2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本国は首都機能を東京から西日本に分散しろ

1 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/01(金) 06:27:39.41 ID:zyqA/YTZ.net
東京に集中してる首都機能を西日本の中心都市に分散するべきだな、首都機能
受け入れにふさわしい都市は名古屋・大阪・神戸・広島・高松・福岡といった
とこだ。天皇には京都に帰ってもらおう。
いうれにしても東日本は危なすぎるのでこんなとこに首都を置くわけにはいかん。

125 :名無しさんの主張:2011/12/22(木) 21:57:18.49 ID:???.net
日本民主共和国「中央日本&西日本」には、南アフリカ共和国みたいに複都制が必要。

立法府:京都府
行政府:大阪府
司法府:愛知府

これれらの3府はそれぞれ、都令制「今の大阪都構想みたいな二重行政改正法案みたいなもの」が与えられる。

126 :名無しさんの主張:2011/12/24(土) 01:23:54.04 ID:???.net
そうすれば大阪に一極集中するのではなく、役割分担することによりスムーズに行うことが出来る。

127 :龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2011/12/24(土) 06:03:15.12 ID:T8xw9sUs.net
北海道→防衛省
京都→宮内庁
あと経済産業省・財務省・厚生労働省・農林水産省・外務省・文部科学省とかどう振り分けよう♪♪♪♪

128 :名無しさんの主張:2011/12/24(土) 10:32:03.69 ID:3K38bCDf.net
■首都機能バックアップ検討へ NHKニュース 11月24日
http://ceron.jp/url/www3.nhk.or.jp/news/html/20111124/k10014156971000.html

国土交通省は、首都直下地震などの極めて大規模な災害を想定して、
東京に集中する行政機関などの国の中枢機能をバックアップする態勢の検討を始めることになりました。

国土交通省が作成する国土形成計画などでは、これまで災害に備えた防災力の強化は盛り込まれてきましたが、
東日本大震災のような極めて広い地域に深刻な被害が生じる災害への備えはしてきませんでした。

特に中央省庁などの国の中枢機能が集中する首都圏が直下地震などで大きな被害を受けた場合の対策は遅れており、
国土交通省は、これらの機能のバックアップ態勢について検討を始めることにしました。

具体的には、大規模な災害が起きた場合に中央省庁の機能を一時的に代替させる拠点を決めておくことができるかや、
災害が起きる前にあらかじめこうした機能を首都圏以外に分散させる、いわば首都機能の一部の移転が可能かどうかなどを検討することにしています。

国土交通省は、来月にも有識者による会議で検討を始め、来年3月をめどに取りまとめることにしています。

■NEMIC 副首都建設が日本を救う
http://nemic.org/index.html

129 :名無しさんの主張:2011/12/25(日) 07:22:23.52 ID:eFv9glW6.net
警視庁と内閣府と国会議事堂は東京でいいよ

130 :名無しさんの主張:2011/12/25(日) 13:02:27.42 ID:P5Re+I/H.net
笑福亭福証(笑)

東京都知事、名古屋市長、その他国会議員含む政治家絶対多数が大阪都/副首都を支持し
実現は時間の問題。

大阪が発展しないことを南の集落福岡(笑)で切望するカッペ引き篭もりニート独り涙目wwwww

131 :龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2011/12/25(日) 14:36:39.92 ID:eFv9glW6.net
大阪は財務省・日銀・経済産業省・外務省などの経済的な動力とするべきぜよ♪♪♪♪

132 :名無しさんの主張:2011/12/25(日) 19:34:40.83 ID:???.net
分散してもいいが副首都は福岡じゃなきゃ認めない

133 :名無しさんの主張:2011/12/26(月) 11:28:05.22 ID:aUiEiVkV.net
>>132
その前に誰もお前を認めないw

134 :名無しさんの主張:2011/12/26(月) 14:01:05.40 ID:???.net
福岡は外国との貿易と防衛似合っているのではないか?
大宰府がその役割果たしていたのだし.....

135 :龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2011/12/26(月) 16:07:01.63 ID:/DH0jrK8.net
福岡は運輸省か文部科学省かなぁー……

136 :名無しさんの主張:2011/12/26(月) 23:24:08.26 ID:???.net
防衛相と海上保安庁と外務省

特に北朝鮮、中国の防衛&監視

137 :名無しさんの主張:2011/12/31(土) 17:37:56.53 ID:???.net
■国難は全て関東人が引き起こし、中四国九州が尻ぬぐいさせられている■

@1274年と1281年の蒙古来襲
→鎌倉に幕府
→関東の指導者が、軽率なことに、蒙古からの国書に返書せず、蒙古の使者を
 切り捨てるなどして、蒙古を怒らせたため発生。
→中四国九州の御家人が防衛に当たり、神風が吹き、国難を乗り越えた。

A1853年の黒船来航
→江戸に幕府
→関東の指導者が、鎖国を長引かせ、米国を怒らせたため発生。
→中四国九州出身の、元勲(薩長)が日本を救った。

B1945年の日本の敗戦
→東京に首都
→近衛文麿(東京出身)と東條英機(東京出身)という無能な首相が、日本を敗戦に導いた。
→中四国九州(広島と長崎)への原爆投下で降伏。日本の滅亡は回避された。

国難は全て、関東に政治中枢があった時代に発生しているが、「がめつい」と
よく言われる関西人は、保身を最優先させるため、大勢力のくせに貢献しない。
その結果、毎回、中四国九州が犠牲になっている。

138 :名無しさんの主張:2011/12/31(土) 17:38:42.77 ID:???.net
>>137
■関東や関西に首都があると国難を招き、結局は中四国九州が犠牲になる■

歴史上の国難(元寇、黒船来航、太平洋戦争)は、全て、関東人の短気で、
喧嘩早く日本人らしくない性格によって、引き起こされている。

中四国九州では、国防への意識が比較的強いため、それが裏目に出て、
広島(軍都)と長崎(造船所)が、原爆攻撃された。

首相など有力政治家の輩出は、中四国九州に多く、関東や関西に少ない。
つまり関東や関西のような、政治的人材が不毛の地に政治の中枢が
置かれていると、国難を招き、結局最後は、中四国九州が犠牲になるのだ。

関東人や関西人は、普段は偉そうにしているが、いざという時、役に立たない。
首都は、中四国九州のどこかに、一日も早く遷都すべきだ。

歴代首相の人数
北海道 1
東北  4
関東 13
中部  9
関西  6
中国 16
四国  4
九州  9
合計 62
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5237.html

139 :名無しさんの主張:2012/01/01(日) 23:46:07.27 ID:YXcN7Sv2.net
>>137

■関東や関西に首都があると国難を招き、結局は中四国九州が犠牲になる■?

そう思うか?

