2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

革靴についての雑談スレッド14足目

1 :足元見られる名無しさん:2024/04/14(日) 06:40:05.93 ID:+Q3kpAjG.net
他者を攻撃的な書き込みになりがちです。
できるだけ煽りや喧嘩なしでまったりやりましょう。
議論がヒートアップした場合は専用スレに移動をお願いします。
荒らしは完全放置でお願いします。荒らしに構う人も荒らしです。


前スレ

革靴についての雑談スレッド13足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1711028533/

340 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 17:32:14.59 ID:5FH5Djge.net
ハーフラバーて新品の状態で貼りに行くの?
それともしばらく削れてから?

341 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 17:38:49.09 ID:gmwoNJyv.net
>>326
ずらいw
オマエ日本人?

342 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 19:38:11.74 ID:+dBufEp3.net
>>328
駅の階段は段鼻部分に滑り止め加工されてるから滑りづらいよ 
階段で転んじゃう人は滑ってるのではなく踏み外してるだけなんじゃないかな

343 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 19:41:46.63 ID:+dBufEp3.net
>>329
新品状態よりはキレイではなくなるけど磨り減ったラバーソールよりは綺麗な見た目を維持できてるけどなぁ
少なくとも>323みたいに黒ずんだりはしてないよ

344 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 20:02:51.59 ID:Gbq1efpX.net
>>341
間違ってたね
つらいだね

345 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 21:14:27.87 ID:2K9xNe3V.net
レザーソールはタイルとの相性が最悪だよタイルが濡れているとマジで簡単に滑る
コードバンだけはレザーソールのままにしているが車で施設行って外に出る予定もない時位しか履かない
それでもトイレがタイル貼りかどうかは警戒する

346 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 21:14:31.30 ID:hDs0c7p/.net
なぜ日本ではグッドイヤーの靴が持て囃されるのでしょうか?
一般的にはハンドソーンが最上ではないのでしょか?
ビスポークもハンドソーンが基本ですよね?

347 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 21:20:50.87 ID:JpWjya03.net
>>339
ベルルッティ、チャーチ、クロケット&ジョーンズ等もラバーソールの靴がありますよね?
今どき、ラバーソールを展開しないという強いポリシーのあるメーカーの方が少ないのでは?

348 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 21:26:20.40 ID:gmwoNJyv.net
>>346
ハンドソーンでシロートが買える値段の靴が無いだろ?

349 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 21:29:00.73 ID:ONUZiWgF.net
>>346
バンドはできる工場が限られる
人の手間が増えればコストが高くなることは理解できるな?
工場生産で価格と履き心地を考えるとグッドイヤーになるでしょ

350 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 21:35:36.93 ID:OG+9eA/l.net
グッドイヤーウェルテッドの中にハンドソーンウェルテッドがある認識なんだけど
全く別物なの?
ハンドソーンのグッドイヤーウェルテッドがハンドソーンウェルテッドなんじゃないの?

351 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 21:39:11.58 ID:hDs0c7p/.net
>>350
リブを使うのがグッドイヤーで使わないのがハンドソーンじゃないの?
同じではないでしょ?

352 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 21:45:31.34 ID:qkcfpNdk.net
>>350
351さんが言ってるけど中底の処理が違うみたいだね。あとは手縫いと機械縫いの違い?
何にしても手間がかかると値段がゴンゴン上がる。先日伊勢丹で見たノルヴェ使用のボナフェやベーメルは通常の+10万以上だった。

353 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 21:47:07.20 ID:S6BT90/t.net
リブを使ってマシンでウエルトを付けるのがグッドイヤー
中底とウエルトを手縫いで縫い付けるのがハンドソーン

354 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 22:48:35.36 ID:gaG/felL.net
>>352
ステファノベーメルは製造を変えていなければハンドソーン
大量生産には向いてない生産方式

355 :足元見られる名無しさん:2024/04/21(日) 23:12:58.91 ID:rzBAovid.net
hand-sewn(手縫い)な

356 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 01:30:31.05 ID:TdTGA5b+.net
雨の後の道通ったら>>323みたいになるわ
東京で年100日雨が降り、翌日は路面が濡れてる日を少なく見積もって50日とすればレザーソールを汚れないかつ推すのは無理

357 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 02:46:35.81 ID:A05zF19l.net
>>331
は?

