2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.26【内臓脂肪】

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 12:13:24.55 ID:TL3MP8eq0.net
>>385
間違いなく自分の思ってる以上に摂取カロリーが多いだけ
きっちり高タンパク低脂質低糖質に薄味にしてれば確実に減量はうまくいく
高タンパク低脂質低糖質で痩せない奴は塩分取り過ぎてる
カロリー範囲内であっても塩分が高い食事は脂肪細胞が水分を貯め込むので体重は全く落ちない
しかもその状態が続くと中々水分が抜けなくなって体重が落ちないのでヤケになって食べてリバウンドしてしまう

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 12:50:10.81 ID:rvtoNpNY0.net
>>389
塩分の高い食事がむくみの原因になるという話は聞いたことがある。でも、脂肪細胞が塩分をため込むというのはなんか怪しく感じる。
中々水分が抜けなくなるというのもなんか怪しい。そこから後ろは風が吹けば桶屋が儲かるな話にすぎない。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 12:52:03.84 ID:rvtoNpNY0.net
一方、DHCなんかが遺伝子検査による肥満のタイプ分けとかしてるけど、あれはどれくらい根拠があるんだろうね。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 13:02:13.21 ID:TL3MP8eq0.net
>>390
カリウムの効果や栄養素の勉強足らなさ過ぎないか
もうちょい色々と調べた方がいいぞ
後思ったより色々試してないのに全て試した様な言い回しはやめておけ
きんにくんの動画見てストイックにやって小太りから脱出できないなら人間性に問題がある

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 13:07:44.14 ID:rvtoNpNY0.net
>>392
勉強したいので文献ください。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 13:20:18.03 ID:bqR5lmyca.net
>>393
勉強せず一生小太りでいた方が楽だぞ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 13:56:33.11 ID:SCjM0Pf40.net
>>393
才能あるのに勿体ないな
ID無しの書いてる通りにやればトップフィジーカーみたいな体になれるのに
結局クソデブは心までクソデブか

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 14:04:21.92 ID:rvtoNpNY0.net
>>394
私は>>390が書いていた塩分の話に興味があっただけで、>>330ではないのです。横レスで紛らわしいことしてすみませんでした。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 14:25:49.23 ID:zyKylej70.net
あすけんアプリを利用して摂取栄養素をバランス良く摂るように心がけているものの
どうしても塩分が摂取過多になってしまう
ただ、職業柄、四季問わずそこそこ汗かく仕事&週3日で5km/日のランニングでかなり
発汗するから塩分に関しては目をつむってるんだけどマズいかな?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 14:33:02.35 ID:CNv1H07y0.net
野菜とかでカリウムを多目に摂るっていうのは?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 14:33:08.66 ID:idc09Edv0.net
>>387
ありがとー

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 15:57:00.05 ID:Vl75ot3Xr.net
痩せてもただの貧素なおじさん

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 16:02:35.59 ID:CNv1H07y0.net
貧相じゃなくて貧素?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 16:02:36.24 ID:ToJNw/S2d.net
>>397
肉体労働者や強度なトレーニングをしている人なら厚生労働省指針の塩分摂取量じゃまるで足りないからあまり気にしなくていいよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 16:39:45.20 .net
そもそも日本人自体が塩分過多だから多いと感じるなら減らせばいいし
極端に血圧が高いとかでなければ気にしなければ良い
夏場は発汗多いので問題ないが冬場は多少意識できるならした方が良い

とくに味付けだな
なるべく出汁や香辛料で工夫する
コンビニ食は食わない、といったところ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 17:07:29.33 ID:iabS4QxS0.net
>>383
筋トレ前筋トレ後、食事前食事後。どれも効果はあるし違いがある。しかし、それは個人差もあるし一般の人は気にする必要もなかったりする。
たかが数%の結果の違いを恐れるより、自分でトライアンドエラーを確認して何が反応するのか確認した方が良い。効率良いのが全て自分に合ってるとは限らない。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 17:25:27.23 .net
だいたい一日の有酸素で削れる脂肪なんて10〜20g程度だからカツカツやっても大差無いが
筋トレに関しては筋力アップや肥大化考えてるなら有酸素でエネルギー不足になったままやるのではなく、
きちんと糖質補給してからやらんと重量扱えなかったりする可能性はある
それはつまりケガにも繋がる

補給→筋トレ→有酸素→補給
有酸素→補給→筋トレ→補給

こんなイメージ
有酸素前はエネルギー枯渇気味でも良いが筋トレ前はエネルギーは十分あった方がよい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 18:28:56.27 ID:idc09Edv0.net
>>404
なるほどありがとうございます
まずは色々試してみます

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 18:35:32.00 ID:Vl75ot3Xr.net
夏までにカットの浮き出た腕になりたいな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 20:00:54.84 ID:yFZxE/730.net
塩分取り過ぎかどうかなんて体水分量を監視してりゃ一発で分かるだろうに
最近じゃいちいち計らなくても身体のむくみ具合で塩分取り過ぎたかどうか分かるようになったぞ

他人に聞くんじゃなくて自分の身体に聞け

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 20:16:00.34 ID:eRWsNmDS0.net
んだ、炭水化物とか極端に減らしてみたらどうなるかすぐ体感で分かるからやってみるべし
足りないからじゃあ何g摂ろう、とか分かるから

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 20:51:16.42 ID:QgRwn7W90.net
炭水化物減らすとどうなるの?
俺は頭痛と目眩がする

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 21:04:04.38 ID:e0IUwPee0.net
電車から降りたら立ちくらみしたわ
だから晩飯は寿司にした

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 22:12:54.39 ID:FGfpoGY70.net
体脂肪減らすならやっぱりスロージョグやねぇ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 22:14:22.35 ID:pchAEanYa.net
体脂肪減らすならLSD

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 01:41:25.68 ID:BRLiSNlpM.net
>>389
何をもって間違いなくて言えるんですかね?
何ヶ月もダイエットに真剣に向き合ってきてうまくいかなくて悩んでいたのにカロリー計算を適当にするなんてそっちの方が普通に考えてありえないでしょう。
カロリーの誤差はあるにしても100kcal程度だったと思いますけどね。
ローファットで痩せない、痩せにくい事はありえないなんで言えるのか

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 01:52:33.16 ID:pEiqjlRI0.net
変なの湧いてんなww

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 01:53:58.91 ID:BRLiSNlpM.net
そもそもダイエットして食事量減ってるのに塩分過多なんてなりにくいだろう。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 05:04:32.51 ID:v0Ykkpin0.net
人によって体質や合う合わないもあるから好きなようにすればいいんじゃないの

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 06:20:06.93 ID:k+cGiHYy0.net
高タンパク低糖質低脂質の食事とか明らかにカロリー計算もしてなければPFCバランスもめちゃくちゃな食事してそうで草
コンテスト間近の選手かな?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 06:30:20.51 ID:3WGkWGj90.net
>>414
いや、食ってんだろだから
じゃなきゃ痩せる
認めろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 06:32:31.19 ID:3WGkWGj90.net
ダイエットは全てを受け入れなければ失敗する
デブな事、なんだかんだ食ってる事、やらない理由をつけてしまってる事
それら全て自分の甘さだと受け入れてからがスタートだ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 07:06:07.38 ID:fisW5x+f0.net
同じカロリーでも人によってローカーボとローファットで痩せやすさは違う
ただどっちにしても摂取カロリーが消費カロリーを下回っていれば痩せる
痩せないならカロリー計算が間違い

これだけのことやろ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 07:08:38.64 ID:Pe1vkYjT0.net
まぁ体質によって糖代謝脂質代謝どっちかが得意不得意はあるよ

自分の場合体脂肪率高いのに血液検査すると血中中性脂肪が基準値下回るほど低い場合がほとんど
特に疾患はなく単に体質として体脂肪がなかなか分解されずエネルギーにならないらしい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 07:11:45.28 ID:WVtTAlKJa.net
何やっても痩せないって人は自分に都合の良い情報しか出さない

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 07:34:41.73 ID:jEFHYarA0.net
本当に太る意味での体脂肪が増える時って減量と違って一気にくる??

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 07:36:46.87 ID:GL2dPIbAM.net
デブ特有の言い訳

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 07:38:46.90 ID:+tvAVjDP0.net
基礎代謝が1500しかない
これじゃあ、あまり食べれないよなぁ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 07:50:07.58 .net
体質云々含めてエネルギー過多なら痩せないわけだから
体重増加や停滞の原因がカロリー以外にあるとするなら水分だけだ
なんらかの理由で水分を多く引き込んでるわけだから何かのきっかけで水分抜ければ体重は落ちる

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 07:52:21.38 ID:+yiu7RAj0.net
>>426
脂肪を減らす前に筋肉を付けた方がいいんじゃね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 07:58:48.86 ID:FCL60CRY0.net
>>416
塩分過多は気をつけないと余裕でなるよ
ダイエット中は野菜を食べようと頑張る人が多いから余計に塩分過多になりがち
味付けずに食べるのが当たり前ってならないと厚労省基準なんて軽く超えちゃう

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 08:10:00.46 ID:BJAPnSerd.net
減量始めて、初25%切り
はよベストな21%に返り咲きたい
がんばろ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 08:51:14.71 ID:JFyFps3gp.net
糖質減らして高タンパク食だと自炊しないと塩分は増えるよね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 10:00:05.99 ID:pOanFTVga.net
半年前にダイエット完了して10%を維持してるんだが
ダイエットよりも体型維持の方が難しい

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 10:07:11.81 ID:fisW5x+f0.net
>>432
モチベーション上がらん上にそのレベルだと減量食とそこまで変わらんもんな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 10:47:38.23 ID:eAUGMbxBd.net
基礎代謝って脂肪あると増える?
筋肉のみ?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 11:01:29.36 ID:1GhpOJmiH.net
>>432
筋トレしてなかったら筋肉やらなにやらゴリゴリ落ちてそう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 11:27:19.01 ID:fisW5x+f0.net
>>434
増えないです

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 11:29:28.60 ID:lHBbPp8tK.net
>>434
筋肉ほどではないが脂肪増えても基礎代謝増える
ダイエット維持が難しい理由のひとつだよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 12:12:42.54 ID:ONeB9UWoa.net
脂肪にも維持のためのエネルギーは必要なので
当然増えれば上がるけど筋肉ほどじゃない

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 13:01:43.94 ID:QWzsKl2O0.net
>>422
自分もそれだ
皮下脂肪たっぷりなのになぜか中性脂肪は低い…
血液中にたまらずに脂肪として身体についてしまうってことなのかな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 13:32:17.11 ID:aEIQU+cq0.net
血中にほどほど流れていた方がエネルギーとして使いやすいからいいよね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 13:34:04.91 ID:BRLiSNlpM.net
>>419
いやバカじゃないの?
カロリー計算はpfc込みでちゃんとやったと言っただろ
むしろ理解不能な事が年単位で起こった時にやらないが理由があるのか?
お前こそ自分の常識が絶対でない事認めろよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 13:36:45.21 ID:BRLiSNlpM.net
>>429
意識して野菜を大量のドレッシングで頻回に食べない限りそうそうならんて
食事の回数も量も減るのが普通何だから
運動で普段より汗もかいているんだし。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 13:43:21.60 ID:flbNr3NY0.net
>>439
ウチの嫁もそのタイプだわ
血液検査でオールグリーンなくらい健康なんだが、皮下脂肪マシマシなデブりんこだわ
内臓脂肪は普通体型の人と変わらないらしい
本人曰く、若い頃剣道ガチ勢だったからそのときの資産らしいがw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 13:49:18.02 ID:+yiu7RAj0.net
消費カロリーが摂取カロリーを上回れば痩せるっていうのは常識じゃなくて簡単な算数だろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 14:08:29.47 ID:/nNToN+pM.net
ダイエットはそんなかんたんな算数ではないことは常識ですね
私とあなた、まったく同じものを食べたらまったく同じ体組成になる、そんなことあり得ませんからね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 14:12:58.38 ID:+yiu7RAj0.net
やれやれ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 15:53:01.22 ID:ZM6zLrqn0.net
80〜90kgの筋量ある人がPFCバランスの摂れた1日の摂取カロリー1900kcalの食事を年単位で続けかつ筋トレ有酸素運動のコンボできっちりやって痩せないなんて事あるのかな?
ID無しさんはどう思う?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 16:25:06.85 ID:1GhpOJmiH.net
>>444
逆に消費カロリーが摂取カロリーを上回っているのに痩せていかないのは生物学的に大発見なのでは
彼には未来に来るであろう食糧難の為にどっかの医大の研究材料になってもらおうよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 16:42:59.89 ID:FCL60CRY0.net
>>442
本当に食事の塩分計算したことある?
ドレッシングなんて頻回どころか一回分でも一食の基準値の半分近くの塩分含んでるものもあるんだよ
それに加えて手軽だからと市販のサラダチキンなんて食べたらもう一瞬でオーバー
真夏で塩分補給促される時期じゃない限り発汗したから塩分多めでもいいよねなんて考えない方がいい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 17:24:33.89 ID:1zJlaYBC0.net
>>436
>>437
統一してくれやで

調べてくるわ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 18:28:25.87 ID:fisW5x+f0.net
>>450
これは俺のミスやすまん
基礎代謝は上がる

微々たるもんやからあってどやねんレベルではあるが脂肪憎しで認識ネジ曲がってたわ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 18:58:15.81 ID:+yiu7RAj0.net
実際の減量に影響無いレベルなら「ない」でいいんじゃないの

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 19:03:08.43 ID:l3069sjG0.net
脂肪だって生きているからね、フリーエネルギーで動いている訳ではない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 19:19:39.68 ID:BHtUR88t0.net
遭難すると痩せる
そのつもりで断食すると痩せる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 19:20:58.80 .net
>>447
痩せるの基準がよくわからない

単純に体重計の数値変動があまりない場合、見た目も変わらないなら体かその食事運動に最適化され均衡がとれてしまってるという事
つまり運動の負荷が小さく、慢性的に代謝が低いなど
この場合は筋トレで扱う総重量を増やしたり、有酸素をやり過ぎてないかなどトータルで見直さないと体は変わらない

一方で体重計の数値変動はないが見た目がどんどん引き締まったりスリムになっているなら順調に体は変わってると考えて良いかと
BMI信者は体重計の数値さえ下がれば何でもよいらしいから、どんどんカタボった生活して体を壊す可能性があるが、
きちんと体脂肪率も考えて食事運動のメニュー組んでいて体重変動があまりないなら後は見た目が全てだよ

そして体脂肪率の変動がないなら食事の内容がどこかおかしい
また浮腫などで水分過多の可能性もあるので塩分チェック
あとは腎機能や肝機能が正常化どうか、と言った所

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 19:24:15.56 .net
基本的にエネルギー不足になると人間は体の筋肉を分解してエネルギーとして取り出そうとする

エネルギーが足りない、つまり低血糖やグリコーゲンが枯渇してる時に運動しようとするとそれがなんであれ筋肉が破壊される
筋肉はわりと重たいので破壊されると体重計の数値は下がる
これを痩せたと捉えるかどうかは個人差があるが筋肉が減ってるのだから体には良くない

空腹時有酸素運動では最初からガス欠みたいな状態で走る事になるので筋肉の分解が進むが、
酸素摂取量も多いので脂肪もしっかり使ってくれる
これが平常時と有酸素時とでの違い
もちろん平常時もそれなりに脂肪は使われる

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 19:31:51.01 .net
当然、筋トレ中も筋肉の分解は進む
この場合も筋肉の中のグリコーゲンなどエネルギーが足りなくなりと分解するしかなくなる
そもそも無酸素運動なので脂肪は積極的に利用されない
だからトレーニング中に適宜ワークアウトドリンクなどで糖を補給したりする

栄養不足で筋トレなんかしてもろくなパフォーマンスが出ない、つまり効果が出ない→筋肉が成長しない
という無駄な労力で終わる
これを知ってる人はダイエット中だろうが筋トレするならエネルギー不足にならないようにする
でないと意味がない

タンパク質摂取しようがエネルギーが足りないと体は筋肉を分解し続ける事になるので、
摂取したタンパク質は筋肉に届かずエネルギーとして利用されて終わる→筋肉が成長しない(成長ホルモンがあまり分泌されない)
つまり筋トレが無駄になる

筋トレするなら糖質はしっかり補給しよう

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 19:37:07.79 .net
筋肉の中のグリコーゲンは枯渇したらすみやかに補給するようにしないと貯蔵量が増えていかない
枯渇→フルチャージを繰り返すうちに筋肥大同様に貯蔵量が少しずつ増えたりする
増えれば増える分より筋トレで扱える重量などが増えていく→成長を促す

つまり筋トレ後にはしっかりとタンパク質だけでなく糖質も補給し、ホルモンの元である脂質も補給しなければ意味がない
ダイエットしているからと摂取カロリーが低いとこれらの効果が出ない→時間の無駄、となる
減量中だろうが基礎代謝*1.2以上は必ず摂取するようにしつつ、活動量の底上げで差分を増やすのがいい

たとえば歩く速度を速めたり、積極的に階段を利用したり、歩数が増えるよう生活、仕事の中でも工夫していく
これらは「運動」ではなく「活動」なので消費エネルギーの上積みがしやすい
「運動」の場合どうしてもストレスを受けるので長く続けるデメリットが増す
つまり長く続けられないので効果に限度がある
多く走りたいなら走れば良いがその分ストレスと疲労がセットで訪れる
一方、日中の活動量の底上げは活動代謝を上げる事なので体への負担はそんなに大きくなく、ストレスをうけにくい
という事

