2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ135★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 05:41:43.01 ID:jNUIb5De.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ134★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1527502722/

現行v6スレ(IPワッチョイ表示)
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ82★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456968775/l50

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 08:56:30.90 ID:GBdwD39P.net
まぁ徹底的な糖質制限に
高たんぱく高脂質な食事、
これに筋トレ合わせたんが
ブーチブーチテレッテレーだしなw

商業的に成功してるわけだし
結果は残してるしね

まぁ強烈なリバウンダー製造所でもあるわけだがwww

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:05:49.09 ID:TSWWaYiB.net
日本人はたんぱく質不足らしい
体重×2g大杉とかいうけどアメリカ人は一般人が普段それくらい食べてる
糖質制限するしないに関わらずたんぱく質をもっと食べるんだ

>>475
リバウンドするのは本人が食事管理できてないから
痩せた=もう太らないわけじゃない
ライザップは悪くない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:08:47.54 ID:fRo6Xcb4.net
>>473
つまり、以前は我儘でドカドカ食っていた自分の過ちを
糖質制限を実践することで認識したって事だろw
おまけに食べ過ぎが如何に健康に悪いか、とも。

それを悟った人間は糖質制限してもリバウンドしないだろうな。
糖質制限は自堕落な人間の治療法としては科学的に正しいって事。
そんなの当たり前の話だし、ヲチスレの住人もそれは理解している。

>>474のような馬鹿がいるが、
こいつは糖質制限をやっても絶対に成功しない。
糖質制限は自分を省みるのが第一ということを忘れた馬鹿が糖毒を唱えるんだよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:10:45.28 ID:szN7NT5q.net
>>477
延々とそればかり言ってるけど、どうでもいいですよ?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:10:51.41 ID:yrAzhv5N.net
リバウンドの大きな原因のひとつは
減量期間の短さに比して落とす体脂肪量が
多すぎることだよ。人体は恒常性があるから
急激に体重を大きく落とせば落とすほど
元に戻そうという機能が働く。
最初は主食を全部無しにする代わりに
根菜や果物で糖質をある程度採りながら
ゆるやかに減らしていけばリバウンドリスクも減らせる。
むしろ「主食は基本的に食べない」という食習慣さえ
身に着けてしまえば最もリバウンドしにくいダイエット法といえる。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:15:17.23 ID:szN7NT5q.net
>>477

172の80オーバーから 64kgに落として維持中ですけどね。
筋トレ、ジョギングも習慣的にやってますし、ガリガリでも太ってもいない普通体型です。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:15:59.28 ID:szN7NT5q.net
>>480
ちなみに1日1食のファスティング 糖質20g前後。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:16:04.16 ID:fRo6Xcb4.net
誰とは言わんが、糖質制限ダイエットのアドバイザーぶって
ブログやツイでデカイ面している主婦がいるが、
そいつは糖尿病になった自分を省みず全て
原因として糖質を病気のせいにし、
親が炭水化物食べさせたから糖尿病になったとか
余りにもだらしない糖尿病患者だもんなw

お前らもそこまで腐っているのかな?


糖質制限するなら、自分を反省しろって事だ。
他人のせいにするから叩かれる。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:25:20.74 ID:Oo5N4utR.net
>>482
だから反省するのは自由だけど、必須でもないしどうでもいいんだってば

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:25:25.97 ID:hIdPGtB0.net
風土ファシズム
米食ファシズム

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:28:18.36 ID:NYThtpgE.net
糖質制限にもいろいろなやり方があるが、
自分は厳密には穀物制限(ほぼ採らない)であって
その結果として糖質の摂取量が減らせるという
方法論なんだよね。なぜかというと、穀類、とくに
精製されたそれはほぼ糖質の塊でほかの栄養素に
乏しいだけでなくごく「少量」なのに「高糖質」という
マイナス面が重なってる食材だからね。

肉体労働や兵隊や長時間トレーニングするアスリートの
「燃料」としては効率的だがそれ以外の人には無用の長物だと
思ってる。文化的な面を除けばね。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:28:21.84 ID:c9OzByRC.net
糖質制限信者に「自分は悪くない、悪いのは糖質が毒な事」という無責任論者が非常に多いから
どんなに糖質制限後の綺麗事を主張しても糖質制限前の事を詰られるのは当たり前
結局、荒れる元。

