2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

週刊ポスト9/22号 糖質制限ブームで糖尿病が増えていた 米ハーバード大学の衝撃データ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 08:24:04.25 ID:7FOG6j9Y.net
アンチ糖質制限ですら、糖質の摂取過剰は良くないと言っているんだが

糖質摂り過ぎてデブや病気になったのを糖質のせいにしている事が問題
摂り過ぎた糖質分が毒になるだけなのに、
絶対に自分を省みず自堕落が原因だと認めようとしない連中が集った結果、
糖質摂取そのものが人間に害だと広まってしまった、という流れ
その集った(ブームでホイホイされただらしない君の)人数が余りにも多かった、というのは紛れもない事実

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 11:15:29.05 ID:oyKcvil7.net
糖質制限アンチは、売上減少を必死で必死で阻止したい米業者、小麦粉業者。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 13:01:05.45 ID:MIdb0jLb.net
砂糖、小麦粉、白米から、玄米、全粒粉、麦、芋、カボチャ、人参まで、「糖質」と一括りにしてしまう事が根本的な間違いなんだけどね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 13:30:31.74 ID:Lr/RtKOf.net
>>660
同感同感

糖質制限真理教の人達って
毒になる程大量の炭水化物を食べて巨デブや糖尿病になり
今度は炭水化物は毒だぁ〜〜〜〜〜〜!!!!みたいにファビョる
根本的にメンヘラ気質の人だけが糖質制限にはまるね

糖質制限真理教の巨デブ達は
日本人口のほとんどの普通の人達は程ほどに適量の炭水化物を毎日食べて
健康なまま標準体重以下という現実は見えないらしい

何で糖質制限真理教の人たちは
程好く腹八分目に食べるという簡単な事すら出来ないのか不思議だ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 13:57:09.19 ID:s6y3JIHr.net
普通の人達がコレ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 13:57:31.37 ID:s6y3JIHr.net
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=342
日本人の通常量とされる1食100gの糖質を摂取する群(通常食群)と、摂取カロリーは多いもののロカボ食で糖質摂取量を1食30g程度に抑えた群(ロカボ食群)で食後1時間の血糖値を比較しながら食品企業の社員にセミナーをするということを何回も実施してきました。
すると、ロカボ食群の食後血糖の平均値は120-130mg/dL程度なのですが、通常食群では空腹時血糖が正常であっても、食後血糖は平均で180mg/dLまで上昇していたのです(unpublished data)。
これまでの50回ほどのセミナーでは通常食群の食後血糖値が平均200mg/dLを超えた回が2度ほどありました。食前血糖値は全員正常にもかかわらずです。
つまり、健康診断で空腹時血糖が正常と診断される一見健康な日本人の中に、いわゆる「隠れ食後高血糖者」が、かなりいると推定されます。

耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
糖尿病の判定基準を用いて空腹時血糖値とOGTT負荷後2時間血糖値から判定を行った
結果負荷後2時間値が140mg /dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。
特に多糖類に加えて単糖類を摂取することが高血糖を引き起こす原因となり、IGT予防のためには炭水化物の量と質に考慮する必要があると示唆された

http://www.dm-net.co.jp/calendar/chousa/population.php
「糖尿病が強く疑われる者」の割合は、12.1%であり、男女別にみると男性16.3%、女性9.3% である。「糖尿病の可能性を否定できない者」の割合は12.1%であり、男女別にみると男性 12.2%、女性12.1%である。

健康診断で正常でも 血糖値スパイクの正体
https://youtu.be/jeUwyDj5wkA?t=3m27s

欠食・低糖質でBMIを低く抑えてる耐糖能異常なら規則正しく糖質とれ
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
女子大学生412名に75g糖負荷試験を施行したところ、若年者にもかかわらず30.3%に耐糖能異常が認められた。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 14:06:07.32 ID:+YgZSLB7.net
「私は米を食べて毎日しっかり運動して糖尿病になりました」って言ってる人が
その7年も前から糖質制限してたのを隠してるんだから
「糖質制限で糖尿病になる」という事実は都合悪いんだろうな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 14:10:03.45 ID:s6y3JIHr.net
いや別に
食後高血糖が全くないのに糖尿病になったなら困るけど

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 14:38:59.79 ID:+YgZSLB7.net
糖質制限で糖尿病になったのに嘘ついてた人を「糖質制限の成功例」として自著で紹介した某医師、
最近またこの嘘つき糖尿病主婦のブログを紹介してる
グルだったんかw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 14:44:09.20 ID:Lr/RtKOf.net
>>666 >>668
宗○医師がもしも
み○こさんが糖質制限を数年続けた挙句糖尿病発病を知っていて
それでも自分の本に糖質制限成功者として載せたとしたら

糖質制限で健康になった人がどこにも全然存在しないから
捏造して載せたって事だよねW

まるでスタップ細胞はありまっす!!!と主張していた虚言癖メンヘラの人みたいだ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 14:45:56.71 ID:tzb9bEz3.net
>>661
>糖質制限アンチは、売上減少を必死で必死で阻止したい米業者、小麦粉業者。
どこにいってもそういうことになってるけど、日本の米業者、小麦粉業者ってそんなヒマか?
うまくいかないと、それはみんなやった人の体質や食事管理の問題って結論にしちゃってるし
だいたい成功者のビフォー&アフターってガリガリばっかりでまともな画像を見ないよな
詰まるところ、欠陥ダイエットってことと思うのが自然じゃね?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 14:59:50.24 ID:s6y3JIHr.net
業者と疑うのはそれだけアンチの言い分に整合性がないから

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 15:03:47.87 ID:+YgZSLB7.net
>>669
宗○医師の本には他に広瀬ナントカっていう人の体験談も載ってるよね
あの人はブログやFacebookで他人の悪口ばかり書いていて
社交辞令で誉められたのを真に受けたりとか
明らかに空気読めないし、発達障害っぽいよね
その宗○氏も医師とは思えない酷い発言してたりで
糖質制限を勧めている人達にはリアルでは近づきたくないってマジで思う

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 15:04:57.17 ID:Lr/RtKOf.net
>>670
糖質制限真理教信者は元々メンヘラが多いから

糖質制限をけなす人は全員米業者と小麦粉業者だ!!!
とありもしない妄想をしてしまうんだろうねW

糖質制限真理教信者みたいに現実が見えないって可哀相
元々メンヘラで友達ゼロだからネットの糖質制限信者しか知り合いがいなくて
ますます常識が無い妄想さんになって行くんだろうね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 15:08:26.75 ID:Lr/RtKOf.net
>>672
わかる
糖質制限信者って大抵発達障害&メンヘラみたいな人ばかりで
絶対この人現実で近所からも子供の親御さん達にも嫌われていそうな人ばかり

今まで生きて来て何一つ良い点も無く何の取り得も能力も無いデブでブスが
糖質制限をやっている私は特別で素晴らしいとしがみついてしまうんだろうけどW

糖質制限信者っていつも体調悪くてお金も無くて不幸そうな人が多いのがアレだよねW

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 17:00:43.15 ID:lns1zm1t.net
何が何でも糖質摂取のみを糖尿病の原因にしたい馬鹿が火消しに必死なようだけど、
食後高血糖って何時の事を言っているのかなぁ
まさか、健全者であっても糖質食えば昼食後や夕食後も食後高血糖状態になるって?
それは朝食摂らない自堕落人間の話でしょw

就寝中に前日のセカンドミール効果は切れる
中高年の場合、新陳代謝により前日の糖代謝に必要な微量栄養素が大量に使われて
必ず不足するから、朝食摂れば血糖値がより上昇するのは当たり前
問題なのが朝食後の食後高血糖を抑えられるかどうか。

糖質制限やっている馬鹿はその術を知らない上、
朝食抜けば食後高血糖は起こらないって思い込んでいるけど、
朝食抜いて昼食後に血糖値スパイクで食後高血糖になってしまうことは研究済ですが。
セカンドミール効果は朝食摂らないと期待出来ません。
まだ研究は完全ではありませんが、セカンドミール効果には体内時計が大きく関わっています。

如何に糖質制限推進派が血糖値を上げない為に朝食を抜くとか、
だらしない生活を送っているかがよく分かるね。
江部康二が99%朝食抜きで糖尿病を悪化させたことは間違いないです。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 17:11:26.04 ID:RkyTXeq3.net
めっちゃ必死w

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 17:27:11.31 ID:NNGpYRFo.net
>>670
糖質制限アンチは、売上減少を必死で必死で阻止したい米業者、小麦粉業者。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 22:26:02.29 ID:Btfq92je.net
>>659
デブは糖質だけ取りすぎているとは限らないだろ。
資質もタンパク質も取りすぎてる。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 23:19:59.20 ID:LbOR91yX.net
糖質を制限という曖昧な言葉を使い、自己弁護・宣伝・他者の攻撃は必死で
社会を騒がせるのに喜び感じ、失敗した者は切り捨てる・・・

糖質の重要性を知ってて、体質改善には糖質を増やして摂れ、と注意書きする割に
糖を制限という言葉だけを宣伝し、誤解させて健康被害多数

低糖質で糖尿になったり、高脂肪食で糖尿になったり、脂質異常になったりね
>>658
トランス脂肪酸を避ける脂質の制限も
リン・プリン体など気にしてタンパク質の制限も普通にやるよ

糖だけ特別に悪者扱いする理由が無いし、宣伝方法が誤解上等なんだよなあ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 00:07:18.60 ID:6QCaDxbC.net
大豆は体に悪い 
http://i.imgur.com/DOdNSoF.jpg

加工デンプン(増粘剤)はデンプンを凄まじく化学処理した薬品
http://i.imgur.com/sU8ZzWT.jpg
http://i.imgur.com/OHSNTo0.jpg

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/f54q9xf.jpg
http://i.imgur.com/294C9Kl.jpg

植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/DvKlDvn.jpg

炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/nyMrFSN.jpg

「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
http://t◆oyokeizai.net/articles/-/115076

果物が持つ☆知られていない【驚異の健康効果】 みかんの「スジ」は実の100倍栄養がある
https://m◆atome.naver.jp/odai/2134979074539618901

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
https://www.amazon.co.jp/dp/4478039674

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

江部康二の糖質制限革命 2017/4/7
https://www.amazon.co.jp//dp/4492762345/

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

O型は、小麦、トウモロコシ、豚肉、大豆、チーズ、蕎麦、ピーナッツ、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
B型は、小麦、トウモロコシ、鶏肉、カニ、貝、エビ、ピーナッツ、蕎麦、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる

日本人は牛乳を消化することができない
植物油は体に悪い最悪の食べ物
アメリカとオーストラリアの牛肉は成長ホルモンが大量に含まれてるので体にすごく悪い
養殖のサーモンには抗生物質が、マグロには水銀が大量にあるので体にすごく悪い

◆米、小麦などの炭水化物(砂糖)を食べると統合失調症(糖質)になります。糖分は果物から取るといいです。◆

>>1
人間は動物なので肉と卵を食べるといい
毎日500グラム〜1キロの肉と卵を食べるといい
ただしB型は鶏肉、O型は豚肉がダメ
米国とオーストラリアの肉はホルモン剤が大量に入ってるのでダメ
イライラする、炭水化物などの砂糖を欲しくなる人は肉が不足してる人です

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 09:12:15.06 ID:VVjtkTz+.net
炭水化物ダイエットだとバレバレだから糖質ってことにして悪者にしたいんだろ?
アトキンス式ダイエットでwikiればトンデモなダイエットって判るのにな
糖尿病の医師が第一人者って時点ですでに間違いが始まってるんだよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 12:04:59.96 ID:BbHCjYT7.net
>>680
フルーツって品種改良を重ねて糖分だけ異様にあげてて健康に悪そうだけどな
やせいの果物ならまだしもさ。
リンゴだって本来は酸っぱいんだし、野菜であるスイカだって本来は甘くないもの。
とくに国産品は甘すぎて不健康だと思う

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 13:50:33.95 ID:YY5NaHBN.net
>>648
わざわざスレに来て「見せられ」ってドMなの?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 14:56:25.99 ID:Ceq/X6FG.net
スレのタイトル(笑)
「週刊ポスト9/22号 糖質制限ブームで糖尿病が増えていた 米ハーバード大学の衝撃データ」
で、衝撃データどこかな〜ってみていっても
心理的幼児の駄文、要約すると
「僕ちゃんのママの食育は悪くない!僕ちゃんのママの悪口を言うな!!」
を永遠に「見せられ」たら、そりゃ気持ち悪くなるって(笑)

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 14:58:59.69 ID:Ceq/X6FG.net
ネットリンチの温床w

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 15:58:21.78 ID:qXHc8vS1.net
糖質制限アンチは、売上減少を必死で阻止したい米業者、小麦粉業者。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 16:06:47.41 ID:Ceq/X6FG.net
>>686
いやいや、ママの規範意識を必死で守りたい心理的幼児(笑)

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 16:10:42.16 ID:ky2rP0dj.net
"アンチ"が定着する程の優れたダイエット法じゃないからw
世間では糖質制限が米やパンが食べられなくなっちゃった
自堕落君に必要なダイエット法だって認めているんだけど

その現実は受け止めようぜ

糖質摂取管理が出来ている健全者には全く必要が無いダイエットだって事。
アンチが存在するように印象工作しても無駄

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 16:20:46.24 ID:ky2rP0dj.net
糖質制限ブームが続いたお蔭で米の売上は減少したけど、
その代わり糖尿病患者数は増加の一途なんだから「自爆」なんじゃね?
肉ばっか食っているとカルシウムが骨から溶け出して骨粗鬆症になるぜ

ついでに付け加えると売り上げが減少しているのは
吉野家やCoCo壱など全国チェーン店が仕入れる、安価でボソボソな不味い米
新潟県魚沼コシヒカリやゆめぴりかのような上等で美味い米はスーパーでも新米がどんどん売れる
前者のような糞不味い米を食いすぎた結果
糖質制限しなければならなくなった自堕落君には理解出来ないだろうね

反論は?糖毒体質のおバカさんw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 16:21:48.95 ID:Ceq/X6FG.net
>アンチが存在するように印象工作しても無駄
これやってるブログ知ってる、ワロタ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 16:46:53.50 ID:Ceq/X6FG.net
>新潟県魚沼コシヒカリやゆめぴりかのような上等で美味い米はスーパーでも新米がどんどん売れる
この様に低アミロース米がどんどん売れた結果の、糖尿増加(笑)
安価でボソボソな不味い米で、サラダ、野菜のにっころがし、油を使わない味噌汁なんかをおかずにしてれば
ここまで糖尿増えなかったかもね(笑)
反論は?心理的幼児のおバカさんw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 17:13:06.78 ID:ML1NA0+R.net
>>689
糖質制限アンチは、売上減少を必死で阻止したい米業者、小麦粉業者。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 17:18:16.46 ID:G9Frzsgl.net
糖質制限を薦めるやつは
糖質制限で糖尿病になったのを隠して嘘情報を発信してる
よっしー=みさこ=リュカのようなメンヘラDQNばっかだよな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 17:53:44.94 ID:ML1NA0+R.net
>>693
糖質制限は世界で評価されている。


