2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ135★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 05:41:43.01 ID:jNUIb5De.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ134★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1527502722/

現行v6スレ(IPワッチョイ表示)
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ82★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456968775/l50

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 16:03:17.39 ID:fC5p/57+.net
>>266
もうべつに食べたくない
時間になったらたんぱく質と脂質と食物繊維摂取するだけ
そっちの方が楽
糖質摂取するとカロリー制限をしないといけなくなるから空腹感と戦いながらカロリー計算して毎日運動しないと痩せにくいから面倒
ダイエットに糖質はいらない、遠回り

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 16:14:23.99 ID:rjgJ1+kH.net
>>266
俺名古屋人だけど味噌カツよりソースカツ派だわ!(笑)

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 16:26:36.58 ID:VyJi63mc.net
八丁味噌はそんなに糖質多くなくない?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 16:36:50.41 ID:y3mZG6xC.net
おまいらが俺と違って、
三大欲求を昇華できたエリートだと分かったわ。
米食わず、麺類食べず、甘味と無縁で生きてくのか。
すごいな。尊敬する。



でもそんなエリートダイエッターが
どうしてふくよかさんのおデブになっちゃったのかは永遠の謎なんだろな。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 16:43:11.96 ID:KoRS5d2Z.net
糖質制限で糖質の欲求が減るって言ってるのに
制限始める前の事を言ってるのは機能性文盲かな?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 16:47:04.53 ID:gbV7t6xy.net
>>273
最早宗教みたいなもんじゃない?
解脱したんだよ糖質制限ダイエッターは

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 16:53:18.68 ID:6bgurtVn.net
>>273
馬鹿なの?
糖質取りすぎて太ったから
ダイエットに一番有効なケトジェニックやってるだけだろ
ケトジェニックやったら糖質への欲求がなくなるだけだ
米食べない人間をキチガイ扱いする方がキチガイだ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 16:54:32.79 ID:koOmPGYd.net
人を改宗させようとそこまで必死な方が病気だろう

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 16:58:13.42 ID:wDPY77ZL.net
>>277
誰もやらせようなんてしてないんだけど?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 16:58:50.70 ID:wDPY77ZL.net
>>277
おっと、アンカーついてない誰に言ってるのかわからないな。
違ったらごめん。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 16:59:36.31 ID:l8Z2H5nd.net
他人のダイエットテクニックがそこまで気になる理由の方が興味湧くわ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:00:22.99 ID:brhAoe4e.net
米食わないだけで嫌味言うとかやはり糖質は麻薬と同じだな
食べること以外に楽しみがないから固執するんだろうな
ダイエット成功の鍵は飲食以外の楽しみを探すことかもな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:00:40.38 ID:IZqVvRWK.net
>>279
ごめんアンチの方に言ったつもりだった

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:00:44.65 ID:wDPY77ZL.net
アンカー付けないのが美徳とか思ってる人いるけど、
アンカーは相手の目を見て話す事と同じことだからね。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:01:02.03 ID:wDPY77ZL.net
>>282
了解

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:09:14.45 ID:Rnh301T3.net
>>260
すまんが栄養の少ない米はもう不要。
自分でもビビるくらい痩せてきてる。肉食主義がこんなに良かったのかと。

標準下回って後は細マッチョ目指すのみ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:10:56.70 ID:y3mZG6xC.net
>>276
そうかバカなのか
そうなんだろな。

バカの思考はこうだ。

照り焼きバーガーとか
カレーライスとかを

ダイエットの天敵だから食べない ←わかる
糖質多いから食べない ←わかる
食べちゃダメだ食べちゃダメだ ←わかる

食べたいと思わない ←わからない

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:12:24.82 ID:brhAoe4e.net
>>286
わからなくていいから消えなよ
スレタイ読める?
やったこともないのに全否定とか馬鹿だよね
やってから言いなさい(*´ω`*)

