2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ145★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/03(土) 19:29:58.88 ID:J/qgH419.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/untitled-cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

現行v6スレ(IPワッチョイ表示)
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/l50
ワッチョイ表示
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ142★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1537879263/

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ144★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1540004303/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/03(土) 19:32:26.77 ID:J/qgH419.net
< 死ぬ気でカロリー制限してるのにどうして痩せないの? >
※リンク先の宣伝等は関係ないので無視しましょう

もともと普通の量を食べている人が低カロリー食にするだけのアプローチはNGです。人間の体はビックリするほど省エネタイプになれます。
https://allabout.co.jp/gm/gc/447671/

ダイエット成功!女性が証明した「食べることの大切さ」
http://www.cosmopolitan-jp.com/beauty-fashion/health/news/a3077/fitness-blogger-shows-how-under-eating-can-sabotage-your-fitness-goals/

食べなくても痩せないのは、体が○○状態だと勘違いしている
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12199903454.html
小食でも痩せないんです。
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12165200215.html
私も最初は怖くて一日1000カロリー以下からのスタートだったけど
http://ameblo.jp/step-aya/entry-10217001070.html

南雲医師は一日の総摂取カロリーが515kcalなのに173cm62kgから痩せない
http://www.news-postseven.com/archives/20120426_105425.html?PAGE=1#container

超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html

500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792

なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/95.html?m=0
「痩せない!」って人の話を聞いたら単に「食べなさすぎ」が原因だった件
http://yuchrszk.blogspot.jp/2015/08/blog-post_19.html?m=0
カロリー制限をすると、あなたの体はどれだけ脂肪が燃えにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2018/02/blog-post_14.html?m=0
ダイエットは「2週間おきに休む」ほうが実は痩せる!「サイクルカロリー制限」のすすめ
http://yuchrszk.blogspot.jp/2018/02/2_25.html?m=0

過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking.at.webry.info/201112/article_5.html

ダイエットの効率を追求するのであれば、カロリー不足を小さくすればするほど良いというのが結論です。
http://liftingdiet.com/setting_caloric_intake/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/03(土) 19:33:54.31 ID:J/qgH419.net
< 減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか

Q1.過激なカロリー制限をするほど痩せますか?

A1.それなりの筋肉や活動量があり心身共に安定している人なら体重は減っていきますが、
体脂肪より筋肉が減っている危険性はあり、身体にも異常が現れ易いのでお奨めはできません。
また筋肉も活動量も少なく心身が不安定な人ならすぐに体重は減らなくなります。
極端に摂取カロリーを減らすとストレスで代謝が落ちるなどして消費カロリーも極端に減るからです。
標準体重以下の万年ダイエッターの多くはこの状態です。

Q2.どのくらいのカロリー制限なら効率的に痩せますか?

A2. 筋肉量を維持しながら体脂肪を減らすには、体重維持カロリーの20%削減までが限度です。
※蛋白質は体重1kgあたり1.2〜2gを目標目安に摂取しないと筋肉が減ります
-20%を上回るカロリー欠損は、除脂肪体重減少と代謝の縮小を招くため減量後のリバウンドリスクを増やします。
-500kcalを上回るカロリー欠損は、慢性的なコルチゾール分泌過剰から体脂肪燃焼停止と筋異化亢進を招き減量停滞に陥らせます。
基礎代謝量に近い過激なカロリー制限は逆に効率が悪くなるので、適度な運動で消費カロリーを増やしてください。
時間がある人は1日中のんびり散歩でもすれば体脂肪は減りますが、筋肉を減らさないためには筋トレも不可欠です。
デスクワークの人は平日に NEAT (非運動性活動熱産生) を高めながら短時間の筋トレなどをして、休日は歩いて遠出でもしてください。
ただし摂取カロリーが低い状態で運動をやり過ぎるとストレスが昂じ、運動をやらない場合よりも代謝が落ちてしまう危険性があります。
つまり最も効率的で健康的な痩せ方は、糖質制限で空腹を感じないよう自然に摂取カロリーを減らし、適度な運動で消費カロリーを増やすことです。
それで痩せない場合はカロリー制限を意識してください。

Q3. 万年ダイエッターなので軽い運動でも凄くストレスなのですが、どうすれば痩せられますか?