ネットで検索すれば一目瞭然。
書店でも本の多さで一目で判る。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 19:44:58.75 ID:B+eD5xNQ.net
あぁ俺もハーバード行きたいなあ!?しかしその糖尿病減少してるの?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:05:39.38 ID:iJn3sRHc.net
「炭水化物が毎食7割超え」は注意 死亡リスク上昇
炭水化物(糖質+食物繊維)の摂取割合が非常に多い人は死亡リスクが高く、脂質の摂取割合が多い人は
死亡リスクが低いという意外なデータが、世界の18の国・地域の13.5万人以上を対象にした研究で得られました。
■「低脂肪食」は本当に健康に良いのか
現在世界的に用いられている食生活ガイドラインは、低脂肪食(総摂取エネルギーに占める脂質の割合が30%
未満の食事)を推奨し、さらに脂質のうち飽和脂肪酸(バターやラードなど常温で固まりやすい脂)を不飽和脂肪酸(
魚油やサラダ油など常温で固まりにくい油)に置き換えることによって、飽和脂肪酸の摂取量を総エネルギーの
10%未満に制限することを推奨しています。
しかし、こうしたガイドラインは、循環器疾患(心疾患や脳血管疾患など)の患者が多く、脂質の摂取量も多い欧州と
北米の人々を対象とした研究結果に基づいて作られたものです。そのため、欧米以外の地域にも当てはめられるの
かどうかは不明でした。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:06:16.17 ID:iJn3sRHc.net
そこで今回、カナダMcMaster大学のMahshid Dehghan氏らは、低所得国(バングラデシュ、インド、パキスタン、ジン
バブエ)、中所得国(アルゼンチン、ブラジル、チリ、中国、コロンビア、イラン、マレーシア、パレスチナ、ポーランド、
南アフリカ共和国、トルコ)、高所得国(カナダ、スウェーデン、アラブ首長国連邦)の計18の国と地域で行われた、
大規模な観察研究「PURE」に参加した35〜70歳の13万5335人(年齢の中央値は50.29歳、男性が41.7%)のデー
タを分析しました。
研究への参加が決まった時点で、それらの人々の食事の内容を調べ、その後、7.4年(中央値)追跡して、あらゆ
る原因による死亡(総死亡)、循環器疾患の発症と循環器疾患による死亡などの有無を調べました。炭水化物の
摂取量が多かったのは中国、南アジア、アフリカの国で、脂質の摂取量が多かったのは北米と欧州、中東、東南
アジアの国、たんぱく質の摂取量が多かったのは南米と東南アジアの国の人々でした。
炭水化物、脂質、たんぱく質のそれぞれから摂取したエネルギーが総エネルギー量に占める割合を計算し、最も
少ない人から最も多い人までを並べて5等分しました。それら5群のうちの最低群を参照として、最高群の総死亡と
主要な循環器疾患(循環器疾患による死亡、死亡を免れた心筋梗塞、脳卒中、心不全)のリスクを評価しました。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:07:26.45 ID:iJn3sRHc.net
■炭水化物が7割超になると死亡リスク上昇が有意に
追跡期間中に5796人が死亡しており、うち1649人が循環器疾患による死亡でした。また、4784人が主要な循環器
疾患を経験していました。
最低群と最高群のリスクに統計学的に意味のある差が見られた項目を、栄養素別にまとめると、次のようになりま
した。
1) 炭水化物:最高群の死亡リスクは28%増
炭水化物については、最低群(総エネルギーに占める炭水化物の割合の中央値が46.4%)と比較した最高群(同
77.2%)の総死亡のリスクは28%高く、摂取量が多いほど死亡リスクは高い傾向が見られました。最高群では、循
環器疾患以外による死亡のリスクも36%高くなっていました。
摂取量の増加とリスク上昇の関係を調べたところ、総死亡のリスクは、総エネルギー量に占める炭水化物由来の
エネルギーが60%を超えたあたりで上昇傾向を示しました。おおよそ70%を超えると、リスク上昇は統計学的に
意味のあるレベルになり、それ以降も上昇は続くことを示す結果が得られました。70%を超えると、主要な循環
器疾患のリスクも急上昇していました。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:11:17.31 ID:iJn3sRHc.net
2) 脂質:最高群の死亡リスクは23%減
脂質については、炭水化物とは反対に、最低群(総エネルギーに占める脂質割合の中央値が10.6%)に比べ最高
群(35.3%)の総死亡リスクは23%低くなっていました。同様に、脳卒中と、循環器疾患以外による死亡のリスクも
低くなっていました。
脂質の総摂取量の増加とリスク低下の関係を調べたところ、死亡リスクは、総エネルギー量に占める脂質由来の
エネルギーが15%を超えたあたりから、統計学的に意味のある低下を示し、しばらくはその値を維持していました。
さらに30%以上になると、摂取量の増加に伴いさらなるリスク低下を示しました。
飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸の摂取はいずれも、少ない人より多い人のほうが、総死亡
リスクと、循環器疾患以外による死亡のリスクは低いことが示唆されました。
3) たんぱく質:最高群の死亡リスクは12%減
たんぱく質摂取量についても、最低群(総エネルギーに占めるたんぱく質割合の中央値が10.8%)に比べ最高群
(19.7%)の総死亡リスクは12%低く、循環器疾患以外による死亡のリスクも15%低くなっていました。なお、動物
性たんぱく質の摂取は総死亡リスクの低下に関係する一方で、植物性たんぱく質の摂取は総死亡リスクに影響
を及ぼしていませんでした。これまでに欧米で行われた研究と比べると、今回の分析対象となった人々の炭水化
物の摂取量は多く、およそ4分の1が総エネルギー量の70%超を炭水化物から摂取していました。今回の研究は、
「総エネルギー量に対する炭水化物由来のエネルギーの割合が高すぎる人は総死亡リスクが高い」こと、「脂質
摂取量は、少ない人より多い人のほうが、総死亡リスクは低い」ことを示しました。著者らは、「低所得国の食生活
は、炭水化物の摂取量が非常に多く、それも精製穀物が中心であるため、炭水化物を減らして脂肪からエネルギ
ーを摂取したほうがよい」とし、食生活に関する世界的なガイドラインの再考が必要との考えを示しています。
論文は、2017年8月29日付のLancet誌電子版に掲載されました[注1]。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO22783430X21C17A0000000?channel=DF140920160927

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:11:40.16 ID:iJn3sRHc.net
因みに、研究が掲載された『Lancet』は、『NEJM』と並んで、世界最高峰であり、最も権威がある医学誌です。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:13:04.41 ID:iJn3sRHc.net
この論文が全て。
糖質制限の有用性を十分すぎる程に証明している。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:17:19.68 ID:2uHKbADH.net
日本が入ってないのが残念でしたね^^

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:22:12.64 ID:iJn3sRHc.net
同じ東洋人の中国人は入っていますね。
因みに人種差は大きな問題ではないですよ。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:26:44.74 ID:MlVkfaZU.net
日本人もう炭水化物60%切ってるから問題なくね?w

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:27:55.01 ID:iJn3sRHc.net
あと、標題の糖尿病悪化についてですが、MEC食、すなわち動物性脂肪を含む食品は
糖尿病を悪化させることは広く知られています。

ここで論ずるべきは、

『MEC食の積極摂取は、糖質制限では無い』

という事です。


糖質制限は、魚介類と植物類の蛋白質と脂質の摂取、植物性食物繊維の積極摂取に
すべきと推奨されています。

標題の知見は、悪意ある糖質制限を悪評する為の作為的なものです。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:29:47.70 ID:iJn3sRHc.net
>>704
それは健常者であり、痩身者での話ですね。


ここはダイエット版であり、閲覧者は肥満者です。
体重減少が必要な人にとって糖質制限は非常に大きく寄与しています。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:39:32.53 ID:G9Frzsgl.net
よっしー=みさこは糖質制限で糖尿病になったのに
それを糖質制限の成功例として紹介した宗田ってつくづく残念な人だな〜

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:40:32.12 ID:2uHKbADH.net
>>703
貧しいバングラ人の死亡リスクが高いのを、「それは糖質量が多いからだ」って読んじゃって本当にいいんですか?って話よ
栄養状態衛生状態労働条件住環境健康意識実質的に受けられる医療レベル
糖質量よりもっと重要な要素は他に沢山あるだろう?

そういう意味での「日本無しで残念ね」よ
中国ではやはりちょっと違う。韓国ならかなり近いからよかったのに

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:57:52.97 ID:iJn3sRHc.net
>>708
今回の発表では、主要な循環器疾患をエンドポイントにしていますね。
よって衛生状態は何ら関係ないですよ。
糖質量の摂取が循環器疾患を惹起し、死亡リスクを悪化させているのです。

中国は経済発展が大きく、貧困度合では、日本と大きな差ではないですね。
また、韓国では人口からして、これほどまでの大規模の疫学研究の人数を集めるのに不向きです。
Lancetに掲載されるレベルのデータの信ぴょう性(エビデンスレベル)を得るには、日本j人と遺伝子学的も
極めて近似している中国が妥当です。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 22:00:33.20 ID:w+NslFY/.net
糖質制限をやってる人ってやっぱ変だね
別に批判されようとちゃんと結果が出るなら黙って続けてればそれでいい筈だよな
きっと批判されると都合が悪い何かがあるんだろ?
結果が出せないどころか健康に害があるって不都合な真実を隠したいってバレバレだなww

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 22:08:36.19 ID:iJn3sRHc.net
糖質制限でちゃんと結果が出ていますよ。

だからこそ、批判には黙っていないんですよ。

勿論、不都合な真実を隠したりもしていません。

むしろ、不都合な真実をあたかも存在する様に書き込む事に何か狙いでもあるのではないですか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 22:16:50.08 ID:G9Frzsgl.net
糖質制限者ってやっぱり頭おかしいよな
よっしー=みさこなんか昔からネット依存の2ちゃんねらーで
いろんなとこで自分アゲして他者を貶めることを平気でしてるしw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 22:17:21.70 ID:2uHKbADH.net
>>709
なんで循環器疾患と衛生状態が関係ないのか
衛生状態以外の要素はどうなのか
中国も都市部に限ればそうだろうが、これは農村部をはじいた調査なのか
人口がより少ないスウェーデンで出来てなんで韓国で出来ないと思うのか

もうなんなのよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 22:26:21.47 ID:iJn3sRHc.net
>>713
衛生状態に関係があると考えられるのは感染症ですよ。
例えばアフリカの発展途上国などがそれに当たります。

韓国では出来ないのではなく、人口に加えて人種差の補正を
掛けたのですよ。これは全世界を代表する疫学調査です。
それと、農村部が存在するのは日本も同じですね。

また、医学の世界では人種差が異なった医学、薬学、疫学データは
本邦で積極的に導入されています。これは医学的にも立証されているからです。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 22:31:37.11 ID:iJn3sRHc.net
>>713
今度はこちらから質問なのですが、逆に医学、薬学、疫学的見地から、
中国人と日本人とが異なった結果になると考えられる、若しくは異なった結果
となったデータは存在するのですか? ここで示してください。
それと、中国よりも韓国の方が日本に相応しいとする医学的見地も私は聞いたことが
ないです。これも示してください。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 22:40:45.16 ID:MlVkfaZU.net
感染症は最悪のケースでICU無いとアカンかんし、
過疎地だとヘリ使わないと間に合わないからなあ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 22:42:37.01 ID:iJn3sRHc.net
>>716
それは当論文の炭水化物摂取に起因する循環器疾患死とは
何ら関係が無いですね。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 22:50:50.59 ID:2uHKbADH.net
>>714
循環器疾患と衛生状態は関係ないのか?の話なので、感染症を今持ち出す必要はないでしょう
中国の都市部農村部の話をしたのは、その格差の大きさが気になったからだね
日本の都市部農村部間にそこまでの格差はない
つまり韓国でも出来るんじゃん

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 22:59:02.47 ID:iJn3sRHc.net
>>718

感染症の話を出したのは、あなたが>>708で『衛生状態』という単語を
記載したからですよ。したがって、「何ら関係が無い」と感染症について
記載したまでです。

>>714にも書きましたが、
韓国では出来ないのではなく、人口に加えて人種差の補正を
掛けたのですよ。これは全世界を代表する疫学調査です。

そもそも、この論文は、国別で検討したのではなく、人種と栄養摂取内容
によって循環器疾患の死亡について検討した者です、なので、国別で論ずる
のは全く論外になりますよ。なので、経済の人口分布は全く関係が無いわけです。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 22:59:02.69 ID:iJn3sRHc.net
>>718

感染症の話を出したのは、あなたが>>708で『衛生状態』という単語を
記載したからですよ。したがって、「何ら関係が無い」と感染症について
記載したまでです。

>>714にも書きましたが、
韓国では出来ないのではなく、人口に加えて人種差の補正を
掛けたのですよ。これは全世界を代表する疫学調査です。

そもそも、この論文は、国別で検討したのではなく、人種と栄養摂取内容
によって循環器疾患の死亡について検討した者です、なので、国別で論ずる
のは全く論外になりますよ。なので、経済の人口分布は全く関係が無いわけです。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 23:00:49.78 ID:iJn3sRHc.net
>>718

ところで、>>715の質問に答えてもらっていません。
答えてください。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 23:07:41.06 ID:iJn3sRHc.net
>>718
理解していると思いますが、念のために記します。

論文の抜粋
「総エネルギー量に対する炭水化物由来のエネルギーの割合が高すぎる『人』は総死亡リスクが高い」こと、「脂質
摂取量は、少ない人より多い『人』のほうが、総死亡リスクは低い」ことを示しました。

つまり、『国』で検討したのではなく、『人』で検討しているのです。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 23:08:11.43 ID:2uHKbADH.net
>>720
今回糖質量が多かった国は貧しい国だった(中国は巨大格差というやや特殊な事情下)
経済関係無くない

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 23:14:09.12 ID:2uHKbADH.net
>>721
名無しが名無しにエビデンス出せ出せですか
大抵「お前が先に出せ」「いやいやお前が」ってくそみたいな言い合いに終わるパターンですよね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 23:17:30.04 ID:iJn3sRHc.net
>>723
今回の疫学調査で、後解析した結果、国別でみた場合、
『低所得国の食生活は、炭水化物の摂取量が非常に多く』(原文)
となっただけであり、どこの国でも貧困層があり、あくまでも『人』に対して
検討したんですよ。>>722にも記しました。よく読んでください。

『今回の分析対象となった人々の炭水化物の摂取量は多く、およそ4分の1が総エネルギー量の70%超を炭水化物から摂取していました』(原文)
ここでも『人々』と記されています。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 23:18:24.19 ID:iJn3sRHc.net
>>724
あなたはこちらに質問してきていますね。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 23:30:31.24 ID:2uHKbADH.net
>>725
結局、経済関係無いと言うには、そこに補正をかけて均す必要があるということですね

>>726
ツッコミ入れてるだけです質問なんかしてません

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 23:37:21.61 ID:SlRhPBqN.net
質問だろ
逃げんなw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 23:38:15.56 ID:iJn3sRHc.net
>>727
経済格差を補正する為に、当研究では『人』を対象にしているんですよ。
>>722をよく読んでください。
もう一度書きます。
「総エネルギー量に対する炭水化物由来のエネルギーの割合が高すぎる『人』は総死亡リスクが高い」こと、「脂質
摂取量は、少ない『人』より多い『人』のほうが、総死亡リスクは低い」ことを示しました。

つまり、『国』で検討したのではなく、『人』で検討しているのです。

『つっこみ』でも良いですよ。ならば、質問に全く答えられない知識で『つっこみ』を入れていたという事ですか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 23:40:21.96 ID:iJn3sRHc.net
>>727
こちらの質問は、あなたの『つっこみ』とする書き込みの論拠の質問です。

という事は論拠も無いのに『つっこみ』していたと認める事になりますよ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 23:49:10.79 ID:2uHKbADH.net
>>729
そこは問題視してないですよ
ただ、今回炭水化物を多く食べていて総死亡リスクが高かった人は貧しい国の人だったことから
経済関係無いとは言えないでしょう

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 23:55:12.64 ID:G9Frzsgl.net
糖毒教信者はいつもイライラカリカリしてるんだねーw
よっしー=みさこもわざわざヲチスレ覗いてぶちギレてたね
ブログ書いて2ちゃんも書き込んでご苦労さまですw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 23:58:23.52 ID:SlRhPBqN.net
みさこ信者w

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 23:59:31.26 ID:G9Frzsgl.net
みさこは糖質制限スレ以外でも大活躍だったようだなw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 00:02:01.27 ID:FCi7+lYJ.net
>>731
いえ。経済関係は関係ないですよ。
>>725にも示しましたが、『低所得国の食生活は、炭水化物の摂取量が非常に多く』(原文)
というのは単なる後解析結果であり、論文の主旨は、>>722にも示したとおり、
論文の抜粋
「総エネルギー量に対する炭水化物由来のエネルギーの割合が高すぎる『人』は総死亡リスクが高い」こと、「脂質
摂取量は、少ない人より多い『人』のほうが、総死亡リスクは低い」
と、貧困などを補正して『人』としてデータ解析しているんですよ。

知らないと思いますが、『Lancet』程の医学雑誌では、あなたが>>708に記した栄養状態衛生状態労働条件住環境
健康意識実質的に受けられる医療レベルでマスクされて追加補正が必要な程の不完全なデータ論文を掲載する訳
がありません。
一般に医学雑誌に掲載されるには、何重もの審査があり、代表著者の聞き取りを含めた多重面接があり、追加データ
の提出も求められ、最終審査を経て医学雑誌にアクセプトされます。
あなたが>>708で記した栄養状態衛生状態労働条件住環境健康意識実質的に受けられる医療レベルが不透明な
データや論文などは医学雑誌はおろか、地方新聞でも掲載してくれませんよ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 00:07:23.21 ID:BtA0mqP3.net
>>735
そもそもになりますが、論文について話してるんじゃありません。あなたの話をしてるんですよ
炭水化物たくさん食べるから死亡リスクが高いと読むのは正確じゃないし、
ましてや、糖質制限の有用性を十分すぎる程に証明しているなどと読むのも全く正確じゃないです

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 00:15:07.97 ID:FCi7+lYJ.net
>>736
それでは、何を根拠に物事を判断すればいいのですか?