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:14:30.60 ID:gbV7t6xy.net
>>286
個人的には糖質制限はヴィーガンと同じニオイを感じるな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:19:54.10 ID:Rnh301T3.net
やればわかるが大抵の人は甘いものへの欲求は薄れる。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:20:19.66 ID:zET/1nBE.net
>>286
煽りとかじゃなくて





自分で自分を騙して無い?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:23:15.44 ID:3ubT+CEg.net
>>289
アンチはやらない
見たこともない映画を糞映画呼ばわりして
楽しんでる奴は頭おかしい、俺が評価してる映画の方を見ろと言い張ってるようなもの
草食押し付けるタイプのヴィーガンと同じことしながらヴィーガン批判するからな
自分が何してるかわかってないんだろう

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:41:15.69 ID:Ca4U9mtn.net
米大好きだけど制限してみると本当に食べたいと思わないんだよなぁ
やってから言えな?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:44:48.85 ID:gbV7t6xy.net
焼き肉といったら白い飯だろうが

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:46:58.07 ID:3ubT+CEg.net
>>293
糖質中毒で炭水化物を止められないのは自由だが
わざわざ糖質制限スレに出向いてまで炭水化物を布教しないでくれ
どんなにレッテル張ろうと低糖質やケトジェニックが効率よく痩せられるという事実は変わらない
炭水化物沢山食って痩せたいなら勝手にしてくれ
このスレの人間は炭水化物を控えて痩せようとしてるだけだ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:50:38.90 ID:gbV7t6xy.net
>>294
焼き肉食べるときはどうしてるの?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:56:11.47 ID:Rnh301T3.net
少しマジレスすると糖質制限したら味覚も変わる。
米やパン食わなくなるから味付けは薄くなる。

焼肉なんかは塩をちょっとつけるだけでいい。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 18:02:50.43 ID:gbV7t6xy.net
運動しながらバランス良い食事をすれば焼き肉に白い飯が出来るのに?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 18:08:00.89 ID:GoYqhIyw.net
糖質が多いものを控えるだけで
他はバランスよく摂ってるから安心だ。


百姓は安心して米を作ってくれ。俺には全く不要だがな。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 18:08:16.76 ID:rjgJ1+kH.net
焼肉はタレも塩も何もつけないのが好きだ
脂がうめえ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 18:12:20.13 ID:3ubT+CEg.net
>>295
>>297
焼き肉は食わない、塩コショウのステーキは食う
日本人らしい食事を摂れと言うなら米と肉じゃなくて、米と野菜と魚と味噌汁を勧めるべきじゃないか?
米と肉とかただのデブ飯だ
米くうと眠くなるし空腹感が強くなるからダメだ
百億歩譲って玄米だな
俺は食わないが

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 18:36:22.14 ID:gbV7t6xy.net
>>300
いや別に焼き肉を薦めてはいないが?
井之頭五郎が好きなだけ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 18:45:19.36 ID:T0aw129L.net
>>251
そうなんだよね〜〜
なんか都合わるいんだろうね、糖質制限して運動してる人が沢山いるとw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 18:48:45.86 ID:GoYqhIyw.net
とりあえず炭水化物は一切不要と考えるのがこのスレの基本だから、炭水化物を薦めても意味はないぜ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 18:50:05.92 ID:/miBQlBp.net
全身の筋肉使ってやらないと分解されてエネルギーにされるからな
筋肉使ってると腹の脂肪分解するしかなくなる
運動せずに炭水化物と脂質摂取すれば身体に脂肪として溜め込むわ使ってない筋肉分解するわで太ってくのは当たり前

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 18:58:27.15 ID:T0aw129L.net
>>295
俺は焼肉食うよ。タン塩、豚トロあたりは塩で。カルビやロースはタレだけど、トータルしても大した糖質量じゃない。シメのクッパやユッケジャンやピビンバ食べなければ良いだけ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 18:58:54.59 ID:HrlYKLuh.net
>>302
ウルトラマラソンの人も糖質制限してるそうですね
僕筋トレ派だから持久力はわかんないけど

