2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

医薬品ダイエット メリディア・etc Part22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 10:07:54.86 ID:j1ttgnOo.net
前スレ
医薬品ダイエット メリディア・etc Part21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1566681392/

労働厚生省では個人輸入において注意すべき医薬品等についてシブトラミン製剤が対象となっています。
節度をわきまえた情報交換しましょう。
個人輸入、服用に際しては個人責任ですが、ODはなさらないように。


2 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/21(水) 18:15:19.03 ID:AdyhEI5J
※『シブトラミン』の偽薬に注意して下さい。

今、アメリカでは『シブトラミン(メリディア)(リダクティル)』が製造中止になっています。

いつも利用していた信頼できる業者さんも、取り扱い中止になっているままです。
今、インドで製造されている『ジェネリックのシブトラミン』は、効きめのない偽薬が出回っているようです。

私も、効きめのない『ジェネリックのシブトラミン』を、知らずに購入してお金をドブに捨てました。

みなさんも、だまされないように注意して下さい。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/26(土) 18:06:26.43 ID:hfAEvaXX.net
>692
踏ん張ったら出るwww

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 15:15:28.05 ID:Yol3K5zt.net
今更なんですけど、メトホルミンって食前、食後のどちらで飲む
方が正しいのでしょうか。
いつも、1日500mgを3回、適当に飲んでました。全く効果がないので、ちゃんとした飲み方で再挑戦してみたいのです。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 15:53:42.19 ID:KSG5h1+d.net
いや、食前も後もないよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:04:58.20 ID:j5fYMZeZ.net
同上

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:17:40.09 ID:jaXkdK8l.net
>>691
俺は便秘だ。糖が腸内に出てフローラがどう変わるかで症状が変わるんやねー

ビオフェルミン飲もうかな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:26:46.16 ID:ItKXGzLg.net
エビオスとビオフェルミンはここに出てくるどのどの薬より有能やぞ
毎日飲んどけ〜

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 17:17:46.23 ID:wnmLxjns.net
>>700
便秘で腹パンパンなんだが、一方で急激にギュルって下痢ダバーという感じだな、、

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 19:22:08.27 ID:3k6mpXTD.net
>>697
自分はダイエット目的だから食べる30分前位に飲んでます
食欲減退の副作用で沢山食べれないので我慢せず食事制限できてます

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 19:29:49.50 ID:nGZD4dlU.net
ビオフェルミンもヤクルトもわかもともメトホルミンの下痢の前には無力すぎる…

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 23:03:24.22 ID:5xmBWVab.net
前カキコミしてた人無事だったのかなあ
報告してほしいわ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 06:25:19.80 ID:trqxSyq4.net
メトホルミン飲むと食欲不振と倦怠感が酷い

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 07:19:08.12 ID:e3R40Aoa.net
フォシーガとメトホルミン飲み始めて一週間。1.5キロ落ちた。こんなもん?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 08:18:43.92 ID:jV58xSlM.net
いや普通そんなに急激には痩せないと思う…元の体重や服用量にもよるけど

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 08:44:21.09 ID:yNLR/Op4.net
食事量減らせばその位簡単に痩せるでしょ
ほぼ水分だろうけど

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 09:18:28.03 ID:oXym0dBN.net
ダルさが半端ない…肝機能上がってるのかな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 10:44:24.24 ID:bY3SebtG.net
エビオス錠はもう5年くらいは飲んでる。飲み始めたら、すごいくらい腹痛がなくなった。
これはかなりの効果だと思う。
メトホルミンもこれくらい実感できたらよいのに。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:30:51.88 ID:OCjxx2Cy.net
>>707
測る時条件一緒にしてる?
単純に水分な気がするけど

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:31:17.93 ID:OCjxx2Cy.net
>>710
下がるじゃなくて?

