2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

革靴についての雑談スレッド14足目

46 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 07:23:26.79 ID:gDw5pUWY.net
>>44
逆に考えればビームスに中古で買ったビームスの服や靴を着て行った場合を考えれば分かるよね?
そんな人はビームスの客扱いされないよね?
その場でビームスの服とか買ってくれるならまだしも

47 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 07:26:05.16 ID:Bn62htja.net
ウエストンヴィンテージって、靴を引き取る時に2万くらい?の金券を渡して、それを直して7万?くらいで売るのだから、5万円くらいで元の持ち主にヴィンテージ仕上げしてくれても良いのにと思う。痛み方によってどんな仕上げになるか分からないからできないのかな?

48 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 07:33:20.28 ID:hvQvB9XB.net
>>46
服好きは古着好きが多いという話だよ。古着着て入店した客に「こいつ古着着てるからろくの客じゃないな」と思うビームス店員なんかいねえよ

49 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 07:33:59.42 ID:EyK+AG7V.net
ID:gDw5pUWY

何なだろう?この人
自分が中古嫌いなら「俺は履かないけど履きたい人は勝手に履けば良い」とで言えば良いだけなのに何度も書き込んで粘着して
いちいち他人の趣味嗜好に介入して自説を滔々と述べないと気が済まないタイプなのかね

50 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 07:49:12.17 ID:r2JjO/Cr.net
スルーできない方もスルーできない方だと思うけどね

51 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 08:01:14.42 ID:H7WONKIX.net
>>36
中古靴に関しては別スレ立てて欲しい
中古で靴買ってる人達なんて極々僅かだし、
正規店で正規の接客とかを受けて買った人達とでは話が噛み合わないと思う

52 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 08:03:49.62 ID:H7WONKIX.net
>>43
正規店やブランドには迷惑かかるのでは?
中古で売買されるよりも新品を買ってくれた方が良いし、新品を買えない人達に履かれてはブランドイメージ低下にもなる
まあこれはエドグリとか以上の靴の話になるけど

53 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 08:06:41.60 ID:H7WONKIX.net
>>48

明らかにビームスで販売してた服だけど、購入履歴が無い場合は接客に困るのでは?
お店から雇われてる販売員としては優良顧客では無いのは確か

54 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 08:21:45.78 ID:nvcsXf/W.net
>>52
リセールが高い(中古市場が活性化してる)と買う方も買いやすい、みたいなことは多少あるかも

55 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 08:22:45.17 ID:LHKsEOt/.net
他人が中古の服着てようが着ていまいがどうだっていいけど、そもそと傍目から中古かどうか判断する手段が何もないのに客扱いされるもされないもないだろw
そういうのは非現実的な前提に立った詭弁なんだよ

56 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 08:28:54.03 ID:EyK+AG7V.net
>>52
「ブランドイメージ低下」ですか?
中古品は市場が盗品が売られているならともかく、普通は売った人がいるということですよね?
新品で買った靴を不要になったら幾ばくかのお金に変えてしまうような客が買う程度(そんな客でも変えてしまう程度)のブランドということでしょ?

57 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 08:39:38.04 ID:iEMY4ZzS.net
中古サイドゴア履いて何言ってんだよこいつは
またそろそろ雑コラ出してくるか?

58 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 08:43:13.70 ID:cRuIuGLy.net
>>36
ダークブラウンの外羽根プレーントウ・Uチップ・ウイングチップが多い

59 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 08:44:50.18 ID:cMBeONED.net
中古全否定派はパテックフィリップ、ロレックス、バーキンとかリセールバリューのほうが高いのは無視かよw
メーカーも中古市場の恩恵受けてることはよくわかってる
まあ、日本の販売スタッフレベルじゃ何とも思わないだろうけど

60 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 08:54:21.89 ID:cMBeONED.net
あと、車でもゲレンデとかランクルの中古価格はディーラーもよくわかってて、むしろ喜んでるぞ

61 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 10:13:46.98 ID:YbfOzHWH.net
>>39
ラグジュアリーブランドで働いてたが、リアル店舗に来店して買う客がやはりマシよ
服装も物腰も明らかに違う
メルカリとかは論外として、海外ECとかで買った服を着て来店する客は一応偽物では無いから普通に接客するが、本人は他所で安く買ったと自覚してるからどこか卑屈

62 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 10:16:49.31 ID:YbfOzHWH.net
>>55
正規店で買おうとした時に購入履歴とか調べられるから店員側からしたら残念な人扱いだけどなw
あと購入方法聞かれた時に中古は最高にダサい

63 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 10:16:50.48 ID:lym4D6dV.net
>>61
海外ECで買ったとなんでわかるん?
まさかエスパーなん、きみw

64 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 10:21:11.97 ID:YbfOzHWH.net
>>59
基本的に中古で買う客は顧客としての購入履歴にならないから拾って身につけたホームレスと同じ扱いだぞ
> メーカーも中古市場の恩恵
ロレックスなんかは転売されると面倒だから売る客を選別してるけどな
高く転売できるとかはメーカーやブランド側にとってはどうでもいいのよ、今提示された正規価格で買ってくれるかどうかだけ

65 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 10:26:09.06 ID:YbfOzHWH.net
>>63
一目で今期の服だと分かるが、うちの店で売った覚えの無い客とかにどこの店で買ったのか聞くと分かる
ECでとか誤魔化されるけど、自社ECで買った場合も名前と電話番号で顧客管理してるから普通に分かる
余裕のあるお客さんだとパリやロンドンに行った時に現地の店で買ったとか、現地の店舗の様子とか色々聞ける
国内外のリアル店舗で買う客は卑屈さとか後ろめたさとか全然無いから個人的には接客してるとすぐに分かるがな

66 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 10:37:17.97 ID:M1XuHMOm.net
中古買う層は店の履歴に残るかなんてどうでもいいでしょ

67 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 11:04:26.76 ID:ZfO/VwmX.net
履歴に残るなんてカモにされてるだけやん

68 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 11:04:28.56 ID:XuWhI5Z4.net
靴の中のロゴが消えるのが嫌だから必ず0.5サイズ大きくして中敷きを使う
自分でも神経質だと思うけどこれが理由で中古は避ける
中古売り買いには何とも思わないよ装飾品全般で行われている事だし

69 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 11:47:15.90 ID:KmkRUZ6w.net
ここ見てたら中古の靴や服買ってる奴らって碌でも無い底辺ばかりだと分かるなぁ
自分達がマトモじゃないと自覚してないからタチが悪い
中古スレ立ててそちらで話して欲しいわ

70 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 11:58:26.22 ID:bNFmqj8a.net
>>61
サラリー低そう

71 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 12:03:36.67 ID:1ZtdnY96.net
販売員は派遣だからね
サラリー高くはないよ

72 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 12:19:27.34 ID:8t//dH1J.net
>>64
やっぱ店員だとそう思うよねw
しかもプラダとか中途半端でリセールつかないとこかな

ロレックスもエルメスもデイトナとかバーキン買うために客にお布施させて売上伸ばしてるのはなぜ?
実質定価では買えないようにしてるのは、リセールバリューに期待してそれでも買いに来る客がいるからだよ
あと、リセールバリューがつく間は正規価格も容易に値上げできるし、需給バランスを見て意図時に生産してるのは明らか

それも彼らはブランディングの一貫だと言ってる
金持ちもどうせ買うならずっと価値が落ちない物買いたいからお互いのニーズが合致してる

73 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 12:32:30.45 ID:8t//dH1J.net
あと、ロレックスも中古販売し始めたけど、正規価格はおろか、中古市場より高値で売ってる時点で中古市場の価格を下げる気なんて毛頭ない
むしろ高い方が自社製品が売れ続けることをよくわかってる

ここまで書けばわかってくれるかなw

74 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 12:51:42.99 ID:G+GDRIom.net
>>69
自分が履くわけでもないのに中古靴を履く人に対してそんなに粘着して貶める意味がわからない
正札で買っているのに安く手に入れている人が許せないと考えてるとしか思えないんだけど
この流れで執拗に中古否定している人の方がよっぽど考え方が偏狭で気持ち悪いよ

75 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 12:54:45.19 ID:G+GDRIom.net
そもそもズレているのが中古で買った人が路面店とかオンリーショップに行くわけないじゃん?
修理とかだって店舗に行かず街の靴修理屋とかで済ますでしょ?
それなのに店舗に入る時恥ずかしくないのとか余計なことばかり言ってるのが滑稽だわ

76 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 12:59:32.40 ID:lna9OEiw.net
靴は最高級品がリーズナブルなカテゴリの一つ

他人の汗や白癬菌が染み込んだ中古靴なんてゴミなんだよね
他の中古カテゴリでここまで不衛生なものある?

77 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 13:01:56.14 ID:Bn62htja.net
>>74
中古靴買いたい奴は買えば良いけど気持ち悪いだけ、全く羨ましくない。

78 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 13:06:18.56 ID:/2pIfQ0V.net
見る人にも中古とは分からんし何も迷惑かからないよね

79 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 13:20:03.28 ID:JCQ1xWGy.net
まあ主語デカ逆張りマンにいくら言っても聞くわけないしスルー安定でしょ

80 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 13:29:24.86 ID:FCwPXZcj.net
中古嫌いの立ち位置を確立しておけばまさかアップした靴が中古とは思われにくいからな
次ほら吹く時の単なる布石よ

81 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 13:34:47.28 ID:Bn62htja.net
中古靴買う気は無いが、自分の靴が高く売れるなら売りたいから、中古靴の売買には賛成かな。

82 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 15:21:10.01 ID:XuWhI5Z4.net
革靴を売りたいってのもよく分からない
通販で買ってサイズが合わないとか思っていたのと違うとか?
まず試し履きしないで買うのが理解出来ない
次に革靴って足に馴染ませて手入れしてエイジングを楽しむものという認識だから売りたくなるってのが分からない革靴自体は好きじゃないんだなと思っちゃう

83 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 15:31:25.20 ID:pT+1A82I.net
ハーフサイズでかくしてるやつが何言っても伝わらんよ 無駄無駄

84 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 15:38:28.10 ID:LnwbDUZo.net
物理的に持てなくなって、でも愛着あるから捨てるよりは売って次の人にという気持ちもあるんじゃない?
少しでもお金にしたいほうが先だと思うけど

85 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 15:54:27.51 ID:7+9LWpFh.net
単純に飽きて履かなくなったら売るだろ
流行りも移り変わるし

86 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 16:01:27.00 ID:bsQuhiQX.net
>>83
おまえが言うなよって感じだよなw

87 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 16:05:26.04 ID:bsQuhiQX.net
正しいサイジングで買わない奴に革靴を語られたくないわな
ギャグやろ、マジで

88 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 16:25:24.20 ID:7InMqGno.net
>>85
履かなくなった靴は今まで全部捨ててたけど
売りにいく労力考えるとそっち楽
メルカリとか見たこともない

89 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 16:40:46.56 ID:L62Mbckk.net
リサイクルショップ持って行ったら飯代くらいにはなるぞ
行動範囲内にあればぜひ

90 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 16:45:03.51 ID:Bn62htja.net
コロナで革靴を履いて歩く機会が減ったからか、足の筋肉が衰えて足型が変わって以前履いていた靴の爪先が当たるようになったので1足売った。それ以外の靴は履き心地は変わったが手放すほどじゃない。愛着が有るからいつもはボロボロになるまで手放さないしそうなると売れないけど、そろそろコレクションを整理した方が良い気もする。

91 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 16:59:56.72 ID:4KULxoyH.net
自分は中古の革靴買ってどんな作りになってるか見てみたりどこまで綺麗に直せるかチャレンジしてみたりしてる
家のリノベ、DIYみたいな感じ

92 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 17:34:56.62 ID:C/aG2gtn.net
本人が満足してればイイんじゃないの。野暮な人が多いね

93 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 17:34:58.81 ID:ZBixUFOw.net
じいさんてスリッポンみたいな革靴ばっかり履いてるけど何故なの?
紐靴がしんどいの?

94 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 17:46:20.33 ID:e4PpzesY.net
高校生と爺さん用の靴というイメージ
歳食ったら履くようになるのかね嫌だなぁ

95 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 19:07:59.24 ID:bMr1r4hD.net
>>93
おじいさんはウォーキングシューズがマスト

96 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 19:59:23.43 ID:5NTNig1D.net
>>7
100万の靴下が、100円なら買うよw

97 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 20:03:04.40 ID:nhaSNU8/.net
エドワードグリーン、4月に値上げして
ドーバーが273,900円
ひゃー

98 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 20:08:04.20 ID:5NTNig1D.net
>>39
なんで高級時計は受け継ぐの前提なの?
誰が決めたの?

99 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 20:31:29.44 ID:Bn62htja.net
>>93
お爺さんって何歳くらいを指しているのか分からないが、マジで年寄りは紐を結ぶのが大変なんだよ。親の面倒をみるようになれば分かる。

100 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 20:34:41.82 ID:5NTNig1D.net
>>45
ウエストンや山長が中古販売してますよ?

101 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 20:35:18.52 ID:nhaSNU8/.net
こういう靴が売れてるらしいね
https://img.ponparemall.net/imgmgr/81/00109181/item/ske149937_1.jpg

102 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 20:38:16.46 ID:5NTNig1D.net
>>52
では君は中古ゲームや中古CDや古本を買ったことはないと?

103 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 20:38:18.68 ID:/Wbyzw26.net
腹が出ると靴紐を締める体勢が難しくなる

104 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 20:47:16.30 ID:nw1UmaJJ.net
他人の汗や白癬菌が染み込んだ中古品なんて靴以外無いね

105 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 20:55:03.88 ID:Bn62htja.net
>>103
痩せていてもしゃがんだり腰を曲げたりがしんどいし指先がうまく動かないんだよ。

106 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 20:56:37.26 ID:rU8MGPYP.net
まあまあ騙されたと思って買ってみろって
新品1足分で3〜5足楽しめるんだから
新品買うのアホらしくなるぞ

107 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 20:56:43.34 ID:5NTNig1D.net
>>62
阪急メンズでグリーン買ったとして
伊勢丹メンズでその購入履歴調べれるんだw
個人情報ガバガバやなw

108 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 20:57:13.86 ID:CX0xQUDC.net
これだけいろんなとこでいろんなブランド売られてる中で販売店だとしても中古で買ったもしくは正規外で買ったかどうかなんて辿れないしわざわざ店員も履歴なんて確認しない。
妄言吐くのも大概にしろ。
それより他人の身に付けてるものシゲシゲ見つめて着込んでる、履き込んでるから中古だろ、ダセエとか勝手に思い込んでる方が気持ち悪い。

109 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 21:08:05.81 ID:jB4ApHWo.net
>>108
これ
例えば正規販売店の同系列店舗だったら履歴まとめられてわかるかもしれないけど百貨店とか系列が違う場合は履歴たどるなんて不可能だよね
直営だけが正規販売店というわけでもないし
文句つけてる人は中古ですら買えない貧乏に咽び泣く日々の人と見たね
という俺も靴の中古は興味ないけどね
アンティークの時計なんかは当然中古になるしその辺はオリジナル度はあっても正規も何もあったもんじゃないしね
正規でもうメンテナンス受けてない物すらあるし

110 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 21:09:39.79 ID:Sgk38rX2.net
ファ版で着ている服が中古で買ったのバレたらどうしようとか思う人が居たな
自意識過剰過ぎて驚いたどんだけ他人から注目されている気なんだか
逆に他人の服や靴見て中古か?なんて考える奴も実際居るとしたらキモい

111 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 21:27:17.22 ID:xPoNkwjI.net
どんな靴でも1回履いたら中古じゃん?
中古履く人に執拗に粘着している奴ってバカなの?

112 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 21:37:08.78 ID:CX0xQUDC.net
>>110
常に新品着続けるとか現実的に不可能だしな。
一度でも着用したらその度に買い替えるのかって話だし。
物によっては経年変化を楽しむ物すらあるというのにね。
というかそいつ普段服着て靴履いて生活してるのかという疑問すら湧くよ。
引きこもりさんですか?って感じだよ。

113 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 21:37:32.39 ID:pT+1A82I.net
案の定ネットで買ったり正規店以外で買うやつを見下すアホが出てきたよね・・・
前もなんか正規店で店員とコミュニケーションとって買ったものこそ本物みたいに吹いてるやつおったなw

114 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 21:43:27.40 ID:G3lQY6VS.net
>>112
5chで偉そうにしているような超大金持ちなら一回履いたらその度に捨てるんじゃないの?
1足20万として1年で7,000万以上掛かるけど年収5億くらいあれば大丈夫そうだしね

115 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 21:49:18.19 ID:jB4ApHWo.net
>>113
まあ正規品が優遇されてるわけでもないしな
靴にしろ時計にしろ車にしろ正規で購入、正規で修理やメンテナンスが正義という考え方もうわからないではないけど、正規並やそれ以上の技術で修理やメンテナンス等のサービスが受けれるところなんて今の時代では容易に見つかるし
正規以外でメンテナンス受けるとそれ以降は正規で修理や整備受けれないとうたってるモンブランやロレックスなんかもあるけど実際断られたなんて話聞かないし
車は改造してディーラー入庫不可になった人は知ってるけど
物との付き合い方は人それぞれ
いちいち難癖付けてる奴はただの嫉妬だよ

116 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 21:51:09.82 ID:CX0xQUDC.net
>>114
だからそういう子供染みた妄言いうのやめろよ。
服も靴も無縁の引きこもりかよ。

117 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 21:55:47.39 ID:CX0xQUDC.net
>>115
車特に外車は正規以外でいじるとダメというのは訊くけど最近の車はほぼ家電で安全性の問題とかもあるだろうから理解はできるね。
正常の状態で効くべき安全装置が働かなかったとかの問題もありそうだし。
というかほんと他人の持ち物見ていちいち中古で買ったかどうか気にするというのがほんとに理解できない。
わかるものでもないだろうし。

118 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 21:59:28.41 ID:ETfaTn+R.net
まーたアスペホイホイスレに逆戻りやな

119 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:04:32.98 ID:xPoNkwjI.net
金持ちって何でこんなに心に余裕がないんだろう?
何でも新品で買えるほど経済的に余裕があるなら中古品買ってる貧乏人なんて放っておけば良いのに
懐は豊かでも心は貧しいんだと心底思いますね

120 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:09:01.20 ID:Sgk38rX2.net
履いた瞬間着た瞬間中古だからな
言うなれば誰しもが中古品しか使っていない
中古靴は白癬菌が居るかもという点において嫌だけどね一度も水虫経験していないし今後もゴメンなので

121 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:09:25.06 ID:jB4ApHWo.net
>>119
文句言ってるのは航空品の中古品すら買えない貧乏人か他の言うようにそう言う物とは無縁の引きこもりだと思う
金持ちはそもそも他人の持ち物気にしない

122 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:10:11.43 ID:jB4ApHWo.net
航空品
高級品

123 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:13:51.29 ID:CX0xQUDC.net
>>121
俺もそう思う。
つかこれまでの人生で他人様の持ち物中古かどうかなんて気にしたことなんてないし。
中古だからどうした?って話だし。

124 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:16:11.95 ID:qoWjtBU7.net
新品厨は処女ばかり食い散らかして自慢しているみたいで気持ち悪いな

125 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:17:02.03 ID:jB4ApHWo.net
>>124
お前のその中坊みたいな発想も大概だけどな

126 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:17:20.05 ID:WC5EDPvl.net
中にはいるんだよ
安値で中古を漁りながらもあわよくば新品と思わせたい、胸張って中古で買いましたと言えない下賤な輩が

127 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:18:05.36 ID:CX0xQUDC.net
>>126
いないと思う。
お前くらいだろ気持ち悪い。

128 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:18:26.97 ID:Sgk38rX2.net
こいつのこれは中古で買ったんだろうなとか一々観察していると思うと怖いね
家族や友人や恋人と出かけている時一々そんな事考える暇も無いし観察もしないっての
実際に居るとしたら悪趣味なボッチだな出掛ける前にやる事あるんじゃないの

129 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:20:02.04 ID:xPoNkwjI.net
>>126
中古で買いましたも言わないし新品で買いましたも普通は言わないだろ?
「この靴新品で買いました」なんてそんなことを誰にいうの?

130 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:22:04.09 ID:jB4ApHWo.net
>>126
お前のその発想が心底キメエ!

131 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:23:14.87 ID:xPoNkwjI.net
>>128
その通りですね
友達や会社の同僚とかにだって「その靴どこで買ったの?」なんて会話は滅多にしないのにどうやって中古で買ったかどうか確かめるんだろう?
まあ女性なんかだと「どこで買った?」とかそういう会話もありそうだけど

132 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:25:55.72 ID:5STyIE0R.net
中古靴を執拗に否定している人って「指定校推薦はずるい」とか「附属上がりはずるい」とか言ってそう
その人たちも別に誰にも迷惑かけてないじゃん?
一般入試至上主義者みたい

133 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:27:11.38 ID:Bn62htja.net
中古だとバレるのが嫌で新品買っているの?
俺は単に気持ち悪いから中古靴は嫌だ。
目の前で小便を入れたグラス、よく洗っていれば清潔だろうけど使う気にならないのと同じ。気分の問題なんで他人に押し付ける気は無い。

134 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:29:10.50 ID:CX0xQUDC.net
>>132
それはあんまり関係ない気がするけどね。

135 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:29:44.46 ID:jB4ApHWo.net
>>132
ちょっと何言ってるかわからない

136 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:32:45.08 ID:Ao3u1145.net
信じられないだろうが
買ってもいないヤフオク掲載品を
自らのクルーズ船オーダー品と偽る人間は
実在しているのだよ

137 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:34:15.35 ID:jB4ApHWo.net
>>136
いよいよ持ってわけわからんな
お前ちょっと頭おかしくないか?

138 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:35:42.54 ID:CX0xQUDC.net
>>136
なんの話してるの?
というかIDずっと替えて妄言吐いてないか?
頭おかしい自覚ないなら精神科へどうぞ。

139 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 22:38:15.70 ID:5CfMM7nF.net
>>136
正直お前のその言動が信じられない
どこから湧いて出てきた?
アスペに5ch向かないからXしてたら?

140 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 23:00:42.88 ID:njPh+i7k.net
>>136
お前オールデンスレでも逆張り乞食してない?
シューツリー必要ないとかなんとか
ま、キチなんだろうけど

141 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 23:13:02.12 ID:7h75O/Qj.net
シューツリーの効果のエビデンス出せとか言ってるね

142 :足元見られる名無しさん:2024/04/15(月) 23:33:18.24 ID:gSZozADD.net
なんだただのレス乞食か
アホだろ

143 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 07:27:03.22 ID:8+6muyRL.net
いい加減話題変えようぜ
次はペルフェットの外羽根プレーントゥを買う予定だけど皆さんは何が欲しいですか?

144 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 07:31:54.80 ID:OFhVtrin.net
俺は次買う靴も中古かなぁ

145 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 07:44:59.64 ID:HWuREZrj.net
>>80
>中古嫌いの立ち位置を確立しておけばまさかアップした靴が中古とは思われにくいからな
>次ほら吹く時の単なる布石よ


何が言いたいんだか意味が分からん
買ってきてすぐ履く前にアップしない限りは
中古で買おうが新品で買おうが見分けつかないでしょ?

146 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 07:45:05.93 ID:Zq1CWZcK.net
>>143
俺は新しく買うより、冬に買ったウエストンのトリプルソール180を慣らしたい。

147 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 07:57:20.18 ID:7bvRMToc.net
>>143
うーん、悩むね
あれもいい、これもいいて

148 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 07:59:24.25 ID:aYNPPk+t.net
>>143
40中盤でもう新しい靴はいいかな
セミリタイアの計算ばかりしてる

149 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 08:08:22.68 ID:JS9fnPH1.net
>>143
KOKONでオーダーしたい

150 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 08:08:55.74 ID:HWuREZrj.net
良い靴を買うと不思議と良いスーツも欲しくなるもんなんだね
クロケ履いていた頃は2プラのスーツばかりだったけどガジガリ買ってからは
ゼニアのエレクタ、ハリソンズのファインクラシックス、ドーメルのアマデウスとかのスーツを買うようになった
ラムズゴールデンベール、エスコリアル、ドブクロスなんかのスーツも着てみたいね

151 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 08:45:18.07 ID:TPuQalwu.net
>>148
同じく40歳代半ばで革靴は15足くらいあるけどまだ1、2足欲しいかな
けっこう痛んできたのもあるので入れ替えをしたい

152 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 09:41:46.14 ID:7bvRMToc.net
>>150
なんで生地を書くんw

40過ぎね
20代はどんなの着てたっけと懐古してるわ
ふりかえれば革靴は奇抜なのを買ったことがない
これからもね

153 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 11:22:22.73 ID:XubPlboi.net
雨用がリーガルの10年近いのが2足有るけど気分を上げるために良いブーツが1足欲しいね
10年経ちそうでも余裕で履けるリーガルには脱帽だけど

154 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 11:51:44.18 ID:WIXi2rlb.net
>>144
中古の話題は専用スレでやってねw

155 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 11:52:31.16 ID:WIXi2rlb.net
>>150
靴のクオリティとそれに見合う生地のランクってあるよね

156 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 11:57:42.93 ID:Zq1CWZcK.net
高級靴でもローファーとかならカジュアルな服装になるから関係ない

157 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 12:25:36.70 ID:r6w7XiIt.net
スーツって生地と仕立てのバランスだと思うけどな
生地が高級だけのゴミスーツも結構あるから

158 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 12:45:09.38 ID:TPuQalwu.net
>>157
そうは言っても基本的には生地が良ければ仕立ても比例して良いものなんじゃない?