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 19:41:19.36 .net
他にも活動を上積みする方法はいくらでもある
デスクワークなら休憩時間中にストレッチや軽いスクワットなどで血液循環促すだけでも違ってくる
コーヒー飲みながらスマホいじっていたら活動量なんて増えるわけがない
特保のお茶飲もうがそのままじゃ脂肪は減らない
とにかく動く時間、頻度、強度をいつもより少し上げていく
そうやって活動による代謝差分を作り痩せる方向に体を変化させていく

これは日頃の意識の問題なので個人個人がやる気出さないとどうにもならない
机上の空論言ってる奴らはそれがわかってない
大事なのは「自分は変わるだ」という強い意志、モチベーション
そして正しいセオリーで行う事で効果は現れる

間違ったやり方しているから悩む事になりモチベーションが下がる
正しい知識は何よりも大事なのに経験論信者はそれがわかってない
簡単にできるなら苦労しないみたいな泣き言を言う
違うんだよ
簡単にできるかどうかなんて本人の意思次第なのだからアドバイスでどうにかなるわけがない
第三者が言えるのは様々な研究によってもたらされたセオリーに尽きる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 19:46:14.12 .net
・基礎代謝*1.2以上は摂取する
・食事はPFCバランスを考慮して献立を組み立てる(よくわからないならアプリや成分表見て計算する)
・一日通じての活動量を底上げする(歩数にして1万歩程度を目安に)
・隙間時間にできる体操やストレッチなどを積極的に行う
・週に数度のトレーニングや有酸素運動などで体に刺激を与える(この運動群は活動とは別枠)
・トレーニング後はしっかりと栄養補給をする
・毎日7時間以上は睡眠とるようにする
・体重は頻繁に計測し、どのアクションに対してどう体が反応するか確認する

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 19:50:13.68 ID:RBrBbw700.net
長文はそれを全部実践してから出直してこい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 19:51:45.54 ID:lHBbPp8tK.net
長文にネタふったやつは本人乙なのか

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 19:53:50.32 ID:3Uhyz9hQ0.net
暖かくなってきて絶好調だな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 19:57:00.26 ID:avSbE1f8r.net
睡眠時間大事ってよく聞くし
俺も昔はそれを信じて早寝してたけど
睡眠時間削ってその分早起きしてジョギングした方が痩せるって事に気づいてしまった
いやマジで

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 20:02:12.96 ID:1zJlaYBC0.net
>>451
なるほど。そういうことなんか。

丁寧にありがとうございました

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 20:07:54.78 ID:P9PYzOc40.net
そりゃ有酸素か脚トレやった方がいいに決まってる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 20:11:21.01 ID:1zJlaYBC0.net
そら動いたほうがええよな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 20:13:38.41 ID:+yiu7RAj0.net
睡眠を削ってランニングって痩せるけど筋肉も減りそうだな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 20:33:16.87 ID:N6RGvPCQr.net
やせたら服着ればただの貧相なオヤジと化す
ぶっとい腕と暑い胸板が必要である

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 20:46:02.72 ID:n54hzYjc0.net
暑苦しい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 20:49:59.29 ID:XsQuRqUjr.net
自分でもぎょっとするほど手足は細くなったなぁ

腕立ての回数は増えてるし
立ちコロも余裕で出来るようになったし
筋力が衰えてる気はしないんだが

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 20:52:36.40 ID:P9PYzOc40.net
炭水化物を減らしすぎると見た目、サイズが明らかに小さくなるぞ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 21:00:39.54 ID:pAIAhai+0.net
姿勢良くきびきびと動けてたら貧相には見えないと思うけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 21:24:15.54 ID:+tvAVjDP0.net
あんまぶっとくなっても確かに暑苦しいか

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 21:24:39.29 ID:zk2MKgdQM.net
細くても頭が小さければスマートに見える
頭が大きいとこけしみたいになる…

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 21:31:17.41 ID:+yiu7RAj0.net
そりゃ俺だ
だからあまり体重を落とす気は無い

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 21:35:30.78 ID:v0Ykkpin0.net
ここ三ヶ月ほど毎日10km走ってたら太ももとふくらはぎの血管が浮き出るようになってきた
体重は2kgほど増えたが体全体は絞れてきたと思う

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 21:38:06.35 ID:d2oLWQi0p.net
体組織計の体脂肪率が正確じゃないってのは分かってるんだけど
だいたい2ヶ月で93.4kg→85.5kg
体脂肪率でいうなら24.1%→19.7%
除脂肪は-2.2kg
体脂肪量は-5.7kg
これは筋肉落ちすぎなんだろうか、もっと食べながら続けた方がいいかな?
なるべく筋肉は落としたくないけど仕方ない範囲なら諦める

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 21:40:14.02 ID:+tvAVjDP0.net
まぁ、体脂肪減ったら、すこし厚着したほうがいいよね
つまり、自己防衛

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 21:41:51.55 ID:eQdoJot40.net
>>432
麦飯を白米の代わりにしたら、上手く調整出来るようになった!メニュー言ったら減量食だと言われるけど、全くストレスはない。
朝=麦飯の温玉ネギ納豆丼 ミカンかバナナ等の果物  ワカメたっぷり味噌汁
昼=麦飯にサバやイワシの缶詰め乗せたやつ
日によりオカズは違うが油ものは出来るだけ避ける
夜=たんぱく質意識で炭水化物は少な目
木綿豆腐にネギ 鰹節 温玉乗せ
無脂肪ヨーグルト100グラムにオカラパウダー
ココアパウダー 黒すりごま 蜂蜜少し
オカズは昼と同じ内容

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 21:58:07.09 ID:+tvAVjDP0.net
つまり、自己防衛

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 22:02:20.74 ID:fisW5x+f0.net
>>478
その範囲の体重筋肉量だとますます体脂肪率は当てにならん
腕周りや胸囲、腹囲測ってどれだけ腹が細くなって腕や胸が落ちてないかが大事
一番筋肉量気にするボディメイク競技やってる人で体脂肪率気にしてる人なんてほぼいないよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 22:17:15.10 ID:d2oLWQi0p.net
>>482
なるほど!
これからはそういうの指標にしていくか
メジャーやノギスで測るやり方はもっと筋量あったり体脂肪量も低めな人のやり方だと思ってた
ありがとう

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 22:21:26.39 ID:P9PYzOc40.net
>>478
体脂肪率20%なんかデブだわ
全然締まった体じゃないしな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 22:29:32.94 ID:d2oLWQi0p.net
>>484
そりゃもちろんデブだからここにいるわけだぜ
引き締まった体が目標だから体脂肪落としたいけど筋量はそこまで減らしたくない
このままのペースで進んでいいと思う?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 22:33:30.46 ID:HClv/Z0N0.net
バレンタインのお返し買うのに自分用も買ってしまったw
1カ月ぶりのお菓子は格段に美味しいな・・

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 22:34:22.55 ID:NdtlEKer0.net
筋トレしても筋肉痛ならんのってやっても意味無い?
体が震えるぐらいやっても筋肉痛にならん

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 22:40:08.49 ID:+o4sywg30.net
>>485
そんなん鏡観てきなよ
自分で決めろ
数値って意味無いがな
自己満足の世界観やろ?w

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 22:50:26.21 ID:P9PYzOc40.net
>>485
そのまま順調に体脂肪を先に減らしたほうがいいぞ、そりゃ当然多少は筋量も減るが。
せめて15%切るぐらいまでやるとか。
いつものMAX重量で筋トレやって、摂取カロリー減らすからセット数は減らしてもいい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 22:56:36.04 ID:IjbAOHfJp.net
すぐ数値は意味ない、高い体組成計で計らないと意味ないとか湧いてくる馬鹿いるな
んな安物でも減れば良い体になってるし、増えたらデブになってんだよ、馬鹿じゃねーのか一々

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 23:04:25.39 ID:fisW5x+f0.net
>>490
その数値の精度が終わってるんだから他に確実な方法があるならそっちすすめるのは当然でしょ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 23:11:11.44 ID:IjbAOHfJp.net
もういいって湧いてくんなウゼェ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 23:24:25.73 ID:wjt7ugKQ0.net
精度がどうとかいうけど、結局はかりの使い方を知らないだけだったり、数値の評価の仕方がわからなかったりとか、そんな場合が多いんじゃないすかね。
見た目が一番というのには全く同意だが、だから体組成計に意味がないというのはちょっと違うと思うな。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 23:40:29.45 ID:+tvAVjDP0.net
好きなようにディナーしたい

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 23:41:15.62 ID:d2oLWQi0p.net
>>488
鏡は見てるよ、やっぱり目に見えて実感したいから写真も撮ってる!
そもそもダイエットも筋トレも自己満だからいいんだよ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 23:45:40.74 ID:d2oLWQi0p.net
>>489
ありがとう!!
とりあえず15%までこの生活続けてみてる
重量下げるよりセット数を減らした方がいいのは筋出力向上的な意味ってこと?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 23:56:52.30 ID:MmRKY+qy0.net
>>471
体重落ちれば自重トレはどんどん楽になるよ
80台の頃、懸垂が5回くらいしか出来なくて落ち込んでたけど70割る頃にはマッスルアップ余裕になって筋力ついたと勘違いしたけど
70+ウエイト10kgでやったら5回程度だったからそんなに成長してなかった

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 00:04:52.75 ID:nyEVS/Zr0.net
>>496
重量を落とすと筋力も落ちます
セット数は2回で追い込めるならそれ以上やらずに別種目やる感じですね
減量目的ならチーティングはそんなに意味ないかと
あとカーボだけはしっかり摂るといいね
Pが120くらいならCは300くらい
体重減らすだけならCは控えるけど体脂肪減らすならむしろCは摂る方がよいかと

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 00:08:19.11 ID:CBcoZita0.net
>>496
重量をキープするのは簡単に言えば、減量中でも変わらない重量で体に刺激を入れて、これぐらい筋肉が必要なんだよって記憶させることによって筋肉量をキープする事に繋がる。

セット数を減らすのは当然炭水化物とかカロリーを減らしてるわけだから、疲れさせない程度にやっていく、
炭水化物減らして筋トレすると明らかにいつもよりもパンプしなくなってくるのが分かる。

絶対体脂肪率の減りが停滞してくるから、もしそうなったら有酸素運動より脚トレの頻度かセット数を増やせばいい。

20%以上とかデブになれた体だし内臓脂肪もついてるからまず絞ってから筋トレやったほうがいい
デブだと筋肉がつきにくい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 00:10:51.93 ID:alckv+Jw0.net
>>449
もちろんだよ。
思った通りに体重が減らないときに色々調べたさ。
当然停滞期や塩分貯留のwhoosh効果もね。
塩分なんて基本食事量に比例してるんだからダイエット時に意図的にしょっぱいもの食べない限り、塩分過多になんてなりようがない。
そもそも野菜自体そんなに食わない。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 00:16:39.88 ID:alckv+Jw0.net
そもそも浮腫や体液貯留が出るような塩分量は普通以上だろう。
日本人は平均で10gもとっているのだから、ダイエットしている人がサラダチキン食ったところでこの量をこえてくるなんてありえない。
運動して汗もかいているのに。
よっぽどドバドバしょっぱいドレッシングをかけるまくるバカはいないだろう。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 00:24:35.57 ID:h5YCjNNl0.net
塩分排泄が上手くいってないだけかもね
一度腎臓を診てもらった方が良いかも
慢性腎炎だと減量自体を止められます

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 00:26:41.91 ID:alckv+Jw0.net
>>447
痩せないとは言っていないからな。異常に痩せにくい。
計算全然合わないくらい痩せにくくて、最終的には1ヶ月びくともうごかくなったので代謝を戻すためにダイエットをやめたと言ってる。
ちなみ7、8ヶ月のローファットダイエットを2回やった。
一回目は76キロ付近でストップ、2回目は79キロでストップ、共にスタートは89キロだ。
週4回以上のジム通い、毎回筋トレのちに90分以上エアロバイクな。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 00:27:58.99 ID:h5YCjNNl0.net
塩分過多でなく、摂取カロリー控えてるのに体重が減らないなら腎臓の病気が疑わしいですよね
出さなければいけない毒素が出てない可能性もあります
一日の水分摂取量と尿量もチェックして明らかに尿が少ないなら診察受けるべきです
塩分や水分の排出量が少ないなら体重は減りませんから

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 00:30:13.03 ID:h5YCjNNl0.net
ハードな運動すると尿酸値が上がったり、高タンパク食品摂取すると腎臓への負担が大きくなります
これを解決するためには多くの水分摂取が有効ですが、これがうまく出て行かないと浮腫みます
トイレの回数、量が少ないなら診察受けて利尿剤や尿酸値を下げるお薬を処方してもらったり治療した方が良さそう

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 00:54:35.10 ID:alckv+Jw0.net
腎臓病ではない
検診は受けている

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 01:15:24.56 ID:uylyvXnE0.net
効率的かどうかは別としてさ、筋肉はマッスルメモリーで戻ってくるんだろ?
だったら筋力が少し落ちても良いからガンガンダイエットって進めた方が結果敵にいい体になったりしないのか?
筋肉残して痩せるということ自体非効率な気がしてきた。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 03:36:36.99 ID:0B5rnfFfr.net
俺の痩せ方だと徐々に減ってくんじゃねなくて
3〜4週間ピクリとも動かず
突然3〜4日でストンと4〜5kg落ちるってのを繰り返して半年で合計30キロ以上痩せたから

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 03:40:53.08 ID:0B5rnfFfr.net
途中送信してしまった

だから
脂肪が燃焼したあと脂肪細胞が水分でリフィルされて
その水分が抜けた時に初めて体重が落ちるって説を支持してる
だって突然数日で数万Kcal分のカロリーするとかあり得ないから

本等に痩せにくいのか
見かけ上体重が減ってないだけなのかちゃんと見極めた方がいいと思う

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 06:34:52.17 ID:E0kpO5zs0.net
その細胞に水が入るっていうのが嘘くさく感じるんで以前も尋ねたのだけれど、科学的な根拠があるのか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 09:17:50.17 ID:0B5rnfFfr.net
ないけど体感的に他に説明がつかない

カロリー理論だけだと説明出来ない停滞と減少を実際似体験してるし
長期的に見ればカロリー理論と整合した体重減少になるし
実際は脂肪は燃えてるけど体重が落ちないなんらかの要因があるのは間違いない

体質次第だと思うから
全員に当てはまる訳じゃないと思うけど
俺から言える事はダイエットはできれば3か月、少なくとも2ヶ月は継続しろ
最初の1ヶ月で結果が出なくて止めるのはもったいない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 09:40:39.93 ID:td4qmg690.net
個人の感想なんかい

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 09:44:50.36 ID:BWF+a2Y50.net
その脂肪細胞に水がたまってなんかのきっかけで抜ける理論そのものはちゃんと研究されてる根拠あるものだったはず
なんたら現象って名前もあったはずなんだけど覚えてないなぁ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 09:51:19.57 ID:0B5rnfFfr.net
>>512
いや
いろんなダイエット記事にはチョイチョイ出てくる話なんだけど
それらの参照先を辿ると
結局とある教授がそういう説を唱えてるって話にたどり着いて
そこには特にデータらしいデータは無いってだけ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 09:54:14.78 ID:8OJwwKheM.net
>>513
むくみの場合、水があるのは細胞外だよね。
whoosh効果ってのは名前はそれらしいけどただの仮説なのでは?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 10:03:26.02 ID:2WihYCQu0.net
テレビの健康番組や美容番組でもよく〇〇である事が判ったって言うけどそれはその学者が主張してるだけだろっていう

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 10:30:14.48 ID:lLvHB1zbr.net
ホメオスタシスって何だろう?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 11:06:06.08 ID:PBFCo3bzd.net
>>513
非常に興味深いね
エビデンスのURLあったら貼ってほしい

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 12:02:53.77 ID:8XC+LG1i0.net
ナトリウムが水を引っ張っている説

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 14:02:43.37 ID:AqSPkr0ca.net
脂肪分だけモリモリ燃えればいいのに〜

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 15:59:06.44 ID:stcVLtar0.net
>>511
個人の見解って大事だと俺は思う。筋トレだって個人差がありアレルギーだって個人差がある。
遺伝的な先天性の病気も遺伝的な後天性の病気も全ては個人差であり生活環境の違いにもよると思う。
毎日カロリーを管理してまいにちおなじかつどうりょうとして、毎日同じ分だけ体重が落ちることはない。
細胞の水分変化というのは証明されているされていない関係なしに、あなたがそう感じるならその可能性は大いに考えられるて私は思います。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 16:36:15.09 ID:lLvHB1zbr.net
ホメオスタシス効果を知らないでダイエットしてるん?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 17:43:00.85 ID:Ul7Gnley0.net
>>478
大体これくらいの体重や体脂肪のやつは口を開けば「筋肉量は人より多いぽいから出来れば落としたくない」と言う
その体重なら平均より筋肉あって当たり前だ
筋トレなぞやらずとも生きてるだけで筋トレになってると心に刻め

大体「筋肉落としたくないなぁ」とか、そんな事言ってて筋トレも併せてやろうとして結局続かず失敗する
以下繰り返しだ
何度同じ事を繰り返すのか?
そんな太ってる時点で人より忍耐力がない事を自覚しろ

んでやる事は一つ
筋トレなぞ後回しでとにかく脂肪を落とすために有酸素をする
目標体重、体脂肪になってから好きなだけ筋トレしろ
それが結局お前が理想とする身体への1番の近道だ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 18:10:17.09 ID:lrgR5hOsM.net
自分は筋肉落としたくないので筋トレします