もしやコロナとか

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 14:28:17.59 ID:e3R40Aoa.net
>>712
ほぼ毎日、起床直後に測ってる。水分の上下は認識してるし、薬飲み始めたら急に落ちた。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 18:24:47.84 ID:v75G7js5.net
>>714
いいねー
フォシーガ早く届かんかなー

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 18:49:32.02 ID:oXym0dBN.net
>>713
薬剤性肝障害を示す数値は上がる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 19:42:53.01 ID:dMxI35Il.net
ほとんどの薬剤は肝臓で代謝される(≒肝臓に負荷がかかる)から
薬飲んでたら基本的に肝機能の数値は悪くなるよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 19:49:04.81 ID:7s2lnz0T.net
>>714
起床直後に測ったとしてもフォシーガの利尿作用で普段よりも更に水分出てる
1.5キロの脂肪って10,000キロカロリー級だぞ笑
1週間でそんな燃焼するなんて物理的にあり得ないので、
水分減少が主、筋肉減少と脂肪減少が微量って感じだろな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 21:13:26.17 ID:e3R40Aoa.net
>>718
やっぱりそうだよね。
1ヶ月位したらまた報告しますね。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 14:34:25.66 ID:eGrEYDXb.net
フォシーガとリベルサスって併用出来るんでしょうか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 15:04:28.93 ID:FyT/G0W9.net
>>697
医者に処方してもらったら一日3回食前って書いてあった。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 18:12:36.99 ID:dHNR1MLK.net
>>720
違う阻害薬だけど併用してるから大丈夫だと思う

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 23:05:40.28 ID:1R0OzJaA.net
自分もフォシーガやメトホル併用しようかと思ってるけど、リベルサスだけでフラつき結構あるから
フォシーガまで飲んだらやばそうだ。夏の間に倒れそう。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 23:54:45.14 ID:r9NM73jk.net
>>723
食事制限がストイックすぎてない?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 17:54:50.75 ID:gKd0ljRG.net
>>723
同じ薬のんで1ヶ月で7キロ痩せた者です
数ヵ月後の今、栄養失調と骨折、心臓止まるかもしれないってことで入院させられました
夏は栄養つけといたほうがいい、ガリよりぽちゃがどんだけいいかよくわかる

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 20:26:43.85 ID:iCv7NSKV.net
>>725
リベルサスで? 何ミリ飲んでたの?
元の体重は?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 23:00:50.20 ID:VwmNoJmr.net
>>724
食べるときは食べるんだけど、働いてる日とか1000kcal切ってること結構あるな。日中全然食欲わかんからな。
意識的にそうしてるんじゃないんだけど。
でも、ムラがある食事だからか思う程は痩せないねえ。ずっと立ってバタバタしてる仕事なんだけどね。
まあ適度に食べてのんびりやるわ。倒れない様にしながら。
>>725
7kg…すげー。そりゃ入院案件だな。
>>726じゃないけど、ほんと何ミリ飲んでたんだい?
自分は3mg2ヶ月目に突入。あえて増やさなかったよ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 23:14:18.31 ID:BDV8aIZt.net
ジャディアンスを飲んで5ヶ月ぐらいになるが全く体重が増えない
かと言って調子に乗って炭水化物を摂りまくっているからか減りもしない
運動しなくても体重が維持できるためかあまり運動しなくなったこともあり、筋肉量は落ちたと思われる
なかなか難しいものだね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 12:08:34.24 ID:SKQ152TE.net
筋肉が落ちていってるせいだろうね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 12:20:00.05 ID:lO/LJCVK.net
ダイエット薬も合わせてやっぱ運動はすべきだよな

731 :637:2021/07/03(土) 11:53:16.68 ID:C7sIPhM6.net
遅くなりましたが本日、精密検査中です。
結果はまだ先っぽいですがまた報告します。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 11:57:46.86 ID:IrVzNNC8.net
何にもないといいね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 12:06:44.41 ID:rowx8a8L.net
>>731
おー、報告ありがとう、大事ないことを祈ってます

