyaO!のやつはシングルマザーの母親が片付けられなくて、弟の家庭訪問があるから部屋を片付けたいってお兄ちゃんからの依頼で番組が部屋を片付けに行く話。
たった1日で部屋から7トンのゴミが出て最後はかなりすっきり見えたよ

43 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 23:21:56.66 ID:7a/aeLqI.net
>>42
発見らくちゃく ゴミ屋敷 でぐぐって見つかる動画

44 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/06(金) 23:38:28.76 ID:4j1yyO8w.net
>>43
今検索かけてみたらいくつか出てきたよ〜あの回だけしか無いのかと思ってたwありがと。
他の回も見てみる!

45 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 00:22:00.40 ID:uCR+GNsn.net
>>40 が言ってた回も見れた!
すごい平和そうな家族なのになんであんなゴミ屋敷になるんだろう?
不思議だ・・・

46 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 01:03:51.64 ID:S/d+jKZ+.net
ファミリー汚屋敷の場合、高い確率でアルカリ浄水器があるね
ヘドロ地獄みたいな流し台で料理しといて何が浄水器だ!と思ってしまうw

47 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 01:24:13.83 ID:hlyYbQir.net
今日のきわめびと楽しみ

48 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 08:42:22.78 ID:NaXP2pBp.net
ゴミ屋敷化の一つのプロセスは体力減退もあるかと
一度肺炎になったことあるけど2カ月くらい掃除できなくなった
掃除機持つだけでも疲れるようになるんだよね
高齢者とかが掃除できなくなるのと似てて。
やっぱり掃除ができなくなると瞬く間に物で溢れていって・・って感じだった

49 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 08:47:28.41 ID:Dg1QpbPg.net
>>48
それはある!
自分先週腰を痛めて、何をするにも苦痛。
なので、寝てばっかりだし、台所作業や細々した片付け、掃除機もできなかった。
今腰良くなったので、荒れてる部屋片付けてる。
体調不良は汚部屋の入り口。気をつけようと思った。

50 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 09:41:03.87 ID:C+gxWvZG.net
わかる
腱鞘炎のときは食器洗いすら辛くてシンクに茶碗が溜まった

51 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 09:55:49.00 ID:zlvXaDvI.net
日曜ビッグバラエティー・便利屋

遅れて放送地域なのでやっと見れた
シングルマザーのゴミ屋敷掃除で「ゴミ屋敷には必ず未開封のゴミ袋がある」っていうの
わろたけど、なんか切なくなった
服を畳むのを依頼者とやってたのはよかった
高齢で家事が困難なおばあちゃんは月2〜3回台所とお風呂掃除を頼んでて、
ゴミ屋敷化する前にちゃんとしててえらいな

ゴミ屋敷の片付け以外にも、便利屋の仕事をいろいろ見れて面白かった

52 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 10:13:52.03 ID:NaXP2pBp.net
>>49-50
だから怖いのが年取った後に部屋を綺麗に保てるかだよね
とにかく物を持たないようにするのがいいのかな
出した物を元に戻す作業さえ疲れてできなくなるときついな
家族同居してるのにゴミ屋敷になってる家とかは不思議だわ

53 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 10:16:56.06 ID:KNJ+wR7D.net
さっきのきわめびとは、まさにそれを体験させてたね<体が思うように動かないといかに片付けが大変か

54 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 10:37:47.56 ID:zlvXaDvI.net
きわめびと 実家の片づけ

前編の「親子のズレ」そのズレのポイントをおさえる、っていうのは核だね
「世代間の価値観のズレ」親には親の、子には子の物の価値観がある
「思いやりのズレ」実家を出た子供の物置がわり
「社会と変化とのズレ」ゴミ出しルールの変化

後編でやっと「子供が思い出を感じる物は子供の自宅へ持ち帰る」が出てきてほっとした
「高齢者擬似体験セット」もよかった
・視野が狭くなったり白く濁って見えにくい
・筋力が落ち 腰が伸ばしにくい
・ひじが曲がりにくい
・むくんで物がつかみにくい
・ひざが曲がりにくい
↑視力や筋力含む足腰の衰えはわかってたけど、むくみで物がつかみにくいっていうのは知らなかった