358 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 03:16:05.49 ID:ROm4Mg1p.net
そもそもそんな床が汚いトイレなんか入らないし

359 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 04:28:50.01 ID:SHK+Ns/X.net
>>345
濡れてるタイルはゴム底でも滑って転びやすいからレザーソールの欠点にはならない

>>356
革底の材質に依るんだろうね オールデンのオイルドソールは黒ずみやすいけどレンデンバッハは水分を吸収しづらいのか黒ずんだりはしてない

360 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 05:34:30.62 ID:9fo5B8uZ.net
たとえレザーソールの靴でもヒールは基本的にラバー部分が少しはあるよね?
それならハーフラバーを貼るとかヒールを全てラバーの物に替える等の処理も否定されるものではないと思うけど

361 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 06:48:36.25 ID:ZYg9fE0B.net
しばらくすっぴんのまま履いてちょっと減ってきたらハーフラバー付けてもらってるわ

362 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 07:37:56.01 ID:Rhmi9pFa.net
>>361
同じく
本当は買ってすぐにハーフラバーした方が長持ちするんだろうけど

363 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 07:51:18.98 ID:ROm4Mg1p.net
貧乏くさい

364 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 08:19:08.87 ID:Wd8Bdol7.net
トウラバーやメリーソールよりトウスチールのがいやだな
さびたりするし
新品からプロパーで装着してるブランドあるよね

365 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 08:30:07.92 ID:Wd8Bdol7.net
>>351
グッドイヤーはリブがテープでインソールに接着してる
ハンドソーンはインソール掘ってリブを立ててる
でアッパーかましてウエルトとリブを縫う
ミシン(ツマミ)がグッドイヤー、手縫い(スクイ)がハンドソーン

366 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 08:31:45.17 ID:hDlKyZAE.net
コルテなんか10回くらいしか履いてないのに
レザーソールにヒビ入ってきたぞ
オールソールは多少なり靴にダメージあるから
必要ならば貼った方がいいと思う
タニノなんかあっという間

367 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 09:01:46.56 ID:TdTGA5b+.net
ジョンロブもガジアーノも>>323みたいになるから高級レザーソールほど汚れるってことで結論出たな

368 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 09:09:37.93 ID:GcZZemzV.net
ジャランスリワヤってハンドソーンのはずなのにレザーソールの靴のソールにおもいっきりグッドイヤーウェルトって書いてあるのなんでなん?

369 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 10:39:01.72 ID:ROm4Mg1p.net
>>365
嘘松

370 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 11:22:30.41 ID:BtCS60T8.net
>>364
ウエストンは最初からトウスチールが付いているモデルが有る、持っているけどトウスチールが錆びたことは無いな。

371 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 11:59:55.73 ID:Wd8Bdol7.net
>>369
ほんとだよ

372 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 12:00:11.36 ID:Wd8Bdol7.net
>>370
さびるよ

373 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 12:00:27.20 ID:Wd8Bdol7.net
くだらねえレスつけるなよ

374 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 12:19:30.74 ID:TdTGA5b+.net
勝手なこと言ってんなよ
生産終了したがまだまだ流通してるluluのtoetaps、いわゆるビンテージスチールは材質の過半が鉄なので酸化して赤錆が発生する
トライアンフは確認してないが金は着色なんでスチールだろ
だからこれも赤錆が発生する
原因は空気か水分

375 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 12:24:16.92 ID:fC3izHxZ.net
>>368
手縫いのグッドイヤーなんじゃない?適当に言ってるけど

376 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 12:33:58.55 ID:BtCS60T8.net
>>372
錆びるのかもしれないが歩けば擦れて分からなくなるので何十年も履いているが錆びた所は見たことがない。

377 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 12:34:35.64 ID:LwnB/NGu.net
ここまで読んでるとレザーソールは悪い事しかないな

378 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 12:37:00.56 ID:0NOr888+.net
20年くらい前までは野球のスパイクでさえレザーソールが主流だったというのが驚きだよな?

