2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【本棚】毎日コツコツ紙を自炊する人たち【書類】

1 :(名前は掃除されました):2013/02/09(土) 10:15:25.19 ID:f0XPweQH.net
【本棚】毎日コツコツ紙を自炊する人たち【書類】

汚部屋や倉庫部屋を自力でなんとかしたい、
でも捨てられない大事な本や書類が多すぎる。
そんな人たちが、毎日コツコツ地味に自炊するためのスレです。

自炊の意義や技術に関しての論議のスレは多くありますが、
実際に実行し報告したり、励ましあってモチベーションを
高め合えるようなスレがなかったので建てました。

皆で励ましあって、綺麗部屋を目指しコツコツ自炊をしてみませんか?


[関連スレ]

本や雑誌を捨てられない人5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1353202393/

【一日】毎日少しずつ掃除するスレ 6歩目【一歩】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1315352245/

自炊技術総合11 @電子書籍板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1357974500/

【自主】電子書籍作成スレ【作成】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1297947557/

裁断・解体スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1359100175/

146 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/01(日) 20:05:17.12 ID:8uVUE0hA.net
>>145
紙にローラー跡がついたら再スキャンなんてしても無駄
ソフト的に修正するしかない

147 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/02(月) 06:57:46.20 ID:jwfxjLtU.net
何か>>145は勘違いしてるのかな。
紙の原稿そのものが一回スキャンするとローラーの後で汚れてしまうんだよ。

148 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/02(月) 07:26:47.91 ID:EeOvvXCh.net
>>147
重奏した場合二枚ともローラー跡付くの?

149 :(名前は掃除されました)@転載は禁止:2014/06/02(月) 07:56:01.37 ID:tIa4PpFx.net
んなわけないか
ローラー跡ついてもスキャン自体には問題ないみたいですね。

150 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 05:30:44.13 ID:FYXcikA+.net
センサーを通った後に跡が突くローラーに接触するってことなんだろか
しかし再スキャンが必要になることは必ずあるよ。
先代のS1500よりは減ったらしいとはいえ、重送や紙詰まりはおきるだろ。

151 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 09:36:38.73 ID:1jkGpBay.net
ローラー通るのはセンサで読み取る前だよ
っっても初回でいきなり致命的な跡がつくわけじゃない
何度かやり直ししてるうちに段々濃くなって見過ごせないレベルになる

152 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 17:38:02.11 ID:sDjF03/H.net
その問題があってもやs1500よりXi500
の方が良い感じなの?
専門書中心で考えているが、どちら買うか迷ってます。

153 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 17:54:30.65 ID:sDjF03/H.net
>>151
読み取る前って事はスキャン画像にはローラー跡ごと表示されるの?

154 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 20:34:00.97 ID:1jkGpBay.net
薄色は自動補正で飛ばされるから初回はほとんど分からんと思う

155 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/03(火) 21:38:15.64 ID:sDjF03/H.net
>>154
なら、許容範囲ですね
安心した。ありがとう

156 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/05(木) 01:35:36.06 ID:FtpXVI21.net
s1500とxi500両方持ってるが
ローラーのプレス跡は確かにxi500の方が強い。
原稿を保存したいのであれば、目視できる線の跡が残ってしまうのでちょっと辛いかもだが、 よほど繊細な画像でない限り再読み取りの結果に影響が出るほどではない。
ローラーの汚れが付着する云々の話は別で、xi500の初期ロットでそんなことがあったらしいが、自分のは半年以上経ってたからか幸いに問題なかった。

157 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/05(木) 05:08:39.36 ID:WJkKdY3R.net
別の話ってことはプレス跡は紙の凹みで
ローラーの汚れの付着は紙に黒い色が付くということなの?

158 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/05(木) 07:41:09.19 ID:zCgQR8P8.net
>>156
すげー参考になる。
Xi500は許容範囲ですね

159 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/05(木) 20:56:46.18 ID:qi8ckown.net
どうでもいいけどxiじゃなくてixな

160 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/06(金) 06:31:37.29 ID:5kDwF8hh.net
クロッシィワロタ

161 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/14(土) 11:00:13.91 ID:fo2USJzX.net
ix500のゴミ取りってどうされてますか?
自分は「ふわふわキャッチャー」っていう静電気で吸着するタイプのヤツで中をざっと撫でたあと、
キッチンペーパーを湿らせてガラス部分を拭くようにしてるんですが、
こんな方法もあるよって方教えて下さい

162 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/14(土) 13:21:19.09 ID:oeFXNjDh.net
そういうノウハウはスキャナ板のscansnapスレや電子書籍板の自炊技術スレが詳しいかな

自炊技術総合15 @電子書籍板
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1389905023/
ScanSnapシリーズ総合スレ Part35
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/printer/1389759548/

163 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/14(土) 16:57:17.97 ID:fo2USJzX.net
該当スレがあったんですねすみません
ありがとうございます!