A3. 遠回りのようですが、まずはカロリー制限を中断して基礎代謝量+活動代謝量の充分なカロリーと栄養を摂取してください。
そして疲れない程度に筋トレや水泳などの全身運動をして、最低限の筋力を身に付けた後で A2. を実行することが早道です。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/03(土) 19:36:35.55 ID:J/qgH419.net
>>3 のA2. 蛋白質摂取量1.2〜2g/kgTBW, カロリー欠損限度-20%, -500kcalの各数値目標は以下の資料に基づく

□減量ペースと体組成・パフォーマンス変化比較
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=54
Int J Sport Nutr Exerc Metab. 2011 Apr;21(2):97-104. Effect of two different weight-loss rates on body composition and strength and power-related performance in elite athletes.
Garthe I1, Raastad T, Refsnes PE, Koivisto A, Sundgot-Borgen J. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21558571

□停滞期の水分貯留とその抜け方(Whoosh効果)について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55
>高コルチゾールレベルを避けるためにもカロリー不足は500kcal までに抑えよう。(Michael Matthews THINNER LEANER STRONGERのp121からp124に準拠)

□筋量維持と体脂肪減量を目指すpracticalな立場から、Lyle McDonaldの意見(著書"The Ketogenic Diet" p99より)
As a rule of thumb, to avoid metabolic slowdown calories should be initially decreased 10-20% below maintenance for fat loss.
This can be accomplished by either decreasing caloric intake, increasing activity, or some combination of the two.
Repeated body composition measurements will indicate if less or greater caloric intakes are necessary to optimize fat loss.
In general, a fat loss of 1 to 1.5 lbs per week should ensure that no muscle is being lost. A total weight loss of greater than 2 pounds per week (not counting water weight) indicates that some muscle is being lost and calories should be increased.
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1493738351/455

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 19:39:42.20 ID:9XoBaYFh.net
★糖質制限の副作用

第一は、筋繊維、特に解糖系酵素活性が主な速筋の合成が分解を下回り衰える→いわゆる老化
第二は、筋力低下によって体温維持機能が低下→寒がりになる
第三は、脳の主たる栄養源である糖が減少→ケトン体100%では脳は維持されない脳機能低下→糖新生が起き筋分解が加速
第四は、ケトン体によりアシドーシスとなり体臭が酷くなる→自らが臭いので社会生活に支障が出る
第五は、脂質過多の食事によりLDLコレステロールが上昇→特にSD-LDLが増加してしまう
第六は、主食抜きの食事は結果としてカロリー不足が起こりやすくバランスもとれていない食事により栄養失調に陥る
第七は、糖代謝をさせないようにするのでβ細胞にアポトーシスが起こり耐糖能が悪化してしまう
第八は、バランスの悪い食事のため血液内の構成に異常をきたすことが原因で骨密度が低下する
第九は、タンパク質・脂質過多の食事なので腸内フローラが崩壊することによる便秘など各種異常が発生

ちなみに攻撃的になるなどの症例も多い

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 19:40:01.73 ID:9XoBaYFh.net
・・・・糖質制限食がダメな理由・・・・・古代人のミイラが語る・・・・
<・・狩猟民族より・・農耕民族の方が・・・動脈硬化が少ない・・・・>
(古代人のミイラを全身CTすることで得られた事実です)The Lancet, 6 April 2013

対象と方法:
Thomasらは、大きく異なる4つのヒト集団(古代エジプト人、古代ペルー人、
アメリカ南西部のプエブロインディアンの祖先、アラスカ・アリューシャン列島の先住民族(Unangan)
のミイラ137体について、全身のCTスキャン画像による血管の石灰化の有無の解析を行った。
ミイラの死因の多くは感染症とおもわれる。

なお、4つの集団の生活様式は異なり、古代ペルー人は主にトウモロコシ、サツマイモ、
ジャガイモ、バナナなどを主に食べていた民族で・・
Unanganはカヤックを用いた狩猟民族で、海産物として、アザラシ、アシカ、ラッコ、クジラ、
魚、ウニ、貝、鳥、鳥の卵などを食べる狩猟採集する民族。

