2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【皮下脂肪】とにかく体脂肪率を下げたい奴らのスレ Part.13【内臓脂肪】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 07:23:37.81 ID:8XIJlLyB0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

体重ではなく、体脂肪率でダイエットを語るスレです。
荒らしはあぼーん、NGNameで対処しましょう。
スレ立て時は、本文1行目に下記↓をコピペして立てて下さい
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【皮下脂肪】とにかく体脂肪率を下げたい奴らのスレ Part.12【内臓脂肪】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1535329317/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured ��
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 08:58:48.84 ID:TBTwc2zQ0.net
家庭で測れるレベルで良いので体脂肪率を図るには何が最良か教えてください!!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 09:02:08.42 ID:Jp+KFwx60.net
正確な数値を求めることは先ず無理かと
家庭でできることと言えば全て同じ条件で体脂肪計に定期的に乗り、
その上下推移をみるくらいしかできません。
体脂肪計を使うよりも、実際に鏡の前に立ち自分の目で体型を見ていく方のがマシの場合も。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 09:10:29.02 ID:I6RJlraH0.net
見た目>家で測れる体脂肪率
全裸で毎日全身鏡の前に立って変化見た方がいい

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 09:16:14.08 ID:TBTwc2zQ0.net
ありがとうございます
なるべくフラットな姿見を探してみます!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 10:57:15.29 ID:ktNI6m4kd.net
写真を継続的に撮ると一目瞭然だよね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 13:47:04.79 ID:aM5ma91UH.net
>>1
いちょつ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 13:54:35.41 ID:Ou9Z05vN0.net
女ですが家庭用のオムロンで朝晩測って、たまにジムのインボディで測って参考にする程度。
ストレッチのないきつめのデニムを1本持ってて、それをたまに履いてゆとり具合を確認してる。それが一番わかりやすいかもw

最近体重も体脂肪も動かなくてモチベーション下がるーと思ってたけど、そんな時は案外サイズが変わってきたりしてるから面白い。

ジムで筋トレ週2を1時間(一応パーソナル)、その前後30分くらいづつ早足傾斜ありのトレッドミル。
仕事はちょこちょこ動いてる職場。
有酸素が体脂肪落ちやすいと聞くけど、飽きやすいから精神的に有酸素はキツイ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 15:28:19.00 ID:nOAnZP8ep.net
有酸素運動終えたあと、一番燃えて欲しいへそ周りの脂肪がすごく冷たくなるんですが、そんなこと感じたことある方いますか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 15:37:43.77 ID:ecDHL3+TH.net
体脂肪が燃焼しやすい温度があるから、腹巻きしてたらいいかもしれない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 17:18:38.62 ID:nOAnZP8ep.net
なるほど

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 18:29:17.91 ID:r5nHi7a/p.net
肥満を計る『BMI』は保険会社の金儲けの為に作られたものだった!?衝撃の真実にネットが騒然!!
https://pbs.twimg.com/media/Do6Q3h3U4AATPIO?format=jpg

https://pbs.twimg.com/media/Do6Q3h4VAAAgbnW?format=jpg

https://pbs.twimg.com/media/Do6Q3h4U8AE_c6C?format=jpg

https://pbs.twimg.com/media/Do6Q3hZVsAA1-Le?format=jpg

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 21:15:01.73 ID:+oKPYjIS0.net
通勤が遠くなって少し歩くだけで体脂肪が減った。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/11(木) 08:28:54.07 ID:2yuCl4Aip.net
体型なんて、生活習慣の表れだもんな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/11(木) 09:59:41.71 ID:wChJ1yb8p.net
BMI気にする奴はアホってことはこんなこと知らんでも気付くだろ
身長と体重だけで何がわかるんだと…筋肉多い人なんて大抵肥満になっちゃうよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/11(木) 11:00:59.78 ID:Ifa3XeaWM.net
BMI気にする人はキン肉マンじゃないから

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/11(木) 12:17:50.61 ID:8dGAzbr8a.net
1番都合の良い数字にすがるのが人間

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/11(木) 14:06:14.72 ID:xyAXYGzwd.net
>>17
哲学者あらわる

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/11(木) 19:25:57.43 ID:sVFJVNfs0.net
体脂肪率10〜15%ぐらいの男性に質問ですが、へそ横とわき腹の肉をつまむとどのくらいの厚みがあるものでしょうか?
参考までに教えて下さい