首相など有力政治家の輩出と書いてあるが関東や関西のような、政治的人材が不毛の地に政治の中枢が
置かれていると、国難を招き、結局最後は、中四国九州が犠牲になったというのは
はっきり言って関係がない。

そもそもGDPがそこそこでインフラが整ってないところに首都を置くのは世界からも国からも認めない。

また大阪や京都、奈良などの関西に首都があって、それが九州や中四国に影響を起こした歴史はどこから出たんだ?

140 :名無しさんの主張:2012/01/05(木) 22:26:30.03 ID:???.net
首都・副首都の基準:

インフラ整備・二重行政・経済基準

141 :名無しさんの主張:2012/01/06(金) 07:42:32.62 ID:8G/5S3RG.net
※(急を要する)副首都建設地の条件

@東京に次ぐ政府機関/政府出先機関の殆どが既に揃っている。
A東京に次ぐ大企業本社/支社の数が揃っている。
B空港、高速、電車(地下鉄)等のインフラが既に充実している。
C東京園に次ぐ都市園を既に形成している。
D東京園被災時に同時被災しないか影響を受けない一定の距離(約500k)にある。
E新たな買収の必要が無い広大な国有地がある。
F森林伐採や環境破壊の必要がない広大な平地がある。

■NEMIC 副首都建設が日本を救う
http://nemic.org/index.html

142 :名無しさん@12周年:2012/01/08(日) 23:23:19.71 ID:aFIFyq1w.net
首都は何も経済活動が盛んな地域である必然性はない
ブラジルはブラジリア、オーストラリアはキャンベラ、アメリカはワシントンDC
に存在する事を考えるとね、辺鄙な所でもいいかと
ただ、自分は首都は移す必要はないけど
経済活動の許認可権を霞ヶ関から地方に委譲させる事
流行発信は日本全国どこからでも発信出来るような体制に持って行けるのが良い
アメリカだって首都じゃなくてNYやLAが流行発信地になってるし

143 :名無しさんの主張:2012/01/09(月) 13:41:09.19 ID:M/7JKj4X.net
■千葉県、初の人口減少 東京圏1都3県も人口減時代に 2012年1月9日

千葉県の人口が昨年、1920年の統計開始以来初めて減少することがわかった。
東京、神奈川、埼玉を含めた1都3県の東京圏の人口はこれまで増加基調が続いてきたが、先陣を切って人口減時代に入る。

千葉県の毎月常住人口調査によると昨年12月1日は620万9303人で、年始から7724人減った。
年末に大きく増える要因はなく減少は確実。今年1月末発表の調査月報で確定する。
県は2010年に作った長期計画で17年までは人口増を続けると予測していたが、7年早くなった。

引き金は、東京に近く、県全体の人口増を引っ張った柏、松戸市など常磐線沿線の東葛飾地域や、市川、浦安市など東京湾沿いの京葉地域の変化だ。
一昨年は両地域の計12市で計2万8468人増えたが、昨年は12月までの時点で543人増に縮んだ。

※東日本大震災で浦安市は液状化で大きな被害を受けた。
※東葛6市は放射線量が高い「ホットスポット」とされ、ともに県外からの入り込み人口は激減した。
銚子市など過疎化が進む房総半島南部や東部と合わせると、減少になる形だ。

長期的な人口構造の変化もある。高齢化に伴い増えつつあった死亡数が昨年10月時点で出生数を逆転し、「自然減」に突入した。

専門家は、地方から東京圏への転入による社会増もリーマン・ショック以降は縮小していくとみている。

人口減について県は「一時的か長期的なものかは判断できない」との見解。
だが県幹部は「※ホットスポットや液状化の問題は早急には解決しないかもしれず、回復は厳しい」と認める。

東京圏の人口は地価高騰が収束した1995年以降、一貫して伸びた。
昨年も千葉以外は増加見通しだが、1都2県のいずれも10年代後半か20年ごろから減少に転じると予測する。
埼玉県は全国一の速度での高齢化の進展を踏まえ「10年代後半がピーク」。
神奈川県も県西部で人口減が既に始まり、「20年からは減少」と予測。
東京都も20年ごろをピークとみている。
http://www.asahi.com/national/update/0108/TKY201201080360.html

144 :名無しさんの主張:2012/01/13(金) 23:18:43.47 ID:z2LTy4XY.net
実際、最近の大阪は凄い存在感が出て来ているよな(^^♪



145 :名無しさんの主張:2012/01/13(金) 23:48:33.31 ID:???.net
その理由は九州新幹線全線開通、橋下&松井のw選挙当選確定、大阪駅リニューアル。

そして大阪に次いで神戸、京都。さらに大河ドラマで舞台となっている
広島もこれから存在感が出てくるでしょう。

146 :名無しさんの主張:2012/01/14(土) 18:40:45.31 ID:???.net
大阪に行ってみたくなるね



147 :名無しさんの主張:2012/01/14(土) 20:44:57.95 ID:BFg1dJZX.net
バ寒災人やヤクザの国広島県、九州への首都機能移転は絶対に反対。
むしろ西日本ことニセニホンには国境線を設け入国には指紋採取を義務づけるべき。
とうほぐ土人にも政治はできない。
北海道は遠すぎるし気候が厳しい。
首都機能分散は悪くないが、
松本、甲府あたりか北関東にすべき。

148 :名無しさんの主張:2012/01/14(土) 20:50:32.94 ID:BFg1dJZX.net
京都はまだましだが大阪の関西弁の気持ち悪さといったらもう
寒い芸人の関西弁のトークや漫才が受け付けない
なぜ東京のテレビでまであんなものが流れるんだ

149 :名無しさんの主張:2012/01/15(日) 12:39:11.15 ID:JmeTCjDw.net
田舎物から見たら、東京の人間は満員電車で片道一時間以上の通勤に不満を言わないマゾ。

都心部が発展と同時に住宅地は円を描いて郊外に広がり、なおの長距離通勤を強いられる。
長時間通勤を強いられることによる経済的損失は多い。
電車のスピードアップよりも職場の集中する「都心部」を分散させるべきと思う。
(行政の首都機能移転とは趣が違うが)

150 :名無しさんの主張:2012/01/15(日) 14:51:44.82 ID:???.net
>>147>>148

トンキンこそ東京はやくざが多いし、殺人・強盗も多い。電車での痴漢が多いトンキン。
地震が起きるわ、汚染されるわで、ある意味危険地帯のトンキン。
それに、電車のホームで駅員を殴るという、大和の人の無礼な行為であるトンキン人。
あとは、フジや日テレなどのメディアの偏向報道盛んな独裁主義会社が集まっている一極集中のトンキン。
民意を感じなかった都知事選、民意を感じていた大阪W選という民意度の差からわかるトンキン人の民意度の低さ。

これが日本の首都を任すわけには行かないだろ!!