最初から食生活を正していれば糖質制限なんてする必要ないもんね
富山の主婦さん、ここまで出張乙です

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:29:03.60 ID:Oo5N4utR.net
>>482
過食で太ろうが運動不足だろうが自己責任で過ちは後になって自分だけが認識する価値観。
過去の自分を懺悔するとか、自己責任なのにそれこそ個人の自由。

それを強要して、過去の自分を懺悔しろとか どこの宗教やねん?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:29:39.48 ID:styi+4S5.net
>>467
アナタの理論が正しいなら公的機関の資料を差し替えて来なさい
出来ないなら自費出版でもしていなさい

>>471
ちゃんと読みなさい

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:30:29.17 ID:Oo5N4utR.net
>>485
お前は過食だから太るとか、運動不足だから太るろか、
大概は誰も教えてはくれない

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:32:19.76 ID:Oo5N4utR.net
>>488
その基準が決まった経緯が
なんか昔は1970年代そう言われてたからそれでいいんじゃね?
異論ある?

別にー?

というやり取りで決まりました。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:35:24.22 ID:NYThtpgE.net
したがって同じ「糖質」でも
適量である限りは果物や根菜、種実由来の
糖質は自分は忌避しない。イモ類も少量なら食べる。
その代わり主食としての米、パン、麺類は基本採らない。
甘いお菓子類ももちろん採らない。
飲料でカロリーは採らない。
これで糖質は1日あたり100〜150g前後。
糖質制限としては緩いが栄養バランス的にはいいと思う。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:36:17.64 ID:70wettwU.net
>>488
ちゃんと読んだよ。
いったいどこに根拠書いてある?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:36:58.63 ID:hIdPGtB0.net
公的機関の基準以外認めないってゲシュタポか
配給制にでもしたらいい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:37:57.25 ID:Iw1akyEH.net
>>488
>>457

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:39:22.08 ID:TSWWaYiB.net
>>481
カタボリ待ったなしじゃないか

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:41:43.29 ID:Oo5N4utR.net
>>495
かたぼってないです。脂質確保してるので

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:44:22.11 ID:c9OzByRC.net
糖質制限アフター自慢だけでは正当に評価されないよ
糖質制限ビフォーも含めて評価されるのは当然の事
何か間違っていますかね。

今まで散々炭水化物を食べきたのに、
糖質は毒でそれを沢山食べさせた母親が悪いなんていう
わがままな自己中主婦の富山さんに代表される信者が非常に多いから
そのバカ共と同類項に括って何が悪いんだろうね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:47:26.90 ID:pG/6lORg.net
>>490>>494
もしそうならその革新的な理論で公的機関の資料を差し替えるのは簡単ですね
名前を連ねている識者は無能なんでしょうから
糖質制限信者の皆さんで働きかけては如何ですか?

>>492
昨晩親切にURLまで載せたので全部読みなさい
読んでも解らないならアナタは馬鹿ですよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:50:08.69 ID:Oo5N4utR.net
>>498
壊れたレコード化したてるね。最初からだけど。
思考停止してる人には通じないか。
>>472

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:50:53.89 ID:Oo5N4utR.net
>>498
バカには お偉いさんが言ってる世界が正しい!

という幻想しかないからね。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:52:38.64 ID:0yZKgiKB.net
アンチがアンチスレを立てずこのスレにレスするのは
糖質制限の存在がアンチにとって都合の悪い存在だから

このスレにアンチレスを撒き散らして迷惑掛け続けるのは
糖質制限が正しいか間違ってるかを決めるためではなく彼らにとって糖質制限の存在が都合悪いだけなのである

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:56:09.79 ID:yrAzhv5N.net
実際問題として大部分のお菓子、清涼飲料水、
菓子パン、惣菜パン、チェーンのファーストフード、
インスタント食品は、健康にはよくないものを
安さと甘さとで「依存症患者」に売ってるものだからな。
糖質の過剰摂取は身体によくないと言われたら
困るのは確か。身体によくないもの売ってるんだから…。
この点は酒やタバコと同じだけどね。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 09:59:27.29 ID:TSWWaYiB.net
炭水化物60%に決まった理由

・食料自給の観点から米を主食にする必要があった
・海外で日本食が評価されてたので平均的な日本人の食事から炭水化物60%という基準にした
http://低糖質.com/review/cat22/60.html


