2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【本棚】毎日コツコツ紙を自炊する人たち【書類】

1 :(名前は掃除されました):2013/02/09(土) 10:15:25.19 ID:f0XPweQH.net
【本棚】毎日コツコツ紙を自炊する人たち【書類】

汚部屋や倉庫部屋を自力でなんとかしたい、
でも捨てられない大事な本や書類が多すぎる。
そんな人たちが、毎日コツコツ地味に自炊するためのスレです。

自炊の意義や技術に関しての論議のスレは多くありますが、
実際に実行し報告したり、励ましあってモチベーションを
高め合えるようなスレがなかったので建てました。

皆で励ましあって、綺麗部屋を目指しコツコツ自炊をしてみませんか?


[関連スレ]

本や雑誌を捨てられない人5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1353202393/

【一日】毎日少しずつ掃除するスレ 6歩目【一歩】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1315352245/

自炊技術総合11 @電子書籍板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1357974500/

【自主】電子書籍作成スレ【作成】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1297947557/

裁断・解体スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1359100175/

30 :(名前は掃除されました):2013/04/07(日) 16:25:19.20 ID:6KPh53sb.net
pdf方式で保存すれば、アクロバットリーダがついてる端末なら読める。
方法はググればでてくる。
私は、s1500、直納ドッキュワークスで、直接xdwファイルに変換して
ドッキュワークスビューワーを積んだiPadで見てる。

31 :(名前は掃除されました):2013/04/07(日) 19:13:45.70 ID:WVVmMOsc.net
>>29
見れますよ。
ipad等のタブレットは快適にpdfが閲覧出来ます。
楽天koboは画面幅が小さいのですが、
pdfよりcbzの方が画面の表示域が広いので、自分はフリーソフトでkoboサイズにリサイズした(jpegをzipで固めた)cbzファイルで閲覧しています。

32 :(名前は掃除されました):2013/04/08(月) 20:55:45.97 ID:Dv3JBwfX.net
早く片付けたくて一日中とか自炊してたけど嫌になるね
1日2冊、多くても5冊くらいにしよう
一冊買ったら二冊電子化しよう

33 :(名前は掃除されました):2013/04/08(月) 21:08:29.92 ID:/HvaYLh5.net
>>32
お疲れ様です!
一日中されていて、何冊出来ました?
自分はデータの調整も一緒にするので、
頑張っても文庫本10〜15冊がいいところですが、結構大変。

やはり2〜3冊ぐらいが気楽にできる、
負担にならない量だと思います。

34 :(名前は掃除されました):2013/04/08(月) 22:37:13.40 ID:Wctpa0uz.net
ばっさり裁断機でやってからスキャンスナップでやってる。
キレタ本は、リサイクル紙ゴミ日に
これなら1冊15分でいける

35 :(名前は掃除されました):2013/04/08(月) 23:14:01.97 ID:Dv3JBwfX.net
>>33
2、3冊がいいよね
自分はとりあえず一気に取り込んで名前以外のデータは後で暇なときいじるよ
裁断は別の日にやってたし
数えてないけど一日で50冊以上はいってたはず
高画質だと遅いけどそこそこの画質だと一時間で相当の数電子化できるね
ただずっと付きっきりになるからとにかく疲れた
最初は楽しいけど2日続けて一日中とかしてるとなにやってるのか分からなくなってきた
ほんとにこれからはコツコツやります

36 :(名前は掃除されました):2013/04/12(金) 19:42:34.17 ID:jG9ssmuT.net
文庫本3冊完了!
なんとなく2冊だと物足りないのに、3冊だと面倒くさいという不思議。

37 :(名前は掃除されました):2013/04/14(日) 10:23:54.73 ID:Bf0bUT4x.net
マニュアルスキャン電子化。
まぁ、ウェブで拾えるところもある

38 :(名前は掃除されました):2013/04/14(日) 13:27:22.76 ID:fme+CH19.net
朝一で2冊スキャン。
今日は紙リサイクルの日なので、2週間の成果を家の前の出して来た。

39 :(名前は掃除されました):2013/04/15(月) 00:26:22.68 ID:TOJLCTHq.net
図鑑1冊スキャン。
ocrもかけるよー

40 :(名前は掃除されました):2013/04/15(月) 06:53:31.40 ID:9mL/ZcR0.net
今から新書を2冊スキャンしたいと思います(`・ω・´)