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 18:14:38.39 ID:Xew2kbOrK.net
デブが生きてるだけで筋トレになってるって嘘だからな。むしろ生きてるだけで有酸素でしょ
抗重力筋は鍛えてるかもしれないが遅筋系統を鍛えてもたいして肥大しないしね
ただのデブが生きてるだけで筋トレとかガチトレーニーが聞いたら笑うわ
とにかくデブはハード筋トレしろ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 18:43:53.77 ID:2WihYCQu0.net
むしろ太るのに構わずまず筋トレで筋肉を大きくしてから脂肪を落とす方が早いんじゃね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 18:47:56.37 ID:+v1cWdldr.net
>>526
どういう体になりたいか、今どういう体かによるけど、筋肉つけると脂肪も当然つくからもともと太ってる人はモチベ考えると痩せてからのほうがいいんじゃねーかなぁ
筋肉1kgによる基礎代謝増加量は多く見積もって50kcal、脂肪1kgを減らすのに7200kcalが必要なわけで

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 18:49:35.88 ID:xpa3W07c0.net
筋トレでも有酸素でも食事制限でも方法は何でもいいけどデブはだいたい設定が緩い

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 18:57:09.48 ID:UdyzkRooM.net
デブは食ってるのに食っていないと言う

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 19:46:04.59 ID:PpgWK7mgM.net
なんか不寛容だよなあ。太ってることに対してもそうだし、自分と違うやり方に対しても。
人に厳しくしてないと自分も緩んじゃいそうでこわかったりするとか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 19:54:37.95 ID:2WihYCQu0.net
それが5ちゃんの流儀だと思ってるんじゃないの

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 20:36:35.39 ID:NJfxCaNx0.net
体脂肪下げたい人のスレに来て太ってる人に不寛容とか、そっちの方が意味が分からない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 20:40:09.14 ID:NJfxCaNx0.net
>>525
60kgのヤツに比べ100kgのヤツは40kg重り付けてるのに筋トレになってないとか意味分からない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 20:43:55.22 ID:E0kpO5zs0.net
>>532
そんなにガミガミ言わなくたっていいじゃんよ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 20:46:46.99 ID:arWCeJ2E0.net
わざわざダイエット板にきて蔑む基地外はスルー推奨

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 21:20:21.19 ID:E0kpO5zs0.net
ダイエットなんて、糖尿ヤバイとか膝腰ヤバイとかじゃなければ必死にやるほどの必要ないもんなんだから負担にならないくらいにゆるゆるやればいいじゃん。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 21:24:19.08 ID:E0kpO5zs0.net
>>536
失礼。書き間違い。文末は、ゆるゆるやったっていいじゃん。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 21:56:46.05 ID:2WihYCQu0.net
本当はゆるゆる落とした方が良いと思っているが長期戦だとモチベーションを保つ自信がない
かといって1ヵ月に5キロも10キロも落とすのは健康に悪そうだし目標は1ヵ月2キロくらいかな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 22:35:09.49 ID:5/7YrZuU0.net
俺思うんだけどさ、そもそも一般的には太ってることが健康に良くないんだろ?
なのに痩せる時だけ健康に気を使えとかおかしくないか?
不健康の連続で太ったわけなんだから、不健康に痩せるつもりじゃないとなんか釣り合わない気がする。
不健康なのに健康的に痩せてたら間に合わないだろ健康の数値に。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 22:45:51.93 ID:aUM7F82La.net
ガイジやん

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 22:46:27.71 ID:NJfxCaNx0.net
そもそも何年も掛けて太ってきたものを目標体重までワープしようなんてムシが良い話だわな
それに大体そういうヤツは>>538みたいに「体に悪い」みたいなもっともらしいやらない理由をまず探すという事をする

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 22:47:41.78 ID:E0kpO5zs0.net
>>539
意味不明。
健康じゃなくて痩せが目的の場合もあって、そんときはダイエット中の健康に多少目をつぶってもゴリゴリ進めるのありだと思う。
でも、健康をキーワードにするなら不健康な痩せ方をする必要ないと思う。すぐ痩せた方いいくらい不健康な太り方をしている場合は別として。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 23:05:59.54 ID:0EBAC9Xk0.net
生活習慣の改善も考えると月3kgくらいの減量で適正体重それよりちょっとしたくらい目指すがいいよ

ただここは健康の観点から減量する人間もいれば見た目を気にする人もいるし数値を気にする人もいるから目的違うのに手段の話しても意味なくねってのは多い

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 23:10:46.74 ID:2WihYCQu0.net
>>541
>>538みたいに「体に悪い」みたいなもっともらしいやらない理由をまず探すという事をする


12月半ばに減量を始めて今までに4.5キロほど落としたんだが

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 23:16:23.20 ID:9MAda+qv0.net
体脂肪なんかあっというまに1%増えるぞ
減らすのは大変

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 23:21:42.58 ID:Ge5FB7UN0.net
若いうちは不健康に痩せても若さでなんとかなる場合もあるけれど
歳を重ねるとそうはいかなくなって来るんだよね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 23:24:38.04 ID:2WihYCQu0.net
どんなやり方でも痩せればいいとは思ってないし早く沢山痩せた方が偉いとも思ってないんで

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 23:38:07.12 ID:Xew2kbOrK.net
体脂肪率が気になるのって15%くらいからだろ
少し前はダイエット成功者でより絞りたい人が大半だったような気がするが最近は肥満が増えたのかな?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 23:46:48.22 ID:E0kpO5zs0.net
>>544
はいはい、えらいえらい。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 23:50:42.67 ID:Fe4cazqH0.net
>>548
今はデブの声がデカイだけだとおもう

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 06:11:33.54 ID:t6h4VCOU0.net
半年かけて体脂肪率24%から20%まで落ちたが、未だに腹の脂肪がたっぷり乗ってるんだよなぁ…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 06:43:35.21 ID:dcmZdiLg0.net
ダイエッターというものは規則正しい生活を送らなければならない
よって俺は土日も平日と同じ時間に起きる
眠たい

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 07:42:16.50 .net
規則正しい生活というか十分な睡眠時間、バランスのよい食事、ストレスのない生活が何よりだよ

睡眠不足もバランスの悪い食事もストレス過多の生活も全て太る要因になるから
せっかく食事制限したり運動しても無駄になってしまう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 07:44:41.81 .net
毎日7時間以上は寝るようにする
一日あたりの摂取カロリー目安を基礎代謝*1.2以上でなるべく制限する
イライラしない、常に笑顔でいる、人と仲良くする、気分転換できる何らかの手段を持つ

減量後もこういう生活を続けられればあまり太る事もなかろう

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 07:47:57.52 .net
>>543
検査数値は問題にした方が良いが体重や体脂肪率なんてどうでも値だがな
大事なのは健康で美しい事じゃないのか?
不健康で醜いのに数値だけで満足してる奴もいるのだろうが
まあ、見た目は好みもあるから骸骨みたいな顔の方が好きだというなら骨目指して体削ろうが自由だし
年中ケガしたり倒れたりするくらいふらふらしてるのに痩せている方が良いという人もいるだろうが

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 07:52:44.28 ID:lcUs+VGv0.net
7時間くらい寝ようと23時に布団に入るんだけど、1時くらいに起きて以降1時間起きくらいに起きてしまう。
結局4時くらいに起きてしまいなんとかならんかな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 07:55:47.98 .net
デブが人並み目指すなら筋肉量の減少云々はあまり考えなくて構わない

ただ、中には減量のための筋トレのはずが筋肥大が嬉しくなって筋トレばかり時間を割き、
更には筋肉を増やしたいからと無駄に食い過ぎていたりする奴もいる
もちろんこのケースではまず痩せられないしリバウンドまっしぐらだ

減量するなら目標は減量重量ではなく期間にした方が良いと思う
たとえば1ヶ月は食事制限きつくして有酸素多め、筋トレは筋肉維持のため最低限10〜30分とする
この期間中に2〜3kg程度落ちれば良いし落ちないなら失敗だと判断して翌月食事と運動内容を見直してリトライ
その後の2〜3ヶ月は基礎代謝*1.5程度を目安にゆるい制限と筋トレメイン、有酸素補助みたいに切り替える

10年くらい先を見据えてゆっくり取り組めばリバウンドもしにくいし健康も維持できるだろう

筋肉はどうしても落ちてしまう
運動していても落ちる
ただ増やそうと思えば増やせる

脂肪はなかなか落ちない
運動しないともりもり増える
減る時にはどうしても筋肉も減るし増える時は筋肉とともに増える

除脂肪は簡単じゃない
体重を落とす、という単純な作業とは難易度が違う
ただデブは体重落とすのが先なので、単純な作業で構わない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 07:58:46.84 .net
>>556
昼間、体を酷使してないから寝付けない可能性
しっかり体を動かす、ストレッチしたりする

あとブルーライトなんかばかりみて興奮してる可能性がある
まずスマホはなるべく使わないようにする
部屋の明かりなども暖色系にする

入浴時は湯温を38〜39度程度の低温にしてなるべく20分程度は浸かるようにする
副交感神経優位にするため
牛乳も良いがカロリー制限しているなら無理に飲まなくても良い

ストレスのない生活のためにコメディを見たりするのもよいと思う

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 08:06:07.30 ID:bCVjwhtRa.net
コメディを見たりするのもよいと思う

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 08:07:19.50 ID:QFKF+h/EK.net
>>558
>ストレスのない生活のためにコメディを見たりするのもよいと思う

この低脳にはふれない方がいいんだが、アホメーター振り切り過ぎてるわ
おちょやん観て流行りにのったのかw
どんだけ薄っぺらい人生なんだろうか

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 08:14:53.40 ID:DCVfgKvr0.net
>>544
だからなんだ?
よくやりましたえらいですね!とでも言って欲しいのか?
デブなんだから減量すりゃそれくらい当たり前に減る
それだけ減らすのに3ヶ月は掛けすぎだ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 08:22:52.08 ID:94k1K0k90.net
ゆっくり落とすと告知しているしペースはええやろ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 08:35:37.31 ID:RZXhTMN4M.net
>>561
3ヶ月半かけると何か良くないことがあるのか?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 08:35:59.29 ID:QFKF+h/EK.net
20%超えてる肥満が日記代わりに使うなというだけの話
当人はすごいことしてるつもりだろうが肥満から標準は誰でも出来ることだからな
こんなとこに出入りしてもストレス溜まるからコメディでも観てろよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 08:42:22.84 ID:bwrIuiZE0.net
笑うこと自体が弛緩させるから意味はあるぞ
流行りになると安っぽく感じるのかもしれんが意味があることは意味あるから

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 08:46:47.41 ID:RZXhTMN4M.net
>>564
そういうヤツが出入りするのが嫌なら、傘下条件を限定したガチスレ作れば良いのでは?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 08:51:30.84 ID:lcUs+VGv0.net
>>558
仕事は農作業だから普通の人より身体動かしてるはず

21時以降は間接照明にして、スマホ•TVは消灯1時間前までにしてる

入浴は設定41℃でちと高めかも、入浴時間も5分〜10分くるいだからここは改善すべきかも
牛乳は寝る前に低脂肪乳+プロテイン飲んでる

お笑いは漫才•コント番組は結構見てる

アドバイスありがとう

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:06:49.75 ID:DCVfgKvr0.net
>>563
ある。
ゆっくりだと期間が長くなり続かない
人より忍耐が足りなくて太ってるわけだから、そんな何ヶ月何年も出来るとは思えない。
途中で今日はご褒美だ今日の分は明日頑張ろうだ言い出して、そう言う日が増えて結局戻る
元々が多いんだから少しくらい酷使したところで死なない
だからさっさと短期間で頑張らないと諦める

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:07:42.86 ID:QFKF+h/EK.net
>>566
そういう奴らは初心者スレ行けばいい話だが
デブに寛容にしてくれと嘆く低脳は初心者スレで頑張れよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:13:49.90 ID:28G/LGstM.net
>>551
いいペースですね
一説によると15%あたりから腹筋が浮いてくるということなので、次の半年が楽しみですね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:24:15.68 ID:xZIzftAV0.net
>>514
それを個人の感想と言いますね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:40:11.82 ID:NT+9Q0pLa.net
自分に厳しいのは勝手だが他人に厳しいのは大概ただの迷惑ってやっちゃね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:47:54.63 ID:RZXhTMN4M.net
>>569
ああはいはい。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:52:32.46 ID:cOBvBK5dd.net
なんかイイ感じのスレだったのに変なのわいてんね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:59:01.16 ID:59XO6JHc0.net
上の方で停滞期のあとで水が抜けて体重が落ちるっていうの出てきた。自分は経験したことないのだけれど、水が抜けているときに体脂肪率の数字(体組成計の数字)はどう変化するの?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 12:07:40.04 ID:0jf3HEs80.net
俺も似たような減りかたなんだけど
体重は変わらず体脂肪率が落ちていく、ってのが1週間くらい続いて
そのあとガクッと体重落ちて、同時に体脂肪率の数値がガッと上がる、ってパターンが多い

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 13:07:51.32 ID:69RWKpiK0.net
20%前後で云々言ってる人は15%でも腹筋が見えてくるくらいで全然腹に脂肪はついてるという現実を知るところからやな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 13:20:48.90 ID:Yg7ectul0.net
トレーニー的には15%くらいから減量始めるくらいだしね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 13:36:10.87 ID:59XO6JHc0.net
>>576
なるほど。ありがとうございます。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 13:37:43.27 ID:RZXhTMN4M.net
>>577
あーはいはい。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 17:47:23.29 .net
>>567
何か大きな悩みを抱えてるとか

睡眠障害の可能性もあるので睡眠が取れてないと感じるようなら医療機関で診てもらう方が良いかもしれない
中高年だと夜尿で頻繁に起きるというのはあるだろうが、尿意無しで目が覚めるのはやはり交感神経が優位すぎるのではないかと
もちろん普通の人でも浅い睡眠と深い睡眠は交互に来るのだが、浅い睡眠の時に覚醒してしまってるだけなら実は疲れは取れていたりする

まあ、リラックスするための低温浴やゆっくりした運動などは取り入れると良いだろうが改善されないならマジで医者と相談だろう

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 18:22:09.17 ID:dJ6VN4eb0.net
安田の団長って自転車好きで良く乗ってるイメージだけど、体つきみたら引き締まっては…
ないよね。

年齢なのか食事内容が悪いからなのか…

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 18:30:17.52 ID:dlst4+CA0.net
この前多摩湖自転車道で団長どころかHIROみたいに太ったサイクリストを見たな
自転車が壊れないか心配になったわ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 19:50:13.38 ID:bCVjwhtRa.net
困ったらコメディ見ればいいんか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 21:15:16.18 ID:u4YwwBDG0.net
相談
内臓脂肪多くて禁酒1ヶ月しました
体重あまり変わらず体脂肪だけ減りました
これって禁酒してる意味ありますか?
禁酒より運動した方が体重減りますか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 21:28:49.82 ID:hCFiy/6L0.net
クロスバイクとかは本体重量込みで110kgくらいまでがタイヤとホイールの限界らしいよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 21:30:11.81 ID:QFKF+h/EK.net
>>585
アルコール解禁しなよ。理由つけて酒飲みたいのはわかってるから
酒が呑める呑める呑めるぞ、酒が呑めるぞ!

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 21:35:12.87 ID:dlst4+CA0.net
普通に体重だけで100キロ以上はありそうだったわ

>>585
禁酒で脂肪が減ったのなら続ければいいんじゃないの
それからなぜ禁酒と運動どちらもという選択肢が無いのだ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 21:47:51.57 ID:nj/etIbt0.net
上の話題でもあるけど
体重そのままで体脂肪率が下がってるなら
水分が溜まってるんだろ
酒飲めば逆に利尿作用で水が抜けるかもよ

強めの運動でも水は拔けるから俺はそっちをすすめるが

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 22:31:31.67 ID:94N0XeJ00.net
>>582
有酸素だけして痩せてもみすぼらしい体にしかならないってことでしょうか。ツールに出てるプロ出も脱いだら山根とかと見た目変わらないよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 22:38:56.24 ID:dJ6VN4eb0.net
>>590
そうなの?
ツールの人は細くても腹筋はそこそこ割れてるイメージやった。

自転車に限らず有酸素やりすぎは筋肉ゴリゴリ減らしそうだから例え体脂肪低くなっても
腹筋見えないのかな?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 22:45:29.14 ID:ZLLs8m9D0.net
あの手の人たちはふくらはぎとかすごいと思うよ
で、体重が60キロもないのに体脂肪30%越えの人とかは筋トレしないとだめじゃないかと思う
有酸素するにしても、いきなりランニングなんて無理だろうから歩いて足の筋肉つけるとかね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 23:02:48.90 ID:vfxkU8/H0.net
アルコール飲むと成長ホルモンが出にくくなってストレスホルモンが出て、
アルコール分解のためにタンパク質が使われて筋肉合成がしないどころか分解が進むよ
脂肪が増えて筋肉が減って肴のカロリーが上積みされて肝臓が脂肪ため込むから何も良い事無い

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 23:08:29.83 ID:vfxkU8/H0.net
>>589
強めの運動するとパンプして水を引き込むんじゃないかな
利尿作用ならカフェインやカリウム含む食品で事足りるとは思うけど
それと内臓脂肪減らすならどう考えても有酸素運動でしょう
3ヶ月も続ければ脂肪肝も消えますよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 23:19:38.89 ID:59XO6JHc0.net
>>593
アルコールの分解にタンパク質が関わるというのは聞いたことあるんですが、タンパク質を使う(消費する)っていうのは初耳です。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 02:56:14.49 ID:9cGci7J50.net
>>593
まあそうなんだけど毎日飲んでると公言してる筋トレYouTuber沢山いるし多少はいいんじゃねーの、飲まないほうがいいのは確実だけど無理したら続かないし