159 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 12:46:57.85 ID:eqi2GBjf.net
俺普段スーツ着ない底辺職だから、革靴好きでそこそこ持ってるけど履く機会少なくて全然底が減らないわw
確かにいい靴持ってたらいいスーツも欲しくなりそうだな

160 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 12:50:08.76 ID:TPuQalwu.net
独身の時はそれなりに良い靴に手を出して靴がそこそこ揃ってきたらスーツも高いのに買い替えたけど
結婚して子供生まれたら自由になるお金が減ってしまった
今でもスーツだけは毎年1着は仕立てるけど靴は独身時代に買ったものから1足も増やせていないよ

161 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 12:52:37.22 ID:+ifRnHL6.net
>>158
いや、仕立の価格差に対して生地の価格差ってのは大したことないからそれなりの有名生地使って誤魔化してる量産吊るしのゴミスーツなんて星の数ほどある

162 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 12:55:10.67 ID:W+JHXbiB.net
>>161
そもそもとしてエスコリアルとかドブクロス級の生地を使って吊しなんてほとんどあり得ないでしょ?

163 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 12:59:00.60 ID:TPuQalwu.net
>>161
そういうスーツはレダとかカノニコあたりまでかと
ゼニアとかドーメルアマデウスあたりで接着芯とか安っぽいのはないと思われる

164 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 13:02:22.38 ID:+ifRnHL6.net
>>162
シップスやビームスは出してただろ
今もあるか知らんけど
セミオーダーとかインチキ臭いうたい文句のただの吊るし

165 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 13:03:44.17 ID:LdqCIjXI.net
>>162
スーツセレクトでもあるわ
通常の生地で2〜3万が8万とかでな

166 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 13:05:30.96 ID:1xLQbuxF.net
>>162
https://i.lumine.jp/item/12123004191
はい
ごみ

167 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 13:07:28.97 ID:1sBgDmoG.net
>>163
ゼニアのクソ吊るしスーツとか腐るほどあるw

168 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 13:08:53.51 ID:aYNPPk+t.net
みんなスーツの話題好きだなぁ
俺はスーツなんかもう着たくなくてセミリタイアの計算ばっかりしてるわ

169 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 13:14:29.12 ID:PHgxMwJ4.net
吊るしだって上見たらきりないよ
POだって吊るしとそうかわんないけど好きな生地選べる良さはある

170 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 13:25:27.94 ID:kmWsE2H4.net
チェントフェリーニのホールカットをネットで買ったんだが、普段履いてるサイズでもブカブカのがきちまった
ソールいれて履いてみたんだが、革をクチャって握り潰したような嫌なシワが入ってしまった
革質が悪いのかな?それとも足に合わない大きめだと総じて変なシワが入るのかな?プロの人達教えてくれ

171 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 13:25:53.69 ID:kmWsE2H4.net
チェントフェリーニのホールカットをネットで買ったんだが、普段履いてるサイズでもブカブカのがきちまった
ソールいれて履いてみたんだが、革をクチャって握り潰したような嫌なシワが入ってしまった
革質が悪いのかな?それとも足に合わない大きめだと総じて変なシワが入るのかな?プロの人達教えてくれ

172 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 13:29:53.40 ID:PHgxMwJ4.net
甲に隙間ある上に本来ボールジョイントとなるべき位置からズレてるからそうなったのでは無いかと推察

173 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 13:40:07.47 ID:mh78BOrz.net
>>82
ハーフあげて履いてるやつがフィッティングの能書垂れてんのくそおもろいわ笑

174 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 13:47:16.84 ID:Nnpml5W9.net
>>170
そこは普段履いてるサイズより1.0落とし気味で丁度良い感じ

175 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 14:30:39.95 ID:Zq1CWZcK.net
テストーニもハーフサイズくらい大きい。

176 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 14:30:57.76 ID:kmWsE2H4.net
プロの方々色々ありがとう
やっぱ試着しないとダメだな、、、サイズ表記同じでここまでサイズ違うとは
勉強なりました

177 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 14:42:05.36 ID:yJjHAzod.net
>>170
ソールのサイズと考えて買ってるわ
コバの張り出し大きいと実寸は小さくなる感じ

178 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 16:41:31.33 ID:rxaTPiLE.net
スニーカーブームが終わったらしいがはてさて

179 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 17:21:15.89 ID:wYDc5sbY.net
休日は7割はスニーカーの印象
晴れの日は休日でも革靴しか履かない雨だったらスニーカーにするけど

180 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 17:46:58.66 ID:qgAWrFqx.net
台風とか悪天候の日みんな何履いてんの?パラブーツあたり?
俺はスーツスタイルでも諦めてダナーフィールド履いちゃうんだけど

181 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 17:53:36.08 ID:W+JHXbiB.net
>>180
ゴアテックスのリーガル

182 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 17:58:24.43 ID:PHgxMwJ4.net
モンキーブーツはさすがにカジュアルすぎるのでドレスシューズにしてます
チャッカも履きます

183 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 18:00:20.03 ID:/6H6MBiT.net
>>178
レアなスニーカー争奪戦から定着の時代
どこか一社が強いのではなく色々なブランドが人気ある
若者はナイキのエアフォース、ダンク
流行りもの好きはサロモンのXTのブラック、ニューバランスのM990V6のグレーとブラック、
一番はアディダスのサンバのブラックかな
omも人気急上昇
そんな感じかな

184 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 18:04:10.11 ID:lrZqCCQ9.net
革靴のスレでスニーカーの話するバカ

185 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 18:25:07.35 ID:qgAWrFqx.net
けっこうみんなちゃんとドレスシューズ履くんだな
まあダナーはさすがに履いてる俺もチグハグ感あるんだよな
ゴアテックスのドレスシューズ一足買い足そうかな

186 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 18:48:04.70 ID:PHgxMwJ4.net
ちゃんとお手入れしてればゴアじゃなくても大丈夫よ
水たまりに足突っ込むとかしなければ

自分はスエードのチャッカブーツやシボ革のUチップブーツとかも履きます

187 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 19:19:10.30 ID:Zq1CWZcK.net
>>180
小雨ならパラブーツだけど、台風や雪の日はダナー履いてる。

188 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 19:28:28.21 ID:oUSsTVvC.net
スーツスタイルで嵐ならサイドゴアブーツ
カジュアルならダナーのブーツ

189 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 20:39:54.87 ID:VHokuQrk.net
スーツにダナーはないわー

190 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 20:51:31.96 ID:GXuUo5Nc.net
職場で履き替えるんだろうし通勤くらい許したれ

191 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 21:00:06.42 ID:fDuH0OWH.net
ダナーをスーツ合わせとか一番ナシ
雨の日レッドウイングやホワイツのセミドレスならまだわからなくはないけど

192 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 21:09:45.58 ID:LpjVvEnn.net
職場で外履きを履き替えないやつくらいありえないわ

193 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 21:18:36.28 ID:UuDNQQ3W.net
>>191
その辺がスーツ合わせの限界だよな

194 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 21:21:36.74 ID:Fc7SVdaC.net
>>191
白いステッチ、アッパーと合わないソールやコバの色、外ハトメがやっぱりな
っぱドレスブーツよ

195 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 21:25:46.65 ID:GNYtlQhK.net
ダナーポストマンならいいんじゃね?

196 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 21:28:28.13 ID:Fc7SVdaC.net
あれはゴム底ガラス革ってだけ

197 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 21:42:06.91 ID:DS7WMP1l.net
>>143
ペルフェットか
1足も持ってないけど果たしてどうなんだろ
海外メーカーは超円安で手が出しにくいからね

198 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 21:42:29.21 ID:4xAmU4as.net
スーツでダナー履くくらいならまだドクターマーチン8ホールとか長靴の方がファッション的にはいいわ

199 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 21:48:35.65 ID:cPVraPBu.net
>>198
まあね
大雨なら長靴タックインが正解かもね

200 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 21:48:55.25 ID:RBnUUfnC.net
防水(撥水)性が高くてビブラムとかラバーソールの紳士靴なんかたくさんあるのにどうしてダナーとかに行ってしまうのか理解不能ですね
パラブーツとかウエストンのゴルフとか言う人も多けど明らかにカジュアルでスーツに合わないし
札幌に雪の日に行ったけど現地の人はちゃんと革靴で来ていて感心しましたよ
自分は革靴にアイゼンみたいなタイプのゴム製の滑り止めで凌いだけどアイスバーンはなかなか怖かったですが

201 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 21:53:48.15 ID:Fc7SVdaC.net
>自分は革靴にアイゼンみたいなタイプのゴム製の滑り止めで凌いだけど

ギャグかよ

202 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 22:04:08.51 ID:4xAmU4as.net
>>201
東北では普通だよ
俺も前出張で行った時やたら滑るんで営業所の人に言ったら現地の人は一見普通のなんの変哲もないジョッパーブーツみたいなのに金具(引っ張り出して地面に接地させる滑り止め)付きの靴履いてたし
俺も買って履いた
ガラスレザーも普通のレザーも合革もあった
底はビブラム調のゴム製
もちろん外付けする金具も普通に普及してる
ちなみに建物内歩く時は金具で余計滑るし床傷つけるから収納させるのがデフォ

203 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 22:17:05.19 ID:RBnUUfnC.net
>>202
現地(札幌)のMr.ミニットで金具付きと金具なしの両方のタイプが置いてあって、
店員さんが「金具付きは地下に入ったり建物内に入ると滑るので付けたり外したり面倒ですよ」
と教えてくれたので金具なしのゴムだけのタイプにしましたがほとんど滑らず買って良かったと思いました

204 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 22:31:57.16 ID:ymb8WMKT.net
>>180
雨の日はスエードが良いと知ってからはほとんどスエード
数年前に知ったけどもっと早く知りたかった

205 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 22:41:48.89 ID:L4YK2LnJ.net
>>203
https://www.google.com/amp/s/rocketnews24.com/2022/02/09/1599763/amp/

こういうのか?失礼した
雪国の人は車移動だから逆にブーツやコート着ない説を信じてたわ

206 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 22:57:57.02 ID:RBnUUfnC.net
>>205
そうそう
そういう感じのです
東京は滅多に雪が降らないからわざわざスノーブーツなんか買う気にはならないし東京で雪が積もった時に使ってる

207 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 23:00:03.72 ID:RBnUUfnC.net
>>205
雪国とはいえ札幌は大都市ですから車通勤が多いわけでもなさそうですよ

208 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 23:12:31.54 ID:L4YK2LnJ.net
>>206
インナーファー(Shearling lined)のブーツ一足あると楽だけどね
自分は神奈川だけど冬の寒い日に鎌倉とか行く時に重宝する

209 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 23:14:10.95 ID:PfnGC8sW.net
というか東北や北海道の都心部なんてふかふかの雪が常にあるわけでもないしアイスバーンならまだいい方
除雪終わって薄い氷が常に張ってる状態や融雪剤(塩)でグチョグチョのべちょべちょなんてのがデフォルトだろ
革靴なんて傷ませるだけだしなんちゃってビジネルシューズの雪対応かガチの長靴、女の子も似たり寄ったりでムートンのロングブーツとか
上着はみんなドカジャンとかボア付きのランチジャケットやB3やB6のパチモンみたいなムートンとか毛皮着てたぞ
たまにウールのコートの人もいたけどメルトンとかその辺
常に氷点下なんだからコート無しで出歩くとかナイナイ
セーターに雪ついたら固まって部屋入るまで取れないし取れる時は溶ける時でべちゃべちゃよ
たまに知ったかぶりのアホがバブアーとかのオイルクロスやギャバジンコットン着てるとかホラ吐くけど無茶いえって感じ
寒いし、雪凍りついて張り付いて凍死するわ

210 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 23:28:24.11 ID:j59+ktmD.net
>>209
毛皮は一番雪が絡まなくていいらしいね
動物の身体の構造が一番良く出来てるとかなんとか

211 :足元見られる名無しさん:2024/04/16(火) 23:37:34.17 ID:L4YK2LnJ.net
てことは最強はアザラシ革(フォック)

212 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 00:16:48.36 ID:RrRSgckE.net
スエードでも撥水レザーでも結局グッドだと縫い目から染み込んでこない?
都内で雪の日に撥水レザーの革靴履いたらウェルトから染み込んできたよ
もちろんウェルトにクレム塗ってる

213 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 00:20:43.99 ID:4i57Wzxe.net
完全防水はゴム靴履くしかないよ
雨上がりの濡れた路面程度ならガラス革やスエードのラバーソールで凌げるけど

214 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 04:34:44.73 ID:6CNN1+lU.net
やっぱり自分が住んでる北海道の話になると饒舌だね

215 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 05:24:26.77 ID:EZY6aEj6.net
雨や雪の日くらいセメント靴でも良いだろうに

216 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 06:57:08.80 ID:IjY3d55x.net
リーガルのサイドゴアはいてる
それ以外は足首が寒い

217 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 07:26:09.18 ID:gr8PRu1L.net
台風だとセメント靴でも中までグチョグチョになるし、雪だと靴の製法関係なくソールの型により滑る。

218 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 07:35:43.41 ID:NyrQru5V.net
いまんとこストームウェルトのグッドイヤーの靴で雨の日に中まで縫い目から染みてきたことはないな

219 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 08:53:32.59 ID:0DdC8Upm.net
都内在住だけど雪が降った朝には「スノーブーツ買っておけば良かった」といつも後悔する
雪掻きのスコップとかも結局普段の日には買わないんだよな
これから暑くなる季節に話す話題でもないが

220 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 08:58:39.21 ID:cbHXREVj.net
雪の日なんてテレワークさせてもらいなよ

221 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 09:08:01.78 ID:GFTVxo7q.net
逆張り乞食=エビデンス=ID消し
の相手はここでしてくれよ

ID消し荒らし対策本部
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1712995894/l50

222 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 09:33:22.10 ID:hthYL609.net
縫い目というかウェルト自体が革だから水が染みるのよな

223 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 09:42:00.34 ID:gr8PRu1L.net
朝から雪ならリモートにするけど、出社予定の日の夕方から雪になるかもしれない予報だとそうもいかない。カジュアル服装の会社だからジーンズにダナーゴアブーツで出社したけど。

224 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 11:12:56.83 ID:cbHXREVj.net
>>223
そういう日は、降りたての雪がすぐにアイスバーンになることはないから
積もったとしても靴の内側に入らない程度のハイカットが良さそうだね
滑り止め対策というよりは濡れないための対策という感じ

225 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 11:17:40.63 ID:0TRCkDnr.net
雪は降らないけどこれから梅雨も来るからなあ
あまりにひどい天候の日は俺もドレスシューズは履かずに見た目二の次にしちゃう

226 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 11:29:21.37 ID:bJ68oIeo.net
スニーカーでも黒ければ何も言われないので梅雨時期はスニーカーが多いな
梅雨や土砂降り用にスニーカー3足ある

227 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 11:31:10.71 ID:pAJHPVSa.net
スーツにスニーカーはねーなー
普段スーツ着ない受け子と間違われて職質されるだろ恥ずかしい
最近それで刑事もスーツにスニーカーNGらしいし

228 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 11:32:01.13 ID:S5fHAPgm.net
スニーカーとかダナー履くくらいならレインブーツ履くわ

229 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 11:36:22.55 ID:6bFQJCee.net
>>227
盛りすぎw
とか思ったらほんとみたいね...
ま スーツにスニーカー合わせることはないけどね
https://www.saitama-np.co.jp/articles/12110/postDetail
https://hatarakitakunai.blog.ss-blog.jp/2022-04-29

230 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 11:42:05.11 ID:NyrQru5V.net
ジャケパンやセットアップにローテクのレザースニーカーならアリだと思ってる

231 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 11:52:55.54 ID:XrSa2RC9.net
>>230
オフならそれでもいいけど仕事中は無しだわ

232 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 11:58:43.89 ID:ewo9nWlb.net
>>230
ふつうにあり

233 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 16:50:00.72 ID:KcIGLIu8.net
一昔前流行った意識高い系じゃん
今はいかがわしいセミナー参加者くらいしかそんな合わせしてない

234 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 17:02:36.62 ID:gpGq7Yrr.net
テラジャケにスニーカーで仕事はなしだな
プライベートならそういう合わせもありだろうけど

235 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 17:10:01.05 ID:Rsfe5RVg.net
職種とその人の趣味によるとしか
自分の職場は服装自由だけど夏場以外はほとんど革靴、ブーツを履いてる

236 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 17:10:52.73 ID:jQ399YHM.net
アイビー系トラッドの流れでテーラードジャケットにスウェットやパーカー合わせてローテクスニーカー履くスタイルがあるにはあるけど
個人的にそこまでするならキャップまで被ってとことん外して欲しい
なんにせよオフのスタイルでオンのスタイルではないけどね

237 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 17:16:05.46 ID:cN1nfejc.net
ミネゾースポーツはセーフ?

238 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 17:32:32.27 ID:cbHXREVj.net
25年くらい前にアメリカ帰りの大学教授がスーツにエアマックス95合わせていたけど痛々しく見えたな
本人はカッコ付けてるつもりだったんだけど
当時は無名でしたが、今は著書も売れてて結構有名な教授です

239 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 18:21:56.74 ID:Rsfe5RVg.net
ニューヨーカーがスーツにスニーカーを履くのはファッションより機能性を重視するかららしいね
かっこいいと思ってやってたら違うのかな

240 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 18:32:02.25 ID:PCEIC7eO.net
ヤバい時にダッシュできるようにだっけ?

241 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 18:34:16.69 ID:erVnBXCW.net
小室圭氏を参考にするのはありだろうな
本場のニューヨーカーだ

242 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 19:05:18.89 ID:N02sJSMr.net
>>241
小室圭さんはチャーチやグリーン愛用だったろ
スタンダードな黒のプレーントウかストレートチップしかスーツの時は履いてなかったよ
プライベートではスターウォーズコラボのvansとかも履いてたけどスーツじゃなかったね

243 :足元見られる名無しさん:2024/04/17(水) 21:12:01.41 ID:ZGQhryMN.net
>>242
アホがちゃんとポリッシュ入れて磨けとかイチャモン付けてたけどアメリカじゃパーティ以外でポリッシュなんて入れないのがデフォだからイチャモン付けてる方が無知晒して逆に滑稽だったよね

244 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 01:04:17.16 ID:ZNqECSUt.net
ジャケパン等のビジネスカジュアルでスニーカーを履くこと自体は否定しないけど
たとえ黒一色でもニューバランスのNのロゴとかナイキのスゥッシュ入っているようなスニーカーを合わせるのは違う気がする
ビジカジ用に普段履きとは別のスニーカーを用意した方が良いんじゃないかな
例えばオーツカとかパトリックのビジネススニーカーのみたいな

245 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 05:36:25.36 ID:rU0NwsOv.net
>>226
スニーカーがそんなに水に強いかな?
セメントの革靴でも同じような気がするんだけど
雨で傷むのが嫌だから革靴よりも安いスニーカーを履き潰すという考え方なのかも知れないけど

246 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 06:55:56.66 ID:oWgxTMoK.net
スニーカーの方が中まで濡れてグチョグチョになって気持ち悪いだろ、濡れても靴が傷まないだけで。

247 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 07:06:21.62 ID:rU0NwsOv.net
電車に乗って暇なので車内の靴状況を実況します
前に座っている人は黒のスワールトゥ、その隣はバーガンディのUチップ、右隣に立っている人は黒の外羽根プレーントゥ、
左隣は黒のUチップ、左後ろの人は黒のビットローファー、ドア脇に立っている人は茶のコインローファー(女性)
ストレートチップを履いている人が見えないのは珍しいね
因みに自分は黒のホールカットプレーントゥです

248 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 08:26:42.44 ID:TwnPnxoS.net
>>247
暇すぎだろ?お前w

249 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 08:36:19.29 ID:nEbJziat.net
靴が好きなら見るよ

250 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 08:41:40.69 ID:TwnPnxoS.net
>>249
他人の足元ジロジロ見ているのは気味悪いよ
「人の足元を見る」という言葉もあるけどさ

251 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 09:57:01.31 ID:86x+rvgZ.net
バーガンディのUチップは珍しいな

252 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 10:29:16.50 ID:xOoMwcXX.net
>>246
スニーカーもメッシュの部分の無いタイプに防水スプレーすればある程度は大丈夫だよ

253 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 10:34:13.82 ID:1huoI6HF.net
>>250
はっきり言うけどキモいよな

254 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 12:05:21.28 ID:kAfws4OE.net
この時期だと他人のスーツの着こなしを見たいというのはあるかな
冬はコートを着ているしもう少し経つとクールビズだから
電車内とか屋外では4月と10月くらいしかコート着てないスーツ姿の人を見かけない

255 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 12:24:49.87 ID:h8op5f3O.net
>>247
同じ靴好きとして恥ずかしいわ

256 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 12:29:30.26 ID:hgW0mPR9.net
ホテルのスタッフはお客さんの足下を見ると言われているよね

257 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 12:30:47.80 ID:TwnPnxoS.net
>>253
うん
ホントにキモいと思う

258 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 13:21:47.25 ID:3TvGeXaT.net
>>256
客商売なら当たり前じゃね?

259 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 13:41:36.19 ID:hgW0mPR9.net
足下を見るって弱みに付け込むということなんじゃないの?

260 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 14:14:57.52 ID:KfKJOew/.net
足下とは足の裏のことだぞ

261 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 14:17:11.32 ID:86x+rvgZ.net
いや草履や草鞋のことじゃなかった

262 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 17:27:57.21 ID:s7b1UY8V.net
足が汚い=長距離歩き回ってる=疲れてる=少々高くても泊まってくれる

263 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 19:06:34.59 ID:4ICB44SH.net
他人の靴見たりとかって別に普通でしょ
時計で勝手に格付けよりはマシ
普通に電車乗ってれば目に入るし
どこのブランドのなんていうモデルかまでは知らないけど綺麗に手入れされてるかくらいは目につくよ

264 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 19:10:41.17 ID:/UVqH2Vt.net
>>263
靴好きなら自然と見てしまうものだよ
俺時計も好きだから他人の時計もわりかし見てしまうけどw

265 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 19:11:03.59 ID:JZxBloH7.net
ブランドまで見分けられたら一流の靴変態。

266 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 19:18:32.93 ID:Q238J3ku.net
まあ目に入るから見るよな
気持ち悪いとか言ってる奴の方が信じられん
お前の靴も誰かに見られてるぞってね
どうせ小汚いスニーカー履いてるような奴かそれすら履いてない引きこもりニートなんだろうけど

267 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 19:23:25.30 ID:6gI5v6iu.net
身につけてる物なんだから見るよな
目に入るが正解だろうけど
俺も綺麗に手入れされてるなとかそういうのは見るわ

268 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 19:25:41.68 ID:aax7h//J.net
そんな必死こいて書き込むほど見ないわ

269 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 19:28:29.94 ID:CNKVT/vK.net
>>247=IDコロコロガイジがIDコロコロさせながら反撃しててワロタ

270 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 19:36:42.12 ID:aiG1k74u.net
良い革靴履いてる人は目に入るけど一人一人チェックして掲示板に書き込むのはどうなん?

271 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 19:48:20.70 ID:sQixVaRd.net
>>270
別に目クジラ立てることでもないと思う

272 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 19:49:10.50 ID:xIe0cV1O.net
>>269
お前のその思考回路と言動が障害者なんだわ

273 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 20:04:55.92 ID:CNKVT/vK.net
>>272
図星を指されて顔真っ赤。冗談は顔だけにしとけよブサオジw

274 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 20:40:02.04 ID:ZNqECSUt.net
>>247
どこの路線?

275 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 20:42:57.71 ID:ZNqECSUt.net
>>270
それで個人が特定されるわけでも何でもないし
別に良いんじゃね?

276 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 21:09:47.97 ID:MW6HRxc5.net
>>274
路線によって靴の傾向とか変わるのか?

277 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 21:21:17.66 ID:5tiU8Gjb.net
うちの路線の電車は向かい合いじゃないから人の靴が見えないな

278 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 21:44:20.00 ID:89aDA19Q.net
スニーカーには目もくれないけど革靴だったら手入れしているかは見ちゃうな
今時スニーカーが圧倒的に多いからか革靴履いている人の手入れ率は高い気がする

279 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 22:43:44.45 ID:MW6HRxc5.net
>>278
スニーカーはそんなに多いかな?
そりゃ学生とかまで含めればそうなると思うけどさ

280 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 23:11:38.25 ID:6d8oVw2R.net
学生の足元までは気にしないなー
ローファー踏んでるのとか見たくないし
そういや学校指定のローファーとかクソみたいに高かったけどボロだったなー
そういや体育館シューズもオニツカ並の価格で聞いたことないようなブランドだったなーとか思い巡らせて哀しくなるわ

281 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 23:22:48.79 ID:nGh/75nM.net
>>280
うん
体育館シューズはブランド名なしだったけどアサヒかなんかのローテクスニーカーの生ゴム使ってそうなのを2万8千とかで買わされた
誰も履かないでみんなハイテクスニーカー履いてた
90年代の話
俺はポンプフューリー愛用してた
他はジョーダンシリーズとか履いてた
マジ親に申し訳ないくらいの無駄遣いだった
今でもあの悪どい商売あるのかな?