164 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 07:30:05.44 ID:UV3cWIFs.net
A3のフラベはヤフオクで安く落としたんだが、
今度はA3のADFスキャナが欲しくなってきた。
でもないねー、安い中古は。

165 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/21(土) 07:32:21.09 ID:UV3cWIFs.net
ADF専用機のことね

166 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 02:19:01.17 ID:JVzLS/sg.net
DR-5010Cを狙うのだ
5〜6万あたりが相場かな

167 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/22(日) 07:49:23.30 ID:0Vt/MUTY.net
>>166
お、これが5〜6万で買えるなら良さそうですね。
ちゃんと長尺モードまである!
マジ検討してみます。ありがとうございました。

168 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:58:21.17 ID:8mdZSe2k.net
 

169 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 06:46:23.66 ID:Mqa/pXPT.net
>1>2>3>4>5

読んだってや。
新聞拡張員ゲンさんの嘆き
ttp://www3.ocn.ne.jp/~siratuka/index.html

新聞勧誘・拡張問題なんでもQ&A
ttp://www3.ocn.ne.jp/~siratuka/newpage10.html

170 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 07:18:12.86 ID:qDUwVjPz.net
朝鮮
日報 ← 韓国の新聞

聞  ← http://2ch-dc.net/v5/src/1410086757094.jpg

朝日新聞は韓国の手先だから絶対に買ってはいけない

171 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 14:01:22.03 ID:yOIPp5T2.net
スレチになるけど、そんなに量がないから
DMMでscansnapと裁断機レンタルして 丸一日で一気にやった
気付いたら8時間経っていた・・
その間ずっと裁断機のカッターを押し付けながら切る動きをしてたから
なんかそういう肉体労働の人になったような気がした
そのうち腕ムキムキしてきそうな

172 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 21:20:37.02 ID:qvbTsT8i.net
>>171
8時間でどれぐらい片付いた?
スキャナ買うほどの蔵書量でもないかと思ってレンタル考えてるので教えて欲しい

173 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 21:20:11.40 ID:6lxjTykt.net
自分も知りたい。
家電の取説とか、学生時代の教科書とかレジュメとか、かさばるから電子化したい。
2連休のときに合わせて2日レンタルしたらどうだろとか思ってる。

174 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 21:24:09.65 ID:/QXH8Jpe.net
>>173
家電の取説はPDFで落とせるところ多くないか?
メーカーページですぐ見つからなくても型番でぐぐると出てくる場合あるよ

175 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/26(金) 20:30:48.19 ID:b6msW9Cy.net
>>174
ありがとう
探してみる

176 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/29(月) 18:41:00.03 ID:g70A/YNB.net
>>172
亀レスですまない
どのくらい・・と言われると難しい
400Pくらいの分厚い教科書とかが多かったから
普通の雑誌一冊に5分くらいかけてたかな??

カバン買うと入ってくるような、大きなショップ袋
二つが紙ごみで満杯になったかな

177 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/29(月) 18:43:34.50 ID:g70A/YNB.net
しかしとにかく、厚い本が多いと裁断に時間がかかる
裁断機でそのままカットできるのは、せいぜいパンフくらいの厚みまで
他は背表紙にカッターを入れて、何分かに手で分解しないといけなかった

あと一つ注意点が
scansnapはデフォルトでとりこんだページの「自動回転」がオンになってるが
この判断機能がまっったく使い物にならず
そのままだと逆さまのページだらけになってしまうことも
縦方向で固定に設定し直したほうがいい

ただ、スキャン品質の自動決定基準は、まあまあ働いていた

178 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/29(月) 18:45:43.72 ID:g70A/YNB.net
あともう一つ 常識っちゃ常識だが
返却時の集荷は、返却日の3時までに来てもらわないと
翌日発送になるっぽい
あ、でも、追加料金とるってメールこなかったからとられなかったかも?