379 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 12:53:14.17 ID:gWcbw3FN.net
餃子靴の頂点ってマレリーかマドラスなの?

380 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 13:08:32.15 ID:dYWkNHv2.net
G.H.BASS

381 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 13:12:08.25 ID:R76R/Cb8.net
>>368
自分が現地でオーダーしたノルベのジャランもグッドイヤーってなってる

382 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 13:22:15.17 ID:dYWkNHv2.net
インドネシア現地でオーダーできんの?
日本企画で現地工場に作らせてるだけじゃなかったのか

383 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 13:30:51.88 ID:Wd8Bdol7.net
>>376
なるほどですね

384 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 13:46:09.14 ID:ucPrKp32.net
現地でジャランオーダーしておいくらくらいなの?

385 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 13:49:38.52 ID:Wd8Bdol7.net
まぁ技術的にはできるだろうねパターンオーダーなら
ただし門戸がどこまで開かれてるか
ジャランスリワヤはそんなに狭くはないのかな?

386 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 15:02:14.47 ID:R76R/Cb8.net
インドネシアのバンドンって街でFortuna Shoesって名前で靴屋さんやってる
オーダーでの値段は10年以上前なのではっきり覚えてないけど安かった
作りの質はかなり高い

387 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 15:07:52.39 ID:dYWkNHv2.net
>>386
https://tabinci.jp/travel-directory/fortuna-shoes/

へ〜勉強になります
ありがとうございます

東南アジアやインドの靴屋はこれから上がってくるでしょうね

388 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 15:43:48.22 ID:fXZiRB5Y.net
>>385
ビスポークの話でしょ?

389 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 15:54:31.30 ID:9oWBFfAT.net
質はかなり高いかぁ
実物見てみたいな

390 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 16:06:22.57 ID:zNMrrITx.net
>>388
ファクトリーブランドも最低モデリストがいたらできると思う
あとベンチワーカー?

391 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 18:50:39.51 ID:L4p0xFgr.net
ジョンロブはいいよな
https://pbs.twimg.com/media/GLuxvEyacAAkvUu.jpg

392 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 20:04:07.67 ID:H9b51PlD.net
最近はシームレスヒールは国産でもザラになったけどフィリップ2は素材がすごいね相変わらず

393 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 20:48:40.72 ID:banA1gVY.net
でもジョンロブのベイカーソールは
>>323みたいになるけど

394 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 21:11:00.07 ID:vbK8ycUn.net
ナイフで擦ったり、フォーク突き立てただけで傷がつくのがクソ
電子レンジで使えないのはクソ、食洗機で洗えないのもクソ
て、輪島塗の漆器に文句言うやつが居てもフーンとしか思わないが、これと同類だな。

実用面でクソなのは事実だが、見た目一点だけの儀礼的用途が存在意義
そんなものを普段遣いするほうが頭おかしいし
日本であたかも実用品であるかのように売ってる方も頭おかしい 

395 :足元見られる名無しさん:2024/04/22(月) 21:41:00.51 ID:XKv6vS1k.net
コールハーン履き心地が良いね

396 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 05:40:36.38 ID:8G/tV31a.net
コールハーンは秋篠宮様御用達だもんな

397 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 12:37:34.71 ID:4R8hEQ7a.net
>>396
それ本当なの?

398 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 13:07:05.95 ID:ESFEjvuS.net
一回でも履いてるとこみたら御用達だもんなW

399 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 15:03:33.35 ID:kFpUDitF.net
葬式に黒のセミブローグ履いていいだろうか?
黒これしかないんよ

400 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 15:48:05.73 ID:max0UUL1.net
そりゃ駄目って法はないけど俺なら安いプレーントゥかストレートチップ買うかな

401 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 15:49:52.63 ID:KhB4C9GU.net
個人的には特に何とも思わないけどよろしくはないかな
どんな人がいるか分からないからね