282 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 23:34:37.83 ID:Db3b2Vsi.net
>>281
底がオレンジっぽい黄色というか茶色というかの布製の粗悪スニーカーじゃね?
ラインが2本入ってたわ
体育館で使うと跡付いて体育教師に怒られるという謎仕様の!
ほんとアレ無駄遣いだったよな!

283 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 23:42:55.87 ID:eZMpayMp.net
>>281
2万8000w
当時のエアマックス95オリジンをあと2000円出せば二足買えるやんw

学生時代にローファーうらやま
ブレザーが制服かな

284 :足元見られる名無しさん:2024/04/18(木) 23:54:03.45 ID:zMpBWyfd.net
>>281
あったあった
やけにソールベタベタで吸着力というか接着力高めで逆に足痛めそうな奴よな
髪の毛絡んで取るの嫌だったわ
確かに跡めっちゃ付いてた
うちは体育の時間の時は強制で履かされてたわ

285 :足元見られる名無しさん:2024/04/19(金) 00:02:06.26 ID:4UBlFK7t.net
>>284
ソール溶けて劣化するんでオロナイン濡れと言われて体育館がオロナイン臭かった記憶が蘇ったw
なおゴールデンウイーク明けにはみんなハイテクシューズ履き始めて体育教師もスルーだったw

286 :足元見られる名無しさん:2024/04/19(金) 00:18:49.12 ID:lqct0dvO.net
それ俺も買わされたわ
ほったらかしにしといたらソール同士が溶けてくっついて融合してて驚愕したわ!

287 :足元見られる名無しさん:2024/04/19(金) 01:28:32.45 ID:/Kjz72Qr.net
>>286
ちょー勉強してなくてたまに筆箱開けたら消しゴムとシャーペン融合してる事件あったけどそれと似たような現象なのかな?w

288 :足元見られる名無しさん:2024/04/19(金) 06:59:31.24 ID:1yLqVzDA.net
>>274
多摩地区から都内に向かう路線です
今日は昨日より1本早い電車に乗ったけどストレートチップが多くてつまらん
あとはニューバランスのスニーカーとか

289 :足元見られる名無しさん:2024/04/19(金) 07:18:40.93 ID:sqDRIKKg.net
足元に見るおじさんとかいるのか
スーツにローファーで申し訳ないわ

290 :足元見られる名無しさん:2024/04/19(金) 07:24:35.08 ID:Bmnfz5j5.net
女性はヒール高めがやっぱり良いよね
ヒール履いている時のふくらはぎがたまらない

291 :足元見られる名無しさん:2024/04/19(金) 07:44:07.86 ID:lpNor7V+.net
たまに蹴ることに特化したような尖ってるものあるけど攻撃的すぎるやん

292 :足元見られる名無しさん:2024/04/19(金) 08:32:16.33 ID:VoRfDs9r.net
ヒールで踏まれるのが快感という変態男もいるからなw

293 :足元見られる名無しさん:2024/04/19(金) 08:33:30.37 ID:GS8Z/Lu2.net
今日はジーンズにウエストンのフルブローグで出社

294 :足元見られる名無しさん:2024/04/19(金) 11:16:29.45 ID:ikFnVxxl.net
>>276
昔は新幹線乗ってるサラリーマンは良い靴履いてたけど今じゃそんなこともないしな

295 :足元見られる名無しさん:2024/04/19(金) 12:52:21.10 ID:oNYR87ud.net
>>293
いいね
自分も服装自由だからデニムにカジュアルに合う革靴履いてるよ

296 :足元見られる名無しさん:2024/04/19(金) 12:54:13.80 ID:VoRfDs9r.net
今日はエンツォ・ボナフェで出勤した
トンガリ過ぎない若干チゼル気味のノーズがかなり気に入っている

297 :足元見られる名無しさん:2024/04/19(金) 12:58:04.89 ID:egXZu/EL.net
ここや複数スレでメノウや小松やバイク乗りや菊池氏に粘着し画像無断転載誹謗中傷なりすましを繰り返している通称エビデンス(ID消し)を追い込もうと下記スレにて皆で策を講じています
ID消し荒らし対策本部 ★2
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/fashion/1713442676
今出ている案は警察が動くまで皆で逐一報告を行い続けるや犯罪撲滅系YouTuberへ依頼を掛けるなどです
多くの人の協力をお待ちしておりますので上記スレにどうぞご参加、スレ内に出てるYouTuberへの依頼メールよろしくお願いします
皆でエビデンス(ID消し)を駆逐しましょう

298 :足元見られる名無しさん:2024/04/19(金) 15:52:05.38 ID:Rhu67ADj.net
今日街をちょっと散歩してきたけど
スタイルの良い人にはかなわないね
身長あと10cm欲しかったわ

299 :足元見られる名無しさん:2024/04/19(金) 20:37:59.70 ID:7sxNuKa9.net
ダークブラウン・シボ革・Uチップダービー
https://img07.shop-pro.jp/PA01406/957/product/180486902.jpg

スーツに合わせてもOKでしょうか?

300 :足元見られる名無しさん:2024/04/19(金) 21:15:45.35 ID:Q6H+t5bL.net
GUとかABCマートの底辺革靴とか
合皮シューズとかお前ら遠目で違いわかる?

301 :足元見られる名無しさん:2024/04/19(金) 21:20:51.84 ID:gC7oga86.net
わりとわかる
多分底材で一番判断できる
次にアッパーの質感

302 :足元見られる名無しさん:2024/04/19(金) 21:21:05.30 ID:gC7oga86.net
>>299
いいよ

303 :足元見られる名無しさん:2024/04/20(土) 16:26:01.90 ID:uEEe/C9I.net
スエード靴をビジネスで履くのはあり?
今シーズンはジャケパンとかに合わせようかと思っているんだが

304 :足元見られる名無しさん:2024/04/20(土) 18:10:36.78 ID:U4Z6S5jc.net
最近はなんでもありじゃないかな
黒スニーカーがまかり通ってるし

305 :足元見られる名無しさん:2024/04/20(土) 18:34:07.69 ID:mHkSKc9v.net
自分と周りがどう思うかではあるね
それだと話が終わっちゃうけど

よっぽど固くない職場ならスエードでもいいんじゃない?

306 :足元見られる名無しさん:2024/04/20(土) 18:46:20.25 ID:kgaXMbtz.net
外羽根の靴いいよね!
https://pbs.twimg.com/media/GLlefKmaQAA180A.jpg

307 :足元見られる名無しさん:2024/04/20(土) 19:02:54.53 ID:AwWVoZd4.net
サイズに関してなんだけど
履いた時に小指が伸びてはいるけど少し圧迫されてる感があるのはサイズが小さいって事?
点じゃなくて面で少しキツいかなあて感じなんだけど
アドバイス下さいお願いします

308 :足元見られる名無しさん:2024/04/20(土) 19:21:22.38 ID:7veSEmDO.net
店でなく面で当たっているのなら大丈夫ですby えすとえむ作「IPPO」

309 :足元見られる名無しさん:2024/04/20(土) 19:36:58.18 ID:mHkSKc9v.net
>>307
革にもよるし製法にもよるけどまあ大丈夫だと思うよ

310 :足元見られる名無しさん:2024/04/20(土) 19:56:13.87 ID:T9tU2Dna.net
ローファー買ったはいいものの、踝削れるからヒールパッド入れてみたら脱いだ跡が身長気にしてる人みたいでダサくて悲しい
二つぐらい高めのハーフインソール買ったけどアーチサポート強烈すぎて使わなくなったし難しいね

311 :足元見られる名無しさん:2024/04/20(土) 20:30:33.68 ID:AwWVoZd4.net
>>309
ありがとうございます
これでいってみます

312 :足元見られる名無しさん:2024/04/20(土) 21:00:40.73 ID:GMqn5HP7.net
>>304
オールブラックのスタンスミスは定番です

313 :足元見られる名無しさん:2024/04/20(土) 22:20:10.95 ID:DSJq2b06.net
レザーソールがボロボロになるのが怖くて持っている奴は全部ラバーソールを貼っているけど
レザーソールのままで使用されている方はいますか
メリットデメリットを教えてください

314 :足元見られる名無しさん:2024/04/20(土) 22:30:42.98 ID:rTWkW8XY.net
レザーソールにラバーとか貼ったこと無い、メリット滑ること、デメリット滑ること。
会社とかのカーペットではレザーソールに慣れるとラバーソールは引っかかって歩きにくい。平らなアスファルトだと気にならないがコンクリートで坂になっている所が少し有ると滑って転びそうになったことは数知れず。

315 :足元見られる名無しさん:2024/04/20(土) 23:25:34.83 ID:s8DbGg3l.net
歩くためには地面を蹴る必要はないからソールにグリップ性能は要らない 着地はかかとからなので前足部にはラバーは不要
よって,ハーフラバーにはメリットがない
デメリットとしては費用がかかることと見た目が悪くなること 返りも多少悪くなるし重さもわずかだが増える

316 :足元見られる名無しさん:2024/04/20(土) 23:34:06.64 ID:PdKy5yKI.net
濡れた路面を歩いても液体が染みない
これは濡れた路面に限らず犬猫の糞尿、吐き捨てられた唾や痰、何かしら溢されている液体、小虫を踏んでしまった時の体液などもレザーなら染み込む
あとラバーの交換を繰り返すことでソールの寿命は伸びる
メリットとしてはこのくらい
自分はハーフラバー貼るものも貼らないものもある

317 :足元見られる名無しさん:2024/04/20(土) 23:39:16.62 ID:Eq34HzXm.net
>>313
メリット
革底特有の接地感と接地音が好き
同じモデルでもラバーソール版よりレザーソール版のほうが軽い場合がある
デメリット
貧乏性で革底を雨じみさせたくないので、確実に雨に降られないと分かっている日にしか履けない

ハーフラバーはレザーソールのダメージ防止にはなるだろうけど、見た目が悪いと思ってしまう

318 :足元見られる名無しさん:2024/04/20(土) 23:50:01.42 ID:Eeb8qTLd.net
>>313
メリットは駅とかのツルツルの床面で滑りにくくなる事。
デメリットはソールが硬くなってソリが悪くなる事。あとは履いてる自分は分からないが、後ろから見てると黒いラバーソールがガッツリ見えるのがカッコ悪い。

319 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 05:48:14.99 ID:JwyOOjIA.net
>>318
ソールが硬くなるソリが悪くなると言うけれど、ラバーソールを貼るだけならそこまで感じないよ
最初からラバーソールの靴は確かに履き心地が硬く感じるけど

320 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 05:52:17.16 ID:JwyOOjIA.net
自分はつま先のスチールが嫌だ
音がするのと、つま先が擦れる時に嫌な感覚になる
なので前足部にハーフラバー貼ってもらって、定期的にハーフラバーを貼り替えてる
たまに小石の食い込みとかもあるしね
ハーフラバー交換時にラバーの擦り切れ箇所を見て、自分の歩き方とかをチェックできるメリットもある

321 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 07:28:40.49 ID:hDs0c7p/.net
レザーソール靴をおろしたてはめちゃくちゃ滑って怖いから必ず最初に履く前に粗めの紙やすりで軽く削ってから履いている
もし、クリスチャン・ルブタンみたいな赤いソールとかだったら躊躇するかもしれないけど

322 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 08:25:32.23 ID:qkcfpNdk.net
>>319
最近ガジアーノガーリングにハーフラバーを貼ったらソールが明らかに硬くなったよ。見映えも悪くなったけど滑らなくなったのでプラマイゼロと考えてます。

323 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 09:50:16.13 ID:EKbs6vTk.net
滑って転ぶのが一番かっこ悪いからな
あと返りが悪くなるってのも履いてれば気にならない程度になるわ
結構履いた後ならむしろスプリング復活まである
グリップの向上と手入れの楽さは捨てがたい
多分靴底チラ見えの審美性も
手入れ(カラークリームとワックス)したレザーソール≧ラバー>手入れしないレザーソール
だぞ
https://i.imgur.com/n2FcCzK.jpeg
https://i.imgur.com/3G3x4Ns.jpeg

324 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 10:09:47.22 ID:3BE3sCDT.net
靴磨きするときは何の上でやってますか?
玄関のたたきの上で直接じゃ姿勢的にやりづらいので専用の台買ってますか?

325 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 10:12:15.32 ID:Df/VLJVw.net
最近予報通りに雨降らないしな
ついこの前も朝見たら晴れ予報だったのに仕事帰り急に雨
たまたまラバー貼ってある靴で助かった
レザーソールのままだったら駅ですっ転ぶところだった

326 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 10:53:15.20 ID:6kS8fmia.net
>>324
台がないとやりずらいよね

327 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 11:10:49.50 ID:jFxHOX/f.net
皆さん自分のレザーソールに対する疑問にお答えいただいてありがとうございます
晴れの日用と割り切って考えていこうと思います

328 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 12:38:34.54 ID:e4mxjKI6.net
>>315
一番滑りやすいシチュエーションって階段降りるときなんだよ
特にラッシュ時の駅の階段が危ない
そして階段降りる時、つま先から地面に接地する
だからレザーソールは滑るし危ない
レザーソール推しの方々は話聞いてると本当に実用して試してみた上で言ってるのか疑わしいときがある
自分は実際にレザーソールで通勤して地下鉄駅の階段で滑り落ちたり
トイレの床の液体をレザーソールでは対処できないと経験したのでハーフラバー派になった

329 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 13:10:34.63 ID:YYlpPG5l.net
引きこもりが想像で喋ってるだけだからどうしてもリアルと隔たりができるんだよ
唯一のデメリットである見た目でさえレザーソールも履き込めば見苦しくなるというのに

330 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 13:11:14.60 ID:6t6pVYQW.net
階段で滑ったことは無い、歩道の段差をご丁寧に坂にしている所で滑る。あとアスファルトで滑らないから安心していたら急にタイルになって滑るとか。

331 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 14:58:56.10 ID:JpWjya03.net
レザーソールが滑るって新品からしばらくの間だけでしょ?
表面のコーティングみたいなのが削れてたらそんなに滑らないよ

332 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 15:00:24.10 ID:JpWjya03.net
ついでに言うとレザーソールの靴にわざわざハーフラバーを貼るくらいなら
初めからラバーソールの靴を買えば良い思う

333 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 15:01:18.09 ID:qkcfpNdk.net
>>329
そうか?勝手な妄想中申し訳ないが、
レザーソールも削れたり汚れたりするから段々キレイではなくなるが、ハーフラバーは後付けの異物だからか靴としての見た目の一体感がなくなる。

334 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 15:08:55.16 ID:qkcfpNdk.net
>>332
それは確かにそうなのだが、海外の歴史ある高級ブランドってラバーソール少ないのよね。

335 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 15:16:40.04 ID:ipNzhjUv.net
ラバーソールって何がいいんやろ
リッジウェイソールって普段のコンクリの上歩くだけならオーバーかな?よく知らんけど

336 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 15:20:48.49 ID:JwyOOjIA.net
>>332
初めからラバーは相当履き心地硬いのよ
レザーソールにハーフラバー貼るとそうでも無い
あとつま先が削れるのが軽減されるのもハーフラバーの魅力

337 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 16:42:14.02 ID:+92dO3as.net
つま先に釘打ってるレザーソールあるけどあれもスチールとかラバーとか付けられるの?

338 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 17:08:49.27 ID:6t6pVYQW.net
>>331
ブランドと言うかソールの作りによる、ジョンロブはそれほど滑らないが、ウエストンは履きこんでも滑る。

339 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 17:12:55.98 ID:6t6pVYQW.net
>>334
ジョンロブ、ウエストン、フェラガモトラメッザ、どれもラバーソールが有るよ

340 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 17:32:14.59 ID:5FH5Djge.net
ハーフラバーて新品の状態で貼りに行くの?
それともしばらく削れてから?

341 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 17:38:49.09 ID:gmwoNJyv.net
>>326
ずらいw
オマエ日本人?

342 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 19:38:11.74 ID:+dBufEp3.net
>>328
駅の階段は段鼻部分に滑り止め加工されてるから滑りづらいよ 
階段で転んじゃう人は滑ってるのではなく踏み外してるだけなんじゃないかな

343 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 19:41:46.63 ID:+dBufEp3.net
>>329
新品状態よりはキレイではなくなるけど磨り減ったラバーソールよりは綺麗な見た目を維持できてるけどなぁ
少なくとも>323みたいに黒ずんだりはしてないよ

344 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 20:02:51.59 ID:Gbq1efpX.net
>>341
間違ってたね
つらいだね

345 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 21:14:27.87 ID:2K9xNe3V.net
レザーソールはタイルとの相性が最悪だよタイルが濡れているとマジで簡単に滑る
コードバンだけはレザーソールのままにしているが車で施設行って外に出る予定もない時位しか履かない
それでもトイレがタイル貼りかどうかは警戒する

346 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 21:14:31.30 ID:hDs0c7p/.net
なぜ日本ではグッドイヤーの靴が持て囃されるのでしょうか?
一般的にはハンドソーンが最上ではないのでしょか?
ビスポークもハンドソーンが基本ですよね?

347 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 21:20:50.87 ID:JpWjya03.net
>>339
ベルルッティ、チャーチ、クロケット&ジョーンズ等もラバーソールの靴がありますよね?
今どき、ラバーソールを展開しないという強いポリシーのあるメーカーの方が少ないのでは?

348 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 21:26:20.40 ID:gmwoNJyv.net
>>346
ハンドソーンでシロートが買える値段の靴が無いだろ?

349 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 21:29:00.73 ID:ONUZiWgF.net
>>346
バンドはできる工場が限られる
人の手間が増えればコストが高くなることは理解できるな?
工場生産で価格と履き心地を考えるとグッドイヤーになるでしょ

350 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 21:35:36.93 ID:OG+9eA/l.net
グッドイヤーウェルテッドの中にハンドソーンウェルテッドがある認識なんだけど
全く別物なの?
ハンドソーンのグッドイヤーウェルテッドがハンドソーンウェルテッドなんじゃないの?

351 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 21:39:11.58 ID:hDs0c7p/.net
>>350
リブを使うのがグッドイヤーで使わないのがハンドソーンじゃないの?
同じではないでしょ?

352 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 21:45:31.34 ID:qkcfpNdk.net
>>350
351さんが言ってるけど中底の処理が違うみたいだね。あとは手縫いと機械縫いの違い?
何にしても手間がかかると値段がゴンゴン上がる。先日伊勢丹で見たノルヴェ使用のボナフェやベーメルは通常の+10万以上だった。

353 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 21:47:07.20 ID:S6BT90/t.net
リブを使ってマシンでウエルトを付けるのがグッドイヤー
中底とウエルトを手縫いで縫い付けるのがハンドソーン

354 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 22:48:35.36 ID:gaG/felL.net
>>352
ステファノベーメルは製造を変えていなければハンドソーン
大量生産には向いてない生産方式

355 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 23:12:58.91 ID:rzBAovid.net
hand-sewn(手縫い)な

356 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 01:30:31.05 ID:TdTGA5b+.net
雨の後の道通ったら>>323みたいになるわ
東京で年100日雨が降り、翌日は路面が濡れてる日を少なく見積もって50日とすればレザーソールを汚れないかつ推すのは無理

357 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 02:46:35.81 ID:A05zF19l.net
>>331
は?

358 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 03:16:05.49 ID:ROm4Mg1p.net
そもそもそんな床が汚いトイレなんか入らないし

359 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 04:28:50.01 ID:SHK+Ns/X.net
>>345
濡れてるタイルはゴム底でも滑って転びやすいからレザーソールの欠点にはならない

>>356
革底の材質に依るんだろうね オールデンのオイルドソールは黒ずみやすいけどレンデンバッハは水分を吸収しづらいのか黒ずんだりはしてない

360 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 05:34:30.62 ID:9fo5B8uZ.net
たとえレザーソールの靴でもヒールは基本的にラバー部分が少しはあるよね?
それならハーフラバーを貼るとかヒールを全てラバーの物に替える等の処理も否定されるものではないと思うけど

361 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 06:48:36.25 ID:ZYg9fE0B.net
しばらくすっぴんのまま履いてちょっと減ってきたらハーフラバー付けてもらってるわ

362 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 07:37:56.01 ID:Rhmi9pFa.net
>>361
同じく
本当は買ってすぐにハーフラバーした方が長持ちするんだろうけど

363 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 07:51:18.98 ID:ROm4Mg1p.net
貧乏くさい

364 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 08:19:08.87 ID:Wd8Bdol7.net
トウラバーやメリーソールよりトウスチールのがいやだな
さびたりするし
新品からプロパーで装着してるブランドあるよね

365 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 08:30:07.92 ID:Wd8Bdol7.net
>>351
グッドイヤーはリブがテープでインソールに接着してる
ハンドソーンはインソール掘ってリブを立ててる
でアッパーかましてウエルトとリブを縫う
ミシン(ツマミ)がグッドイヤー、手縫い(スクイ)がハンドソーン

366 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 08:31:45.17 ID:hDlKyZAE.net
コルテなんか10回くらいしか履いてないのに
レザーソールにヒビ入ってきたぞ
オールソールは多少なり靴にダメージあるから
必要ならば貼った方がいいと思う
タニノなんかあっという間

367 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 09:01:46.56 ID:TdTGA5b+.net
ジョンロブもガジアーノも>>323みたいになるから高級レザーソールほど汚れるってことで結論出たな

368 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 09:09:37.93 ID:GcZZemzV.net
ジャランスリワヤってハンドソーンのはずなのにレザーソールの靴のソールにおもいっきりグッドイヤーウェルトって書いてあるのなんでなん?

369 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 10:39:01.72 ID:ROm4Mg1p.net
>>365
嘘松

370 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 11:22:30.41 ID:BtCS60T8.net
>>364
ウエストンは最初からトウスチールが付いているモデルが有る、持っているけどトウスチールが錆びたことは無いな。

371 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 11:59:55.73 ID:Wd8Bdol7.net
>>369
ほんとだよ

372 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 12:00:11.36 ID:Wd8Bdol7.net
>>370
さびるよ

373 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 12:00:27.20 ID:Wd8Bdol7.net
くだらねえレスつけるなよ

374 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 12:19:30.74 ID:TdTGA5b+.net
勝手なこと言ってんなよ
生産終了したがまだまだ流通してるluluのtoetaps、いわゆるビンテージスチールは材質の過半が鉄なので酸化して赤錆が発生する
トライアンフは確認してないが金は着色なんでスチールだろ
だからこれも赤錆が発生する
原因は空気か水分

375 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 12:24:16.92 ID:fC3izHxZ.net
>>368
手縫いのグッドイヤーなんじゃない?適当に言ってるけど

376 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 12:33:58.55 ID:BtCS60T8.net
>>372
錆びるのかもしれないが歩けば擦れて分からなくなるので何十年も履いているが錆びた所は見たことがない。

377 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 12:34:35.64 ID:LwnB/NGu.net
ここまで読んでるとレザーソールは悪い事しかないな

378 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 12:37:00.56 ID:0NOr888+.net
20年くらい前までは野球のスパイクでさえレザーソールが主流だったというのが驚きだよな?

379 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 12:53:14.17 ID:gWcbw3FN.net
餃子靴の頂点ってマレリーかマドラスなの?

380 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 13:08:32.15 ID:dYWkNHv2.net
G.H.BASS

381 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 13:12:08.25 ID:R76R/Cb8.net
>>368
自分が現地でオーダーしたノルベのジャランもグッドイヤーってなってる

382 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 13:22:15.17 ID:dYWkNHv2.net
インドネシア現地でオーダーできんの?
日本企画で現地工場に作らせてるだけじゃなかったのか

383 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 13:30:51.88 ID:Wd8Bdol7.net
>>376
なるほどですね

384 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 13:46:09.14 ID:ucPrKp32.net
現地でジャランオーダーしておいくらくらいなの?

385 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 13:49:38.52 ID:Wd8Bdol7.net
まぁ技術的にはできるだろうねパターンオーダーなら
ただし門戸がどこまで開かれてるか
ジャランスリワヤはそんなに狭くはないのかな?

386 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 15:02:14.47 ID:R76R/Cb8.net
インドネシアのバンドンって街でFortuna Shoesって名前で靴屋さんやってる
オーダーでの値段は10年以上前なのではっきり覚えてないけど安かった
作りの質はかなり高い

387 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 15:07:52.39 ID:dYWkNHv2.net
>>386
https://tabinci.jp/travel-directory/fortuna-shoes/

へ〜勉強になります
ありがとうございます

東南アジアやインドの靴屋はこれから上がってくるでしょうね

388 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 15:43:48.22 ID:fXZiRB5Y.net
>>385
ビスポークの話でしょ?

389 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 15:54:31.30 ID:9oWBFfAT.net
質はかなり高いかぁ
実物見てみたいな

390 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 16:06:22.57 ID:zNMrrITx.net
>>388
ファクトリーブランドも最低モデリストがいたらできると思う
あとベンチワーカー?