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/11(木) 19:38:22.87 ID:J6O0MMQZ0.net
肥満になった事がない人の15%と
肥満になってから痩せて15%の人では分布が違うのでは

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/11(木) 19:59:49.82 ID:ZkXPnBXNM.net
ダイエット板に肥満になった事がない人などいるのだろうか

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/11(木) 21:58:44.37 ID:t58KhN0i0.net
>>19
体脂肪率最高値25%、現在13%の俺の場合、指で摘んでどちらも1cmを少し切るぐらいだわ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/11(木) 22:48:48.07 ID:Ch38MeFta.net
>>19
177cm96kg体脂肪率19%から68kg体脂肪率12%に落としたけど立ってる状態だと1cmも無いって言うか痛いくらいにつままないとまともにつまめなくて普通にシックスパック見えて脇腹も横筋が盛り上がってしっかり見える位
ただ脇腹の後ろ背中にそこそこ厚い脂肪があってそれは3cmはある
筋トレしてない頃は鳩尾あたりから上ガリガリ下腹ダルダルにはなってて下腹3cm位は余裕であった記憶がある

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/11(木) 23:23:50.63 ID:xyAXYGzwd.net
>>23
筋肉すごい減ったのね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/11(木) 23:37:48.49 ID:AiNfNdkW0.net
とにかく内臓脂肪を減らしたい。体重も5キロ減らしたい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 01:49:02.70 ID:UL0UBDSA0.net
>>25
喜べ内臓脂肪から痩せるようになっている
でも摘める肉を減らすのは内臓脂肪を消費したあとの皮下脂肪をどうにかしなけりゃずっとタルタルだ
だが女より男の方が筋肉量多いし子宮ないから痩せやすい
5kgなら晩飯にご飯・晩酌抜くだけで痩せれる範囲だ良かったな!

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 07:28:54.61 ID:bvO+TkckM.net
>>21
デブを煽るのが生き甲斐みたいな人がちらほら見えるけど
そういう人の一部は太っていた過去がない可能性がある

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 12:38:49.98 ID:JZUVtBbBd.net
>>27
逆じゃね?
太ったことがない人は太ったことのある人に興味もない
せいぜいが「よく食う人だな」「太ってるな」って単純な感想のみ
むしろ過去に太っててダイエット成功した人の方がバカにすると思うよ
「あれこれをしないから…」「欲に負けるから…」「意志が弱い…」とか過程を考えちゃってね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 14:20:22.96 ID:NxhCFidPa.net
ハードゲイナーは大体デブをディスるよ
学生時代思い返してみればわかる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 14:40:42.68 ID:PRc+cTixa.net
神戸から毎週大阪の飲み会サ−クルに
参加するヤリ目の猿。 岩◯ミノル。
年齢 47歳 容姿は短髪、背低い、
いつも同じ汚たい服装 (裾を折った色落ちした15年間履いてるジ−パンに安全靴) 。 顔は(笑い飯)の哲夫似。
ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う 好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hの時はリ−ドしてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなしで、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、包茎、
恋愛経験なし、母と実家暮らし、
わずか180円の電車賃をケチって
北新地駅から本町や難波まで歩くドケチ
もし彼女ができたらお金がないので
デ−トはオニギリを持って山登りがいいと言う。(小学生の遠足かボケ)
約9年間毎週大阪のどこかの飲み会
サークル参加してブスで簡単にヤレそうな女相手にLINE交換するが 、一方的にしつこくLINEするので必ずブロックされる始末。毎週参加したら何とかなると思っているのか?。 あれは無理だわ氏ね。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 02:44:12.97 ID:wg8rfdEyp.net
皮下脂肪なんて減るわけねーだろ
小学生からこの方割れたことなんてないし
BMIが痩せだったり肥満だったりしても内臓脂肪
皮下脂肪はずっと同じ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 08:00:06.99 ID:uagAm/2ed.net
>>31
なんだかんだで測定はしてるのか?
諦めたわけ?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 12:25:31.59 ID:34f4y3IRd.net
>>31
皮下脂肪落ちたよ、落ち始めるまではヤバい時間かかったけど落ち始めたら1週間でも変化分かるくらいみるみる落ちた

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 13:44:16.80 ID:GiqlmaszM.net
順調にに内臓脂肪は取れてきていると思いますが皮下脂肪がしっかりつまめます
いつになったら皮下脂肪が減り出すのか、辛い