結果:
最も動脈硬化の人(石灰化を認める人)が少なかったのは、古代ペルー人の25%(13/51)
最も動脈硬化の人が多かったのはUnanganの60%(3/5)であった。

Unanganの25-29歳と思われる女性の頸動脈にはプラークの石灰化が認められた。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 19:40:20.56 ID:9XoBaYFh.net
2018年 最新報告!
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪評価は2017年→2018年もさらに高まっている!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした

また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
 
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
 
 
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。

主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 19:40:39.79 ID:9XoBaYFh.net
CNN

'Best diets' ranking puts keto last, DASH first
http://edition.cnn.com/2018/01/04/health/keto-worst-diet-2018/index.html

糖質制限は見事にワースト・ダイエットを獲得!


しくじりトレーニー俺みたいになるな!【食事編】
https://www.youtube.com/watch?v=x7kEJv86UQc
元ライザップトレーナー(現個人ジム経営)の植田氏が語る糖質制限

糖質制限+脂質制限→食事続かず→糖質制限+脂質制限解除→蕁麻疹・中性脂肪過多・高コレステロール血症

このような実例が出るとすぐ「そいつは脂質代謝異常で特例」とするのがこのスレ
だが本当に彼が特例???





糖質制限やってるユカイな仲間たちのブログを語るスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1535608865/

抱腹絶倒!これが糖質制限の闇だ!
 
 

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 19:41:22.31 ID:9XoBaYFh.net
週刊新潮
衝撃の新証拠!
糖質制限で「老ける」「寿命が縮まる」 
▼マウス研究で特定された「危険物質」
▼血液が酸性になる「老化促進メカニズム」
▼「脳梗塞」一歩手前だった「女医」の告白
▼世界一健康な心臓を持つ「アマゾン部族」
 総カロリー中の「炭水化物摂取比率」は72%!
▼糖質制限で「死亡率1.3倍」の驚愕データ
▼「米名門大」教授が定説を覆した! 低糖質こそ「がん」を生む

週刊新潮
衝撃の新証拠第2弾
「糖質制限」の「がん」「認知症」リスク
▼「元祖提唱者」アメリカ人に「心臓発作」「高血圧」の病歴
▼遺伝子を傷つける「血中連鎖」が「老化」「がん」のもと
▼「糖質制限」ストップで「動脈硬化」が改善の実例集
▼カギは「インスリン」で「アルツハイマー」へまっしぐら

毎日新聞
認知症リスクを上げる過度な糖質制限

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 19:41:41.28 ID:9XoBaYFh.net
糖質制限の嘘八百
https://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-category-12.html

 

糖質制限ダイエットの理屈がおかしいことがほぼ確実になった件
https://yuchrszk.blogspot.com/2015/02/blog-post_70.html

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 19:42:01.51 ID:9XoBaYFh.net
これが糖質制限の実態

食事や生活習慣がメチャクチャで太ってた奴がいた
     ↓
従来の脂質制限(カロリー制限)をするも続けられずに失敗してきた
     ↓
噂の糖質制限をやってみたら最初の2週間ぐらいは水分が抜けたのも知らず痩せて喜んだ

減らした糖質の分のカロリーを脂質とたんぱく質に割り振れたので腹は我慢できるレベル
実は水が抜けただけとも知らずとりあえず痩せたから続けることにする
     ↓
アレ?糖質制限って最強じゃね

だけど最初の水抜きボーナス以降、 体重は減っていない悲しい現実

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 19:42:21.60 ID:9XoBaYFh.net
【ご注意下さい!】
 糖質制限教の工作員が虚偽の情報操作によるステルスマーケットを展開中です。

 ・がんなど各種病気が治るという、あり得ない話も平然とでっち上げます。
 ・体重減=水分が抜けるだけにも関わらず、体脂肪が減ったとの誤情報を流します。
 ・糖質制限により高コレステロール血症になりますが、その場合安全だと意味不明な主張をします。
 ・速筋の主栄養が糖質であることをうやむやにし糖質制限での筋力低下・筋肉減少を認めません。
 ・英字論文などを誤訳引用、それをエビデンスであるとして無理に正当化します。
 ・いくら食べても大丈夫といいつつ、食べ過ぎはダメなどと矛盾した発言をします。
 ・糖質制限第一人者急死の情報でも、糖質制限の影響を絶対に認めません。
 ・糖質制限で○か月で△kg痩せたなどの書込みは他ダイエットと同じくステマです。
 ・その他、ごく一般的な常識から逸脱していたらそれはまやかしですのでご注意下さい。
 