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 14:53:47.36 ID:uHh8Pfmb.net
フォシーガについてですが、私は夜ご飯しか食べません。飲むタイミングとしては朝起きてすぐ飲むか、食前に飲むかどちらが効果的でしょうか?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 15:12:54.40 ID:Nc1TlNu3.net
どっちもあんま変わらないけど朝とか飲みやすいタイミングでいい
別に飯の直前に飲んだから効果高いとかはない

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 15:49:27.00 ID:Y5GSZBdu.net
作用長い薬だからね
「3日断薬したのに健康診断でめちゃくちゃ糖尿出た」とか言われるくらいには

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 16:34:21.59 ID:/neOL9zV.net
>>734
基本的に食事は関係ない薬だから朝の方がいい
夜中に頻尿になるとまずいし

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 16:50:37.43 ID:/EcjQVR9.net
734です、皆様コメントありがとうございます!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 19:50:15.68 ID:ifMwowrp.net
>>736
尿糖だよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 16:35:30.00 ID:0nKMGQJQ.net
>>726
お返事遅れました
リベルサス3ミリを一週間に三回
フォシーガ10ミリ毎日
ゾメット1000ミリ毎日
摂取カロリー1000以下

肝臓と腎臓やられて食欲減退、検査入院してる最中に圧迫骨折
元の体重46キロ代

家帰りたい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 17:58:26.75 ID:SNSWEHCJ.net
>>740
元の体重がそれで痩せようって、拒食症レベルだよ
痩せればいいってものじゃないでしょう、リベルサス処方してもらう時医師に相談してるんだよね?

って今更言っても仕方ないね、早く良くなってね
一度心療内科にも行ったほうがいいと思うよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 19:21:08.96 ID:ZkUdeCV3.net
ま、完全に病気だな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 19:45:18.80 ID:W0sI3TWn.net
強迫観念のように(っていうかそのもの?)痩せたがってる人多いよね
リポドリンスレとか特に
薬でおかしくなるのかおかしいから薬に頼るのか

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 20:50:03.73 ID:SNSWEHCJ.net
>>743
日本人女性は貧困国よりも平均体重が少ないって。
自分が太り気味だからいうわけじゃないけど、ババアでも、痩せてるとマウントとってくる人やたら多い 
ある程度の年になると痩せてると婆さん度が目立つのに

メディカルダイエット必要なのは私のようなデブにであって、標準体重の人はやめたほうがいいよ
将来骨粗鬆症とかも怖いよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 21:29:31.43 ID:hmjk6rFp.net
痩せてた時の方がダイエットに必死で無茶な事してたな
デブになると色々と緩くなってダイエットに対しての必死さも緩くなった
ほどほどって難しいね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 23:58:20.37 ID:opF+ZmLA.net
メトホルミン飲むとやはりだるさが半端ない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 10:09:20.39 ID:4vuBr8+2.net
前回メトホルミンだけでは全然痩せなかったので、毎食前のメトホルミンにプラスしてフォシーガ毎朝10ミリと、食事内容によってはオルリファストでやってみます。炭水化物対策にグルコバイも注文したので、届き次第それも追加予定。

何とか20キロ落としたい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 10:16:53.60 ID:FomykCYO.net
>>747
元の体重と、期間によるけど無理すると肝臓や腎臓壊すから気をつけなよ
フオシーガだけだとそんなに減らないけど増量は勧めない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 11:23:50.49 ID:U3biSISe.net
メトホルミン1500_〜2000_+筋トレ+標準カロリー摂取。
これだけて筋量落とさずに無理なく痩せれる。
ただ痩せても見た目的に貧相になるだけ。
筋トレは必須だよ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 11:47:12.65 ID:ZZuatvAu.net
メトホルミンまじだるい、だるさで何もやる気起きなくて寝てばかりいたら旦那と険悪になったからもう飲むのやめようかな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 12:27:02.48 ID:h0YMdJWC.net
このスレではフォシーガはあまり勧めない感じ?
メトホルミン1500mgとフォシーガ10mg食事内容によってオルリファスト飲んでるんだけど

