2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本国は首都機能を東京から西日本に分散しろ

1 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/01(金) 06:27:39.41 ID:zyqA/YTZ.net
東京に集中してる首都機能を西日本の中心都市に分散するべきだな、首都機能
受け入れにふさわしい都市は名古屋・大阪・神戸・広島・高松・福岡といった
とこだ。天皇には京都に帰ってもらおう。
いうれにしても東日本は危なすぎるのでこんなとこに首都を置くわけにはいかん。

50 :名無しさんの主張:2011/04/15(金) 17:50:32.38 ID:6RkT6YPf.net
浜岡をどうしようとする意見がまったく出てこないのがもう日本は終わっているということだあな
あほの自民の「政治家」にまかせているとこうなる
また東大卒のボケがまったく常識に欠ける点がどうしようもないな  こんな国碌でもない

トンキンから日本の中枢を取り戻して大阪を首都にせいや  

51 :名無しさんの主張:2011/04/15(金) 18:31:53.39 ID:uyL4D+W1.net
【都市計画】神戸市は"アジア最大の医療産業都市"目指す--次世代スパコンや幹細胞研究の新施設、ポーアイに続々誕生 [04/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302837398/

52 :名無しさんの主張:2011/04/16(土) 21:34:24.48 ID:???.net
世界大都市災害リスク指数

東京・横浜 710
サンフランシスコ 167
ロサンゼルス 100
大阪・神戸・京都 92
ニューヨーク 42
香港 41
ロンドン 30
パリ 25

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-yobouka/anzenjouhou/chapter07-10.pdf


53 :名無しさんの主張:2011/04/20(水) 19:25:44.77 ID:3smuoZqF.net
100m以上建物建設中・計画中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市16区(名古屋市全土)約25棟
超高層ビルとパソコンの歴史→検索

54 :名無しさんの主張:2011/04/21(木) 19:24:31.22 ID:pIVM+OOm.net
>>49
茨城、千葉の女性の母乳から微量の放射性物質=市民団体が検査
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1303297802/

55 :名無しさんの主張:2011/04/22(金) 05:34:00.32 ID:0blPX8ae.net
>>54
日本政府の公式発表によると福島原発事故はチェルノブイリと同一のレベル7で、
人類史上最悪の原発災害に発展した。

チェルノブイリの巨人児
http://themishmash.typepad.com/photos/uncategorized/2007/11/06/giantbaby.jpg


56 :名無しさんの主張:2011/04/22(金) 12:17:01.66 ID:FaZj7X5t.net

   消費税増税により貧乏人は東京には住めなくなります


57 :名無しさんの主張:2011/04/23(土) 19:27:49.23 ID:kEfHnW3q.net

【首都圏壊滅】 = 汚染確定 =

東京都の放射線量、チェルノブイリ原発10〜18km地点と同程度、日経新聞

http://d.hatena.ne.jp/news4medical/touch/20110421/1303377297











58 :名無しさんの主張:2011/04/24(日) 17:25:07.80 ID:???.net
東日本大震災っていったって
甚大な被害があったのは東北の太平洋沿岸だからな
そこんとこ勘違いするな

59 :名無しさんの主張:2011/04/24(日) 17:50:22.87 ID:oHFAAbaX.net
チェルノブイリの立ち入り禁止区域内が東京都の放射線量と同じ!!!!

http://d.hatena.ne.jp/news4medical/touch/20110421/1303377297/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110413/219429/

60 :名無しさんの主張:2011/04/25(月) 14:48:21.14 ID:???.net
>58
でも大規模な地震の発生場所が関東と東北沖に集中していることを考えれば
決して対岸の火事ではないんだよな。
関東平野は確かに広大だけど、だからといってそこに何もかも集中させていい場所じゃないんだよ。

61 :名無しさんの主張:2011/04/26(火) 07:09:09.35 ID:okjVvCoM.net
いつものことですが、建設工事で、悪事を働いて儲けたい人々が跋扈しています。

62 :名無しさんの主張:2011/04/26(火) 08:42:27.84 ID:izb2SgIY.net
レベル7って政府と東電の保証逃れでしょ?

63 :名無しさんの主張:2011/04/28(木) 06:18:28.10 ID:qNnE2aeT.net
>>62
いま、東京に残っている人は、政府にだまされている人か、または貧乏人だけ。

64 :名無しさんの主張:2011/04/29(金) 06:53:59.22 ID:MPg3AFn9.net
>>57
放射能の影響による奇形児 (閲覧注意)
http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/ExtremeBirthDeformities.htm

65 :名無しさんの主張:2011/04/30(土) 06:38:32.42 ID:qdGzRq0Y.net

■ 伊丹空港跡地に、証券金融商社保険業のための全ての機能と大企業本社を集積する。

■ 伊丹空港跡地に、超高層商業住宅ビルを林立する。

66 :名無しさんの主張:2011/05/01(日) 01:15:48.84 ID:???.net
絵空事

67 :名無しさんの主張:2011/05/01(日) 02:59:07.54 ID:q3+Wur/j.net
どうせ温暖化するんだからさ、今のうちに青森県あたりに移転しときなよ。関東から西は夏の気温が40度に達するんじゃないの?