ないでしょう?

因みに、私は糖質制限を始めて体重減少に成功し、臨床検査地が正常化するにとどまらず、
循環器疾患や消化器疾患が全て改善、若しくは完治しました。
しかし、これも多方面での研究結果や論文を元に実行しています。
仮に私たった一人が成功したからと言って、それはデータにはなりませんよ。
人種差、年齢、生活環境など一定数の補正を経た正確なデータが必要です。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 01:46:16.85 ID:CGMFLMOr.net
>>684他 の馬鹿でオナカイッパイだったのに、また凄いのが来ていたんだな(笑)。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 09:06:28.33 ID:7uWT02T2.net
日本人はMEC食は体質に合わない。
よってスレタイトルは当たり前。
スレタイのMEC食は糖質制限でなく、
日本人に合った糖質制限すれば良いだけ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 10:17:36.81 ID:K5d7Rw5F.net
>>737
私は糖質制限などした事も無く
適当に和食で3食たまにパンやパスタの生活ですが
BMI19より太った事は一度も無く循環器疾患や消化器疾患になった事も一度も無く
糖尿の気も一切無くずっと健康体ですが
そういう人が世間のほとんどという現実はどう説明されますか?

正直糖質制限をしている人は不健康なデブが多く
痩せた痩せたと言う割には85kgの超巨デブから65kgの巨デブになっただけとか
え、それギャグで言ってるの?みたいなケースが多すぎw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:18:16.03 ID:ILv+IxMj.net
「俺は糖質制限で病気を治した」>>737

はいはい、良かったねw
で?治した証拠出せるの?
証拠出さないと誰も信用しませんがw


それ以前に、食事管理がなっていなくて糖毒体質になってしまったんでしょw
それで循環器疾患や消化器疾患を患った、ということ。

であれば、糖質摂取したら疾患再発じゃ話にならないね。
糖尿病だったら、健全者並みの糖質量摂取しても高血糖に逆戻りしなければ改善したとは言わない。

自らを糖毒体質にしたのは誰のせいですか?外食産業?コメ農家?
それとも炭水化物を食べさせた親や親戚のせいにしますか?
糖質そのものに毒性はありませんよw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:22:58.19 ID:ILv+IxMj.net
>>741
訂正

健全者並みの糖質量摂取しても高血糖に逆戻りしなければ改善したとは言わない。

健全者並みの糖質量摂取しても高血糖に逆戻りしたら改善したとは言わない。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 12:13:35.24 ID:wj6wmDDJ.net
>>740
>そういう人が世間のほとんどという現実はどう説明されますか?

耐糖能異常が世間のほとんどという現実はどう説明されますか?
>>665

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 12:29:23.95 ID:Q80azIWP.net
>>740
糖質を食べ過ぎて糖尿病や肥満人口がこれだけ増えて社会問題になってるのに、糖質を摂っていれば健康で痩せる???

そんな話誰も信じないよ。
日本はおろか世界中で炭水化物を排除する方向になってる。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 13:47:16.14 ID:K5d7Rw5F.net
>>743 >>744
世間の殆どの人たちが糖質を普通に食べて健康体で
糖質制限している人が糖尿病や病気持ちのデブばかりという現実は
説明できずですかw

糖質制限信者のデブはいつも言い訳と負け惜しみばかりだねw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 13:49:37.45 ID:Fz+KBZDE.net
糖質制限してデブるんではなく、手遅れのデブが糖質制限にすがってるのでみんな病気持ちに見えるだけなんではないだろうか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 14:04:41.19 ID:ej8lr5J0.net
抑圧してる感情(それが何かは自分で気づいてね、はぁと)を投影してるから
そう見えるだけなんではないだろうか(笑)

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 14:06:05.10 ID:gepwlQOl.net
耐糖能異常は健康

アンチの言い訳と負け惜しみを見た

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 14:16:22.03 ID:K5d7Rw5F.net
>>746
それかもねw
自堕落で糖尿や血管系の病気になった超巨デブ位しか
そこまで血眼になって糖質制限にしがみ付かないもんねw

もう誰が見ても病気持ちの醜い巨デブみたいなのが
鼻息荒く「糖質制限で20kg痩せましたあぁぁ〜〜〜!!!!」
という割に
「え、痩せたって65kgもある巨デブで痩せたつもりなの?(プ」的な状況ばかり

世間のほとんどの人たちは3食炭水化物を食べても健康体の普通体型ばかりなのに
何が何でも「炭水化物を食べている人は食後高血糖だ。」と思いこまないと
炭水化物を食べられない病気持ちのデブは悔しくて悔しくて夜も眠れないんだろうなぁw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 14:20:01.08 ID:lFL/he4Z.net
>>744
普通の人は自堕落デブと違って、ほどほどの量で満足できるんだけど
糖質制限を続けると、普通の人にはほどほどの量の糖質も毒になるんだろうね

それにしても頭悪そうなレスw
糖質制限にハマる人ってもともと発達障害か何か、とにかく脳に異常をきたしてるんだろうね
インチキブログで稼いでるよっしー=みさこ=リュカも
糖尿病発症の何年も前から糖質制限を続けていたのに、それはなかったことにしている
嘘つきなのか、覚えてないのか知らないけど、どっちにしてもおかしいことだからね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 14:30:06.26 ID:K5d7Rw5F.net
>>750
あのみ○こさんっていう糖尿で自閉症のデブも
自身が糖質制限を何年も続けて糖尿病発病しておきながら
何故か執拗に糖質制限のMECをやたらと勧めて来る

あれって「自分以外も糖質制限を何年も続けて糖尿になっちゃえ!!!キィィイィイ〜〜」
と思ってMECを勧めているのかね?
み○こも不幸だから皆も不幸になれ的なw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 14:32:29.43 ID:gepwlQOl.net
>何が何でも「炭水化物を食べている人は食後高血糖だ。」と思いこまないと

アンチにとって>>665は思い込み

ちなみにデブだけでなくガリも危険
http://hamsonic.net/2016/11/16/kettouti/#i-3
実は血糖値スパイクになりやすい人には特徴があります。

・肥満
・極端なやせすぎ
・肝臓が悪い
・胃の働きが悪い人

これらの人はインスリンの効き目が弱くなっている可能性があります。
肥満になると肥満細胞が悪玉化し、インスリンの働きを弱めてしまいます。
痩せすぎている人は筋肉がすくないため、インスリンをきかせることが出来ません。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 14:34:23.12 ID:QTuMGdqq.net
>>745
その普通に糖質を食べるのが今まで多すぎたから、今や世界中で糖尿病やメタボリック患者が激増して大問題になってるんじゃないの?
そんな中で糖質を普通に食べて健康体っていくらなんでも無理があるよ。
糖質制限は世界的に広まってて、食品会社まで糖質低化食品を戦略で打ち出してる。

なんの業者か知らないけど、糖質推奨の書き込みさせるなんてブラックだよ。そんな会社直ぐに辞めな。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 14:41:27.60 ID:lFL/he4Z.net
>>751
> み○こも不幸だから皆も不幸になれ的なw

そう思ってるのは間違いないね
みさこブログの時「糖質摂っても糖尿病にならない人はズルい!」って妬み嫉み書いてたもんねw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 14:53:29.53 ID:gepwlQOl.net
アンチの基準

>>665は思い込み
み◯こはエビデンスレベル1a並

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 14:54:50.03 ID:K5d7Rw5F.net
>「糖質摂っても糖尿病にならない人はズルい!」

怖っw
うわー闇を感じるな〜
み○こさんは自閉症なだけで無くメンヘラなんだろうなw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 14:58:41.78 ID:K5d7Rw5F.net
>>753
糖質制限をしている人は元々メンヘラで友達がいないから
ネットで糖質制限の糖尿デブとしか繋がりが無いから
世間は糖尿だらけと勘違いしている傾向があるねw

でも現実は世間は殆どの人が3食炭水化物を食べて普通体型で血糖値も正常だよ
仕事してたら周りに人がいるし駅やお店やデパートを歩いていても
皆普通体型ってわかるはずだけどね?

糖質制限信者の糖尿デブは
無職ひきこもりで廻りに人がいないから
周囲の平均がわからなくなっちゃっているのかな?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 15:02:15.67 ID:gepwlQOl.net
アンチは世間の人間を見ただけで耐糖能異常を判定できるエスパー

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 15:26:54.80 ID:QTuMGdqq.net
>>757
糖質制限をしている人は元々メンヘラで友達がいないからって、そんな書き込みばかりしてるから、糖質制限されると困る業者って言われるんだよ。

糖尿病や肥満人口どんどん増えてるのに、糖質食べて健康体って
むちゃくちゃだよ。
本当に何の業者?健康器具?糖尿病の健康食品?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 15:32:56.27 ID:K5d7Rw5F.net
>>759
じゃあ糖質制限信者のあなたは
トサツ業者かその身内なのかな?w

トサツ業は在日か部落と相場が決まっているからね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 16:04:14.55 ID:CGMFLMOr.net
>>747
お前の書き込みって全てが見事なブーメランだよな、モブエジ粘着ストーカー君(爆笑)。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 16:07:10.25 ID:QTuMGdqq.net
>>760

世界中で糖質を控えようという世論で、否定できないからってめちくちゃな書き込みだな。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 16:34:43.31 ID:CGMFLMOr.net
>>758
独りでブツクサ負け惜しみを呟くのは楽しいかい?(笑)

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 16:44:11.65 ID:IcG3WHoY.net
むしろ敗北が知りたい

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 17:05:41.26 ID:ej8lr5J0.net
>>759
いやいや、ママの規範意識を必死に守りたい人(おそらく自演してるのでw)
「お子ちゃまねぇ〜、おっぱい飲みたいの?」を地で行く人(笑)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 17:14:38.34 ID:ej8lr5J0.net
>>761
ストーカーだって自覚あるんだ(爆笑)(笑)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 17:42:49.83 ID:K5d7Rw5F.net
>>762
論点ずらしで誤魔化す気ですか?w

糖質制限をしている様な糖尿や病気持ちの病的なデブは
人口の1%もいないという現実

99%の普通の人たちは3食炭水化物を食べて健康で標準体重という現実

ひきこもりで友達ゼロの糖質制限信者は
そういう現実が見えていない思考停止した人ばかりだね

まあ元々発達障害やメンヘラの変な人だけが
カルトじみた糖質制限に狂信するんだろうけど

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 17:45:34.56 ID:K5d7Rw5F.net
大体MECの渡辺医師や産婦人科の宗田医師は
長年糖質制限しているのにデブでブクブク太っている時点でお察し

江部医師や夏井医師はシワシワで猫背のおじいちゃんという風情で
てっきり80代なのかと思ったら実年齢は意外と若くてびっくり

そして糖質制限しているこの4人は全員ハゲ

どうみても全員健康的には見えませんねw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 17:49:21.96 ID:IcG3WHoY.net
>>665から論点ずらそうと必死すぎ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 18:01:27.78 ID:K5d7Rw5F.net
>>769
結局あなたは答えられないんだねw

ありえない様な気持ち悪いデブが
糖尿だったり病気持ちだったりするのに
糖質制限で痩せて健康になりましたぁあああ〜〜〜!!
と鼻息荒く叫んでも

糖尿も治らず65kg以上ある様なデブが言っても
何の説得力も現実味も無いよねw

だって炭水化物を3食食べている殆どの人たちの方が
痩せているし糖尿にもならず健康なんだから

はぁ?糖質制限していない私達の方が心身ともに健康で痩せてますが何かぁ?
みたいなw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 18:32:47.51 ID:EeVvcWzR.net
鼻息荒く叫んんでるのはお前な
逆に>>665からは逃げまくり

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 18:42:42.49 ID:CGMFLMOr.net
>>766
糖質制限をすると『お前』も読めない程の低知能になるのか(笑)。
これは最高のサンプルだわ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 19:02:51.95 ID:K5d7Rw5F.net
>>771
で、糖尿は治ったの?
せめてBMI20程度には痩せたら?
ま糖質制限じゃ痩せもしなきゃ糖尿だって治らないだろうけどねぇw

糖質制限の病気持ちのデブが何を言おうとむなしいだけだね

健康でやせ型の炭水化物を食べている人たちには
糖質制限をする必要性なんてゼロですから
現に病気持ちのデブしか糖質制限なんてしていないし
世界的にも糖質制限なんて時代遅れでもう誰もやっていないよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 19:09:28.16 ID:EeVvcWzR.net
で、じゃねえよw
逃げながら架空の世界を語るなw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 19:12:22.99 ID:hzp6Ad8C.net
どこかの並行世界には、シャリを大根の甘酢漬けに置き換えた寿司屋があると聞くな
売れているらしいがあくまで並行世界の話であってここではない

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 20:19:42.72 ID:3E2ncrp3.net
>>767
論点って下の書き込みの事?

>>759
じゃあ糖質制限信者のあなたは
トサツ業者かその身内なのかな?w

トサツ業は在日か部落と相場が決まっているからね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ごめん。何をいってるのかさっぱり解らない。
強いていえば、「糖質が引き起こした精神の不調なのかな」ぐらい。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 20:26:00.15 ID:lFL/he4Z.net
糖質制限なんて流派がいろいろあって揉めてばかりw
布教するにもその辺でもう信用なくしてるし
メンヘラしか引っ掛からないねw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 20:28:21.45 ID:3E2ncrp3.net
>>767
いやいや。世界規模で糖尿病や肥満症・メタボリックシンドロームが増加していて、世界中で糖質制限は評価されているから。書店やネットで検索してみなよ。世界中で膨れ上がってる患者や肥満症の人が実行して体型や体質を改善してるよ。     


         ↓

糖質制限をしている様な糖尿や病気持ちの病的なデブは 人口の1%もいない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 20:31:02.04 ID:3E2ncrp3.net
>>777


糖質制限は世界の主流。
他のダイエット業者や米や小麦関係の業者が頑張って否定したところで何も変わらないよ。そう会社に言っといて。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 20:35:24.31 ID:3E2ncrp3.net
>>768
残念ながらMEC食は正しい糖質制限ではないよ。
日本人は魚介類と野菜類の脂質とタンパク質、食物繊維で糖質制限すべし。

MECは昔から糖尿病を悪化させると言われてる。MECで糖質制限を否定しようとしても無理だよ。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 20:59:05.44 ID:Am7Zqvbz.net
糖質制限の成功者の体型=一般の三食フツーに食べてるフツーの体型
だから糖質制限の成功例の画像ってみかけないという恥ずかしい現実www
だってフツーのガリが「成功しますた!」って画像出してもインパクトないもんなぁ
つまりは一般の三食フツーに食べてるフツーの体型なら糖質制限なんて不要なんだよ
Q:世で言ういいカラダとは程遠いのにさぁなんでヒッシに食事の我慢するんだろ?
A:それは糖質制限信者がアホだから〜ww

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 21:33:15.04 ID:CGMFLMOr.net
IDコロコロ変えマン今日は20レスくらいしたの?(笑)

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 21:46:37.38 ID:lFL/he4Z.net
ヲチスレにもIDコロコロ変えて同じことばっか書いてるやつがいるけど
ヲチ板の他のスレにもいろいろ書き込んでるんだろうかねw
みさこ=よっしーなんて昔から2ちゃんねらーだったから
糖質制限以外のスレでも自分アゲして他人を誹謗してたんだろうかね〜w
糖質制限にハマるやつって痛いやつが多いもんねww

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 06:57:20.95 ID:JMTIRIRR.net
批判スレ荒らす糖質制限の信者って誰の指示で動いてるんだろ?
しつこいにも程があるよな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 08:29:53.81 ID:Q8N4U0Fc.net
うん
糖質制限信者はやたらと荒らし行為ばかりしてしつこい
糖質制限をやっている人たちって情緒不安定でメンヘラ臭いのが多い

特にMECなんて教祖の渡辺医師や宗田医師両者共デブの上に独善的で
デブの癖にデカい口叩いて何様だって感じ

糖質制限だとBMI22以下には痩せられないと
おちゃずけという人の描いている炭水化物が人類を滅ぼすという本に書いてあったけど
BMI22って一般的にはかなりのデブだけどねw

一般の人たちは3食炭水化物を主食に適量バランス良く食べているけど
たいていの人はBMI20以下で糖尿にもならず健康体な現実が
糖質制限信者には見えていないらしい

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 08:52:35.26 ID:JC2+MJs2.net
会社のノルマの糖質制限否定やアンチの書き込みは何の説得力もない。
糖質制限は馬鹿という内容ばかり。
そんな書き込みで世界中で実践されてる糖質制限の勢いは止められないよ。

書店で溢れかえってる糖質制限の本やネットでの糖質制限のサイト、世界中でたった1〜3ヶ月で10キロ近く痩せれた等の声、痩せたと写真を掲載する人々の写真等の勢いは業者には止められないよ。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=low+carb+body&ei=UTF-8&rkf=1&oq=

こんな写真で称賛の声ががどんどん膨らんでる。
これらの世界中での声が無くなったら、アンチ業者の書き込みを信じてあげるよ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 08:57:25.38 ID:Q8N4U0Fc.net
>>779
糖質制限なんて2003年にアトキンスが広めてブームになったけど
2004年にアトキンスが116kgにリバウンドした上に変死した時点で
ブームは終了してもう誰もやってないよw

糖質制限信者はダイエット本しか読まないから
糖質制限の本に書いてあれば嘘でも本当だと思いこんで狂信する辺り
メンヘラ御用達カルト新興宗教って感じだよねw

糖質制限信者のデブ達って世間から馬鹿にしかされていないのに
そういう現実も見えていなくて哀れなもんだ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 09:15:20.87 ID:Q8N4U0Fc.net
>>786
85kg ある様なデブは
3食タニタ食堂の弁当にしただけで
3ヶ月もあれば20kgは楽々痩せるよw

でも女で20kg痩せた所で65kgって世間では巨デブの範疇ですがそれは理解出来るかな?
それすらも正しい認知が出来ないとするとかなり頭がおかしくなっているよ?