402 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 15:52:50.49 ID:wCWMcc3G.net
>>399
葬式靴の話はいつもストチ一択派と黒けりゃなんでも派に分かれる。
俺は何でも良いと思うけど、歳をとると冠婚葬祭は増えるから、400の言うように1足買った方が気分が良いと思う。

403 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 16:16:37.02 ID:/kwvOJxB.net
普段はプレーンに太めの平紐通してるやつだけど葬式のときだけ丸紐にすればええか

404 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 18:39:43.13 ID:kFpUDitF.net
黒ストレートとか5000円くらいでいいよな
普段履かないし

405 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 18:55:09.41 ID:submKCtE.net
パークアベニュー好きな俺はそういう時アガるよ
内羽根ストチそれ一足しか持ってないしそういう時しか履かないけど

406 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 19:06:53.91 ID:XbyAOwK0.net
結局、こういう茶靴が一番重宝する
https://pbs.twimg.com/media/GL03iQzbIAAJ-uI.jpg

407 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 19:08:07.03 ID:wCWMcc3G.net
俺は普段も履きたいからウエストンの黒ストチを買ったけど、冠婚葬祭の時に傷だらけだと嫌だと思って結局普段ほとんど履いていない。
冠婚葬祭に天候は選べないから雨でも良いような靴がお勧め。

408 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 19:20:03.56 ID:r1U4PrC9.net
>>399
気にしているのは神経質な奴だけ
それこそ、葬式だから老人も来るでしょ
なつかしの餃子靴にたくさん会えますよ

409 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 20:20:25.86 ID:bkIMzMld.net
先日親戚の葬儀に行ってきたけどストチなんて誰も履いてない。
スリッポンかスワールモカとか喪主も外羽根プレーントウだった。
そんな自分も履き替えるの面倒いからパラブーツのウィリアムで行ったし誰も気にしてない。

410 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 21:28:00.13 ID:u14qSFaH.net
なんならスニーカーの人もいるしな

411 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 22:07:34.52 ID:bPprALZY.net
スワールトゥの人はデコシャツを好むよな

412 :足元見られる名無しさん:2024/04/23(火) 23:26:15.07 ID:pqE1dk+F.net
葬式なんて人生最後のワガママなんだから
大変申し訳ございませんがセメント靴の方は故人の意向で参列をお断りしてますくらいやったっていいんだよ

413 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 00:08:41.34 ID:nqkmEwyC.net
>>412
死んじまったらそんなこと言えないでしょ?

414 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 01:58:39.27 ID:heSM0plM.net
リボン付きのオペラパンプスで葬式チャレンジ

415 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 02:07:58.88 ID:CBeXlpOr.net
エドワードグリーンのゴールウェイに似てるサイドジップのブーツありますか?
予算は15万です

416 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 03:18:44.61 ID:b4Utwu62.net
>>399
エリザベス女王の葬儀の参列写真を見たら

ブータン国王と英王室関係者名前不明が外ブローグ
バイデンとオランダ国王が外プレーンVフロント
ニュージーランド首相が外羽根Uチップ

という感じで欧米ではフォーマルではストレートチップをうんたらみたいな靴屋とスーツ屋の売り文句は死んだルールを得意気に語ってるという事だな

417 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 04:12:44.24 ID:FdMYrmgM.net
葬儀でライトブラウンの靴が許される時代来ないかな

418 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 05:16:39.41 ID:LCF1k9Mc.net
>>417
別に許されてるだろ
スニーカー履いてる人を見たことがあるぞw

419 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 06:24:46.03 ID:TDkpYWkU.net
黒けりゃ多分なんでも良さそう

420 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 06:59:43.53 ID:zmO9hUW3.net
別に葬式の時なんて他人の靴なんてそんなにジロジロと見てないでしょ?
それにしても新型コロナ禍の後は近親者のみの葬儀が多くて葬式に行く機会も減ったな

421 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 10:04:23.88 ID:QDkm9/x3.net
>>415
中古のゴールウェイにサイドジップカスタムをするのが一番の近道かと

422 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 13:08:00.29 ID:5G3jXhf9.net
葬式って初めて行くのが祖父母で次が親や親戚、その次が知人、友人の順番
その中には不慮の事故や自殺、病で亡くなった人も含むけどそれほど多くない