68 :名無しさんの主張:2011/05/01(日) 14:35:52.81 ID:???.net
本当は明治維新の時に地震被害多発の江戸じゃなくてアジア諸国との貿易にも
有利な沖縄や福岡を経済の中心に据えればよかったのに残念だな。
つか今からでも遅くはないよ。

69 :名無しさんの主張:2011/05/03(火) 01:08:55.88 ID:???.net
●敦賀2号機で放射能濃度上昇=外部への影響なし−福井(2011/05/02-23:36)

 日本原子力発電から福井県に入った連絡によると、敦賀原発2号機(同県敦賀市)で2日
 1次冷却水中の放射能濃度が上昇した。
 県原子力安全対策課によると、燃料棒を覆う被覆管に小さな穴が開き、放射性物質が漏えい
 した可能性が高いという。発電所周辺の放射線監視モニターの値に変化はなく、外部環境への
 影響はないとみられる。
 同社は週1回としている放射能濃度の測定を1日1回に強化し、原子炉を手動停止して原因を
 特定する方針。同課によると、同社が2日に定例測定を行ったところ、先月26日の測定値に比べ
 1次冷却水中の希ガスの濃度が750倍に、ヨウ素133の濃度が2倍に上昇していた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011050200517
不毛なスレだ。日本に首都機能移転するに相応しい場所は300km以内に原発の無い土地だが無い。


70 :名無しさんの主張:2011/05/03(火) 11:42:43.75 ID:RGyHw7VN.net
そんな中、愛知県では自分だけ経済活性化策を進行中。
http://www.pref.aichi.jp/0000040292.html
信じられないが、これも政治主導か。
批判やら応援メッセージを募集中だとか。

71 :名無しさんの主張:2011/05/05(木) 22:45:12.61 ID:X2ppYi6/.net
首都に相応しい元気な住民wwwhttp://www.youtube.com/watch?v=Ud2M_iMifFo&feature=player_detailpage



72 :名無しさんの主張:2011/05/24(火) 19:46:42.75 ID:???.net
>>71

楽しそう…

73 :名無しさんの主張:2011/05/28(土) 17:45:53.14 ID:+pc8VRwH.net
>>63
>>>62
>いま、東京に残っている人は、政府にだまされている人か、または貧乏人だけ。

関東に情弱 多過ぎ


74 :名無しさんの主張:2011/05/31(火) 16:16:46.94 ID:4yrD7rAk.net
■東京や大阪に首都があると国難をまねく■

関東や関西は人口が多い割に有能な政治家が出ない。
東京が首都のため戦時中には、首相の器でもない東条英機(東京出身)や
指導力のない近衛文麿(東京出身)など、甲斐性のない無能な首相が日本を敗戦に導いた。
日本を国難から救った維新の元勲や、首相の輩出が多い西日本、特に中国地方に遷都せよ。

歴代首相の人数

北海道 1
東北  4
関東 12
中部  9
関西  6
中国 16
四国  4
九州  9
合計 61
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5237.html



■地震が多発する大阪への遷都を主張する者は、まず福島原発の賠償を負担せよ■

大阪のような地震多発地帯に遷都すると、そこに一極集中が起き、地震が発生し
復興用の税金が投入され、遷都しない場合より他県民の負担が増える。
災害多発地帯への遷都を主張する者は、まず原発賠償を負担せよ。
地震が少ない岡山に遷都すれば税金投入は不要なので、他県民の負担は最小限で済む。

75 :名無しさんの主張:2011/05/31(火) 17:08:46.94 ID:???.net
笑わせるなw
中国地方(一番多く首相を輩出した)の政治家が今の状況を作ったんじゃないか。
震災復興の最大の障壁である空き管も岡山の人間(山口生まれ)だろ。

76 :名無しさんの主張:2011/07/04(月) 06:05:11.68 ID:U+lxjwL+.net
北条泰時(生国相模)
足利尊氏(生国相模)
織田信長(生国尾張)
徳川家康(生国三河)
上杉鷹山(生国武蔵)
阿部正弘(生国武蔵)
島津斉彬(生国武蔵)
カンナオト(山口県出身)

77 :名無しさんの主張:2011/07/05(火) 00:27:05.98 ID:???.net
そういえば現在の西日本で竜巻の発生率が上がりつつあるらしいな
注意報が頻繁に出てるとか

78 :名無しさんの主張:2011/07/05(火) 07:18:53.20 ID:FsjIleUm.net
首都機能をどこにもっていくのが理想的なのか

79 :WWW:2011/07/11(月) 19:04:34.45 ID:KLm9ZAjh.net
首都機能移転な・・・。

石原が大慌てで”はしもと”と会って決着ついただろ。。

良いか 石原はなんで大慌てだったか。

それは首都機能”移転”の恐れを払拭するためだよ。

馬鹿な はしもと は結局”副”首都で大喜び。

良いかこれで首都機能移転は未来永劫亡くなったんだ。

はしもと 負けだな。残念ながら。
騙されたな。

80 :名無しさんの主張:2011/07/11(月) 21:48:28.93 ID:???.net
石原も橋下も単なる一地方の首長でしかない。
日本国としての権限は持ち合わせて無い。
こいつらが首都や副首都の場所について話し合っても無意味。