41 :(名前は掃除されました):2013/04/16(火) 20:26:25.81 ID:XSl20h/m.net
ハウツー本をスキャンする。
裁断するのでその前に
気合をいれて読む、月並みだが
いいこと書いてあるなぁ。

42 :(名前は掃除されました):2013/04/16(火) 22:50:45.04 ID:HvxFJbOm.net
1日2〜30ページ程度で精一杯

古いオールインワンタイプだからなのかホントにしんどい

どこかいいスキャナ借りられる所があったら切実に利用したい…

43 :(名前は掃除されました):2013/04/17(水) 05:29:36.75 ID:Fda7W8J/.net
>>42
50枚入れられるスキャナーは良いよ〜。
入れすぎて詰まる事も滅多とないし。

確かにちょっろっと高いけれど、電子書籍という素敵な本棚を思い切って買った、と考えて裁断機と一緒に良いやつを買ったよ!
お陰で順調に部屋の重量を減らしつつあるw

44 :(名前は掃除されました):2013/04/17(水) 20:15:54.65 ID:czqhXGVM.net
みんなは自炊した本を読むの?

45 :(名前は掃除されました):2013/04/18(木) 05:23:53.14 ID:x+ZLzrc1.net
>>44
読むよ〜。
自分は眠る前に小説をガッツリ読むんだけど。
買った本を速攻でスキャンしておき、
フロントライトのある電子書籍端末に入れて、部屋の照明を消して読んでいると、そのまま寝落ち出来て幸せ。
実用書などの積読本は、電車内などの暇つぶしや眠れない夜に、その日の気分にあったモノを眺めたりしてる。
持ち出し出来る冊数が多くなると、長いタイトルリストから選ぶのも楽しい。
段ボールの中でデッドストック化していた本が生き返ってる。

46 :(名前は掃除されました):2013/04/18(木) 06:33:48.87 ID:MmkIC+JQ.net
もちろん読む。
そのために古本屋、アマゾンでまとめ買いをするようになった。

出張の多い仕事だから、道中どうしてもヒマになる。
ドラゴンボールや男塾あたりの、昭和と平成の切り替えあたりのジャンプ漫画が好き。

47 :(名前は掃除されました):2013/04/18(木) 09:45:48.71 ID:zOnFsoVY.net
iPadにいれて読むよ

48 :(名前は掃除されました):2013/04/20(土) 09:49:45.61 ID:Z1fHrBWN.net
文庫本1冊完了!

49 :(名前は掃除されました):2013/04/20(土) 22:57:20.28 ID:/leBimJc.net
皆どういう機種で自炊してるの?

50 :(名前は掃除されました):2013/04/20(土) 23:19:10.96 ID:+K57gqIl.net
今日スキャンスナップと裁断機が到着したので
まずは裁断できる厚みにバラしの作業をした

51 :(名前は掃除されました):2013/04/21(日) 05:42:56.95 ID:fQIQMI78.net
>>49
PLUS PK-513L とscansnap S1500でしてる。
閲覧は主にkobo glo

52 :(名前は掃除されました):2013/04/29(月) 02:00:31.32 ID:pIvqBa18.net
保存形式はドッキュワークス。
悪くはない

53 :(名前は掃除されました):2013/04/29(月) 12:03:18.51 ID:e5f+9dTQ.net
皆すごいなあ。
意味が全然わからんけど!

54 :(名前は掃除されました):2013/04/29(月) 23:58:21.45 ID:pIvqBa18.net
本棚一列分処分した。早く
カラボ滅却して床広くしたい!

55 :(名前は掃除されました):2013/04/30(火) 01:46:37.56 ID:A5lEtlTr.net
2日で500冊電子化した
新型はUSB3.0なのもあってか休む暇すらない。

56 :(名前は掃除されました):2013/04/30(火) 07:39:14.24 ID:9+Icr32H.net
>>55
すごい。
新型って当然スキャナですよね?
そんなに違うのか‥‥。

57 :(名前は掃除されました):2013/04/30(火) 08:16:29.60 ID:A5lEtlTr.net
>>56
新型のix500だよ
PCはi7だけどノート用でC2Dとそこまで大差ないから
やっぱりUSBの差が出てるんだと思う
漫画はもちろん小説とか文字認識ありでも1冊に
2分かかってない気がする。

ゴハン食べる余裕もなく吸い込んでいくよ…。

58 :(名前は掃除されました):2013/04/30(火) 12:32:00.38 ID:wRDimJbf.net
iX500だけどUSB2.0でもほぼ同じスピード出るらしいよ
スキャナの中のプロセッサが性能上がってるのとか色々理由あるみたいね