391 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 18:50:39.51 ID:L4p0xFgr.net
ジョンロブはいいよな
https://pbs.twimg.com/media/GLuxvEyacAAkvUu.jpg

392 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 20:04:07.67 ID:H9b51PlD.net
最近はシームレスヒールは国産でもザラになったけどフィリップ2は素材がすごいね相変わらず

393 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 20:48:40.72 ID:banA1gVY.net
でもジョンロブのベイカーソールは
>>323みたいになるけど

394 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 21:11:00.07 ID:vbK8ycUn.net
ナイフで擦ったり、フォーク突き立てただけで傷がつくのがクソ
電子レンジで使えないのはクソ、食洗機で洗えないのもクソ
て、輪島塗の漆器に文句言うやつが居てもフーンとしか思わないが、これと同類だな。

実用面でクソなのは事実だが、見た目一点だけの儀礼的用途が存在意義
そんなものを普段遣いするほうが頭おかしいし
日本であたかも実用品であるかのように売ってる方も頭おかしい 

395 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 21:41:00.51 ID:XKv6vS1k.net
コールハーン履き心地が良いね

396 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 05:40:36.38 ID:8G/tV31a.net
コールハーンは秋篠宮様御用達だもんな

397 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 12:37:34.71 ID:4R8hEQ7a.net
>>396
それ本当なの?

398 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 13:07:05.95 ID:ESFEjvuS.net
一回でも履いてるとこみたら御用達だもんなW

399 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 15:03:33.35 ID:kFpUDitF.net
葬式に黒のセミブローグ履いていいだろうか?
黒これしかないんよ

400 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 15:48:05.73 ID:max0UUL1.net
そりゃ駄目って法はないけど俺なら安いプレーントゥかストレートチップ買うかな

401 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 15:49:52.63 ID:KhB4C9GU.net
個人的には特に何とも思わないけどよろしくはないかな
どんな人がいるか分からないからね

402 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 15:52:50.49 ID:wCWMcc3G.net
>>399
葬式靴の話はいつもストチ一択派と黒けりゃなんでも派に分かれる。
俺は何でも良いと思うけど、歳をとると冠婚葬祭は増えるから、400の言うように1足買った方が気分が良いと思う。

403 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 16:16:37.02 ID:/kwvOJxB.net
普段はプレーンに太めの平紐通してるやつだけど葬式のときだけ丸紐にすればええか

404 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 18:39:43.13 ID:kFpUDitF.net
黒ストレートとか5000円くらいでいいよな
普段履かないし

405 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 18:55:09.41 ID:submKCtE.net
パークアベニュー好きな俺はそういう時アガるよ
内羽根ストチそれ一足しか持ってないしそういう時しか履かないけど

406 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 19:06:53.91 ID:XbyAOwK0.net
結局、こういう茶靴が一番重宝する
https://pbs.twimg.com/media/GL03iQzbIAAJ-uI.jpg

407 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 19:08:07.03 ID:wCWMcc3G.net
俺は普段も履きたいからウエストンの黒ストチを買ったけど、冠婚葬祭の時に傷だらけだと嫌だと思って結局普段ほとんど履いていない。
冠婚葬祭に天候は選べないから雨でも良いような靴がお勧め。

408 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 19:20:03.56 ID:r1U4PrC9.net
>>399
気にしているのは神経質な奴だけ
それこそ、葬式だから老人も来るでしょ
なつかしの餃子靴にたくさん会えますよ

409 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 20:20:25.86 ID:bkIMzMld.net
先日親戚の葬儀に行ってきたけどストチなんて誰も履いてない。
スリッポンかスワールモカとか喪主も外羽根プレーントウだった。
そんな自分も履き替えるの面倒いからパラブーツのウィリアムで行ったし誰も気にしてない。

410 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 21:28:00.13 ID:u14qSFaH.net
なんならスニーカーの人もいるしな

411 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 22:07:34.52 ID:bPprALZY.net
スワールトゥの人はデコシャツを好むよな

412 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 23:26:15.07 ID:pqE1dk+F.net
葬式なんて人生最後のワガママなんだから
大変申し訳ございませんがセメント靴の方は故人の意向で参列をお断りしてますくらいやったっていいんだよ

413 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 00:08:41.34 ID:nqkmEwyC.net
>>412
死んじまったらそんなこと言えないでしょ?

414 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 01:58:39.27 ID:heSM0plM.net
リボン付きのオペラパンプスで葬式チャレンジ

415 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 02:07:58.88 ID:CBeXlpOr.net
エドワードグリーンのゴールウェイに似てるサイドジップのブーツありますか?
予算は15万です

416 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 03:18:44.61 ID:b4Utwu62.net
>>399
エリザベス女王の葬儀の参列写真を見たら

ブータン国王と英王室関係者名前不明が外ブローグ
バイデンとオランダ国王が外プレーンVフロント
ニュージーランド首相が外羽根Uチップ

という感じで欧米ではフォーマルではストレートチップをうんたらみたいな靴屋とスーツ屋の売り文句は死んだルールを得意気に語ってるという事だな

417 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 04:12:44.24 ID:FdMYrmgM.net
葬儀でライトブラウンの靴が許される時代来ないかな

418 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 05:16:39.41 ID:LCF1k9Mc.net
>>417
別に許されてるだろ
スニーカー履いてる人を見たことがあるぞw

419 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 06:24:46.03 ID:TDkpYWkU.net
黒けりゃ多分なんでも良さそう

420 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 06:59:43.53 ID:zmO9hUW3.net
別に葬式の時なんて他人の靴なんてそんなにジロジロと見てないでしょ?
それにしても新型コロナ禍の後は近親者のみの葬儀が多くて葬式に行く機会も減ったな

421 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 10:04:23.88 ID:QDkm9/x3.net
>>415
中古のゴールウェイにサイドジップカスタムをするのが一番の近道かと

422 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 13:08:00.29 ID:5G3jXhf9.net
葬式って初めて行くのが祖父母で次が親や親戚、その次が知人、友人の順番
その中には不慮の事故や自殺、病で亡くなった人も含むけどそれほど多くない

423 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 13:54:35.95 ID:D2+Z3aIl.net
>>416
そもそも服装すら崩れてるからな
だから岸田さんみたいに燕尾服もレンタル、クリップ式サスペンダーで吊るという破茶滅茶な人が出てくる
黒ストチとかある程度ルールを明確した方がまだマシ

424 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 17:04:00.16 ID:KeiXinpx.net
>>416
外羽根プレーンVフロント はフォーマルだということを知らんのか

425 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 17:28:55.90 ID:dUT0wQeH.net
>>416
まじかよ!騙されてたわ
黒なら何でもいいんだな

426 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 17:36:15.01 ID:/tDYBAYj.net
内羽根原理主義者みたいなのがいるからな
ストレートチップ原理主義者もいるけど

427 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 18:00:03.90 ID:ZAUBoAoX.net
フォーマルなんか国によって変わる
当たり前の事

428 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 19:05:32.64 ID:O/hxpLEI.net
原理主義者はどこに潜んでるか分からないからな
特にこだわりがなければこそ、間違いのない選択肢をただ選択すれば良いだけではないだろうか

429 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 19:17:26.45 ID:7vUE2Vwa.net
ストレートチップは、パーツが細かく分かれてるから歩留まりがよくて、靴屋が売りたい靴なんだよ

430 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 20:17:33.68 ID:kjc/JW15.net
>>426
そんな昨日今日にルールを覚えたカスなんてほっとけ

431 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 21:17:14.96 ID:aZKI1w+l.net
葬式の靴は黒けりゃなんでも良いと思うけど、xxでも良いかとか気にするくらいなら黒ストチの一足くらい買っても良いと思う。

432 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 21:48:34.46 ID:2dnwQdGD.net
>>422
お通夜はそれなりに行くことはあっても葬式は確かに少ないな
お通夜は喪服着て行く人もいるけど、俺は身内の通夜でもない限り喪服は着て行かないし

433 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 22:11:29.38 ID:8PlN6AZ4.net
気になって調べてみたら
お通夜に礼服は本当はNGなんだね
平服、普通のビジネススーツとのこと
3ピースは2ピースより格上になっちゃう、革の物はなるべく控えるとか色々あるんだね
ビジネスで普通に3ピース着てる人いるけど本当は良く無いのかな

うちの住んでる地域はみんなお通夜は礼服だけど

434 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 22:56:08.49 ID:ZGSSExRR.net
急死だとダメとか色々あるけど・・・めんどいよね

435 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 23:01:19.20 ID:2dnwQdGD.net
>>434
弔事の時はピン札を使わないというのと同じような考え方なんじゃない?
亡くなるのを待っているように思わせることはいけないという配慮

436 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 23:12:02.02 ID:CBeXlpOr.net
>>421
ありがとうございます!

437 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 23:26:52.87 ID:eeM3Y2Qy.net
グダグダ文句言われたら、だったら死ぬんじゃねーよって返してやれ

438 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 06:54:57.84 ID:obBJ+3wK.net
>>433
仕事の後に通夜だけ顔を出すパターンも多々あるしそういう人たちのためには
わざわざ喪服に着替えてきてくださいというのも負担が大きいから理に適っているのでは?

439 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 08:48:42.11 ID:7ZDL2bpq.net
>>426
内羽根の方が格上というか室内用なのは当然だろ
外羽根の方がむしろ異端
今で言うと作業靴だからな

440 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 08:51:00.82 ID:7ZDL2bpq.net
>>427
スーツを着る、もっと言えば洋服を着る時点である程度源流国のルールが尊重されるだろ
もし日本の統治が続いてたりして台湾、韓国あたりで和服が着られてたら、変な着方とかはやはりダメでしょ
ちょっと昔の台湾や韓国のお年寄りはある意味教育がされてたから、日本人の和服の着方でもアレは違う、こうだととか正しい知識持ってた

441 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 09:00:03.12 ID:Ud8WnbRI.net
そうはいってもどんどんフォーマル度は落ちているのだから仕方ないでしょ?
伊藤博文首相の頃はブロックコートが仕事着だったわけだし

442 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 09:33:35.91 ID:qO+1H/4/.net
大事なことは格好いいかなんだよ
そこには立ち居振舞いも含まれる
多少外していても挙動がかっこよければそれがスタイルとして受け入れられる
逆にどんなに型を守っても振る舞いがパッとしないとダサい

443 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 09:42:18.56 ID:ENcl4Ze0.net
ディレクターズスーツとかコールパンツとか
まあ、わーくには組閣時の記念写真、夜でもモーニングの国ですから

444 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 10:08:32.97 ID:MGosn8JV.net
>>441
ブロックコート?

445 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 11:06:45.67 ID:ZXuHrywo.net
帝国ホテルの結婚式とか見てると、お金持ちそうなカップルの結婚式では自前のモーニングに黒キャップトゥの親族や参列者が多いな
というか結婚式はその家の格式、財力、教養とかが全て露見する

446 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 11:23:51.23 ID:ENcl4Ze0.net
くだらね

447 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 12:25:14.06 ID:KHufjXN7.net
>>445
ホテルマンの方?

448 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 12:45:36.81 ID:Ud8WnbRI.net
>>444
ブロック→フロック

失礼

449 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 13:27:38.42 ID:Ivz6JXt4.net
帝国レベルなら見栄はらせて金使わせるプロもいるんだよ

450 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 13:54:09.68 ID:njFz81Sg.net
>>445
結婚式のモーニングって主催者や主賓が着るもので招待客は着ないんじゃないの

451 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 13:57:28.71 ID:/T+W+9/1.net
阪急
グルカサンダルはフラテッリジャコメッティの代表作だけどバリエーションが多いよw
絶対売れ残るw

452 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 14:17:26.66 ID:ZXuHrywo.net
>>447
いや、親族が何回も帝国ホテルやオークラで結婚式挙げてるだけ
>>450
自分はいとことかの結婚式でもモーニング着たよ
結構モーニング、しかもビスポ、着た20代30代いるよ
大抵資産家の子息だったりするけど
あと招待客でもモーニングは多い
逆に帝国ホテルやオークラでも他所の人達で誰もモーニング着てないような人達はやはり着こなしとかも下手というか、サイズや生地がいまいち
若い連中もモーニング着てるような家系はかなりの資産家

453 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 14:33:41.91 ID:njFz81Sg.net
自分は主役と同等な服装は失礼と習ったから親族として出席する場合は礼服、会社関係はグレー系の落ち着いたスーツ、友人関係は少し明るいスーツにしてる

454 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 15:04:52.45 ID:84Jr0l9R.net
結婚式で新郎と新郎の父親、新婦の父親以外でモーニングとか着てたらマナー違反だろ
と言うか見たことないわ
すぐ嘘いうクズみたいな人間いるからなー
前あったジョンロブスレでも荒唐無稽の嘘話してる自称上流階級みたいなのいたけど嘘バレバレで見ててイタかった
金持ちはリモアじゃなくてグローブトロッター使うとかわけわからない理論してたクズ
>>452
まさかお前じゃないよな?

455 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 15:16:30.99 ID:fHgByt2x.net
>>454
同一だと思う
そいつ葬儀でもモーニング着る
着てる人もよく見る
お前らがその程度の人の葬儀しか出てないから
とか言って
バカのクソの嘘付きだの言われたウジがのたうち回ってるような腐れ脳みそした奴だよ

456 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 15:21:29.74 ID:thEBir60.net
久しぶりにホラッチョ来てるのか?

457 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 15:34:43.56 ID:5mnzICzV.net
新郎、新郎新婦の父、主催、主賓までだなモーニング着ても良いのは
どんだけ主賓が来ているんだよホラッチョの行く式とやらは笑わせんな

458 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 15:53:20.37 ID:FhnsKLzf.net
まーた冠婚葬祭の話か
冠婚葬祭マナースレ作ったらいいんじゃない?(笑)

459 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 17:18:07.76 ID:F1Qzk6ZI.net
冠婚葬祭なんて01dr履いときゃいいんだよ

460 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 19:55:59.04 ID:EEdXO8Bs.net
履いた後に安物のシューキーパー入れるのと乾燥剤入れるのどっちが良いの?

461 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 20:05:23.20 ID:MaF0WzUK.net
アンソニークレバリーが欲しくなってきた
デニムだと合わんか?

462 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 20:57:08.50 ID:zKzNmcLr.net
>>461
合わん
うpしてた人ら、みんなデニムやったね
他にパンツ持ってないの

463 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 21:00:49.81 ID:MaF0WzUK.net
無論持ってるけどドレスパンツにドレス靴合わすと固すぎるしな
ローファーばっかり持ってるからデニムでも行ける紐靴探そうかと

464 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 21:34:23.51 ID:SeX4xw+o.net
パラブーツとかは?

465 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 04:24:51.06 ID:1t2QpwXA.net
>>460
自分は一晩陰干しした後にシューキーパー入れてます。

466 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 08:14:12.09 ID:e/SzuNIz.net
デニムにあわせるならワークかカントリー系のブーツが鉄板だと思う

467 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 08:44:09.66 ID:N0lNYwrP.net
デニムってローファーぐらいしか合わなく無いか?

468 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 09:16:13.98 ID:yMyUhhHp.net
スエードの紐靴とかなら普通に合うよ
スムースレザーを色とか文化的な繋がりで、あ、これならアリかもって思わせるのがコーデの腕かと

469 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 09:20:46.64 ID:6U/ClZnO.net
細身濃紺と太め色落ちとでもまた変わってくる
靴の方は素材より木型でしょうね

470 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 11:27:32.71 ID:ePJQT5Ta.net
バートン、スエードのモールトンとドーバー、パラブーツ、オールデン等
デニムに合わせてる
トゥが丸っこいとかスエードとかだとデニムに合いやすいと思う
カジュアルに革靴合わせてるんでデニムでもカーゴパンツでも革靴
スウェットパーカーに革靴

471 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 11:41:16.03 ID:D09BdoI8.net
アメリカンなシルエットでオーダーしたらいい

472 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 12:30:04.38 ID:EdVs1YT4.net
>>454
結婚式、葬式、入学式、卒業式とかはモーニング持ってるなら着てもいいのでは?
バタクの顧客でパブリックスクール卒の人が友達の結婚式にバタク製モーニング着て参列してる

473 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 12:44:14.39 ID:FI4WL6bz.net
好きなもの着れば良いんだよ
皇族とか、どこかの国の王族とか、国賓クラスの結婚式でもあるまいし
5chやってるような庶民の結婚式なんて好きにすれば良い

474 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 13:41:03.36 ID:WE5fW+Ze.net
一般的には>>466>>467だよね
なんでもデニムはプアーな着こなし

475 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 14:26:13.86 ID:+nzKO4nd.net
おじさんになってくるとデニムに外羽根Uチップの明るめ茶系が合うようになってくる。まぁ、ドーバーみたいなやつね

476 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 17:13:08.97 ID:ShARPqez.net
デニムにドーバー合わせてる人多いけど足元だけ見てもダサいの丸わかりじゃん

477 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 17:47:45.85 ID:SgUUG1FL.net
デニムに合う革靴(短靴)は強いて言えば外羽根プレーントウくらいじゃないの?
ローファーもスエード素材も特に合うと思わないけどね

478 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 17:58:22.10 ID:qFFEzfY0.net
3年以上続いてるうんことハエの喧嘩見に来てね

【嶋田=山田みのる】宮城柴田町在住靴スレ荒らしの糖質を追い出すスレ part 106【生活保護不正受給】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1713933132/

479 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 20:47:09.42 ID:9PUgvMup.net
もう早期退職も見据えて、革靴は外羽根に入れ替え始めてる
内羽根は退職したら履かないと思う

480 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 21:21:12.13 ID:1Voku/Tq.net
なるほど

481 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 21:28:29.87 ID:oB2qTRbG.net
退職見据えている訳じゃないけど
仕事用は当分良いやって事でローファー増えてきた

482 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 22:18:06.81 ID:cioEvxRE.net
スムースレザーのビジネス寄りの革靴だと明らかにテイストが違って浮くからデニムとは合わない
自分はスムースレザーの革靴をデニムに合わせる時は適度にライターで炙って質感を揃えてコーデの統一感を出せるようにしている

483 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 22:30:55.85 ID:00CwOtem.net
セミブローグとかだとデニムにも合うけどね

484 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 22:38:24.83 ID:RXUUVO35.net
炙ってw
見なかったことにしよう

革靴はスーツに合わせることを前提にしているな

485 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 22:42:18.42 ID:QiSfN/YU.net
重厚感のあるロングウィングとかデニム用とすら思う時があるが
やはり自分はブーツを合わせたいな

486 :足元見られる名無しさん:2024/04/26(金) 23:11:34.67 ID:/qbA0Qgb.net
いつものレス乞食

487 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 02:20:32.20 ID:J+P4W1m9.net
黒ストレートチップ原理主義だったけど、ほとんど履かなくなった

488 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 06:20:53.77 ID:2mjFt2Ye.net
アスペは毎回同じネタでループしてんな

489 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 08:38:18.96 ID:mjRIeX79.net
>>473
そうだな
参列者がモーニング着てくるような結婚式や葬儀があるのに、5chネラーがモーニングは主賓や親族のみ、他の人が着るのはマナー違反だとか言ってるのは笑える

490 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 09:44:03.38 ID:kKBiORNA.net
炙ってとか
原理主義者とか
気持ちが悪いやつ多いよね

491 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 10:20:47.78 ID:l1EQaani.net
原理主義って言葉を理解してないんだろ
いつもの日本語が不自由な奴だ

492 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 10:40:14.46 ID:jWabtR8+.net
黒のストレートチップって白ワイシャツと同じ立ち位置な印象
プライベートで履きたくなる魅力が皆無なんだよね1足は持っていると良いとは思うが

493 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 11:54:42.59 ID:L3RO6u6q.net
確信犯って言葉を間違って使っている人が多くてモヤモヤしてしまうのは原理主義でしょうか?

494 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 12:09:56.67 ID:I9Gm1hUP.net
最近ウイングチップの汎用性が高い気がしてきたわ
仕事(ジャケパン)でも休日でも履けるし

495 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 12:12:18.51 ID:kKBiORNA.net
確信犯、役不足、敷居が高い、この辺は間違える人多いよね。

496 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 15:21:49.81 ID:V6VMCSQ3.net
黒ウイングチップは一番汎用性あるな
スーツでもいける
ジーンズでもいける

497 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 16:23:15.64 ID:IRTfoWoi.net
何故かウイングチップ苦手なんだけど履いてみたら印象変わるのかな🧐

498 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 16:37:11.24 ID:KxfRUz73.net
女受けめちゃくちゃ悪いけどねメダリオン付いてる系

499 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 17:10:01.92 ID:Z7H5GAKC.net
そうなんだ
俺の周りの女性はむしろメダリオンを好意的に捉えてるけど
年齢によっても違うんだろうな

500 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 17:12:03.75 ID:aNHNKd9l.net
体型によるんじゃないの?
金太郎みたいな体格でウイングチップ履いてたら吹き出しそうになるけど
スラッとした体型の人が履いてたら格好良いじゃん?

501 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 17:28:03.74 ID:fv/G9pUs.net
ロングウィングはアイビーの定番
履いている人も多かったよ
餃子靴と同じく減りはしたね

502 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 17:29:12.62 ID:XmBRiZzp.net
>>500
それウイングチップ関係ないよ

503 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 17:47:22.03 ID:fv/G9pUs.net
>>498
おまえの中だけの話じゃね?
聞いたことねーわ

504 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 18:41:37.37 ID:iBkKgD1U.net
靴好きって靴自体を見ないよな
アノネイだデュプイだ、ストレートチップだから何だ
情報で買い物してるって感じ

505 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 19:22:59.50 ID:y6A2M3tu.net
>>504
お前靴好きじゃないならココに来るなよ

506 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 19:38:27.76 ID:IEIyXs6F.net
メダリオンのあの穴が気持ち悪いって

507 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 21:17:18.80 ID:GlTr2R6Z.net
ここの人たちから見てカルマンソロジーってやっぱファッションブランドの靴みたいな立ち位置で微妙な感じなんかな?
かなり気に入って買った初めての10万超えの革靴なんだけど他の革靴もそんなに知らないし、革靴好き謳ってる人誰も履いてないからなんかインフルエンサーとかの情報に踊らされたのかなとか今更思い始めてきてね・・・

508 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 21:47:20.17 ID:TFK8Rb2K.net
>>504
そんなこと言いだしたら有名な海外ブランドよりも
その半額の国産の靴の方がおおむね出来がいいんだから
みんな分かっていてそれでも有名どころに興味があるんだよ

509 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 21:51:53.45 ID:Y/VM38yd.net
伊勢丹メンズ館地下1階のフロアマップ見ればわかると思うけどカルマンソロジーはシューズラボのコーナーにあるから本格革靴とは異なるんじゃないかな

510 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 22:06:01.45 ID:u7s5AtN7.net
>>507
手に取って見て履いてみてどうなの?
ステッチの細さは相当拘っているみたいだし足に合うなら周りはどうでも良くないか

511 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 22:13:02.96 ID:GlTr2R6Z.net
>>509
そっかぁ、やっぱそういうランクなんだな・・・
>>510
これがぴったりなんだ、ちょうど今履き倒して足型が付いて小指周りの痛さもなくなってきた位なんだよな
形もなんでも合わせれるビブラムソールのUチップタイプ選んだから正直気に入ってる、店頭で見た革のツヤとレザーソールじゃないのに意味なく付いてるトゥスチールがかっこよく見えたんだよ

512 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 22:22:05.93 ID:u7s5AtN7.net
>>511
足にも合うし見た目もお気に入りならそれが一番だと思う
手入れもしっかりして長持ちさせてね

513 :足元見られる名無しさん:2024/04/27(土) 22:24:27.80 ID:GlTr2R6Z.net
>>512
ありがとう
こないだ磨いてつま先ピッカピカにして悦ってたよ

514 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 01:50:59.07 ID:xd6SWPJ3.net
俺はジャコメッティと三陽山長が足に一番合うからブランドの知名度気にせず履いてるよ
最終的な良し悪しは自分のフィーリングじゃない?