423 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 13:54:35.95 ID:D2+Z3aIl.net
>>416
そもそも服装すら崩れてるからな
だから岸田さんみたいに燕尾服もレンタル、クリップ式サスペンダーで吊るという破茶滅茶な人が出てくる
黒ストチとかある程度ルールを明確した方がまだマシ

424 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 17:04:00.16 ID:KeiXinpx.net
>>416
外羽根プレーンVフロント はフォーマルだということを知らんのか

425 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 17:28:55.90 ID:dUT0wQeH.net
>>416
まじかよ!騙されてたわ
黒なら何でもいいんだな

426 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 17:36:15.01 ID:/tDYBAYj.net
内羽根原理主義者みたいなのがいるからな
ストレートチップ原理主義者もいるけど

427 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 18:00:03.90 ID:ZAUBoAoX.net
フォーマルなんか国によって変わる
当たり前の事

428 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 19:05:32.64 ID:O/hxpLEI.net
原理主義者はどこに潜んでるか分からないからな
特にこだわりがなければこそ、間違いのない選択肢をただ選択すれば良いだけではないだろうか

429 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 19:17:26.45 ID:7vUE2Vwa.net
ストレートチップは、パーツが細かく分かれてるから歩留まりがよくて、靴屋が売りたい靴なんだよ

430 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 20:17:33.68 ID:kjc/JW15.net
>>426
そんな昨日今日にルールを覚えたカスなんてほっとけ

431 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 21:17:14.96 ID:aZKI1w+l.net
葬式の靴は黒けりゃなんでも良いと思うけど、xxでも良いかとか気にするくらいなら黒ストチの一足くらい買っても良いと思う。

432 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 21:48:34.46 ID:2dnwQdGD.net
>>422
お通夜はそれなりに行くことはあっても葬式は確かに少ないな
お通夜は喪服着て行く人もいるけど、俺は身内の通夜でもない限り喪服は着て行かないし

433 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 22:11:29.38 ID:8PlN6AZ4.net
気になって調べてみたら
お通夜に礼服は本当はNGなんだね
平服、普通のビジネススーツとのこと
3ピースは2ピースより格上になっちゃう、革の物はなるべく控えるとか色々あるんだね
ビジネスで普通に3ピース着てる人いるけど本当は良く無いのかな

うちの住んでる地域はみんなお通夜は礼服だけど

434 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 22:56:08.49 ID:ZGSSExRR.net
急死だとダメとか色々あるけど・・・めんどいよね

435 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 23:01:19.20 ID:2dnwQdGD.net
>>434
弔事の時はピン札を使わないというのと同じような考え方なんじゃない?
亡くなるのを待っているように思わせることはいけないという配慮

436 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 23:12:02.02 ID:CBeXlpOr.net
>>421
ありがとうございます!

437 :足元見られる名無しさん:2024/04/24(水) 23:26:52.87 ID:eeM3Y2Qy.net
グダグダ文句言われたら、だったら死ぬんじゃねーよって返してやれ

438 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 06:54:57.84 ID:obBJ+3wK.net
>>433
仕事の後に通夜だけ顔を出すパターンも多々あるしそういう人たちのためには
わざわざ喪服に着替えてきてくださいというのも負担が大きいから理に適っているのでは?

439 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 08:48:42.11 ID:7ZDL2bpq.net
>>426
内羽根の方が格上というか室内用なのは当然だろ
外羽根の方がむしろ異端
今で言うと作業靴だからな

440 :足元見られる名無しさん:2024/04/25(木) 08:51:00.82 ID:7ZDL2bpq.net
>>427
スーツを着る、もっと言えば洋服を着る時点である程度源流国のルールが尊重されるだろ
もし日本の統治が続いてたりして台湾、韓国あたりで和服が着られてたら、変な着方とかはやはりダメでしょ
ちょっと昔の台湾や韓国のお年寄りはある意味教育がされてたから、日本人の和服の着方でもアレは違う、こうだととか正しい知識持ってた

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200