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 14:04:32.18 ID:NWoZ8bbl0.net
筋トレと有酸素運動初めて半年
体重7s減って体脂肪率は23%から18.5%で4.5%の減、腹もうっすら割れてきた
ただ体重減の内訳が、体組成計の結果でみると体脂肪量減が4s、筋肉量の減が2.4sになっている
筋トレをやることで筋肉量をあまり減らさないように頑張っていたつもりだったけど、筋肉量落ちすぎかな?
詳しい人評価して下さい

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 14:41:15.44 ID:xMudZ9lS0.net
筋トレは毎回筋肉痛になるくらいまで追い込んでも落ちるよ
栄養との兼ね合いもあるし
有酸素してるなら尚更

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 15:11:48.52 ID:wN4q6jiGa.net
神戸から毎週大阪の飲み会サ−クルに
参加するヤリ目の猿。 岩◯ミノル君。
年齢 47歳 容姿は短髪、背低い、
いつも同じ汚たい服装 (15年間毎日履き続けてる裾を折った色落したジ−パンに安全靴) 。 顔は(笑い飯)の哲夫似。
ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う 好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hの時はリ−ドしてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなしで、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、包茎、
恋愛経験なし、母と実家暮らし、
わずか180円の電車賃をケチって
北新地駅から本町や難波まで歩くドケチ
もし彼女ができたらお金がないので
デ−トはオニギリを持って山登りがいいと言う。(小学生の遠足かボケ)
約9年間毎週大阪のどこかの飲み会
サークル参加してブスで簡単にヤレそうな女相手にLINE交換するが 、一方的にしつこくLINEするので必ずブロックされる始末。毎週参加したら何とかなると思っているのか?。 あれは無理だわ氏ね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 16:23:26.75 ID:xfjcsxjQ0.net
>>35
知ってることもあるかもしれませんがものすごく簡潔に言うと
・有酸素運動の時間が長いと筋肉も分解されるらしい

・筋トレをしてから有酸素運動した方が効果的

・タンパク質の摂取量が少ないと筋肉がつきにくい

・炭水化物の摂取量も少ないと脂肪分解されにくい

・睡眠時間が短いと成長ホルモンの分泌が減少し筋肉の成長が妨げられる

・睡眠時間は22時から2時までには寝てないと成長ホルモンの分泌が減少傾向

・筋トレは強化部位を変えないなら2、3日に一度で休養日をとること

・有酸素運動は毎日でも良い

・トレーニングは長期で毎回同じメニューだと身体が慣れるので時々メニューを変える

・上半身より下半身を中心に鍛えた方が効率的

・食事はなるべく多い品目で栄養とカロリーを摂ることが大切

・代謝をあげるには温かいものを食べて薬味を使うとさらに効果的
(寒い地域の料理を見習う)

・飲み物もなるべく温かいものを飲む

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 16:33:40.97 ID:tJKhmgV2p.net
>>38
>>炭水化物の摂取量も少ないと脂肪分解されにくい

これはどういう理屈?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 18:22:29.73 ID:RtARSPay0.net
>>35
去年から一年でだいたい体重12kg落として筋肉1.5kg減って体脂肪率11.5%になったけど特に筋トレはしてないよ、毎週末山登りかスノボか自転車乗ってただけ、あとはカロリーのレコーディングと揚げ物控えたくらい。
筋トレじゃなく運動全般足りないとか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 19:29:08.20 ID:v+X4ZPZs0.net
週一くらいで高強度のインターバル運動入れるといいとかなんとか

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 19:35:12.22 ID:4tIhDs01H.net
>>39
脂肪燃焼させるためにはまず燃焼するきっかけのエネルギーが必要で、それを炭水化物が担う
脂肪が薪で炭水化物が種火って考えて

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 21:23:01.61 ID:wg8rfdEyp.net
>>41
HIITとかアフターバーンの仕組み知りたいわ
きつくない有酸素やってても限界感じる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 21:30:35.79 ID:mIIk7hkyM.net
>35
俺も同じく筋トレと有酸素始めて半年
体重も同じく7kg減って、体脂肪率は22%から14%
筋肉量の減少は約1kg
それほど追い込んだ筋トレはしてない
タンパク質とか栄養不足になってない?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 22:25:25.66 ID:0VRvrh6Y0.net
どのくらいの炭水化物が種火になるんだろう?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 23:12:32.88 ID:D4I9QIXf0.net
>>42
データちょうだい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 23:38:26.88 ID:wBZLHwmD0.net
35です
やっぱり筋肉の落ちすぎだなー
目標の体脂肪率を15%に設定してたけどこのままだとひょろがりになりそうだからもう一度やり方を見直して見ます
増量して筋肉つけた方がいいのかな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 23:42:12.73 ID:zEw+R7gB0.net
>>31
こいつは負け犬