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 12:40:14.62 ID:4Hgsd4ag.net
定番の組み合わせのような

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 21:27:30.53 ID:r2swvc18.net
大体健常者がsglt2阻害薬飲んでどんくらい痩せるかなんて何のエビデンスもない訳だからね

エビデンスとしてあるのは、身体に糖が余りまくってる(そして多分相当デブってる)糖尿病患者が52週で3〜4キロ痩せるという程度

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 22:45:31.02 ID:pxtdVxZn.net
エビデンス笑笑
血糖下げるというエビデンスだけあれば充分だろ笑

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:13:41.53 ID:LAXMELKy.net
エビデンスは一応あるぞ
健常者は1日200kcの糖排出、血糖値が高い糖尿病患者は1日400kcal分の糖排出をするとういうのが

つまり摂取カロリー消費カロリーが変化しないなら
体脂肪1キロ7200kcalだから計算上は36日で1キロ痩せるわけだな

ただし糖が排出されて血糖値が下がる分空腹感も出るので
それでついつい食事が増えてしまうと痩せないしむしろ増えることもある

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:46:39.21 ID:1A5NPIuh.net
メトホルそんなだるくなるのか。
飲む前からだるいから全然わかんなかった。

物心ついたときからずっとだるい人生。
なんでこんなにぐったりしていて疲労感が取れないのか、誰か教えてくれ。
それこそ炭水化物アレルギーとかなのか。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:55:24.39 ID:7J1hKoYL.net
>>756
誰でも多少なりとも怠さを抱えて生きてるけど
人によって許容範囲も違うから精密検査しても問題ないならカウンセラーと話してみるのも良いかもよ
発達障害抱えてると二次障害やストレスで動けなくなったりするみたいだし
あなたがそうだと判断したわけじゃないのであくまで参考でね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 00:17:42.96 ID:noMBt/T4.net
メトホルミンでは全くだるくならないけどフォシーガめちゃくちゃだるくなる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 00:21:50.56 ID:vDsb3s5Y.net
>>756
小麦製品控えてみ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 01:38:11.92 ID:4OT/+KCO.net
>>757
医者にも相談して発達の薬も飲んでみたけど、特に元気にはならんかったなあ。
薬が合ってないのかもしれないけど(薬効通り脳内静かになりはしたし、シングルタスク化したけど)
>>759
グルテン・シュガーフリー生活してみるべきだよね

人生で一時期だけ元気で漲っていたことがあるんだけど、
それはマトモな食事をしてストレッチして毎日地道に坂道を走って上り下りしていた時だった。
同じ状態を夢見て走り込みしたこともあるけど、駄目だったなあ。食べ物が駄目だったかも。

ほんと、痩せるとか関係なく「人としてマトモ(健全)」である為の食事と運動ってのが肝なんだよな。
粛々とやり続けるのが。でも働いてると、生きてるだけで手一杯…。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 02:20:04.37 ID:1gFPe3fi.net
とりあえず貧血か低血糖ではないかは調べてんの?
そういう慢性的な疲労感の原因としてありがちだけど

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 03:28:19.14 ID:4OT/+KCO.net
>>761
健診では何も引っかからないなあ

血液検査で疲労度わかるやつあるよね。あれ一回やってみて医者の見解を聞きたい。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 05:53:35.64 ID:h0BXemM+.net
>>762
いい加減ダイエットの範疇じゃなくなってるから他に行ってやって
そもそもそんな状態で自己判断の薬ダイエットやんない方がいいよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 08:03:36.91 ID:VBbo+QH5.net
>>760
お幾つなの? 40代で不定愁訴ならLOH症候群も考えられるけどね(泌尿器クリニックへどうぞ)