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 08:30:28.38 ID:NB44dFJ40.net
>>585
オレは禁酒ではなくて減酒してるよ
続けるのが大事なので禁酒は無理
それだけではないが体脂肪はかなり減った

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 10:18:56.13 ID:qRim0ync0.net
1杯だけ飲むができないから
家飲みは全面禁止にした

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 10:23:39.19 ID:06QFoACX0.net
>>598
めっちゃ分かる

週2くらいで結構な量飲むけど他の日をちゃんとしてればペースの問題はあれど減量はできてるよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 11:55:27.59 ID:M8Dr8hzWd.net
>>585
飲みなさい。死ぬほど飲んで死ねばダイエットの悩みは無くなる

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 11:58:08.65 ID:JCrKK5MAa.net
この一週間丸々気合いが抜けてたから今日は酒飲んで
終止符を打って明日から頑張る

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 12:05:57.44 ID:hqSxPAeua.net
>>601
コメディなど見たりするのもよいと思う

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 12:27:32.85 ID:vLYPguwNa.net
>>602
それはどういう効果があるの?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 12:33:17.47 ID:hqSxPAeua.net
>>603
さあ?もう少し待ってたらIDなしが長文で語ってくれるんじゃない?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 13:32:35.01 ID:MHTkn85rK.net
>>596
ああいう奴らの言うことは話半分に聞いた方がいいぞ
減量期にまで飲んでるかわからんし
例えば女性で毎日ショートケーキ1個食べてるモデルいたら怪しく思うじゃん

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 14:19:34.20 ID:pARuhrrua.net
>>604
いや意味わからんわお前が俺にレスしてきたんやんけ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 15:14:50.11 ID:hqSxPAeua.net
>>606
イライラすんなよ
コメディを見たりするのもよいと思う

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 15:19:23.91 ID:MHTkn85rK.net
イライラしたからコメディ観てきたわ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 16:06:18.79 ID:NB44dFJ40.net
>>598
減酒と言っても一回に飲む量は変わらん
毎日飲んでたのを金土日祝だけにしただけ
一杯だけで止めるのは無理だな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 16:14:39.64 ID:wh2iB1Hb0.net
毎日飲む知り合いが何人かいるけど将来的に大丈夫なのか?って思う
まあ大丈夫な人は大丈夫なんだろうけど

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 17:52:27.49 ID:8+yak4+s0.net
心肺能力強化のために週2〜3回HIITやってたらじわじわと体脂肪も体重も落ちてきた
アフターバーン効果ってあんまり信用してなかったんだけど、多少はダイエット効果あるのかね
それとも、食事管理で落ちただけでHIITは関係ないのかな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 17:53:20.36 ID:9xRVn0m60.net
便秘気味ですと体脂肪率上がるなw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 18:01:55.57 ID:hy3TfGN8a.net
>>607
意味不明なこと言っといて上からくるのやめてもらえると助かります
コメディは見ないようにします

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 19:56:15.15 ID:zmImCQdW0.net
きんにくんの動画で初めて16時間断食って知ったけどこんないい加減な減量法で騙される人やっぱ多いんだろうねw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 20:03:26.36 ID:I3fibf750.net
コメディの元ネタはこちら>>558

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 20:21:42.56 ID:Ez+zBJEI0.net
>>614
FBとかでも筋トレコミュですら進めている爺やババアおるで


滑稽

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 20:26:49.41 ID:EdPCBjqBp.net
体脂肪が水分になんちゃらと関係あるかは分からんが痩せる前に脂肪が柔らかくなる体感は毎回あるな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 21:04:09.09 ID:7nmbYYcD0.net
>>617
具体的にどんな感覚?
576のように毎週続いてるが、まだ100オーバーだからROMってた。
革余ってて柔らかいのが、常だから教えて

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 22:13:59.68 ID:9Azh3hx80.net
脂肪が柔らかくなってきた
ここで有酸素で追い込めば落ちるかな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 22:32:49.79 ID:06QFoACX0.net
>>618
それはシンプルに脂肪が多すぎるだけでは。。。?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 23:58:35.04 ID:EjqtsK/V0.net
>>611
オレンジセオリー?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 00:43:00.84 ID:wjTV1BYX0.net
有酸素で脂肪燃焼したいなら心拍数130ぐらいがいいんだっけ?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 01:09:56.06 ID:xFb+XvOK0.net
年齢で最高心拍数が違うからそれの何%とかじゃないの

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 01:14:06.72 ID:AQBOrQ0Hd.net
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228740

最大心拍数の60%から70%ぐらいの心拍数を目標とすると一番脂肪燃焼しやすかったはず

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 03:06:21.96 ID:aliRzMnD0.net
脂肪の燃焼効率とか頭でっかちなこと考えてないで
まずは毎日ウォーキングするなりジョギングする習慣を身につけろよ
2〜3ヶ月も続ければ自分でベストが分かるようになるから

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 04:41:39.47 ID:uMvzvODGa.net
何食ってたら痩せつつ健康を保てるかわかんねえ
なんかすぐ身体重く立ち上がりづらくなるんだよな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 06:57:01.96 ID:U6qeV9Ve0.net
ダイエッターに妥協は許されない

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 09:46:35.64 ID:VB9UeZ7Sp.net
>>618
元々痩せ型ゴツゴツなのに身体触った時に柔らかいっていうのがある日突然来る
肥えたかと不安になるが何年も肥えるような生活はしていないので様子見すると3日後くらいに急に以前より締まる、例えが難しいけどこんな感覚

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 10:10:05.80 ID:CYS8d7fc0.net
>>627
上の方の飲酒の話とかみてると、結構柔軟に対応している人もいるように思われるけれどどうすか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 10:15:48.12 ID:m2kqfCZG0.net
>>626
極端にカロリー減らすからでは

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 11:35:32.81 ID:aliRzMnD0.net
標準に落とすまでは妥協なかったけど
標準以下まで落としたらゆるゆるになったなぁ
それでもまだジワジワ落ちてるし

キープか増量でもいいくらいなんだが筋肉ってなかなか増えんもんね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 12:11:55.62 ID:j/OA/QBs0.net
体脂肪率13からなかなか落ちなくなったわ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 12:18:40.98 ID:hNEyKkmtK.net
俺は12切るくらいから日常生活支障出てきて、毎年そのあたりで挫折する。冬場はきっちり食べるから15くらいになる
突然ブラックアウトしたりするけどみんなどう乗り越えてるんだろな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 12:55:36.16 ID:NjTI0jAPr.net
体脂肪下げすぎるのも危険なんだね
腹筋が見えるのは何%ぐらいからなんだろう

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 15:43:44.79 ID:j/OA/QBs0.net
>>634
15

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 16:45:15.92 .net
腹筋が見えようが見えまいが裸で歩いてるわけじゃないのだからシルエットが良ければそれで十分だとは思うがな
体脂肪率何パーセントにこだわらず見た目で判断すれば良いのだよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 16:52:09.76 .net
>>625
ウォーキングとかジョギングとか筋トレとか「やるぞ」みたいに気構えてる奴は準備にばかり時間かかって結局やらない、または三日坊主、または1年も経たずに辞めてる
まずは怠惰な生活見直して、常にキビキビ体動かして生活する事から始めないと話にもならない

有酸素運動などで消費するエネルギーなんて微々たるものだが日中の活動量を底上げすればそれに近いカロリー消費は稼げるし、
運動と違って活動はストレスの影響を受けにくい
運動が要らないのではなく、運動のためにいちいちサプリ飲んだりウェアや靴を揃えたり、ジム契約したりみたいな手順にばかり注力するのがよくない
運動なんていつでもどこでも出来るのに気構えると「まだサプリ飲んでない」とか「運動のための服がない、ださい」みたいな部分に躓いて先に進まないんだよ

ちょっと空き時間ができたらその場で屈伸したりストレッチしたり体ひねったりするだけでも消費エネルギーは増やせる
つま先立ち→踵落としならレジ待ちしてる時でさえできる
身の回りの整理整頓して毎日床拭きとかしてればそれでも消費が増やせる
そういう部分からスタートしてない奴はどうせ長続きしないし効率ばかり求めて効率が得られないと嫌だと言って結局それがやめる理由に繋がるのさ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 16:58:28.07 .net
という事で

・一日中こまめに動け
・とにかく足を使え
・身の回りは常にスッキリさせておけ
・靴はきちんと並べろ
・買い物の時にカートなんか転がさずきちんとカゴ持って歩け

ゴロゴロしながらスマホいじってないで体動かせよって話
運動の習慣化はそれができない奴には難しいだろうな

やる奴は帰宅後の10〜15分の隙間時間にでも有酸素や筋トレしたりするからな
風呂が沸くまで、飯が炊けるまで、レンチンしてる時間、洗濯機回してる間など隙間時間はいくらでもある
レンチンで何ができるか?とかも自分で考えればいいんだよ
プランクくらいはできるだろうしスクワットなら2〜3分あればわりと汗かける程度のボリュームにはなる

ぼーっと生きてるだけだから太る

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 17:32:53.33 ID:aliRzMnD0.net
自己紹介かな?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 17:37:39.95 ID:/VkdUz+ur.net
なんで自分が挫折したからって
ほとんどの人が挫折してるみたいな書き方してるんだよw

ホンマ長文は詭弁の特徴ガイドラインのお手本みたいな無駄な文章書くな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 19:34:48.22 .net
ほんどの人が途中で諦めてるからダイエットビジネスが盛んなのだろうに
馬鹿なのか

このスレはジム関係者が常時監視してるからか、ジムに行く必要ないぜみたいな事書くと秒で噛みついてくるな

運動の習慣化の前のプロセスとして日常生活の活動強度を上げるように工夫しようぜって話は無視なのな
とりあえずジムに来て金落としてくれよ、おデブさんたちwみたいなノリなのだろう

活動強度が低い奴がジムに行ってもどのみち面倒がって行かなくなるのがオチだ
運動習慣化しやすい奴を会員にする方が結果的に得なのだから何でもかまわず噛みつくな
もうすぐコロナも落ち着いてフィットネスブーム再燃するのは目に見えてるのだし

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 19:39:29.54 .net
で、本論は「効率にこだわる前に動けよ」って話だろうに

誤差みたいな体脂肪量の差のために、運動前に何飲んで、何分以上は続けないどうとか、カタボリックが進まないようにどうするとか
そういう理屈の前に動けって話だろう

筋トレ→有酸素の方が良いとかカフェインやカテキン茶飲んでから運動するとより良いとかVAAMが良いとか色々細かい部分は運動が習慣化してから考える事

運動なんていつでもどこでも出来るのだから体動かす習慣を自然に身につけて、それから有酸素や筋トレやジムやスイミングに通えばいいのさ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 19:51:11.08 ID:xFb+XvOK0.net
次スレはテンプレにID無し長文に構うなって書いとけ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 19:52:51.21 .net
ジム関係者必死だな

有益な情報垂れ流されてしまうと死活問題になるとでも思ってるのだろうか

運動によるカロリー差分なんか考えるより一日通じて活動量底上げする方が楽なのは言うまでもなく
有酸素運動や筋トレは除脂肪にフォーカスしたものだからエネルギー差分による減量とはまた違う部分の話
ジムはそっち方面でがんばれよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 19:56:39.78 .net
運動したらその分のカロリー差分が生じるのは当たり前だが、
有酸素運動の狙いは脂肪燃焼であり、筋トレの狙いは筋肉の維持や肥大、成長ホルモンなど
つまり運動で差し引くカロリーをどうこうというのとは違う

単純にカロリー差分を多く作りたいなら多く動く事であって一日に何時間運動しましょうとなるとは限らない
運動のしすぎは疲労の元だしストレス源になる
適度な運動だけでカロリー差分をコントロールしようとすると「もっと運動しないと消費しない」みたいなロジックに至る
それでは本末転倒

だから一日ひたすら動いて、それとは別枠で除脂肪や筋肉増強のための時間として有酸素や筋トレを設けるって事
有酸素や筋トレだけでカロリー差分何とかしようとか考える奴がいるからな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 20:05:13.86 ID:aliRzMnD0.net
ついに発狂したぞ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 20:10:12.81 ID:CYS8d7fc0.net
なんか理詰めなようでいてすぐいらついて連投するね、この人。その実自信ないのかしら。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 20:11:37.61 ID:9N3OZyAcr.net
全部自分の主観でなんの根拠もないのが笑える

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 20:15:06.82 ID:T0ZhU9Bpa.net
みんな落ち着いて
そんな時はコメディを見るのも良いと思う

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 20:31:22.54 ID:hNEyKkmtK.net
IDなしはコメディ観てくるのがいいと思う

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 21:39:40.30 ID:U6qeV9Ve0.net
半年近くダイエットしてるし、そろそろダイエットが趣味と言ってもいいかい

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 21:58:39.77 ID:zClcci/YM.net
ID無しは口先だけの豚野郎だから
無駄にダイエット知識と脂肪を溜め込んだ悲しいモンスターなんだ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 22:02:25.38 ID:j/OA/QBs0.net
チョコもポテチもいっーぱいたべたっ!

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 22:29:42.92 ID:hNEyKkmtK.net
IDなしはスレ常連の個人的な経験則をパクってるときあるからな
俺も昔パクられた。今は読まないからパクってるか知らないけど
IDなしのオリジナルなんて、イライラしたらコメディ観ろくらいだろ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 22:48:53.00 ID:X+i0b5qop.net
ID無しはYouTubeとかその辺の見て喋ってる程度だよ
ちゃんとやってる奴の話はには思えんよ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 00:15:49.04 ID:yVYZApVa0.net
>>587
クソつまんねえな
お前リアルに友達いないだろwww

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 04:59:43.74 ID:FbDY6TRYd.net
結構揺れたね
用事済ませつつ歩いてくる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 07:04:54.09 ID:KOi3vwdS0.net
除脂肪とタンパク質のため鶏肉食べるんだけど胸好きじゃないからもも肉を皮剥いで食べてる
だけど皮は好物だし捨てるのが辛いから、皮無しで買えるお店探してるけど近所にない 悲しい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 07:58:45.61 .net
胸も調理方法しっかりやればしっとり柔らかく食えるがな
コスパも良いし

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 08:36:25.06 ID:C8bu5lfM0.net
味噌ラーメンが大豆のサポニンのおかげで脂肪の蓄積が抑えられ、最も太りにくいラーメンって。
しかもチャーシュー+ネギが糖代謝に有用って。
北海道白味噌ラーメン(ネギ、チャーシュー付)が好物の自分は信じてもいいのか!?
https://dogatch.jp/news/tbs/tbstopics_69038/detail

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 08:50:16.71 ID:vb70FaFM0.net
効果が「ある」「ない」で言えばあるのかも知れないけどカロリーをチャラにする程の効果はないんじゃないの
罪悪感を減らして消費を促進する効果はありそうだけど

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 08:59:59.45 ID:C8bu5lfM0.net
まあ、どうしても食べたくなったときに「ラーメンの中では」ってことで。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 09:19:00.97 ID:F7y+WLm8a.net
効率より継続だぞ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 09:54:47.58 ID:SvQMuQKS0.net
>>658
値段が高いのと皮取るのが結構大変だからなぁ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 12:08:16.28 ID:nvsiooYU0.net
捨てれば痩せられると思えば捨てられる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 12:09:02.54 ID:nvsiooYU0.net
この鳥皮が腹に付いて運動で落とすか
食べる前にポイするか


さぁ選べ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 12:20:07.57 ID:vb70FaFM0.net
>>662
誤差程度の違いで罪悪感が薄くなるとしたらむしろ逆効果なんじゃないかなあ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 12:59:23.95 ID:wvq1F//J0.net
ブニョブニョの皮嫌いだから捨てるの何の躊躇いもないな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 13:10:01.76 ID:vb70FaFM0.net
鶏でも魚でも皮が嫌いな人っているよな
確かにぐにょぐにょしたのはちょっと苦手だけどパリッとしてると美味い

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 15:36:44.35 ID:kyegYdtFd.net
ちんぽの皮は剥いてから美味しくいただきます

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 16:33:21.85 .net
ラーメンの問題はカロリーだけでなく塩分量もあるからな
スープを飲み干さなければさほど問題無いが残すのは店に失礼と考えて飲み干す輩はいる
そう考えると店に行くのではなく自分で作るのが一番という事に行き着く

減塩味噌を使い、胸肉の煮汁を出汁に使い、胸肉もそのまま鶏チャーシューや鶏ハムにして
野菜たっぷり使って自分で作れば良いのだよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 16:38:00.56 ID:x1pDAbIH0.net
常食するなら別だろうけど、たまに食べるならあまり考えずにラーメンを満喫したらいいような気もします。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 16:43:05.84 ID:F7fvi+jd0.net
月に一度なら大丈夫でしょ
調整できるしね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 16:51:24.92 .net
まあ、人それぞれだな
食いたい物食った結果太ったという人はある程度自制する期間は必要だが我慢する事もストレスになりかねない
ストレス過多だと減量もうまくいかない
コメディ見たりするだけでも緩和されるが

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 17:09:29.87 ID:ypynqiFHa.net
ラーメンも麺大盛りにしない、スープは完飲しない、脂質の多いバラチャーシューは食べない
この辺りを気を付ければたまに食べるくらい問題ないと思うけどな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 17:26:50.33 ID:vb70FaFM0.net
インスタントじゃない店のラーメンなんて10年以上食べてないわ
たまに食べたくなるけど食事にしてはタンパク質やビタミンが足りないしおやつにしてはカロリーが多過ぎる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 18:10:19.45 ID:34xDyZaMr.net
週1,2回は飲むしそれと別にチートデイで週1はバーガー5,6個とか食べるけど普通に減量できてる
それがいいとは言わんし推奨もしないけど継続できる方法見つけるのが一番よ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 19:18:48.92 ID:l/jg9USqd.net
鶏皮は基本剥いて冷凍保存、まとめて揚げ焼きカリカリ皮せんべいにしておつまみ、残った鶏油は野菜炒めや炒飯にして家族で美味しく食べる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 19:21:36.04 .net
継続が一番だな