179 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/29(月) 21:58:26.73 ID:p05nE13I.net
>>176
ありがとう、参考になった
返却時間は夕方5時と15時を間違えてるんじゃないかな
17時までに引き取ってもらえば大丈夫だったと思う
裁断機も調べてみたけど厚い本が多いと分解に時間かかりそうなことは分かった

180 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/30(火) 10:12:06.62 ID:AJ+HgA+v.net
集めの本はあらかじめ分解しとくといいかも
うちの裁断機は紙40枚位までで
文庫本とか80ページごとにバラしたなあ

181 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 19:36:33.69 ID:V+ZJXsTK.net
ページ数の書かれてないページの多いマンガをスキャンしたら
なぜか順不同にスキャンされてて
出てきた紙も順不同に重なってしまってて
正しい順番の確認のしようがなくなってしまった

それを防ぐには
全ページにページ数を書き込んでから裁断したらそうなっても困らないんだろうけど
数百冊のマンガ全てにそれをするのは手間がかかりすぎると思うと心が折れた
金かけて自炊代行に出すほどの内容でもないしな
(スキャナ、裁断機は家族の物なのでコスト意識は感じてない)

182 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:51:45.67 ID:CmxU8T0R.net
fi-6130使ってた頃は静電気でくっつきやすいカラーページはよく順が狂ってたが
通常の一色ページなら紙のせすぎかローラー、パッドの磨耗あたりじゃね
自分のものじゃないってことで使い方の把握が足りないのが原因な気がす

183 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/18(土) 23:32:35.69 ID:jG/Bx8uo.net
>>181
端にマジックで斜めに線を引く。

184 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/19(日) 20:53:55.50 ID:e2VfwIXC.net
>>182
横から悪いけど、fi-6130の次は何使ってる?
自分が今fi-6130だから気になる

185 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/20(月) 10:21:55.63 ID:yYk3aSq7.net
fi-6130→DR-5010C→DR-6010C
ADFに関してはCISの方がボケにくくていいという結論になった
オク中古品だからノビや歪みが若干あってカラー見開きの多い雑誌やムックだとちとつらい
まあ重要ページはフラベ使うことにして割り切って使ってる

186 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/23(木) 23:51:16.29 ID:wot+UjQl.net
シャーペンで書き込みのあるプリント類なんかのスキャンをうまくやれる方法ありますか?
複合機のスキャナで試してみたけど、書き込みの文字が薄すぎて読み取れない・・・
明るさとコントラストを少しいじってみたけどあまり変わらずでした

187 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 00:11:47.23 ID:uAOOfux9.net
>>186
グレースケールってモードがあればそれを試してみる
白黒モードだとシャーペンの線はほぼ消えるよ
トーン調整すれば薄い字も読み取るはずだけど普通の印字が潰れる可能性がある

枚数少ないならフォトショから読みこめばシャーペンの線も読めるんじゃないかな
「鉛筆 スキャン」とかでぐぐれば鉛筆書きの線画を取り込む方法が山ほど出てくる

それでも読み取れないならシャーペンの芯が細い、薄い、筆圧が弱いということで諦めろ

188 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:30:20.34 ID:isOpIRXR.net
複合機のメーカー書いてないから分からんがスキャナ性能に問題がある可能性は?
キヤノンエプソンあたりだったら複合機でもそこそこまともだが
数年前のブラザーは濃度調整もろくにできない糞ドライバだった、現行機種は分からんけど

189 :187@\(^o^)/:2014/10/29(水) 00:23:21.90 ID:MFx7Y8lR.net
レジュメ類、グレースケールでうまく読み込めました!
片面ずつだからすごく時間がかかるけど。
スレタイ通り毎日コツコツやって、ファイル1冊ずつ片付けていこうと思います。
この際教科書類も電子化したいから、裁断機はレンタルしようかな・・・

190 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:27:01.99 ID:GR2F6PdG.net
>>189
グレースケール成功おめ!

自分も溜め込んでた書類を、スキャンして捨てたくなって来た。
でもまず、種類別に整理しないと!

191 :187@\(^o^)/:2014/11/01(土) 18:47:10.99 ID:SvdoLw95.net
ファイル10冊分のレジュメ類、複合機の片面スキャンで終わらせました。
紙ごみとして出すために縛り、こんな重いものをクローゼットに入れてたのか・・としみじみ。

このペースで本類も、というのはさすがにしんどいので、
思い切って専用のスキャナと裁断機をレンタルすることにしました。
届くのが楽しみ。

192 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:01:17.07 ID:GQ7LmXBV.net
 

193 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/12(水) 18:35:37.76 ID:KIZM5k6r.net
自炊代行屋に宅急便で
送ったらいいじゃん