515 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 03:25:50.17 ID:xR/RE2m3.net
俺はスコッチのインペリアル好きだよ
革質が良い

516 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 08:05:13.12 ID:Iph9askZ.net
>>511
慰めるわけじゃないが、ちゃんと靴屋が作ってるから本格革靴だね
靴屋の靴って感じじゃなくて、ファッションブランドの靴って感じだけど

https://lastmagazine.jp/?p=8154

517 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 09:22:49.81 ID:sKgXF1Jk.net
>>507
恥ずかしながら全く知らなかったので調べてみたけど、ブランド自らが既存の革靴とは一線を引いている感もあるのでどこの売り場で売るかも含めて意図的にそういう立ち位置に立ってるんだと思う
本格革靴とは異なるって書いてる人もいるけどちゃんとグッドイヤーウェルトやマッケイで作ってるし、少なくとも製法に関してはフェラガモのセメント靴よりよほど本格的だよw
決して他人からバカにされるタイプの靴ではないと思うし、こういうのにケチつけるのは靴マニアこじらせすぎて古臭い価値観に縛られてる人ってことで何も気にすることはない

518 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 10:08:38.55 ID:5gvMCp2K.net
伝統的な革靴ブランドとは違ってあくまでファッションアイテムであることを強調しているから、意図的に違う場所に置かれているのだろうね
10万超えだから高級靴のカテゴリに入るけど、既存の高級靴とは拘ってる部分が違うから好みは分かれそうかな

519 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 11:32:50.19 ID:tUMx6A2O.net
俺はよく分からないブランドよりフェラガモセメントを選ぶわ

520 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 11:33:32.30 ID:Ofhf5BgS.net
>>514
フラテッリジャコメッティは洋服好きには認知されると思うよ
伊勢丹、ビームス、ユナイテッドアローズ、ディストリクト、トゥモローランド、ランド オブ トゥモロー、バーニーズニューヨーク、レショップ、阪急、そごう
ま、いろんなとこでもやってますわ

521 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 11:55:15.17 ID:uUoAnlBC.net
サイズのあうビジネスシューズがなくて困ってる(T-T)
今まで小指が痛いのを我慢してたが、靴サイズについて調べたらワイズが重要らしい
計り方の解説を参考に測定したら、足長24.0cm ワイズ11.6cmというトンデモサイズだった><

幅広の靴が豊富なお店を教えてちょ

522 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 11:59:39.52 ID:R6nLwaJe.net
>>521
ワイズじゃなくて足幅のことかな?
スコッチグレインの4Eウィズならいけると思う
安いのがよければテクシーリュクスも幅広のやつ作ってるよ

523 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 12:39:11.89 ID:xR/RE2m3.net
ストレートチップの黒ならスコッチのインペリアル2がおすすめ
EEEで幅広甲高の日本人の足に合う
ただかかとがスポっと抜けそうな感覚がある

524 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 13:08:15.90 ID:PfVzZgMz.net
>>523
あなたの書き込みにケチを付けるつもりはないんですが
果たして本当に日本人の足型の傾向は甲高幅広なんですかね?
自分は真逆の甲低幅狭なのでその説は本当なのかな?と思ってしまいます

525 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 13:16:30.29 ID:6c56PLZS.net
>>501
ロングウイングチップは持ってないけどカッコいいなアレ
普通のウイングチップは1足持っているけど一足欲しい
ちなみに野球グラブもローリングスのウイングチップのを1個持っている
最近の日本の選手だとウイングチップタイプは菅野投手くらいしか使ってないかな

526 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 13:46:56.92 ID:lpPbdIKj.net
小指が当たるのはサイズの問題もあるが木型の問題も大きい
オールデンのモディファイドラストの靴を購入するといいでしょう
土踏まずと踵でフィッティングして指先空間は余裕のある快適設計だ

527 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 13:54:20.22 ID:L6yT3S68.net
>>522
日本語的にはワイズ=足幅では?
ウィズじゃないと認めない人?

528 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 14:19:47.90 ID:PfVzZgMz.net
>>525
靴の話と全然関係ないじゃん?

529 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 14:38:16.21 ID:0tLkb4eC.net
GWなんか関係ない引きこもりどうしの不毛な争い見に来てね

【嶋田=山田みのる】宮城柴田町在住靴スレ荒らしの糖質を追い出すスレ part 106【生活保護不正受給】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1713933132/

530 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 15:05:17.69 ID:h2rkBn85.net
>>524
何でもかんでも自分を基準に考えるゆとり脳w

531 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 16:04:53.84 ID:4BTDlc+M.net
>>525
英国のフルブローグは気に入って履いているよ
いかにもアメリカなロングウィングは持ってない

532 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 16:15:51.43 ID:PfVzZgMz.net
>>530
ゆとりねえ
当方は氷河期世代ですがね

正解は甲薄幅広らしいので私も間違えていましたね
申し訳ございませんでした
謹んでお詫び申し上げます

https://akaishionline.com/ashinoonayami/2020/06/1845/

533 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 16:37:44.85 ID:hC2I4gzP.net
>>524
近年の調査では、日本人は甲低幅広らしいです。

534 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 19:36:05.72 ID:PfVzZgMz.net
>>533
そのようですね
>>532で書いた通り謹んでお詫び申し上げます

535 :足元見られる名無しさん:2024/04/28(日) 19:36:15.28 ID:ZigunUGF.net
既製靴屋はボリュームゾーン狙って凹凸の少ない木型で作るからね

536 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 00:28:56.24 ID:QqwlDjTW.net
家の中で裸足だったりスリッパだったりってのがあるからアーチが消えて扁平足になりがち
だから甲は低く幅は広くなりがち
これは後天的なもの
インソールやら靴やらに気を使ったり、生活習慣で前述のことが起こらないもしくは足の形が変化した人は足幅も若干は狭くなるようだ
勿論当人比

カルマンソロジーは靴磨きブームからのMTOブームの時に立ち上げられたね
当時の靴好きや靴板の評価は「検討に値しない」だったよ
アフィブログってかくす●とかに案件でプロモーション打ってなかったっけ?
なんかの雑誌にも特集組まれてて結局OEMなんかい!ってなったはず

537 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 00:32:27.67 ID:k1qHm4eR.net
グラインダーってディスクグラインダー?刃は何用使ってる?

538 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 09:17:16.23 ID:eoLGvBI6.net
仕事で雨の日に履いていく革靴の結論が出ていない!
ゴムブーツが正解なのかな

539 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 09:25:46.73 ID:c77GW6ly.net
>>538
雨の日用としてハイドロテックでいいのでは?
どうしても高級ブランドじゃないと駄目な人?

540 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 09:34:00.12 ID:/mhYyW71.net
>538
セメント製法のゴアテックスとかで良いんじゃないの?
アシックスのランウォークとかでも別に良いと思うし
よくチャーチのポリッシュドバインダーの靴を薦める人もいるけど
雨の日までウェルト製法の靴とか履く必要もない気がするな
まあ履きたいなら好きにすれば良いけどさ

541 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 10:18:16.25 ID:W5S0yMxR.net
割と見るのは真っ黒のトレランシューズ
個人的にはガラスレザー+ゴアテックス+セメント
これだな
安ーく抑えるなら合皮の真っ黒スタンスミス系スニーカー
アマゾンで買ったアシックスのライトコートが中々良い

542 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 10:24:09.17 ID:gAZ0B0eB.net
ザーザー降り用の機能重視タイプ
今日降るかもしれない用の見た目にも気を遣ったタイプ
この二足が必要

543 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 11:03:02.39 ID:MHNxUcUK.net
これだけ暑いと夏場の靴を物色したくなるな
例年黒のプレーントウ履いてるけど見た目が暑苦しいし

544 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 11:49:26.90 ID:KA4J8zQU.net
最近ローファーも履き出して思うのは踵絞っているメーカーは分かっている感
パッと見入るかこれ位の方がピッタリ嵌って全然抜けないから良いよね

545 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 11:50:57.02 ID:ywR061bs.net
>>543
ローファーでも探してんの?

ウエストン・ヴィンテージ楽しみ
コードバンでMTOするわけではないが

546 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 12:22:20.21 ID:Tf5XxWuC.net
夏といえば、ジョンロブが穴あきのロペス出したね、買わないけど。

547 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 13:27:11.59 ID:wkSae1yV.net
雨の日に安物を履くのは貧乏くさいと曰う人もいるけれど
セメント靴の方が水は入り込まないという点では実用的だと思う

548 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 15:23:15.65 ID:XSePkVXk.net
>>537
多分スレ間違ってるけど
卓上グラインダー 木材用

549 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 16:02:21.50 ID:/mhYyW71.net
>>542
今日降るかもしれない程度の降水確率なら普通のカーフのアッパーでソールはハーフラバー張りくらいの靴で出かけるけどな
別に濡れたからってアッパーが簡単に傷むわけでもないし
靴スレだけあってやたらと神経質な人がいるみたいだけど

550 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 17:37:15.27 ID:KA4J8zQU.net
雨用にブーツ欲しいと思いつつ見た目が気に入ったローファーを2足も買ってしまってまた当分先延ばし
次こそはブーツ買おう

551 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 20:35:09.87 ID:UhgcJDi8.net
今盛大に靴板荒らしてるクズ前居たエビデンスって奴だな
ID消し荒らし対策本部 ★4
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/fashion/1714231607
ファ板のここで皆で警察に通報やYouTuberに突撃依頼するよう募ってるよ

552 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 22:12:35.89 ID:7DOXeFks.net
ジョンストン&マーフィーってリーガルも大塚も提携やめた今では実店舗だとどこで購入できるんですか?
都内です。

553 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 23:01:38.84 ID:MylQHAiV.net
ジョンロブのシティ2買いました!
なんか見た目はクロケットとかとあんまり変わらないんだけどどういう所が凄いのか教えてください!
https://i.imgur.com/QErtJVp.jpeg

554 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 23:36:19.68 ID:PwUQahVf.net
ドリスって革質どう?

555 :足元見られる名無しさん:2024/04/29(月) 23:52:36.11 ID:/mhYyW71.net
>>553
教えてもらうようなことではないでしょ?
見た目が似ていてもそれだけ高いお金をだそうと判断したのは貴方自身なんですから
どう違うのかということも自分で確認したら良いと思います

556 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 00:46:34.65 ID:8OoimlY0.net
まず買ってみたのは良い心がけだね
買わずにああだこうだ言うのが多いこと
あとは使ってみて価格差なりの違いが感じられなければまた他に手出してみてもいいし
とにかく経験してみるってのは良いことよ
自分の中で正解が出ればそれが一番

557 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 01:21:54.13 ID:Cf5XCYyi.net
>>555
それが、手で触って近くで見ても正直「?」なんですよね
なんでこれに長年憧れてきたのかとすらおもったり(笑)
でも最高級の革が使われてるんだなぁとうっすらおもったり
あと革靴に関してシロウトなのでどこが凄いのやら・・笑
https://i.imgur.com/OWrmpFI.jpeg

558 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 02:07:38.09 ID:H97Ih1JN.net
おめ!いい靴買ったな

559 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 02:08:17.81 ID:fCFrM2wG.net
ありがとうございます
店主さんがとてもいい方でサイズしっかり合わせてくれました
馴染ませていきたいです

560 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 05:49:52.13 ID:I5sCVKm6.net
一目見て凄さがわかったりしないのが本格革靴なんじゃね
パッと見て分かるのが欲しいならコルテとかベルルッティとか
まあそっちも凄いって感じじゃないけどな作りも普通だし
多分10年後もお前の足元にそのままあるぜ
それこそ何が凄いのかわからない状態でな

561 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 07:39:45.94 ID:VojqyaHj.net
良い靴って人それぞれ変わるだろうしな
見た目、履き心地、頑丈さ、革質と色々基準は有るけど
18年履いていてクラック無しステッチの解れ無しなトラメッザが有るけど自分の中では最高に良い靴
メンテ怠らなければ一生履ける気がする

562 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 09:55:46.48 ID:H97Ih1JN.net
気に入らないとだんだん履かなくなっていく
長く履き続けられる靴が最高の靴

563 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 10:38:03.33 ID:/Znu1XgB.net
>>561
雨の日は避けてますか?

564 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 10:38:21.93 ID:/Znu1XgB.net
>>562
名言ですね

565 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 16:00:44.98 ID:4JPThM8H.net
次はプレステージですね。
これはさすがに見た目で革質わかると思う。

566 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 16:08:21.42 ID:H9yDjybM.net
フィリップは見せてもらって触ってきたよ
まぁ、俺にはいい革靴わからないのかもしれん

567 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 19:04:46.31 ID:RQnN10va.net
実際新品の時って革質の違い分からんよな
国内5万以上レベルならロブとも違い分からん
でもやっぱり履いていくと違いが出る

568 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 19:51:55.27 ID:vwbma2qH.net
>>545
亀レスだけど
ローファーかグルカサンダルを買おうかなと
取り敢えずパラブーツ試着してくるつもり

569 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 21:43:18.97 ID:uzqHgWwi.net
私がジョンロブとかオールデンとか履かないから,「革靴わかってない」とか,「ロブも知らずに革靴語るとか。。。」みたいなコメントを時たまいただきますが,頭に蛆がわいてるとしか思えん.

570 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 21:51:02.78 ID:T/z0K1FJ.net
あなたは何を履いてますか?
>>569

571 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 21:52:49.92 ID:nsohyHQE.net
>>569
とか多いよ、おまえ

572 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 21:56:02.11 ID:byI5skL5.net
蛆がわいてるのはどっちなんだろう?

573 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 22:32:20.27 ID:VojqyaHj.net
>>563
勿論避けていますよ
思わぬ雨は何度か有りますが帰ったらケアするのでトラブル皆無
初めて買った高級革靴で革靴フリークになるきっかけになった靴なので今後も大事に履きます

574 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 22:43:11.41 ID:S692CzSS.net
パンツ丈が短い人が多いね
あれみっともないよ

575 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 22:44:06.72 ID:byI5skL5.net
>>574
ブリーフ?

576 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 22:45:32.92 ID:xbohWEPS.net
>>574
スーツなのにスニーカーソックスみたいな奴も増えてきているしね
もう何でもアリってかんじだな

577 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 22:56:58.22 ID:ujF5XrMZ.net
スーツにくるぶしソックスはきついものがある

578 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 23:17:17.78 ID:yQKiuCaZ.net
>>577
いるいる
ファッション後進国ですから

579 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 23:18:22.07 ID:jFc0HsoF.net
パンツ丈がノークッション⇒やり過ぎてなければむしろオシャレ

スーツにくるぶしソックス⇒議論の余地のないゴミ

580 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 23:19:50.60 ID:jFc0HsoF.net
スーツにはロングホーズ!!!!!!

581 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 23:21:06.76 ID:yQKiuCaZ.net
ジャケットのボタンすべて止めてみたり
スーツなのにクロップドパンツみたいなんまでいるよ

582 :足元見られる名無しさん:2024/04/30(火) 23:28:28.45 ID:jsiQkiLR.net
もう何でもいいよこの国終わりだから

583 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 00:08:15.86 ID:ponrJxUU.net
雨予報の日はリーガルのゴアテックスばかり
拭けば平気とわかってても気にするのいやだ

584 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 04:10:44.51 ID:7dnc6ps3.net
外羽根の茶靴を履きたいから
スーツからジャケパンに移行したいと模索中
紺ジャケットにグレースラックスの、高校生の制服着たおっさんみたいなコーデは回避したいところ

585 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 06:01:41.31 ID:esN0rlCY.net
>>579
確かにそうかも知れないけど成長した子どもがサイズが合わなくなったズボンを履いて
つんつるてんみたいになっている様に履いている人はみっともないと思う

586 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 06:04:43.27 ID:esN0rlCY.net
それにしても靴よりスーツの話の方が盛り上がるのは何でだ?
あとはマナーの話とかw

587 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 07:47:28.83 ID:GWIf5AN6.net
さっさとスーツ廃れて欲しいわ
機能的なメリット皆無やん

588 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 07:50:12.56 ID:dWKporyc.net
>>587
一応しっかりした仕事の人に見られる(でもスーツを着てスニーカー履いていると警察に職務質問されますが)
ダサいおっさんも一応それなりに見える

機能性は十分あるよ

589 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 07:53:14.95 ID:kBVvzwyF.net
>>587
日本は楽な方向へシフトして衰退してるでしょ

590 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 08:41:16.89 ID:WFX3i0MA.net
>>587
内ポケットは便利

591 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 10:42:05.83 ID:58davZfk.net
会社の服装は自由になったが時々スーツ着たくなるよ、それに合わせた靴と共に。

592 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 11:36:37.02 ID:0ntk2tOw.net
スーツ着る仕事じゃないからスーツやネクタイをするスタイルに憧れる
以前は何着か揃えてたけどあまりに着ないので形が古臭くなって全部捨てた
今は葬式用の1着のみしかない

593 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 11:51:22.57 ID:58davZfk.net
スーツ6着買ったすぐ後にコロナで在宅勤務、その流れで出社時も服装自由になった、服装自由でも晴れていれば革靴、極端に寒かったり暑かったりしなければスーツかジャケパンにしている。

594 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 12:27:04.09 ID:ObJSYQfc.net
今日からクールビズ?だよね
普段の姿にネクタイ外しただけのリーマンだらけだな
こんな涼しい日ならネクタイしてれば良いのに思考停止して5月1日からはネクタイ外すなんて馬鹿みたい
クールビズは暑いからするのに本質が全く分かってくて滑稽だね
俺は今日もネクタイつけて出勤したよ

595 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 12:45:54.28 ID:XffOOlOT.net
>>594
はいはいそうだね、偉いね

596 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 13:18:28.14 ID:Lui2tFoA.net
>>594
おまえの日記帳じゃないんでな

597 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 13:40:56.49 ID:58davZfk.net
>>594
うちの会社は服装自由なんだが中年はスーツにネクタイ外しただけの人が多い、格好悪い。しかしジャケパンにエスパドリーユ履いている若いのを見たけどそれも違うだろと…

598 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 13:52:18.35 ID:YTdR/uO7.net
ベルジャンローファーじゃなくてエスパドリーユ?まじか笑

599 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 14:11:33.41 ID:r2XggELU.net
>>594
5月ってまだまだ朝晩少し肌寒い日もあるからネクタイは必要だと思うわ
ネクタイだってスカーフの一種なんだから寒さから喉を守る役割は十分ある

600 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 14:25:12.38 ID:6HiKA53k.net
スレタイとは違って「革靴マニアの集会所」になってて草

601 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 15:50:33.32 ID:XUTDhJnf.net
Amazonとかで売ってる靴磨き用のネル生地のオススメあります?
毛が付かないやつで

602 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 16:30:11.03 ID:49GkeOIT.net
>>600
昔はこれを質問スレでやってたから…
まぁ隔離スレとして機能しているんで良いんじゃないかな

603 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 17:13:15.52 ID:6mXvg+rF.net
>>602
ま、良かったじゃん
実は靴に疎いとわかってさw

604 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 21:33:29.25 ID:Qk8ylcUE.net
スーツにサンダルブームは来ると言われて来ないまま10年

605 :足元見られる名無しさん:2024/05/01(水) 21:42:42.59 ID:esN0rlCY.net
>>604
オフィスにたくさんいるじゃん?スーツにサンダルのおっさんが
私は絶対に履き替えないけど

606 :足元見られる名無しさん:2024/05/02(木) 11:46:38.77 ID:UPv9Ykiy.net
あなたはいくつ引っかかる?
・事務所ではサンダルに履き替える
・ワイシャツのボタンが黒
・ワイシャツの襟がカッタウェイ、ボタンダウン
・スーツにワイシャツなのにネクタイなし
・ジャケパンなのに黒ストチ
・スラックスの折り目が消えている
・スラックスの裾がシングル
・職場に鏡面磨きの靴で出社

607 :足元見られる名無しさん:2024/05/02(木) 12:29:31.20 ID:YZ6VQTCx.net
>>606
FORZAスタイルかよ?
スーツじゃないクールビズ期はむしろボタンダウンやカッタウェイを着ることが多いけど何か問題あるの?

608 :足元見られる名無しさん:2024/05/02(木) 13:50:19.47 ID:9cbEFy93.net
>>606
裾がシングルだと何が駄目なの?

609 :足元見られる名無しさん:2024/05/02(木) 13:53:40.67 ID:s3GY8JWW.net
6個だな
んでなんの指針なのこれ

610 :足元見られる名無しさん:2024/05/02(木) 15:45:57.11 ID:FYVjE4E9.net
仕事履きの革靴、全部茶靴に入れ替えるわ
単純に黒い靴に飽きた
捨てはしないけどね

611 :足元見られる名無しさん:2024/05/02(木) 16:35:21.01 ID:40toiwAZ.net
自分は逆で、クロケットの茶色靴5年くらい履いてたけど茶色のくつに飽きた

つまり黒と茶を交互に履くといいよ

612 :足元見られる名無しさん:2024/05/02(木) 16:45:10.28 ID:XSWTXkpA.net
皆さん両足のサイズは大体揃ってる? 自分は片足がハーフサイズ小さいから手持ちの革靴の半分ぐらいはインソールやタンパッドをつけて調節してるけどこれだって履き心地の靴にはなかなか出会えない。たまにスニーカー履くと便利な靴だなーと思うわ

613 :足元見られる名無しさん:2024/05/02(木) 17:05:15.33 ID:s3GY8JWW.net
右3E左2Eだから既成靴は左だけどうしても斜めに皺が入るよ
ビスポークは1足だけ有るけど皺は綺麗だが見た目奇形だし皺は妥協している

614 :足元見られる名無しさん:2024/05/02(木) 17:11:23.26 ID:0/xjcr9Q.net
自分も左足のほうがハーフサイズ大きいけど
ワイズは右のほうが二回りほど大きい変な足の形をしている
靴を買うときには大きい足に合わせているけど
これって足や靴に負担がかかっているのかな

615 :足元見られる名無しさん:2024/05/02(木) 17:15:53.03 ID:IOIdM6qE.net
>>613
なるほど、フィット感は得られるけど見た目は非対称になり見ように寄っては美しくなくなるんですね

616 :足元見られる名無しさん:2024/05/02(木) 17:42:55.93 ID:lpTrIcV6.net
>>607
昨日今日に覚えたことを開陳したくてウズウズしているんやろうw

617 :足元見られる名無しさん:2024/05/02(木) 17:53:12.05 ID:/g8tenqf.net
革靴なんかカッコつけだけで実にクソな道具だからな
スニーカーが1番足に優しく歩きやすいです

618 :足元見られる名無しさん:2024/05/02(木) 19:16:17.38 ID:ugAQTzow.net
足長一緒だけど右3E左Eだな
大体左のシワが深くなったり噛まれたりする

619 :足元見られる名無しさん:2024/05/02(木) 21:23:12.21 ID:UPv9Ykiy.net
ダークスーツにワイシャツにネクタイなし
ナイロンバッグ
リブソックスに黒のストレートチップ

電車で見かけるサラリーマンの大半はこれ
https://pbs.twimg.com/media/GL-Z2tSbUAAz75a.jpg

620 :足元見られる名無しさん:2024/05/02(木) 21:46:46.05 ID:YTY1Xv/q.net
雇われで変に個性出されるより全然良いよ
大半はそんな感じだし悪目立ちすることもない

621 :足元見られる名無しさん:2024/05/02(木) 23:41:38.97 ID:sU33q9Xo.net
割とちゃんとバランス良くて好評価

622 :足元見られる名無しさん:2024/05/03(金) 03:36:16.16 ID:xThG9Duj.net
電車で足組んでる奴はクズ

623 :足元見られる名無しさん:2024/05/03(金) 06:49:04.14 ID:AWaDlIOs.net
空いてりゃ別にいいだろ

624 :足元見られる名無しさん:2024/05/03(金) 06:54:47.40 ID:PoieQ8Gm.net
>>619
電車のサラリーマンで気になるのは手入れされてない靴かな
傷や色がはげてる靴とかよく見る
東京メトロ銀座線だとたまーにキチンと手入れされた靴を履いてる人を見かける程度

625 :足元見られる名無しさん:2024/05/03(金) 06:58:13.02 ID:1rHGmBn2.net
>>619
バッグがパンパンすぎる
床が濡れてる日に、折りたたみ傘を座席に直置き
靴下ずり落ち

626 :足元見られる名無しさん:2024/05/03(金) 11:52:55.62 ID:ndsvL77+.net
タピールのレーダーオイルがどこにも売ってない

627 :足元見られる名無しさん:2024/05/03(金) 13:10:49.55 ID:xThG9Duj.net
>>623
こんなこと言う奴は混んできても足組んだままである確率99%
つーか、短い足で無理に組んでる感がウケる

628 :足元見られる名無しさん:2024/05/03(金) 16:32:23.85 ID:XT+lmCaa.net
>>619
トゥ付近の傷が酷いと思う
左足の方なんか一瞬ブローギングが有る靴かと思った

629 :足元見られる名無しさん:2024/05/03(金) 17:15:53.15 ID:zTorE0T3.net
鞄やスーツや靴下はどうでも良いけどまるで手入れされていない靴は気になるな
皺もかなり深いのでツリーも使っていないだろうし

630 :足元見られる名無しさん:2024/05/03(金) 18:40:09.39 ID:AWaDlIOs.net
>>627
こんなことを言う奴は雨に濡れた傘を鞄に掛けてぶら下げて前の座った人にコツコツぶつけてるのに気づかずに迷惑かけてるんだよな

631 :足元見られる名無しさん:2024/05/03(金) 20:24:40.45 ID:EPMn8RU3.net
唐突な話で恐縮ですが5アイレットの靴より6アイレットの靴の方が
艶っぽく見える気がしますがそんなことはないですか?