ボディメイクに対して10年以上は向き合っていくくらいの気構えなら自然に体も変わっていくが、
短期間でどうにかしようと慣れない事やると必ず揺り戻しが来る

今までやってきた運動習慣、食生活を見直して矯正していく課程が大事なのであって結果はその先に必ずある
旨いラーメン食いたいなら自分で作るのもありだし、店で旨いもの食って心を満たすのもありだ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 19:57:06.06 ID:/YKlg3nc0.net
コメディなど見たりするのも良いよね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 20:07:42.57 ID:RDU81vsX0.net
どうしてIDかくすの?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 20:14:16.25 ID:142kO+cOM.net
ID無しは口の利き方がなってないな
先ず「私自身は痩せられない豚ですが…」から入って「私のような口先だけのクソデブがしゃしゃり出て申し訳ありませんでした」で締めろよな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 21:01:36.84 ID:bDt+o35pr.net
パイの実食べだしたら止まらなくなりそうになっから、バナナにした
ダイエッターとはそうゆうもの

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 21:14:20.36 ID:CkzMe4oA0.net
ここの人たちは体脂肪率何パーセントをめざしてるの?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 21:29:54.89 ID:vTAHFw8T0.net
特に目指してた訳じゃないけど
ずっとジョギングと筋トレ続けてたら今7%とか表示されてる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 22:27:50.54 ID:9cX9R4pgK.net
特に数字目指してるわけでなく、たまに絞ったりたまにバルクアップしながら身体の機能性を維持、出来れば向上をライフスタイルとして追求する
ダイエット成功とはそういうことだ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 22:44:32.90 ID:34xDyZaMr.net
今93kgで17%くらいだけど90kgで10%前半を目指してるな
筋肉あってこその体脂肪率

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 22:46:33.09 ID:jHPXgNN/0.net
数字じゃなくて、たとえばズボンのサイズが下がったとかそういう感じでいいのではと

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 22:49:42.73 ID:CB/g8QJkd.net
>>684
俺は11

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 23:35:06.01 ID:CkzMe4oA0.net
松本人志の筋肉キモい
とくに大胸筋

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 00:13:12.50 ID:5BczGt/U0.net
5か月ほどゆるゆるダイエットをして、今現在体脂肪率15.5%くらい
まだまだお腹周りがぶよぶよだから頑張ろう・・・
あと2kgくらいは脂肪落としたいなー

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 00:22:13.98 ID:2GqLV2220.net
俺も腹回りだけが筋トレしても有酸素頑張っても落ちない
運動が足りないと言われればそれまでなんだが、腹筋は割れてきたのに下腹部だけがボヨンとしてて恥ずかしい

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 00:34:48.90 ID:6z9MR16i0.net
コルセットでも巻けば?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 00:52:40.78 ID:s2D6INUg0.net
下腹部なんて誰に見せるんだ?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 01:41:50.50 ID:pzphnC820.net
しょーもない事一々言うなって、自己満で頑張ってんだろ
目指す体型があるんだよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 04:04:43.32 ID:6IejgVoA0.net
腹筋みえてるのに腹出てる
姿勢の問題?内蔵脂肪がたんまりある?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 06:42:07.51 ID:6IejgVoA0.net
どんなに眠くても朝食は抜かない
ダイエッターとはそうゆうもの

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 06:50:47.65 ID:6IejgVoA0.net
他人と自分を比較しない
つねに己との戦い
ダイエッターとはそうゆうもの

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 07:24:02.38 ID:EPAZw3OK0.net
言うことは立派
ダイエッターとはそうゆうもの

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 09:32:57.43 ID:q8I2yRaT0.net
審美的なことは置いといて、健康第一で日々体調万全で過ごすのを目的として
半年前から食事管理と運動習慣を徹底して175cm/75→65kg体脂肪率25%→20%までやってきた

使用しているオムロンの体組成計によると、65kg台に入ったあたりから内臓脂肪レベルは
標準の「6」から動かなくなったし、お腹周りも明らかに細くなったんだけど体脂肪率が20%
切らないのがどうしても解せない

病院とかで健康上問題ないかどうか診断してもらうのってお高いのかな?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 09:35:21.55 ID:n/pwdpulp.net
>>700
まずジムや病院にある精度の高い体組成計使わせてもらえば?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 11:29:05.01 ID:5JfEsoIra.net
>>684
9

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 11:57:37.24 ID:SD96utdN0.net
>>700
そもそも体組成計は経過を見るには参考になるけど、点で見たときの数値はあてにならん

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 12:11:37.16 ID:dwYp6EBGM.net
数字より見た目

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 12:50:54.45 ID:n/pwdpulp.net
>>704
その通りだけどそれでも数字が気になる心理も分かる

自分は体脂肪率計は推移すら参考にならんと思ってるけど

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 14:22:46.56 ID:xxSN1Icwd.net
健康診断で朝御飯食べられないんだけど
昼御飯はその分食べた方がいいの?
それとも普段通りの栄養とカロリーがいいの?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 14:26:58.85 ID:s2D6INUg0.net
毎週健康診断って訳じゃないんだから好きにすればいいんじゃね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 14:28:42.17 ID:N1C4Bqd50.net
最近4日間便秘で体重が先月12月の体重戻りそうだけど
体脂肪と筋肉度が変わっていないから、リバウンドではない事を信じたい

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 14:30:42.54 ID:xxSN1Icwd.net
>>707
まぁそうなんだけど
健康診断以外でも食べられない日あるしなぁと思ってね

1日じゃ変わらないとはわかってるけども

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 15:11:43.27 ID:AFuQmkOg0.net
>>708
便秘って書いてるやんw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 15:58:06.89 ID:LGM8Q/OZa.net
>>700
似たような体型と体重だな
おれは174.5cmで体重は70kgだった
俺は7kダンベル持ったウォーキングを45分やってたけど特にダイエットは意識してなかったけどこれで67kg位迄を維持してた
けど2月から皮下脂肪を減らしたくて腹筋運動と朝昼の飯は兼用でソイジョイか似たようなやつを1本だけ
夕飯は酒込みで1800kcal位とってる
しかも食ったらすぐ寝ちゃう

とっても非効率だけど不規則労働の運転手だからしょうがない
でも体重は62kgを切るし体脂肪は15位になったよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 19:50:22.79 ID:x8fbqgGi0.net
酒なんて飲まなければもっと健康になるよ
断酒して痛感した

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 21:43:40.65 ID:6IejgVoA0.net
この時、ダイエット頑張りすぎて風邪ひかないように注意
三寒四温

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 22:26:33.95 ID:SZNVIw330.net
>>700
タニタに買い換えよう

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 23:42:25.06 ID:qSjXRjxhM.net
>>714
タニタはオムロンより4〜6%低く出るよね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 01:00:23.52 ID:h4qoMUvM0.net
家庭用の20%以下の測定結果はほとんどあてにならない
もともと肥満向けの機器だから仕方ない
肥満が標準になるまでは一応正しい値だから

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 03:36:18.57 ID:9DGa7f5z0.net
>>708
牛乳飲め

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 09:40:04.77 ID:Cwt5zBAz0.net
>>701
>ジムや病院にある精度の高い体組成計

ジムはともかく、病院にもあるんだ?
メタボ外来とかで受診したら使わせてもらえるんかな?

>>714

インナースキャンデュアルのやつ欲しいわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 10:08:29.40 ID:l52SRGKkp.net
>>718
タニタ食堂という手もある

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 13:49:46.58 ID:mseQnNCFa.net
>>718
病院だとCTで検査したりする

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 15:42:04.99 ID:6xd+xiK6r.net
カラダステーションとか行けばあるけど
うちの近くのとこは3月からコロナで閉鎖されてるわ
緊急事態宣言解除されてもしばらくは再開しそうにない予感

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 16:46:15.93 ID:UnfcbsfR0.net
>>718
>インナースキャンデュアルのやつ欲しいわ

やめとけ。
RD-911持ちだが接続は切れる、起動エラー、スマホアプリは糞。
タニタは二度と買わん。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 18:10:29.51 ID:RZGd7Dldd.net
withingsがもう少し精度良ければなぁ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 20:14:36.54 ID:AeSc/9w30.net
精度求めるならCTかノギスでしょ
電気抵抗式は誤差大きいから参考程度
メーカー関係ないよ
パラメータ設定が違うだけ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 20:22:50.18 ID:aDKbRO4X0.net
ノギスってのはキャリパー?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 20:35:49.84 ID:O+MUAnFcr.net
ダイエット始めてからクラクラすることが増えた
ダイエッターとはそうゆうもの

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 20:56:54.11 ID:dFj1PskR0.net
>>724
やっぱりノギスはミツトヨだよな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 21:25:21.09 ID:GsNnH4g20.net
>>726
そういうもんじゃないよ

立ちくらみ、息切れ、眠気、疲れやすい

こういうのが出るダイエットは何か失敗してるよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 22:06:29.76 ID:UeuWX+Rw0.net
>>726
体脂肪率一桁まで行ってまだ絞ろうとするなら正常な反応だし、そうじゃないなら急なことしすぎ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 22:13:27.97 ID:ghebJhZT0.net
>>728
やばい
当てはまる。。。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 22:13:53.99 ID:ghebJhZT0.net
>>729
一桁じゃない。。。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 22:30:53.97 ID:roulamXX0.net
もしかしてたんぱく質を多めに摂取して他の栄養素もバランスよく取り入れたダイエットと、カロリーだけを気にしたダイエットでは全く筋トレをしなくても引き締まり具合が変わってくる?

昔は後者で痩せた実績があるんだが今は前者で痩せ始めたら明らかにキレイに引き締まってきた。
筋トレなしでもこうも違うもんなのか

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 22:38:00.29 ID:P9wBvylh0.net
そらそうよ
タンパク質足りなかったら自前の筋肉分解してタンパク質確保するから
タンパク質不足のカロリー制限は脂肪じゃなくすごい勢いで筋肉が減る

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 23:53:30.72 ID:roulamXX0.net
>>733
そうなのかー
もっと早く知っておくべきだった。ダイエットは結局カロリーとはよく聞くが、やっぱ身体により良いものを取り入れながら続けるってことが大事なのね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 06:39:45.19 ID:YgV77nss0.net
あたりまえでないかい?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 06:54:41.56 ID:5M2SHOK30.net
>>732
俺も全く一緒。
カロリーだけ気にしてた時は腹筋だけはバキバキになってたけど、全体的にジャニーズみたいな体型に

力仕事と有酸素はしてるけど、たんぱく質意識してバランスとりながらの生活で周りからええガタイだなー!と頻繁に言われるようになった。

>>733
以前筋肉分解の事書いたら、ボディビルや相当鍛えてない限りカタボリック等きにするな!
と言われた笑

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 08:03:37.27 ID:ZDZp2UlX0.net
カロリーを制限し過ぎな人もいるのでは?ここ読んでるとときどき基礎代謝より落としてるヒトをみかけて大丈夫かいなって思う

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 08:16:45.38 .net
若いなら筋肉は付きやすいから心配するな
ただし高タンパク食を続けてると腎臓悪くするからそれだけは気をつけた方がいい

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 08:36:19.49 ID:nviJ9gKgd.net
ワイクソデブ
毎日30km自転車通勤を半年しても痩せず、長年ダイエット失敗してきたけど
ちょっと筋トレして食事減らすだけで簡単に痩せることに気づいてしまう…
もっと早く痩せていれば…青春棒に振ったわ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 08:41:36.51 ID:McipZN+h0.net
好きなだけ食べて痩せようとしてたのか
そりゃ大変だ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 08:53:12.54 ID:AUIgGk6BK.net
>>739
最近街乗りにバイク購入しようと店回ってるけど、若い人は当然としてもアラフィフ店主でもみんな痩せてるよ
だいたいみんなロード乗りだから細身で機能性高そうな身体してるわ
半年と言わず何年も30km通勤やってれば自然と痩せると思うぜ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 09:03:07.87 ID:nviJ9gKgd.net
ありがとう
でもさすがに続けるのは時間が勿体ない
毎日2時間以上かかってたからね…

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 10:54:29.41 ID:NXzhOZkDa.net
朝マックのテリタマセットとメガマフィン食べてしまった
運動頑張ろう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 12:05:04.28 ID:imam1FFKp.net
>>743
朝マックでてりたまあるの?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 12:58:50.72 ID:FQvD21oW0.net
てりたまマフィンがあるようだ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 13:29:07.42 ID:imam1FFKp.net
おお、ほんとだ
脂質やばいなw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 14:20:12.59 ID:XRBbrepU0.net
>>722
OMRONだとスマホアプリまとも?
一回これまでの記録が全消去されたりタニタ糞やなって思い始めてる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 15:43:20.47 ID:nviJ9gKgd.net
rd800買おうとしてあまりの評判の悪さにオムロンのkrd703tにしたけどいい感じよ
ちょうど3日前に買ったばかりだからまだよくわからないけど

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 23:58:21.77 ID:W7KyP1Fk0.net
ラン前に筋トレすると良いと聞くが筋トレすると走れなくなりそうで躊躇してる
みんなラン前に筋トレやってる?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 00:15:05.37 ID:0nisqy3k0.net
>>749
筋トレ分有酸素の時間伸ばすかジョギング前にダッシュ繰り返せば解決や

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 00:22:08.26 ID:92aNWDZd0.net
筋肉つけるために筋トレする
ランニングで筋肉は減る
減量なら糖質制限、食わない方がいいが
筋肉は減る
うまくいかんな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 02:12:39.47 ID:N8VbeeHMa.net
>>751
ダイエットって難しいんだよね
脂肪って、本来は人間の生命維持のために必要な予備エネルギー
一方筋肉はカロリー消費して燃費悪い、人間にとって不要な存在
だから脂肪を蓄えようとして、筋肉を減らそうとするのは人間の本来の機能なんだよね
それに逆行しようとしてるんだから、ある程度の食事管理や運動を頑張らないと仕方ないよね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 03:41:17.91 ID:7xqNu97Y0.net
>>752
だから筋トレをして筋肉は必要な存在だと認識させてカロリーを減らして脂肪は燃焼させる 
口でいうのは簡単だけどヤるのはきついのよね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 07:41:25.61 .net
食事のバランスと摂取タイミング、そして量
このあたり各自最適と思われるものを見つけるしかない

簡単ならフィットネスビジネスが盛んになるわけもなく
みんな好きなものを好きなだけ食べたい、楽をしたい、怠惰に生きたいと考えて肥えていく
かといって食べたくないもの食べたり、やりたくない事をやればそれがストレスとなり肥えていく

理想的なのは健康に良い食事や運動を「楽しむ」という具合に意識改革する事なのだが
その中で自分なりに体をコントロールしていける食事内容や運動メニューを組み立てて人生を謳歌できるならそれでいい
健康かつ美しい体を目指しつつ、それが楽しみになってるのだから

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 07:41:30.95 ID:RdPpEzZO0.net
もしかして、ダイエットって不健康?
デブいオヤジを不健康と思ってたけど、デブいオヤジのほうが健康ということ?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 07:46:07.95 .net
この「食事や運動を楽しむ」という部分について各自努力するしかない
どこかでスイッチが入る人もいるし何かをきっかけに楽しくなる人もいる

たとえばダイエットのために始めたジョギング、最初は辛かったがある日から走ると気持ち良い事に気づくようになり
走らない日が続くと逆に気分が萎えたりするように

こうなると走るという行為そのものを楽しみつつ健康に直結する行動と変わるので良い
皆がそうなるとは限らないがこうなるのが理想
どうすればそうなるかは本人の気持ちの問題なのでどうこうアドバイスしようがない

運動に限らず食事も同様
自炊をきっかけに料理そのものが楽しくなって趣味に変わる人もいる
その趣味の中でPFCバランス考えた健康的な食事を作れるようになればこれも理想
不味い飯を「痩せるためだから仕方ない」と食べたり、極端に量減らして我慢してたら長続きしないが
毎日の調理が楽しくなれば長く続く

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 07:48:31.28 .net
デブもガリも不健康だろ

そこから標準に向かうのは良い事

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 07:55:29.16 ID:N8VbeeHMa.net
>>755
ダイエットは不健康じゃないよ
楽してできるダイエットなんてないよって言いたかったの

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 08:04:09.23 ID:cCtEYHkHr.net
>>741
16年前から片道10kmをほぼ毎日クロスで通勤してるけどずっとわがままボディでした、、、
半年前から食事内容に気をつけるようになって初めて10kg(体脂肪率で7%)落とせた
どんだけ食ってたんだっつー話だけど自分はバイク(運動)だけじゃ痩せなかった

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 10:10:35.75 ID:wmM2iKVo0.net
>>755
何でもやり方間違ったらアカンだけ
デブのほうが文句なく不健康だぞ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 10:14:30.40 ID:0nisqy3k0.net
現役時代の野口みずきの太ももみてみろよ

あれだけ走ってもあの太さだぞ
彼女は太もも強化トレーニングしてたのは有名な話

ビルダー目指しているならともなくフィジー選手すらジョギングを取り入れるこの時代に走ると減るから走らないとか言い訳にしからなん

最新のお話だと筋肉が落ちるってより筋肥大トレーニングの効果が落ちるってお話

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 10:37:53.14 ID:nSnOm6hUK.net
>>761
世界取ったアスリートは参考にならんよ
40km走のあと補強で体重1.5倍のスクワットするようなメニューだぞ。他に朝ジョグもあるし。こんなの世界に1人しかいないわ
今の男性長距離選手でも出来ないよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 10:41:49.97 ID:wmM2iKVo0.net
ビルダーだって昔から有酸素入れる選手は多いよ
別に食事だけで絞れるならそれでいいけどそうじゃないなら有酸素入れたらいい