194 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/13(木) 01:29:01.81 ID:MSwZgE+N.net
イマドキ、自炊代行やってるとこで、まともなとこなんてないでしょ。

195 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/13(木) 18:19:13.66 ID:yfRFSXZo.net
悩んだ末、オクでスキャナ買ったんだけど、
裁断機はまだ買えずにいる。物持ちたく無いから。

とりあえずロータリーカッターっての試してみよう

196 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/17(月) 10:37:18.64 ID:yCEcRl0p.net
今からリサイクルステーションに裁断した紙類を捨てに行ってきます。
足が自転車しかないから、重さでヨタヨタしそうだけど(;´∀`)

197 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/21(金) 16:53:30.49 ID:cBbnDooc.net
すみませんが、自炊ってどういういみですか?紙を燃料にしてとか?

198 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/22(土) 02:44:56.38 ID:jgeK3sNl.net
>>197
「書籍 自炊」でググれば分かると思うけど、手持ちの書籍や漫画をスキャナーで読み取って電子データ化すること

199 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:00:06.29 ID:VyJAzTaT.net
何か買った時についてくる取説は全部デジタル化して捨ててるから
それだけで片付くわ

200 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/23(日) 09:44:56.75 ID:gJ4YXBAW.net
取説は逆に悩むんだよな
大抵はメーカーサイトにPDF置いてあるし
気になったときにはローカル探すよりネットでググる癖ついちゃってるしで
スキャンしてもほとんど活用されない場合のほうが多い

201 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/23(日) 13:40:08.65 ID:5oU53YbK.net
取説は大物買った時に、その日のうちにDL
小物のそれはまず見ないのでゴミ箱直送
面倒やけど一応って時は写メ

しかし自炊溜め込むと無茶苦茶辛いのに
一冊しかないと物足りない…

ここの人は手帳とかもしてる?

202 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/23(日) 22:12:16.82 ID:+fKuvf//.net
あー、そういや紙類増やしたくないと思いつつも毎年手帳買ってるなあ
どうもスマホでカレンダー管理するのなじまないんだよね
見た映画とか読んだ本とか色々メモるのでGoogleカレンダーみたいのだと後で探しにくい
今ちょっとずつExcelにまとめてるところだ

203 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/24(月) 06:36:43.65 ID:M3aFVUo1.net
>>202
それ自分だったら、書き込んだアナログ手帳をスマホカメラで撮ってevernoteにまとめるな

204 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/24(月) 07:59:17.82 ID:vVy3xQOj.net
スマホに書き込んだデータが紙媒体の手帳に同期できたらいいのにw

205 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/24(月) 13:48:54.77 ID:1ph6Hj0z.net
>>203
いずれは一覧化したい文字情報なので…
5,6冊でそんなにスペース取ってるわけでもないから気が向いた時にちまちま作業するよ

206 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 18:46:11.47 ID:lHNTXoyv.net
データ化して破棄することによって今までわけのわからん状態だった書類が消えていく・・・
データ化最高っす

207 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/14(日) 06:59:10.33 ID:3FxvkT7s.net
半日かけてスキャンスナップでFinal CutやLogicの古いバージョンのマニュアル本などを13冊自炊した
ツルツルの紙の本があって、紙詰まりがかなり発生するので、一枚ずつ手差ししたり手間が掛かった

208 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/15(月) 21:57:23.64 ID:Wq0r13w/.net
年内に全部スッキリさせたいのに
やっと60冊…全然終わらねえよ…。
ソフトカバーや白黒モノだと抵抗少ないけど、
カラーの特大画集とか、ハードカバーとか後回しばっか

ハリポタなんとかしてえ…

209 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/17(水) 03:45:41.81 ID:M67M0ppP.net
>>イマドキ、自炊代行やってるとこで、まともなとこなんてないでしょ


え?まじ?なんで??プロでしょ?

210 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/17(水) 13:23:05.13 ID:xSL1Vf0X.net
違法判決出ちゃってるから

211 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:32:02.12 ID:o6nplhl2.net
インテリア特集の雑誌や、デザイン関係のムック、桐バージョン9の数冊あるマニュアルを自炊した
雑誌は単行本より大きいが、ページ数は少ないので意外と早くスキャンできる

212 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:43:06.65 ID:RPOAjiD/.net
休み中かなりはかどった
すっきり

213 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/12(月) 06:03:12.07 ID:MzVwHfJR.net
自炊したあと読み返す人いるのかな。

214 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/12(月) 07:34:19.82 ID:QxfR2sXB.net
数年後に読み返すと信じて

215 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/12(月) 09:22:44.53 ID:W7ekrT1Z.net
>>213
新品も読まずにバラしてるからちゃんとガンガン読んでるさ

216 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/01/12(月) 13:51:40.81 ID:4aSpvNBs.net
電子化されていない雑誌と漫画雑誌は場所取るしかさばるから一読したらさくっとバラしてるのでガッツリ読んでる
使用感のある中古でしか手に入らなかった翻訳物の小説も読み込んじゃえば気にせず読めるし大活躍だよ

217 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/03(火) 10:45:05.37 ID:in4pu9Y2.net
iX500使ってる人は保存設定はどうされていますか?