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 08:40:03.05 ID:EFw89XIo.net
>>762
甲状腺系は?普通の健診の項目では入ってないはず
低下症、橋下病は代謝が下がるから怠いよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 09:33:51.60 ID:dCVX/+MU.net
リピトールは、血液に含まれているコレステロールや中性脂肪を減少させる効果がある薬です。 体脂肪に直接作用することはないので、リピトールに痩せる効果は期待できません。

買っちゃったわ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 09:42:23.64 ID:h0BXemM+.net
>>766
効果ないどころかよくない影響もあるみたいなのに何でそんなものを?
濫用して病気にならないでね。そんな人の医療費負担したくないから

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 16:43:07.23 ID:fkAOtj84.net
直接作用する薬ほしいわ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 17:42:20.01 ID:AurztjQM.net
>>767
お前スレチの上にうざいから書き込み禁止な

過去レスにあったトピナの類似薬ゾニサミドで2週間3kgマイナス
体脂肪率5%になったからオススメ元から痩せてても痩せる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 20:05:51.35 ID:h0BXemM+.net
>>769
お前なんかに指図されなたくないわ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 20:06:18.24 ID:h0BXemM+.net
>>769
体脂肪5パー!
干からびてんな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 20:10:50.49 ID:h0BXemM+.net
>>769

体脂肪率5%はナチュラルでは不可能に近い

筋肉が殆ど無いガリガリの人ならば不可能ではないでしょうけど・・・体脂肪率5%以下は普通にダイエットや筋トレをした程度では無理です。

まず5%以下なんて到達できません。

ある程度の筋肉を搭載した状態で5%以下は修羅の道です。

例外なく凄まじい努力が要求されるでしょう。

それはもはや食事管理などといった次元ではなく、糖質を完全にカットしていき骨身を削る減量をしていく必要があるのです。

早死にコースご苦労

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 20:18:35.49 ID:mD0WpvhQ.net
>>772
マッスル北村さんのことかー!!

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 20:28:23.50 ID:MVT011/C.net
>>748
それね
肝機能障害のきっかけになる可能性大

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 21:03:08.63 ID:FEXfCqWD.net
体脂肪5%って生きていけるの?
即入院レベルだろ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 21:36:24.51 ID:qjV/Fplt.net
>>774
747です。
このスレを参考にしてみたんですが、この飲み方は危険ですかね??毎朝フォシーガ10ミリ、毎食前にメトホルミン500、油っこい食事の時のみオルリ、炭水化物多い時はグルコバイ

何かアドバイスがあればお願いします

ちなみに40才女、167/90で、生活習慣も変えつつ長期的に減らしていくつもりです

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 21:49:35.05 ID:2A/mzuix.net
どうなんだろ…
ある程度服薬前提のこのスレで
こういうこと言うのはちょっと違うかもしれないんだけど、
ちょっと薬に頼りすぎ(色々飲みすぎ)じゃない…?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 22:04:03.28 ID:fkAOtj84.net
>>776
自分もほぼ同じ
でもただのお守りのような気もしてる…

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 22:11:11.63 ID:VMCCWiEK.net
>>776
その体重ならメトホルミンもう少し増やしても良いかも
食欲落ちる副作用が出ないと痩せない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 22:13:42.09 ID:Exrs/83e.net
トピナ飲んでもかなりだるさヤバいし仕事にし支障が出るほど頭悪くなる

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 22:18:18.92 ID:+9lsIdTs.net
トピナはマジでヤバい
要は植物人間になれる薬
脳が鈍り考えることが出来なくなり、欲もなくなる(食欲)

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 22:28:09.29 ID:AurztjQM.net
トピナは副作用のそれらがキツくて仕事に支障が出かねないからゾニサミドを試したんだよ
ゾニサミドは正社員かつフルタイムで事務仕事してても大丈夫だった
ただし耐性すぐ出来るからラストスパート的に使えばいいと思う

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 23:36:29.55 ID:qjV/Fplt.net
747です。みなさん、ご意見返信ありがとうございます。オルリやグルコバイは出来るだけ飲まなくていいように、食事内容に気を付けていきます。薬はあくまで補助として、ですね。

生理前だったにもかかわらず食欲は落ち着いていたので、しばらくはこのままメトホルミンとフォシーガで様子を見てみます。
とりあえずお酒はまったく飲まなくなりました。これだけでもだいぶ違うはず!