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 19:03:39.33 ID:T0aw129L.net
>>306
自転車競技も4〜5時間乗ってるし練習だと8〜10時間くらい乗ってるから、糖質制限はかなり注目されてるし取り入れて結果出してる人も多いよ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 19:06:37.82 ID:gbV7t6xy.net
>>305
俺が焼肉食べるとしたらチートデイだけだな
勿論白い飯でガッツリいく
肉と飯を一緒に咀嚼すると幸せホルモンドバドバでたまらんね
普段は節制してバランス良い食事と適度な運動を心掛けてるよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 19:08:54.19 ID:T0aw129L.net
>>308
まあ、そういう日もあっていいんじゃない?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 19:14:12.38 ID:3ubT+CEg.net
>>308
何キロから何ヵ月で何キロ痩せた?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 19:22:48.95 ID:ccC4FhGf.net
>>303
それは、この世に生まれてから炭水化物を一切摂っていない人間の発言です
でなければあんたらの示しがつかないのでは?

炭水化物をドカドカ摂ってきた人間が不要論を説いても馬鹿にされるだけだよ
そういうだらしない君同士が傷の舐め合いをしたければ
部外者に晒される5ちゃんねるよりも闇サイト(深層Web)でのSNSをお勧めします。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 19:25:52.72 ID:HrlYKLuh.net
>>307
練習量が増えるにつれ肉をたくさん食べたら内臓に負担がかかって調子悪かったけど
バターそのまま食べるようになったら調子良くなったとかHPに書いてあってそんだけ過酷ならそれは痩せるわと思った

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 19:26:19.43 ID:3ubT+CEg.net
>>311
言ってる意味がわからない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 19:28:08.81 ID:T0aw129L.net
>>313
311は馬鹿の一つ覚え

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 19:31:17.25 ID:GoYqhIyw.net
本やネットで糖質制限知る

太ってる原因は脂肪じゃなく糖質にあったのか?

騙されたと思って糖質制限してみるかな

本当に痩せた!炭水化物は不要なんだな


だいたいこういう流れだよね。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 19:47:00.75 ID:wDPY77ZL.net
>>311
正直マジどうでもいい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 19:55:39.04 ID:tfHktuaa.net
思うニダ・・・
炭水化物中心の食事だとたんぱく質が足りないから身体がたんぱく質を求めて空腹感を感じるんだと
そこでさらに甘いものや間食をするから太るんだと
たんぱく質と脂質をメインにするとどんどん空腹を感じなくなっていくし筋肉も落ちにくい
血糖値もジェットコースターしないからすい臓も疲れないし眠気も来ない
空腹時はたんぱく質が正解なんだろう

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 20:04:41.82 ID:LHIeJ2Oi.net
何となく糖質制限はじめて2ヶ月
8キロほど減ってます

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 20:05:37.71 ID:gbV7t6xy.net
>>309
チートデイを友人と合わせるとくっそ楽しいw

>>310
最近なら体重は2kg位は絞ったかな
期間は記録してないから判らない
体重よりも筋トレ時の回数や重量、裸のときの見た目で判断している

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 20:24:13.38 ID:2eeum7Ij.net
白飯焼肉で幸せホルモン出るような人間は死ぬまで節制しないと太るから大変だな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 20:50:04.78 ID:9HgpEU4g.net
デブのチートデイはただの暴飲暴食だよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 20:52:19.95 ID:gbV7t6xy.net
心配しないでも普段はちゃんと節制してバランス良い食事と適度な運動で体型キープしてるよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 20:53:50.25 ID:ZQQNbnSc.net
>>322
バランスとは?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 20:57:28.61 ID:iLJbFJYd.net
>>315
典型的なダイエット初心者あるあるだな。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:02:29.21 ID:gbV7t6xy.net
>>323
一般的にバランス良いと言われる食事内容に自分なりに+αしたものだよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:06:53.55 ID:0YxPQN0t.net
つまりこのスレで連投するのは嫌がらせだなアンチ君