科学的な根拠はないから
そんなありがたがるもんでもない
ただの国の都合であって、本当に糖質をメインにして健康的かどうかは不明
ちなみに日本が寿命ながいのは見込みないやつも税金で生かしてるせいもあるだろう
海外は見込みない場合は治療しないからな
金持ち家庭なら自費で治療継続するかもだが

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 10:04:02.95 ID:TSWWaYiB.net
>>496
そうか

>>502
乳酸菌飲料とかヨーグルトとかポカリとかオロナミンとかな
あんな甘くて身体にいいわけない
健康にいいといいながら売るために砂糖いれるとか本末転倒
米は身体に悪いを否定するやつはいても砂糖の取りすぎは身体に悪いを否定するやつはいないからな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 10:06:25.86 ID:pG/6lORg.net
>>499>>500
アナタが本当に賢いなら公的機関の資料を差し替えてみなさい
さぞかし名前を連ねている識者より知識も経験も実績もあるのでしょうね
出来ないならアナタが無能です

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 10:08:27.67 ID:Oo5N4utR.net
>>505
反論できず思考停止。
できないならレスするなw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 10:08:57.95 ID:bANaE/Hy.net
>>502
自分も菓子パンみたいなジャンクに溺れた時期が長かったので反省と後悔
わさびパソとか、隣町までチャリ飛ばして買いに行ったほど菓子パソに溺れていた
つまり、体をスレだけ蝕んでいたということだからね
菓子パソを食ってるとか、スーパーの店頭で菓子パソを頓着無くカゴに放り込んでる人間は
どこまでも情弱だとは思う
自分が中毒だったからわかるわ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 10:10:19.72 ID:c9OzByRC.net
ここから富山主婦はどうやって糖毒性に結び付けたいのだろうかねw
http://promea2014.com/blog/?p=4241
高脂肪食と低脂肪食で心疾患リスクはあまり差が無いって記事であって、
高糖質食に関しては触れていないから
富山主婦レベルのケトン脳では糖毒性に結び付けることは出来ない
それに、地中海食は比較的バランス食に近い。

コホートなど語彙を並べて科学者ぶって、
案の定自分のブログのように自爆するあたり、如何にも富山主婦らしいね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 10:16:46.23 ID:Oo5N4utR.net
>>505
昨日からも言ってるけど、
そのレス自体にもツッコミどころあるけど、ほんと思考停止してるアホは
見えてないんだね。
カロリー制限で痩せることは可能だし当たり前。
こちらは糖質制限がベストだと思ってやってるだけで、ここは糖質制限スレ。
お前はカロリー制限やってるんだったらそいすればいいし好きにしたらいい。

それにその文面に対してどうでもいいと言ってる。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 10:21:07.34 ID:TSWWaYiB.net
ちなみに公的機関が出してたコレステロール基準は嘘がばれてアメリカも日本も基準撤廃した
なのにいまだに巷にはコレステロール0を謳った食品がある
自分で選択して行動すればいい
国ごときに依存してないないと物事決められないとか終わってるわ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 10:38:54.40 ID:pG/6lORg.net
>>506>>509
早くその革新的な理論で論文を発表して公的機関の資料を差し替えなさい
名前を連ねている識者よりも知識も経験も実績もあるのでしょ?
5chで吠えて疑問を持てばこいつは解ってないと切り捨てるだけならカルトと同じで何も変わりませんよ
アナタのちっぽけな勝ち負けで言うなら大多数に認められて初めてアナタの勝ちですよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 10:40:30.82 ID:NL1oDrKI.net
糖質は依存性がある。注意が必要だな。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 10:47:48.91 ID:TSWWaYiB.net
>>512
>>511みたいになるからな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 10:55:30.30 ID:pG/6lORg.net
>>513
早く公的機関の資料を差し替えるのを団結してやりなさい
5chで喚いているだけならカルト宗教と同じですよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 10:59:32.35 ID:TSWWaYiB.net
>>514
やる意味ないだろ
>>503見ろ
食料自給の絡みもあってそうしてんだから変えられない
国が国民の健康を保証するわけがない
自分の健康は自分で守るしかない