首都機能分散よりもまずは日本を東西分裂させるしかないだろな。


151 :名無しさんの主張:2012/01/15(日) 15:19:48.37 ID:???.net
 

       大阪は僕らの仲間!

       特別な場所じゃなくみんな同じ日本です。

       みんなで進めよう、大阪県構想。



 

152 :名無しさんの主張:2012/01/15(日) 21:34:32.67 ID:CHE/0Fmi.net
東西戦争起きないかな

153 :名無しさんの主張:2012/01/15(日) 22:10:40.62 ID:???.net
>>152

冷戦起きれば解決w〜
アメリカ側と中国側に分けて戦争w〜

154 :名無しさんの主張:2012/01/15(日) 23:35:48.43 ID:???.net
大阪大開発時代に突入しだしているのは間違いないな


155 :名無しさんの主張:2012/01/16(月) 17:10:35.47 ID:IEP8FhoE.net
■国際戦略総合特区「関西イノベーション」など7地域指定
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111222/waf11122211250008-n1.htm

※選考1位で決定した「関西イノベーション国際戦略総合特区」 概要
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000150/150836/tyougaiyou.pdf
1.京都市内地区:再生医療  
2.けいはんな学研都市地区:新エネルギー実証実験
3.北大阪地区:次世代ワクチン開発    
4.大阪駅周辺地区:産官学連帯の市場づくり   
5.夢洲・咲洲地区:バッテリー戦略研究センター 
6.神戸医療産業都市地区:先端医療機器開発   
7.播磨科学公園都市地区:改革的創薬研究
8.関西国際空港地区:薬品物流インフラ  
9.阪神港地区:蓄電池等の物流基盤

国際戦略総合特区「関西イノベーション」とは別に、エコ+スマートグリットによる理想的近未来都市【NEMIC】
http://nemic.org/conception.html

このほか、グリーンアジア(福岡県など)▽京浜臨海部ライフイノベーション(横浜市など)▽アジアbP航空宇宙産業クラスター形成(愛知県など)
▽北海道フード・コンプレックス(北海道経済連合会)−など6地域。

156 :名無しさんの主張:2012/01/19(木) 10:07:56.27 ID:M6BC93ff.net
■政界騒然!橋下市長&石原知事“最強タッグ”で衆院選100議席! 2012.01.18
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120118/plt1201181536006-n1.htm

東京都の石原慎太郎知事(79)が80人規模の新党を立ち上げる−との本紙の報道が波紋を広げている。
石原氏は産経新聞とFNNの世論調査で「リーダーにふさわしい」政治家の2位にランクされただけに、既存政党も身構えているのだ。
この調査で1位だったのが大阪市の橋下徹市長(42)。石原、橋下両氏は近い関係にあるため、専門家は「連携が実現すれば、次期衆院選で100議席はいく」と話す。
最強タッグ結成で、政界の大波乱は必至だ。

「石原知事が事務所にきて、『このままでは日本はダメになる。俺は死んでも死にきれない。保守が再編成して新しい流れを作るべきだ』と強い意欲だった。
自民党から30−40人、民主党からも集めて70−80人の集団で、政界のキャスチングボートを握る。2月半ばに方向を出したい」

一方、橋下氏は「大阪都構想」を掲げて、地域政党「大阪維新の会」から近畿圏を中心に70人を擁立する考えを示している。
ここに、石原氏が立ち上げる80人規模の「石原新党」が連携すれば、そのインパクトは絶大だ。
野田首相が16日の民主党大会で「やるべきこと(=消費税増税)をやり抜いて信を問う」と宣言し、年内の解散・衆院選が確実視されるなか、石原、橋下両氏が合体する可能性はあるのか。

政治評論家の浅川博忠氏は「既存政党への反発、既得権の打破という共通項で2人が連携する下地はある。
衆院選で東西の大都市の首長が中心となった第3極として出てくれば、それぞれ立候補者の7割は当選し、100議席を獲得するだろう」と語る。

維新の会関係者は次のような“奇策”を語る。
「維新の会と石原新党が大阪と東京ですみ分け、自民党の一部の候補には、対立候補を立てずに推薦を出すという戦略も検討されている。
石原氏も、選挙後に新党と自民党で連立政権を組めば、長男である自民党の石原伸晃幹事長を首相にする道筋もつくれる。
橋下氏を後継の都知事と考えているフシもある」

157 :名無しさんの主張:2012/01/19(木) 10:08:59.05 ID:M6BC93ff.net
>>156続き

石原・橋下合体について、もうひとつの懸念は両者の強すぎる個性。
ともに“独裁批判”を受ける人物だ。果たして、連携はうまくいくのか。

在阪ジャーナリストは「橋下氏は大阪府知事当選後の2008年ごろ、共通の知人である経済人を通じて、石原氏と直接語り合っている。
橋下氏が上京して3時間にわたって会談し、道州制を軸に2人は意気投合した。
それ以来、石原氏は全国知事会などで橋下氏の肩を持つなどかわいがってきた。
『ジジ殺し』といわれる橋下氏の本領発揮だ」と話した。

実際、昨年11月の大阪ダブル選挙でも、石原氏は選挙戦最終日に橋下氏の応援に入った。
さらに、同年12月の産経新聞の特別対談は、2人の良好な関係が紙面にハッキリと表れていた。
石原氏が「僕が橋下さんを評価するのは、僕と同じ考え方だからなんだよ」というと、
橋下氏は「国全体の統治機構となれば、石原知事みたいな方が旗を振らないと、本当に変わらないと思います」と絶賛。
これに対し、石原氏は「あなたみたいな若い人、体力のある人間がやればいい」とエールを送ったのだ。

誰が誰と組み、誰を切るのか−。
石原氏と橋下氏を軸に、次期衆院選をにらんだ駆け引きがすでに始まっていることだけは疑いない。

158 :名無しさんの主張:2012/01/19(木) 12:46:20.32 ID:M6BC93ff.net
■「府税も5年ゼロ」、関西イノベーション国際戦略特区で会談 2012.1.18
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120118/waf12011813340022-n1.htm

松井一郎大阪府知事と橋下徹大阪市長は18日、府庁内で会談。
松井知事は昨年末に関西で指定された「国際戦略総合特区」の地方税減免に関し、
法人事業税と法人府民税については5年間ゼロとし、その後の5年間についても半額程度とする方針を示した。

橋下市長も固定資産税などの市税を5年間ゼロにする意向で、「地方税が府市でゼロなら強烈なメッセージだ」と応じた。
また、橋下市長は「西成特区」構想をめぐり、市税減免に加えて府税についても優遇するよう松井知事に要請した。

一方、松井知事は大阪市内にある府税事務所(5カ所)と市税事務所(4カ所)の業務統合を提案し、橋下市長も賛同。
事業者に温暖化対策計画の提出を義務づける府市の条例の一本化でも一致した。