632 :足元見られる名無しさん:2024/05/03(金) 20:53:23.93 ID:uH15oG5U.net
デザインにもよるでしょ
ベルルッチィのホールカットなんかはあえて穴少なくしてるでしょうし

633 :足元見られる名無しさん:2024/05/03(金) 21:00:29.89 ID:+qdun7Fl.net
>>632
ベルルッティの内羽根3アイレットの靴は普通にダサいと思う
Vフロントみたいな外羽根の3アイレットはサマになるんだけど
あくまで個人の感想なので聞き流してください

634 :足元見られる名無しさん:2024/05/03(金) 21:34:36.94 ID:sFCq4HG2.net
>>631
同意するが、5アイレットに見慣れているから、6や3が良く見えるような気がする。

635 :足元見られる名無しさん:2024/05/03(金) 21:56:58.29 ID:+y90VhHv.net
6穴嫌いだわ
なんかバッシュみたいに見えるでしょあれカッコ悪い

636 :足元見られる名無しさん:2024/05/03(金) 22:09:06.97 ID:CRDIq+ZE.net
ストレートチップの有名モデルと言っても良いアレンエドモンズのパークアベニューも
6アイレットだからそれほど珍しいタイプという訳でもない

637 :足元見られる名無しさん:2024/05/03(金) 23:39:35.27 ID:YY1GHiT7.net
>>631
艶はデザインやラスト

638 :足元見られる名無しさん:2024/05/04(土) 05:24:39.99 ID:cHtJmxJS.net
5穴が一番バランス良いから世の中に浸透してんだと思うけどね
そこに個性を出したいメーカーは6や3にするんだろうな

639 :足元見られる名無しさん:2024/05/04(土) 06:28:41.71 ID:JDvmIHHF.net
>>638
5穴は締めた時に左右の羽根がズレる

640 :足元見られる名無しさん:2024/05/04(土) 08:47:41.95 ID:ZB1QWhNZ.net
なんで男性の革靴って、黒色か茶色しかないんだろうな
女性はいっぱい色があるのに
黒か茶ありきで選ぶって人生損してないか?
周りが気になる?ルールが気になる?思考停止?

641 :足元見られる名無しさん:2024/05/04(土) 08:58:49.48 ID:JDvmIHHF.net
>>640
別に他にもあるけど?

642 :足元見られる名無しさん:2024/05/04(土) 09:47:24.68 ID:v7f5oWHn.net
男がそんなことで浮かれてても仕方ないからね
まぁヒッピーとかサプールはおかしないろのくつはいてるよw

643 :足元見られる名無しさん:2024/05/04(土) 09:58:13.54 ID:v7f5oWHn.net
シティ(シティオブロンドン)では黒しか履けないというルールもあるらしいなw
まぁ日本にいるなら自由だろ
フォーマルもインフォーマルなら自由ある
女かオカマか知らんが半可通がシッタカブルな

644 :足元見られる名無しさん:2024/05/04(土) 10:06:09.75 ID:pnzzSIed.net
ロロピアーナのレザースリッポンとかはわりといろんな色買うな
ローファーのベージュスエードとかもたまに

645 :足元見られる名無しさん:2024/05/04(土) 10:13:59.03 ID:sZkXBAWF.net
>>643
007のダニエルクレイグもスーツスタイルの時の革靴はスーツが何色だろうが例外なく全て黒だしね

646 :足元見られる名無しさん:2024/05/04(土) 10:15:53.67 ID:PqV2hfYP.net
>>640
おまえが無知なだけ
ブラウンといっても濃淡、シューメーカーでまるでちがう

647 :足元見られる名無しさん:2024/05/04(土) 10:34:55.84 ID:p4MOmB2L.net
今日は暑い
もう夏だね
夏はコバ張り出しボリューミーなグッドイヤーは合わないから
イタリアのマッケイなスッキリした靴の出番だね

648 : 警備員[Lv.11][新苗]:2024/05/04(土) 11:08:49.97 ID:JDvmIHHF.net
>>646
それは茶色じゃないかw
恥ずかしい

649 :足元見られる名無しさん:2024/05/04(土) 11:25:10.24 ID:5YvEaq+5.net
ウエストン・ヴィンテージは盛況なようなのでパスする
慌ただしい中で靴を見るのは好きじゃない

650 :足元見られる名無しさん:2024/05/04(土) 11:54:45.27 ID:P/e2bHNN.net
メル欄空白ってどこでもおかしなやつしかいないよね

651 :足元見られる名無しさん:2024/05/04(土) 12:46:59.12 ID:af/R1MG+.net
仕事用は黒と焦茶だけどプライベート用はバーガンディ、ボルドー、ネイビー、ブルー、アイボリーと有るよ
確かに休日革靴履いている人で黒と焦茶多いけどね

652 :足元見られる名無しさん:2024/05/04(土) 12:51:03.30 ID:cq2fAvcP.net
ダサい奴ほど色や柄を入れたがる

653 :足元見られる名無しさん:2024/05/04(土) 20:05:10.91 ID:0K1clYme.net
素足ではいてる人いる?
それかフットガード?

654 : 警備員[Lv.3][新芽]:2024/05/04(土) 20:06:50.90 ID:0K1clYme.net
ショートソックスは踵が丸まるからイヤなんだよなー
フットガードはまだ持ってない
素足ではいてると汗が染み込んでいって段々とエキサイティングな香り放つんだよな…

655 :足元見られる名無しさん:2024/05/04(土) 22:47:38.93 ID:pnzzSIed.net
ココピタの小さいサイズ履いてるな
ジャストフィットだと脱げる

656 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 05:50:27.89 ID:4oYw8b4e.net
夏の軽装とバランスの良い仕事靴が欲しい

ジャケなしノータイ出勤に、黒ストチは流石に合わない

657 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 06:29:35.55 ID:BeWntl6C.net
>>656
黒のストレートチップはそりゃ合わないでしょ?
個人的には黒又はダークブラウンの外羽根プレーントウ、Uチップ、フルブローグなどを履いてます

658 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 07:11:02.59 ID:cTraQ60M.net
それこそローファーじゃダメなん?

659 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 07:42:14.53 ID:Z0T+mj6U.net
>>640
お前が無知なだけ
黒だけでも300色はあるからな

>>656
そんな格好ならクラークスのNature2でいいだろ!

660 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 08:51:41.88 ID:fjwFwkjj.net
>>659
>>640は黒か茶しかないと言っているのに
黒だけでも300色って答えになってないよね?
清々しいくらいの論点ずらしだな

661 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 09:11:04.71 ID:vTwrzd8D.net
>>640
その女性も黒を好んで履いてる
ウエストン、トッズへ行けば色々なカラーの靴がある

662 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 09:23:19.23 ID:Z0T+mj6U.net
>>660
>640では黒と茶しか色がないと言った直後に女性はいっぱい色があるのにと言っていることから紳士靴には2色しかないと思ってるんだろうなと予想したわけよ
それに対して紳士靴だって色々な色があるよと 300色はあるよと でもオマエさんの目には1色としてしか映らないんだろうなと
色の弁別能力によるんだろうな

663 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 09:27:33.62 ID:me7wFA98.net
そもそもメンズファッションは礼儀が基本で、フォーマルで使う革靴は黒と茶があれば十分だからってのが正論か
ただ夏のリゾートで黒革靴履くのが礼儀かっていうと違うわけで、その場合サンダル等が正解だが、そこに他色の革靴入る余地があるかってことだな
あればそれも正解

664 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 09:30:29.62 ID:dnZGTSeT.net
正解って考え方が。。。

665 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 09:36:21.18 ID:V3ek3pVh.net
メル欄空白のカキコはスルーでいいよ

666 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 09:38:56.07 ID:dnZGTSeT.net
黒と茶が圧倒的に多いよね
https://www.regal.co.jp/cms/images/shop/regal-shoes/00061_2_1.jpg

667 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 09:40:49.47 ID:V3ek3pVh.net
メル欄空白のカキコはスルー
全板共通でおね

668 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 09:46:50.36 ID:dnZGTSeT.net
夏の軽装にはローファーがいいですね
黒い靴は重たいと思います

669 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 10:10:37.96 ID:wKf5mYL5.net
黒ブラウンネイビーグレーあたりが服に合わせやすいしね
あとはスエードだとベージュなんかも
まぁブラウン系ではあるか

夏は真っ白のローファーも履いたりする
サントーニのドライビングシューズ的なゴムソールの薄っすいやつ

670 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 10:12:06.59 ID:RGieV9kB.net
変な色の革靴履いてる男なんか田舎者の成金ぐらいだろ

671 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 11:04:07.15 ID:cTraQ60M.net
カ、カ、カキコwwwwww

672 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 11:53:41.77 ID:BToBn6yc.net
相変わらずキチガイの巣窟ですなあ

673 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 12:53:20.14 ID:KNjJYMXa.net
夏はノータイスーツに黒のビットローファーってのがいいですね

674 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 13:27:43.12 ID:BeWntl6C.net
周囲の目なんか気にせず好きな靴を履けば良いんだよ
実際にはそんなに靴なんて見てないから
自意識過剰なだけだ

675 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 13:29:16.75 ID:Wx+mb+DZ.net
革靴好きだけどせいぜい10足も買うと自宅の収納キャパオーバーでほぼ強制的に次の趣味に移行せざるを得ないな

676 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 14:42:20.23 ID:y5CsrSpD.net
夏はポロシャツにチノパン
足元はスピングルビズのスニーカーとかスタンスミス
ってなときに靴下の丈をどうするかいつも迷う
すね毛見せないようにクルー丈にすべきなのかスニーカーソックスなのかカバーソックスなのか

677 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 16:21:33.10 ID:fjwFwkjj.net
スネ毛が気になるなら処理してツルツルにしておけば?

678 ::2024/05/05(日) 17:10:52.79 ID:QLFVIMB+.net
白ソックスが好きなんだけど色移りが気になるんだな
やっぱ避けられんのかな…

679 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 17:30:56.89 ID:ECSlI7mX.net
>>675
移行しようと思ってできる程度の趣味なのか?

680 :足元見られる名無しさん:2024/05/05(日) 17:59:23.84 ID:UfGxPq5g.net
>>679
はい

681 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 05:40:31.14 ID:iuSZ7EvV.net
カキンコw

682 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 12:18:09.15 ID:BDv4vkX4.net
スーツ姿のおっさんは大体黒ストチなのほんと古い日本人って感じ
それはそうとセントラル靴って少し前は評価高い印象だったけど今は違うのかね?
3足連続で変なところに皺できるとか縫製ミスとか微妙なのが続いててもう二度と頼まんわ

683 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 12:32:46.51 ID:OgQptCLk.net
>>682
それは思う
結婚式のようなフォーマルにストレートチップを履くものなのに
普段のビジネスの時から履いていたら結婚式等で特別感が出ないと思うんだが

684 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 12:48:20.71 ID:eIzM3XBR.net
いつもの人きたわね

685 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 12:53:19.73 ID:amylESoH.net
スーツ姿の若い奴は黒ストチどころかスニーカー奴いるしもう終わりだよ

686 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 13:23:17.21 ID:1kXPPEne.net
黒ストチ万能論に懐疑的な人は、パンチドキャップとかセミブローグとかVフロントとかUチップダービー買ったらいいと思います
私はそうしてます
スーツにジャケスラに使い勝手が良くて満足です

687 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 13:24:14.30 ID:1dQDZevA.net
靴スレというよりマナースレって感じだなw

688 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 14:06:34.17 ID:3vZxTxTC.net
スーツ自体がフォーマルだから仕方ない

689 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 14:07:26.75 ID:zWWRr8Y5.net
>>682
>>683
フォーマルな靴って本来はブーツだよw
ストチはモーニングに対するラウンジスーツの位置付け

690 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 14:20:46.33 ID:+JSbm2gh.net
わかったわかった
今度から結婚式にはボタンブーツにジュストコールで行くよ

691 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 15:17:52.98 ID:JjkIVyhB.net
>>689
自分のコスプレ感覚を世間一般の常識みたいに語っちゃ駄目だよ

692 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 16:26:01.84 ID:MIzbKwGY.net
>>688
スーツは現代においても「フォーマル」ではないでしょ?
スーツ=ビジネスアタイアは平服でしょうに

693 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 16:33:20.54 ID:El9//kiv.net
またスーツは私服さんか

694 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 16:57:45.99 ID:1kXPPEne.net
靴の話をしましょう

695 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 17:02:54.16 ID:B+GS3+ie.net
>>693
私服⇔制服
平服⇔正装

696 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 17:05:49.71 ID:B+GS3+ie.net
>>694
確かに
俺もVフロント好き

697 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 17:18:39.48 ID:zrDkdC89.net
>>687
でもまともなベルトを持ってないのはみんな秘密なw

698 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 21:20:53.34 ID:tQhiYdqd.net
>>695
その通りなんだけど
仕事着に対する普段着の意味合いで私服を使う日本語が不自由な人が時々いるんだよ
私服と言ってもリーマンは靴はストレートチップでスーツはダークスーツばかりで誰もが同じような格好だから
制服のようなものだと皮肉をきかせているつもりなのかも知れないけど

699 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 22:21:03.61 ID:LNkRUUVB.net
https://corp.kaien-lab.com/staffblog/blog-post_29-6

700 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 22:50:28.50 ID:OgQptCLk.net
目立たないように個性を消すことに必死な人たちはスーツを着てする仕事ではなく制服を着る仕事を選べば良いのに

701 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 23:27:15.98 ID:fTndQCaT.net
ビジネスでは個性を消すことも一つの礼儀だよ
自分を売る必要のある経営者自営個人の士業なんかで服装を売りにしたいなら好きにしたらいいけど
まぁ依頼する側からしたら格好は普通の人でいいかな

702 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 23:34:51.38 ID:OgQptCLk.net
>>701
そんな感覚を持っているならどうしてわざわざ靴板なんかに来ているんだろう?

703 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 23:45:26.38 ID:MWlCffiY.net
仕事でスーツなんて着たら今日何かあるの?って聞かれる
ジャケパンで今日プレゼン?くらいかな

704 :足元見られる名無しさん:2024/05/06(月) 23:50:16.97 ID:puMmuBOK.net
カジュアル用途での革靴利用者もいますよ👞

705 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 01:13:28.01 ID:B9wdRFr3.net
>>702
なんで他人を排外するんだよ

706 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 03:15:23.96 ID:kTipCT5D.net
>>701
分かるわー
取引先の担当者で顔や髪型が普通なら格好も無難なダークスーツに黒ストチでいいわ
時たま個性的なネクタイとかしてると大丈夫かなこの人?ってなる

707 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 07:03:48.99 ID:0HZtNf5d.net
>>706
その感覚分かるわ
就活では黒スーツきておけばプラスにもマイナスにもならないもんな

708 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 07:41:53.03 ID:UKnQZIME.net
>>698
そんなやついないでしょ?
私服は制服の対義語なんて常識で普段着の意味で使ってる人になんて会ったことない

709 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 08:13:51.59 ID:VNLXV2mA.net
お前の話はどうでもいいよ

710 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 08:45:04.94 ID:HiQOcBre.net
ダークスーツに黒ストチの人は、夏はそのままジャケット脱いでネクタイ外すだけなのかな
それは糞ダサいやん

711 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 08:46:02.80 ID:0vCSS7jS.net
ぶっちゃけ地域と会社の規模、職種、役職で大きく違うよね
一定より上のラインからおしゃれな人増える
ここの住人を下の層というつもりは無いけど

712 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 09:37:47.86 ID:mPpjmG3V.net
ダークスーツに黒ストチなんかごく一般的なのにそんなに引っ掛かるもんかな

713 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 09:40:32.43 ID:HiQOcBre.net
雨の日はスーツなのにリッジウェイソールのボリューミーな革靴履いてます

714 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 09:48:00.48 ID:bPByaTXG.net
>>712
ごく一般的かも知れないけどカッコ良くもないということだろ?

715 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 09:54:56.10 ID:mPpjmG3V.net
ストチだからカッコ良いカッコ悪いとかは意味が分からんけど
綺麗に履いてればカッコ良いと思うよ

716 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 11:53:49.11 ID:zYodrsDm.net
>>712
一般的になったというのが正解
これだけ高価な革靴が親しまれる以前はローファーとプレーントゥが多かった
ビジネスマナーのセミナーでは黒の紐靴が決まり文句だった

717 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 12:45:20.19 ID:bPByaTXG.net
>>715
ダークスーツにストチというのは無難かも知れないけど同じ靴を毎日履いている人も多いからね
そういうのはただ無難なだけで格好良くないと思う次第

718 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 12:57:34.01 ID:+6uJnx+d.net
仕事で履くなら手入れさえしてればカッコいいとか必要ない

719 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 13:08:35.86 ID:6FaCJGgT.net
毎日身につける物は格好良い方が気分が良い。

720 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 13:11:00.91 ID:mPpjmG3V.net
みんな同じ格好でつまらないというイメージで言ってるんだろうなという事は分かる
アパレルはおいておいて仕事着であるスーツで変わった柄や色のスーツを着るのは流石にそれは適さないと思うし
靴においてもスーツにミリタリーブーツみたいなの履いて個性だというのもちょっとそれはと思う
そうなると結局落ち着いたダークスーツにストチというところに落ち着く
その無難の中でさりげなく個性を出して楽しめばいいと思う

721 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 13:21:45.89 ID:jsSd3OxM.net
>>720
みんな同じでつまらないね
幼いという感想しか持てないわ

722 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 13:39:34.47 ID:HiQOcBre.net
ダークスーツに黒ストチが成立するのも
ネクタイがあってのこと
スーツにノータイ黒ストチおじさんは成立してない

723 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 13:43:01.60 ID:mPpjmG3V.net
クールビズ用のワイシャツとパンツを持ってない人も多いのかもね
あれはいただけない

724 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 14:49:17.28 ID:GrvNxalc.net
クールビズ用のパンツってどんなの?

725 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 14:58:25.52 ID:c78NV667.net
洗濯できるパンツのことじゃない?

726 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 15:11:33.94 ID:6FaCJGgT.net
クールビズで普段着のチノパンとボタンダウンじゃダメな会社あるのか?そんな会社有ったらかえって面倒だからスーツの方が楽だな。

727 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 15:33:21.25 ID:kTipCT5D.net
>>721
そういうあなたみたいな人が1番つまらない
ヘンリープールのトランクショーとかではダークスーツの注文がほとんどだし、ロンドンロブのトランクショーでも9割の受注靴が黒のキャップトゥ
ある程度お金持ってる人達ですらダークスーツに黒キャップトゥなのにそれをつまらないという人はそもそも持ってるスーツや靴がショボいだけでは?

728 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 15:47:20.44 ID:fqII1F56.net
>>727
誤解させる文章書いてすまんな
みんな同じでつまらないという否定として書いてみたわけだが
クラシックなスーツでサイズが合っていて、革靴はていねいに磨かれていれば相当おしゃれと思う
髪型もモダンであれば100点満点ですよ

729 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 18:18:07.52 ID:kTipCT5D.net
>>728
みんな同じでつまらないというのは少しは分かるが、ビジネス上そういう格好が求められてる以上はね
イギリスの首相もダークネイビースーツ、白シャツ、サックスブルーのネクタイを制服のように着続けてるけど、立場上仕方ない
逆いえばそういうつまらない格好をキチンとできる人は相手からも信頼されると

730 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 18:24:27.02 ID:4jmb2c32.net
みんな同じと言われるけど意外と無地のネイビーかダークグレーのスーツに白かサックスの無地のワイドカラーシャツみたいなテンプレな格好は少ない気がする
大抵変なストライプ入ってたりデコシャツだったりするから電車なんかで探すと全然いない

731 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 18:48:20.65 ID:c78NV667.net
ネイビーやダークグレーと一口に言うけど
色の濃淡とかで結構個性あるんよね
あと個性出そうとしている人はネクタイで遊んでいるのが多い気がする

732 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 18:51:52.08 ID:rD50RtCx.net
>>729
それなのにこのスレにくる人たちが嫌う外羽根で葬式に出る国賓がいるのはなぜ?
そんなに拘る必要もないんじゃないか?

733 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 18:54:41.59 ID:rD50RtCx.net
スーツには黒のストチ、ストチとナントカの一つ覚えのように言っている人に聞きたいけど
黒の内羽根ハーフブローグとかクォーターブローグ等をいったいどんな服に合わせるの?
個人的にはスーツに合わせるのが一番だと思うけどね

734 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 19:34:12.67 ID:0vCSS7jS.net
ネイビーバーガンディなんかの色や、モンクやサイドレースなんかのデザインでもビジネスで全然通用する

735 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 19:36:05.43 ID:HiQOcBre.net
スーツにローファー
1度やってしまうと楽すぎてもう紐靴には戻れません

736 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 19:51:11.47 ID:aaQMb+Lv.net
ストチもブローグもそんな変わらんだろ
スーツに合うてそりゃ当たり前だ
ストチにごちゃごちゃ言ってる人てそういう事が言いたいのか

737 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 20:27:16.19 ID:rD50RtCx.net
>>736
別にストチがいけないと言っているわけではなくて「スーツの時はストチしか履かない」という人に対してそれはいかがなものか?と言ってるだけ
別に好きにすりゃ良いんだけどあまりにも考え方が偏狭過ぎて楽しくないんじゃないかなと思うだけ

738 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 20:45:22.91 ID:h4hxKoU2.net
黒ストチ大好き!という人にはなんら不満も無いんだけど、黒のストチこそフォーマルで無難だから!ビジネスには無難こそ正解!とか言ってる人は嫌だな
そういう人って裏返せば>>734みたいなのは不適切って思ってるってことだし、そういう固まった思考の人とは合わない

739 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 20:50:56.41 ID:aaQMb+Lv.net
ストチしか履かないとかいう話の流れだっけ?
なんか勝手にストチ履く人はストチしか履かないみたいな偏見に満ち溢れてない?

740 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 21:03:52.90 ID:vmihpUYG.net
>>739
実際、職場に(おそらく一足しか持ってないであろう)黒のストチを毎日履いてきている人が何人もいるよ
ボロボロのストチなんてフォーマルもヘチマもあったもんじゃないと思うんだが

741 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 21:09:32.11 ID:Xgud5kI8.net
齧りたてほど個性出したがるのよな
一周回ると「普通」が洗練されてくる
かっこいい人はこのラインより上にいる人

742 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 21:12:29.44 ID:aaQMb+Lv.net
うちの周りではそんな人いないから分からんのかもしれんな
同期とかみんな割とオシャレだし上の世代の人も良い靴履いてたりするし

743 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 21:24:12.04 ID:NgZmWUTg.net
雇われで個性出すのは滑稽だよ
いい大人が反抗期に違反制服きているかのような
せめてフリーランスで好きな格好してでも生計が成り立つ、自立できる人になって初めて成立するオシャレだね

744 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 21:31:17.02 ID:GUDj1Vh1.net
>>742
何のお仕事ですか?

745 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 21:41:11.26 ID:h4hxKoU2.net
>>741>>743
自分の考えから少し外れただけで個性出そうとしすぎとか極端なレッテル貼りするのは良くないぞ
もっと余裕持てよ

746 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 21:49:45.18 ID:lObWgDYi.net
会社や組織、学校や親の看板、庇護の下に出す個性なんてお遊びレベルなんだから大人しく普通にしていた方がよっぽど良い
個性出して自活してる本物が見たら笑われるよ

747 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 21:52:36.60 ID:vmihpUYG.net
>>741>>743
そんなに個性を消すべきだと曰うなら私服(スーツ)を着てする仕事じゃなくて制服を着てする仕事すれば良いじゃん?
私服で仕事をする以上はセンスを磨いていく必要はあると思うよ

748 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 21:56:38.09 ID:vzNMFux3.net
こういう考えの人が多いからどこもかしこも黒装束の就活生ばかりなんだろうな
日本はダサ過ぎる国だと思う

749 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 21:57:59.99 ID:2U9T6qG3.net
服装で仕事選ぶバカがいるの?

750 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 22:07:29.03 ID:JxeZVg5o.net
>>749
個性を消すことに命懸けなのを皮肉られてるだけだろ?
そんなことも分からないのかよ

751 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 22:10:02.79 ID:48x4V9i4.net
皮肉になってないんだよな
個性を消して間違いないんだから
逆にフリーランスになってそんなチャランポランな個性出してやっていけると思ってんのかな

752 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 22:14:45.57 ID:s0xn7gXl.net
ただただバカらしくなるだけだぞ
なんであんなどうでも良いとこに個性を求めていたんだろうって
浅〜いお遊びなんだよ

753 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 22:21:52.79 ID:xbjP04PO.net
>>748
じゃどこの国の新卒がかっこいいのか具体例知ってる?

754 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 22:25:25.97 ID:0vCSS7jS.net
こういう老害はほんと害
IDコロコロしてないでコテつけてくれんかね

755 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 22:28:24.55 ID:+KnxY7Rr.net
お客さんと顔合わる部署の人は無難が一番だよ
ケチを付けられない事が大事だし
うちも営業だけはネクタイしているしなそれも仕事の内と割り切っていると思うけど

756 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 22:38:53.12 ID:yCQz80aI.net
>>741
それな
10年、15年、20年と時間がかかる
気を衒ったものを身につけてそれが個性て違うだろう

757 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 22:48:03.60 ID:vmihpUYG.net
>>754
確かに老害だわ
こういう老害が面接する側にいるから就活する学生も周囲に合わせて黒スーツを着るしかないと考えるわけか?