55 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 10:40:27.98 ID:2XLCCMVy.net
いま50歳で50肩になり、キッチンの上の収納棚に届かなくなってしまった
もっと年を取ったら下にもかがめなくなるかも
やばいわ〜

56 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 10:43:54.86 ID:zlvXaDvI.net
追記

高齢者擬似体験をした松嶋尚美ちゃんが、体がダルすぎて
「ちょっとでも置くところ間違ったら、間違ったまま置いとくことになる」と言ってたのは重みがあった
私も高齢者擬似体験セットを身につけて掃除してみたい

57 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 10:44:37.03 ID:YfqCwx6A.net
>>50
私もシンクに食器溜まるの嫌で、7割の食器を処分した
主に割れたら危険と感じるものから捨てたらスッキリした

58 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 11:27:30.19 ID:GY6/5bTG.net
ちょっと消化不良な感じがした

結局保留箱も山積みだろうし、地震やその他災害の危険性も
引き合いにだしてタンスや人形などの処分なんかも促して
くれる回を作って欲しい

茨城県常総市大水害を見るにつけ1階に物を置いて欲しくないし

59 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 11:57:47.50 ID:KNJ+wR7D.net
あの保留箱だけでもだいぶお金使いそうだ
でも、そこから鍋取り出して大皿料理作ってたっぽいし、
必ずしも捨てるものばかりが保留された箱ってわけはないんだろうなぁ

60 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 12:15:05.60 ID:zlvXaDvI.net
「時々使う」と「いつか使う」がわからない場合は保留箱もいいと思う
保留箱が多過ぎるとその管理も把握も大変そうだけど
「時々使う」の「時々」は数ヶ月に1回なのか?数年に1回なのか?わからなくても時々は「必ず」使うわけで
今回「お孫さんが来たら料理に使う」ことがわかったから保留箱からキッチン戸棚へ移動していいんだし
今後2〜3年たっても誰が来ても誰も使わなかったら捨てることができるんじゃないかな?あのお父さんなら

61 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 12:41:15.73 ID:bVoy9QAB.net
今回のことで、物の把握もできたんじゃないかな。
気が付いてなくてこれから使うようになるものもあるかも知れないし、
これからゆっくり見直して処分していけばいいよ。

62 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 13:00:17.92 ID:bVoy9QAB.net
関西地方
あのニュースで得する人損する人SP
9月17日放送分の再放送
放送中

63 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 13:27:19.15 ID:VZgVM36z.net
きわめびと、あの片づけ屋さんは、自ら捨てなさいとは言わないタイプで、
本人たちに気づいてほしいという、優しさがあったので、
保留箱の山も、ああなってしまっても、何も言わなかったんだろうな。

素直そうなお父さんだったから、安藤さんタイプの、押しの強い片づけ屋さんに仕切ってもらった方がよかったんじゃないかと思った。

64 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 13:42:57.04 ID:Lo0UsCDy.net
でも、台所のダメ出しをしてる時に
「使ってるか使ってないかで考えてください」ってちょっと強い口調で言われて
しょんぼりしながら全部外すお父さんは切なかったw

65 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 13:51:00.70 ID:NsdGVnOD.net
台所のど真ん中に冷蔵庫、電子レンジ、トースターを積み上げているのを何とかして欲しかった
地震のときにかなり危ないと思う

66 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 13:57:21.67 ID:CMQvX3Oy.net
その辺りはちゃんと考えて配置してあるんじゃないの?

67 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 14:51:21.05 ID:Z4BrZ/TU.net
>>60
そのうち保留部屋ができます

68 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 15:10:22.36 ID:GY6/5bTG.net
正直、子供部屋が整理されて、保留箱(30箱近く)の部屋だと
紹介された時に「台所用品だけで」って言葉で目が点になったけど

69 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 15:17:35.36 ID:sGX7Sw+b.net
あんなに保留箱あってどうするんだろ

うちは実家の賃貸が建て直す事になって無理矢理引っ越しになったから強制的にモノを捨てた
と、ゆうより家具とか全部家と一緒に壊すから置いていってもOKだった
新しく建て直すアパートに引っ越して出来上がった後に又引っ越す作業したけどそれでモノを増やすの懲りたらしく今の実家にはモノが少ない
いっそあの保留箱も孫達が説得して捨ててしまえばいいのに…と思ったわ
あの世代はそれくらい強制しないと無理だ