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 10:55:04.20 ID:0nisqy3k0.net
>>762
俺が言いたいのは筋肉落ちるから走らないってのは違うんじゃない?
ってのが言いたかったんや

回りくどく上手く例えられなかったわ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 11:26:12.31 ID:CqColua7p.net
痩せるだけが目的なら有酸素運動は食事制限で代替出来るから苦にならない方を選べばいい
体力つけたいとなると有酸素運動は必須だけど

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 13:21:05.25 ID:BeL3FK3Xa.net
>>757
良い事と言えばコメディを見たりするのも良いですよね?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 14:51:29.30 ID:/F7PrPhra.net
>>759
ケイデンス維持しないなら自転車で何キロ走っても無駄

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 15:05:47.17 ID:wmM2iKVo0.net
カロリー消費される以上無駄なんてことはない
ただ運動した気になって消費カロリー以上に摂取するなら逆効果やな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 15:11:30.41 ID:1DabJVkl0.net
>>768
自転車なかったらもっと太っていたってことですかね。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 15:13:39.35 ID:HFOs6ft50.net
減量の為なら無駄だけど有酸素運動を続けるのは健康の為には良いだろ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 15:46:02.17 ID:82wSjjqf0.net
>>761
40キロランを毎回やってるわけじゃ無いんだからさ
取り入れてるトレーニングのうちの一つだけで有酸素メインでも筋肥大するって主張には繋がらんと思うのよね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 17:07:04.26 ID:RdPpEzZO0.net
タイラー・ダーデンを目指したまえ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 18:55:46.51 .net
運動って広義の中に有酸素運動や筋力トレーニングや競技種目などがあるわけで
有酸素運動の狙いは心肺機能の強化、維持や体脂肪燃焼
この中で体脂肪のみ減らしたいのがこのスレ民の総意だろう
つまり心肺機能の強化や健康維持は副産物であって狙いは体脂肪を削る事
ならば過度の有酸素運度のネガティブな部分(筋分解やコルチゾールの増加)を抑える事も意識しないといけない

ひとつ断っておくが、好きで走ってる奴に走る距離を縮めろとか時間を短くしろとは言わない
走る事、チャリ漕ぐ事が好きなのだからもうそれでいいんだよ
目的がそこにあって体脂肪云々の方が副産物になってるのだから
週末に遠くまでチャリで出かけようが市民マラソンに出場しようが

しかし体脂肪何とかしたいなら長い時間走るのは良くないし、心拍数も上げすぎない方がいい
ポイントはここだ
だから話がかみ合わない
好きで走ってる奴に対して体脂肪率を減らすには云々と論じても通じるわけがないのさ
そういう人達は体脂肪も減ればいいけどそれよりもタイムをどうにかしたいとか、どこに出かけたいという目的が優先されている
そういう優先順位の違いでしかない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 18:59:05.50 .net
筋トレの話も同じだな
筋トレそのものが趣味になっていて毎日やらんと気が済まないとか大会に出るぞみたいな人に対して、
体脂肪率云々の話も違ってくる

目的が筋肥大、よいスタイルである以上効率的に体脂肪を減らそうというのとは違ってくる
故に筋肉が減る有酸素運動は良くないみたいな人も出てくる
しかし筋肉を肥大させようという人にはよくないがそこまで肥大させる必要が無い人はむしろ積極的に有酸素やった方がよかったりもする

つまり目的が筋肉を見せるためのものなのか、脂肪を削るためなのかでアプローチは違うって事
基本的なロジックは同じでも最終地点の差が方法の差となる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 19:01:02.80 .net
で、このスレにも何パターンかの人がいる

・巨デブすぎてとにかく脂肪減らさないと医者に怒られるという人
・ちょいぽちゃでメタボというほどではないが何とかしたいという人
・体脂肪率はそんなに高くないのに下腹とか気になる部分がある人
・すでに引き締まってるが更に引き締めて腹筋割りたい人

これだけ色々な人が同じやり方をしてたらおかしいんだよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 19:50:05.76 ID:6BD6pmjEa.net
>>775
食事制限でのマイナスカロリーと有酸素運動でのマイナスカロリーとでは,仕上がりのスタイル(フォルム)は変わってきますか?食事制限=ガリガリ,有酸素運動=メリハリ…みたいな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 19:53:40.27 ID:XX9wwmIR0.net
有酸素運動や読書すると空腹感じにくくなるんだけど(というより食欲が無くなる)
腹はグーグー言ってるのに食べたいと思わなくなるんだけど俺だけ?
これを応用して減量時の空腹のストレスを回避できるんではないかと思って実践してるんだが

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 20:44:53.57 ID:RdPpEzZO0.net
有酸素は足に筋肉ついて細くなるよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 21:02:10.99 ID:0nisqy3k0.net
>>771
むしろマラソン選手にとって40kmなんて少ない練習メニューなんですが、、、

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 21:10:14.08 ID:hn62v/yo0.net
え?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 21:16:39.70 .net
>>776
メリハリつけたいなら有酸素より筋トレだろう

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 21:20:54.39 .net
>>777
ある程度の運動するとレプチンってホルモンが分泌されて食欲が抑えられる
詳しい原理はよくわからないが運動などで糖の消費が盛んになってるのに肝心の糖が不足すると、
筋肉を分解して糖を作り出そうとするが、これが擬似的に自分で自分の肉を食ってる事となり
そのまま食い続けるとよくないから食欲がなくなるのかもしれない

読書の場合は不明だが脳を使っても糖は消費されるから近いものがあるのだろう
逆にごろごろしていたり夜更かししていると空腹感が強くなるホルモンが分泌される

で、レプチンに対する感受性が鈍ると逆に過食となるので腹が減っていなくても
回復のためと考えて適度な食事は摂った方がいい
絶食からの過食がよくないのはこの意味もある

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 21:22:21.46 ID:qhRW7xc6r.net
マラソン選手だからってそんなに毎日沢山走ってる訳じゃないぞ
ロングランなんて大会前の調整時期に週1で走るくらいだ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 22:46:27.62 ID:AAPUjzM90.net
>>779
にわか過ぎ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 03:47:59.84 ID:Ly9+vH520.net
野口みずきに関して言えばアテネの前に月1350キロ走ってるからな
流石に練習で40キロが少ないは何も知らなさすぎるし盛りすぎや
この議論では割と例示としては成立してるやろ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 07:07:13.08 ID:GjJyTCdYK.net
そもそも野口みづきの脚は細いからな
カット出てるから野口みずきの脚が太いと錯覚してるから話がさっぱりわからなくなってる
ちなみに野口が補強でやるウェイトは体重割りで比較したら並のフィジーカーなんかより強度上だ。それでも野口は細いぞ。
もう一つ言うと当時世界一だったアスリート野口と見せ筋業界でも落ちこぼれのナルシスト、フィジーカーを同列で語る素人は反省しろ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 07:36:28.92 ID:88zKLpoj0.net
すいませんでした

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 08:03:05.21 ID:0GoHpLLM0.net
昔からランとバイクばかりやってたら
上半身の筋肉は普通より少なく下半身は多くなったわ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 09:02:28.70 ID:oVq0Mvzw0.net
毎日15キロ走ってるけど足は細くなったなぁ

スクワットも毎日やってるし
感覚的にはあまり細くなった気はしないんだが
太ももの間の隙間がどんどん広くなってるから
細くなってるのは間違いない

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 09:15:56.55 ID:gPBZe1/x0.net
毎日15キロ走るとか頑丈だなw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 10:00:01.78 ID:pfkrIoDr0.net
>>789
毎日15km走りゃそら痩せるだろ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 11:29:28.13 ID:oVq0Mvzw0.net
ん?
痩せるかどうかじゃなくて
ランニングで足が太くなるか細くなるかの話じゃないの?

違ったならスマンな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 11:35:32.98 ID:ZHEnHwAk0.net
坂道ダッシュとかしてるのかもね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 15:30:46.60 ID:+NF9tlrs0.net
まず筋肥大するための食事とトレーニングした上での有酸素かどうかじゃないとなんとも

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 16:49:46.01 ID:HwEGa78bF.net
>>775
ダイエット失敗を繰り返して開き直って他人に説教する事で自分を慰める負け犬とかな
お前のことだよ?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 17:10:09.60 ID:oVq0Mvzw0.net
色んなパターンの人がいるっていうか
ここがダ板で一番勢いがあるから体脂肪とか特に関係なしに
本スレ扱い的に人があるまってるだけのような気が

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 08:41:26.81 ID:n322/g9Ap.net
走ると筋肉落ちるって話は筋トレと有酸素運動併用で筋肥大効果が落ちるっ所からきてるだけでYouTubeや人を呼びたいだけの記事を鵜呑みにしてる奴だよw

足の太さなんて骨格と脂肪でだいぶ変わるからな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 09:25:34.44 ID:8rkR+G6Sa.net
ムーンウォーカーていうステッパーみたいなのやり始めたけど効果あるんかね?あんまり疲れない気がする。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 09:37:53.34 ID:ZPTieYhTa.net
体重みたいに体脂肪率でスレ分けすればいいのかな?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 09:50:56.43 ID:jOyJNlHxK.net
>>797
ダイエット中にカタボ>アナボで日常送ってるとき
筋肥大効果落ちることしているなら、分解>合成の状況なんだからざっくりと筋肉落ちると理解していいだろ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 09:54:00.52 ID:GGrMht4y0.net
その方がいいかもな

5%以下
5%〜10%
10%〜15%
15%〜20%
20%〜25%
25%〜30%
30%以上

又は
15%以下
15%以上

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 10:18:48.83 ID:s+B0oi8Rp.net
そもそもボディビルダー並に頑張らないと筋トレやっても足は太くならんし

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 10:28:23.76 ID:wbY3V97y0.net
>>747
タニタよりはマシって程度。
アプリの操作性やインターフェイスは、
Amazon激安中華体組成計の方が数段優れてるよ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 10:29:20.71 ID:4oFOujy7r.net
>>801
現状もだけど目指す体別があってもいい気がするな
ただ細くなりたい、筋肉もでかく絞りたい、細マッチョ目指してますetc

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 12:02:44.36 ID:0PAROEHq0.net
Xiomiの体重計買ったけど必要十分で満足してる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 12:22:31.05 ID:QYmOGRKQr.net
筋トレやると脂肪が減るのかむしろ細くなる。特に足。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 12:34:24.20 ID:QYmOGRKQr.net
ランジ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 12:34:52.73 ID:AIckE6d3r.net
1ヶ月で12kg痩せた方法。食事はプロテイン、全卵、さつまいも、鶏胸肉、ささみ、サラダ、稀に果物とサプリメントオンリー。
後はひたすらTRFのダンスエクササイズか筋トレかウォーキング。
ウエストが15cmマイナスになった

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 12:51:15.37 ID:72D8T6E10.net
>>808
おおすごい。維持はどうしてますか?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 12:59:49.05 ID:AIckE6d3r.net
今の所更に20kgやせて8年キープ出来てますよ。
運動強度は下げてるけど食事は気を使う様になりました。
ジュース大好き人間だったけど低脂肪牛乳にしたりゼロカロリーコーラにしたりお菓子はたまにしか食べなくなった

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 13:17:24.43 ID:72D8T6E10.net
>>810
今の食事と運動のメニューはどんな感じですか?良かったらそれも教えてほしいです。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 13:54:22.09 ID:s+B0oi8Rp.net
食べても太りにくい身体を目指して筋トレとダイエット並行して頑張ったのに、体脂肪率落としすぎて食事制限続けないと今の体を維持できない現状

いつまで耐えられるかな...

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 14:04:19.69 ID:wq5B2Fb6d.net
>>808
すごっ
1ヶ月もその食事続けられるなんて根性あるな

停滞期の過ごし方、また停滞期中のモチベーション維持の仕方教えてほしいです

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 14:58:28.08 ID:e4tdDErm0.net
1ヶ月で12kgって
病気になりそう

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 15:00:22.81 ID:4oFOujy7r.net
もとがめっちゃデブならまぁ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 17:32:20.22 ID:cHHtUVuOa.net
脂肪12キロ分86400kalを30日で消費しようとすると1日あたり2860kcalアンダー
元が巨デブで基礎代謝が異常に高い人が筋肉もモリモリ落としながらようやく、ってレベルじゃないの
いずれにせよ普通の人には無理

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 17:47:37.99 ID:AIckE6d3r.net
スタートが182cm110kgでずっと大学でレスリングしてたけどプロの夢破れて就職と同時にダイエット開始。
今の食事は朝はしっかり食べ昼は社食、夜は基本ご飯を食べずにおかすとサラダのみ(カレーや丼の時は普通に食べる)。ジャンクなお菓子は滅多に食べない。
減量中、停滞期というかご褒美デイを決めて前後の日に普段の倍の運動や食事の管理をしてケーキバイキングや焼き肉バイキング行ってました。
正直精神面の辛さはあんまり感じなかったです。
むしろレスラーに憧れて高校時代70kgから大学110kgまで増やしたデブ活の方が辛かったです。
毎日半泣きになりながら米4合とかパスタ500g、鶏胸肉1kgを食べてました。
ただ痩せたら痩せたで見た目の筋肉もかなりしぼみました。
1年で30kg落としたのでかなり急激に痩せ過ぎたのかもしれませんね。
痩せて2年位は腹回りと二の腕の皮膚が余ってました。
何事も程々が一番

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 17:51:35.47 ID:AIckE6d3r.net
ちなみに今は仕事帰りに週3回でジム行ってます。
そこで筋トレしたりランニングマシンやエアロバイクしたり。
エクササイズDVDも結構運動強度高いのですがドタバタするので家族や下の階の住人に迷惑掛けてしまいます

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 17:58:52.54 ID:YpwDkyHZ0.net
朝昼しっかり食べて夜も普通に食べたりして定期的にケーキバイキングや焼肉バイキングってそれむしろ普通の人より食ってるだろ
それで辛くなかったとか言われてもそりゃそうだろとしか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 18:07:21.05 ID:GGrMht4y0.net
> ドタバタするので家族や下の階の住人に迷惑掛けてしまいます

下の階の住人は凄く迷惑だと思う

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 18:21:18.19 ID:G4CkLA320.net
長文ウザ
自分語りがしたいならブログかYouTubeでやってね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 18:51:06.46 .net
どうでも良いが110→78から8年も停滞してるって自慢できる事なのだろうか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 19:00:05.90 ID:GGrMht4y0.net
自慢出来るかどうかは分からんが8年キープしたと考えるとそんなに悪くないんじゃないか

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 19:01:33.09 ID:8mxx4sU50.net
>>818
下の階の人本当に迷惑してるだろうから自覚あるならやめなよ
騒音ってかなりストレスになるよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 19:17:11.75 ID:72D8T6E10.net
>>817
ありがとうございました。頑張って増量を維持してたのが落ちた感じですかね。
知り合いにアメリカンフットボールで苦しい思いをしながら増量してたのがいるのでなんとなく分かります。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 19:40:41.23 ID:jEAiIGJSd.net
身長が何センチかわからんのになんとも言えん

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 20:11:12.03 ID:oVJBs+Xn0.net
>>819
まあ体デカければ基礎代謝も高いし運動強度高ければ食べられる量も増えるからねぇ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 20:18:23.12 ID:eHEtpIh+0.net
仕事の都合で昼飯食う時間がなくなった
これは抜いていいのかなぁ?
特に朝晩増やす気もないし現状そこまで空腹感じない

カロリー的には減るのはいいけどなんか身体に悪そうで

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 20:39:09.87 ID:JxUJ1gWzd.net
>>824
だからジムに行ってるって話ではないの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 20:46:19.98 ID:Z00he1y/r.net
引っ越して賃貸になったので家トレはもうやってませんぜ。
でもこれだけ書いといて何だけど自分の場合、元のガタイがデカかったのとそこそこ運動強度が高くて筋肉あったから痩せれただけで食事内容はあんまり参考にしない方が良いかも…

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 21:25:49.10 ID:gnMIo8Go0.net
はあ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 21:27:01.92 ID:CLH5HfbS0.net
体脂肪が語られてないからなぁ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:27:46.72 .net
>>823
まあ本人が満足ならそれで良いが
短期間に一気に痩せられたのは強い意志と体育会系の体だったからだろう
ひょろがりが怠惰な生活してピザデブになって同じ事してもキープは難しいだろう

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 22:43:26.58 ID:kgHX/Xecd.net
>>817
ありがとう
停滞期に陥るとイライラで暴食する傾向があるから知れてよかった
自分もご褒美デイきちんと作って前後は多めにトレーニングしようかな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 04:13:09.43 ID:bsyTy+nBM.net
>>812
食べても太りにくい体なんて幻想だからな。
日頃運動してる人以外は筋肉があろうと満腹まで食べたら太る。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 07:13:34.91 ID:2beuRVTba.net
ダイエットしようと思うんだが
基礎代謝分はバランス良く食べて(高タンパク質・低脂質・中炭水化物)
あとは運動してカロリー消化するだけだよな?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 07:34:18.77 ID:y431nZcY0.net
>>836
そう
でも、たったそれだけなのにできない人のなんと多いことか

つまりもう一つ
一定以上の意志の力が必要

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 08:18:42.58 ID:uv4Nt5+m0.net
一般人の肥満の人は仕事のレコーディングとカロリーコントロールを続けるだけで十分だと思うけどなぁ
変に最初から意識高いことやって一、二ヶ月で挫折するよりはよっぽどいい気がする