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 11:01:10.08 ID:mDctEqlD.net
公的機関に密告して御注進すればいい
基準に反してるから取り締まって下さいって
動いてくれなかったら基準なんかどうでもいいと思ってんじゃない

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 11:10:02.54 ID:pG/6lORg.net
>>515
ではアナタのその革新的な理論は机上の空論です
精々5chとライザップあたりで啓蒙活動でもしていなさい
公的機関に認められて初めてマジョリティですよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 11:11:08.97 ID:TSWWaYiB.net
>>517
ここ何のスレかわかってる?
スレタ違いの荒らしは消えろよ
啓蒙してるのはお前だろ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 11:13:58.07 ID:mDctEqlD.net
そんなに脂質が憎いなら
世界的な公的機関の基準でトランス脂肪酸を撲滅してくれよ
はやく日本の公的機関に訴えろよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 11:28:15.36 ID:pG/6lORg.net
>>518
革新的な素晴らしい理論なんだから早く公的機関の資料を差し替えれば?
大学の研究や実験以上の知識や経験や実績があるんでしょ?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 11:33:53.41 ID:TSWWaYiB.net
>>520
公的機関変える必要ないからもう黙れ
他でやれよ低能
目的はなんだ?
好奇心でここにいるといいながらずっと妨害してるじゃねぇか
ただの荒らしだろ
黙って見てりゃいいんだよ

333 名無しさん@お腹いっぱい。 age 2018/06/17(日) 21:18:57.36 ID:gbV7t6xy
>>332
バランス良い食事と適度な運動でダイエットは可能なのに極端な糖質制限のみで痩せようとする人達の考えや心理を知りたいという好奇心

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 11:34:27.96 ID:yfKcSzN7.net
>>472
糖質制限に固執してなお延々痩せず眼底出血までする池沼ババアが偉そうに意見するな
デブなのは全て自堕落なお前のせいだ糖質のせいにして鬱憤晴らすゴミブログ更新おつ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 11:38:01.01 ID:yfKcSzN7.net
>>503
みさこのデマブログ貼るんじゃねえよw
今のほうが糖質摂取量減ってるのになんでお前みたいなデブが増えてんの?
普通に考えたら脂質が増えたからなんだけど
MEC食とかいう不自然でクセー油の塊になに期待してんの?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 11:38:55.52 ID:TSWWaYiB.net
>>523
富山のババアキチガイまできたか
アンチスレにこもってろカス

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 11:51:57.73 ID:yfKcSzN7.net
ここのデブ共は糖質を悪者にする前に栄養密度ってもんを少しは考えろ
質より量でゴミみたいな加工食品で腹を満たすだけだから
体が“本物の”栄養を求めいつまで経っても食欲が収まらないんだろうが

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 11:53:58.17 ID:Oo5N4utR.net
>>522
>>480

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 11:56:49.88 ID:TSWWaYiB.net
>>525
アンチスレ行けって
米も精米してる加工食品だわ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 12:07:07.74 ID:s1myyHys.net
米は不要だからな。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 12:10:12.47 ID:TSWWaYiB.net
日本経済新聞
カロリー神話の落とし穴肥満を避ける食事
2017年10月28日 2:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO22634150U7A021C1000000

糖質食いたきゃ食え
このスレの住民は空腹感とは戦いたくないし脂肪に化ける糖質は避けてるだけだ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 12:27:04.00 ID:pG/6lORg.net
>>521
早く革新的な理論を発表して公的機関の資料を差し替えないとカルトのままだよ
アナタのいうクダラナイ勝ち負けで言えばマジョリティになれないから負けだよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 12:35:44.29 ID:hI8yIO05.net
>>530
このスレにいる目的は何?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 12:50:14.38 ID:cQGVhphc.net
先進国の糖尿病治療界隈では2013年以降はこれがメジャーになってるので、血糖管理重視で三大栄養素のバランスを論じたい向きはADAに責任を押し付けてどうぞ