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 19:42:52.96 ID:9XoBaYFh.net
大坂なおみは糖質制限という話・・・実はねつ造だった!
I’ve been eating the same breakfast for two weeks now,
which is a salmon bagel. I ate that before my match.
https://youtu.be/XnWeL45dlMc?t=326
試合前の2週間はサーモンのベーグルだけを食べてるらしいじゃんか!
1つで糖質50gだがいくつ食べても糖質制限ってかwww

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 19:43:22.49 ID:9XoBaYFh.net
↓この後、お米屋さん乙!やお百姓さんごくろうさま!などといった
 農業関係者をバカにする発言や、政府や農水省の陰謀といった風評書込みが続く・・・

 この自分たちは攻撃されていると思い込むパターンは某宗教団体と類似している
 いずれ彼らが同様な事件を起こさないかが心配だ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 19:49:18.94 ID:J/qgH419.net
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 19:59:49.41 ID:y7B8GZvK.net
今回のアンチ出現はスレ立て10分以内

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 20:11:43.12 ID:pYMApZqc.net
ガチでスレ常駐してる真性メンヘラだから・・・

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 20:40:57.48 ID:jceL5h8J.net
マジかよ百姓さんも大変だな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 20:41:41.57 ID:pD4uLc+d.net
糖質依存症から脱却できない奴って大変だなw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 20:46:47.82 ID:E5tTLujk.net
実家が元農家で今は自家で食べる分の米だけ作ってるけど糖質制限なうだよ
この土地でできたものを腹に入れるため朝ご飯は食べないといけないけど、それだって茶碗半分にして貰ってるし

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 20:50:24.55 ID:+1NnYxC5.net
ライザップって糖質制限であんな短期間で痩せてるの?
自分もダイエットで二桁痩せたけどやっぱり白ご飯を食べないと体調がヤバかった。
というかおにぎり位の少量のご飯食べた方が逆に体重が減って筋肉が明らかに付いた

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 20:51:27.41 ID:GLJdMJin.net
>>19
糖質依存症なんて言葉あんのかと思ってググッたら無かったw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 20:51:33.04 ID:yEAtaqfz.net
本日の糖質77.0g
誘惑に負けて低糖デザート食べちゃった(テヘペロ
目標は60g以下なんだけど難しいもんだね
サラダですらドレッシング込みで8gくらいあるんだもの
何食ったら減るのかな?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 20:54:53.93 ID:jceL5h8J.net
>>22
糖質を摂ると血糖値が上がって気持ちが安らぐ
しかしすぐインスリンの働きで血糖値が下降して気持ちが落ち込むってことね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 20:57:23.17 ID:J/qgH419.net
>>21
食べれば良いじゃん
ガチ糖尿患者様みたいな禿しいインスリン抵抗性が起きてないなら
その白米の量でも問題なくケトジェニックできるよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 21:51:01.98 ID:PWhn/qFG.net
拒食症怖い
https://www.loserblog.net/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 22:20:46.33 ID:9XoBaYFh.net
私たちはもともとは容姿など気にせず食べまくって太ったデブ&元デブです
だから自分の容姿には自信がないのは当たり前なんです

お願いします!
痩せててかっこよくて糖質が上手く代謝できて頭のいい男性は私たちの敵です
痩せててきれいで糖質が上手く代謝できて頭のいい女性は私たちの敵です
そういう人はこのスレを荒らさないで下さい

どうせ糖質制限も気休めだと判っているけど・・・何かに頼りたいだけなんです
リバウンドしちゃうのも判っているけど・・・・・一時のまやかしを楽しみたいだけです
このスレであーだのこーだの言い訳するのは・・・自分がデブなことが許せないからです
意味がないことと判っていながら何かにすがりたい気持ちを判って下さい

