2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一日一食【1日1食】 11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 22:40:58.71 ID:t8+/TL7I.net
自分に合った続けやすいダイエット法を見つけましょう。

前スレ
一日一食【1日1食】 7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1592622297/
一日一食【1日1食】 8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1598333321/
一日一食【1日1食】 9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1601435995/
一日一食【1日1食】 10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1629274492/

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 03:01:22.19 ID:+vBWjEc7.net
胃が悪くなり食が細くなった
今日は朝から何も食べてない

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 13:08:42.45 ID:IoQPs4wP.net
1日1食って言うとよくドカ食いしたら意味ないみたいな
話が出るけどドカ食いってどれくらいのことを言うの?
一般男性の1日の摂取カロリーから考えると
少なくとも1日1500kcal(ダイエットとかじゃなくて普通だったら2000)
くらいは取った方がいいと思うんだけど、
1食でこれを取ったらドカ食いになるの?
それともドカ食いってのは朝昼もしくは昼夜とか食べられない反動で
3000とか4000食べちゃうようなのをドカ食いって言うの?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 21:35:26.87 ID:UXzBH6Yv.net
一食で基礎代謝以上摂ったらそれはもうドカ食い
カロリー的には問題ないかもしれないけど血糖値が急上昇して糖尿病になる可能性がはね上がるから同じカロリーを摂るにしても分けて食べたほうがいい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 12:25:11.00 ID:gvOSpNJO.net
>>17
「摂取カロリー ≦ 消費カロリー」はダイエットの大前提とした上で

例えば一日三回の食事でそれぞれ腹3分目に抑えることができるのならばそれに越したことは無い

腹3分目で食事を終えることなどどうしてもできないが
腹9分目の食事を一日一回だけすることならば頑張ってできる
というのがこのダイエット法だと思われ

一日一食はデメリットの少ない完璧なダイエット法では無く
デメリットも意識しつつ自分として持続可能なダイエット法(カロリー摂取をコントロールする方法)ってことなんだと思う

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 18:16:35.27 ID:M1/bLjy3.net
日本人の平均的な食事内容なら >>17 のいう通り血糖値スパイクになるので空腹時間を設けない方がいい
糖質摂取量を大幅に減らすなら、空腹時間が長ければ長いほど既に太ってる人は痩せやすい
糖尿病の名を出すんなら、もうちょっと学ぶんだ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 18:22:42.07 ID:M1/bLjy3.net
あ、ちなみに前スレの終盤でちょっと話題になった管理栄養士?との会話について
自分の場合は特定保健指導を受けた時の担当が糖質・インスリン・内臓脂肪・ファスティングすべてに理解ある人だったので、無事メタボラインを脱した後にコレステロール値だけ激増したことすら想定内っていう人だった
属人化せずにガイドラインとして知識が一般化すればいいな

総レス数 241
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200