59 :(名前は掃除されました):2013/04/30(火) 12:48:08.44 ID:TdaAKjUf.net
スキャナ買おうと色々調べてるうちに、どんどん欲が出て上位機種が欲しくなってくるな。
上みたいな情報見せられると尚更。
最初はS1100から検討開始したのに・・・。

60 :(名前は掃除されました):2013/04/30(火) 13:24:23.89 ID:A5lEtlTr.net
>>58
そりゃ凄いなあ、でもほんと買ってよかったよ
いい裁断機と合わせて本気で取り掛かったら
おにぎり食べる暇もなかったもの。

でも表紙とか丁寧にしたい人はやっぱ時間かかっちゃうんだろうけど。

61 :(名前は掃除されました):2013/04/30(火) 19:44:50.68 ID:XgmKI4gF.net
2日で500冊とか本当にうらやましい!!
合計11時間の睡眠時間以外はぶっ続けで2泊3日やり続けて、250冊しかできなかった自分…

ただ自分の場合機能性の問題じゃなくて、単に裁断に重なりのミスがあったり、
紙の質が悪くて何度も詰まったせいで時間がかかってしまったのもあるんだよなあ
でも一度にたくさんセットできて紙詰まりも少ないんならぜひ新型でチャレンジしてみたい

62 :(名前は掃除されました):2013/05/01(水) 01:06:19.56 ID:Ut625ZKM.net
今日、50冊ほど仕事の合間にやった。
(自営業です)
やる前は意外としぶしぶ用意したが、
やはりこれ、一度用意すると早いな。

63 :(名前は掃除されました):2013/05/01(水) 20:30:34.74 ID:iQK1AdMl.net ?2BP(0)
キャミナックスがもう少し完成度が高ければ

64 :(名前は掃除されました):2013/05/02(木) 09:20:10.16 ID:5CEZpjgX.net
ix500での自炊を完結させた、達成感はものすごいし
高い買い物たったけど良かったと思う。

問題は裁断機ともどもこれからずっと家にある事
これからはもうそうそう使わないし、かといって売ったらまた
本が形として残るし…
友達のひとりでもいれば貸すことも出来るんだが。

65 :(名前は掃除されました):2013/05/02(木) 11:00:46.10 ID:Aa1WoHLM.net
ヤフオクでレンタルに出す

送料高いから現実的じゃないか
儲け度外視ならいけそうな気もするが

66 :(名前は掃除されました):2013/05/02(木) 12:28:30.56 ID:6Q8hAGzK.net
いったん売って必要になったらまた買えばいいじゃないか、と言いたいけど
本は毎月増えていくんだから増えていくそばから自炊していきたいところなんだよなあ…
数百冊単位で溜まってからまた買うと、作業も億劫だし大変だしそれまで現物として残っちゃうしね

ttps://minikura.com/
スキャナだけならこれとかで預けられそうだけど、裁断機は無理かなー
あと送料のシステムがいまいち分からない

67 :(名前は掃除されました):2013/05/02(木) 21:45:16.79 ID:bJ+dFXze.net ?2BP(0)
カラボ2個分減った。あと6コへらせば
くそでかいメタルシェルフ2個に統一できる。
本はほとんど有効活用してなかったから
掃除のしやすい空きスペースを増やしてリラックスしたい。
サイクリング健康機が欲しいがそれは今ある健康グッズ
骨盤ツイスター、Wiiボードで我慢しよう。

68 :(名前は掃除されました):2013/05/02(木) 22:23:35.30 ID:JwXuAtju.net
>>63
何か、ダメなの?

69 :(名前は掃除されました):2013/05/02(木) 23:07:30.40 ID:bJ+dFXze.net ?2BP(0)
A3のAdfで両面スキャンもできる格安機ではあったが
やたらジャムる。縦走する。
基本管理ソフトもすぐ落ちる。
画質も悪い、継ぎ足しスキャンするとページ番号が
クラスター単位でバラバラになる。
フラべのほうがマシということで粗大ゴミにだした
意欲作ではあり応援してたのだが、3十数ページの
植物の世界を300dpiで読むことすらできなかった。
パソコンはダイナブックのコア2、4gの2007年モデルなので
それくらいこなせるはず。
s1500はフルカラー200ページを読ませてもハングしない。
ツクリコミをきちんとしてくれれば、今でも量販店に
ちゃんとおいてもらったろうにorz