「関西イノベーション国際戦略総合特区」内で大阪地方税減免の対象となる予定地域。
・北大阪地区:次世代ワクチン開発    
・大阪駅周辺地区:産官学連帯の市場づくり   
・夢洲・咲洲地区:バッテリー戦略研究センター 
・関西国際空港地区:薬品物流インフラ  
・阪神港地区:蓄電池等の物流基盤

159 :名無しさんの主張:2012/01/23(月) 09:43:24.01 ID:8kl5MHuu.net
■M7級首都直下地震、※4年内70%以上…東大地震研 2012年1月23日 読売新聞

マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。
東日本大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。
首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進本部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。

昨年3月11日の東日本大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。
気象庁の観測によると12月までにM3〜6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、※震災前の約5倍に上っている。

同研究所の平田直なおし教授らは、この地震活動に着目。
マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120122-OYT1T00800.htm?from=main1

160 :名無しさんの主張:2012/01/23(月) 20:31:28.82 ID:hvJv+NRL.net


 東京壊滅まで残り4年
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327301488/


161 :名無しさんの主張:2012/01/24(火) 00:39:40.68 ID:???.net

  ブルブル ,,                                             ∧∧
:(´・ω・)ω・`):       自民党 民主党 共産党            八(´∀` )ノ|\  
:/⌒ つ⊂⌒ヽ:  オラオラ↓オラオラ ↓オラオラ↓ オラオラオラ        /  | `゙゙゙   |  ヽ
学者 評論家 オラオラ∧_∧ ∧_∧∧_∧オラオラ         //⌒ヽ  /⌒\|
         ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧ ←朝鮮総連     ∪∪
   関電→ ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)             公明党
   財界→ ( ω(と≡⊂( ・ω・ )⊇≡づ);;ω )__ \← 日教組
        (⊂  と=ど( 橋下 アづ=つ≡⊃) \ )
         /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
   自治労→( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) ) ←市労連
      オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
        ,( / ̄∪オラオラ↑オラオラ↑オラ↑オラオラ∪ ̄\ )
              マスコミ  平松 辻元

  キタ━━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
                  みんなの党


162 :名無しさんの主張:2012/01/24(火) 01:13:02.77 ID:???.net
スゲー!!

163 :名無しさんの主張:2012/01/24(火) 12:27:45.02 ID:WHr3w/c0.net
リアル その時歴史が動いたヾ(^▽^)ノ

164 :名無しさんの主張:2012/01/24(火) 13:21:14.19 ID:zvdlt9D+.net
          ■副首都建設地決定の基準■

皆(何だかの理由をこじつけて)自分の地元を推すのは毎度当たり前想定内。
が建設地は提出された資料を基に公平に採点され決定する。

※例:国際コンテナ戦略港湾選定の採点結果(阪神港769点、京浜港729点)。
ページ4
http://kenmane.kensetsu-plaza.com/bookpdf/147/fa_02.pdf#search='国交省 国際戦略港湾 阪神港 769ポイント'

今現在、「関西イノベーション」+伊丹副首都「NEMIC」構想が最有力候補だが、
他の候補地はこれを上回る構想を提出し、最高得点を獲得する必要がある。

※国際戦略総合特区選考1位で決定した「関西イノベーション」 概要
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000150/150836/tyougaiyou.pdf
1.京都市内地区:再生医療  
2.けいはんな学研都市地区:新エネルギー実証実験
3.北大阪地区:次世代ワクチン開発    
4.大阪駅周辺地区:産官学連帯の市場づくり   
5.夢洲・咲洲地区:バッテリー戦略研究センター 
6.神戸医療産業都市地区:先端医療機器開発   
7.播磨科学公園都市地区:改革的創薬研究
8.関西国際空港地区:薬品物流インフラ  
9.阪神港地区:蓄電池等の物流基盤

エコ+スマートグリットによる理想的近未来都市【NEMIC】※最有力候補
http://nemic.org/conception.html

感情的になっても無意味。

165 :名無しさんの主張:2012/01/24(火) 23:47:47.71 ID:???.net
ニッポン再生大阪人型最終決戦兵器 橋下市長

日本国の外道を叩いて砕く、橋下市長がやらねば誰がやる


166 :名無しさんの主張:2012/01/25(水) 18:53:08.69 ID:E8m2X9+D.net
■東京都内の清掃工場で作業員被曝 「汚染がれき」深刻な放射能汚染■ 2012-01-23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327477228/
宮城県女川町の「汚染がれき」焼却を予定している東京二十三区清掃一部事務組合は1月18日、汚染焼却灰運搬の作業員が被曝していたことを明らかにした。
10月に区民との意見交換会で被曝の事実を明らかにしながらも、3カ月以上経ってからようやく同組合のホームページで公表。
都民から「被曝を隠した」と受け取られかねず、住宅密集地にある清掃工場における被曝と放射能汚染の実態解明を求める声が上がりそうだ。

同組合によると、江戸川清掃工場の作業員の被曝は、昨年7月から9月までの3カ月間で最大0.03ミリシーベルト。
同組合は1時間あたりの被曝線量を公表していないが、汚染焼却灰等を扱う作業時間を月20日勤務で1日5時間と仮定した場合、毎時0.1マイクロシーベルトの被曝量となる。
汚染焼却灰等に接する時間によって値が変化するため、作業時間が短い場合、この数値よりも1時間あたりの被曝線量が高い可能性も考えられる。

江戸川清掃工場では、昨年6月、放射能濃度測定で飛灰から1キログラムあたり9740ベクレルの放射性セシウムを検出。
昨年12月23日現在、5940ベクレルと依然として高い値が続いている。この飛灰は7月13日からフレコンバッグに詰めて、中央防波堤外側の処分場に排出している。
しかし同組合は「フレコンバッグ自体は鉛などで覆っている訳ではないので、(放射線は)出ていると思います」と、公道上を通行する搬送車両からの放射線放出を認めた。
★周辺住民や通行車両にとっては常に被曝の危険にされられていることになる。

昨年7月から9月までの約3カ月間、江戸川清掃工場だけで約500トンもの汚染焼却灰が出たことを考えると、東京23区内では膨大な汚染焼却灰が清掃工場で「量産」されている。
まさに、★大量の放射性廃棄物を生み出す「ミニ原発」が都内各所にあることになる。
放射性物質と毒性の強いヒ素含むがれき焼却の恐れもあり、★「汚染がれき」受け入れは危険極まりない選択だ。

167 :名無しさんの主張:2012/01/25(水) 22:07:40.54 ID:???.net
大阪都計画って凄い巨大プロジェクトなのは想像出来るが、日本の景気にどれほど影響しそうなのか皆目検討がつかない。