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:07:23.40 ID:RMj/YhYR.net
バランス良い食事と適度な運動で体型キープ
摂取カロリー=消費カロリーで体型キープ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:07:56.32 ID:ZQQNbnSc.net
>>325
そのバランスとは何ですか?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:08:58.59 ID:wZbN6DRY.net
明日から本格糖質制限ダイエットに挑みます105kgの巨漢です!!
ダイエット初めてですが、しつこいくらい滅茶苦茶やると思いますが宜しく頼んます

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:13:20.48 ID:ZQQNbnSc.net
>>325
スレ的にバランスとは。
例えばこんな感じですね。

高齢者の「食育」は誰の仕事か?
http://promea2014.com/blog/?p=2584

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:15:46.13 ID:gbV7t6xy.net
>>328>>330
違うけど?
一般的なバランスが基礎だから糖質制限ダイエット法が推奨するようなことは特にしてないよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:16:36.66 ID:ZQQNbnSc.net
>>331
なぜここにいるの?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:18:57.36 ID:gbV7t6xy.net
>>332
バランス良い食事と適度な運動でダイエットは可能なのに極端な糖質制限のみで痩せようとする人達の考えや心理を知りたいという好奇心

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:19:17.40 ID:0YxPQN0t.net
アンチ君の生き甲斐は嫌がらせだから

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:22:45.80 ID:9HgpEU4g.net
>>329
運動もしないとやせへんで
>>333
もう十分わかったろ、帰りなさい

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:25:09.59 ID:rBk28M4g.net
2kg位を覚えていない位の長さの期間で減量するなら
カロリー制限でも苦にならないだろう

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:26:15.27 ID:ZQQNbnSc.net
>>333
では、その炭水化物gsどうバランスに影響するのか教えてくださいな。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:40:49.76 ID:ZQQNbnSc.net
>>333
例えば白米に何の価値があるのか?
食料自給率からの食料割り当て概念のバランス?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:42:18.64 ID:gbV7t6xy.net
>>335
うーん、まだまだかな

>>337
バランス良い食事と適度な運動でちゃんと痩せられるって事実だけど?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:43:18.01 ID:gbV7t6xy.net
>>338
関係ない話の拡げ方しない方が良いよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:44:13.25 ID:ZQQNbnSc.net
関係ないスレでゴチャゴチャ言わない方がいいよ?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:45:06.10 ID:ZQQNbnSc.net
>>339
好きにしたらいいじゃないですか。
このスレは糖質制限で痩せることを目的に存在してるわけでしょ?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:45:56.98 ID:ZQQNbnSc.net
>>339
それで、そのバランスとは何?
まだ答えてもらってないですよ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:46:22.92 ID:Ta7HlT5T.net
構うなよ

消費カロリー>摂取カロリーで痩せるの当たり前だから
糖質制限は楽にそれができるから最強ダイエットと呼ばれてる

知りたいことは分かっただろ
帰った帰った

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:47:23.69 ID:3ubT+CEg.net
>>343
普段食べてるメニュー聞いたらいいんじゃまいか
絶対に答えないだろうけど

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:50:22.20 ID:ZQQNbnSc.net
>>340
では、タンパク質や脂質とは違い、必須栄養素が無く身体組成にならない糖質摂取の価値は何?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:57:27.11 ID:gbV7t6xy.net
>>342>>343>>346
そんなにバランス良い食事と適度な運動って回答が不満なら国家機関や学会に論文でも出したらどうかな?
単なる一個人の俺に噛み付く必要ないじゃん

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:00:26.50 ID:ZQQNbnSc.net
>>347
バランスと聞かれてまともに答えられないのが今の栄養学だからね。
だから、炭水化物の必要性をバランスに例えるとどうなるの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:02:11.49 ID:i63jUZsS.net
>普段は節制してバランス良い食事
>チートデイを友人と合わせるとくっそ楽しい
>チートデイだけ白い飯でガッツリいく幸せホルモンドバドバでたまらん