大体普通のまともな精神の人は85kgにならないからねぇ
>>786はそういう現実すら理解出来ない位頭のおかしい人なんだろうね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 09:30:11.53 ID:22cAuBYE.net
ちょっと批判されると、アンチガー、業者ガー、とかw
糖質制限信者ってすぐファビョるし、思考も単純

糖質制限信者っていろんなスレを荒らして布教してるし
リアルでもいつもイライラ怒りっぽくて
嫌われて当然だわ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 09:38:15.17 ID:Q8N4U0Fc.net
>>789

糖質制限のおかしい点を指摘すると
それが真実で糖質制限信者が言い返せなくて悔しいのか
すぐに業者と決め付けとか
もう精神病の人の妄想って感じだよね

特にMECの人たちの情緒不安定さとか
常にイライラギスギスした感じとかは
糖質制限界ですらマイナスでしか無いだろうね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 09:43:38.26 ID:vAmB8R9w.net
>>788
タニタ食堂のご飯は意図的に減らしてるの知らないのか?w

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 09:57:57.38 ID:Q8N4U0Fc.net
>>791
流石デブはデブ脳だね
タニタ食堂の弁当の米位の量が普通の量なのが一般のまともな人達だよ

あれで少ないとか思う辺りが痩せられない理由じゃないの?

糖質制限信者の糖尿デブって
100かゼロかで有り得ない大量の炭水化物や油で太って
今度はゼロで糖は毒だ〜〜〜〜とかファビョルよねw

普通の人達は適量を程ほどに食べ続けて
一生標準的な体重ですよぉ〜〜
それが現実です

大体糖質制限信者みたいな女で65kg以上あるみたいな巨デブ
学生時代だって1学年300人中せいぜい1人か2人だよ?(1%未満)

会社に至っては大手はデブは採用しないからまずいない

駅でも店でも周りを見渡しても皆普通くらいの体型だよ?

でも糖質制限信者は「世間は皆デブで糖尿だらけ」と有りもしない妄想を語るのは何故?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 10:30:34.14 ID:JMTIRIRR.net
糖質制限信者って段階で頭が湧いてるって思ってて間違いないね

以前、TVで夏井って医者が糖質制限を宣伝してたの見たが
朝抜きで昼もナッツを数粒とゆで卵一個だけ
夜は夜でタンドリーチキンだけだから、ありゃカロリー制限
メタボモヤシ+猫背+シワシワでありゃ典型的な栄養失調体型
江部ってのにしても五十歩百歩のレベルの栄養失調爺だな
なのにカロリー制限を否定しちゃうのが爆笑ものだね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 10:42:48.17 ID:vAmB8R9w.net
>>792
タニタのお約束だったかな?
見て来いよw
意識的に少なめにしてるって書いてあるw

ちなみに総カロリーの1/3が糖質(ご飯)の値。
タニタじゃ糖質の推奨は約3割らしいよww

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 11:04:35.61 ID:JozWO39i.net
>>786
健康的に痩せるのと痩せたのに生活習慣病になるのとは違うからw
糖質制限の場合、圧倒的に後者が多い

称賛者=(現実は)傷を舐め合える仲間が増えて良かったね

何故か必死にアンチの存在を過剰意識するけどさ、
それって糖質制限しないと立場が無く、病気になって死んじゃうからでしょ
何で必死に糖質制限するハメになったの?
それを考えてごらんwwwwwwwwwwwwwwwwwww

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 11:04:37.09 ID:rMfdiUIJ.net
心理的依存から脱却できないと「オチョくる」ってのも判らないかw
最高のサンプルだなww

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 11:17:19.86 ID:JozWO39i.net
タニタを監修している栄養管理士は安易に糖質制限にハマる馬鹿と違って
糖質・脂質・たんぱく質以外の栄養素もちゃんと考慮しているからね
三大栄養素しか認識していない夏井・江部を筆頭とする糖毒思想の馬鹿を信用してついていってはいけない
栄養失調に陥って糖尿病フラグを立てる事になる

三大栄養素しか認識しないから糖質制限やっている奴は馬鹿だと言われるんだけどwww
タニタの糖質比は3割?厚労省推奨が6割だから糖質制限になると思うのは三大栄養素しか知らない証拠
その時点で糖毒馬鹿は糖質制限法を間違って理解しているのと同じだね
それが理解出来ないなら発狂するな糖毒馬鹿共

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 11:37:38.74 ID:vAmB8R9w.net
そうだなw
つまり

普通の一般的な生活をしてる人間は
糖質を3割程度に抑えても、他の栄養をバランスよく取れば体には問題が無いわけだw

じゃ、
1日にそんなに歩かないからだろ動かすエネルギーを普通の人ほど必要としない生活をしている人は、糖質約3割以下に抑えて
他のおかずでバランスよく栄養取るのもありなんじゃない?

何でそんなに、糖質押しなのww

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 11:38:32.88 ID:vAmB8R9w.net
からだろ動かすエネルギー

体を動かすエネルギー

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 11:40:39.51 ID:nP5+LKnN.net
世界で糖質制限ダイエットが流行ったのは、本当のことを言えば

自己管理怠慢のツケで炭水化物を人並みに食べられなくなった、
だらしない人間が沢山存在しただけだから

糖毒性というのは、結局ちゃんと自己管理していれば高齢になっても防げるんだけど。

糖質制限やってる奴は馬鹿だ、というのは
自己管理でも出来ないクズで不健康を糖質にせいにするダメダメ君

という意味なので。

糖質制限やっている人間は全て「デブ」とは言ってないよ

だ ら し な い と言っただけ。事実だろ。


はい、信者は言い訳よろしく。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 11:44:24.99 ID:vAmB8R9w.net
不思議w
糖質を制限しようと我慢している人間は、だらしなくないんじゃない?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 11:52:31.56 ID:Q8N4U0Fc.net
>>793
本当それ
夏井医師の一日の総カロリーなんて恐らく800kcal以下だよね
あの人80代のお年寄りみたいに猫背でシワシワなのは
糖質にこだわる余りビタミンやミネラル等の栄養が足りていないからだと思う

>>797
同感
肉卵チーズだけで必要な栄養素が摂れて健康的なら
何故宗田医師や渡辺医師はぶくぶく太っている上に小じわが多くハゲているのか?
それは必要な栄養素がきちんと摂れていないから

肉卵チーズだけ食べ続けたみ○こさんも
相変わらずデブなだけでなく糖尿も悪化して眼底出血までしているので
この先ますます血管がやられて失明&透析だろうね

MECなんかやらずにカロリー計算してバランス良く食べていれば今頃標準体重になって
糖尿も悪化せずに済んだかもしれないのにバカだねw

まあバカが考えなしに太って糖尿病になって
糖質制限という名のバツゲームをやらされているのかもしれないね

先日BSで日本の長寿の地域の食生活をやっていたけど
皆さん米主食で野菜果物肉魚海草でかなり多種類のおかずを召し上がっていて
健康で長寿の人の特徴が色々な種類の食品をまんべんなく召し上がるそう

肉卵チーズだけでは病気で短命という滑稽な結果にしかならなさそうですねw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 11:57:02.60 ID:BVWjJvr0.net
短期間で無理やり結果を出そうとするから、置き換えだの制限だのとかいうのに手を出して身体に負荷がかかっちゃうわけで
適切な運動と腹八分のバランスのいい食事で長期的に考えるのがいいんじゃね?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 11:58:34.39 ID:vAmB8R9w.net
み○こさんってキミらの心のよりどころなの?w
特殊な事例なのかな?それともありふれた事例の一つなのかな?
一般的な事例ならその他にどれくらいの人が病気になってるんだろうね?

数値が出ないからピンと来ないw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 12:01:47.37 ID:vAmB8R9w.net
全く同感
でも、目に見える結果も短期で出てこないとモチベーションが下がるよね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 12:08:24.13 ID:6ImVHBIl.net
>>792
出た!

糖質制限のアンチ業者、タニタ食堂!!!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 12:13:12.04 ID:6ImVHBIl.net
>>792

タニタ食堂って、ネット潜入して一般人成りすまし宣伝してるって話題になってる!!!

タニタ食堂のメニューがボッタクリすぎる これで800円とか900円って・・・【画像あり】
http://kenmo-matome.blogspot.jp/2012/01/800900.html?m=1

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 12:13:22.35 ID:Q8N4U0Fc.net
>>803
同感です
王道に勝るもの無し

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 12:19:16.42 ID:6ImVHBIl.net
糖質制限アンチはタニタ食堂のネット潜入社員

タニタ食堂のメニューがボッタクリすぎる これで800円とか900円って・・・【画像あり】
http://kenmo-matome.blogspot.jp/2012/01/800900.html?m=1

週刊ポスト9/22号 糖質制限ブームで糖尿病が増えていた 米ハーバード大学の衝撃データ [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1505618853/l50
タニタ食堂をごり押しし、糖質制限は極端に否定してる。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 12:37:25.76 ID:Q8N4U0Fc.net
>>809
ごめん、タニタ食堂が800円って逆に安いと思った
普通ランチ食べに行ったら最低でも1200円位しない?
809さんはあんまり外に食事に行ったりしない人なのかな?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 12:51:11.06 ID:22cAuBYE.net
ぼったくりといえば江○や宗○の所で売っている低糖質スイーツだよね
みさこ(現よっしー)がよくブログで紹介してくれてたけど
素人が作ったのより雑で汚ならしいデキで、見た目からして不味そうだったw
あんなものにわざわざ高いお金払ってまで甘い物を食べるなんて
よっぽど脳が甘い物に飢えているんだと思った

普通の人はスイーツはたまの楽しみで食べるぐらいだし、少しの量で満足できるのに
毎日食事代わりに低糖質スイーツ食べてるのは明らかに異常だと思う

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 12:51:40.90 ID:6ImVHBIl.net
>>810
リンクのコメント読んでみなよ。
【タニタが運営するタニタ食堂に対するコメント】
TVのステマパワーを甘くみちゃダメですよ
馬鹿が喜んで行くわけですから
確かに高い。
自分でつくったほうがいい
ピカ定食は不謹慎
病院食なら300円のレベル。内容的にも。
刑務所の飯以下
450円くらいだろこれ

http://kenmo-matome.blogspot.jp/2012/01/800900.html?m=1

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 12:59:26.90 ID:6ImVHBIl.net
ここでもタニタが運営するタニタ食堂の社員によるネット潜入宣伝に非難が集中してる。

2 :名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:04:44.51 ID:8las/gZS0
行かないからどうでもいい
3 :名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:04:59.53 ID:Ul7QIA0G0
はいはいステマステマ
4 :名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:05:03.88 ID:jw8Tfh5u0
王将の次はタニタか
6 :名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:05:33.84 ID:rPpRrnaC0
やらせじゃない
馬鹿を晒しに行くのか
10 :名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:06:28.69 ID:tHl3u/PgP
ステマうざい
姦流なみにうざい
11 :名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:06:36.52 ID:gKmUj3jS0
ステ魔
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1326711847/

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 13:04:47.89 ID:Q8N4U0Fc.net
>>811
低糖質ビジネスはマズくても高くても買うバカがいるから
儲かるビジネスだよねw

糖質制限を続けると脳が糖不足で飢餓感を感じて
必要以上に甘い物を欲するんだよね

普通の人はスイーツなんて誕生日とクリスマス位しか食べないし
菓子で300kcalも摂るならその分ちゃんとした食事か果物が食べたいよw
その辺がデブ脳と普通の人の違いなんだろうな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 13:07:23.12 ID:6ImVHBIl.net
>>814
タニタ社員さん、ネット潜入お疲れさん。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 13:18:40.90 ID:Q8N4U0Fc.net
>>815
又妄想が始まったねw
お薬飲み忘れちゃったかな?
ちゃんとお薬飲まないと症状酷くなっちゃうよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 13:37:22.46 ID:6ImVHBIl.net
>>816
残念だね。
糖質制限の世界的評価は何ら変わらないよ。
糖質制限の食品や書籍、ライザップに代表される糖質制限を取り入れた体脂肪の抑制・シェイプアップ法は、どんどん加速してる。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 13:38:05.70 ID:22cAuBYE.net
>>814
ほんと、低糖質ビジネスってのは自堕落で頭の悪いデブが引っ掛かるから、味や見た目のデキが悪くて値段が高くても売れるんだろうね

穀物や果物や根菜を抜いて低糖質スイーツを毎食食べてるような頭弱い人のブログは、見て笑えるからいいんだけど
そういう人がリアルで近くにいたら一切関わらないほうが無難だね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 13:40:07.16 ID:6ImVHBIl.net
>>818
結局は、糖質制限のばーかばーかしか言えてない。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 13:47:02.01 ID:22cAuBYE.net
>>819
確かに糖質制限で体調悪くなってるのに、ずっと続けて他人にも勧めてるデブはバーカバーカ言われてもしょうがないと思うw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 14:17:56.94 ID:Q8N4U0Fc.net
>>820
真理だなw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 14:22:58.92 ID:rMfdiUIJ.net
そこは華麗にスルーでしょw
出来ないのなら、やはり馬ー鹿馬ー鹿と鹿ww

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 14:44:26.39 ID:Q8N4U0Fc.net
糖質制限を勧めて来る人達って

凄くみすぼらしい格好の見るからに貧乏そうで気持ち悪い人が
「凄い儲け話があるんだよ、お前もやってみろよ!」
と言って来るのと似た風味だよね

糖質制限の人達は
見るからに不健康で不潔感あふれるデブで糖尿や病気持ちの分際で
「糖質制限痩せるし健康になるよ、お前もやってもろよ!」
と言われても

「いや、私あなた達より遥かに健康だし痩せてるから糖質制限の必要無いしw」
としか言い様が無い

実際健康で痩せてイキイキした人が糖質制限を進めて来るならわかるけど
糖質制限信者は不潔感のあるデブで糖尿で病気持ちのメンヘラか
シワシワでメンヘラ臭いヨボヨボで精気の無い人の二択だからなぁw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 14:44:40.22 ID:JMTIRIRR.net
なんだよww
米業者と小麦業者の次はタニタ食堂もアンチって糖質制限信者って頭湧き過ぎじゃね?
敵は糖質じゃないのかよ?
実はその敵の必要性を感じて、スケープゴートをたくさん作ってるだけかぁ?
バーカとしか言いようがないな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 16:13:06.30 ID:ZOM3JkXR.net
>>820
結局は、糖質制限のばーかばーかしか言えてない。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 16:14:14.96 ID:ZOM3JkXR.net
>>824
残念だね。
糖質制限の世界的評価は何ら変わらないよ。
糖質制限の食品や書籍、ライザップに代表される糖質制限を取り入れた体脂肪の抑制・シェイプアップ法は、どんどん加速してる。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 16:40:25.19 ID:fECubzUn.net
1日3食米食っても病気にならない人間から