70 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 15:42:39.04 ID:6x8IDHyQ.net
保留箱があってもあの調子ならどこかの部屋に納まる位になるかなと思った。
他の人から見たらどうでもいい物でも
あのお父さんには思い入れが少なからずあるって事だから
簡単にお別れする事は難しいだろうし。

多めの荷物でもきちんと収められていて
お父さんの生活が安全で暮らしやすいもののなるなら
なんの問題も無いと思う。

説得出来るならそれにこした事は無いけど
じゃあまだいいわってなったらそのままになってしまうしさ。

71 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 17:14:00.48 ID:mb8P1Mmu.net
きわめびと

最後の方で、娘が自分の弟が使っていたおくるみを発見して
「ひ孫に使わせたい。思い出も生きる」みたいなことを言った時に妙に納得したわ
ああ、やっぱりこの人母親のためこみ気質ばりばり受け継いでるんだな…って。

きちんと保管してあったおくるみならともかく……それをひ孫に使わせたいというその発想。
リサイクルに持ち込んだお母さんの衣類だって、
自分の基準では「きれい。大丈夫」でも第三者の目で判断すればきれいとは言えないからあの買取価格だったわけで。

「もったいない」「思い出」の解釈が、物をため込んだり汚部屋製造する人たちはちょっと違うんだろうな。

安東さんが、トイレ読書用の本を古本屋に売ろうとした依頼人を阻止した話を
ブログか何かで読んだのを思い出したわ。

72 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 17:56:29.27 ID:0FkuTzDE.net
ラスボスは娘

73 :(名前は掃除されました):2015/11/07(土) 18:19:31.91
ひ孫に着せたいは家庭板のネタか?と思ったw
手入れされてたわけでもない
ダニ埃まみれのおくるみを着せろと言われる
孫夫婦が今から気の毒になっちゃったよ

74 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 18:22:25.51 ID:NsdGVnOD.net
お父さんはいいんだよ
やり方が分からないだけで教えられれば出来る人
問題はあの娘なんだよね

75 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 18:38:40.44 ID:9WXo0jja.net
母親が生きてる頃にやってほしかったな
もったいないと言って物を捨てない両親をどうやって説得するか、そこが知りたっかた

76 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/11/07(土) 19:19:58.30 ID:8tcezy1w.net
実家をどうしたいかが泊まれるようにしたいって時点であの娘どうかと思った
日々の生活があるんだからまず父親が暮らしやすいようにだろ
後編も父親よりも先に口が出てて見ててイライラした

77 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 19:59:57.27 ID:GY6/5bTG.net
もったいないと言って捨てない事を、物を大事にしていると
履き違えている・正当化している人って多いんだろうなぁ。

アン・モロウ・リンドバーグの言葉に
「所有欲は美しいものを本当に理解する事と両立しない」
(「美しさではなくて、所有欲が価値の基準になる」)
なんてのがある。

1998年6月 17号の「Pen」では津田晴美さんは彼女の言葉を
「物を所有する事と、物の価値を見出すことは別である」って
感じで紹介してたと記憶しているけど、物持ち良かった自分が
それ以来、もっと物を大切に扱うようになった。

キース・ジャレットの自伝にも傘がどうこうとか、物に対する
考察かなんかがあったと思う。

とりあえず、ウチの実家は人形類をどうにかして欲しい…

78 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 20:51:59.59 ID:rjCLWlkr.net
お父さん料理楽しそうだったね
コンロ火つけたまま居なくなったけど

片づけが子供部屋に差し掛かったときの娘さんの表情と
弟のおくるみ→ひ孫に使う案が、大変恐ろしかったです

79 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 20:52:52.48 ID:rjCLWlkr.net
あとお仏壇周りがんばって

80 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 20:56:11.85 ID:P5VJRcXG.net
きわめびと、あの娘さんの家はどんな感じなんだろうかと思った
宝塚のスクラップとかお母さんの物かと思いきや娘のだし
ようやく自分の家に持って帰ると言い出してほっとしたよ

81 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 22:12:34.01 ID:2XLCCMVy.net
弟のおくるみを使わせる孫が娘のほうの孫なら
娘がソッコーでゴミ箱行きにしてもよさそうだけど
まさか(調理師だっけ?の)息子のお嫁さんのほうの孫に着せるつもりじゃないよねぇ
片付けよりそっちが心配になってしまった