81 :名無しさんの主張:2011/07/12(火) 16:12:50.65 ID:???.net
その日のあとで〜フクシマとチェルノブイリの今〜(1)ー(4)見てから、東日本は冷静に判断しような。
まず、目を背けず現実を知ろうよ。

http://www.youtube.com/watch?v=B3qAAnrnzUY&feature=related

82 :名無しさんの主張:2011/07/13(水) 22:20:00.57 ID:???.net
>>74
>大阪のような地震多発地帯
え?

えぇ!?


83 :名無しさんの主張:2011/07/13(水) 22:23:28.47 ID:???.net
首都機能移転と同時に二十行政改善するチャンス


84 :名無しさんの主張:2011/07/14(木) 02:14:59.96 ID:???.net
法的には日本の首都は京都市だけどな
法的に天皇は、馬鹿で野蛮なアズマを啓蒙するために、アズマに行幸中
アズマに遷都する勅令も太政官令も出ていない。
東京は放射能汚染された汚い地方都市

ところで、首都が東京とか言ってるバカな人がいるが、東京都なのか、千代田区なのか?
東京なんて自治体は日本には存在しない。東京って、中国か韓国にでもあるのか?

85 :名無しさんの主張:2011/07/14(木) 06:07:37.19 ID:kD7RTwCx.net
そりゃ、こんなのを見たら誰もが関東に残るか海外へ移転したほうがいいと普通思うはずじゃないか
東京 日本最高の高さ634mを誇る東京スカイツリー
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/058/67/N000/000/001/125335663686816221668.jpg
東京 2010年10月新滑走路 ・ 供用開始 羽田空港本格国際化スタート
http://www.san-ai-oil.co.jp/avfuel/img/category_img.jpg
東京 羽田空港のCMにAKB48と並ぶ国民的人気のアイドル嵐を起用
http://www.dailymotion.com/video/xffbx5_jal-yyyyy-cm-y-movin-on_shortfilms
東京 お台場の夜景
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/11cb6081fc135a0163ae3552b6e9a625.jpg
神奈川 鎌倉
http://image.blog.livedoor.jp/nago0303/imgs/f/3/f3d29b7f.JPG?640480
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/skno11/20071210/20071210230554.jpg
神奈川 鎌倉文学館
http://art5.photozou.jp/pub/162/90162/photo/10768423.jpg
神奈川 鎌倉の四季
http://art8.photozou.jp/pub/162/90162/photo/3290671.jpg
神奈川 箱根
http://warawara.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/070101glass.jpg
http://img.allabout.co.jp/gm/article/4946/hako1b.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/fullspine/imgs/5/9/59501f9a.jpg

86 :名無しさんの主張:2011/07/14(木) 06:57:53.17 ID:Tr14Mx6y.net
区割案 東京国VS大阪国
作成日 2011/07/14
放射能汚染された地域とされてない地域
■大阪国 185832km2 5678万人 211.6兆円 秋田,山形,新潟,富山,石川,福井,長野,岐阜,滋賀,京都,大阪,
                   兵庫,奈良,鳥取,島根,岡山,広島,山口,徳島,香川,愛媛,高知,
                   福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島
■東京国 184705km2 6978万人 303.5兆円 北海道,青森,岩手,宮城,福島,茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,
                   神奈川,山梨,静岡,愛知,三重,和歌山
http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=1796

87 :名無しさんの主張:2011/07/15(金) 13:21:03.21 ID:+wrssXCT.net
>>75
菅の代わりに、もし東京人や大阪人の政治家が首相をやっていたら、
力がないので、震災の発生直後ぐらいに辞任させられて、4ヶ月ももってないよ。

政権を維持するだけで才能が必要で、維持できる政治家の中から、
震災復興ができる人とできない人が決まる。

88 :名無しさんの主張:2011/07/15(金) 13:23:32.37 ID:+wrssXCT.net
>>82
大きな地震には「阪神大震災」のような名前がつくが、
大阪では、阪神大震災のような、名前が付くような地震が過去にくり返し起きているし、
関西は活断層がいっぱいあるから、大地震の多発地帯だよ。

しかし岡山ではそのような、名前付きの地震は歴史上、一度も起きていない。
そして岡山県境の内側の大部分の地域は活断層が存在しないので、
県境を避けて岡山県の中央部に遷都すれば、首都直下型地震は避けられる。

89 :名無しさんの主張:2011/07/15(金) 16:20:56.10 ID:???.net
>>88
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/katudansou/okayama.htm
岡山県と兵庫県にまたがる山崎断層帯