糖尿病食事療法の常識が変わる!? ADA新声明を徹底吟味 2013年10月28日 [Diabetes Care 2013]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=250
適切な三大栄養素比率は確立されていないと明記した上で,糖質摂取が食後血糖値に直接的な影響を持ち,血糖管理において主要な関心対象となる栄養素であると明記している。
◆炭水化物(糖質):医療者が患者と協議して目標摂取量を設定
 2008年版までは,炭水化物(糖質)の項目の筆頭で果実,野菜,全粒粉,マメ類,低脂肪乳を含む食事が推奨されていた。
今回の声明では,そうした記述は後ろに回り,冒頭では,“理想的な糖質摂取量については結論が出ていないので,医療者が患者と協議して目標を設定すべきである”とした。
◆蛋白質:エビデンスレベルAで腎症患者に対する蛋白質制限の意義を否定
 2008年版では,“一般的な蛋白質摂取(全エネルギー比15〜20%)を変更すべきという根拠はない”という記述をしていたが,今回の声明では,“理想的な蛋白質摂取量は不明なので,個別に目標を設定すべきである”とした。
 極めて重要な記述として,糖尿病腎症患者に対する蛋白質制限の意義を否定し,血糖管理,心血管リスクはおろか,推算糸球体濾過量(eGFR)の経過についても蛋白質制限による効果はないとした(エビデンスレベルはAと高い)。
 また,蛋白質と糖質を一緒に摂取すると,血糖の上昇を来さずにインスリン分泌が高まるので,低血糖対策においては糖質と一緒に蛋白質を摂取すべきでないとした。
◆脂質:理想的な摂取量は不明,個別に目標を設定すべき
 2008年版では明記されていなかったことでありながら,今回の版では,脂質の記述の冒頭で,“理想的な脂質摂取量は不明であり,やはり個別に目標を設定すべきである”とした。
その上で,地中海食は血糖管理や心血管リスクの管理に有効性があるので,“低脂質・高糖質食に対する有効な副次的食事法として単価不飽和脂肪酸の多い食事(MUFA-rich eating)は推奨できる”とした。
 一方,ω3脂肪酸については,それを含む食品(魚)を摂取することは推奨されるものの,サプリメントで摂取することについては根拠が不足しているとした


533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 12:50:44.29 ID:Oo5N4utR.net
>>531

333 名無しさん@お腹いっぱい。 age 2018/06/17(日) 21:18:57.36 ID:gbV7t6xy
>>332
バランス良い食事と適度な運動でダイエットは可能なのに極端な糖質制限のみで痩せようとする人達の考えや心理を知りたいという好奇心

らしいですけどね。
なんだか正体不明のバランスが説明できないけど、バランスを押し付けるのに必死になった挙句、
論破できずに思考停止ちゃってるのが現状の様ですね。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 12:58:03.98 ID:pG/6lORg.net
>>533
5chでカルト宗教みたいに吠えていないで早くその革新的な理論で公的機関の資料を差し替えなさい
マジョリティになりなさい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:03:39.43 ID:dZsgDt8V.net
>>534
会話が成り立たないアホが吠えるな
聞かれた事にすら答えられない低能野郎がよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:06:42.43 ID:TuBrnHdC.net
バランス食(笑) PFC=25:15:60 が健康にいいエビデンスはゼロだが

ケトン食 PFC=30:65:5(理想は30:70:0) が健康にいエビデンスは腐るほどある

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:07:44.73 ID:pG/6lORg.net
>>535
カルト宗教ですか?
答えるも何も公的機関の資料を基に話しているだけです
文句があるなら公的機関の資料を論破して差し替えて来なさい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:08:31.28 ID:dZsgDt8V.net
>>537
このスレにいる目的を言え
会話が成り立たないアホが吠えるな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:11:44.54 ID:Oo5N4utR.net
>>537
バランス良い食事と適度な運動でダイエットは可能なのに極端な糖質制限のみで痩せようとする人達の考えや心理を知りたいという好奇心

目的が違うんじゃない?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:12:31.09 ID:pG/6lORg.net
>>538
大学教授などより遥かに優れた知識や経験や実績を持つ素晴らしい理論があるらしいのに5chで吠えるだけでマジョリティになれない糖質制限信者への好奇心です

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:13:50.64 ID:pG/6lORg.net
>>539
公的機関の資料を差し替えるだけの素晴らしい理論をお持ちらしいので早く実行しなさい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:13:52.33 ID:hI8yIO05.net
>>540
だったらあれやれこれやれと命令するのは目的と違うな
低能は低能らしく砂糖なめてろ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:14:44.15 ID:Oo5N4utR.net
>>541
?w

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:16:08.64 ID:p1E3NlWJ.net
公的機関の基準に反したら規制する法律を作る作業に戻りましょう

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:20:32.84 ID:p1E3NlWJ.net
公的機関の基準通りに食べて病気になったら公的機関が責任持ってくれるのか?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:26:49.08 ID:pG/6lORg.net
>>542
バランス良い食事と適度な運動じゃだめなんでしょ?
糖質制限こそが最強なんでしょ?
なら公的機関は嘘つきだね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:28:40.70 ID:p1E3NlWJ.net
公的機関が規制しないのに規制しようとしてる人がいるの?!