82 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 22:36:37.73 ID:6wiPax5T.net
お父さんより娘をどうにかしないとダメだよね。
横浜の自宅は相当な物であふれてると推測。

83 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/07(土) 22:59:38.93 ID:dlH4936P.net
実家には、娘や息子の小中高時代の教科書も(たぶん全部)置いてあったよね
横浜の自宅も、子供たちのの教科書だの書いた絵だのお弁当箱だの全てとってあるんじゃないかなあ

84 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 00:01:13.03 ID:uEMYrQq/.net
きわめびと見た
お父さんは大丈夫そう。
娘さんは相変わらずだけど、問題提起に丁度いい人材だったかもと
思えてきたw(お嫁さん居たら、おくるみの場面で卒倒してそう)

実家綺麗にして欲しいと思ったら、まず自分の物が残ってないか確認しようと
思った。幼児の頃のアルバムとか親の管轄の物は別として、
中高の頃の下らない物とか探せばあるような気がする。
あそこまではなってないけど、ちょっと自分も反省する点があったよ。
アフターもやってほしいな。

85 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 00:08:21.80 ID:KxGQ1xhe.net
>>84
>、まず自分の物が残ってないか確認しよう

そうだよね
よくTVで見る、孫の手(業者)の人が言ってたけど、
片付けに行くと別居している息子や娘が片付けできない親を怒ってることがよくあるけど、
その怒ってる当人の荷物が実家にいっぱいあるらしくてさ
まず実家にある自分の荷物をなんとかしろって思うらしいよ
親にしてみたら、勝手に処分もできないのでそれをきちんと押し入れや棚にしまいこんで
押し入れに自分のものを入れられなくなっちゃうんだよね

86 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 00:59:14.27 ID:0Pkqz7VQ.net
あの娘って何歳なの?
父親の年齢から推定するに、
自分と同じアラフォーかなと思ったんだけど、
思考回路が年寄りくさい

87 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 01:08:29.29 ID:KxGQ1xhe.net
私は自分と同じアラフィフだと思ったけどな
お父さんは75歳くらいだっけ?娘が50歳前後で、その調理師の息子が20代後半(から30くらい)だとすると
ひ孫が生まれるのもわかる
宝塚のスクラップブックが鳳蘭と遥くららとかで、なつかしかったわw

88 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 01:10:01.04 ID:0Pkqz7VQ.net
>>87
あ、ごめんごめん、
アラフィフの間違いです

89 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 01:26:06.46 ID:QVGayApt.net
お父さんは79歳(前回の放送のテロップ)。
両親と娘とまだ赤ちゃんの弟の家族写真が白黒だった。
うーん、松田聖子と同じかそれよりちょっと下くらいかな?

90 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 03:26:49.83 ID:KxGQ1xhe.net
>>65
冷蔵庫は流し台に向かって右側に置いてたよ
台所ど真ん中にある家電ラックらしきもの(電子レンジトースター積み上げ)は、
危ないな〜と思うけど現状あそこしか置くところがないんだよね

食器棚が3枚扉幅120センチのもののようだったので、あの中身をもう少し片付けて
家電ラック付き食器棚(レンジボード)に買い替えるといいかも
って他人の家の家具のことを勝手に書いてるけどw

91 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 06:28:17.54 ID:qczVGvMa.net
2015年11月8日(日) 22時00分〜22時55分(BSジャパン)
テレビ日経おとなのOFF 西郷輝彦の超級グルメ店めぐり!
▽マンスリー特集 賢い“収活"第2弾「老いた親の家を片づけ」

92 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 06:52:35.44 ID:t8bj/S4H.net
>>71>>78
それ
おくるみ、ほんとひく
衛生面でもう絶対受け付けないし、祖父母が押し付けてきた服なんていらんよ
親が子供のもの選ぶ楽しみを奪うのイクナイ

93 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 10:32:03.28 ID:Gv6SW9wP.net
http://toyokeizai.net/articles/-/45462?page=2
「実家の片づけ」は日本経済の縮図だ あふれ返ったモノ、売れない家に悩む子世代
東洋経済オンライン 2014年08月17日

3カ所あったトイレの中がいずれも未使用のトイレットペーパーで埋め尽くされていた(写真あり)