神戸も阪神大震災前は「神戸では一度も大きな地震は起きてない」と言われてたんだよ
ちなみに現在知られている断層は地上に現れている断層だけで、地下の断層を探る術は
トンネル掘削で偶然ぶつかるぐらいしか方法がない。
日本列島自体が地震とプレート移動で隆起した山塊で、地震から逃れる場所はない。

90 :名無しさんの主張:2011/07/16(土) 21:05:34.21 ID:AfIPLNhY.net
東北は、当分大地震が来ないだろうから、
また、地球規模の温暖化が進んでいるから、
復興も兼ねて、仙台市とかがいいんジャマイカ。

91 :名無しさんの主張:2011/07/16(土) 21:20:30.94 ID:???.net
地震も噴火も津波も台風も豪雪もない都市ってどこかあるか?


92 :名無しさんの主張:2011/07/16(土) 21:57:25.17 ID:???.net
>>90
中越地震の後、新潟にはしばらく地震はこないと言われてたんだけどね。
新潟地震以来40年ぶりの大地震だったから、今後40年は大丈夫と言われてたんだが
3年後に中越沖地震が来た。

>>91
北海道の北見市が最も安全と言う学者が多いが、あくまで仮説の域

93 :名無しさんの主張:2011/07/16(土) 22:37:09.10 ID:???.net
>>92
北見かぁ、旅行で行ったことあるけど平地部少なくね?
北海道で首都作れるくらいの平地部があるのは、
知ってるところでは、
釧路・帯広・札幌(or苫小牧)・旭川・中標津かなぁ。


94 :名無しさんの主張:2011/07/17(日) 01:13:53.78 ID:???.net
学生の時行ったけど、北見は広いぞ。
郊外には延々とビートやハッカの畑が広がっている。女満別空港近いから便もいい。

札幌・旭川・帯広・釧路のような大都市を有する沖積平野は、
基本的に地盤が弱いと考えておいた方がいい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/沖積平野
■災害に脆弱な沖積平野

95 :名無しさんの主張:2011/07/17(日) 01:47:48.19 ID:???.net
行ったならわかるはずだけど、北見は国道沿い(東西)に広くても、
その上下(南北)は少し行けばすぐに山や丘で狭いぞ



96 :名無しさんの主張:2011/07/17(日) 01:52:42.01 ID:Y9EuwJ/y.net
日本の東西を汚染地域と非汚染地域で再編。

区割案 新 東京国VS大阪国
作成者 東京都民
作成日 2011/07/17

■大阪国 138752km2 4991万人 186.5兆円
富山,石川,福井,岐阜,滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,鳥取,島根,岡山,広島,山口,徳島,香川,愛媛,高知,福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島

■東京国 231785km2 7664万人 328.7兆円
北海道,青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島,茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川,新潟,山梨,長野,静岡,愛知,三重,和歌山
http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=1800

97 :名無しさんの主張:2011/07/17(日) 20:41:09.57 ID:???.net
第二の室戸台風襲来で、今週を以て大阪府終了のお知らせ

98 :名無しさんの主張:2011/07/17(日) 21:08:07.36 ID:uSBsoMS0.net
海水浴客、例年の1割に=関東の宿泊施設、悲鳴―夏の海「西高東低」
時事通信 7月17日(日)14時52分配信

 子供のはしゃぎ声が聞こえない、閑散とした砂浜―。茨城、千葉両県の海水浴客が激減している。
  福島第1原発事故の影響で、旅館などの宿泊予約は例年の1割程度。
関係者からは「倒産するしかない」と悲鳴が上がる一方、西日本では増加の兆しも。
  夏の海に「西高東低」の傾向が出ている。
 「原発からの汚染水放出が最大の原因だ」。例年、7月上旬には夏休み期間(7月15日〜8月末)中の予約が埋まる千葉県南房総市の老舗旅館。
  今年は宿泊料を約4000円下げた。
  県などの海水検査でも放射性物質は検出されなかったが、今も9割は埋まらないままだ。
  さらに値下げも検討しており、同旅館関係者は「経営はぎりぎり。このままでは倒産するしかない」とため息をついた。
 茨城県下で有数の海水浴場がある大洗町も「宿泊客は少なくとも半分以下になる」と深刻な見通しを示した。
 同町の民宿経営飯田功さん(67)らは首都圏の百貨店などで海の安全性や町の特産品をアピールしたが、客が戻る気配はない。
  飯田さんは「予約はガラガラ。この先どうなるか全く見通しが立たない」と声を落とす。
 一方、JTBは夏休み期間中の海水浴客は全体では昨年より3.9%減るが、和歌山県など西日本では増えると予測する。
 同県白浜町の白浜温泉旅館協同組合によると、5〜6月の宿泊客は前年同期比で2〜3%伸びた。関東を避けた旅行者が流入したと考えられるという。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000045-jij-soci




99 :名無しさんの主張:2011/07/18(月) 00:44:35.05 ID:???.net
【社会】“副首都建設が日本を救う” 「関西圏に副首都を」との声、与野党各党で強まる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310902246/