758 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 22:56:32.43 ID:JxeZVg5o.net
>>751
あっそう?
個性を消すためにこの時期最も多いネクタイ無しでダークスーツのオッサンになんか絶対なりたくない
個性が出て悪目立ちしてもけっこう毛だらけだ

759 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 23:17:49.81 ID:aaQMb+Lv.net
>>744
しがないメーカーですよ

アメリカしか知らんがみんな同じ格好してたな
彼らは目立ちたくないらしい
日本人以上かもしれんねあの無個性さは

760 :足元見られる名無しさん:2024/05/07(火) 23:38:05.34 ID:vVMFmi1T.net
たのむから胡散臭い似非業界人風スーツの着こなしは辞めてくれよ
あれは業界という後ろ盾ありきの浅くつまらない個性の出し方だから
業界と無関係の人間はもちろん業界に媚びざるを得ない立場の人間も「オシャレですね〜」なんて言いながら裏では笑ってるぞ

761 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 05:02:22.12 ID:wQmb6Z6+.net
フッション板ではなく靴板だから仕方ないのかも知れないけど個性を消すとか言って
世界的にはビジネスではマナー違反とされる黒スーツのリクスーを肯定するとは世も末だね

762 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 05:43:11.22 ID:ybIBidjP.net
スーツにオールデンのコードバンVチップってありっすか?

763 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 06:25:04.80 ID:8w3QeQ6q.net
>>762
あり寄りのあり

764 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 07:00:34.14 ID:wQmb6Z6+.net
今日の電車内はUチップ率が高い
一応クールビズ仕様になってるのかな?

765 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 07:47:41.39 ID:7IfJWNpu.net
TPOに合わせた服装になってればあとは個人の好き好きの問題で他人に対してあーだこーだいうもんじゃ無いよ

766 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 09:30:38.75 ID:/otCRD+W.net
まともな職場で相応の取引相手と仕事していたらストレートチップ以外は非礼
そうじゃない人はまあそういうことなんだろう

767 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 09:39:10.49 ID:wb2yQb+/.net
ストレートチップ一択とも思わんが妙な個性の出し方は避けるべき
雇われなら特に
きちんと手入れされたものをきちんと履く、着る、無駄は削ぎ落とす方面に意識を向けた方が良い

768 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 09:58:00.65 ID:RfH1p5Tt.net
明らかに荒らしだろ、相手にするな。

769 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 12:25:45.62 ID:v3VO2gXX.net
>>766
基地外乙

770 :!donnguri:2024/05/08(水) 12:44:48.08 ID:micZVEuP.net
テスト

771 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 12:52:49.39 ID:y6VYdB20.net
>>766
貴方がまともな職場にいないことだけはよく分かりました

772 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 14:33:40.28 ID:PlOT66T+.net
仕事できるやつと靴の種類に関連性はないかな
でもスーツとかネクタイとか小洒落た感じのやつはダメなやつが多かった印象だな

773 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 15:36:23.81 ID:pesKEInn.net
モンクって修道士が履いてた靴でしょ?
紳士がビジネスに履いてってもだいじょぶ?

774 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 16:16:01.20 ID:jI7U2C/P.net
>>772
仕事は大手コンサルだけどうちは逆に身だしなみこだわってたりおしゃれしてる人には能力や実績ある人多い
もちろん若手は除く

775 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 16:18:15.97 ID:QYEIpyjN.net
>>773
もちろん
シングルモンク、ダブルモンクどちらでも
シングルモンクはフラテッリジャコメッティが秀逸

776 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 17:16:19.93 ID:pesKEInn.net
>>775
あざす!

777 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 17:24:36.62 ID:luKiByfl.net
修道士が履いてたのは靴ではなくサンダルで、その意匠を靴に使ってるから、、、らしい

778 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 18:37:34.51 ID:EQ/FUksZ.net
どっちかを下げるくだらない争いなんてしてないで履きたいものを履けお前ら

779 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 21:36:39.63 ID:4k1iLd9n.net
バカばかりだね

780 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 21:50:04.03 ID:bCyBUwby.net
>>774
私はそんなに立派なところには勤めていないけど何となくそれは感じますね
当方は某士業です

781 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 22:02:56.66 ID:kKztUOWB.net
自分の支払う報酬がそんなしょうもないことに使われてるのかと思うといい気分はしないだろうな
その分まけてくれと
まぁ人一倍仕事ができる人間なら話は別だが

782 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 22:21:37.87 ID:YyuzhyWx.net
そんなことを考える奴は報酬を払う立場にない

783 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 22:42:11.80 ID:YAjy0spM.net
>>774
出ましたネットのホラ吹きの定番コンサル

784 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 22:44:39.54 ID:pesKEInn.net
タクシー運転手が元・博報堂の社員って言うのが一時期流行ってたらしいね

785 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 23:42:27.27 ID:8w3QeQ6q.net
>>781
コンサル会社の従業員が貰った給料で何を買おうがその人の勝手でしょ?
それじゃ、依頼する会社はそのコンサル会社に支払うフィーを従業員が自分のポケットマネーで出すんですか?
ニューバランスとか西川とかに大谷選手に高額の宣伝費使うなら商品を安くしろという様な低レベルな話だと思うけど

786 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 23:47:19.57 ID:dMv+naqq.net
大手コンサル社員はやっぱコンサル履くの?

787 :足元見られる名無しさん:2024/05/08(水) 23:51:25.64 ID:HUp9xMkT.net
お前は会社の傘に守られた中で個性とも言えない個性を一生懸命出そうとしてんの
何を身につけようがダサいのよその個性は
大人しく間違ってもクライアントに嫌悪感を与えない所属する会社に迷惑をかけない会社からお給料を貰う雇われの分相応の身なりをしとけよ
客が離れたらテメーで直接損害被る立場になってから個性は出せよ

788 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 00:00:06.73 ID:M6wjE4Dt.net
職場とか周囲で仕事できるやつって話題だったはずなのにまさかコンサルってだけで叩かれるとは思わなんだ
>>780のようにうちの業種では〜ってレス来るもんだとばかり

789 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 01:39:54.22 ID:BxrwMs2K.net
昔流通センターとかに売ってた
ミチコロンドンとかパーソンズのスリッポンタイプの革靴が全く見なくなって困ってる

履き脱ぎが多いから重宝してたのに
形も好きだったのに

790 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 03:23:57.68 ID:gnfsbFXt.net
>>732
国賓か服装の知識がないんじゃ無いの?
アメリカなんてBBが破産する国だし、日本レベルのビスポ屋も無いレベル

791 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 03:26:10.96 ID:gnfsbFXt.net
>>748
今って黒スーツの若者多いか?
むしろ一部のおじさんしか見ない
大学ではネイビーかグレーのスーツで就活するようにリーマンショック前から指導してる

792 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 03:30:55.17 ID:gnfsbFXt.net
>>766
>>767
ロンドンロブの日本トランクショーで注文される靴のほぼ全てが黒のキャップトゥ
ヘンリープールの日本トランクショーで注文される服のほとんどがダークネイビー
この時点である程度稼いでる人達がどういう格好してるのか分かる
黒ストチやダークスーツ否定派はまずこの事実を直視することだな

793 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 04:38:56.14 ID:ngHckoDX.net
ここで叩かれるのはコンサルと証券会社だね
つまりは最近多い詐欺商法絡みの電話先

794 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 06:04:51.28 ID:5LeKwBHv.net
革のサンダルの靴擦れ防止シートの跡を取りたいんですけど良い方法ないですか?

795 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 06:06:57.55 ID:f2buBvno.net
結局仕事靴はこの3種にローテーションに落ち着いたね(週2リモート週3出勤)
・黒ストレートチップ EGチェルシー
・黒セミブローグ EGカドガン
・焦げ茶Uチップダービー EGドーバー

796 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 07:01:17.08 ID:+S8WrKDl.net
>>791
どこの地域?東京に住んでいればすぐに分かるけど
就活生なんて男女共に9割がた黒スーツだよ

797 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 07:12:36.64 ID:EePBkoYw.net
>>787
会社に迷惑が掛かるならその会社の就業規則で「この様な服しか着るな」とか定めたり制服とかにすれば良いだけの話だよね?
別にその会社は迷惑なんて掛かってないからその社員は許されてんるんでしょ?
その会社の人間でもない外野のお前がとやかく説教することでもないだろ?
お前の理想を実現したいならそういう就業規則の会社をつくれば良いだけの話だろ?

798 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 07:16:31.47 ID:EePBkoYw.net
>>792
なぜ日本に限定するの?
そもそも日本自体が貧しい国じゃん?w

799 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 08:17:21.79 ID:6qlXQc/V.net
>>790
そんなファッションに無頓着な国アメリカに経済ではとうてい太刀打ち出来ないのが今の日本でしょ?
ファンションにこだわっても金なんて稼げないっていうことだよ

800 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 08:43:02.85 ID:C21vtCa5.net
会社から貰った給料をどう使おうと自由
就業規則にないから自由
確かにそうなんだけど考え方が幼すぎはしないか?
ほんと子飼いの出す個性って碌なもんじゃないんだろうなと思う
反抗期厨二病の学生レベル

801 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 08:56:12.07 ID:m/G/p7GN.net
会社に迷惑が掛かるレベルの格好ってどんなんだよ?w

802 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 08:59:14.69 ID:0qX4CDIh.net
噴飯物w

803 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 08:59:32.66 ID:8gKhAfFT.net
そもそも黒ストチ履いてないとビジネスで不利益を受けるという前提がおかしい
中小零細のお年寄りコミュニティは知らないけど今の時代でそんなことにこだわってる人どんだけいるのか
この個性あふれる個性反対派にはネガティブな印象持たれるかもしれないけど、それはむしろ歓迎すべきこと

804 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 09:03:08.29 ID:iBqowlWO.net
平日朝からビジネスを語る

805 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 09:13:08.63 ID:V62w3htQ.net
この程度の考え方で他人の経営に口出す仕事してるんだから恐ろしいよな

806 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 09:25:48.50 ID:Du6HKNcc.net
>>798
イギリスでも現地人のオーダーでは黒キャップトゥが多い
>>799
アメリカは今はインド人や中国人に着々と乗っ取られてるじゃんw
あとクレジットカードの利用で個人の借金が凄い

807 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 09:27:28.20 ID:Du6HKNcc.net
>>803
ロンドンロブでオーダーしてる日本人は少なくとも黒ストチの方がビジネス上無難で良いと考えてるけどねw

808 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 09:29:13.71 ID:Du6HKNcc.net
>>796
底辺大学の学生でしょ
少なくとも東大、慶應、一橋は就活時の服装指導はネイビーかグレー、黒はNGとしてる
まあ服装で大体の学歴が分かるという点では黒スーツは機能してるかもw

809 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 10:39:56.53 ID:2k71r0Cp.net
>>808
どこの情報ですか?w

810 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 11:08:29.14 ID:8gKhAfFT.net
>>805
このおじいちゃんと同じ方向性の思考してるコンサルなんていたらそれこそヤバいから
妄想と前提多すぎ論点ズレすぎ論理飛躍しすぎ
一年目の新人としても酷いレベル

811 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 11:09:28.71 ID:0qX4CDIh.net
雑談スレらしい流れで大変楽しい

812 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 11:10:24.01 ID:UK6QOCI5.net
>>803
個性あふれる個性
どういう日本語?

813 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 11:19:42.36 ID:bGVkb4zk.net
就活生はともかく、東京は大半のオサンリーマンも限りなく黒に近い
スーツだよな
日本人リーマンのセンス悪さはインバウンドにどう映ってんのかね
ま、靴は一時期席巻したスワールモカは減ってるがw

814 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 11:34:22.39 ID:0qX4CDIh.net
>>812
個性があふれている「個性反対派」の方々ってことかな〜

815 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 12:21:07.58 ID:6qlXQc/V.net
>>792
ソースは何?
ロブとヘンリープールがオーダーのランキングとか情報開示してるの?
ロブとヘンリープールの代表にインタビューして語ってたとかそういうのでも良いけどさ
そんな根拠の薄い話はなんの説得力もないわ

816 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 12:30:10.37 ID:kIwRiBj2.net
オフでどう遊んでもいいけど、オンにおいては対人ありきなんだから変に我を出す場面じゃない
雇われなら組織の看板背負ってもいるわけだし
無駄に恥かいたり不快感を与える可能性のあることをわざわざするな
洗練させていけ

817 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 12:45:39.40 ID:2eONS1n/.net
ヨレヨレの無地ダークスーツを着て、プレスも取れてるズボンで、ネクタイは少し緩んでる、
確かに黒ストレートチップは履いてるけどボロボロのリーマンなんてたくさんいるじゃん?
確かに個性はないかも抑えているかも知れないけど、ストライプとか柄のあるスーツやブローギングがある様な靴を履いていても清潔感あるリーマンの方がよっぽど好感度高いけどね。

818 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 12:56:54.93 ID:tJpCeRpK.net
>>808
慶應義塾生協

https://www.univcoop.jp/keio/info/info_130.html#05

黒スーツですよーw

819 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 13:05:34.01 ID:iKCC71RZ.net
>>817
それならダークスーツに黒ストチでビシッと決まってる方が好感度高いと思う

820 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 13:14:49.52 ID:YTCbA+97.net
>>814
日本語すらあやしいw
ごちゃごちゃいう前に本読めよ

821 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 13:43:33.21 ID:t+4KhzaW.net
>>794
消しゴムが良いと思う

822 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 13:46:46.96 ID:0qX4CDIh.net
>>820
俺に言われても知らんがな

823 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 13:53:45.98 ID:QXofS3+4.net
>>818
自称慶應卒いたよな
涙目やねw

824 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 14:39:08.01 ID:tJpCeRpK.net
>>819
そんなの当たり前でしょ?
だらしないダークスーツとストチに比べたら、すこし砕けていても清潔感がある方が良いと言っているわけで

825 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 15:11:44.31 ID:KdDsKkWg.net
>>815
トランクショーに行けば分かるよ
あとダークスーツや黒キャップトゥ一足しか持ってないノットファッションの人も今のブログや以前のブログで自分以外の客がダークスーツやロンドンロブに至っては自分以外は黒キャップトゥの注文ばかりと書いてる

826 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 15:14:26.30 ID:KdDsKkWg.net
>>818
馬鹿発見w
これは大学生協事業連合のクーポンだからそのまま画像を利用してるのであって、就活課では普通にネイビーやグレースーツをすすめてるよ
というか東大、慶應だと普通に伊勢丹や三越のPOとかで就活スーツを作るから黒スーツを買うこと自体ないけどねw

827 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 15:16:00.12 ID:KdDsKkWg.net
>>817
そんな極端な例出されてもw
ダークスーツに黒キャップトゥの人が多いから必然的に手入れしてない人達を見る頻度が高いだけ

828 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 18:51:45.68 ID:auu6gnWs.net
>>826
だったら慶應の生協というオフィシャルな組織がNGにしているスーツなんて薦めたらダメでしょ?

829 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 19:04:54.48 ID:f2buBvno.net
>>774
この「若手は除く」ってところ、言いたい事めちゃくちゃ分かるわー

830 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 19:32:55.87 ID:pPuVC4X4.net
妄想が痛々しい奴が紛れてるな

831 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 19:54:28.54 ID:0qX4CDIh.net
松屋銀座の男市、ともえとオーツカ、ユニオンインペリアルが安かったよ
少ないけどチーニー、山長も出てたよ

832 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 20:11:20.13 ID:gPmxKiYm.net
以前にリーガルスレで、
ちゃんとした靴を履かないと
億の取引きがふいになると
主張していたやつだろ

833 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 20:20:43.48 ID:yvi5Norg.net
糖質特有の妄想癖やな

834 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 20:30:44.11 ID:g3B0kMRC.net
クロケのハラムとジョンロブのシティIIを比べてみたら、なんというか革の鋭さが違うね
ハラムが可愛い系だとしたらシティIIは歴然の軍人みたいな鋭さを感じる
履いてる時はなんとも思わないんだけどな

835 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 20:54:32.87 ID:6qlXQc/V.net
>>826
どうしてそんなに学生の事情に詳しいのですか?
参考までにどうして東京大学と慶應義塾大学の学生(塾生w)のオーダー先まで知っているのか教えていただけますか?

836 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 21:01:02.46 ID:Yk7cpWCu.net
>>831
友二郎いつまで売れ残ってんだよ 現行価格の半額以下なのにだれも買わないのが不思議だな 革質が気に入らないのかな

837 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 21:20:13.96 ID:hg5acQhO.net
>>800
雇われは必要以上に個性を出すなと連呼する貴方の考え方も充分おかしいよ
むしろ経営層のエグゼクティブ程服装に気を遣う必要があるのでは?

838 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 21:31:10.63 ID:6qlXQc/V.net
>>834
ハラムはノーマルクロケだから革の質が良くないよね?
348ラストは自分の足に合ってて履き心地が良いから好きなのに残念だ
というわけで348はクレバリーのを買うことにしている

839 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 21:37:55.22 ID:0qX4CDIh.net
>>835
スエードが二足とブラウンのキャップトゥ、バーガンディのUチップだったよ
Uチップはヒドゥンチャネルで出来よかったけど革はなんか?だったな
ガラスじゃないけどなんかコーティング味があった

840 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 22:51:44.73 ID:GZxDqGqO.net
>>837
これね
経営層まで行かなくともそこそこレベルの会社であればネット記事とかの露出あるし、その場合は購読層に合わせてカジュアルとフォーマル使い分け当たり前にする
常に無難無個性が良いとか組織の中で代わりの効くレベルの人材の思考

841 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 23:03:15.39 ID:rsgj5yV5.net
>>762
>>806

時々出てくるキーワード
「ストレートチップ原理主義者」ってこの人のこと?

842 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 23:08:47.77 ID:iRFl/Myz.net
>>837
経営者は自分に丸々返ってくる身だから何やってもいいのよ
自分のケツは自分で拭くしかないんだから
だからこそまともな経営者なら誰よりも自戒が効いてる
雇われは後ろ盾のある身なんだからさ
その自由は違うのよ
間違っても嫌悪感を与えることのない、失礼のない身なりでいないと
取引相手より目立って個性際立たせて何がしたいの?
お遊びはオフで存分に楽しめばいい

843 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 23:12:28.43 ID:CLggtr4A.net
「ストレートチップ以外は非礼」
「黒スーツの若者多いか?むしろ一部のおじさんしか見ない」
過去スレだと
「土足は禁止でサンダルに履き替えるのは常識」

社会経験がないんじゃないか?
と疑いたくなるようなこと言ってる基地外が時々いるね

844 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 23:12:53.91 ID:B+cBJ1LI.net
>>842
休みの日でも女より目立つ男はめちゃくちゃカッコ悪い
男は引き立て役ですよ

845 :足元見られる名無しさん:2024/05/09(木) 23:18:04.39 ID:CLggtr4A.net
>>842

「経営者は自分に丸々返ってくる身だから何やってもいいのよ」

分かりました、そうなんですね

経営者は何をやってもいいんだから「勤務時の服装はダークスーツ、靴はストレートチップとする」とでも就業規則に書けば良いよね?

そんな会社に入りたいと思う学生や転職者がどれだけいるか知らないけどさ

846 :足元見られる名無しさん:2024/05/10(金) 01:13:23.60 ID:g9Fot/qz.net
相手にしちゃだめなヤツだろ?

847 :足元見られる名無しさん:2024/05/10(金) 05:49:17.84 ID:PnrfH92H.net
逆張りとも違うかもしれないが
単なる天邪鬼なオジサン

848 :足元見られる名無しさん:2024/05/10(金) 06:31:31.51 ID:g9Fot/qz.net
IDコロコロ変えてるし同じ人がずっーとやってるんだろうな

849 :足元見られる名無しさん:2024/05/10(金) 07:32:48.26 ID:MQdxOfsF.net
バネ式のシューキーパー入れっぱなしにしてたらもしかして伸びちゃう?
なんか履き心地が最悪になってる

850 :足元見られる名無しさん:2024/05/10(金) 07:35:39.75 ID:w3iinqKG.net
>>849
革質によるんだよね~
柔らかい革だと伸びやすい

851 :足元見られる名無しさん:2024/05/10(金) 07:59:18.84 ID:83P+ZDbB.net
純正ツリーでもハーフサイズ刻みが無くて踵のステッチが解れたのがある
購入時からパンパンで違和感はあったけど使っていたら糸が切れやがった
純正なら安心って事も無いんだよね

852 :足元見られる名無しさん:2024/05/10(金) 08:40:19.69 ID:M14zvJg5.net
タニノクリスチのローファーは伸びた
純正なのに

853 :足元見られる名無しさん:2024/05/10(金) 09:00:07.69 ID:aRAW0Ltv.net
呑気な雇われの無意味な自己主張に付き合わされる顧客の身にもなってみろ
自分がどういう格好をしたいのかじゃない
相手にどう思われるかを考えるんだよ
こんなんカッケーだろ、じゃなくてこれなら失礼にあたらないだろう
下品な個性の出し方に一生懸命になってないでビジネスマンとしての高みを目指せ
意識の問題だ
それが個性=美に繋がる
かっこいいビジネスマンとはそういうもの
内側から意識を変えていけばきちんとした服装も自然と分かってくる

854 :足元見られる名無しさん:2024/05/10(金) 09:09:00.31 ID:78GBfdAB.net
びっくりだろ
これコピペじゃないんだぜ

855 :足元見られる名無しさん:2024/05/10(金) 09:41:03.40 ID:XTuiV96r.net
またファ板の害虫?ダサいバイク見つめてる

856 :足元見られる名無しさん:2024/05/10(金) 10:00:00.39 ID:z6UPe9ir.net
ホラッチョきてんの?

857 :足元見られる名無しさん:2024/05/10(金) 12:46:34.80 ID:fvYAuWNG.net
>>853
カッコいいビジネスマンは、
他人の服装に関してネチネチとうるさく意見を言ってこないと思います

858 :足元見られる名無しさん:2024/05/10(金) 20:38:11.72 ID:Jo6KWk+p.net
てすと

859 :足元見られる名無しさん:2024/05/10(金) 21:09:30.62 ID:OXFm6I8w.net
ローファー持ってないのに革靴好きを名乗っていいものか?ってずっと思ってた
近いうちにローファー買うわ!

860 :足元見られる名無しさん:2024/05/10(金) 21:51:45.70 ID:1KuV/8vz.net
ローファーはなかなか見た目が気に入る事がないけど出会っちゃうとそればかり履いちゃう不思議な靴だね

861 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 08:38:35.88 ID:MfYm+S/q.net
>>828
生協を利用するのは学生次第
東大や慶應は先輩や親から格好や持ち物についても色々アドバイスされてる
東大や慶應の新入社員はロレックスやオメガ、たまにパテックとかしてるけど、生協でこれらの時計は売ってるのかなw

862 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 08:40:25.02 ID:MfYm+S/q.net
>>835
自分の時の就活や会社の後輩、新入社員から話を聞くからだよ
自分は東大だけど、後輩は慶應の方が多いから慶應にたまたま詳しいだけ

863 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 08:43:30.44 ID:MfYm+S/q.net
>>853
ノットファッションのKさんが言う通り、サヴィルロウやロンドンの靴屋で注文してる日本人は保守的なんだから、この人達よりも稼ぎが少ない人が服装で個性を出そうとするのは単純にダサいよねw

864 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 09:07:59.96 ID:qm1AlMKy.net
土曜の朝から嘘三昧
悲しい人生

865 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 09:38:56.22 ID:T9Mp0mEA.net
>>863
むしろ稼ぎが良くない人間は個性を出すなとかそういう考え方がとってもダサいと思うよ

866 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 10:08:07.24 ID:S9RF5tNr.net
オリエンタルのアルバース値上げで¥68,200-か
いい靴だけど随分高くなったな…

867 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 10:23:16.89 ID:B8UL3OP8.net
稼ぎの問題ではなく自分の立場、分相応をきちんと認識できているか
公金の流れる会社は一般企業よりさらに品格が求められる、何かあればその依頼人にあたる公にまで迷惑がかかる
雇われであればその所属する組織に要らぬ迷惑がかからぬよう無駄な個性は抑えるのがあるべき美しい姿
個人事業主であればその損害は自らに降りかかるだけだから好きにすればいい、と言ってもそういう立場の人間ほどそれを理解し自戒できている
ビジネスでチャラつくな、決してカッコいいものではない

868 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 10:24:53.22 ID:+zAjw2fs.net
今日はジョージクレバリーでも買いにいこう
ローファーばかりだったけど徐々に紐靴志向に変わっていくな

869 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 10:37:32.02 ID:T9Mp0mEA.net
>>868
ジョージ・クレバリーは2足持っているけど
やはりクロケとは革の質が全然違うよね

870 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 10:37:39.09 ID:LPQmKCM9.net
>>863
誰?