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 01:30:30.39 ID:QFvLO0+q0.net
>>47
筋トレの強度を上げてみては?
頑張ってもせいぜい1セット目10回位しか出来ない強度で3セットずつやる
しっかり食べれて落ちてるなら他は今まで通りでおっけー

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 02:32:55.43 ID:K6oz5dy50.net
パーソナルトレーナーつけてるけど、有酸素で筋肉落ちると言われたから筋トレ50分有酸素40分のメニューになってる
あと筋肉の分解を抑えるBCAA飲んでる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 02:47:48.19 ID:5HRR/6Cm0.net
>>46
生化学の脂肪の代謝でやったけど合ってる 自分で検索してみ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 08:43:37.79 ID:PaJCr8P5p.net
>>51
なんだデータ出せないのか。

血糖値が下がりきった寝起きでランニングする除脂肪方法があるけど、脂肪を燃焼させるきっかけがなかったら、何をエネルギーに走るんだ?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 11:37:38.16 ID:KfX26HtZM.net
>>51
自説を広めたいならURLを貼って、その内容を噛み砕いて長文にせずに説明できないとね
社会に出たら必須のスキルだよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 11:51:41.70 ID:5HRR/6Cm0.net
>>53
横レスで自説でもなんでもないんだが…

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 11:53:07.45 ID:5HRR/6Cm0.net
>>52
糖新生で筋肉から糖作ってそれを呼び水で燃やすんだよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 11:56:12.79 ID:IPb2TAJWH.net
>>55
そこから、どう>>38の「炭水化物の摂取量も少ないと脂肪分解されにくい」に繋がるんだ?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 11:58:00.38 ID:5HRR/6Cm0.net
>>56
アセチルCoAの量が足りない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 11:58:09.05 ID:c3rMbLrC0.net
どうせお互いネット知識だけなのになんでそんな上から目線なんだ・・・

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 12:00:17.47 ID:5HRR/6Cm0.net
粉飴とかGI低いので血糖値安定させてから有酸素するとええね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 12:48:01.64 ID:LHzbuczod.net
>>59
粉飴とか高GIの代表格なんですがそれは

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 13:43:54.56 ID:Yb9XzF8k0.net
元々体脂肪の少ないアスリートやボディビルダーの筋増強のノウハウはデブがやったらあかんで!!

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 14:29:36.99 ID:R+r6yziDH.net
>>57
糖新生で筋肉から糖作れるんだろ?

どう>>38の「炭水化物の摂取量も少ないと脂肪分解されにくい」に繋がるんだ?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 14:29:58.65 ID:R+r6yziDH.net
>>60
言ってることが無茶苦茶なんだよな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 17:12:07.06 ID:I1lCJmvka.net
自分のやってた事と違う事を出されると必死になるよな
わかる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 20:00:28.74 ID:B/Y722YK0.net
>>62
こいつしつこいな
どーでもいいだろ、粘着

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 20:22:38.49 ID:bsfxZXMk0.net
>>61
ほほう、ダイエット系でまともな意見をやっと聞いたよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 20:27:21.30 ID:bsfxZXMk0.net
>>10
それは脂肪の燃焼ではなく
平熱維持の身体の仕組みで
余分な脂肪が排泄されるね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 22:15:43.57 ID:3VX7UO540.net
>>65
どーでもいいなら、無理せず最初から黙ってろよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 00:48:05.36 ID:p7MMHyfNd.net
>>68
お前のワンパターンな粘着レスがめざわりなんだよ
同じことばかり繰り返しやがって、カス

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 07:10:02.14 ID:quOaPRrJp.net
答えられないのに誤魔化すから同じことを聞き返されるんだよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 07:19:15.07 ID:QSf5GxiYM.net
ダイエット板いくつかチェックしてるけど、ここって本当にいつも喧嘩腰だよな
多分常駐してる数人なんだろうけど

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 07:50:05.22 ID:ftt+ptLDd.net
>>70
答えたの俺じゃないけど
端からみて粘着野郎がウザかっただけ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 08:00:26.23 ID:dOv0uDWY0.net
ははは

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 11:20:59.71 ID:V4QFXRtXa.net
>>71
匿名掲示板の宿命