100 :名無しさんの主張:2011/07/18(月) 13:54:49.65 ID:???.net
副首都なんか作ったら中央利権組織が増えるだけ。
今こそ二重行政を廃絶して地方分権道州制を推し進めるべきときだろう。


101 :名無しさんの主張:2011/07/27(水) 18:16:05.30 ID:???.net
地方分権と副首都は別の問題じゃないかな。
中央の権限を可能な限り地方へ移譲すると共に、万一に備えて副首都を作る。

102 :名無しさんの主張:2011/07/27(水) 19:59:09.75 ID:???.net
で、その副首都とやらは何をするんだ?
首都が健在な間はやることないじゃんw

副首都なんか作らなくてもすべての情報の電子化を義務付けて
データのバックアップ施設を遠方各地に作ればいいじゃん。


103 :名無しさんの主張:2011/08/08(月) 17:14:05.71 ID:???.net
経済中枢を大阪に移転するだけでなくて、国会まで関西で開いていたら、
関西で一極集中が起きて、結局、首都機能分散はかえって妨げられる。
そして東京、大阪、名古屋、福岡の4大都市圏中、大阪だけが一人勝ちする。

関西は大地震が頻発する土地だから、一極集中で肥大化した中枢の大阪が
大地震でくり返し破壊されるようになり、
東京でやったのと全く同じ失敗を関西で繰り返すことになる。

104 :名無しさんの主張:2011/08/08(月) 17:23:35.57 ID:???.net
>>89
「岡山で一度も大きな地震が起きてない」というのは、県のことを指していて、
岡山県内の広い範囲で、名前が付くような大地震が起きていないという話だ。

しかし、「神戸で一度も大きな地震が起きてない」というのは、
市(神戸の街)のことを指していて、ずっと狭い範囲の話だ。
神戸の近くにある関西の主要部では、大地震は起きていたから、岡山とは全然違う。

だから、神戸で大地震が起きていないと言われていたのに、阪神大震災が起きたから、
岡山でも起きるというのは屁理屈だ。

105 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/08(月) 19:19:07.89 ID:???.net
f

106 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/08(月) 19:26:15.32 ID:???.net
?


107 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/08(月) 19:27:54.41 ID:???.net
;

108 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/08(月) 19:32:05.17 ID:???.net
v


109 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/08(月) 19:34:40.53 ID:???.net
k


110 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/08(月) 19:35:48.16 ID:???.net
l

111 :名無しさんの主張:2011/08/08(月) 20:21:12.62 ID:???.net
関東東京壊滅崩壊絶望

【速報】首都圏土壌調査結果公開 茨城21万Bq/u 東京24万Bq/u 千葉45万Bq/u 埼玉92万Bq/u
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312790176/

>参考:チェルノブイリの区分
>148万Bq/u〜 (第1) 居住禁止区域 直ちに強制避難、立ち入り禁止
>55万5千Bq/u〜  (第2) 特別放射線管理区域 義務的移住区域、農地利用禁止
>18万5千Bq/u〜 (第3) 高汚染区域 移住の権利が認められる
>3万7千Bq/u〜 (第4) 汚染区域 不必要な被ばくを防止するために設けられる区域
http://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf

112 :名無しさんの主張:2011/08/09(火) 03:03:10.24 ID:???.net
●近畿までホットスポット。 おまけにプレート巨大地震・大津波が大阪
市街地襲来。直下大活断層地震もアリ。周辺にも広がる。
若狭湾原発銀座が関西水源の琵琶湖すぐ側。 近畿はムリポ

http://www.isfet.com/company/?page_id=3273

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1297168320/219





113 :名無しさんの主張:2011/08/09(火) 08:58:28.66 ID:???.net
>>112
リンク先みたら近畿にホットスポットってないじゃん。
それより首都圏の汚染度に驚いた。

首都なんて何処でもいいけど、汚染地の人は子供に恨まれないように
早く移住したほうが良いと思うぞ。

114 :名無しさんの主張:2011/08/11(木) 11:54:30.46 ID:???.net
【政治】 政府、東京がテロ攻撃をうけたり大災害に見舞われるなどの事態を想定し、首都機能のバックアップを検討へ 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313027724/


115 :名無しさんの主張:2011/08/14(日) 09:26:48.65 ID:???.net
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-772.html

日本政府は東京を離れる準備をしている…

116 :名無しさんの主張:2011/08/18(木) 18:16:13.95 ID:SaKvOsc5.net
■首都機能は、関西へ移転すると、東京へは二度と戻らなくなる■

国の中枢は、一旦ある場所に定着すると、他所へは移動しなくなる性質を持つため、

@明治維新(東京遷都)
A日清戦争(広島への4日間の国会移転)
B戦時中の大陸進出(軍部による東京からソウルへの遷都計画)
C東京震災(副首都整備)