94 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 12:43:29.37 ID:PN1dVVlE.net
>>93
これはすごいwww
でも使えるものだからまだマシか

95 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 12:50:44.71 ID:D6BPsJoj.net
きわめびと見た。
あれで終わり?って感じだった。
保留箱が多くなった時点で
めんどくさくなって「捨て」が捗るのが普通だと思ってたけど
あの娘はそうはならなかったことに驚いたよ。
子供たち(孫)も「処分すれば?」って言わなかったようだし
横浜の家はどうなっているのかますます興味がわいたw

台所の家電ラックの件は私も危険だと思った。
>>90の意見に賛成だけど
今更、食器棚を買い換えることはちょっと難しい気がする。
台所自体もまだ処分できるものがありそうで
その後、配置を変えればもっとスッキリできそう。

あの家族のうちの誰かがこのスレを見つけて
読んでくれることに期待したい。

96 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 12:52:41.30 ID:b3SROx/m.net
消費経済が停滞するのは家の中に置き場がなくなるから

ごもっともです


だからジャパネットとかスーツ販売店とか、いち早く「うちと関係なものでも下取るよ」って始めたんだもの
先見の明がある企業だね

97 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 13:29:58.94 ID:TZL7/0M7.net
昨日のきわめびと

「"もったいない"より"暮らしやすい"」
「減らせば減らすほど使いやすくなります」
「実家の片付けは親を知るチャンス」

がいいフレーズだなと思った

98 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 15:03:20.89 ID:uEMYrQq/.net
>>91
ありがとう!

99 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 15:03:56.46 ID:P9YHic+t.net
日曜ビッグバラエティ
「あなたのゴミがお宝に!平成リサイクル密着24時」

普段何気なく捨てていたゴミの中にはお宝が眠っていた!
あなたの常識を覆す、最新リサイクルでゴミを換金!
・24時間出張買い取り
・ゴミ屋敷リサイクル
・高額売買ほか

平成のリサイクルを知るとゴミがお金に見えてくる!?
リサイクル・リユース術を知った達人たちが
ゴミ屋敷やゴミ汚部屋などに出向き、
最新リサイクルでゴミをお金に変えていく!
普段何気なく捨てていたゴミの中にはこんなお宝が眠っていた!
あなたの常識を覆します。
「えぇ〜ゴミの日に捨てちゃった〜っ!」って声も聞こえてきそう!
番組を見ると思わず押入れや実家を探してみたくなります!
・24時間出張買い取り
・最新リサイクルシステム
・高額売買リサイクル
・ゴミ屋敷リサイクル
・リサイクル主婦生活

100 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 15:05:19.63 ID:P9YHic+t.net
リサイクルってのは、これまでの汚部屋モノでも珍しい切り口!

101 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 15:47:40.13 ID:b3SROx/m.net
>>100
汚部屋にリサイクル業者がやって来て査定して引き取っていく番組なら、関東ローカルの昼前情報バラエティでやり尽くした感はあるけど、それをゴールデンタイムに持ってきたのは新機軸だわ

102 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 15:50:40.97 ID:9d+/jvZQ.net
遅巻きながら、きわめびと見た

「減らせば減らすほど使いやすくなります、は迷った時にいいフレーズだ。
早速、今現在使っているけど、ホントは使いたくない皿を捨てるのに成功したw
年末に向けて物を整理するときの常套句にしようと思う

103 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 16:54:28.20 ID:82ZU6L7j.net
きわめびと
あの保留箱の多さにはワロタ
親世代と子供世代の片づけ方は違うっての参考になった
管理や掃除する体力も全然違うし、暮らしやすさを考えて整理するの大事だな
あの台所ももっと物減らせば家具配置も変えられそうだけどまだそこまでの段階じゃないよね

104 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 17:06:10.81 ID:xZf1+lsr.net
あんなに二階に置いて、お父さんの足腰がいつまでもつか心配だよ。

105 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 18:34:11.02 ID:JMMURi0K.net
依頼人のお母さんは、あの台所周りの有り余る道具を使いこなしていたんだろうか<きわめびと

106 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 19:36:35.62 ID:D6BPsJoj.net
>>105 使いこなしてなかっただろうね。
前回、チラッと映った引き出しの中が
キチンと整理されてたから
整理が出来ない人ではなかったんだろう。
便利グッズや収納グッズがあれば片付くと
思われてた時代があったんだよ。
通販でおなじみだった回るハンガーラックがあったし
台所のネット収納だって、はなまるや主婦雑誌でよく紹介されてた。