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 22:22:03.80 ID:9XoBaYFh.net
みんなぁ、糖質制限はじめてどのくらいになるの〜?
もう何年も続けてるんじゃない?
でもって成果は?
アンガ田中にはなれた?
でもそこからは何年たってもアンガ田中だし、やめたらすぐデブに逆戻りだね〜
そういうのをフツーはムダって言うんじゃね?www
まぁせいぜい頑張ってくれや
楽に体型良くしようなんてのは夢のまた夢だから安心してくれ!!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 22:24:48.85 ID:+woFdTtY.net
>>28
おっさんは稲刈りもう全部終わったの〜?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 22:29:43.06 ID:CUKNhLiD.net
飼い主の足が大好き

https://m.youtube.com/watch?v=RoBKwVeEMiI

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 22:44:47.10 ID:XfR8pJWj.net
明日家焼き肉するんだがおすすめ食材おしえて

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 22:56:45.40 ID:V7I15iC9.net
肉だよ肉とにかく肉
太るのは米とかタレとかニンジン玉ねぎかぼちゃ等、まさかやらないとは思うけど焼きそばも
肉だけなら何kg食べても太ることはない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 23:08:02.24 ID:6cvu4EYt.net
にんじんたまねぎかぼちゃは体にいいのに

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 23:14:03.93 ID:+1NnYxC5.net
薄くスライスして焼いた焼き肉の付け合せカボチャだいすこ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 23:15:38.21 ID:+1NnYxC5.net
玉葱も太るの?
まあ、甘いしね。
でも海外のボディビルダーが玉葱食いまくってたよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 23:17:17.39 ID:J/qgH419.net
葱類は血尿出なけりゃ好きなだけ食え

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 23:44:59.70 ID:9XoBaYFh.net
肉ならガンガン食っても太らないんならテンプレはみんなウソねwww
>減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
>★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 23:52:12.29 ID:YIADWm6m.net
テンプレが本当で他がウソだと考えなよ、メンヘラさん

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 00:09:00.39 ID:7F9IoynC.net
人によるわな
過去ログの摂食障害&下剤濫用の人みたく肉2kg食べても空腹が収まらないみたいなのは確実にリーキーガットあるよ
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=50
そういうひとは食物繊維など焼け石に水、いつまでたっても●の性状劣悪で
門脈血から毒素がたっぷり流れ込むからコレステロール爆上がりで肝機能腎機能障害と動脈硬化が進む

異常食欲の制御が困難な人はやはり、予め実測したベースライン(体重が増えない減らない食事量)に収める訓練は必要で
蛋白質は体重1kgあたり1.2〜2g程度(除脂肪体重1kgあたり2〜3g程度)を目安に、肉魚卵豆類乳製品の量を収めるようにしよう

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 00:12:09.42 ID:Ca+k0v2p.net
ところで性欲減退するって本当か?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 00:16:58.66 ID:7F9IoynC.net
>>40
カロリー制限脂質制限きつめにかけてるなら本当
たいていは睡眠障害も一緒に出るね
それ出てきたときには体脂肪減量効率もめっちゃ下がってるから、諦めて試合終了ですよ

□睡眠障害・抑うつ症状対策:BCAAの副作用、トリプトファンサプリの使い方
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=24
□リフィードの周期とダイエット休み
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=8
ダイエットは「2週間おきに休む」ほうが実は痩せる!「サイクルカロリー制限」のすすめ
http://yuchrszk.blogspot.jp/2018/02/2_25.html?m=0

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 00:18:10.07 ID:mBMUEF7u.net
>>28
1ヶ月ちょっとですお
それまではラーメンとか牛丼とか蕎麦大盛りとか普通に食べてました
しかーし!
急に女の膣というものを体験したくなりましての
そうなるとソープか飛、大阪の料理屋さんという選択になるのですがね
流石に100`超えのぶよぶよの裸見せるのも恥ずかしかったので、とりま70`くらいまで痩せようかと思った次第です
理想的にはシックスパックのマッチョですがねそりゃ厳しい、ってか女買うのにそこまではいらんだろうと
ま、人まで脱いで恥ずかしくないくらいには痩せたいですな
ハッハッハッ