のような歴史的と言える、重大な理由がない限り、他所には移転しない。

東京から関西への首都機能移転には、東京震災という理由がある。
しかし東京復興後に、関西から東京へ移転する理由が存在しないのだ。

117 :116:2011/08/18(木) 18:18:34.70 ID:SaKvOsc5.net
>>116
「東京に戻す」ことを法律で規定したぐらいでは、後で関西に根が付き、
皆の都合が悪くなり、改正されるだけだ。
@〜Cのような強力な理由は存在しないので、首都機能は、
東京には戻って来なくなると考えるべきだ。

大地震が多発する関西は、恒久的な首都としては不適切な場所だ。
「一時的な移転」という条件があるから、関西の名前が挙がっているだけだ。
関西から東京へ首都機能が戻る理由が存在しない以上、
関西を東京震災時の代替地にすべきではない。

118 :名無しさんの主張:2011/09/12(月) 14:47:04.73 ID:tdwgHq/l.net
首都機能は西日本だけでなく北海道にも分散させるべき。
もし東海・東南海・南海・日向灘の4連動地震が起これば東京以西は役に立たなくなる。
その時に無傷な大都市は北海道、それも日本海側にある札幌ぐらいしかない。
東海以西での4連動地震の時に、札幌が臨時首都として機能するように整備すべき。

119 :名無しさんの主張:2011/09/15(木) 20:32:01.96 ID:???.net
【防災】"松代大本営"。65年ぶりに工事再開(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/

120 :名無しさんの主張:2011/10/15(土) 18:20:40.55 ID:5LMBZ95I.net
■関西へは、首都機能移転をさせるな■

東京や名古屋や中四国九州などの、関西以外の人間にとっては、
関西へ首都機能を移転すると、著しい不公平と不利益を被ることになる。
元々強大な競争相手である関西の業者を、さらに利することになるからだ。

関西以外の人間は、関西ではなく、岡山のような、より勢力が弱い地域への
首都機能移転を支持するべきだ。
岡山なら、勢力が弱いのでより公平になり、また自然災害が少ないので、
同調者を得やすいからだ。

121 :名無しさんの主張:2011/10/24(月) 18:37:10.51 ID:dEo63zhw.net
【政治】 日本の「副首都」、伊丹空港跡地が最適と強調…議連が日本外国特派員協会でアピール
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319444909/


122 :名無しさんの主張:2011/11/07(月) 18:00:59.56 ID:oAUfQ/ef.net
関西に首都機能は不要です。


123 :名無しさんの主張:2011/11/07(月) 18:24:11.14 ID:???.net
岡山に移転しろよ

124 :名無しさんの主張:2011/12/22(木) 01:47:47.01 ID:???.net
もしも日本が分割されたら

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/yume/1321095930/

125 :名無しさんの主張:2011/12/22(木) 21:57:18.49 ID:???.net
日本民主共和国「中央日本&西日本」には、南アフリカ共和国みたいに複都制が必要。

立法府:京都府
行政府:大阪府
司法府:愛知府

これれらの3府はそれぞれ、都令制「今の大阪都構想みたいな二重行政改正法案みたいなもの」が与えられる。

126 :名無しさんの主張:2011/12/24(土) 01:23:54.04 ID:???.net
そうすれば大阪に一極集中するのではなく、役割分担することによりスムーズに行うことが出来る。

127 :龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2011/12/24(土) 06:03:15.12 ID:T8xw9sUs.net
北海道→防衛省
京都→宮内庁
あと経済産業省・財務省・厚生労働省・農林水産省・外務省・文部科学省とかどう振り分けよう♪♪♪♪

128 :名無しさんの主張:2011/12/24(土) 10:32:03.69 ID:3K38bCDf.net
■首都機能バックアップ検討へ NHKニュース 11月24日
http://ceron.jp/url/www3.nhk.or.jp/news/html/20111124/k10014156971000.html

国土交通省は、首都直下地震などの極めて大規模な災害を想定して、
東京に集中する行政機関などの国の中枢機能をバックアップする態勢の検討を始めることになりました。

国土交通省が作成する国土形成計画などでは、これまで災害に備えた防災力の強化は盛り込まれてきましたが、
東日本大震災のような極めて広い地域に深刻な被害が生じる災害への備えはしてきませんでした。

特に中央省庁などの国の中枢機能が集中する首都圏が直下地震などで大きな被害を受けた場合の対策は遅れており、
国土交通省は、これらの機能のバックアップ態勢について検討を始めることにしました。

具体的には、大規模な災害が起きた場合に中央省庁の機能を一時的に代替させる拠点を決めておくことができるかや、
災害が起きる前にあらかじめこうした機能を首都圏以外に分散させる、いわば首都機能の一部の移転が可能かどうかなどを検討することにしています。

国土交通省は、来月にも有識者による会議で検討を始め、来年3月をめどに取りまとめることにしています。

■NEMIC 副首都建設が日本を救う
http://nemic.org/index.html

129 :名無しさんの主張:2011/12/25(日) 07:22:23.52 ID:eFv9glW6.net
警視庁と内閣府と国会議事堂は東京でいいよ

130 :名無しさんの主張:2011/12/25(日) 13:02:27.42 ID:P5Re+I/H.net
笑福亭福証(笑)