107 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 19:40:53.54 ID:zkrLxzdL.net
>>99
もうすぐはじまるよん

108 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/11/08(日) 19:41:11.72 ID:swRXgeu0.net
GYAO動画
「ナンデモ特命係 発見らくちゃく!  助けてください…間に合わせたい!?」

あと2時間で家庭訪問が来るから、それまでにゴミ屋敷片付けてほしいという息子からの依頼
音声さんや照明さんまで手伝って片付けてるのに当事者の母親が呑気すぎて
ちょっとイライラした。

109 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 21:23:59.95 ID:EfWa4OQd.net
>>108
息子がゴミが溜まっていったり散らかったりするのを見ていただけで
普段から手伝おうという気がまったくないところにもイラっとした

110 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 22:15:59.45 ID:ZYlooK4J.net
>>99
いま見たところ。
「不用だけど、価値のある物かもしれないから取っておく」という思いが強い人が見たら、
その思いをますます強くするかもしれない内容だったので、そういう意味で視聴には注意w。

ゴミ屋敷リサイクルでは、遺品整理界で有名な「メモリーズ」さんが登場してた。
実際にお仕事をされている様子が見れたのが、個人的にはよかった。

111 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 22:39:32.37 ID:P9YHic+t.net
>>110
録画して、今見てる。けっこう面白いわ。

112 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 23:32:48.40 ID:xZf1+lsr.net
>>108
息子さんは「自分が片付ける以上のスピードで散らかる」みたいな事を
言ってたから多分やっては居るんだと思う。
私は母親にもイライラしたけど、待ち合わせの時から時間が無い無い
言ってるのに無駄話が多いわさっさとやれと思ってイライラしたw

113 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/08(日) 23:43:31.36 ID:kXWoNbty.net
隣人(上下階も)が心底、気の毒だったわ。相当臭かっただろうね。

114 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/09(月) 00:24:37.38 ID:ZMivYTh5.net
あんなに汚くしているのに
どうして明るくしてられるのか不思議だった。
ある意味、うらやましいと思ってしまったよ

115 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/09(月) 01:17:09.53 ID:WfM3Gl7C.net
ベランダ以外は、汚部屋としてはレベル1程度だったからね

116 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/09(月) 01:40:53.52 ID:ZMivYTh5.net
あれでレベル1か…
長男の彼女ものほほんとしてたね

観たらイライラして捨てるか迷っていたカバンを
捨てる決心がついたわw

117 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/09(月) 02:28:38.91 ID:Um1m5Z8o.net
テレ東のゴミがお宝、あんな汚屋敷から出て来た毛糸玉なんて臭いそうで売れるのかな。

118 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/09(月) 02:39:18.58 ID:WfM3Gl7C.net
>>116
あんなのでイライラするのかw
私は笑いながら見てたな

シングルマザーで、父親役も母親役もやって二人の息子を育ててるんだもん
一応リビングの隅に観葉植物のポトスが置いてあったり、
壁になんやら額を飾ってたり、きれいに住みたいと頑張る気持ちもあったんだろうね

ただ、キャベツだの玉葱だのお米だのトイレットペーパーだの重い買い物したときに
あの5階まで階段のぼって持ってくることはできてるんだろうに、
ゴミ袋持って階段降りるぐらい楽勝でできそうに思ったから、そこはなんで?とは思った

119 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/09(月) 04:39:10.49 ID:bssJWOw6.net
ゴキ出しが朝なら大変かも。

120 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/09(月) 05:52:29.72 ID:5zvTVQ27.net
>>117
2万円くらいだっけ?
壊れた時計もまとめて5万円とかびっくりした
この前大量にカセットテープとか服捨てたばかりだったからちょっと後悔しかけたよ

121 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/09(月) 10:12:22.16 ID:Mo5IEhIB.net
遺品整理の業者は競りとか資源回収業者とか
買い手と繋がるチャンネルがあるけど一般人にはないでしょ

122 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/09(月) 10:16:38.62 ID:ZMivYTh5.net
掃除代が普通の業者より高いような気がしたけど…
とにかく自分で片づけられるうちにやった方が
いいことは分かった

123 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/09(月) 10:50:22.07 ID:0hPpbHN9.net
昨日のテレ東の番組、最初の買い取り24時しか見れなかった
発売後5年以上経つ家電は、売れるなんて期待せずに、さっくり処分してしまった方がいいんでしょうか?