70 :(名前は掃除されました):2013/05/02(木) 23:28:04.69 ID:JwXuAtju.net
>>69
なるほど、ありがとうございます。
さて、買ったはいいけど、ほぼ未使用のキャミナックスどうするべ

71 :(名前は掃除されました):2013/05/02(木) 23:31:48.00 ID:5CEZpjgX.net
関係ないけどジャムるの意味って
女の人の9割はわかんないんじゃなかろうかw

72 :(名前は掃除されました):2013/05/03(金) 00:55:46.78 ID:9ayZr4Ae.net
>>71
んなこたーない

73 :(名前は掃除されました):2013/05/03(金) 08:01:01.25 ID:5G8CECtR.net
>>71
逆にちょっと前の事務員なら皆知ってるとおも

74 :(名前は掃除されました):2013/05/06(月) 19:21:21.66 ID:Nmw5o4IF.net
>>19
スゲー亀レスだが、まずは黄ばんだりしわしわになったりして売りに出せない状態の本から自炊おすすめ。
それらの本はそのままおいといても読めなくなったりするし

75 :(名前は掃除されました):2013/05/06(月) 19:37:09.17 ID:QSujUyc+.net
しわしわだと余計にジャムりそうね

76 :(名前は掃除されました):2013/05/06(月) 19:46:32.35 ID:IO5ETXOE.net
美味しそう

77 :(名前は掃除されました):2013/05/06(月) 21:21:16.03 ID:wGArzp9e.net
ix500はクシャクシャのコピー誌も普通に飲み込んでくれて
コイツどんな構造してんだと感心した。

ただ紙のホールドを不注意で緩くしてしまって斜めに
紙が吸われるとさすがにアウト。
だがそれ以外ではまず詰まらない。

78 :(名前は掃除されました):2013/05/06(月) 23:22:08.88 ID:Io9z8LC/.net
遂にドキュメントスキャナ買いました。
上の方の人と同じく、書籍はまだ抵抗あるので
大量にあるファミ通の攻略ページからスキャンして減らし中・・・。

79 :(名前は掃除されました):2013/05/09(木) 23:00:51.93 ID:nLnXcEJf.net
何度かレンタルでスキャンしたけど、本はまだまだ残ってるし増えてる
買うと高いからまたレンタルになるのかなあ
頭に入らないから、はじめから電子書籍というのも無理だし

ix500と裁断機持ってる人がうらやましーよ

80 :(名前は掃除されました):2013/05/12(日) 16:49:06.49 ID:Yv9L03UA.net
コミックス11冊と小説5冊スキャン完了!

81 :(名前は掃除されました):2013/05/14(火) 23:57:03.52 ID:eA+3S/Yz.net
>>80
おつかれー

自分はコミック七割まで終わった
残りをどうするか迷う
頻繁に読み返す本は先延ばしにするか、最新刊含めて自炊するか
現物冊数決めて、それより増えたらその分取り込むか
他の人はどこまで自炊してるんだろう

82 :(名前は掃除されました):2013/05/27(月) 13:27:12.96 ID:DePB6u9y.net
良スレage

83 :(名前は掃除されました):2013/05/30(木) 06:57:36.26 ID:0F2ZRPob.net
>>81
一人称自分キモい

84 :(名前は掃除されました):2013/05/31(金) 12:03:56.73 ID:M6+21I9K.net
>>83

85 :(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 19:22:02.37 ID:TAGc42La.net
>>83

86 :(名前は掃除されました):2013/06/08(土) 23:35:02.97 ID:U7MGUSzy.net
>>65
実際ヤフオクで見るけど、買うか一週間レンタルか迷ってる。
買えば諸々で初期費用6万くらい?
高いけどix500の人買ってよかった?

87 :(名前は掃除されました):2013/06/08(土) 23:58:16.75 ID:hv49Ni9N.net
引っ越しを気に自炊デビューして大量の本を処分することにした

でも自炊も大変だよ・・・なんかものすごくスキャンしなきゃならんよ・・・
やる前から費やす時間を考えるとくじけそうだ・・・

88 :(名前は掃除されました):2013/06/10(月) 01:15:17.22 ID:VOHP7zK7.net
>>86
迷ったら一週間レンタルからやってみるといい。

89 :(名前は掃除されました):2013/06/10(月) 14:53:53.25 ID:oyo6ruFg.net
>>88
ありがとう。

みんな何で見てる?
ipadとminiどっちが見やすい?
仕事でB5使う予定。

90 :(名前は掃除されました):2013/06/10(月) 22:53:15.62 ID:x2qf2Sg1.net
miniの方が使いやすい
デカイともつの疲れる