東京都知事、名古屋市長、その他国会議員含む政治家絶対多数が大阪都/副首都を支持し
実現は時間の問題。

大阪が発展しないことを南の集落福岡(笑)で切望するカッペ引き篭もりニート独り涙目wwwww

131 :龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2011/12/25(日) 14:36:39.92 ID:eFv9glW6.net
大阪は財務省・日銀・経済産業省・外務省などの経済的な動力とするべきぜよ♪♪♪♪

132 :名無しさんの主張:2011/12/25(日) 19:34:40.83 ID:???.net
分散してもいいが副首都は福岡じゃなきゃ認めない

133 :名無しさんの主張:2011/12/26(月) 11:28:05.22 ID:aUiEiVkV.net
>>132
その前に誰もお前を認めないw

134 :名無しさんの主張:2011/12/26(月) 14:01:05.40 ID:???.net
福岡は外国との貿易と防衛似合っているのではないか?
大宰府がその役割果たしていたのだし.....

135 :龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2011/12/26(月) 16:07:01.63 ID:/DH0jrK8.net
福岡は運輸省か文部科学省かなぁー……

136 :名無しさんの主張:2011/12/26(月) 23:24:08.26 ID:???.net
防衛相と海上保安庁と外務省

特に北朝鮮、中国の防衛&監視

137 :名無しさんの主張:2011/12/31(土) 17:37:56.53 ID:???.net
■国難は全て関東人が引き起こし、中四国九州が尻ぬぐいさせられている■

@1274年と1281年の蒙古来襲
→鎌倉に幕府
→関東の指導者が、軽率なことに、蒙古からの国書に返書せず、蒙古の使者を
 切り捨てるなどして、蒙古を怒らせたため発生。
→中四国九州の御家人が防衛に当たり、神風が吹き、国難を乗り越えた。

A1853年の黒船来航
→江戸に幕府
→関東の指導者が、鎖国を長引かせ、米国を怒らせたため発生。
→中四国九州出身の、元勲(薩長)が日本を救った。

B1945年の日本の敗戦
→東京に首都
→近衛文麿(東京出身)と東條英機(東京出身)という無能な首相が、日本を敗戦に導いた。
→中四国九州(広島と長崎)への原爆投下で降伏。日本の滅亡は回避された。

国難は全て、関東に政治中枢があった時代に発生しているが、「がめつい」と
よく言われる関西人は、保身を最優先させるため、大勢力のくせに貢献しない。
その結果、毎回、中四国九州が犠牲になっている。

138 :名無しさんの主張:2011/12/31(土) 17:38:42.77 ID:???.net
>>137
■関東や関西に首都があると国難を招き、結局は中四国九州が犠牲になる■

歴史上の国難(元寇、黒船来航、太平洋戦争)は、全て、関東人の短気で、
喧嘩早く日本人らしくない性格によって、引き起こされている。

中四国九州では、国防への意識が比較的強いため、それが裏目に出て、
広島(軍都)と長崎(造船所)が、原爆攻撃された。

首相など有力政治家の輩出は、中四国九州に多く、関東や関西に少ない。
つまり関東や関西のような、政治的人材が不毛の地に政治の中枢が
置かれていると、国難を招き、結局最後は、中四国九州が犠牲になるのだ。

関東人や関西人は、普段は偉そうにしているが、いざという時、役に立たない。
首都は、中四国九州のどこかに、一日も早く遷都すべきだ。

歴代首相の人数
北海道 1
東北  4
関東 13
中部  9
関西  6
中国 16
四国  4
九州  9
合計 62
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5237.html

139 :名無しさんの主張:2012/01/01(日) 23:46:07.27 ID:YXcN7Sv2.net
>>137

■関東や関西に首都があると国難を招き、結局は中四国九州が犠牲になる■?

そう思うか?

首相など有力政治家の輩出と書いてあるが関東や関西のような、政治的人材が不毛の地に政治の中枢が
置かれていると、国難を招き、結局最後は、中四国九州が犠牲になったというのは
はっきり言って関係がない。

そもそもGDPがそこそこでインフラが整ってないところに首都を置くのは世界からも国からも認めない。

また大阪や京都、奈良などの関西に首都があって、それが九州や中四国に影響を起こした歴史はどこから出たんだ?