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 08:19:22.18 ID:uv4Nt5+m0.net
仕事×
食事

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 08:47:08.26 ID:wrenpdoZp.net
ダイエットは長くても3ヶ月勝負くらいで決着付けたいタイプだから厳しめにやりたいかな
目標までは行かないにしても、そこまでに目に見えた成果が出ないとモチベーションが続かない

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 08:55:30.90 ID:+OkbxxDw0.net
落とした体脂肪率をキープするのが大変そう

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 09:01:52.28 ID:HxVM5DWc0.net
>>836
あれこれのぞきながらもうすぐ1年になるけれど、続けてみた感じとして、最初基本で進めて感触がつかめるまでは、ぱっとみて意味のわからない横文字(ロカボとかケトとかチートとか)そういうのは避けた方が良いと思う。
ゆっくりやる(成果が見えにくく挫折のリスクがある)か短期でやるか(リバウンドなどの反動のリスクがある)を決めたら、どちらかの言うことだけ聞くようにする方が良いと思う。
どちらにしても>>837のいう通りで意思の力は必要。ゆっくりやるか、短期でやるかは、どちらが意思を保ちやすいかは性格によるので自分で選べば良いと思う。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 09:48:32.01 ID:NKTmi/2vp.net
>>836
基礎代謝×1.2くらいにしてるけど基礎代謝分くらいが良いの?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 09:50:11.03 ID:2beuRVTb0.net
自宅でできる広背筋をメインに効かせる筋トレメニューってないかな?
手持ちの器具はプッシュアップバーしか持ってない

色々検索してリバースプッシュアップくらいしか思いつかなかったけど
いざやってみたら、広背筋に効いてる実感があまりないのよ
やり方が悪いだけかもしれんけどね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 09:53:28.09 ID:NKTmi/2vp.net
皆んな体脂肪率は何で測ってるの?ジム?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 10:31:26.93 ID:se82dxGGr.net
>>844
懸垂か重めのダンベル買ってローイングくらい
懸垂以外の自重は肥大という意味なら諦めたほうがいいけど、逆にいうと懸垂だけできればいい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 11:04:29.97 ID:nSWd2hTo0.net
>>844
トレーニングチューブ買えば背筋に効かせるトレーニングはある程度ある

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 11:51:22.14 ID:a9yt03X0H.net
お腹のお肉ってどうしたら消えるんだ…
糖質制限と筋トレ続けてみたけど1ヶ月じゃ全然効果見えないわ
脂質増やしたけどこれ全部お腹についてる気がしてならない

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 12:02:20.48 ID:se82dxGGr.net
>>848
どうも何も痩せたら見える
単純にまだ脂肪が多いだけだよ
1ヶ月で見える結果なんて微々たるもんだけどそれを続けるしかない

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 12:23:20.29 ID:pNK16kyqa.net
>>845
ジムにあるからそれで測ってる
タニタ製だけどどこまで信用できるかわからないがw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 15:32:40.71 ID:Vwc+wBzkK.net
>>842
ダイエットセンスいいね、共感するわ
でも最後は俺と違うかな。意思はいらない。習慣化やライフスタイルの構築こそ肝要だと思ってるよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 18:16:13.15 ID:Dw9Wefzwa.net
PFCに沿って栄養とカロリー取って一日5回〜6回の分食しながら筋トレしてるけど
昼飯のグリルチキン代金かかるなぁ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 19:25:42.61 ID:nSWd2hTo0.net
安売りのとりむね買って自炊すれ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 19:58:23.72 .net
業務スーパーの胸肉2kgパックも悪くない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 19:59:56.11 ID:y431nZcY0.net
特別なメニューなんていらねーんだよ

メニューは取り敢えず今のままでいい
先ずやるべきなのはちょっと物足りない(腹八分目)で止める
間食もやめる
食事に関してはこれだけでいい
これで適度に運動すれば絶対に痩せる

バランスだのなんだの気にするのは標準近くになってからでいい
デブは最初は我慢することを覚えるんだ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 20:29:40.68 ID:3UTAQXRa0.net
>>848
腹筋を毎日100回やってみ
一週間でへこむよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 21:05:10.38 ID:QfdChf0J0.net
ランニングすると爪が黒くなって痛い件

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 21:18:27.96 ID:gMf68iNP0.net
靴があってないんじゃないのか

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 21:41:59.00 ID:LvNcl5cs0.net
BMIが20フラットまで来た
目標値は19.99だったから感慨深い

あとは維持だけだ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 21:42:30.29 ID:p+WG1Obb0.net
20時ぐらいには既に疲れてる
ダイエッターとはそうゆうもの

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 21:52:17.46 ID:WRuXZnnar.net
>>860

>>728

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 23:41:05.80 ID:HxVM5DWc0.net
myfitnesspalに体脂肪率の項目を足せたけど、これ手入力しないといけないのかな。グラフ見やすくて好きなんだけど手入力だとちと面倒。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 03:25:11.24 ID:dEsN/ydOa.net
運動の順番ってストレッチ→筋トレ→有酸素運動→ストレッチがいいみたいやけど、
食後に30分が有酸素運動に適した時間で、食後2時間ぐらいが筋トレに適した時間になるからこの順番と矛盾が生じるよね?
筋トレ入れる日は食後2時間から運動開始、入れない日は30分後とわけるのがええんやろか?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 04:09:59.37 ID:erBj68F40.net
微々たる差だろうからライフスタイルに合う方法が一番だろう。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 04:52:37.38 ID:258dK+/60.net
夏に向けて薄皮一枚まで体脂肪率削りたい

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 05:43:28.02 ID:4J4tGQI3K.net
>>863
全部初耳だわ
食後30分で有酸素する奴はいないだろ。消化不良起こすわ
この場合は有酸素することより食後30分がポイントの文脈なんだろ
血糖値下げるとかさ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 06:03:32.23 ID:Fze9bgl50.net
>>863
筋トレ後有酸素は筋肥大目的ならむしろ最悪のタイミングだぞ
減量目的だと効率的だけど

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 06:15:09.11 ID:Q+FDTGrUp.net
>>862
体脂肪率入力できるの?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 06:52:25.96 ID:Ryg/ajCZ0.net
うむ、有酸素なんかいらんわ
脚トレやれよ、やってないだろ、脚トレ
誰もが脚トレ足りてないんだから、有酸素より脚トレやればいいぞ

基礎代謝も上がって脂肪も減る、付きにくくなる、筋肉量アップ、精力アップ、良いことだらけだ
有酸素とかイラン、脚トレを増やすべき覚えておけ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 06:58:30.35 .net
>>863
体脂肪減らしたいなら有酸素運動は空腹に近いほど効果が出る(ただし筋肉も相応に減る)
エネルギー不足で運動すると脂肪を優位に使おうとするから
つまり起床後が理想
起床後が難しいなら筋トレの後などエネルギーをある程度使った後

逆に筋肉をつけたいなら体内にエネルギーが充満している時が良い

食後は内臓機能にエネルギーが集中するので、このタイミングで運動すると消化不良を起こす
食事内容にもよるが1〜2時間後に筋トレ
食事時間が離れるようなら先にバナナや握り飯など糖質多めの食品を補給しておくと良いかと

基本的にこの流れで、軽い食事や糖分補給→1〜2時間→水分補給(カフェインOK)→ストレッチ→筋トレ→有酸素→ストレッチ→プロテイン→1時間程度(この間に入浴など)→食事

プロテイン飲んですぐに食事するとプロテイン飲む意味が無いというか、そのまま食事が摂れるようならそれで良いがだいたい運動後は腹が減ってないもの
ここでもやはり体の回復優先なのでプロテイン+マルトデキストリンみたいな形で緊急補給するくらいで良い
もちろん必須ではないので少し時間空いてでも食事を優先した方が良いだろうがその間も体はエネルギー不足のままだから筋肉の分解が進む
この時間をもったいないと感じるかどうかだけ

運動中にアミノ酸など補給しているならあまり気にしなくていいだろうが

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 07:00:16.56 ID:FetwLRSI0.net
>>868
アプリは未対応(2か月前時点)でwebsiteで設定する必要がある
websiteトップ→チェックイン→表の下部にある「他の測定対象を記録」をクリック→現れるボックスにタイトル(例えば「体脂肪率」)を記入
→測定対象を追加をクリック→表に「体脂肪率」が追加される→今日の記録を記入
ここまでやってアプリを立ち上げるとグラフの項目に新しく追加した項目名が現れる
一日一データまでというのは他の項目と同じ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 07:00:40.40 .net
>>869
脚トレした上で有酸素すれば更に効果が出るだろう

足というか尻や体幹トレーニングは重要

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 07:45:59.53 ID:m3lLJnIH0.net
>>871
おお、できた!親切にありがとう!

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 07:46:09.28 ID:qLoSsPeX0.net
除脂肪狙いでジョギング始めたんだけど、手段が目的になった的な意味で走ることが
趣味になってしまったわ
おかげで筋トレの効果を阻害せずに走るにはどのタイミングがいいか模索する日々ですわ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 07:51:45.63 ID:FetwLRSI0.net
>>873
過去の記録を記入するときには、まず一番上のタブで項目選んで確定
自分はうっかり体重の記録に体脂肪率上書きして悶絶した

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 08:02:58.25 ID:jKhDUyqkr.net
標準体重になったけど、腹は出てる
これってなんなん?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 08:12:41.93 ID:HkBt7sZUd.net
>>876
標準体重くらいじゃ筋肉質じゃない限り腹は出てる事の方が多いで

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 08:15:57.40 ID:X/9Sg8OGM.net
仕事から帰宅して夕食取ってから30分後にプールに行ってるけど体に良くないんだな
食事とプールを逆にした方がいいのか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 09:08:53.48 ID:FetwLRSI0.net
>>876
統計的に疾患や死亡リスクの低い体重のこと。あくまで統計なので色々な意味でそこからずれる人は存在するし、標準体重だからと言ってその人の健康リスクが低いと決まったわけではない。
スタイルの側面からみてもそう。自分は筋肉量が少なく、あばらが浮いているようなところに腹だけ出ていた。BMI21でも腹囲が85cmでメタボ判定された。
自分はうっかり減量しちゃったけど、振り返ると筋トレで引き締めた方が良かったなと思っている。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 09:09:00.02 ID:xrdK+XFb0.net
>>874
わいも

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 09:37:06.21 ID:qLoSsPeX0.net
>>880
おお同士よ!
せっかく走るのならとミズノのランシューズを新調したのが良かったっぽい
ちょい前にガーミンのランウォッチを導入して完全にハマった模様

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 09:51:10.36 ID:b8lTz7Hf0.net
食事制限と家での筋トレで12kg落としたけど最近気持ちが入らなくて維持しかできてない
痩せる嬉しさよりも食べる楽しみが勝ってる
あと10kg落としたい

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 09:57:12.21 ID:4J4tGQI3K.net
前書いてバカにされたけどナルシスト以外は運動目的に転換してかないと続かないからな
運動してればそれなりの身体になるし、たまにボディメイクしてけば十分だわ
五年くらい維持してるがホームジム→ランときて、スポーツバイクまで手を出したよ
夏場のランは地獄だからバイクで冬のランシーズンに備えるぜ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 10:05:37.81 ID:NvOe/AOJr.net
>>882
有酸素を足せばもっと食えるぞ

俺は沢山走って
その分好きなもの食ってそれでも体重は堕ちてる
もちろん限度はあるが

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 10:16:56.45 ID:Mt55tHOvM.net
エアロバイク毎日100kmを一ヶ月やったら食事制限無しで80から70まで一気に落ちた
去年75からどんなに食事制限して筋トレしても落ちなかったから嬉しいわ
こんなことなら始めから有酸素だけやってりゃよかった
目標の60まで突っ走りたい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 10:30:56.42 ID:1QLUAGttr.net
ナルシスト大いに結構。
自分の身体を愛せない奴がボディメイクなんか出来るか(角田信朗)

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 10:51:15.61 ID:nFqtIzlEa.net
>>885
食事制限しないとそっからは落ちないと思う

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 12:21:57.06 ID:kRZlxVAG0.net
>>887
なぜ?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 13:56:31.71 ID:OxA0k9WO0.net
>>863
なんのために運動するかの違い
食後30分の有酸素運動は食後高血糖をおさえるため
この場合の有酸素運動はウォーキングやエアロバイク程度のゆるいもの
体脂肪燃焼のためではなく病気予防の健康のためにするもの

まぁ食後の血糖値スパイクを防ぐと血糖値が急降下するときの空腹感が出なくなるし
それが間接的にダイエットにつながることはある

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 16:33:58.23 ID:nFqtIzlEa.net
>>888
なんとなく勝手に思ってるだけだから自分の好きにしたらいいと思う
食事制限なしで運動だけで目標達成したらまた報告して欲しい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 16:36:30.81 ID:T4/PVsjq0.net
よく小さい時学校で走ると腹の左右どっちか忘れたが、片方痛くなるのって食後の消化不良だったんだね、

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 16:49:03.96 ID:z1PEIRq5r.net
いや、横隔膜が・・・ね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 17:12:39.43 ID:FetwLRSI0.net
>>891
これ左右で原因違うんじゃなかったっけ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 17:13:32.99 ID:FetwLRSI0.net
いかん。また脱線した。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 17:15:16.25 ID:T4/PVsjq0.net
すまんggって自己解決

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:39:07.45 .net
>>876
筋肉以上に体脂肪がついてるって事だろう

筋肉減らすダイエットして脂肪温存の繰り返ししてるうちにマシュマロマンみたいになっていく

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:41:04.39 .net
>>878
運動中は筋肉の方に血液が流れるから胃腸の血液循環が悪くなる→消化不良、という流れ
消化不良で必要な栄養が体に行かないのはもったいないというだけなので胃腸が丈夫なら神経質になるほどでもないだろう
そもそもがっつり食った後に泳げるのが凄いとは思うが

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 20:50:03.24 ID:D+yPVv/Ca.net
ジムの体組成計で体脂肪率14〜15%、シックスパック見えてきてるのに下っ腹だけがいつも前に出ててすごく嫌なんだけど腸下垂ってやつなのかな?ちなみに女です
内臓脂肪も常に1判定だし腹まわりのお肉もまったくつまめないのに、ひどい時は妊婦か?ってくらい出てる
ドローイン頑張ったらましになったりするのかな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 21:34:02.70 ID:FetwLRSI0.net
>>896
そんな器用なことができるの?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 21:38:52.96 ID:oaa9o8Vl0.net
>>898
おまえ、階段登るの苦手だろ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 21:41:59.79 ID:clV8npj4r.net
反り腰とか言うやつちゃうん、

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 21:53:09.62 ID:D2QwmLKG0.net
僧帽筋をつけないで肩筋をつけたい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 21:56:51.14 ID:D2QwmLKG0.net
あとアブクラックスを深くしたい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 22:20:20.04 ID:QbwkW+nZ0.net
>>898
体脂肪率も内臓脂肪もほぼ同じ猫背反り腰胃下垂の自分がまさにそれだわ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 22:59:23.03 ID:/gDGMRJLM.net
>>898
婦人科の検診受けてる?
わたしはでかい卵巣嚢腫だったよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 23:05:04.19 ID:RKHinrz+0.net
>>898
そんなん致し方無いんじゃ無いの
骨格や遺伝子や子宮や内臓の大きさは変えられナイ
広瀬すずが米倉涼子の脚の長さを求めても無理だろ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 23:06:55.71 ID:P811e/2z0.net
>>900
俺別人だけどお腹だけ凹まなくて階段登るの苦手
なんでわかるの

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 23:09:07.51 ID:FetwLRSI0.net
>>905
自分の知り合いにも似たことを言っていたのが居る

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 23:12:32.89 ID:6jwyaXI10.net
bmi20なのにお腹がぽっこり出てる。つまめる。腹横筋は鍛えてるつもりだけど
これは皮下脂肪が原因と考えていいですか? 同じような人います?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 23:51:14.83 ID:AzlCZrLq0.net
お腹の贅肉がつまめるなら皮下脂肪
つまめないなら内臓の病気や酷い便秘、骨盤のゆがみとか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 00:32:52.36 ID:WwB2M4o90.net
>>906
>広瀬すずが米倉涼子の脚の長さを求めても無理だろ

横だけど、すっげー腑に落ちたわ。サンクス

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 00:38:56.95 ID:kJTeKzjl0.net
>>910
つまめます!原因が皮下脂肪と断定できてスッキリしましたありがとう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 08:09:39.86 ID:lzk+XyZlr.net
なんか胃が痛い
ダイエッターとはそうゆうもの

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 08:20:30.71 ID:2Td9cb710.net
>>909
BMI18〜17で体脂肪率24〜25%やで
鎖骨周りガリガリなのに腹出てる。筋トレ始めて1ヶ月だけど腹筋割りたいんだが似たような体型改善した人いないかな。希望を見出したいわ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 08:35:47.68 ID:xyuwki6RK.net
>>914
BMIとか家庭用体脂肪計より役に立たないぞ
俺はBMI25近いが腹筋の形はっきりみえる。あてにならない家庭用でいいなら体脂肪13%だ
BMIは身長で全然印象が違う。小柄な女性なら18切ってからが勝負だろ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 09:02:11.71 ID:2Td9cb710.net
>>915
良いなぁ腹筋。ちなみに164cm47キロ女です
体重40キロ代でありたいとかそんな考えは特に無く、体脂肪率まじ減らしたい。見た目を変えたいんだ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 09:08:58.05 ID:W9cQ/JOzM.net
昼飯をプロテインだけに置き換えて、炭水化物系は夜だけ採るようにして
毎日自重トレーニングとランニングやってたらガンガン体脂肪率下がるわ
10%切るところまではいけた