糖 質 制 限 や っ て い る な ん て だ ら し な い

と言われて必死ですなw
立派に美化しようが糖質制限は

「自 堕 落 救 出 ダ イ エ ッ ト」 

の域でしか評価されない

米食ったら病気で死んじゃう体質にしちゃった馬鹿が悪いんだろ
外食産業や米農家は君らのような糖毒体質の病人を増やす為にあるんじゃないからw

少しは自分が糖毒体質になったことを反省しろよ、自業自得だろw
他人のせいにするな自堕落

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 16:51:55.65 ID:omYsrhQi.net

オチケツw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 16:55:02.52 ID:fECubzUn.net
>>824
世間では糖質制限を認めているけど、その実践者の実態は自堕落ですから。
世間が米粒1つでも食べる(当然病気にはならない)と、
ちょっと経口しただけで病気になっちゃう糖毒体質の人達は立場がなくなります。

なので炭水化物を提供する者だけでなく、糖質量を減らして提供している業者でもアンチ扱いするのです。

結局、糖質制限なんてやっているDQNはアンチがいないと都合悪いんですよ。
でも、こんな自堕落御用達ダイエットにアンチを立てる程正当性はないですから、健全者にとっては。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 16:57:23.57 ID:ZOM3JkXR.net
>>827
残念だね。
糖質制限の世界的評価は何ら変わらないよ。
糖質制限の食品や書籍、ライザップに代表される糖質制限を取り入れた体脂肪の抑制・シェイプアップ法は、どんどん加速してる。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 16:58:19.42 ID:ZOM3JkXR.net
>>829
健全者はダイエット板に来ませんから。

残念だね。
糖質制限の世界的評価は何ら変わらないよ。
糖質制限の食品や書籍、ライザップに代表される糖質制限を取り入れた体脂肪の抑制・シェイプアップ法は、どんどん加速してる。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 17:21:40.83 ID:Q8N4U0Fc.net
>>831
はぁ?
普通ダイエットはBMI20位の健康な人が
ちょっと太っちゃったからBMI19位になりた〜い
って感じでやるもんだ

逆に糖尿だの血管系病気持ちだの発達障害だのの糖質制限信者のデブこそ
ダイエット板じゃなくて健康板にでも行けよって感じだ

あとライザップなんて世間では
確実にリバウンドする奴という認識で
今時糖質制限してるのなんて糖尿病のだらしないデブ位なもんだと
いい加減気が付きましょう

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 17:26:19.71 ID:sqCVfCH3.net
ライザップのリバウンド率や評価を見てみろよww
ウ板じゃライザップは笑いのネタでしかないぞ
時給850円のバイトがおかしなフォームを教えてカラダを悪くする
挙句に食事は糖質制限ベースで基礎代謝を下げ糖代謝もおかしくする
そりゃリバウンドするわなwww

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 17:26:53.25 ID:fADNc/XK.net
糖質制限法は元々
糖尿病患者の高血糖状態を改善する目的で
応急的に糖質の経口摂取を制限する食事治療法
長期での安全性は確立されていない。

原点が糖尿病患者に対するメソッドだから
糖尿病になってしまった患者はだらしないということだ。
1型ではなく、2型の場合、食生活の乱れの代償が糖尿病だからな
2型で糖質制限をしなければならないというのは、必ず己を反省するべき。
教育入院というのは反省を促す場として患者に強いられる。

1か月ちょっとすら反省出来ず、
抜け出して糖質制限に逃げている患者、
糖質が悪い、糖毒ガーって連中の事だ。

世間では医学的に認められているからとか言い訳しても、
実践者が己を省みず糖質に責任転嫁している限り馬鹿にされ続けるよ
原点がねぇ。

因みに糖尿病を改善するには糖質摂取量を減らしただけでは不可能。
糖質制限で糖尿病を克服した人間が世界で誰一人として存在していない
寧ろ自己流解釈して糖尿病になってしまった人間も多い。
糖尿病というのは栄養過多ではなくビタミンやミネラルに関する栄養失調が引き金
三大栄養素ではなく、ミネラルが問題なのだ。指摘があったとおり、糖質制限実践者は無知だ。
単に炭水化物摂取量を減らすだけの糖質制限で糖尿病から健康に戻せるかは、
当然ながら全く実証されていない

反論するなら
糖質制限だけでミネラルが不足せず糖尿病を治せるという証拠をよろしく。
だらしないと言われた肯定派諸君w

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 17:32:55.25 ID:22cAuBYE.net
>>831
> 健全者はダイエット板に来ませんから。

糖質制限信者がいろんなスレで「糖質は悪い」「糖質は毒だ」と言って荒らしているから
ダイエットの必要のない者までダイエット板に呼び寄せているんだよ

糖質制限関連のスレが荒らされてると感じるなら、それは信者の自業自得だね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 18:27:54.74 ID:rMfdiUIJ.net
神経症的要求乙

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 18:43:41.04 ID:V8bMQAJN.net
>>835
ダイエットの必要があるから、ダイエット板に来るんだよ。
ダイエットの必要のない者までダイエット板に呼び寄せているって、とうとう糖質の過剰で気が狂った???

あ。糖質って依存性があって、神経障害起こすんだった!

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 18:52:04.44 ID:V8bMQAJN.net
>>834
会社のノルマの糖質制限否定やアンチの書き込みは何の説得力もない。
そんな書き込みで世界中で実践されてる糖質制限の勢いは止められないよ。

糖質制限は、ライザップ等のダイエットプログラムはで取り組まれているだけでなく
、書店で溢れかえってる糖質制限の本やネットでの糖質制限のサイト、世界中でたっ
た1〜3ヶ月で10キロ近く痩せれた等の声、痩せたと写真を掲載する人々の写真等の勢
いは業者には止められないよ。
https://search.yahoo...-8&rkf=1&oq=

写真でも世界的に称賛の声ががどんどん膨らんでる。
これらの世界中での声が無くなったら、アンチ業者の書き込みを信じてあげるよ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 18:54:26.69 ID:V8bMQAJN.net
世界的に評価を受ける糖質制限。

https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RinFKLsQ5auHUA5DgdOfx7?p=low+carbo+body+&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 18:58:49.51 ID:V8bMQAJN.net
それに引き換え、糖質摂取を勧める業者。

【タニタが運営するタニタ食堂に対するコメント】
TVのステマパワーを甘くみちゃダメですよ
馬鹿が喜んで行くわけですから
確かに高い。
自分でつくったほうがいい
ピカ定食は不謹慎
病院食なら300円のレベル。内容的にも。
刑務所の飯以下
450円くらいだろこれ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 19:22:44.27 ID:NVA3YmWN.net
同じコピペうざいんだけど。
医学・栄養学だけでなく、心理学や道徳等全方位から論破された末路だね

どうでもいいことだけど、
中年ですが適量糖質摂取しても全く病気になりませんけど。
何で糖質摂取しただけで病気になっちゃうの?

それより、
糖質制限必死に擁護している人って年齢は?
まさか、生まれてから一度も糖質摂取しなかったなんてあり得ないでしょう
糖質摂っても健全者との差がついたのは何故でしょうね
ここで糖質制限を必死に擁護する、
糖質摂ったら病気になっちゃうDQNの立場に考慮する必要はありませんね

タニタが糖毒体質の人間を増やす元凶というのは
糖毒体質で立場がない糖毒DQNの自己都合解釈であり願望ですし、
そもそも統計データの証拠すらありません。
流行っている民間糖質制限法よりも、三大栄養素以外で栄養バランスが整っていますし優勢です。

糖質制限を流行らせるのは、それだけ日本人がだらしないという事を証明してしまいますから、
さっさと廃れるべきです。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 20:47:42.68 ID:22cAuBYE.net
>>837
> ダイエットの必要があるから、ダイエット板に来るんだよ。

お前がそうだからって、みんなもそうだと思ってんの?
ほんと視野が狭いねw
糖質制限信者って自分では長文だらだら書いてるくせに
他人のレスは短文であってもよく読まず、勝手な解釈をして見当外れなレスを返してるねw
だから糖質制限信者はバカにされるんだよww

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 23:03:05.42 ID:rMfdiUIJ.net
このアンフェアな感じ、オカンの理不尽さにソックリだよね(笑)

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 08:12:45.05 ID:xJHUP3yF.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171117-00010000-yomidr-sctch
べ、別にこの在宅訪問管理栄養士を支持してるわけじゃないんだからね!w

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 08:40:03.51 ID:oAFPqxre.net
ここで必死に糖質制限を擁護している人って、

糖質制限を褒めて欲しいのか、
糖質制限で痩せた自分を褒めて欲しいのか

どちらにしろ糖質制限する前の状態を認識されたら立場が無くて困るだろうし、
糖質制限自体が他人の真似だから称賛に値しないと思うけどね
他人のモノに便乗して、テメーもその通りになっただけの話
単に体重が減っただけで、本当に健康体かどうかは尿検査含めて精密に行わないと断定出来ない
ハゲたり、骨粗鬆症になったり、便秘に陥ったりするのは以ての外
江部医師のカバン持ちとか、伝説化した北陸の糖尿主婦とか、
糖質制限で糖尿病を悪化させている例も多い

糖質制限を理解して認めて欲しいというのは、
糖質制限のデメリットは勿論、実践する前の自分も認めて欲しいということだ
ビフォーは認めるな、アフターの体重減少だけを認めろというのは図々しい。

こういう場合、人間というのは残念ながら相手を自分より低く評価してしまう動物なんだなw
結局、糖質制限で健康になれたのか疑わしい為に
他人には糖質制限する前のデブ状態しか正しく評価されないのよ
それに、単に減量に成功しただけでは改心したとは認められず、
元からだらしない人間はだらしないレッテルを貼られたままだから。

分かった?擁護DQN共
ご愁傷様。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 09:44:30.40 ID:VTQTqIDw.net
糖質制限する前の状態=メタボデブ
糖質制限した後の状態=もやしデブ+基礎代謝低下によるリバウンド付

体重は落ちても健康レベルも落ちるような欠陥ダイエットなんだから廃れて当然ww

●基礎代謝低下について
老化の元は速筋繊維の減少
速筋繊維のエネルギーは糖質
糖質が失われた速筋は糖代謝で失われる

※しかも長期で続けると糖代謝異常も発症してしまう恐ろしいダイエット
糖質制限の第一人者が糖尿病が全く完治せず糖質摂れば血糖値爆上がりは周知の事実
 
ググればすぐに判るのに、信者はそれらを業者の差し金とするから性質が悪いぜwww

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:18:07.37 ID:mHifkqM7.net
>>846
ネタコピペにマジすると
ごはん茶碗2、3倍減らすだけだからそんなことにはならない。
ゆとりみたいにググらないで栄養学の教科書でも読んでほしいよ。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:19:38.77 ID:k0ULndrh.net
糖質制限は、ライザップ等のダイエットプログラムはで取り組まれているだけでなく
、書店で溢れかえってる糖質制限の本やネットでの糖質制限のサイト、世界中でたっ
た1〜3ヶ月で10キロ近く痩せれた等の声、痩せたと写真を掲載する人々の写真等の勢
いは業者には止められないよ。
https://www.google.co.jp/search?q=low+carb+body&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjrzpec-sbXAhVRObwKHc9PBTQQ_AUICigB&biw=1366&bih=625
写真でも世界的に称賛の声ががどんどん膨らんでる。
これらの世界中での声が無くなったら、アンチ業者の書き込みを信じてあげるよ。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:21:24.94 ID:k0ULndrh.net
それに引き換え、糖尿病やメタボリックシンドローム等の病態に糖質を勧める業者の反響。

タニタが運営するタニタ食堂の社員によるネット潜入宣伝に非難が集中してる。

2 :名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:04:44.51 ID:8las/gZS0
行かないからどうでもいい
3 :名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:04:59.53 ID:Ul7QIA0G0
はいはいステマステマ
4 :名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:05:03.88 ID:jw8Tfh5u0
王将の次はタニタか
6 :名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:05:33.84 ID:rPpRrnaC0
やらせじゃない
馬鹿を晒しに行くのか
10 :名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:06:28.69 ID:tHl3u/PgP
ステマうざい
姦流なみにうざい
11 :名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:06:36.52 ID:gKmUj3jS0
ステ魔
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1326711847/

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:24:13.28 ID:k0ULndrh.net
>>842
ダイエットの必要が無い人が何でダイエット版にわざわざ来るの?

理由を教えてよ。糖質は依存性があって、精神のアンバランスを来すから、
おかしくなったんじゃない???

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:31:04.44 ID:k0ULndrh.net
>>846  良いこと教えてあげるよ。
【炭水化物が毎食7割超えは注意 死亡リスク上昇】

炭水化物(糖質+食物繊維)の摂取割合が非常に多い人は死亡リスクが高く、脂質の摂取割合が多い人は
死亡リスクが低いという意外なデータが、世界の18の国・地域の13.5万人以上を対象にした研究で得られました。
■「低脂肪食」は本当に健康に良いのか
現在世界的に用いられている食生活ガイドラインは、低脂肪食(総摂取エネルギーに占める脂質の割合が30%
未満の食事)を推奨し、さらに脂質のうち飽和脂肪酸(バターやラードなど常温で固まりやすい脂)を不飽和脂肪酸(
魚油やサラダ油など常温で固まりにくい油)に置き換えることによって、飽和脂肪酸の摂取量を総エネルギーの
10%未満に制限することを推奨しています。
しかし、こうしたガイドラインは、循環器疾患(心疾患や脳血管疾患など)の患者が多く、脂質の摂取量も多い欧州と
北米の人々を対象とした研究結果に基づいて作られたものです。そのため、欧米以外の地域にも当てはめられるの
かどうかは不明でした。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:31:41.24 ID:k0ULndrh.net
そこで今回、カナダMcMaster大学のMahshid Dehghan氏らは、低所得国(バングラデシュ、インド、パキスタン、ジン
バブエ)、中所得国(アルゼンチン、ブラジル、チリ、中国、コロンビア、イラン、マレーシア、パレスチナ、ポーランド、
南アフリカ共和国、トルコ)、高所得国(カナダ、スウェーデン、アラブ首長国連邦)の計18の国と地域で行われた、
大規模な観察研究「PURE」に参加した35〜70歳の13万5335人(年齢の中央値は50.29歳、男性が41.7%)のデー
タを分析しました。
研究への参加が決まった時点で、それらの人々の食事の内容を調べ、その後、7.4年(中央値)追跡して、あらゆ
る原因による死亡(総死亡)、循環器疾患の発症と循環器疾患による死亡などの有無を調べました。炭水化物の
摂取量が多かったのは中国、南アジア、アフリカの国で、脂質の摂取量が多かったのは北米と欧州、中東、東南
アジアの国、たんぱく質の摂取量が多かったのは南米と東南アジアの国の人々でした。
炭水化物、脂質、たんぱく質のそれぞれから摂取したエネルギーが総エネルギー量に占める割合を計算し、最も
少ない人から最も多い人までを並べて5等分しました。それら5群のうちの最低群を参照として、最高群の総死亡と
主要な循環器疾患(循環器疾患による死亡、死亡を免れた心筋梗塞、脳卒中、心不全)のリスクを評価しました。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:32:15.56 ID:k0ULndrh.net
2) 脂質:最高群の死亡リスクは23%減
脂質については、炭水化物とは反対に、最低群(総エネルギーに占める脂質割合の中央値が10.6%)に比べ最高
群(35.3%)の総死亡リスクは23%低くなっていました。同様に、脳卒中と、循環器疾患以外による死亡のリスクも
低くなっていました。
脂質の総摂取量の増加とリスク低下の関係を調べたところ、死亡リスクは、総エネルギー量に占める脂質由来の
エネルギーが15%を超えたあたりから、統計学的に意味のある低下を示し、しばらくはその値を維持していました。
さらに30%以上になると、摂取量の増加に伴いさらなるリスク低下を示しました。
飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸の摂取はいずれも、少ない人より多い人のほうが、総死亡
リスクと、循環器疾患以外による死亡のリスクは低いことが示唆されました。
3) たんぱく質:最高群の死亡リスクは12%減
たんぱく質摂取量についても、最低群(総エネルギーに占めるたんぱく質割合の中央値が10.8%)に比べ最高群
(19.7%)の総死亡リスクは12%低く、循環器疾患以外による死亡のリスクも15%低くなっていました。なお、動物
性たんぱく質の摂取は総死亡リスクの低下に関係する一方で、植物性たんぱく質の摂取は総死亡リスクに影響
を及ぼしていませんでした。これまでに欧米で行われた研究と比べると、今回の分析対象となった人々の炭水化
物の摂取量は多く、およそ4分の1が総エネルギー量の70%超を炭水化物から摂取していました。今回の研究は、
「総エネルギー量に対する炭水化物由来のエネルギーの割合が高すぎる人は総死亡リスクが高い」こと、「脂質
摂取量は、少ない人より多い人のほうが、総死亡リスクは低い」ことを示しました。著者らは、「低所得国の食生活
は、炭水化物の摂取量が非常に多く、それも精製穀物が中心であるため、炭水化物を減らして脂肪からエネルギ
ーを摂取したほうがよい」とし、食生活に関する世界的なガイドラインの再考が必要との考えを示しています。
論文は、2017年8月29日付のLancet誌電子版に掲載されました[注1]。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO22783430X21C17A0000000?channel=DF140920160927