140 :名無しさんの主張:2012/01/05(木) 22:26:30.03 ID:???.net
首都・副首都の基準:

インフラ整備・二重行政・経済基準

141 :名無しさんの主張:2012/01/06(金) 07:42:32.62 ID:8G/5S3RG.net
※(急を要する)副首都建設地の条件

@東京に次ぐ政府機関/政府出先機関の殆どが既に揃っている。
A東京に次ぐ大企業本社/支社の数が揃っている。
B空港、高速、電車(地下鉄)等のインフラが既に充実している。
C東京園に次ぐ都市園を既に形成している。
D東京園被災時に同時被災しないか影響を受けない一定の距離(約500k)にある。
E新たな買収の必要が無い広大な国有地がある。
F森林伐採や環境破壊の必要がない広大な平地がある。

■NEMIC 副首都建設が日本を救う
http://nemic.org/index.html

142 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:23:19.71 ID:aFIFyq1w.net
首都は何も経済活動が盛んな地域である必然性はない
ブラジルはブラジリア、オーストラリアはキャンベラ、アメリカはワシントンDC
に存在する事を考えるとね、辺鄙な所でもいいかと
ただ、自分は首都は移す必要はないけど
経済活動の許認可権を霞ヶ関から地方に委譲させる事
流行発信は日本全国どこからでも発信出来るような体制に持って行けるのが良い
アメリカだって首都じゃなくてNYやLAが流行発信地になってるし

143 :名無しさんの主張:2012/01/09(月) 13:41:09.19 ID:M/7JKj4X.net
■千葉県、初の人口減少 東京圏1都3県も人口減時代に 2012年1月9日

千葉県の人口が昨年、1920年の統計開始以来初めて減少することがわかった。
東京、神奈川、埼玉を含めた1都3県の東京圏の人口はこれまで増加基調が続いてきたが、先陣を切って人口減時代に入る。

千葉県の毎月常住人口調査によると昨年12月1日は620万9303人で、年始から7724人減った。
年末に大きく増える要因はなく減少は確実。今年1月末発表の調査月報で確定する。
県は2010年に作った長期計画で17年までは人口増を続けると予測していたが、7年早くなった。

引き金は、東京に近く、県全体の人口増を引っ張った柏、松戸市など常磐線沿線の東葛飾地域や、市川、浦安市など東京湾沿いの京葉地域の変化だ。
一昨年は両地域の計12市で計2万8468人増えたが、昨年は12月までの時点で543人増に縮んだ。

※東日本大震災で浦安市は液状化で大きな被害を受けた。
※東葛6市は放射線量が高い「ホットスポット」とされ、ともに県外からの入り込み人口は激減した。
銚子市など過疎化が進む房総半島南部や東部と合わせると、減少になる形だ。

長期的な人口構造の変化もある。高齢化に伴い増えつつあった死亡数が昨年10月時点で出生数を逆転し、「自然減」に突入した。

専門家は、地方から東京圏への転入による社会増もリーマン・ショック以降は縮小していくとみている。

人口減について県は「一時的か長期的なものかは判断できない」との見解。
だが県幹部は「※ホットスポットや液状化の問題は早急には解決しないかもしれず、回復は厳しい」と認める。

東京圏の人口は地価高騰が収束した1995年以降、一貫して伸びた。
昨年も千葉以外は増加見通しだが、1都2県のいずれも10年代後半か20年ごろから減少に転じると予測する。
埼玉県は全国一の速度での高齢化の進展を踏まえ「10年代後半がピーク」。
神奈川県も県西部で人口減が既に始まり、「20年からは減少」と予測。
東京都も20年ごろをピークとみている。
http://www.asahi.com/national/update/0108/TKY201201080360.html

144 :名無しさんの主張:2012/01/13(金) 23:18:43.47 ID:z2LTy4XY.net
実際、最近の大阪は凄い存在感が出て来ているよな(^^♪



145 :名無しさんの主張:2012/01/13(金) 23:48:33.31 ID:???.net
その理由は九州新幹線全線開通、橋下&松井のw選挙当選確定、大阪駅リニューアル。

そして大阪に次いで神戸、京都。さらに大河ドラマで舞台となっている
広島もこれから存在感が出てくるでしょう。

146 :名無しさんの主張:2012/01/14(土) 18:40:45.31 ID:???.net
大阪に行ってみたくなるね



147 :名無しさんの主張:2012/01/14(土) 20:44:57.95 ID:BFg1dJZX.net
バ寒災人やヤクザの国広島県、九州への首都機能移転は絶対に反対。
むしろ西日本ことニセニホンには国境線を設け入国には指紋採取を義務づけるべき。
とうほぐ土人にも政治はできない。
北海道は遠すぎるし気候が厳しい。
首都機能分散は悪くないが、
松本、甲府あたりか北関東にすべき。

148 :名無しさんの主張:2012/01/14(土) 20:50:32.94 ID:BFg1dJZX.net
京都はまだましだが大阪の関西弁の気持ち悪さといったらもう
寒い芸人の関西弁のトークや漫才が受け付けない
なぜ東京のテレビでまであんなものが流れるんだ

149 :名無しさんの主張:2012/01/15(日) 12:39:11.15 ID:JmeTCjDw.net
田舎物から見たら、東京の人間は満員電車で片道一時間以上の通勤に不満を言わないマゾ。

都心部が発展と同時に住宅地は円を描いて郊外に広がり、なおの長距離通勤を強いられる。
長時間通勤を強いられることによる経済的損失は多い。
電車のスピードアップよりも職場の集中する「都心部」を分散させるべきと思う。
(行政の首都機能移転とは趣が違うが)

総レス数 604
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200