168 :名無しさんの主張:2012/01/26(木) 01:59:38.92 ID:???.net
>>167
大阪の財政と経済が向上したらそれでええねん
大阪が成功したらそれを模範に他の地域はその地域にあった行政改革したら
結果としたら日本全体が変わりまっせ!
ちゅうこっちゃ


169 :名無しさんの主張:2012/01/26(木) 02:39:39.44 ID:???.net
●●「危ない再稼働/原発銀座の福井・若狭/“活断層の巣”に立地の異常 関西」
http★://am★eblo.jp/★warm-heart/entry-11043713923.h★tml
↑ (★は入りません カットして検索を)

★M9大地震で、大阪に今までの想定以上の巨大津波…枚方、八尾、茨木、高槻まで浸水
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1297168320/219

こう言う事実を無視して危険な近畿大阪や周辺に副首都移転だの御所建設だのと
ほざく、民主石井一は日本をミスリードする国賊である。騙されてはならない。


170 :名無しさんの主張:2012/01/26(木) 12:39:24.25 ID:Srmd+/AX.net
大阪にバブルの匂いがプンプンしてきたぞ。
もしかしてあの懐かしいドンチャン騒ぎの時代を再び味わえたら楽しいね。

171 :名無しさんの主張:2012/01/26(木) 18:20:40.54 ID:???.net
ええじゃないか&戊辰戦争

172 :名無しさんの主張:2012/01/26(木) 19:55:58.78 ID:???.net
>>168

この時代の日本が蘇るなら全力で応援したいぞ。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=CWMEroIB-4c

173 :名無しさんの主張:2012/01/27(金) 12:40:32.82 ID:LfrJsHeC.net
ジパングか
何もかもが懐かしい


174 :名無しさんの主張:2012/01/27(金) 16:30:41.40 ID:???.net
>>169
関東平野のほうが圧倒的に広いんだし、
M9大地震を想定するなら東京の方がよっぽど危ないんじゃねぇ?


175 :名無しさんの主張:2012/01/27(金) 19:33:22.79 ID:z81O3ztU.net
■石原都知事、橋下大阪市長らが会談へ=大都市制度を協議   時事ドットコム
東京都の石原慎太郎知事と大阪市の橋下徹市長らが2月にも名古屋市で会談することが、27日分かった。
大都市制度問題を協議する目的だが、石原氏と国民新党の亀井静香代表らによる新党構想では、
橋下氏との連携も模索しており、注目が集まりそうだ。大阪府の松井一郎知事が同日、明らかにした。

愛知県の大村秀章知事や首都圏の知事らにも参加を呼び掛ける。 
松井知事によると、石原氏と橋下氏が24日に電話で意見交換した際、大都市制度の在り方について関係者間で協議することで一致したという。
大都市制度をめぐっては、昨年7月末、都構想や州構想を掲げる大阪府、新潟県・市、愛知県・名古屋市が
課税自主権の強化などを盛り込んだ共同アピールを発表し連携を進めている。(2012/01/27-17:39)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012012700763

176 :名無しさんの主張:2012/01/27(金) 21:34:04.45 ID:cLJSuxI8.net
よく理想としては東京、大阪の東西二大都市だっていう人がいるけど
それだと、東海地震と南海地震が連動で(歴史上何度もある)起きた時はヤバくない?
首都機能と証券市場は、東京札幌福岡のトライアングル体制にしたほうが確実では?

177 :名無しさんの主張:2012/01/27(金) 21:55:05.54 ID:???.net
>>176

名古屋はどこ行ったんだ??
その前に首都圏大震災が起きたときどうするの??

178 :名無しさんの主張:2012/01/27(金) 22:10:43.82 ID:???.net
東京、札幌、福岡、名古屋が現実的に日本の重要拠点で、
大阪は異端の地。借金まみれなのを忘れてるのか。
吉本的な文化はもういい。

179 :名無しさんの主張:2012/01/27(金) 22:20:30.52 ID:cLJSuxI8.net
万が一東海地震と南海地震が連動で起きたら、東京名古屋大阪はいっぺんに被災する可能性が高い
首都圏大震災だけじゃないんだよ
そんな時のバックアップにふさわしいのは札幌と福岡

180 :名無しさんの主張:2012/01/27(金) 22:26:28.65 ID:???.net
>>178
東京の人がしゃべるような発言だな...

181 :名無しさんの主張:2012/01/27(金) 22:35:02.42 ID:???.net
<国費投資額の比較>(自治省:平成5年度行政投資実績)
国費投資額(千円) 人口 一人当たり
東京都を100とした場合

東京圏______80
東京都_____100
大阪圏______82
大阪府______73
名古屋圏____68
愛知県______58
東京都を除く
大都市圏____73
全 国______90

東京都を除く大都市圏と東京都の1人当たりの投資額差異
○東京都の1人当たりの投資額 157,941円
○東京都を除く大都市圏1人当たりの投資額  115,854円
○差額 42,087円

東京都の1人当たり投資額を東京都を除いた大都市圏並みにすると
42,087(円)×11,830,314(人)=497,902,425,318(円)
約5,000億円の国費が捻出できる

182 :名無しさんの主張:2012/01/27(金) 22:36:03.71 ID:???.net
@ 最近十年間(平成元〜十年)における東京都への国費投資額の対全国比は鉄道が四七・九%、
 空港は三六・四%、地下鉄は三四・五%にもなっている。
A 羽田空港や新東京国際空港は地元負担がなく、全額空港整備特別会計等公費で整備されてきた。
 それに比べ、関西国際空港や中部国際空港は、再三の陳情と地元負担を余儀なくされている。
B 国立の文化施設は、十六施設中十施設が東京に置かれている。
C 国の行政投資は、住民一人当たりで計算すると、他の大都市圏の府県に比べて
 東京都には一・五倍も投入されている。
 (この差を累積すると、年間四千億〜六千億円東京都に余分に投資されていることになる)
D 東京都の道路整備一キロ当たりに要する費用は岐阜県(ほぼ全国平均)の四倍以上であるが、
 平均交通量は三倍以下。
 結果的に交通量1台当たりの費用は、東京都は岐阜県の一・七倍にもなる。


183 :名無しさんの主張:2012/01/27(金) 22:37:51.92 ID:???.net
↑は一極集中の弊害

>>178にはこれ↓をプレゼント
↓は大阪の財政赤字をマスコミが報道しまくってた頃に見かけたコピペ

財 政 赤 字           県 民 一 人 当 た り 赤 字 額

1 位 島根県 146万円        14位 鹿児島 94万円
2 位 徳島県 134万円        15位 山形県 91万円   ┏━━━━━━━━
3 位 福井県 115万円        16位 富山県 88万円   ┃ それでも      
4 位 岩手県 115万円        17位 長崎県 86万円   ┃
5 位 石川県 109万円        18位 佐賀県 86万円   ┃ 大阪の借金が
6 位 秋田県 105万円        19位 熊本県 86万円   ┃
7 位 北海道 104万円        20位 広島県 85万円   ┃ 一番ひどいように
8 位 青森県 103万円        21位 和歌山 85万円   ┃
9 位 山梨県 103万円        22位 岐阜県 84万円   ┃ 報道する
10位 新潟県 103万円        23位 大分県 80万円   ┃
11位 鳥取県 101万円        24位 宮崎県 79万円   ┃ 東京のマスコミ
12位 『東京都 100万円☆☆☆』   25位 山口県 78万円   ┃
13位 高知県  99万円        26位 大阪府 73万円 ←┻━━━━━━━━
http://www.geocities.jp/mkqdj167/chihousai.htm