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:33:54.23 ID:k0ULndrh.net
上記論文や糖質制限を必要とする対象は、以下の通り。

・肥満者の割合は男性28.7%、女性21.3% 平成26年 国民健康・栄養調査
・2017年9月26日 - 日本人の糖尿病人口を推計したところ、前回の推計から50万人増
 え、1,000万人に上った。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:37:46.07 ID:VTQTqIDw.net
>>847
アホ反論にマジレスしてやるよ
1日60g以下に糖質をひかえないと効果は期待できないって糖質制限教祖様が言ってたぞwww

>>848
ライザップがリバウンド必須の食事制限ってウ板じゃ常識だけどなww

>>849
タニタも暇だなww

>>850
糖質に依存性が出てこだわってるのって糖質制限してるデブだけだろww

>>851
そのウソホントww
逆なこと言ってる学会発表の方が多いだろww

草しか生えん下らん反論ばかりでワロタ
脳が糖不足だと愚かになるってお前らが良い見本だなぁwww

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:44:20.65 ID:VTQTqIDw.net
マトモなやつは普通に考えれば脂まみれの食事でどうなるかなんて想像できるからさww

痩せるって?そりゃカラダに不健康なことやらかすんだから痩せもするだろ
問題は中身だよ

落ちたのは水分と筋肉(特に速筋)であって実は脂肪減少は僅かってヲチだろ?
だから糖質制限成功者のアフター写真はググってもなかなか出てこない
あるのは海外でステロイド使って筋肥大させてるビルダーばっかwww

糖質制限成功者=メタボなもやしと人は言うwww

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:48:13.93 ID:mHifkqM7.net
>>855>>856

糖質制限教とかアホですか?
個人差あるものを鵜呑みにする人間はいない
いるとしたらお前のような絵本で育ったゆとりだけ

ゆとりの妄想って極端だよな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:50:17.62 ID:mHifkqM7.net
>>856

>
> 落ちたのは水分と筋肉(特に速筋)であって実は脂肪減少は僅かってヲチだろ?

ヲチっていうのがいかにもゆとり妄想だな
毎日体脂肪測っているのになぜそんな結論が出るんだ?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:50:49.61 ID:VTQTqIDw.net
マトモじゃなくて宗教じみてるだろ?
だから糖質制限教(別名:糖毒教)って揶揄されてるんだろww

すし屋でシャリを残すのなんか当たり前
被災地でも救済米を捨てるそうじゃんか
常識の範疇どころか、倫理観すら持ち合わせてないのは脳の糖質不足が原因だな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:53:05.63 ID:mHifkqM7.net
>>859

> すし屋でシャリを残すのなんか当たり前

そんなネットニュースで流れそうな特殊な人を一般化してどうするの?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:55:26.24 ID:mHifkqM7.net
おそらく
どこかのまとめブログで読みかじって
「実は水分と筋肉が減っただけ」をさも自分の発見のように感じたんだろ?

それを、馬鹿の一つ覚えというんだよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:55:47.03 ID:VTQTqIDw.net
>>858
あれぇ?糖質制限信者はタニタ批判をしてるのに体脂肪計ってるのかww
実はタニタの体組成計使ってたってヲチだろ?

あんなの電気抵抗みてるだけだから数字は誤差だらけ
でもオマエらは水分抜けてるから筋肉量も激減って表示されてるよな?
まぁ筋肉量が表示されない安いの使ってるんだろうけど
ガリガリでメタボな糖質制限推奨医師の体型がすべてを語ってるだろwww

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 11:02:29.46 ID:mHifkqM7.net
>>862
> >>858
> あれぇ?糖質制限信者はタニタ批判をしてるのに体脂肪計ってるのかww

誰それ?お前の友達?
栄養の話がなぜ論知的に一企業と結びつくのか?
それと
水分だって測定するなら電気抵抗測定だよ、中学理科勉強した?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 11:07:03.32 ID:KzERoJv9.net
今日も安定の だ ら し な い 糖質制限厨

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 11:08:29.90 ID:VTQTqIDw.net
>>863
ホレ、少しは勉強しろww
体組成計ってこんなもんだから
https://athletebody.jp/2014/06/07/bia-machines/

糖質制限教祖の書いた間違いだらけのダイエット本よりはマトモだぞww

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 11:09:38.06 ID:KzERoJv9.net
体重落ちれば当然筋肉も減るんだよ
問題は糖質制限によって耐糖能が低下するかどうか、だろ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 11:12:48.66 ID:mHifkqM7.net
>>865
またネット記事かw
まあ、いいけどそもそも誤差誤差いうなら、お前が言う「水分と筋肉(特に速筋)であって実は脂肪減少は僅かって」っていうのはどうやって測ったの?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 11:13:04.84 ID:VTQTqIDw.net
いい加減、論点ズラして逃げまくる糖毒バカの相手は疲れた
ジムに行く時間だから、他のアンチ諸君、そろそろ代わってくれwww

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 11:14:55.27 ID:mHifkqM7.net
>>866
そういうことだよな。
俺は空腹時血糖でなく耐糖検査も年に一回は受けているけど問題は起きていない。
耐糖検査受ける人が増えるといいのに。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 11:15:25.03 ID:mHifkqM7.net
>>868
逃げんなよw

おれもジムに行く時間だww

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 13:38:45.70 ID:q2+v/pCw.net
>>850
逆逆
糖質制限をしている人達のほぼ全員が
情緒不安定で常にイライラギスギスしてるよ

やたらと炭水化物を摂る人に攻撃的なのは
本当は炭水化物を食べたいのに食べられないジレンマから来ているんだよねw

そう言えば
MECのブログのプロフィールって
発達障害(自閉症スペクトラム)か双極性障害ってそろいも揃って皆書いてあるよね

肉卵チーズだけの生活なんてまともな人は飽きるから
自閉症か精神病じゃないと普通続けないからだねw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 15:22:15.04 ID:Sa5WRPBK.net
>>38 その逆で、「高脂肪・低糖質食の集団」にこそ糖尿病が多いし

 耐糖能は糖質制限で悪化〔低糖質で糖尿病へ〕するが、糖質投与で改善>>554
https://sugar.alic.go.jp/japan/view/jv_0003a.htm
- - - -
> 最近まで過剰の砂糖摂取が2型糖尿病を引き起こすという考え方が通説となっていた。

 ≫ しかし、疫学的見地及び実験結果からも、 このような考え方を
 ≫ 支持する成績はほとんど得られていない。

 ≫ そして、2型糖尿病と診断された患者の
 ≫ 砂糖摂取量は、健常者と比較してむしろ少ないという成績が報告されている。
- - - -
> 糖尿病と食事内容についての疫学的研究によれば、
> 糖尿病の頻度は高脂肪・低糖質食の国に高いといわれ、Himsworthらの成績では

 ≫ 糖質制限により耐糖能は悪化し、糖質の投与により再び改善している。
 ≫ そして、この
 ≫ 耐糖能の改善は糖質源として砂糖を投与しても同様に認められるという報告もある。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 15:26:23.06 ID:V75YwUQi.net
>>872
糖尿病専門医が、患者に向かって
「糖質制限すると耐糖能が落ちるから危険だぞ。」
というときに、
75gOGTTのことについてきちんと説明しているでしょうか?

「そんなに糖質制限してみたかったらやってごらんなさい。2週間あげます。糖質制限してから、テストを受けに来なさい。」

とかいって、二週間、糖質制限した人に、テスト前に糖質を摂取させずに75gOGTTを実施する。

「あああ!せ、先生、血糖値がすごく高い!耐糖能が落ちています!!」

「ほお〜ら、ごらんなさい、私が言ったとおりに、糖質制限するとこんなに膵臓の機能が落ちるんですよ。(にやり)」

「せ、せんせい、私は糖質制限やめて、先生の言うとおりにカロリー制限して糖質を60%摂取するというバランスのいい食事に戻します。よろしくお願いします。」

「よかったです、あなたが糖質制限のようなバカな考えから正しい食事方に戻ってきてくれて。(うへへへ)」

「死ぬまで先生についていきます!」

「いっしょにがんばりましょう。(バカな終身顧客確保〜♪)」
http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 16:22:11.58 ID:8vX8m0mz.net
>>873
まんま現役糖尿病患者の江部センセ信者だな
一生脾臓を休ませてろ
実は死滅してることにいつ気づくのやら
糖尿病が治らない医師の言うこと鵜呑みにしてもさぁ
誰も責任とってくれないぞぉ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 16:28:23.25 ID:q2+v/pCw.net
>>873
糖質制限を盲信している人は知らない人が多いけど

糖尿病になった人がデブの場合
糖質制限なんかせずにカロリー制限と運動で痩せると
インスリンを打たないでメトホルミンを飲むだけで
普通に炭水化物を食べても血糖値が上がらなくなるんだよ

カロリー制限で痩せた事によりインスリンを卒業出来た人は少なくない

糖質制限をしてしまうと耐糖能の悪化と
脂質過多により血中の有利脂肪酸が増えすい臓のベータ細胞が炎症を起こし死滅
どんどん糖尿病が悪化して行くんだけど
知らないって怖いね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 16:35:46.30 ID:70npgvtX.net
>>873
糖質制限していきなりOGTTやって無事なのはたがしゅうセンセくらいなもの(笑)
そこら辺は個人の膵臓の強さによる。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 16:52:30.27 ID:k0ULndrh.net
結局は、世界中の糖質制限の時流は、逆立ちしても変わることはないよ。

糖質制限は、ライザップ等のダイエットプログラムはで取り組まれているだけでなく
、書店で溢れかえってる糖質制限の本やネットでの糖質制限のサイト、世界中でたっ
た1〜3ヶ月で10キロ近く痩せれた等の声、痩せたと写真を掲載する人々の写真等の勢
いは業者には止められないよ。
https://www.google.co.jp/search?q=low+carb+body&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjrzpec-sbXAhVRObwKHc9PBTQQ_AUICigB&biw=1366&bih=625
写真でも世界的に称賛の声ががどんどん膨らんでる。
これらの世界中での声が無くなったら、アンチ業者の書き込みを信じてあげるよ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 16:52:57.12 ID:k0ULndrh.net
それに引き換え、糖質摂取を勧める業者。

【タニタが運営するタニタ食堂に対するコメント】
TVのステマパワーを甘くみちゃダメですよ
馬鹿が喜んで行くわけですから
確かに高い。
自分でつくったほうがいい
ピカ定食は不謹慎
病院食なら300円のレベル。内容的にも。
刑務所の飯以下
450円くらいだろこれ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 16:53:39.50 ID:k0ULndrh.net
糖尿病やメタボリックシンドローム等の病態に糖質を勧める業者の反響。

タニタが運営するタニタ食堂の社員によるネット潜入宣伝に非難が集中してる。

2 :名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:04:44.51 ID:8las/gZS0
行かないからどうでもいい
3 :名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:04:59.53 ID:Ul7QIA0G0
はいはいステマステマ
4 :名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:05:03.88 ID:jw8Tfh5u0
王将の次はタニタか
6 :名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:05:33.84 ID:rPpRrnaC0
やらせじゃない
馬鹿を晒しに行くのか
10 :名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:06:28.69 ID:tHl3u/PgP
ステマうざい
姦流なみにうざい
11 :名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:06:36.52 ID:gKmUj3jS0
ステ魔
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1326711847/

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 16:54:51.47 ID:k0ULndrh.net
【炭水化物が毎食7割超えは注意 死亡リスク上昇】

炭水化物(糖質+食物繊維)の摂取割合が非常に多い人は死亡リスクが高く、脂質の摂取割合が多い人は
死亡リスクが低いという意外なデータが、世界の18の国・地域の13.5万人以上を対象にした研究で得られました。
■「低脂肪食」は本当に健康に良いのか
現在世界的に用いられている食生活ガイドラインは、低脂肪食(総摂取エネルギーに占める脂質の割合が30%
未満の食事)を推奨し、さらに脂質のうち飽和脂肪酸(バターやラードなど常温で固まりやすい脂)を不飽和脂肪酸(
魚油やサラダ油など常温で固まりにくい油)に置き換えることによって、飽和脂肪酸の摂取量を総エネルギーの
10%未満に制限することを推奨しています。
しかし、こうしたガイドラインは、循環器疾患(心疾患や脳血管疾患など)の患者が多く、脂質の摂取量も多い欧州と
北米の人々を対象とした研究結果に基づいて作られたものです。そのため、欧米以外の地域にも当てはめられるの
かどうかは不明でした。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 16:55:11.84 ID:k0ULndrh.net
そこで今回、カナダMcMaster大学のMahshid Dehghan氏らは、低所得国(バングラデシュ、インド、パキスタン、ジン
バブエ)、中所得国(アルゼンチン、ブラジル、チリ、中国、コロンビア、イラン、マレーシア、パレスチナ、ポーランド、
南アフリカ共和国、トルコ)、高所得国(カナダ、スウェーデン、アラブ首長国連邦)の計18の国と地域で行われた、
大規模な観察研究「PURE」に参加した35〜70歳の13万5335人(年齢の中央値は50.29歳、男性が41.7%)のデー
タを分析しました。
研究への参加が決まった時点で、それらの人々の食事の内容を調べ、その後、7.4年(中央値)追跡して、あらゆ
る原因による死亡(総死亡)、循環器疾患の発症と循環器疾患による死亡などの有無を調べました。炭水化物の
摂取量が多かったのは中国、南アジア、アフリカの国で、脂質の摂取量が多かったのは北米と欧州、中東、東南
アジアの国、たんぱく質の摂取量が多かったのは南米と東南アジアの国の人々でした。
炭水化物、脂質、たんぱく質のそれぞれから摂取したエネルギーが総エネルギー量に占める割合を計算し、最も
少ない人から最も多い人までを並べて5等分しました。それら5群のうちの最低群を参照として、最高群の総死亡と
主要な循環器疾患(循環器疾患による死亡、死亡を免れた心筋梗塞、脳卒中、心不全)のリスクを評価しました。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 16:55:35.61 ID:k0ULndrh.net
2) 脂質:最高群の死亡リスクは23%減
脂質については、炭水化物とは反対に、最低群(総エネルギーに占める脂質割合の中央値が10.6%)に比べ最高
群(35.3%)の総死亡リスクは23%低くなっていました。同様に、脳卒中と、循環器疾患以外による死亡のリスクも
低くなっていました。
脂質の総摂取量の増加とリスク低下の関係を調べたところ、死亡リスクは、総エネルギー量に占める脂質由来の
エネルギーが15%を超えたあたりから、統計学的に意味のある低下を示し、しばらくはその値を維持していました。
さらに30%以上になると、摂取量の増加に伴いさらなるリスク低下を示しました。
飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸の摂取はいずれも、少ない人より多い人のほうが、総死亡
リスクと、循環器疾患以外による死亡のリスクは低いことが示唆されました。
3) たんぱく質:最高群の死亡リスクは12%減
たんぱく質摂取量についても、最低群(総エネルギーに占めるたんぱく質割合の中央値が10.8%)に比べ最高群
(19.7%)の総死亡リスクは12%低く、循環器疾患以外による死亡のリスクも15%低くなっていました。なお、動物
性たんぱく質の摂取は総死亡リスクの低下に関係する一方で、植物性たんぱく質の摂取は総死亡リスクに影響
を及ぼしていませんでした。これまでに欧米で行われた研究と比べると、今回の分析対象となった人々の炭水化
物の摂取量は多く、およそ4分の1が総エネルギー量の70%超を炭水化物から摂取していました。今回の研究は、
「総エネルギー量に対する炭水化物由来のエネルギーの割合が高すぎる人は総死亡リスクが高い」こと、「脂質
摂取量は、少ない人より多い人のほうが、総死亡リスクは低い」ことを示しました。著者らは、「低所得国の食生活
は、炭水化物の摂取量が非常に多く、それも精製穀物が中心であるため、炭水化物を減らして脂肪からエネルギ
ーを摂取したほうがよい」とし、食生活に関する世界的なガイドラインの再考が必要との考えを示しています。
論文は、2017年8月29日付のLancet誌電子版に掲載されました[注1]。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO22783430X21C17A0000000?channel=DF140920160927