91 :(名前は掃除されました):2013/06/11(火) 05:34:05.49 ID:Y8fvrhuy.net
家でゴロゴロしてる時はiPad
外に持ち出す時はminiと使い分けてます

92 :(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 21:13:47.80 ID:Ijo9u7C9.net
ScanSnap新作出るね
本切らなくていいやつ
というか本開いて上からスキャンするという

93 :(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 22:01:06.18 ID:rA4kuMxO.net
>>92
これか

書籍流通に大波乱か、非破壊スキャン機が登場
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/books_scan/?1371385025

これはほしい。

94 :(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 22:09:54.70 ID:Ijo9u7C9.net
そう、それ!
詳しいページのURLありがとう
ページをしっかり開いておかなきゃノドの写りが汚いとかありそうだけど
よさそうだよね
リンク先の記事読んだら色々問題も出てきそうなのが気になるけど

95 :(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 23:06:50.62 ID:xL4E/iCs.net
開いたページは大抵カーブしてると思うけど
補正してくれんのかな
あと切らなくていいけど手間かかるな

96 :(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 23:54:26.40 ID:yeaGh60i.net
>>95
補正機能はすでにある。
スマホのスキャナにも数年前から搭載されてた。

97 :(名前は掃除されました):2013/06/17(月) 01:43:33.94 ID:6vHFt+rV.net
欲しいけど何百ページもめくるとかはきつそうだな
切る手間VSページめくる手間(しかし本は無事)か…
補正機能で字は大丈夫だろうけど
漫画や雑誌の写真とかはどうなんだろ

98 :(名前は掃除されました):2013/06/17(月) 11:40:47.14 ID:lC6M2iAh.net
ちょっと欲しいと思ったけど、流石に面倒臭いよね
文庫とかならまだいいけど、300p越えてくるとやる気がでない

99 :(名前は掃除されました):2013/06/19(水) 07:22:10.17 ID:CAC45UCQ.net
この板的には裁断した方が早く片付くし捨てやすい。

100 :(名前は掃除されました):2013/06/19(水) 18:50:30.10 ID:dKbM3N9V.net
うむ
未練を断ち切るためにもざっくり行きたい

101 :(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 17:25:30.21 ID:jWUKtiab.net
A3スキャンしたいなら、
ブラザーのA3インクジェットプリンタの方がいい気がするけどな。

3万円でフラットベッドスキャン、ADF(片面だけど)もついてるし、Wifiも繋がるし。
もちろんA3プリンタだからカラーコピーも印刷もA3可能だし。
デカいからうちでは置けないけどw

102 :(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 17:47:26.95 ID:0OfK5u87.net
中古の状態のいいゼロックスA3のが絶対いいよ。カラー画質はともかく速い。

103 :(名前は掃除されました):2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:9pEnVroD.net ?2BP(0)
カンフーの教本をスキャンした。
笠尾先生の少林拳と太極拳
中学時代に独習してたw

104 :(名前は掃除されました):2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:hesjf+r9.net
>>101
やったことあるけどブラザーのスキャンの遅さは発狂レベル
本一冊とか無理ゲー

105 :(名前は掃除されました):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:a8Dj4LSo.net
ようやくスキャナと裁断機注文した
溜め込んだ小説をコツコツ自炊してこう

106 :(名前は掃除されました):2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:78WXWe8N.net
出来た?

107 :(名前は掃除されました):2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Qm1/DRFC.net
最初からデータで買っちゃえば楽なんだろうけど、背表紙がなかったり縛りがあったりで躊躇してしまう

108 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 14:41:40.52 ID:lEFY/wSH.net
あんまり見返してない取扱説明書の類を全部データ化してしまいたい
期限切れの保証書は捨てたし、まず分類だなー

109 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 20:45:01.79 ID:GI2v5IqO.net
スキャンスナップで取り込んでから〜の手順が詳しいサイトないですか?
保存、共有化、閲覧を便利にしたいんだけど

110 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 00:01:45.75 ID:liXIDfZj.net
書籍の共有は法的にアウトになるから誰も書かないと思うけど、会社のビジネス書類とかはそれこそSSに同梱されてるソフトとかなんじゃないの

111 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 00:51:49.48 ID:DsE92Z3R.net
あ、変な風に書いてごめんなさい
共有化っていうのは自宅のpcやスマホで閲覧とかそういう意味で書きました