普段の節制が辛いのだろう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:06:40.02 ID:gbV7t6xy.net
>>348
だからそういうのはバランス良い食事を公開している医者や学会や公的機関に言えばいいじゃん
君の働きかけと論文で世界が変わるよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:08:34.94 ID:gbV7t6xy.net
>>349
うーん、節制っていってもバランス良い食事を大体で消費カロリー≧摂取カロリー内でやっているから辛くないよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:09:11.62 ID:wACBKMOL.net
糖質はインスリン分泌によるタンパク質吸収効率上げるものだと割り切っている。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:10:07.42 ID:GjkXG+0R.net
>>351
ID:oxEQ8jnpこれお前?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:10:43.78 ID:Ta7HlT5T.net
糖質を食べると逆に腹が減るからな
やせ我慢してるからこそたまにチートしてストレス発散しないと耐えられない
そんなバランス食()は節制がつらくなってだんだん太る

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:12:36.51 ID:ZQQNbnSc.net
>>350
ならば、炭水化物の良いバランスは存在しないということでこの話は終わりですね。
いいですね?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:14:43.94 ID:i2vnfyOe.net
>>354
食後血糖値が乱高下した場合の話だろそれ
糖質を食べる=食後血糖値乱高下みたいに言うのやめろ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:15:13.59 ID:wACBKMOL.net
低GIならね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:16:03.35 ID:ZQQNbnSc.net
>>356

空腹ホルモン、グレリンとレプチンの関係は血糖値は関係ないです。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:16:10.14 ID:gbV7t6xy.net
>>353
違うけど?

>>355
だからそれを学会なりで発表してから結論としなよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:16:21.41 ID:txX+anO3.net
>>317
糖質制限やりたいと思って全然できてないデブですが、すごい同意します。
なんか納得できた気がします。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:19:57.11 ID:wACBKMOL.net
未だにわからないのが糖質を少しは取らないと筋肉が落ちるのかタンパク質を体重x1g以上摂取しないと落ちるのかどっちが正しいの

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:20:18.55 ID:ZQQNbnSc.net
摂食(特に糖質)が空腹の波を形成します。
摂食があればグレリンが低下し、空腹を抑制、空腹時には上昇し空腹感を増長。

上記は、糖質が強い反応を示します。
糖質制限で空腹感を感じにくくなる理由はこれ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:21:17.61 ID:ZQQNbnSc.net
絶食が長くなるとグレリンは低下し、空腹感を抑制します。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:23:00.65 ID:ZQQNbnSc.net
>>359
お前がバランスバランス言ってるんだろうが?
答えられんのにバランス言ってんじゃねえよ!

と言ってるのですよ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:24:52.80 ID:Ta7HlT5T.net
>>356
乱高下しなくても変動するから同じこと
変動させたくないなら食べながら走れ

>>361
減量したら筋肉は減るから諦めろ
でも蛋白質を×2くらい食べれば心配するような減りかたはしない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:28:55.09 ID:gbV7t6xy.net
>>364
だからそのバランスは一般論に基づいているんだからそれに文句があるなら論文なりを出して一般論を変えればいいじゃん
こんな匿名掲示板で吠えていても世界は変えられないよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:30:47.50 ID:ZQQNbnSc.net
>>366
関係ないスレ来て バランス を主張するならお前がわかってないとだめでしょ?
なぜお前が説明できないの?

私の答えは、今の栄養学ではバランスを説明できません。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:31:16.20 ID:3ubT+CEg.net
>>361
筋トレしてたんぱく質を体重×2g摂取して身体に筋肉は必要だと教え込めば筋肉は落ちない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:34:18.99 ID:gbV7t6xy.net
>>367
ではそれを学会なりで発表して公的機関の資料等を全て差し替えて下さい
出来ないなら机上の空論ですよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:34:51.90 ID:3ubT+CEg.net
>>369
普段食べてるものと量教えて

総レス数 1002
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200