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 16:55:55.33 ID:k0ULndrh.net
上記論文や糖質制限を必要とする対象は、以下の通り。

・肥満者の割合は男性28.7%、女性21.3% 平成26年 国民健康・栄養調査
・2017年9月26日 - 日本人の糖尿病人口を推計したところ、前回の推計から50万人増
 え、1,000万人に上った。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 16:57:21.98 ID:k0ULndrh.net
これらの病態や予備軍に糖質摂取を勧めるのは殺人行為。

・肥満者の割合は男性28.7%、女性21.3% 平成26年 国民健康・栄養調査
・2017年9月26日 - 日本人の糖尿病人口を推計したところ、前回の推計から50万人増
 え、1,000万人に上った。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 17:00:21.94 ID:Ba6pRjbQ.net
糖質制限信者はこのようにしてあちこちのスレを荒らしているのであった

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 17:02:56.48 ID:k0ULndrh.net
因みに、糖質(炭水化物)には、『依存性』がある。

この依存性によって、糖尿病や肥満症・メタボリックシンドロームが激増している。

糖質を過剰に摂取すると、再び依存性が再発し、リバウンドとなる。
リバンドは、糖質を制限し運動を組み入れる事で十分防げる。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 17:03:30.49 ID:k0ULndrh.net
>>885
全く論拠無し。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 17:04:57.84 ID:k0ULndrh.net
>>871
ほい。


『 糖質制限で体内で産生されるβヒドロキシ酪酸に抗鬱作用を有する 』


<鳥取大>体内にうつ改善効果物質確認

8/22(火) 10:34配信

BHBの抗うつ効果を確認した岩田正明准教授(左)。右は研究グループの山梨豪彦助教=
鳥取県米子市の鳥取大医学部付属病院で2017年8月21日、小松原弘人撮影鳥取大
医学部付属病院(鳥取県米子市)の岩田正明准教授(41)らの研究グループは21日、
体内でできるβヒドロキシ酪酸(BHB)という物質に、うつ病を改善する効果があることを
確認したと発表した。今後、新たな治療薬の開発につながることが期待される。【小松原弘人】

岩田准教授によると、BHBは飢餓時などに肝臓で生成される脳の緊急エネルギー源で、
ブドウ糖を補う役割がある。うつ病はストレスなどで脳内の炎症性物質が増え、意欲低下
などの症状が起きる。2年半前にはアメリカの研究グループがBHBに炎症抑制作用が
あることを報告していたが、岩田准教授らは実際にうつ症状の改善につながるかを動物
実験で確かめた。
実験ではBHBを事前に投与したラットと投与していないラット16匹ずつを使用。それぞれ
に夜間ライトなどで1カ月間の慢性的ストレスを加え、うつ状態の時の行動として水中で停止
してしまう「不動時間」を比較した。その結果、BHBを投与したラットの不動時間は平均約30%
少なかった。
また、円筒に1時間入れて急性ストレスを与えた別の実験も実施。BHBを投与した20匹の
脳内の炎症性物質は、同様に平均約30%少なかったという。
現在の抗うつ薬は脳機能障害によって欠乏する物質を補充するものが主流だといい、岩田
准教授は「うつ病を抑制する新しい治療の可能性が出てきた」と話している。

http://www.sankei.co...st1708210068-n1.html

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 17:07:10.73 ID:mHifkqM7.net
>>871
> >>850
> 逆逆
> 糖質制限をしている人達のほぼ全員が
> 情緒不安定で常にイライラギスギスしてるよ

統計データ無し

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 17:08:29.32 ID:q2+v/pCw.net
現実が見えない可哀相な糖質制限信者が
糖質制限の危険性の現実が正論で太刀打ち出来なくて
悔し泣きしながらファビョってコピペ荒らしするの図だねw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 17:10:51.47 ID:Ba6pRjbQ.net
スレタイが気に入らないと荒らしに来るんだねw

糖質制限の医者って下品で頭悪そうなのばかりだし
信者もそんなのばかり

リュカ→みさこ→よっしーと名前を変えて嘘ブログやってる人がその代表格w

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 17:13:34.67 ID:k0ULndrh.net
>>871
>>869
ほい。

依存性が高い糖質は、脳の報酬系を刺激し、より多くの糖質を欲する様になり、
糖質が不足すると精神不安や精神疾患の危険性を高めると、各方面の専門家が
指摘しているよ。
糖質をコントロールする事によって、てんかんや統合失調症を治癒目的の治療をする
精神科医師も出てきている。


https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RA6IWw6g9aYGoAUNSJBtF7?p=%E7%B3%96%E8%B3%AA%E3%80%80%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%96%BE%E6%82%A3&search.x=
1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=%E7%B3%96%E8%B3%AA+%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%96%BE%E6%82%A3&at=&aa=&ai=BjdWaspVTkOwRYYHB34kNA&ts=8018

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 17:15:52.44 ID:k0ULndrh.net
>>891


「糖質制限する奴のかーちゃん出べそ」程度の内容。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 17:19:57.86 ID:q2+v/pCw.net
>>892
何でそんなに悔しそうなの?
いい加減涙拭きなよw

あなたが信憑性の無いコピペで荒らしても
糖質制限信者がデブで糖尿で世間からバカにされている現実は
何も変わらないよ?

糖質を適量食べ続けてやせ型〜標準体型で健康なのが一番幸せ

ごはんやパンを涙を呑んでジリジリ我慢し続けて
その割りに糖尿は悪化するわ標準体重になれないデブだわって
何て惨めな人生なんだろうねw
そりゃー悔しくてコピペ荒らしもしちゃうよねぇ〜わかるわかるぅ〜w

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 17:23:45.47 ID:k0ULndrh.net
>>871
どうぞご参照あれ。

難治性てんかん 糖質減らした「食」で挑む
難治性てんかん患者を対象に、糖質摂取を極端に減らした「てんかん食」による治療が4月、保険適用された。約100年前に考案され、
抗てんかん薬の登場で廃れかけたが、薬が効かない患者への有効性が再評価された。ただ厳しい食事制限を生涯続けなければならず、
患者や家族の負担は大きい。対応した食材をどう確保するかも課題だ。

「ふらつきなど発作症状が減り、受け答えもはっきりしてきた」。静岡てんかん・神経医療センター(静岡市葵区)に入院する息子(30)が
今秋からてんかん食を始めた母親は喜ぶ。
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO10487230Z01C16A2TZT001/

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 17:24:14.03 ID:k0ULndrh.net
>>894
「糖質制限する奴のかーちゃん出べそ」程度の内容。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 17:24:51.29 ID:k0ULndrh.net
>>894
依存性が高い糖質は、脳の報酬系を刺激し、より多くの糖質を欲する様になり、
糖質が不足すると精神不安や精神疾患の危険性を高めると、各方面の専門家が
指摘しているよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 17:25:27.55 ID:Sa5WRPBK.net
> 糖質制限をしてしまうと
> 耐糖能の悪化と脂質過多により血中の有利脂肪酸が増え
> すい臓のベータ細胞が炎症を起こし死滅

ほかに、糖尿が増えてる原因は、赤身肉(ヘム鉄・飽和脂肪酸)の摂取増だな

肉を食べ過ぎると糖尿病リスクが上昇 
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027327.php

  肉の「ヘム鉄」がβ細胞にダメージをもたらす
  赤身肉には、飽和脂肪酸も多い〔しかも、害の多いパルミチン酸・ステアリン酸〕

パルミチン酸は、スレ既出のパーム油>>271 にも多い(糖尿急増地域でパーム油増加)

さらに追加: 赤身肉を過剰にとると腎臓病リスクも上昇

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 17:27:03.88 ID:k0ULndrh.net
>>894
糖質制限は、ライザップ等のダイエットプログラムはで取り組まれているだけでなく
、書店で溢れかえってる糖質制限の本やネットでの糖質制限のサイト、世界中でたっ
た1〜3ヶ月で10キロ近く痩せれた等の声、痩せたと写真を掲載する人々の写真等の勢
いは業者には止められないよ。
https://www.google.co.jp/search?q=low+carb+body&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjrzpec-sbXAhVRObwKHc9PBTQQ_AUICigB&biw=1366&bih=625
写真でも世界的に称賛の声ががどんどん膨らんでる。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 17:37:07.12 ID:k0ULndrh.net
>>898
残念ながらMEC食は正しい糖質制限ではないよ。
日本人は魚介類と野菜類の脂質とタンパク質、食物繊維で糖質制限すべし。

MECは昔から糖尿病を悪化させると言われてる。MECで糖質制限を否定しようとしても無理だよ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 19:26:22.64 ID:VTQTqIDw.net
糖質制限信者のコピペ&無駄レス攻撃でやたらスレ伸びてるじゃんかw

脳から糖が失われるだけでこんなに執念深く攻撃的にるのかと2度ビックリだぜww

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 20:07:27.77 ID:k0ULndrh.net
>>901

それはアンチ糖質制限者も同じだな。

よく読んでみると、同じ内容の書き込みばかり。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 20:10:19.58 ID:k0ULndrh.net
>>901
ほい。


糖質の摂取によって、皮膚や毛髪、人体のあらゆる臓器が劣化変性(老化)するAGEsと
呼ばれる物質に変性してしまう。

AGEとは終末糖化産物(Advanced Glycation End Products)、すなわち「タンパク質と糖が加熱されてできた物質」のこと。強い毒性を持ち、老化を進める原因物質とされています。
老化というとすぐに思い浮かぶのはお肌のシミ・シワや認知症などかもしれませんが、それだけではありません。AGEが血管に蓄積すると心筋梗塞や脳梗塞、骨に蓄積すると骨粗
しょう症、目に蓄積すると白内障の一因となり、AGEは美容のみならず、全身の健康に影響を及ぼしていると言えます。体のあちらこちらで深刻な疾病を引き起こすリスクとなるAGE
を体内に溜めない生活・減らす生活を送ることが大切です。

http://www.age-sokutei.jp/about/

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 22:49:41.36 ID:Ba6pRjbQ.net
糖質制限信者はコピペ荒らし&頭の悪い返ししかできないw
哀れーw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 09:41:24.34 ID:+V8PC2ft.net
糖質制限で糖質抜いた分、
 魚 を 食 え ば い い の に 肉 ば か り 食 べ て る から
骨からカルシウムが溶け出して骨粗鬆症になったり、
挙句の果てにカルシウム不足を調整しようと肉から摂取した亜鉛まで排尿で捨てられる
亜鉛は体内で保存が訊かないが、唯一目・腎臓・神経にプール出来るのだが、
カルシウム不足から誘発されてその分まで亜鉛が不足してしまう。

この状態の果てが糖尿病だということに糖質制限信者が何時認識できるか、だなw
糖質摂取のみが糖尿病という間違った概念に固執しているのは糖質制限信者のみ

そもそも、肉だけ食えば亜鉛不足にならないなんて情弱。
確かに肉類には亜鉛は豊富に含まれているけど、
健康面でのミネラルは単に亜鉛や鉄だけ摂ればいいというものではない。
体内では相反し合うカルシウムやマグネシウムとの調整が重要

糖質制限は今も昔も三大栄養素の比率しか考慮していないので
ミネラル同士の吸収拮抗など考慮されていないのが問題なんだよね

はい、反論は?

魚は肉とちがって亜鉛もカルシウムもマグネシウムもバランスよく含まれているから
もう一度地理の勉強しなおせw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 09:46:35.76 ID:+V8PC2ft.net
書き忘れたが、MECでは健康面で積極的に食べてもいいのは「卵」だけだから
あと、コンビニで売っている安価な加工肉なんて毒の塊で栄養素なんて期待出来ないよ

MEC信者のビンボーさんには

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 09:56:15.68 ID:yNz43sLZ.net
簡単に言えば炭水化物に含まれるビタミンやミネラルが食べられなくなるから、
それらの不足で病気を発症しやすい、ということだろ
糖質制限って糖質を抜くんだから、
栄養失調で起こる病気になりやすいダイエットだということだな

結局インチキじゃん。
肉も魚も穀物も野菜もバランスよく食べて健康を維持している方が勝ち組やね
米も食えない負け組を余り虐めるなよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 11:00:52.19 ID:puRisOEe.net
>>903
AGEは焼いた肉が最も高いの知らないの?
焼いた肉を良く食べていた人程体の糖化が激しいのは常識だよ

糖質制限信者ってダイエット本しか読まないで
ダイエット本の嘘を鵜呑みにする辺り思考停止していて頭悪いよね

牛ステーキ 10,058
フランクフルト 11,270
鶏肉(焼き) 18,520
ベーコン 91,577
チーズ 4470

とうふ 488
米 9
きゅうり 31
りんご13
牛乳 5

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 12:25:16.42 ID:VF80EFlx.net
やたら書籍数の多さを錦の御旗の如く掲げている人って細木数子を崇拝していたりするのかな?
それとも ゆうきゆう かな?(爆)

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 12:29:46.64 ID:y3PUK7BX.net
炭水化物信者って馬鹿だよな
飲み会でつまみにフライドポテト、焼きそば食って締めにお茶漬け、その後付き合いでラーメン屋行って餃子チャーハンセットとかやってたらあっという間に20
kg太ったわ
糖質制限して10kg減らしたけど炭水化物食って痩せるとか健康とか大間違いもいいとこ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 13:46:53.85 ID:puRisOEe.net
>>910
まともな人は食べ過ぎないからそこまで太る事も無いよ
糖質制限なんてしなくても程ほどにバランス良く食べて健康体でやせ型だからね

あなたはそこまで太る時点で自制心の無い
自分に甘い駄目な人間だというだけ

大体大手企業だってデブは採用しないしね
なぜならデブは自分に甘くキレ易く自制が効かないから仕事も出来ない事が多い

炭水化物も食べていますという普通の人は
生涯平均的な体重と健康を保ち続けている勝ち組

糖質制限しないとニッチモサッチモ行かない糖尿や病気持ちのデブは
糖質制限なんてしている時点で誰よりも最下層って気が付こうよw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 13:50:44.79 ID:JsYZjUpY.net
>>910←こういう奴が糖質制限にハマるんだとよくわかるw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 14:32:13.45 ID:y3PUK7BX.net
>>911
>>912
自分に甘いとか言われてもいつも上司に誘われるんだがそれを断れと?
ちなみにこれでも一応上場企業
上司も典型的メタボ体型で飲み食い大好き
いつも食い物頼みまくって食い切れないと若いんだから食えと言われて食わされる
大手企業がデブ採用しないって言うならまずうちの上司をクビにしてくれよw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 14:57:54.28 ID:sWWd3bse.net
糖質制限しないと痩せられないって時点でデブって事で負け組決定
一般人はフィットネスで普通体型→筋肉質方向にしようとしてる
つまりは段階が違うんだよな
TV見てても運動番組ばっかり
糖質制限番組なんてやってないから
しかも糖質制限で痩せたとしても糖不足で速筋が育たない&糖新生で筋肉激減
結局は次の段階には進めない地雷つきなんだな
おそろしや

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 15:06:08.39 ID:puRisOEe.net
>>913
会社の飲み会でそんなにガツガツ食べてる人ってまずいないよね?
普通大皿で頼んでそれぞれちょっとづつしか食べなくないか?