43 :mNt:2018/11/04(日) 01:18:40.71 ID:cT4n9FI3.net
風俗なんて気軽な気持ちで行けよ
童貞なら童貞と素直に言えば相手はプロだからそのほうが仕事がしやすい
ちんちん立たせながら説教するおっさんが一番恥ずかしいわ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 03:17:14.28 ID:BsK8XXto.net
寝ろよデブミナト
1時以降はデブが起きてる時間なんだろ?w

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 06:51:47.46 ID:92E7WELB.net
>>35
ビルダーとおまえみたいなデブなんで比較するのか

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 07:34:52.41 ID:5xpD5wkY.net
30歳無職の退職理由が悲惨すぎるw
知らぬ間に 落ちているのが 底辺だ
https://www.loserblog.net/

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 08:53:53.90 ID:YryNzrw/.net
精製された白い食べ物、たとえば白米とか上白糖とかは良くないと聞くけど、イヌリンパウダーもダメかな?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 08:54:47.50 ID:92E7WELB.net
>>47


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 08:57:54.33 ID:PJdDvwVf.net
>>47
摂取してするものの効果なんてわからないですよ。
試してみるしかないけど、効果があったと思ってもそれがイヌリンの影響なのかは
不明。そんなものです。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 10:49:25.10 ID:Oqtd5oeu.net
>効果があったと思ってもそれが糖質制限の影響なのかは不明。そんなものです。

ま、実際は糖質制限で成功してマトモな体型になった人見たことないし
成功した自慢してるバカの体型はホントにアンガ田中みたいなメタボもやしだけ
どことなく痩せこけてて知らない人には病み上がりのような好奇の目に晒される

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 10:59:02.00 ID:73woB6cU.net
そりゃ単純に筋トレしなかった人すべてだろ。
カロリー制限でも糖質制限でも同じなのに、
それを糖質制限の攻撃材料にするのは卑怯なやり方だわ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 11:02:48.28 ID:SHVjc5eq.net
>>50
運動していない痩せてる人は糖質制限どうこうじゃなく

君の考えておるものだよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 11:13:25.29 ID:SHVjc5eq.net
生まれついてからずっと痩せてて運動してない人は>>50の考えてる人だろうけど、
まともに運動なんてこのご時世やってる人が少ないから胴体の筋肉少ない人ばかり、

単純に糖質制限だろうがなかろうが痩せてる人は>>50みたいなイメージなんだろうね。

つまり、太ってるのが当たり前みたいな感覚なんじゃね?
痩せたら大胸筋や腹筋を鍛えないと醜いというイメージか?

私は糖質制限でもなんでも、痩せてる人の画像みてもまあそんな感じだろうとしか思わないんだけど。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 12:30:42.52 ID:juy72agL.net
糖質制限だろうがなんだろうが筋トレと並行しないダイエットをする奴はアカン。
ジムとかでダイエット目的であろうぽっちゃりの女の子がひたすらランニングマシンだけやって帰るのを見るとね…。
せめてスクワットとかの体幹トレをしろと言ってあげたい

55 :mNt:2018/11/04(日) 12:34:25.63 ID:7XhAHvKw.net
>>44
3時17分w デブが起きてる時間

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 13:04:51.35 ID:92E7WELB.net
>>54
それでしこってるおまえもなかなかMだな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 13:10:34.73 ID:iVK+utxl.net
人間大腿筋が1番太い。
スクワットは腹筋にも効果があるからね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 13:36:39.17 ID:oazC3jTQ.net
みんな口臭はある?
糖質制限しだしてからすごいんだが。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 13:39:17.86 ID:SHVjc5eq.net
>>58
私は無かった。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 13:46:40.08 ID:NIAZ47Tb.net
>>50
よっぽど人というものを見たことない
のかな
離島かどっかに住んでます?
それともひきこもりで人と言えば家族しか見たことないとか。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 14:33:36.34 ID:Oqtd5oeu.net
>>60
おれより田舎に住んでる人に言われても説得力ゼロだな
今は炭水化物の過剰な摂り過ぎこそいないが糖質をgで制限してる人なんて皆無
むしろジムがどんどん増えてることからしても運動しなきゃダメってのがトレンド
糖質g制限時代に熱心だったデブはメタボもやしかリバウンドして元のブタに戻ってる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 14:40:50.59 ID:SHVjc5eq.net
>>61
何の話ししてんねん
返事になってないんだけど。