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 11:31:20.75 ID:KCFZf3HKa.net
このスレだけギスギスしてるってことだろ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 11:33:51.40 ID:TJwAznNuH.net
初心者スレ見てこいよw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 11:58:02.41 ID:uZP7B1hqa.net
喧嘩腰になると体温があがり脂肪燃焼に効果がある

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 12:38:49.20 ID:dcuGLt86d.net
ミナトすら寄り付かないからな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 12:40:42.49 ID:wakTwA210.net
>>77
火病だと思うわ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 13:13:45.13 ID:2hNMi1zB0.net
>>78
デブミナトはガチ勢が多いスレには書き込めない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 13:42:19.25 ID:zq5G3UGYd.net
特に有酸素運動派と筋トレ派の争いが激しい
自分と違う考えの奴を糾弾する傾向がある
好きにやればいいのにねー

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 13:55:19.11 ID:zbzyQRGEd.net
>>81
どっちがいい悪いじゃなくて割合と体質とのの問題だろうに、敵対させたい奴がいて萎えるわ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 15:07:52.50 ID:dcuGLt86d.net
知り合いで「おっ?」と思う体型のやつは水泳やってるやつと登山やってるやつだわ
有酸素運動の権化みたいな種目なのにスイマーの上半身、登山者の足回りはなんであんなにゴツいんだろ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 15:48:59.98 ID:JXGFJbY/H.net
水泳の短距離は無酸素だし、登山家は何十キロものウエイト背負って急斜面を登るし、有酸素運動の権化と呼ぶには遠すぎないか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 16:18:02.10 ID:zbzyQRGEd.net
>>84
マラソン選手は一般人の全力ダッシュってスピードで42.195キロ走るけどあれも無酸素運動なの?ちがうだろ?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 16:37:25.24 ID:Hs1Vvr1ba.net
1分以上続けられる運動は有酸素なんだろ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 16:39:15.81 ID:NpoxXJmy0.net
一般人とムキムキでスポーツ心臓になってたりするやつを一緒にすんなよ
運動時心拍数は人によってかなり違う

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 19:15:49.87 ID:jMNWaZyPH.net
>>85
ちょっと何言ってるか分からない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 19:30:14.33 ID:AoBi7NfTH.net
全身運動の代表格として水泳を挙げるなら分かる
有酸素運動か無酸素運動かと言われるとその人の塩梅次第

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 19:32:23.69 ID:bGSQoiytd.net
低強度でムキムキはねえだろ
部分的に無酸素してるはずだよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 13:31:16.85 ID:DVjAq+Usa.net
有酸素って言っても、自転車とか登山みたいに負荷上げれば筋肉痛になるからな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 18:02:00.98 ID:6iDrM19iM.net
>>91
だとすると、ロードバイクでヒルクライムするのが
トレーニングとしては、有酸素と無酸素のイイトコ取りできるってコト?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 18:23:51.41 ID:XrirthbnH.net
それを1時間続けたらいいとこ取りだわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 00:10:14.10 ID:PP4bzSNT0.net
高負荷で長時間が良いのは当然だが、出来ないからこそ長時間低負荷(有酸素運動)vs短時間超高負荷(無酸素運動)になってるんだよな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 10:55:40.34 ID:Wh3thh6Zd.net
体組成計のアスリートモードとかわけわからんわ
普通で測って15%, アスリートで測って8%
アスリートモードは週12時間以上運動する人向けってあるけど、
俺の場合、週6でジムで2時間くらい筋トレと有酸素してるから8%でいいのか?
でもこれを週5に変えたら急に15%になるのか?
普通にこの中間的数字があるはずだよな?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 11:02:55.88 ID:qFaw5utnx.net
もともと当てになる数字じゃないよ。
同じ体重計で推移を見るくらいしか役に立たない。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 12:15:05.25 ID:BotCCPtmM.net
アスリートモードは実業団の選手やプロ選手、ボディビルダー向けだろ
そもそも自分の身体見れば15と8どっちかなんてわかると思うんだが

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 13:38:16.77 ID:Lk6VCTBR0.net
自分の判断だと8はありえんし、15もないから、
12くらいだと思ってるが、
結局、一体体脂肪計は何の数字出してんだ?って思うわ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 15:03:32.28 ID:Lt5txhQu0.net
毎朝測って月平均出したらいい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 18:59:26.69 ID:i5VsImM3p.net
>>98
ググればわかることだけど、身長、体重、年齢、性別、体に触れてる電極間のインピーダンスを、統計に照らして「予想」してるだけ。

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200