112 :(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 01:03:48.52 ID:liXIDfZj.net
そんなら皆がやってるのはクラウドに放り込むんじゃないの?
電子書籍板とかiPhone板とか見てみたら
後は自炊wiki

113 :(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 20:26:47.12 ID:MY2QnzBC.net
>>112
ありがとうございます

114 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 05:57:42.40 ID:1WQj25Yv.net ?2BP(0)
クラウドのためエバーノートに ぶち込んでライフハッカーw
を気取ったのだが。回線遅くて、容量ウンコでなんだかな。
テキストベースか、小ページならいけそうだが

115 :(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 12:13:56.57 ID:ou+waFS2.net
問題はEvernoteにあると思う

116 :(名前は掃除されました):2013/09/11(水) 00:54:48.86 ID:5rFL1NiV.net
ようやく裁断機とスキャナ買ったけど、結構大変な作業だねえ
お蔭で本処分のハードルが下がった

117 :(名前は掃除されました):2013/09/11(水) 21:51:08.80 ID:CP0wQUwl.net
>>116
本当、やってみると結構大変だよね
うちなんてスキャナだけで裁断機は買ってないから更にかも
とりあえず自炊しとこうかな、くらいの本は自炊出来ない…
でも自炊自体はとても楽しい

118 :(名前は掃除されました):2013/09/13(金) 12:11:39.20 ID:MVY1UCwh.net
自炊へぇ〜ふぅーん極めるなぁ程度に思ってたけど、部屋が片付くにつれ気になり始めた

会社みたいにポータルサイトからサクッと必要な情報だけ印刷してっての楽でいいなと思ってたけど
クラウドでiPhoneと共有すればその手間もなしなんだ
ちょっと疎いからそっから勉強しなきゃな

取説と実用書30冊にも満たないんだけど、普通のプリンターだと発狂するかな?

119 :(名前は掃除されました):2013/09/13(金) 18:07:03.42 ID:zIHDT4MD.net
>>118
複合機でってことかな?<プリンター
30冊程度なら業者に頼むのが安くて楽ですよ。
ドキュメントスキャナは4万強〜、裁断機もまあまあので3万くらいします。

120 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 22:17:23.41 ID:E/9Cx1D3.net
素朴な質問なんだけどどうして「自炊」って言うのですか?

121 :(名前は掃除されました):2013/10/01(火) 11:26:25.50 ID:jxYxykMa.net
>>119
そうです、複合機です
画像の解析度を求めなくても厳しいですか?

122 :(名前は掃除されました):2013/10/01(火) 12:07:28.52 ID:SWQPfgbt.net
>>120
自分でデータを作成してPCなどに吸いあげることから、「自吸い」という言葉が由来であると思われる。

だって。
大元はアーケードゲームのデータがなんちゃらかんちゃら

123 :(名前は掃除されました):2013/10/01(火) 14:19:40.16 ID:bGKSJdZq.net
>>121
解像度は複合機でも600dpiはとれるよ、画質にはかなりの差があるが
家庭用複合機についてるスキャナ機能はオマケみたいなもんも多い
一番差がでるのは速度、人によるが我慢できるレベル超えてると答える人も多い

124 :(名前は掃除されました):2013/10/01(火) 16:51:41.81 ID:jxYxykMa.net
>>123
くやしくありがとうございます
とても参考になりました!!
自炊する人はたくさん本を持ってるってことですね
おみそれおみそれ

125 :(名前は掃除されました):2013/10/02(水) 13:39:10.75 ID:6Yr4RABO.net
>>122
なるほど!有難う!

126 :(名前は掃除されました):2013/11/27(水) 17:22:23.36 ID:FsNweAU4.net
マジでスキャン速度遅いと自炊するの躊躇するなぁ、やってられないつーか、家庭用プリンター用スキャン機能
しか自炊用の持ってないけど、これでやってUSB保存って事だろ?

127 :(名前は掃除されました):2013/11/27(水) 22:38:04.97 ID:Qcjn80G+.net
試しにコンビニコピー機でUSBスキャンしてみ?速いから

128 :(名前は掃除されました):2013/11/27(水) 23:21:48.65 ID:AxswSYIV.net
あぁ、その手があったか・・。うぅーん;、やってみるかな。

129 :(名前は掃除されました):2013/11/28(木) 09:13:49.30 ID:W8UJHPqK.net
scanprepのs1300iとキャノンのDRP-215ならどちらが良い?自炊用途じゃなく、ペラの書類整理に使いたいんだけど

91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200