自分は自炊用はスーパーファインでファイルサイズは2にしています。

218 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:54:20.23 ID:yYoVjJwr.net
>>217
エクセレントで圧縮率1だな
最大限きれいに読み込んで、補正時にファイルサイズを落とす

219 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:34:12.77 ID:qFzRXmtt.net
>>218
どうも有難うございます。

本日色々試しましたが、エクセレントはスピードの点で許容外でした。
また、楽譜やテキスト主体の書籍は白黒で取り込むことにしました。

楽譜は細いラインが多いので、エクセレント、グレースケールが望ましいとは
思いますが、妥協しました(スーパーファイン600dpi)。

iPad等で見るときにも解像度が高すぎると、重いことも理由のひとつです。

220 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 11:47:14.33 ID:ho9p8FTj.net
A4ワイド?のファッション誌やインテリア雑誌はどのスキャナー使ってますか?

221 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/15(日) 02:39:11.37 ID:zFIgrh6Q.net
 

222 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/03/18(水) 16:46:16.59 ID:90FvfcCI.net
ロータリーカッターはダメ
絶対にオススメできない

今月頭に一大決心してダーレ200dx買ったよ
セコいロータリーカッターでちまちまやってた
いままでの俺バカス
快適なんてもんじゃない もはや快感

223 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/03/20(金) 00:53:38.90 ID:ogxYTxx/.net
>>222ロータリーカッター、アマゾンだと1000円以上するので迷っていたが
近所のホームセンターで同じようなのを270円なので衝動買いして後悔している

不器用なので定規から外れるし力の加減がわからずカッターより時間がかかる
安物のせいか切れも悪くごみがたくさんでる

224 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/03/30(月) 15:24:55.13 ID:WCnRiaWN.net
コツコツやってたんだけど、すごい歪んでる
安い複合機だからフラットでも台形…
ググっても自分だけみたいだ不良品か

225 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/04/15(水) 17:49:45.64 ID:F70PJbp1.net
ほしい本がある時は3冊自炊したら1冊買っても良いことに決めた
今ほしいのが5冊あるから15冊がんばって自炊する

226 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/04/15(水) 19:32:32.07 ID:MFX/oYMg.net
>>224
補正機能ないの?

227 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/04/16(木) 06:32:32.35 ID:T/W6TN7O.net
ロータリーカッター使うときはすべり止め付き定規を使え

228 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 20:11:49.60 ID:QdxrgHUP.net
連休の間にスキャナレンタルしてずっとやってるけど食器棚の1/3まで減った
補正後回しにしてまずはひたすらスキャンだからまだ片付かないけどね

229 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:16:46.53 ID:xHuBpeuY.net
夜中に我慢しきれずネット通販で7冊も買ってしまった
入金はまだだが7冊自炊が終わるまでしないことにした
大人としてばっくれるのは許されないし、ブラックリストにのりたくないのでがんばる

230 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:29:01.38 ID:DdTY6otS.net
一時間半くらいで15冊、こつこつカッターで本をばらした
カッターは10冊くらいで折って新しくしないと切れが悪くなる
滑り止めつき定規をかったらかなり楽になった
裁断機は置く場所がないから地道にがんばるしかない
100円のカッターマットはすぐだめになったのでちゃんとしたの買いたい

231 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/05/21(木) 13:15:25.92 ID:gvUgcHci.net
本の解体、スキャンのあとの画像修正が一番大変と気づいた

232 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/05/24(日) 03:42:04.42 ID:V6ELU80b.net
>>230
時は金なり
アホみたいに重い改良型裁断機買ったけど一冊10秒かからない
数万冊の書籍持っていても時々切るだけでもひと月もかからんよ
力を入れてばらしてさらに分けて切断とか気が遠くなる
どうにかして置き場確保した方がいいよーと無理にでも強く薦めたい

本丸はスキャン作業こればっかりは……

最近バーコードリーダーも導入したんで
タイトル入れは楽になった
あとe.Typist NEO買ったけど人生変わった気がするぐらい衝撃
スキャン作業以上に時間はかかるけど本と向き合う時間はわりと楽しい

233 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/06/28(日) 11:30:45.73 ID:gu6SYla0.net
うん?ここってただ単に「ちゃんとご飯を食べているの?」という疑問に対するスレかと思ったんだけど違うの?