63 :mNt:2018/11/04(日) 15:09:09.25 ID:7XhAHvKw.net
ごちゃごちゃくだらないことを書いてる奴は結果出してるのか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 15:26:46.02 ID:cm3w8ttb.net
今日は順調よ
朝昼で約700キロカロリーと炭水化物20gアンダー
やっぱり肉は偉大だね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 15:30:48.22 ID:kq1ibLG5.net
>>43
せやけど、ぶよんぶよんの腹の上に跨がって貰うのも恥ずかしいやん
腹の肉で珍棒のサイズも短く見えるしの
泡姫だって痩せとる客の方がええやろ

66 :mNt:2018/11/04(日) 15:33:49.08 ID:7XhAHvKw.net
順調ってことは結果出てねーのかよw
出してから意見言え
でも目標体重に到達しても1〜2年維持しないと成功したと思わないけどね

67 :mNt:2018/11/04(日) 15:35:02.05 ID:7XhAHvKw.net
>>65
痩せた者同士だと骨と骨が当たって痛いぞ
下っ腹の肉が気持ち良かったりするし大事なのは清潔感だと思うわ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 15:43:33.36 ID:kLOmKCHf.net
糖質制限開始してから明後日で丸4週間だが
今日で4kg痩せた
体組成計の数値を信じれば、脂肪重は2.4kg減った

良かったこと
寝つきが良くなった
目覚めが良くなった
日中に眠気が来なくなった
物忘れが減った
休日にゴロゴロしなくなった
空腹を感じていても動けるようになった
集中力が増した
活動的になった

悪かったこと
外食と買い食いが難しくなった
毎日何を食べるかで悩むのがめんどくさい
野菜を意識して食べないと途端に便秘になる
意外に食費が減らない

69 :mNt:2018/11/04(日) 15:52:13.42 ID:7XhAHvKw.net
糖質制限始めてと言われても何を始めたの?と聞きたくなる
糖質制限って単語使う奴は糖質200gなのか20gなのか何言ってるかわからん

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:03:20.01 ID:kLOmKCHf.net
具体的には
米飯(玄米含む)、麺類、パスタを食べない
根菜類は、料理の中に入っている場合(炊き合わせなど)はOKとした。また付け合わせにスパゲティがちょろっと乗っている場合もOKとした
しかしメインに入っていて量が多い場合(ポテトサラダなど)はNGとした
調味料の糖類はOKとするが、控え目を心がける
菓子は全てNG
葉菜に含まれる糖質はOK、しかしなるべく糖質が少ないものを選択するように心がける

ということにし、糖質の具体的な摂取量はややこし過ぎるので計算しないことにした
またアルコールは全てNGにした

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:06:32.28 ID:kLOmKCHf.net
追加
調理に使われる糖質(例えば白身魚フライの餡かけなど)はOKとした
そうしないと昼食の蛋白源が無くなってしまう場合が生じる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:09:35.23 ID:4et6tIBp.net
主食は食べず基本たんぱく質、脂肪が中心だな。
間食するならチーズかゆで卵だね。
サラダにドレッシングかけるくらいならマヨネーズ。

アルコールは糖類0の発泡酒かウイスキーを飲んでる。
15キロマイナスで今は標準より3キロ低い。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:13:26.03 ID:kLOmKCHf.net
給食会社が公表しているデータに基づいて計算すると
昼食に含まれる炭水化物はほぼ40gなので
おそらく一日の糖質摂取量は60g以下ではないかと思う

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:17:40.23 ID:s522YvYB.net
キャベツ、ブロッコリー、オクラ、あるいはアボカド中心のサラダにオリーブオイル
ワカメとタコの酢の物
魚のお造り
だいたい毎日これ

75 :mNt:2018/11/04(日) 16:19:51.50 ID:LK8Z1F2+.net
>>70
長いから読まない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:22:55.29 ID:kLOmKCHf.net
誰かコイツを何とかしてくれよ
いいかげんうざい

77 :mNt:2018/11/04(日) 16:25:08.21 ID:LK8Z1F2+.net
1行〜2行で何をやってるか説明すりゃ良いだけなのに無駄に長くして何がしたいのか
聞かれてもいないのに細かい話なんて需要ないよ