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:33:17.76 ID:lNBeBhHR.net
筋トレして筋肉増やせて脂肪がなるべく増えないPFC教えて

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:33:57.67 ID:dZsgDt8V.net
>>546
そうしたきゃそうしろ
このスレは違う
命令すんなカス死ねごみ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:34:45.94 ID:Oo5N4utR.net
>>546
答えになってないんですよ。

糖質摂取カロリー制限してるなら好きにしたらいいじゃないですか?
アンダーカロリーなら痩せますよそりゃ。
と言ってるでしょ?

んで、糖質制限の有効性は貼ってるっていうのに無視して

糖質摂取が正しい方法だ!
お偉いさんが言ってるから間違いない!
でも自分はバランスが何なのか知らん!

わざわざ糖質制限スレに張り付いてずっとこれ言ってるだけのアホ状態じゃないですか君w

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:38:24.18 ID:dZsgDt8V.net
>>550
スレ違いだよ
納得出来なきゃ消えろよ
ステーキハウスで肉食はよくないと訴えてるヴィーガンと同じことしてると自覚しろ
納得できないなら消えろよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:39:08.59 ID:Oo5N4utR.net
>>546

> 333 名無しさん@お腹いっぱい。 age 2018/06/17(日) 21:18:57.36 ID:gbV7t6xy
> >>332
> バランス良い食事と適度な運動でダイエットは可能なのに極端な糖質制限のみで痩せようとする人達の考えや心理を知りたいという好奇心

じゃないんですか?

自分は何も知らない、お偉いさんが〜でバランスが説明できず、糖質制限を考えずどうやって 糖質制限実績者の考えや心理を知るのですか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:39:28.10 ID:hI8yIO05.net
>>551
>>546の間違い

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:47:39.10 ID:pG/6lORg.net
>>549
カルト宗教紛いの脅しは止めなさい
早く公的機関の資料を差し替えなさい

>>550
糖質制限が否定されてる記事なんて山ほどありますよ
更には公的機関の資料は未だに変わってません
本当に素晴らしいなら早く論文を出して世界を変えなさい

>>551
関心を持って聞いたらバランス良い食事なんかじゃ駄目だの言い出したからですが?疑問を持ったら排除するのはカルトですよ
本当に正しいなら堂々と論文を出して公的機関の資料を差し替えてみなさい

>>552
素晴らしい理論はどうしたんですか?公的機関は嘘まみれなんでしょ?
早く論文出して大学の研究やら調査を蹴散らしてみなさい

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:48:24.47 ID:p1E3NlWJ.net
規制しない公的機関に歯向かってるの?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:49:32.93 ID:zg9eSsjw.net
>>554
消えろよひきこもり

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:54:05.48 ID:Oo5N4utR.net
>>554
糖質制限の有効なエビデンスは多くあります。

否定されているものほど糖質摂取していたり、肥満や病気持ちだったり、生活習慣めちゃくちゃだったり、
動物実験だったり、よくわからない論文によるメタアナリシスだったり、そんなのばかりですよ。

基礎知識くらい頭に叩き込んで論文を読み返せ こんな風に>>472

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:56:11.26 ID:zg9eSsjw.net
>>554
ちなみにお前国の言うpfcバランス無視してダイエットしてるよな?
朝だけでも脂質足りないし、食物繊維の摂取基準も満たしてないよな?
何で国が決めた基準を無視して食事取ってるんだ?
そもそも国の基準無視したから太ったんだろ?
また破ってんじゃん