234 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/06/30(火) 13:33:46.07 ID:JrU2VjrB.net
スレタイに本棚だの紙だの書類だのある時点で気付けw

235 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/07/07(火) 19:50:09.86 ID:kqyEL7XR.net
■何も問題がない『旭日旗』を、韓国人が難癖をつけて叩いている件■

2011年 サッカーのアジアカップの『日本vs韓国』が事の発端

韓国人選手がゴールを決めた時に『猿まね』パフォーマンスを披露。
これが『日本人をバカにする人種差別だ!』として、世界中から批判される。
http://i.imgur.com/L70FVT1.jpg
http://i.imgur.com/INdXgzW.jpg
 ↓
この韓国人選手は『人種差別だ!』という批判をかわすために一計を案じる。
それが『客席に旭日旗があって侮辱されたから』という言い訳だった。
(しかし、その試合中の客席には旭日旗の存在は確認されていない)
 ↓
それを朝日新聞が『旭日旗が悪いかのような』悪質な報道をする。
(そもそも旭日旗には他人を侮辱する意味などないし、何も悪くない)
 ↓
その後、韓国人は『旭日旗が悪いということにして日本を叩ける!』と大喜び。
世界中で『旭日旗に似たデザイン』を探して出して、抗議をしている。
そして、それを排除するまで騒ぐという悪質な反日活動を続けている。
http://i.imgur.com/CZgK1zz.jpg

236 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/07/19(日) 14:59:12.79 ID:N/YOzFoA.net
古い漫画からちまちまと自炊して、絶版漫画図書館に送ってるけど、全部仮掲載で止まってて寂しい。

237 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/07/19(日) 15:59:55.58 ID:HTMxWGiY.net
Jコミ名前変わったんか
著作権処理で時間かかってるんだろうなあ

238 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/08/14(金) 02:24:56.74 ID:LQcF6LU5.net
おお。良スレ発見!
物を溜め込む旦那の部屋から、数年がかりでなだめすかして
200冊くらいの「データ化しても良い本」を引っ張り出した。
そしたら自分の部屋の床が本の山だらけに。

しかも、興味のない旦那の本をスキャンするのに耐えられなくなって、
アマのマーケットプレイスで自分の本を追加買いしたりしてる。
なんで今、GANTZ全37巻をスキャンしてんだろうな私は?
と挫けていた所だったので、大変励みになります。

239 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/08/23(日) 10:09:41.22 ID:LmZP0M+5.net
昨日は寝ちゃったから、今日はがんばるお !

240 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/08/23(日) 12:13:39.79 ID:YEOnkiRU.net
頑張れ〜。

自分も英語学習系の雑誌がたまってるから、なんとかしたい。
今日の回収には間に合わなかったけど、次回に備え、よほど置いておきたい部分のみを残してスキャンして紐で括って置こう。

241 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/09/01(火) 12:29:51.33 ID:XrR9WOgO.net
少し涼しくなったので本の裁断を始めた
地道にカッターでやると1時間5冊程度で飽きるし疲れる
裁断機を買ったほうがいいのかな

242 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 09:38:21.92 ID:dNvn0t/x.net
はかどるのは間違いないけど重いし場所取るのも確か
裁断機レンタル試してみては?

243 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/09/14(月) 20:46:16.07 ID:dCMcFPdN.net
裁断機って重たい大型の以外は、本を2〜3に分けてから裁断だよね
表紙も別に切る
それならカッターでいいかなって思う

244 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/09/14(月) 23:19:24.86 ID:RTqA6Qvp.net
マイ裁断機持参者だけど、
単行本や書籍とかだと、やっぱり
「分割して裁断」しなくちゃいけなくて、
めんどう〜〜。

スパッと裁断できるのは良いんだけどね。

完全には解放されないので、覚えといて。

裁断機、うちは早い段階で買ったんで、
後から出た省スペースのやつが羨ましいw

245 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/09/19(土) 10:57:39.84 ID:kQ0giQu7.net
涼しくなったのでやらねば
噂の真相とか古い本ばかり

91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200