184 :名無しさんの主張:2012/01/27(金) 23:34:59.86 ID:z81O3ztU.net
          ■副首都建設地決定の基準■

皆(何だかの理由をこじつけて)自分の地元を推すのは毎度当たり前想定内。
が建設地は提出された資料を基に公平に採点され決定する。

※例:国際コンテナ戦略港湾選定の採点結果(阪神港769点、京浜港729点)。
ページ4
http://kenmane.kensetsu-plaza.com/bookpdf/147/fa_02.pdf#search='国交省 国際戦略港湾 阪神港 769ポイント'

今現在、「関西イノベーション」+伊丹副首都「NEMIC」構想が最有力候補だが、
他の候補地はこれを上回る構想を提出し、最高得点を獲得する必要がある。

※国際戦略総合特区選考1位で決定した「関西イノベーション」 概要
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000150/150836/tyougaiyou.pdf
1.京都市内地区:再生医療  
2.けいはんな学研都市地区:新エネルギー実証実験
3.北大阪地区:次世代ワクチン開発    
4.大阪駅周辺地区:産官学連帯の市場づくり   
5.夢洲・咲洲地区:バッテリー戦略研究センター 
6.神戸医療産業都市地区:先端医療機器開発   
7.播磨科学公園都市地区:改革的創薬研究
8.関西国際空港地区:薬品物流インフラ  
9.阪神港地区:蓄電池等の物流基盤

エコ+スマートグリットによる理想的近未来都市【NEMIC】※最有力候補
http://nemic.org/conception.html

感情的になっても無意味。

185 :名無しさんの主張:2012/01/27(金) 23:36:29.01 ID:z81O3ztU.net
大阪の最終目的は経済首都

関西州←地方分権で東京一極集中阻止
大阪都←経済首都への準備
副首都←経済首都への切っ掛け(突破口)

186 :名無しさんの主張:2012/01/28(土) 00:07:11.80 ID:ARMJ1Umo.net
残念ながら、大証が東証に吸収合併された今となっては(ry

187 :名無しさんの主張:2012/01/28(土) 05:20:37.30 ID:CxWaoYDG.net
未だされてないが、次されたときが東京地震の時
>>185が実現する日

188 :名無しさんの主張:2012/01/28(土) 07:56:17.51 ID:CxWaoYDG.net
噂をすれば来た〜!!

2012年1月28日 7時48分
震度5山梨県
震度4神奈川県 山梨県 静岡県
震度3東京都 埼玉県 千葉県 他
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20120128074300.html

これは 東京地震→富士山噴火 の順に来る

189 :名無しさんの主張:2012/01/28(土) 10:09:27.71 ID:CxWaoYDG.net
■石原氏「東京よりも国家が大事」 2012.1.28

東京都の石原慎太郎知事が、たちあがれ日本の平沼赳夫代表らとともに結成を目指す新党の綱領の骨子が27日、分かった。
石原氏は同日の記者会見で、亀井静香国民新党代表らとの25日の会談について「いくらでも協力しますと同意はした。
今の政治構造をシャッフルする必要がある」と語り、新党の綱領に関し意見交換したことを認めた。

都知事と党首の両立について「それはダメだ」と否定、「東京も大事だが、東京よりも国家が大事だ」とも述べ、新党結成後の国政復帰をほのめかした。

綱領の柱は(1)わが国の国柄を守る(2)「小さな政府」と「中福祉」を目指す(3)デフレを克服する(4)長期的に貿易立国を目指す−など。
「国民に大人の自覚を持ってもらう」と訴え、「国を愛する教育と人づくり」に向け、政策パッケージをまとめる構え。

「小さな政府」の具体策として国会議員と国家公務員の人員・給与削減策をまとめるほか、国家会計の複式簿記化も打ち出す。
参院の廃止を訴えることも検討しており、今後石原氏らで文案を詰める。

一方、石原氏は、大阪維新の会を率いる橋下徹大阪市長との連携について「橋下氏に非常に共感することがいくつかある。★地方から中央集権をぶっ壊していく絆だ。
橋下氏は大阪市という伏魔殿をぶっ壊すために頑張っているのだから手を組むのは妥当だ」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120128/stt12012801370002-n1.htm

190 :名無しさんの主張:2012/01/28(土) 11:40:07.94 ID:59t8k3JB.net
アジア人は大学入試形態からどうも情報処理能力が優れてる人間を
頭のいい人間と思い込んでるようだが、情報処理能力は訓練次第で上達するし、
年齢が上がるとともに、徐々に衰える。IQは普通で、情報処理能力
だけ高い50代の東大卒なんて、40代の一般人と変わらん。

191 :名無しさんの主張:2012/01/28(土) 17:53:58.59 ID:???.net
>>189
>■石原氏「東京よりも国家が大事」
>>181-182な実情も知らずに
「地方はお荷物」だの「なんで東京が地方の面倒をみさせられるんだ」とか
「東京は独立してもやってける」とかトンチンカン発言してた同じ奴の発言とは思えんなw


192 :名無しさんの主張:2012/01/29(日) 17:05:06.73 ID:A0ZWj+zL.net
>>186
また来たぞw
http://weather.jp.msn.com/earthquakes.aspx?weap=2012-01-29T07:46:00
東証大証統合→東京地震→富士山噴火
確実だなおい^w^X

193 :日本民主共和国国民評議会:2012/01/30(月) 01:10:02.48 ID:???.net
>>192

この地震が富士山噴火につながらないと言っているのと富士山を世界遺産に登録することから述べると、
完全に日本政府が隠ぺいしているに違いない。

http://www.fujisan-3776.jp/

194 :日本民主共和国国民評議会:2012/01/30(月) 01:16:02.41 ID:???.net
>>188>>192>>193

静岡県民が国に対し憤懣になる瞬間!!