というか、実家が片付かないきわめびとの人もそうだけど、
みんなよく古着やなんかを売りに行く気になれるなぁ
私なんか、自分の着た服なんて恥ずかしくて売れない
一点一円だろうと申し訳ない

124 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/09(月) 11:46:37.43 ID:0gJ451zx.net
1円の古着はウエス工場行きだから値段が付くだけ良いのでは?
昨日紹介されてたのはセカンドStだったけど、キングFだとウエス工場行きのは1kg1円だから、1着250gとしたらセカンドStは1kg4円ということになる。
まあ五十歩百歩だね!

>>123
私も、ここ1年片付けに砕身するようになってからは、ちょっと傷んだ服は(売る目的の)他人に見せられなくなった。
オークションでも出せない。買取業者も嫌。
以前はそんなことなかったのにw

125 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/09(月) 12:16:00.16 ID:GXm19DSf.net
私はやっぱり売るなぁ。
嫌味に聞こえるかもしれないけど、いい服買ってるんだけど、翌年には着る気にならないものとか、
個性的なブランドの服なんかはほしい人沢山いる。

子供服も売ってると言うと引かれるかもしれないけど、ラルフローレンばかりなので、喜ばれてると思う。

それで自分の罪悪感が薄くなって処分できるから良しとしてる。
みっともないとか恥ずかしいとか言われちゃうかもしれないけどね。

126 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/09(月) 12:47:45.02 ID:wmutt2ME.net
いいものを売って、それを欲しい人が定価で買えないから嬉しい、なら全然いいのでは?

母がフリマあさりして、怪しい業者っぽいとこで買ったりするんだよね。
こういうゴミ屋敷や遺品整理から出てきたものだと思うとなんか嫌だ。
断っても子供服とか買ってくるし…

127 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/09(月) 12:49:28.02 ID:K5tiCqRx.net
定価で買うには奇抜すぎるデザインとかセカンドstで買ってたわw
500円くらいで1シーズン着ておしまいにするのに丁度良い感じとか結構あるから
穴があいたりほつれたりじゃなかったら売って良いと思うよ
あと古着の方がパジャマにできそうな柔らかい長袖Tシャツとかあって好き

128 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/09(月) 12:50:57.94 ID:wmutt2ME.net
自分の着なくなった服飾品はzozousedやブランディアに売る。
プチプラ物は行政の古着回収に出すと捨てるより罪悪感ない。
母はそれすら嫌がるから、虫食いを無理やり穴広げて、これダメだよー、とか言って捨てさせる。

129 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/09(月) 12:57:35.50 ID:kDhn1bAz.net
>>123
「自分の着た服」と「亡くなった大好きな母親が大事に着ていた服」は
全く別物じゃないかな
娘さんやお父さんにとっては、指定ごみ袋に入れて燃えるごみの日に出すのはすごく抵抗あったんだと思うよ
私も父や母の遺品整理したから、気持ちはわかる
売れないだろうなと思ったから、着物以外は泣きながら処分したけど

130 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:42:10.80 ID:2Vk0z3+C.net
物と思い出は別に考えたほうがいいね
溜めこんで放ったらかしにしているものが大事なものなのか

131 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/09(月) 15:58:41.14 ID:ipzLCg+P.net
二束三文同然で買われて、それをそれなりの値段で売られるのも抵抗が
あるから、欲しい人にはあげるけど、基本的には心ん中で「ありがとう」
と言いながら綺麗に畳んでゴミにだしてるなぁ、その方がきっぱりできて。

先日の「NHKきわめびと」じゃ内訳わからないけど、100点程出して1400円位
だったし、自分だったらちょっと虚しくなるかも…

132 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/11/09(月) 16:20:39.15 ID:ed2B1bNd.net
有吉ゼミ 日テレ 2015年11月9日(月) 19時00分〜21時00分

【潔癖男子VSゴミ屋敷女&美容男子の役立つ美肌美ボディ技2時間SP】

総レス数 1016
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200