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 00:42:48.26 ID:+BCkRUyB.net
たしかに種類は多いけど副作用は弱い薬ばかりだし併用禁忌とかでもないからそう問題ないと思うよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 08:01:46.26 ID:GbiChh69.net
>>721
遅くなりました。ありがとうございます。食前30分前くらいに飲むようにします。
でも、食欲なくなるってことはないんですよねぇ・・。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 10:20:56.48 ID:vK/WM9e1.net
>>785
メトホルミンは必ず痩せるわけじゃない

体壊す前にやめた方がいい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 10:33:25.50 ID:uef/6XC+.net
>>776
まったく同じ運用してるけど痩せてるよ
運動も週2ジム通いしてるけど7ヶ月で166/85→63まで落ちた
でも、自分が言うのもなんだけど薬頼り過ぎには注意

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 12:19:02.94 ID:vK/WM9e1.net
>>787
だから体質によるんでしょ
痩せたり食欲不振になることはあっても全員じゃない
だから海外でも肥満薬には認められてない

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 19:08:45.32 ID:vIMCIk1t.net
3日前からリベルサス3mg始めてますがイマイチ食欲抑制効果が感じられないです。
飲まれている方、初めから効果ありましたか?
やはり効果があるのは7mgぐらいからなんでしょうか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 20:24:30.49 ID:RtHfDMxt.net
メトホルミン、怠いという人も多いけど私は飲み始めて良く眠れるようになった。以前のように3時に目覚めたりしない。昼間も怠さは無いです。
見た目はあまり変わらないけど、お腹周りがスッキリしてきつかったパンツが緩くなりました。
痩せたいというよりアンチエイジング目的だ飲み始めたので効果に驚いています。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/07(水) 22:37:52.60 ID:vK/WM9e1.net
>>789
7ミリからですね
増量後、2ヶ月半で7キロ痩せました 
Sglt2阻害剤併用です

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 04:59:29.05 ID:ojuvTnXT.net
>>791
すごいですね!
やっぱり3mgは身体に慣らす為のものっていう感じですね。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 06:37:37.34 ID:RVZw4oUu.net
>>792
元がそこそこデブだったこともありますが、この薬はとにかくデリケートなので、飲むタイミング、水の量、食事をするまでの時間を厳守してます
少し高いけど、食費も減るので割り切ってます
起きた変化としては、とにかく脂っこいものを受け付けなくなりました、あとお酒に酔いやすくなりました
胃への滞留期間が長くなるらしいのでそのせいかも
開始してから血液検査もしましたが数値全部改善してました
ただ、標準体重近い、もしくは以下だとあんまりお勧めしないです

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 01:50:42.32 ID:9trtcELZ.net
>>791
すごく効果出てて羨ましい。
やっぱり増量した方がいいのかなあ。
自分は3mgで食欲抑制出来てるから良いかなと思って、2ヶ月目も同量を継続中なんだけども
(ジリジリ痩せてはいるけど、ドラスティックな変化は無い。現在39日目)

もうちょっと続けて、痩身効果が薄そうなら増量してフォシーガとメトホルも併用してみる。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 01:54:17.58 ID:O1G9c/iu.net
>>794
ちょっと調べたんだけど、メトホルとリベルサスは効果が被ることがあるみたいなので、併用してもあまり意味がないみたい
この辺私は専門家ではないので、自分で調べてみてください

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/09(金) 21:24:04.43 ID:89a0cTyl.net
>>793
Sglt2阻害剤併用とのことですが、何使われてますか?

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200