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 09:14:40.81 ID:RIlKrhtOr.net
夜に炭水化物とっていいとは知らなかった
朝しか炭水化物とってなかった

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 09:25:38.18 ID:mA95E8psr.net
炭水化物とるタイミングはどこでもいいよ
ちゃんとアンダーカロリーにしてりゃ落ちる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 09:49:52.05 ID:FsOT9U97p.net
寝てる間にエネルギー切れると筋肉分解するし、余ると脂肪になる
ダイエットはジャストな加減を探す旅

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 10:14:07.05 ID:GANFKgRka.net
筋肉だけ増やしたいって考え自体無理があるんだよな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 11:06:38.49 ID:dttigkiRd.net
深夜勤しながらダイエットってかなり非効率だな
ちゃんと夜は寝ないとダメだわ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 11:32:24.62 ID:J+MUZPITM.net
>>921
そんなことないよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 11:43:12.64 ID:OIbxDMHA0.net
このスレもはやデブはいないのかw
体脂肪率20%代にするので必死だわ…

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 11:48:22.03 ID:GAtzv/0O0.net
俺はとりあえずBMI25以下ウエスト90センチ以下を目指してる
現在絶賛停滞中

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 12:11:34.56 ID:dMO9yY5B0.net
>>907
太ももあげる筋肉が弱いから
そこしっかりしていると下腹そんなに出っぱらない

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 12:15:17.88 ID:dMO9yY5B0.net
>>907
ちな腸腰筋や

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 13:09:26.72 ID:624E5MFad.net
階段登るのが苦手ってのはどういうこと?
階段登ると息が切れるとか?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 13:14:45.39 ID:aZx+og5U0.net
足が上がらないか上げたら下腹に当たるとか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 13:24:51.94 ID:kJehIgUZ0.net
>>926
ありがとう!
確かに思い当たる節がある
腿上げ運動やってみようかな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 15:49:24.54 ID:bdGeD5/M0.net
>>896
結局脂肪優位で落とすとなると筋トレしながら空腹時有酸素運動メインで良いって事か

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 16:41:39.45 ID:/+a5TQI30.net
>>924
ここにいるよ
今朝29.7%になって狂喜乱舞したところ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 17:31:05.09 ID:+rRz3uvjd.net
下腹のぽっこりがなかなか落ちない…
皮下脂肪落ちきったあと?
骨盤はなんか開いてる気はする

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 17:38:08.01 ID:xyuwki6RK.net
>>933
骨盤底筋群が緩んでると体幹が全部ゆるむとか
特に経産婦の人はそこから鍛えないと安定しないそうだ
ランニング番組でやってた

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 18:16:26.33 ID:OIbxDMHA0.net
>>931
おお!いいね!!羨ましい!
自分も30.1%だからもう少し頑張ってみる!

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 19:50:22.53 ID:xSpLrbUq0.net
>>928
足をあげるのが大変になってくるんや
歳取ると躓きやすくなったりするやろ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 20:14:33.58 ID:3SCiBTSZa.net
下腹ぽっこりの話題は定期的に出るな
https://togetter.com/li/1677749
↑こういうのはしってる?
腹から力抜いてもぽっこりしないようにするには極限まで痩せるか死ぬほど腹筋つけるかしないと無理だぞ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 20:34:30.55 ID:raPiwstM0.net
>>914
同士よ。一緒に頑張りましょう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 21:24:42.72 ID:/CQ2GEAAa.net
>>836
それが一番効果ある健康的な方法
筋トレとか運動は好きなのやればいい

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 21:46:24.56 ID:GAtzv/0O0.net
アカン
アキレス腱痛で休んでたウォーキングを2週間ぶりに再開したら家に帰ってからまた痛み出した
どないしよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 22:15:53.16 ID:aZx+og5U0.net
脚はけっこう重たくて負荷になるからお年寄りの運動にその場足踏みがちょうど良いわけだね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 22:51:27.31 ID:MAcnxw3C0.net
身長168cmで
一年間の変化が
体重95kg→70kg
体脂肪34%→18%
筋トレなしランニングのみ(月200kmくらい)
ここ2ヶ月間体重、体脂肪が動かず。筋トレやらないとやっぱダメかなあ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 22:59:41.83 ID:NusDKN5h0.net
>>942
身長はわいとほぼ同じやw
その他は全く違うけどね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 23:21:38.78 ID:MzWBILQ40.net
なかなかうまくいかないわ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 23:34:44.46 ID:eWrCOcI30.net
>>942
脚トレやるとガバっと減るよ、マジで

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 00:04:41.52 ID:uihNf6Md0.net
>>942
その体脂肪率なら食事でいけるやろ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 00:22:13.67 ID:jpatH0eC0.net
78キロから70になってもう2年
食事制限しても運動してもしてもドカ食いしても体重体脂肪変わらない
ちなみに38%

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 00:32:12.91 ID:wRMlHDTz0.net
70キロで38%って身長何センチなんだ?
俺が70キロまで落としたらその半分以下になりそうなんだが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 00:45:34.24 ID:cREi+lOF0.net
女性なんじゃない?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 06:57:59.15 ID:9JF70EZ/0.net
>>937
親近感わく腹だなぁ
>>938
頑張りましょうね!

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 07:19:51.40 .net
運動に限らず活動量を増やすのはカロリー消費を積み増すのが目的ではあるが、
その中で有酸素運動と筋トレはプラスアルファが期待出来る

有酸素運動は脂肪燃焼効率が良く、筋トレは筋肉の維持を目的とする
それぞれのカロリー消費は決して高いとは言えないが
この両者は運動中に酸素不足を繰り返すので運動後、不足した酸素を多く供給しようと代謝が上がる
アフターバーンなどとも呼ばれるしEPOCとも呼ばれるがこの状態は24〜48時間続くと言われている

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 08:15:47.51 ID:iqFQe8zDH.net
お腹の肉つまめますどころかしっかり掴めるんだけどこれも全部皮下脂肪になるんだろうか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 08:23:51.90 ID:my2yGlbEd.net
>>952
皮下脂肪やね
皮やったら湯船入った時わかりやすいと思うで

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 09:47:49.70 ID:VsR0TTgI0.net
>>953
>皮やったら湯船入った時わかりやすい

どゆこと?
kwsk!

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 09:58:22.42 ID:6QpdBQcbd.net
176cm 78.4kg 体脂肪率27% アラサー男
不健康でもなんでもいいから、とにかく痩せたいんだがどうすればいい
この一週間は一日1000kcalに抑えたが、もっと早く痩せたい
これだけデブってりゃ、絶食したほうが早いか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 10:02:08.96 ID:wRMlHDTz0.net
とにかく早く痩せたいだけなら絶食&毎日長時間の有酸素運動でいいんじゃね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 10:51:53.32 ID:my2yGlbEd.net
>>954
皮やったら湯船浸かって動いたらユラユラ揺れるでw
月日が経ったら縮まってそんなことはなくなるけどはじめめちゃくちゃ嫌やったからw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 10:52:50.32 ID:bFjYpQPJp.net
1000kcalまで抑えてたらそれ以上減らしてもかわらん
有酸素運動足す方がいいと思う

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 11:22:17.75 ID:V6CNAd9wd.net
ジョギングも筋トレもサボって食事コントロールしかしてない

そろそろやらないとなぁ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 11:53:31.55 ID:VsR0TTgI0.net
>>957
マジか。早速今晩試してみるわ。サンクス!

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 12:11:38.49 ID:o34E9kZDr.net
急にデブが増えたな
みなタイラー・ダーデンを目指してるかと思ってた

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 13:14:06.16 ID:9G/46epm0.net
デブは増えてるけど誰でも痩せれるからな
今はYouTubeで色々あるし情報は選別されてる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 15:41:34.96 ID:/qFbGCK4M.net
筋トレと有酸素どっちもやるのが1番だと思うわ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 15:55:28.76 .net
>>955
なぜ痩せたいのか?
痩せると言っても体重計の数値を下げれば内容は問わないのか?
それとも良いスタイルになりたいのか?

それぞれの理由で回答は変わると思う

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 15:59:06.12 ID:6QpdBQcbd.net
>>964
筋肉が落ちても醜くなってもいいから体重を落としたい

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 16:05:28.26 .net
もし健診が近くて体重計の数値さえ落とせば良いとか考えてるなら痩せるよりも健康志向の生活に切り替える方が良い
(毎日しっかり体を動かし、早寝早起きして、バランスの良い食事を適度に食べ、コメディなど見てストレス軽減に努める)

もし短期間に減量に成功するとボーナスが出るみたいなシステムなら、耐えられるまで食事減らした上で一日中動き回ってればいい
そして空き時間にストレッチや筋トレやジョギングなどとにかく動き続ける
スマホいじる暇があるなら走る、とにかく走る
そして水分を極限まで減らす、髪を短く切る、献血400ml、下剤飲んでスキーウェアでも着て部屋の暖房maxでシャドーボクシングしまくる
白米やうどんやパンは一切禁止
とにかく糖質と名の付くものは全て食べない
脂質も摂らない
タンパク質も最低限にしてとにかく食べない
食事はマルチビタミンと適当な草

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 16:08:39.90 ID:8w45mcefd.net
俺の場合昔から肥満するとやる気やメンタルが落ちる
人生で何度か失敗してるけど大抵肥満の時だからな
それなのに肥満しやすいという

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 16:11:03.47 .net
一日食事を極限まで減らしてもカロリー収支はせいぜい-1500kcal程度だろう
何キロ痩せたいか知らないが1kg痩せるには絶食に近い生活を5日続けてようやく1kg減る
10kg減らしたいなら単純に50日かかる

10kg減らしたいなら72万kcal分の運動をすれば良いが
ランニング必死に頑張って1時間で300〜400cal程度
筋トレ1時間くらいで150程度
ウォーキングなら100〜150程度、12時間歩いて1200〜
この生活を2ヶ月くらい続ければ何とかなる
1ヶ月で何とかしたいなら血を抜いて水分も抜いて髪も剃る感じだろう

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 16:14:27.55 .net
ちなみに過度の減量をすると筋肉が落ちるとか醜くなるとかでなはく健康ではなくなる
更に追加ボーナスとして今の体重よりも増えるというリバウンド地獄付き
未来のデブになるために苦しい思いして一瞬だけ体重計の数値が下げる

これに何の意味があるのか知らないが以前、痩せると痩せたkgに応じてボーナスが出る奴がいたから
それなら飲まず食わず走り回るのがいいし、それでも足りないなら血を抜けばいい
死ぬかもしれないが目先の金のために金をかけずにやるならそれが一番だな
献血400で400gちょい減るし短時間に一気に落ちるからおすすめ
社会貢献にもなる

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 16:28:15.37 ID:8w45mcefd.net
−1000に設定して設定どおりの速度で減ってくれるのは普通体質の奴だよ
デブ体質のやつは-1000で設定しても-100か200くらいの速度でしか減らない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 16:32:18.97 .net
ダイエット初期は初回ボーナスで2〜3kg減るが体が削れたのではなく、もともと体内にあった糖分や水分、排泄物が失われただけだよ
本当に体が絞られるのは月3〜4kg前後と考えた方が良い

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 16:35:18.15 ID:wRMlHDTz0.net
>>970
そんな体質は無い

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 16:42:20.42 .net
食事で減らせるのには限度がある
基礎代謝1500なら絶食でも-1500にしかならない
運動なら3時間くらい息切らして走ればそれくらいにはなる
倍減らしたいなら6時間走り続ければいい
本来は水分塩分も補給しなければならないが保水力の影響を受けるので
体脂肪は減っても水分で体重が減るどころか増えたりする
痛んだ筋肉は修復のために多くの体液で満たされる
いわゆるむくみ状態
なので体重計の数値が落ちれば死んでも構わないなら水分塩分も摂らなくていい
まあ、死ねばもっと体重は減るが

他には脂肪を除去する手術とか胃袋を切る手術とか荒技もあるが
前者は体積そのものが減るので即効性あるが手術日がいつになるかわからない
今すぐというわけにはいかない

ちなみに絶食に近い食事だとそのうちエネルギー確保のために
内臓が溶け出して腹がぽっこりと体液で満たされるようになる
とくに腹筋が弱ってると顕著で痩せていくのに腹だけ飛び出る
飢餓の地域の子供達の姿見ればわかるが、そういう体に変わっていく
いわゆる栄養失調状態
こうして飛び出た腹は肉割れを起こすのでその後回復しても後が残ったりする

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 16:42:20.65 ID:xRTBH/7PK.net
甘ったれはデブは甘えスレ行けって

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 16:44:36.66 .net
健診近いからとにわか仕込みの極端な減量すると血液や尿検査でひっかかって
最悪、検査入院を促されたりして余計な出費になるがな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 16:54:49.75 ID:7bGLA/f40.net
絶食とか極端なことはやっちゃダメだよね
後が怖すぎる
きちんと調べればちゃんと痩せられるよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 16:58:07.10 .net
春先に多い相談は健診が近いから体重何とかしたい系
5月くらいからになると露出増えるから体重なんとかしたい系

どっちも体重ばかり見て中身の事考えないからあまり良い方向に進まない
だいたい露出増えるからと焦って何とかしても数ヶ月で美ボディ目指すには無理がある
去年の秋口から頑張ってようやく今くらいに成果が出てきて「夏が楽しみ」になるくらいが理想
健診も同様
昨年の結果が芳しくなかったならその直後からしっかり健康のための食生活、運動習慣に取り組めば
健診が近くなると楽しみに変わるはずなんだよ
結果が良くなってると確信できるから

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 17:43:30.70 ID:r5xdCZwU0.net
>>972
あるよバカ
カロリー計算どおりにいくなら体質の違いなんてないだろ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 17:47:10.45 ID:wRMlHDTz0.net
>>978
計算通りじゃないならお前の計算が間違ってるだけ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:18:33.21 ID:xRTBH/7PK.net
>>978
体質はあるだろうが対応出来ないわけじゃないだろ
その体質もたいていは一般人の範疇に過ぎないのに自分は特殊な体質だと思いたい甘ったれデブの幻想に過ぎないけどな
病気じゃないならどうとでもなる

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:19:31.40 ID:r5xdCZwU0.net
>>979
計算通りに体重が増えたり減ったりするものかアホ
そんな簡単ならダイエット産業がここまで流行らねえよ
自分がそうだからって皆そうだと思うなよ
ギャル曽根があの体型で一体何万キロカロリー摂取してると思ってんだ?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:20:41.75 ID:r5xdCZwU0.net
>>980
そういうお前はデブ体質じゃねえんだろうが
偉そうにすんな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:30:37.61 ID:wRMlHDTz0.net
消費カロリーが摂取カロリーを1000kcal上回ってるのに1000kcal分痩せない体質なんてねーよ
お前は光合成でもしてるのか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:32:38.59 ID:xRTBH/7PK.net
次スレミスった。申し訳ない


次スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1616750805/

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:37:39.71 ID:hvdL05rYr.net
長期的には計算通りなんだけど
短期的には計算通りにならない体質はあると思う
俺みたいにストンと落ちるタイプな

2ヶ月継続して計算通りにならないなら計算が間違ってるとは思うが

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:38:59.51 ID:jE39OAIgr.net
>>984
デブデブ煽ってる暇があったらIP有りで立て直せ
ワザとだろ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:40:47.12 ID:xRTBH/7PK.net
>>986
すまない。立て直しに行ったらエラーになっちまった

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:43:21.87 ID:xRTBH/7PK.net
俺のミスで申し訳ない
エラーで立て直しも出来ないのでどなたかスレ立て直しお願いします

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:52:58.28 ID:YFOrecqfr.net
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.27【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1616752298/

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:58:30.89 ID:XWVJhB/va.net
とりあえず体重60kg切り記念に


https://i.imgur.com/3xuMS5H.jpg

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 19:00:50.57 ID:wRMlHDTz0.net
>>989


992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 19:05:50.23 ID:xRTBH/7PK.net
>>989
ご迷惑おかけしました
スレ立て直しありがとうございました

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 19:15:22.00 ID:uihNf6Md0.net
酒のめない
運動だいすき
食べるのだいすき


食べるの押さえてそのストレス発散に運動でどんどん痩せる

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 20:01:42.08 ID:x/Dv8v780.net
何をカリカリしてるんだ
ちゃんとカルシウム足りてんのか?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 20:44:06.11 ID:r5xdCZwU0.net
>>983
消費カロリーや摂取カロリーをどうやって計算してるか理解してないアホ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 23:00:09.03 ID:ig7haEXN0.net
>>981
ギャル曽根なんか吐きまくりだぞ
テレビなんかやらせってか
吐くとこは映さないだけやで
大食い番組の影に吐きバケツは常識な

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 23:07:13.89 ID:wRMlHDTz0.net
こいつガチで頭が悪いな
消費カロリーが摂取カロリーを上回れば痩せるのは簡単な算数だが摂取したカロリーが全て消化吸収されるとは限らねーよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 04:31:12.21 ID:K9+gL+a00.net
摂取カロリーは食品の成分表示のあるものだけ食べればある程度正確にわかるとして消費カロリーはあくまでも推定だから合ってるかどうかわからないと思う
とはいえ消費カロリー>摂取カロリーなら確実に痩せるはずだから痩せなかったら消費カロリーの計算が間違いというのもわかるし厳密に計算通りに落ちないのもわかる
どちらの主張も歩み寄りが必要

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 04:34:30.64 ID:K9+gL+a00.net
とりあえず体脂肪率一桁キープで3月終わりたい
けどそろそろチートデイのタイミング

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 04:36:42.38 ID:K9+gL+a00.net
でも土日はガッツリ仕事だから3月中は普段通りの食事にする

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200