195 :名無しさんの主張:2012/01/31(火) 18:37:54.22 ID:9K/poSG+.net
東京の副首都としてなら条件は
・西日本(電力バランスも考慮)
・本州(離島である四国、九州よりは本州にあるべきと考える)
・東京と同時被災しないこと(東南海対象外地域)
ということでやはり岡山か広島あたりがいいんじゃないのかね
特に広島は臨時首都の経験あるし

196 :名無しさんの主張:2012/02/01(水) 14:41:38.05 ID:d6cZzKza.net
西日本だけでなく北の大都市・札幌にも副首都を設けることは必要。
もし東海・東南海・南海の連動地震が起きれば東京以西は役に立たなくなる。
今後起こる巨大地震は東京直下地震だけではないからな。
札幌だと東海南海の連動地震の震源域から遠く離れてるし、しかも日本海側の
内陸部にあるから、副首都には適してるとは思う。

197 :名無しさんの主張:2012/02/01(水) 20:09:00.45 ID:???.net
>>196

そうなるだろな。
多分そのころ、世界は戦争ばっかで荒れ果てている時代になっていると思うし...

198 :名無しさんの主張:2012/02/01(水) 23:06:56.24 ID:rxovLg8N.net
札幌に副首都はいいんだけど雪対策は大丈夫なのか
大雪吹雪で飛行機は飛ばない、電車は動かない、道路は通行止めだらけっていうのは困る

199 :名無しさんの主張:2012/02/01(水) 23:41:26.53 ID:???.net
>>190
白人さんですか?

200 :名無しさんの主張:2012/02/01(水) 23:47:28.52 ID:TkjKRlHh.net
広島の知名度はガチ

日本への観光客はダントツで韓国人・中国人が多いが
国別来訪都道府県ランキングでその両国からの広島来訪者は10位圏外なのに対して
(どうやらその両国は日本人が戦争被害を訴えるのは許せないらしい)
英国5位フランス・ドイツ6位ロシア8位などと欧州からの支持率が高く
総合で堂々の12位滑り込み

201 :名無しさんの主張:2012/02/02(木) 12:42:50.61 ID:IS7faXKJ.net
日本の重心点・岐阜県中津川市が最適だな
雪はそんなに積もらない、夏はそんなに暑くない、交通便利、リニアが通ればもっと便利、
震源予定地から近くない、原発・富士山も遠い、周りは高い山で守られる、


202 :名無しさんの主張:2012/02/02(木) 13:53:56.74 ID:VeGK1el1.net
■被災地3県からの転出超過数41年ぶり4万人超 東京圏も転入数減少…大阪圏、名古屋圏など西への移動傾向が鮮明に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327997879/l50

東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の東北3県からの転出超過数
(転出数から転入数を引いた数)は4万1226人で、41年ぶりに4万人を超えたことがわかった。
総務省が住民基本台帳に基づく2011年の人口移動報告を、2012年1月30日に発表した。

このうち福島県は最も多い3万1381人の転出超。福島県の転出超が3万人を上回ったのは48年ぶり。
東京電力・福島第一原子力発電所の事故で帰郷できないでいる。
また、宮城県は6402人の転出超、岩手県は3443人の転出超だった。

一方、三大都市圏では、東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の転入超は約3万人減って、
6万2809人となった。千葉県は震災の影響などから、55年ぶりの転出超。

大阪圏(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県)は4209人の転入超と、
1973年以来38年ぶりに転入超となった。名古屋圏(愛知県、岐阜県、三重県)も3060人と、
3年ぶりの転入超となった。震災後の人口の西への移動傾向が鮮明になった。
http://www.j-cast.com/2012/01/31120601.html 2012/1/31

203 :名無しさんの主張:2012/02/02(木) 23:21:22.71 ID:???.net
関東大震災後の大阪市が実現しそうな段階かも!?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82

204 :名無しさんの主張:2012/02/03(金) 06:21:20.01 ID:tIjZrhOC.net
次は21世紀の関東大震災か

205 :名無しさんの主張:2012/02/03(金) 13:35:27.24 ID:???.net
電気が60HZ帯と圧倒的劣勢と分かった50HZ帯

首都 東京府 (分都の為格下げ) 国会議事堂のみ(システムダウンばかりの現物株式市場廃止)

帝都 京都府 (天皇ご一家、一族京都へ)

商都 大阪府 (経済首都、日銀 財務相 経済産業省 金融庁 デリバティブ市場大阪取引所が東証現物を吸収)

伊丹空港廃港 (国立新副首都行政特別区)

阪神間 各国大使館移転
阪神間 スーパー中枢港(現在進行中)

※国際戦略総合特区選考1位で決定
「関西イノベーション」 概要
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000150/150836/tyougaiyou.pdf

北海道 対ロシア及び北方地域北海道洲本土、州都 札幌

東北 復興100年計画及び新たな産業開発育成、最高裁判所、復興庁、州都 仙台

関東甲信越洲 除染に専念 福島の除染 復興100年計画、州都 東京府
(キー局制度廃止、文化遺産の全国洲への分派)

中部洲 日本の軍事産業、重工業地域、新首都 近畿洲のバックアップ セントレア空港、経済産業省、副首都整備地区、州都 名古屋





206 :名無しさんの主張:2012/02/03(金) 13:47:15.65 ID:???.net
北陸州 越、信と産業連携、日本国の食料最先端開発育成、農業の若者の意識改革、農業学の首府大学 金沢大学に併設、日本海側最前線区域、州都 金沢 新潟に分散

中国四国洲 日本国の海洋科学 豊かな平野を利用して北陸州と共に日本のボジョレー地区と言われる様な豊かな海洋科学、農業産業地域に 海洋科学、造船最先端地域、州都 広島 岡山 香川に分散

九州 沖縄洲
日本の新たな中東、東南アジアの玄関口、福岡に東南アジア経済特別免税区、九州新幹線による観光業の育成、沖縄と連携し、日本の新たな観光地として発展。北九州工業地帯の再構築、州都 福岡 沖縄に分散

207 :名無しさんの主張:2012/02/03(金) 14:18:43.86 ID:qjpgOXXy.net
霞ヶ関官庁街の移転は時間も費用もバカにならない
移転するなら国会と最高裁ぐらいか

208 :名無しさんの主張:2012/02/03(金) 14:46:36.97 ID:???.net
それなら伊丹に霞ヶ関は全部移転だな。
何よりも一から耐震も含めて作り出せる敷地がある

209 :名無しさんの主張:2012/02/04(土) 10:13:44.85 ID:ZRTptP1D.net
西日本とて東海・東南海・南海・日向灘の4連動地震が控えてるのは同じ。


210 :名無しさんの主張:2012/02/04(土) 10:18:11.20 ID:ZRTptP1D.net
そう考えれば副首都に適した安全な大都市は札幌ぐらいしかない。
冬雪が多いのは確かに難点だが、ノルウェーのオスローとか、
寒冷・豪雪地帯に首都がある国もある。

211 :名無しさんの主張:2012/02/04(土) 11:58:02.98 ID:eMMz24Wj.net
本当の実力といっても数学がなかったり、一点の差を重視しすぎていたり、
科目の異なるテストの点を単純合計したり意味があるのかという話も
あるぞ。

軽量入試といわれるように、少数科目で試験する大学が増えてきたが、
数学のない入試に意味があるのか?古文、社会みたいなどうでもいい試験
で個人の能力を測れるのか?