だいたい知識のない馬鹿のダイエットなんて俺のようなプロは得るものないんだから

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:25:49.86 ID:kLOmKCHf.net
NGワードに登録した
これでスッキリ

79 :mNt:2018/11/04(日) 16:26:05.69 ID:LK8Z1F2+.net
木を見て森を見ず系のやつを頻繁に馬鹿にするけどおまえはまさにそれな

80 :mNt:2018/11/04(日) 16:27:20.57 ID:LK8Z1F2+.net
こいつのように精神的な安定感がないのもダイエットを失敗する奴の特徴なんだよ
だいたい失敗する奴ってのは共通点がある

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:32:55.88 ID:SHVjc5eq.net
ミントちゃんもNGでいいよ。
私に反論もできずに、偉そーに罵るだけだし。

82 :mNt:2018/11/04(日) 16:34:48.14 ID:LK8Z1F2+.net
見つけ次第殺せみたいなノリで見つけ次第アボンw
馬鹿の相手面倒だし

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:38:28.36 ID:cEdThxA9.net
荒らし特有の共通ワードのNGで3分の1くらいは消えるなw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:40:31.92 ID:kLOmKCHf.net
いっぱいあぼ〜んされておもしろいw
きいてるきいてるw

85 :mNt:2018/11/04(日) 16:42:00.00 ID:LK8Z1F2+.net
自分の性格を投影するみたいだからこいつは効きやすいタイプというのがわかる
さっきも書いたようにこいつ精神的に安定してない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:49:26.83 ID:SHVjc5eq.net
自称プロは素人の私に反論もできなかったんだぜ!

態度悪いから教えてあげない!
とか 宣ってたけど、誰も教えて欲しいわけじゃなく、自称プロが証明しないと自称プロの沽券にかかわる場でだよ?
人に馬鹿とか言ってるけど、自称プロののくせにアホだろ?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:52:30.11 ID:92E7WELB.net
>>72
マヨネーズと糖質0でもアルコールとってる時点でおまえデブ
嘘をつくな 標準+22の糞デブ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:53:55.34 ID:JVotzyW+.net
生まれ持って、栄養を吸収しずらい体質を持った人がいるからね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:56:59.37 ID:eHOMd/sI.net
糖質はどのくらいまで減らせば良いの?
100g未満?

90 :mNt:2018/11/04(日) 16:59:39.90 ID:LK8Z1F2+.net
>>89
なんでまずカロリーを考えない?カロリーを決めてからタンパク質を決めて脂質炭水化物を決めるものだろ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 17:00:56.95 ID:JVotzyW+.net
>>89
とりあえず、半分にしたら?

数字に拘ると、長続きしないぜ?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 17:01:02.86 ID:4et6tIBp.net
>>87
マヨネーズは卵を原料としてるから糖質は少ないんや

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 17:03:23.43 ID:JVotzyW+.net
マヨネーズは、卵と油だからなぁ
ただ、マヨネーズを使うと、食が進むからなぁw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 17:03:48.02 ID:eHOMd/sI.net
>>90
>>91
そうします><

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 17:04:48.61 ID:cEdThxA9.net
マヨネーズはどんな油や卵を使ってるかまで気になりだしたなw

96 :mNt:2018/11/04(日) 17:07:19.65 ID:LK8Z1F2+.net
マヨネーズには酢が入ってるがさらに酢をぶち込め
やったことないけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 17:08:58.54 ID:kLOmKCHf.net
MCTオイルで作ったマヨネーズとかもあるらしい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 17:33:06.76 ID:/stgDYe+.net
らっきょうをぶち込め
ラッキョウ食物繊維100gあたり21g
水溶性食物繊維はキャベツの50倍
マヨネーズに混ぜたら味が苦手な人も気にならなくなる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 17:33:40.02 ID:f0ZhZWX9.net
アマゾンのななつぼしの玄米を白米の代わりに置き換えるのは有効ですか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 17:46:25.00 ID:4et6tIBp.net
>>98
水溶性食物繊維は便をやわらかくするらしいな。
らっきょうね。

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200