2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本国は首都機能を東京から西日本に分散しろ

223 :名無しさんの主張:2012/02/06(月) 01:25:58.23 ID:???.net
福岡都心部を地域指定 特定都市再生緊急整備

政府は20日、大都市の国際競争力を強化するため、国が再開発事業を重点支援する
「特定都市再生緊急整備地域」に、福岡市都心を含む全国11地域を指定した。指定を受け福岡市は
3月にも国、県、市、民間事業者による協議会を設置。国の支援を基に今後10年ほどで実施する
官民の都市開発事業を盛り込んだ整備計画の策定作業に入る。

指定された福岡都心地域は、メーンストリートの明治通りや渡辺通りを含めた天神地区、中央・博多埠頭
(ふとう)地区、JR博多駅周辺地区の計約231ヘクタールで、九州では唯一の指定。

指定によって道路や公園などインフラ整備の費用を国が半額程度負担。民間が一定規模以上のビルを
建てる場合、固定資産税などが一定期間減免される。
 福岡都心部は明治通り沿線などでオフィスの老朽化が進んでおり、民間の再開発費用の負担軽減が課題。
一方、中央・博多埠頭地区には博多港国際ターミナルや国際会議場があり、日本一の外国航路乗降人数と、
数多くの国際コンベンション(会議)件数を誇る。

 同市は「中央・博多埠頭地区と都心部の回遊性を高め、アジアの活力を取り入れながら都市再生を図る」
(都心再生課)戦略を描く。そのために国の財政支援を活用して官民による再開発を進め、観光・集客や
アジアビジネスの拠点化を進める考えだ。
 同市の高島宗一郎市長は「福岡市は九州の玄関であり、中心地。集客交流拠点としての都心再整備が
一気に進む」と指定を歓迎。早期に着手する事業として、博多駅ビルと周辺の商業施設などを結ぶ歩行者
連絡橋の延伸や、都心部での観光案内板などの整備を挙げた。

=2012/01/21付 西日本新聞朝刊=

総レス数 604
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200