420 名無しさん@お腹いっぱい。 age 2018/06/17(日) 23:25:18.61 ID:gbV7t6xy
>>414
朝はプロテインスクープ1、ブドウ糖入り、他にバナナヨーグルト、ご飯に納豆や豆腐、味噌汁、漬物
昼は適当に外食
夕方は体調と大体のカロリーバランスに合わせて好きなものを食べる
はいこれで満足ですか?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 13:58:16.31 ID:zg9eSsjw.net
しかもチートデイは肉と白飯だろ?
守れよ国の基準を
食物繊維摂取しろ
http://foodhealth.main.jp/wp-content/uploads/2015/05/image3.jpg


308 名無しさん@お腹いっぱい。 age 2018/06/17(日) 19:06:37.82 ID:gbV7t6xy
>>305
俺が焼肉食べるとしたらチートデイだけだな
勿論白い飯でガッツリいく
肉と飯を一緒に咀嚼すると幸せホルモンドバドバでたまらんね
普段は節制してバランス良い食事と適度な運動を心掛けてるよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 14:17:14.05 ID:pG/6lORg.net
>>556
カルトらしいレッテル貼りですか

>>557
アナタの言う通りなら何故公的機関の資料が差し替わらないのですか?
エビデンスとして乏しいからですよ

>>558>>559
摂る量で調整は取れますし摂取目安は一日の総量で調整していますが何か?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 14:20:35.69 ID:zg9eSsjw.net
>>560
昼に一気にとか夜に一気にってのは「バランス良く」とは言わねぇんだよ
だから太るんだよお前
国の基準守らないくせに国の基準守ってない糖質制限にいちゃもよつけるとまマジで低能

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 14:23:30.32 ID:p1E3NlWJ.net
栄養素は一日のいつ収支決算されるの?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 14:25:42.54 ID:0yZKgiKB.net
糖質制限はじめてから食の健康にも気を使い始めたなぁ

オーガニックの牛肉とか肉もちゃんと選ぶようになったし

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 14:29:07.31 ID:zg9eSsjw.net
厚生労働省はバランス推奨だ
一気食いで調整とか基準無視してるやつに基準守らないことを咎められる筋合いねーよ
消化吸収ねタイミングずれたらトータルでバランスとれても意味ないって基本からしてわかってないから
一気食いでokとか意味不明なことするわチートデイとか言って馬鹿食いすんだよ
まずはテメーが公的機関の基準守れや
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/img/e-03-007.png
>>560

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 14:31:48.69 ID:Oo5N4utR.net
>>560
まずは君が普通食のエビデンスを知らないと言ってるよね?
そこの前提がないので君自身はアホを晒してるだけという事実があります。

君にはとりあえずそこを解決する義務があります。
話にならない。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 14:32:31.82 ID:p1E3NlWJ.net
朝に脂質一日分、昼にタンパク質一日分、夜に糖質一日分
バランス食?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 14:33:54.52 ID:pG/6lORg.net
>>561
悪いけどバランス良い食事と適度な運動で標準体重ですが何か?
糖質制限が素晴らしいなら早く国の基準を変えなさい

>>564
一気食いはチートデイだけですが何か?普段は節制してますよ
ちゃんとレスを読みなさい

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 14:34:54.83 ID:pG/6lORg.net
>>565
普通食のエビデンスは公的機関の資料ですよ
糖質制限が正しいなら先ずはマジョリティになりなさい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 14:36:09.11 ID:zg9eSsjw.net
>>567
バランス守ってから言えよバーカ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 14:38:25.56 ID:cQGVhphc.net
ドカ食いチートが有効 = 普段はTDEE-20%を下回るカロリー制限していて代謝が落ち込んでいる

チートの頻度にもよるが、常にアンダーカロリーでいるのはホルモン失調を拗らせるリスク満載だわね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 14:41:47.37 ID:zg9eSsjw.net
そもそもチートデイが必要な食生活してる時点で基準なんか守れるわけない
基準守ってチートデイも入れてるならただの暴食だし
馬鹿なんだろうな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 14:42:39.65 ID:Oo5N4utR.net
>>568
現代の間違ったマジョリティを押し付けるだけなら、上記のごとく、
糖質制限実績者を知ることなんて不可能じゃないですか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 14:43:00.91 ID:pG/6lORg.net
>>569
ほぼ守ってますが何か?
罵声しか浴びせられないならカルトですよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 14:43:27.04 ID:zg9eSsjw.net
>>573
「ほぼ」で吹いた
ただの芸人だな

総レス数 1002
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200