871 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 11:01:50.01 ID:3WiZX3IZ.net
ジョージクレバリー一足も持ってないけど、大体つま先が尖ってるイメージ

872 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 11:05:05.58 ID:T9Mp0mEA.net
>>871
尖っているということもないと思うけどチゼルトウがブランドのアイコンだから
チゼルトウが嫌いという人には向かないメーカーなのかもね

873 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 11:09:51.50 ID:XcZaeIpE.net
>>867
英国首相が誰でも同じようなダークネイビースーツに白シャツ、ブルー系ソリッドタイな時点でね

874 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 12:05:46.55 ID:xnCsaUhF.net
国家元首ともなれば国を背負う
大人の男はより大きなものを背負い、その責務のため自らを律する姿こそ美しいのだよ
公私混同でチャラチャラと遊ぶ様は幼稚以外の何者でもない

875 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 13:16:23.65 ID:WHUpTA3J.net
>>874
誰に向かって言ってんの?
面白くも何ともない長文を連日書き込んでいてご苦労なことです

876 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 13:39:38.20 ID:ZM4Se7Do.net
トルドーの悪口かな?
まあ厳密には元首じゃないけど

877 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 13:43:38.44 ID:G0G2Kwip.net
同じようなことをくどくど言ってめちゃくちゃカッコ悪いな
徘徊老人みたいだわ、

878 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 13:53:11.73 ID:tFG6QGRY.net
こんな場末の地の底でストレートチップ論争してる暇あったらでかい仕事取ってこい
お前の同期はセメント製法の合皮の革靴でもどんどん仕事取ってるぞ

879 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 14:08:17.30 ID:T9Mp0mEA.net
>>874
チャールズ国王はけっこう明るめのグレーのスーツを着ていることも多いけどな
マクロン大統領はダークスーツにソリッドタイの印象はあるかな
バイデン大統領はトランプ大統領よりはマシない格好に見える
天皇陛下は、ダブルスーツを好んでお召しになっていた上皇陛下に比べるとオーソドックスな印象はある

880 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 15:30:04.38 ID:aWBUbkgY.net
最近、ステファノベーメルがあちこちで推されてるね

881 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 16:01:15.85 .net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールして10日ログインするだけで5千円
5分で完了2200円はすぐもらえる
https://9ch.net/clIve

882 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 19:24:32.19 ID:XRS0gsN9.net
>>850
やっぱサイズが調整できるやつが無難かな

883 :足元見られる名無しさん:2024/05/11(土) 23:55:00.94 ID:4ltT4jWB.net
ベーメルって作ってるの日本人じゃん
マリオベーメルの方がいいだろ

884 :足元見られる名無しさん:2024/05/12(日) 00:56:03.96 ID:iD7RqlIe.net
>>862
何歳やねんw

885 :足元見られる名無しさん:2024/05/12(日) 01:10:30.64 ID:voAn9ZKX.net
>>880
あのYouTube以外どこで?

886 :足元見られる名無しさん:2024/05/12(日) 01:24:32.79 ID:iD7RqlIe.net
>>862
慶應就職活動で調べたらブラックスーツ率無茶苦茶高いやんけw

887 :足元見られる名無しさん:2024/05/12(日) 02:14:07.27 ID:1jSbwR/A.net
慶應も東大京大もブラックスーツがほとんどだよ
うちの会社の面接官やってるからわかる

てか有名人がテレビでこうだったって書いてるやつ多いけどそれ一般的な場じゃねーから

888 :足元見られる名無しさん:2024/05/12(日) 05:55:26.68 ID:tecofuEz.net
>>887
やっぱりそうなんですね。
とすると、この発言とかイタ過ぎですね。



808 名前:足元見られる名無しさん :2024/05/09(木) 09:29:13.71 ID:Du6HKNcc
>>796
底辺大学の学生でしょ
少なくとも東大、慶應、一橋は就活時の服装指導はネイビーかグレー、黒はNGとしてる
まあ服装で大体の学歴が分かるという点では黒スーツは機能してるかもw

889 :足元見られる名無しさん:2024/05/12(日) 07:44:57.04 ID:6a7+NXGm.net
ブラックの生地でもビジネス向きのかっこいいスーツ作れるけどなぁ
黒を否定してネイビー・グレーってSNSや動画の受け売り拡声器がうるさいよなぁ
昔3つボタンスーツがはやったのと同じようにネイビー・グレーのスーツが流行ってるようなもんだな
いやいや英国では〜とかネットの拡声器笑えるわ

890 :足元見られる名無しさん:2024/05/12(日) 08:28:46.20 ID:5YREGaMc.net
いい加減靴の話をしようよ

891 :足元見られる名無しさん:2024/05/12(日) 08:58:03.46 ID:oRyxF/p3.net
個性を履き違えて自ら胡散臭い格好したがる層はいるもんだ
だいたいは学生時代反抗期モラトリアム期に通過するものだが大人になって初めて遊びを覚えるともはや注意する者もいないし手がつけられんよ

892 :足元見られる名無しさん:2024/05/12(日) 10:51:35.71 ID:iYHYEs2p.net
>>880
ベーメルも値上げし過ぎ。
ご本人が亡くなる前の18万前後で売られていた頃に数足買ったが、今の価格で買う気は全く起きない。カッコはいいけどね。

893 :足元見られる名無しさん:2024/05/12(日) 11:29:04.25 ID:EJBYHZuJ.net
ステファノベーメルはシングルモンクがカッコ良いな

894 :足元見られる名無しさん:2024/05/12(日) 11:45:02.04 ID:XGH0pdir.net
>>891
介護施設入っても誰彼捕まえて説教たれてそう

895 :足元見られる名無しさん:2024/05/12(日) 19:04:17.01 ID:ozmW5c7J.net
雨に濡れて白くなるのはどうしようもないのかね

896 :足元見られる名無しさん:2024/05/12(日) 20:43:31.75 ID:cg18VdSW.net
明日の大雨はバーウィックのプレーントゥにするか
この靴、土踏まずまではダイナイト風ソールで
ヒールとの間だけ革底だが、境目からソールが剥離
しかけてきたわw
染みそうだが、これが最期だな

897 :足元見られる名無しさん:2024/05/12(日) 20:50:00.43 ID:SVjvcuQ6.net
雨の日は黙ってリーガル
ダメになってもへっちゃら

898 :足元見られる名無しさん:2024/05/12(日) 22:06:08.09 ID:or2HNDum.net
>>896
スペイン系でよくあるソールだよねー
俺も同じタイプのバーウィックのシボ革チャッカを雨用に酷使してるけどだいぶ丈夫だよ!

899 :足元見られる名無しさん:2024/05/12(日) 23:42:30.61 ID:XRQs1UVl.net
今シーズンはヘンダーソンのスリッポンみたいな軽快なモデルを探していた
ラストがきれいなのなかなかないね

900 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 12:18:22.60 ID:P52iNx97.net
>>887
レベルが低い会社なんですねw
三菱商事や霞ヶ関だと東大や慶はネイビーが圧倒的に多いよ
百貨店でPOするから店員から普通にネイビーすすめられる
てか黒スーツ着てる就活生ってまともに接客されてないのでは?

901 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 12:29:39.26 ID:lWC6Dqv1.net
欧米ではダークネイビーかダークグレーのスーツが一般的で黒は礼服と被るために着用率は高くない
しかし日本では黒は無難に合わせやすいということもあり近年浸透してきて着用率が高くなっている

902 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 12:40:17.55 ID:Y1Sw7CWy.net
>>900
仕事柄、霞が関の某省によく行くけど、だらしない格好の役人はたくさんいる。
冬でもネクタイしてない人が多いし、靴の踵を踏んでたり、ジャケット着ないでフリースで現れたり。
まあ、経産省あたりの一流省庁あたりはまた別なのかもしれないけどね。

903 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 13:07:33.10 ID:PqZn6Hef.net
>>902
公務員の格好はかなりテキトーだよ
女性公務員のカッコほんと酷いもん、アルバイトの学生かよと思う時もある

904 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 13:12:45.65 ID:ItHFhtHP.net
>>900
会社のレベルともかく就活生のボリュームゾーンが早慶寄りで東大京大一橋クラスがその次に多いかなっ
てレベルの丸の内の会社だよ
それでネイビーは2割前後ってとこだね
流石に会社別大学別で集計なんてしてないけど本題は高学歴のスーツの色って話だから別に構わんよね

905 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 13:23:56.41 ID:ogzOQUen.net
紳士とは精神性のことではなくステータスや格好のことであることがよく分かるスレですね

906 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 13:27:47.68 ID:8FMjVra7.net
>>900
霞ヶ関がレベル高いとかw

907 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 13:29:52.00 ID:/gKonffu.net
教員やってるとスーツにスニーカーが沢山いてノーネクタイくらい気にならなくなっちまったわ

908 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 14:00:03.12 ID:x2blLPKC.net
>>901
黒のスーツは合わせやすくないだろう
合わせるシャツ、ネクタイ、革靴が限定される
19年以上前には量販店でビジネススーツとして売られてたな

909 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 14:42:15.23 ID:OIVccoT2.net
スーツスタイルのお手本には例えばイギリスだと王室が手本になりそうだけど
日本の著名人でお手本になる人っているのかな

910 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 15:39:45.07 ID:0uuUCN05.net
高田純次あたりはお手本になる

911 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 17:57:33.70 ID:d4u1iZ/J.net
ま~た虎の威を借る狐マンが荒らしてんのか

912 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 18:00:30.80 ID:OoAr71pm.net
まーた糖質の妄想爆発スレかよ

913 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 18:27:01.60 ID:FAo/O5jX.net
イカれたオッサンはなぜか早稲田は認めたくないみたいだねw

914 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 18:31:06.50 ID:FRm/kQ/i.net
>>909
話の流れから脱線するのは構わない
しかしはじめから革靴の話をする気もないのになぜここへ?

915 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 20:01:29.36 ID:3KDXXUcf.net
ダークトーンのスーツを推すのに、黒はNG、グレーやネイビーが正解
いかにもネットで検索カタカタ最適解・正解厨っぽいやっすい知識のひけらかしだわ
分かりやすいNG例ってこういうのが拡散するから情報があっという間に増えてどこ調べても鉄板の情報だ、正解だって勘違いするよなw
もっと自分で手に取って自分の頭で考えて自分の人生生きようぜ
靴も靴を見ようぜ、インターネットカタカタするんじゃなくてさ
自分の感性磨こうぜ

916 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 20:52:50.39 ID:4xDvBxY6.net
ブラックはモードの色だよね

917 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 22:30:38.65 ID:iZfmZRbr.net
シューツリー入れてたら靴伸びるよね

918 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 22:42:33.26 ID:s/POZ6Pf.net
革によるよ
因みにコードバンはシューツリーでは伸びない

919 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 23:14:01.52 ID:VV9H4kR7.net
湿らせた状態でなきゃ革は伸びないでしょ

920 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 23:21:45.31 ID:+i6H2rho.net
>>917
またネットの聞きかじりか
適切なサイズをカーフで入れているが、そんなケースは一度もない

921 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 23:39:29.12 ID:iZfmZRbr.net
下ろす前の靴にシューツリー入れてたんだけど
試し履きしたら明らかに少し緩んでるんだよね
テンションがかかり過ぎないワンサイズ下のツリーなんだけど

922 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 23:40:50.97 ID:DMnTTbZL.net
シューツリー入れると靴の寿命は必然縮むからな
新聞紙入れるのがベスト

923 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 23:45:31.30 ID:HFUMkCTC.net
>>921
自分の足も膨らんだり縮んだりするんですよ
ご存知でしたか?

924 :足元見られる名無しさん:2024/05/13(月) 23:58:10.01 ID:XbesuppG.net
シューツリー入れないほうが寿命縮む定期

925 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 00:44:21.29 ID:vde27WRP.net
革靴先進国ではシューツリーは使わないよ

926 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 00:53:40.55 ID:6/TUZ201.net
ちゃんと同じラストで作られたバネが入ってないやつ使ってる?

927 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 05:49:59.34 ID:ViYoMR93.net
お~っと、話題がスーツからシューツリーに移行か

928 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 06:41:26.40 ID:6/TUZ201.net
ツリーはスーツのハンガーと同じくらい重要だからな
ちなみに俺はクリーニング屋のワイヤーのやつ使ってる

929 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 06:56:56.20 ID:TFTMgWc4.net
入れたきゃ入れる
入れたくなければ入れない
それだけ

930 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 07:19:48.27 ID:7rVzQElV.net
>>928
クリーニング屋のシューツリーってどういうこと?

931 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 08:22:21.77 ID:7rVzQElV.net
シューツリーは入れっぱしにはしないで履いた後の2〜3日間入れて湿気を取ってから外してしまうという使い方もら聞いたことがある
自分は次に履くまでに途中で外すなんてことは面倒くさいから試したことないけどね

932 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 08:48:54.92 ID:Ir9Zbh9Y.net
シューツリーは皺を防ぐもので湿気吸ったりはしないでしょう

933 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 09:09:39.84 ID:lWfqPL6J.net
>>932
木だから湿気を吸ったり出したりします

934 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 09:17:50.24 ID:2L7OR1LM.net
2本の金属の棒がバネで伸び縮みする、一般的なタイプのシューツリーだが
最初に使った時、シューツリーがギリギリでまったく隙間がなかったけど、2回目に使ったときは5ミリぐらいの隙間ができた靴があったな。

革が伸びたというより、アッパーがシューツリーになじんで奥まで突っ込めるようになっただけだと思う。それ以上は隙間は広がってないし

935 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 09:38:28.31 ID:V8EQow/P.net
シューツリー入れて隙間ができるくらい伸びてるならそれシューツリーのせいではないよね
履いて伸びただけでは

936 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 09:43:45.41 ID:fhDwRd2e.net
>>930

937 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 09:47:29.38 ID:QPlIJ6wx.net
シューツリーで除湿とは言うけど、湿気吸った木を入れっぱなしにしてたらむしろ湿気閉じ込めることになるんだよな
半日入れたら取り替えるとかしてるなら意味あるけど

938 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 09:50:06.62 ID:Y7vJbhDR.net
除湿は気休めレベルですね、、、実際。

939 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 09:50:37.86 ID:QWlTZWaB.net
で、次は社内でスリッパに履き替えるって話?

940 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 10:01:21.20 ID:lWfqPL6J.net
>>937
湿気を閉じ込めるて意味不明だろw
お前の家のシューズクロークは真空なのか
調湿作用を湿気を閉じ込めるみたいに言うの初めて聞いた

941 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 10:23:56.75 ID:XUq0UHI7.net
純正のシューツリー外しにくい
あっジョンロブね

942 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 10:34:00.71 ID:QPlIJ6wx.net
>>940
意味不明ってマジか
どんな奇跡を想像してるのかわからんけど調湿ってそんな人間や革にとって都合よく思い通りに調整してくれる仕組みじゃないぞ
少しは物事に疑問感じたり調べてみる方が良いぞ

943 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 10:41:47.88 ID:lWfqPL6J.net
>>942
湿度が高ければ吸収して、低ければ放出する
そういう作用のことなのに湿気を閉じ込めたままてアホじゃんw

944 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 11:50:58.85 ID:o/v1pzb2.net
>>940
洗濯物は風にあてるより木の板で挟む方が早く乾燥するってことになるけど?

945 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 11:51:35.89 ID:lWfqPL6J.net
>>944
そうだよ

946 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 11:58:23.87 ID:2V3NloMk.net
シューツリーと言えば昔名古屋の某デパート内にあるシューリペアに靴を預けた際、シューツリーを斜めにせず真っ直ぐ靴に突っ込んできたバカ店員がいてキレた記憶がよみがえった。

947 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 12:01:28.93 ID:o/v1pzb2.net
>>945
へえ
そうしたら蒲鉾の板側部全然乾燥してないのはなんで?
空気に晒されてる部位はラップ外したら1時間もすれば乾燥始めるのに

948 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 12:04:54.66 ID:lWfqPL6J.net
>>947
かまぼこと板の水分量が同じだからでしょ

949 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 12:07:52.86 ID:o/v1pzb2.net
>>948
乾いたまな板の上に豆腐や肉を乗せてもまな板面側の方が乾くのが遅いのは?

950 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 12:10:45.90 ID:o/v1pzb2.net
>>948
蒲鉾と板の水分量?(なんのことか分からんが)が同じなら蒲鉾触ると指は湿るのに板の裏を触っても指が湿らないのはなんで?

951 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 12:14:21.80 ID:wKlKAfaY.net
>>949
豆腐の水分がまな板に移動してるからでしょ
中底がびしょびしょになるまで濡れたら、早く乾かすためにタオルや新聞紙を詰めるよね?
そしてタオルや新聞紙の含水率が100%になって吸わなくなったら交換
簡単に言うと木材もやってることはこれと同じで空気中の湿気を吸収したり放出したりする

952 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 12:18:27.57 ID:WwrPPZQV.net
使う使わないも理屈もどうでもいいかな
自分は一番古いのは18年だけどクラックがないのはツリーのお陰だと思っているので今後も使う
足に馴染んだ変化は感じるけどツリーのせいで伸びたってのは感じないしそこは革質次第なんだろうけど

953 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 12:32:08.38 ID:mrgBSdQ9.net
>>947
語るに落ちたみたいですね
靴の場合はアッパーという貴方のいうラップで覆われている様なものでしょう?
だから簡単には湿気は逃げていかない

954 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 12:32:34.32 ID:o/v1pzb2.net
>>951
なんでわざわざ革→空気→木と移動させるの?
革→空気で空気入れ換えた方が手っ取り早いんだが?

955 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 12:34:14.96 ID:o/v1pzb2.net
>>953
そうすると君の靴のアッパーは水は染み込まないと?

956 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 12:36:08.18 ID:wKlKAfaY.net
>>954
シューツリーで調湿するのが嫌ならサーキュレーターでシューズクロークに風当て続ければいい

957 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 12:36:27.58 ID:WwrPPZQV.net
同じ靴を長年ツリー有り無しで実験した訳でもないし理屈がこうだからは言えない
買った当時は週一で10年、靴が増えてきて今は10日に一回位で履いている18年前の靴がクラックが無いのは事実
10年位でクラック出て一生履けるものでは無いと言われる革靴だけどこのまま手入れしていれば一生履けそうだけどね
その手入れの中にはツリーが含まれていると自分は思う

958 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 12:37:37.33 ID:o/v1pzb2.net
>>953
水分含んだ革の代わりに蒲鉾なんだが?
普通早く乾かしたいなら木を密着させるより換気性上げると思うんだが?

959 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 12:39:35.57 ID:o/v1pzb2.net
>>951
でも挟んだ方が速く乾くと言ってる人がいるんですが?

960 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 12:41:02.75 ID:wKlKAfaY.net
>>959
水分の移動を考えたら乾燥している板で挟んだほう乾くのは早い

961 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 12:48:36.75 ID:mrgBSdQ9.net
>>958
水をこぼした時に布などで吸わせないでそのまま放置して空気に晒したほうが乾くのが早いの?
ツリーはこの布の様な役割なわけでしょ?

962 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 12:52:50.96 ID:mrgBSdQ9.net
ちなみに蒲鉾が木の板に触れている部分なんてカラカラだよ
食べる時は板の数?上を切るから板に貼り付いている部分は普通食べないし

963 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 12:58:17.03 ID:7rVzQElV.net
>>958
蒲鉾と板の比率と靴とシューツリーの比率が全然違うだろうが
蒲鉾の板みたいに薄いもので蒲鉾自体の水分を全部吸い切れるわけないだろ?
靴の革というあんなペラペラなものに含まれる水分をシューツリーという木の塊で吸うのを比べて同じなわけないじゃん

964 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 12:59:20.89 ID:o/v1pzb2.net
>>960
挟みっぱなしの方が乾くのが速いなら真ん中に穴の空いてるツリーは乾くの遅いんだよね?
わざわざ手間掛けて馬鹿みたいなツリーやな

965 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 13:01:49.57 ID:Mz8dC2kF.net
>>964
別に全て均一に乾く必要性はないからねw

966 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 13:02:20.35 ID:o/v1pzb2.net
>>961
木材って生木から乾燥させるのに数年、カット後も1年とかかかるのに?

967 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 13:07:13.53 ID:Mz8dC2kF.net
>>966
ここは小学生の質問コーナーじゃないんだからさw
もっと知能の高い話しましょうね

968 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 13:54:47.23 ID:nOaVAfK1.net
コルドヌリアングレーズの新型を買ってみた
ジョンロブ純正ぽくてカッコ良いわ

969 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 14:16:41.20 ID:o/v1pzb2.net
>>967
ツリーは下側凹になってるけどあれは水分を含んだミッドソールの乾燥をわざと遅くしてるんか?w

970 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 14:23:54.22 ID:XI34kpy6.net
>>969
直接触れてなくても湿気は吸収するよ
シューツリーがないと靴の中に湿気がたまったままになる
これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ

971 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 14:27:15.54 ID:VrTBWJni.net
真夏に履いたボトボトの革靴に帰宅後すぐシューツリー入れるのは流石にダメだよね
靴箱なんかに入れたら1日でキノコ生えてきそう

972 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 14:27:21.67 ID:Nvv1Krlt.net
物理弱い人が多いな

973 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 14:41:50.09 ID:2L7OR1LM.net
物理弱くて、シューツリーで靴が乾くとか言う人がいるせいで
シューツリーは宗教とか詐欺商法とかまでいわれてしまう。

974 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 14:50:57.37 ID:XI34kpy6.net
>>973
木材に吸湿性があるの知らない人は宗教とか詐欺だと思っちゃうんだろうね

975 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 14:55:44.49 ID:LnaV/Sm0.net
中底って割れると修理不能なのに結構汗で黒くなってカチカチになるよね
あれなんとか手入れしたいんだよな

976 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 15:10:15.49 ID:QPlIJ6wx.net
俺が最初に変なやつに噛みつかれてこんな流れになっちまった
俺は湿気吸ったツリー入れっぱなしにしてたら結局湿気こもるからそれを閉じ込めるって言ったんだがな
吸湿って吸った湿気がどこかに消えるわけじゃないのよ

977 : 警備員[Lv.11][苗]:2024/05/14(火) 15:10:16.49 ID:0c1Yo+Wj.net
チャーチ、クロケットと同等レベルの靴教えてください

978 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 15:16:16.79 ID:XI34kpy6.net
>>976
靴の中の湿気がシューツリーの中に移るから湿気はこもらないw

979 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 15:16:19.22 ID:jznl6zRV.net
>>973
やっぱオールデンの奴か
懲りない奴だな

980 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 15:29:04.04 ID:XUq0UHI7.net
サントーニ、三陽山長

981 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 15:34:29.58 ID:qt9kW5MW.net
丸洗いしてびしょ濡れの靴乾かすのにツリー突っ込まないだろ?
それが答えだよ
サーキュレーターでライニングの表面乾いたらプラのキーパー入れてサーキュレーター継続

はい正解発表終わり

982 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 15:36:32.50 ID:XI34kpy6.net
>>981
それ単純に吸水量が少ないから入れないだけでしょ

983 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 15:43:21.12 ID:XUq0UHI7.net
アンカついてなかった、
>>980>>977に対してな

984 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 16:43:57.09 ID:WwrPPZQV.net
ツリー無しで自分と同じ頻度と年数履いてクラック無いならそのメーカー教えてよ是非買いたい
ちなみに自分の靴はトラメッザねマジで革も作りも頑丈だよ

985 ::2024/05/14(火) 17:06:10.11 ID:0c1Yo+Wj.net
>>983
サントーニ、三陽山長もいい靴っすね
見に行ってみます

986 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 17:08:10.97 ID:XUq0UHI7.net
>>985
強制はしないけどチャーチ・サントーニを何足も買う位ならジョンロブかエドワード・グリーンをオススメするよ
数足分のお金でジョンロブ1足買おう

987 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 17:42:26.96 ID:o/v1pzb2.net
>>982
吸水はしないのに吸湿はグングンすると?

988 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 17:48:52.06 ID:XI34kpy6.net
>>987
そんなこと一言も言ってなくね?

989 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 18:01:03.48 ID:N7h/EXFD.net
まーたアスペのレスバ会場になってんな

990 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 18:15:19.11 ID:ANNReSQ9.net
>>986
チャーチも高いですから
惚れ惚れするモデルみつけたけど高くて手が出ないw

991 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 18:51:34.74 ID:o/v1pzb2.net
>>988
つまり吸湿なんかしないとw

992 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 18:58:09.15 ID:lSpUw9t0.net
>>991
こいつの読解力の無さヤバすぎ
無限に水を吸うと思ってるのかよ

993 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 19:13:04.32 ID:o/v1pzb2.net
>>992
ヤバいのは吸湿能力信じてるお前の頭っすw
杉の吸湿能力は2日で100g/平米っすw
風当ててる方が乾くの速いっすw

994 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 19:18:37.80 ID:lSpUw9t0.net
>>993
じゃあシューツリー使わずに風当て続ければいいじゃん
おれは帰宅して毎回風当てるの面倒だからシューツリー使うわw

995 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 19:18:58.64 ID:zuvD9xk0.net
正直、シューツリーの吸湿力とかオカルトの類だと思ってる
ニス塗ってるシューツリーとかあるしなw

996 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 19:23:59.20 ID:zohaXwo8.net
大体高めのやつはニス加工してるな
滑りが良くて使いやすい

997 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 19:35:30.08 ID:52aTjhou.net
シューツリーは形崩れ防止のために重要

998 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 19:42:58.90 ID:52aTjhou.net
触って湿っていると感じるほどの物に木を押し付ければ浸透圧で吸湿するから風に当てるより乾くと思うよ、普通の人の靴の内側なら微妙だよね。
シューツリーの方が乾くという人は足の汗で靴の中がビショビショになるのでは?

999 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 20:02:44.55 ID:o/v1pzb2.net
>>995
ブナとかナラはレッドシダーより吸湿能力低いしな

1000 :足元見られる名無しさん:2024/05/14(火) 20:03:44.54 ID:o/v1pzb2.net
>>998
浸透しないから湿った状態が長く続くだけでは?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200