400点中、一点差なんて個人の実力を決めるほどの差ではないのに、
テストの点数だけで決めて良いのか?たとえば異なる母集団があり、
平均点210点の集団は209点の集団より優秀と言えるのか?言い換えれば
有意差があるといえるのか?

例えば数学は一週間の授業数が8時間、社会は4時間とすれば当然。テストの配点も
数学が社会の2倍あるべき。しかし数学を配点0にしたり、社会の配点を多くしすぎたり
意味のある配点にしているとは到底思えない。

212 :名無しさんの主張:2012/02/04(土) 12:07:01.96 ID:LHMRZS2Y.net
>>210
札幌にだって直下型大地震の危険はある
ノルウェーみたいな高緯度の国と同列には語れないし札幌が地震に安全だと科学的に証明されたわけじゃない

213 :名無しさんの主張:2012/02/04(土) 12:26:53.66 ID:???.net
札幌は関東平野の原住民3500万人の避難場所

214 :名無しさんの主張:2012/02/04(土) 15:59:03.55 ID:???.net
>>209

西日本だけではなくて遠く離れた台湾、フィリピンだってその問題を抱えている。

215 :名無しさんの主張:2012/02/04(土) 22:10:38.72 ID:???.net
近畿は大阪など海溝巨大地震に大津波で関空神戸を手始めに、市街地内陸奥地まで水没。
直下も大規模な内陸活断層。京都も。京都御所は古くて狭くてゴキブリが出る史跡。皇族など
住めない。双方、新たに直下がなんと活断層の【巣】と判明したもんじゅもある極めて危険な若狭湾原発銀座に近い。水源も近辺琵琶湖に頼る
災害リスク分散の観点から見ると関西近畿は全く不適。 石井一を筆頭とする勉強会は無知蒙昧である。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1297168320/219





216 :名無しさんの主張:2012/02/04(土) 22:11:30.41 ID:???.net
●●「危ない再稼働/原発銀座の福井・若狭/“活断層の巣”に立地の異常 関西」
http★://am★eblo.jp/★warm-heart/entry-11043713923.h★tml
↑ (★は入りません カットして検索を)



217 :名無しさんの主張:2012/02/04(土) 22:12:47.26 ID:???.net
>>215

関東の方も一緒だな...

218 :名無しさんの主張:2012/02/05(日) 00:28:29.94 ID:???.net
新スレたてました。「西日本国[新生日本国]の国旗を考えるスレ」

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1328367569/

219 :名無しさんの主張:2012/02/05(日) 03:50:05.20 ID:eoqtv8Bc.net
>>201
>震源予定地から近くない
天災に予定もヘッタクレもないだろうが

220 :名無しさんの主張:2012/02/05(日) 14:00:22.00 ID:???.net
>>219
メリットが山の中というだけの事

どっちにしろ日本国内で地震来ないところなんてないからな。
やや安心と言ったら日本海側か四国・中国地方、九州ぐらいだろ。

221 :名無しさんの主張:2012/02/05(日) 23:31:14.88 ID:eoqtv8Bc.net
西日本は首都機能移転とかいう前に、まず福井県の原発銀座等を何とかしろ
話はそれからだ

222 :名無しさんの主張:2012/02/06(月) 01:11:15.03 ID:???.net
>>215
首都機能移転補完は日本海側拠点の九州福岡と札幌だな。それで今後起きる巨大災害リスクを分散回避出来る。

福岡市が首都機能補完、政府に誘致働きかけ
 福岡市の高島宗一郎市長は4日の年頭記者会見で、東日本大震災を受け政府が検討している首都機能のバックアップ体制について、
一部の機能誘致を政府に働きかける考えを明らかにした。2012年度当初予算案に、外部の有識者らでつくる検討会議を設置するための調査費を計上する方針。

 国土交通省は昨年12月、首都圏での大災害に備えるため、バックアップ体制のあり方を考える検討組織を設置。
今年3月までにバックアップ機能の内容のほか、代替拠点に必要な条件などを整理する予定だ。
 市は、有識者会議に地元経済界や防災、情報通信の専門家らに参加を呼びかける。 (2012年1月4日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120104-OYS1T00474.htm
http://www.kigyorichi.pref.fukuoka.lg.jp/appeals/natural


223 :名無しさんの主張:2012/02/06(月) 01:25:58.23 ID:???.net
福岡都心部を地域指定 特定都市再生緊急整備

政府は20日、大都市の国際競争力を強化するため、国が再開発事業を重点支援する
「特定都市再生緊急整備地域」に、福岡市都心を含む全国11地域を指定した。指定を受け福岡市は
3月にも国、県、市、民間事業者による協議会を設置。国の支援を基に今後10年ほどで実施する
官民の都市開発事業を盛り込んだ整備計画の策定作業に入る。

指定された福岡都心地域は、メーンストリートの明治通りや渡辺通りを含めた天神地区、中央・博多埠頭
(ふとう)地区、JR博多駅周辺地区の計約231ヘクタールで、九州では唯一の指定。

指定によって道路や公園などインフラ整備の費用を国が半額程度負担。民間が一定規模以上のビルを
建てる場合、固定資産税などが一定期間減免される。
 福岡都心部は明治通り沿線などでオフィスの老朽化が進んでおり、民間の再開発費用の負担軽減が課題。
一方、中央・博多埠頭地区には博多港国際ターミナルや国際会議場があり、日本一の外国航路乗降人数と、
数多くの国際コンベンション(会議)件数を誇る。

 同市は「中央・博多埠頭地区と都心部の回遊性を高め、アジアの活力を取り入れながら都市再生を図る」
(都心再生課)戦略を描く。そのために国の財政支援を活用して官民による再開発を進め、観光・集客や
アジアビジネスの拠点化を進める考えだ。
 同市の高島宗一郎市長は「福岡市は九州の玄関であり、中心地。集客交流拠点としての都心再整備が
一気に進む」と指定を歓迎。早期に着手する事業として、博多駅ビルと周辺の商業施設などを結ぶ歩行者
連絡橋の延伸や、都心部での観光案内板などの整備を挙げた。

=2012/01/21付 西日本新聞朝刊=

224 :名無しさんの主張:2012/02/06(月) 01:41:27.59 ID:???.net
>>221

脱原発のために発想電分離、高速道路発電などの新エネルギーが必要だな。

225 :名無しさんの主張:2012/02/06(月) 04:27:18.25 ID:M8x3Pttj.net
>>215>>212-214の自演がww

総レス数 604
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200