それに最近は飲み会自体に参加しない人も多いよ
出ても歓送迎会系と年末の忘年会と年始の新年会位じゃないかな

ガツガツとバカみたいに大量に食べるのはあなた自身の責任
結局バカしかブクブク太らないからね

何でデブって何でも大量に食べるのが前提なんだろうね?
普通の人は何食べても大量になんて食べないよ?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 15:06:31.45 ID:LhiBPKcP.net
低炭水化物ダイエットへの警鐘

発売日: 2017年11月02日頃

【著者情報】
キャンベル,T.コリン(Campbell,T.Colin)
コーネル大学栄養生化学部名誉教授。
50年以上栄養科学研究の第一線で活躍し、「栄養学分野のアインシュタイン」と称される世界的権威。

【内容情報】
アトキンス、ゾーン、サウスビーチ、パレオ…糖質(炭水化物)を制限して
動物性タンパク質と脂質を過剰摂取するダイエット法の欺瞞と危険性

史上最大の疫学調査「チャイナ・スタディ」を主導した
栄養学の世界的権威が訴える「食と健康」の真実。
日本語版には食事療法で疾病を治癒した症例を掲載。
https://books.rakuten.co.jp/rb/15223100/

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 15:16:14.50 ID:puRisOEe.net
>>814
本当それw
普通の人達はちょっと太ったなと言いつつBMI22以下で
取りあえず軽い食事制限と運動なり筋トレなりする

糖質制限じゃないと痩せられないってのもおかしな話だけよねw

先日ダイエットビレッジという番組をテレビでやっていて
ありえない様な醜いデブ達が「米主食のカロリー制限」と「運動」で
全員一人頭1ヶ月で15kg内外づつ痩せていたよ

そのデブ達は絵に描いた様なわがままで自分にだけ甘いデブだったけど
やれば出来るんだなと思った

糖質制限信者も少しはあのデブどもを見習った方が良い

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 15:26:27.44 ID:y3PUK7BX.net
>>915
上司に連れてかれるって書いてるだろ
ちゃんと読め馬鹿
糖質制限批判するやつって決めつけ野郎が多いんだな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 15:32:11.72 .net
無理やり食えと言われたら俺なら断る

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 15:38:26.19 ID:puRisOEe.net
>>918
だからぁ〜
普通飲み会なんて参加しても皆サラダ最初に食べて
後はちょっと食べてビールか酎ハイ1杯飲んで終わりな訳

大量に食べるかどうかは本人の責任

>>919
ですよねぇw
むしろ飲み会でそんな大量に食べてる奴がいたら皆ドン引きするw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 16:07:51.42 ID:JsYZjUpY.net
>>918
糖質制限信者ってそうやって人のせいにする奴ばっかだねw

みさこ=よっしーもおばあちゃんの手料理のせいで糖尿病になったと書いてるし
自分がだらしないのを人のせいにするような、性格悪い人が糖質制限にハマるってよくわかるねw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 16:53:34.59 ID:+Pyub5ac.net
>>916
残念ながら動物性タンパク質と脂質摂取に特化したMEC食は正しい糖質制限ではないよ。

日本人は、

・魚介類と野菜類の脂質とタンパク質
・食物繊維

で糖質制限すべし。

MECは昔から糖尿病を悪化させると言われてる。

動物性タンパク質と脂質に特化した摂取は、良好な糖質制限では無い。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 16:53:57.61 ID:+Pyub5ac.net
【炭水化物が毎食7割超えは注意 死亡リスク上昇】

炭水化物(糖質+食物繊維)の摂取割合が非常に多い人は死亡リスクが高く、脂質の摂取割合が多い人は
死亡リスクが低いという意外なデータが、世界の18の国・地域の13.5万人以上を対象にした研究で得られました。
■「低脂肪食」は本当に健康に良いのか
現在世界的に用いられている食生活ガイドラインは、低脂肪食(総摂取エネルギーに占める脂質の割合が30%
未満の食事)を推奨し、さらに脂質のうち飽和脂肪酸(バターやラードなど常温で固まりやすい脂)を不飽和脂肪酸(
魚油やサラダ油など常温で固まりにくい油)に置き換えることによって、飽和脂肪酸の摂取量を総エネルギーの
10%未満に制限することを推奨しています。
しかし、こうしたガイドラインは、循環器疾患(心疾患や脳血管疾患など)の患者が多く、脂質の摂取量も多い欧州と
北米の人々を対象とした研究結果に基づいて作られたものです。そのため、欧米以外の地域にも当てはめられるの
かどうかは不明でした。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 16:54:34.11 ID:+Pyub5ac.net
そこで今回、カナダMcMaster大学のMahshid Dehghan氏らは、低所得国(バングラデシュ、インド、パキスタン、ジン
バブエ)、中所得国(アルゼンチン、ブラジル、チリ、中国、コロンビア、イラン、マレーシア、パレスチナ、ポーランド、
南アフリカ共和国、トルコ)、高所得国(カナダ、スウェーデン、アラブ首長国連邦)の計18の国と地域で行われた、
大規模な観察研究「PURE」に参加した35〜70歳の13万5335人(年齢の中央値は50.29歳、男性が41.7%)のデー
タを分析しました。
研究への参加が決まった時点で、それらの人々の食事の内容を調べ、その後、7.4年(中央値)追跡して、あらゆ
る原因による死亡(総死亡)、循環器疾患の発症と循環器疾患による死亡などの有無を調べました。炭水化物の
摂取量が多かったのは中国、南アジア、アフリカの国で、脂質の摂取量が多かったのは北米と欧州、中東、東南
アジアの国、たんぱく質の摂取量が多かったのは南米と東南アジアの国の人々でした。
炭水化物、脂質、たんぱく質のそれぞれから摂取したエネルギーが総エネルギー量に占める割合を計算し、最も
少ない人から最も多い人までを並べて5等分しました。それら5群のうちの最低群を参照として、最高群の総死亡と
主要な循環器疾患(循環器疾患による死亡、死亡を免れた心筋梗塞、脳卒中、心不全)のリスクを評価しました。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 16:54:54.52 ID:+Pyub5ac.net
2) 脂質:最高群の死亡リスクは23%減
脂質については、炭水化物とは反対に、最低群(総エネルギーに占める脂質割合の中央値が10.6%)に比べ最高
群(35.3%)の総死亡リスクは23%低くなっていました。同様に、脳卒中と、循環器疾患以外による死亡のリスクも
低くなっていました。
脂質の総摂取量の増加とリスク低下の関係を調べたところ、死亡リスクは、総エネルギー量に占める脂質由来の
エネルギーが15%を超えたあたりから、統計学的に意味のある低下を示し、しばらくはその値を維持していました。
さらに30%以上になると、摂取量の増加に伴いさらなるリスク低下を示しました。
飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸の摂取はいずれも、少ない人より多い人のほうが、総死亡
リスクと、循環器疾患以外による死亡のリスクは低いことが示唆されました。
3) たんぱく質:最高群の死亡リスクは12%減
たんぱく質摂取量についても、最低群(総エネルギーに占めるたんぱく質割合の中央値が10.8%)に比べ最高群
(19.7%)の総死亡リスクは12%低く、循環器疾患以外による死亡のリスクも15%低くなっていました。なお、動物
性たんぱく質の摂取は総死亡リスクの低下に関係する一方で、植物性たんぱく質の摂取は総死亡リスクに影響
を及ぼしていませんでした。これまでに欧米で行われた研究と比べると、今回の分析対象となった人々の炭水化
物の摂取量は多く、およそ4分の1が総エネルギー量の70%超を炭水化物から摂取していました。今回の研究は、
「総エネルギー量に対する炭水化物由来のエネルギーの割合が高すぎる人は総死亡リスクが高い」こと、「脂質
摂取量は、少ない人より多い人のほうが、総死亡リスクは低い」ことを示しました。著者らは、「低所得国の食生活
は、炭水化物の摂取量が非常に多く、それも精製穀物が中心であるため、炭水化物を減らして脂肪からエネルギ
ーを摂取したほうがよい」とし、食生活に関する世界的なガイドラインの再考が必要との考えを示しています。
論文は、2017年8月29日付のLancet誌電子版に掲載されました[注1]。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO22783430X21C17A0000000?channel=DF140920160927

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 16:57:43.25 ID:+Pyub5ac.net
【炭水化物が毎食7割超えは注意 死亡リスク上昇】

以下の病態の人や予備軍、危険性がある人は、糖質制限した方が、ダイエット出来るのに加えて、
長命になれる。


・肥満者の割合は男性28.7%、女性21.3% 平成26年 国民健康・栄養調査
・2017年9月26日 - 日本人の糖尿病人口を推計したところ、前回の推計から50万人増
 え、1,000万人に上った。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 17:01:48.92 ID:+Pyub5ac.net
>>905
残念ながら動物性タンパク質と脂質摂取に特化したMEC食は正しい糖質制限ではないよ。

日本人は、

・魚介類と野菜類の脂質とタンパク質
・食物繊維

で糖質制限すべし。

MECは昔から糖尿病を悪化させると言われてる。 これは誰でも知っている一般常識。

動物性タンパク質と脂質に特化した摂取は、良好な糖質制限では無い。

アンチ糖質制限者は、糖質制限をMEC食だと決めつけ、悪く印象操作しているだけ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 17:07:52.89 ID:+Pyub5ac.net
>>908
糖質の摂取によって、皮膚や毛髪、人体のあらゆる臓器が劣化変性(老化)するAGEsと
呼ばれる物質に変性してしまう。

因みに、糖質の摂取で生成される。老化物質AGEs(終末糖化産物)は、炭水化物摂取で体内
で発生した糖、体温、たんぱく質(人体の全ての臓器、機関、皮膚、毛髪)で、生成されるよ。しかも、
一旦生成されると、蓄積性があり、なかなか体外に排出されない。
糖尿病をはじめ、人体のあらゆる疾患は、炭水化物で作られる糖が原因で起こる老化物質AGEs(終末糖化産物)が、
引き金となっている。
なお、糖尿病や糖の血中濃度が高い状態が続いた人は、寿命が極端に短い。

AGEとは終末糖化産物(Advanced Glycation End Products)、すなわち「タンパク質と糖が加熱されてできた物質」のこと。強い毒性を持ち、老化を進める原因物質とされています。
老化というとすぐに思い浮かぶのはお肌のシミ・シワや認知症などかもしれませんが、それだけではありません。AGEが血管に蓄積すると心筋梗塞や脳梗塞、骨に蓄積すると骨粗
しょう症、目に蓄積すると白内障の一因となり、AGEは美容のみならず、全身の健康に影響を及ぼしていると言えます。体のあちらこちらで深刻な疾病を引き起こすリスクとなるAGE
を体内に溜めない生活・減らす生活を送ることが大切です。

http://www.age-sokutei.jp/about/

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 17:17:58.22 ID:+Pyub5ac.net
糖質摂取を無理強いし、糖質制限を否定する人は、ほとんどが人を馬鹿にしたり、暴言を書き込む。

これも以下で説明がつく。

糖質(炭水化物)には、『依存性』がある。
この依存性によって、甘い物がキレると、無性に甘い物を飲み食いしたくなり、
甘い物を求めて凶暴化し、キれ易くなると世界中で報告されている。

【糖質依存症の症状】  医学界で極めて注目されている危険性
イライラ
頭痛
疲れやすい
めまい・立ちくらみ
集中力がない
落ち込みやすい
怒りっぽい
手足が冷える
朝起きるのが辛い

加えて、この糖質依存性によって、糖尿病や肥満症・メタボリックシンドロームが激増している。
糖質を過剰に摂取すると、再び依存性が再発し、リバウンドとなる。

リバンドは、糖質を制限し運動を組み入れる事で十分防げる。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 17:20:22.97 ID:+Pyub5ac.net
なお、精神疾患で、急増している統合失調症も糖質過剰摂取にて発症する事が、
医学界で発表されている。

てんかんに加え、統合失調症も糖質制限+ナイアシンで速やかに改善する。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 17:22:01.61 ID:+Pyub5ac.net
                      ↑


によって、糖質摂取を無理強いする業者や、糖質制限を誹謗する人が、暴言や汚らわしい言葉で
書き込む理由の説明がつく。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 17:31:03.28 ID:+Pyub5ac.net
残念ながら、
・肥満者の割合は男性28.7%、女性21.3% 平成26年 国民健康・栄養調査
・2017年9月26日 - 日本人の糖尿病人口を推計したところ、前回の推計から50万人増
 え、1,000万人に上った。
とされていて、日本では、そういった人口が激増して社会現象になっている。ましてや、上記の予備軍、危険性がある人
を含めると、上記の数値の数倍に膨れ上がる。

こうなってしまったら、糖質制限が最も相応しい。ダイエット出来るのに加えて、長命になれる。

               ↓



>>914 糖質制限しないと痩せられないって時点でデブって事で負け組決定

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 17:42:38.48 ID:+Pyub5ac.net
>>916
つまり、

糖質制限 (日本人にあった糖質制限) は、


・魚介類と野菜類の脂質とタンパク質
・食物繊維

MECは昔から糖尿病を悪化させると言われており、医学界では一般常識。
動物性タンパク質と脂質に特化した摂取は、良好な糖質制限では無い。

因みに、ゾーンダイエットやパレオダイエットは、動物性タンパク質と脂質を過剰摂取するダイエットではないよ。
全くの誤解。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 18:04:16.84 ID:+Pyub5ac.net
因みに、

魚類の脂質に、抗うつ効果がある事が発表され、世界中が注目している。

さらに、魚介類に加え、野菜類のたんぱく質、脂質を積極摂取する糖質制限を行う事によって
体内で産生される抗うつ効果があるβヒドロキシ酪酸が加わると、うつ症状やその危険性
がある現代人は精神的不調から解放され、快適な生活がまっている。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 19:43:05.67 ID:vxGLGup5.net
このスレの主題は糖質制限で痩せるかどうかではなく、糖質制限で糖尿病になるかどうか、だろww

糖尿病患者は高齢になる程割合が高くなるが、
実は肥満者の割合はそう多くない
付け加えるなら肥満者の方が改善率(血糖コントロール優良率)が高い

これは栄養過多よりも栄養失調に陥る方が糖尿病になりやすく、
痩せている患者の方が肥満者よりも治療が難しい事を証明している

というのは、肥満者の患者は糖質を含めて食べる量を減らせば改善しやすいが、
痩せている場合は更に栄養失調に陥り糖尿病を悪化させる為に増やさなければならない
ただし、だからと言って痩せている患者に糖質制限を課することは
三大栄養素以外の、代謝に必要な栄養素を摂取する機会を削ぐことになる
代謝に必要な栄養素は糖質が筆頭栄養素の食材にも多く含まれているからな

幾らダイエッターの間で自己流糖質制限の正しい方法を模索しても
ダ板の書き込みから推測して明らかに三大栄養素以外は情弱なんだから、
糖尿病リスクを背負う危険性は排除出来ないということ。


これについて糖質制限推進派側から意見が全くでていない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 19:48:20.08 ID:puRisOEe.net
糖質制限の負け組が惨めだという現実をつきつけられると
言い返せずコピペ荒らししだす糖質制限信者w

やっぱり脳に糖が足りないと脳萎縮するんだね

糖質制限が医学会で〜とかほざいても
現実には糖質制限で何かが治るエビデンスなんて無いのにねw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 19:53:33.14 ID:+Pyub5ac.net
>>936

精神疾患で、急増している統合失調症も糖質過剰摂取にて発症する事が、
医学界で発表されている。

てんかんに加え、統合失調症も糖質制限+ナイアシンで速やかに改善する。

魚類の脂質に、抗うつ効果がある事が発表され、世界中が注目している。

さらに、魚介類に加え、野菜類のたんぱく質、脂質を積極摂取する糖質制限を行う事によって
体内で産生される抗うつ効果があるβヒドロキシ酪酸が加わると、うつ症状やその危険性
がある現代人は精神的不調から解放され、快適な生活がまっている。

糖質摂取を推奨するあなたには逆説過ぎて、世界中で評価されている事に混乱するかもだけど、元気だしなよ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 19:59:39.54 ID:+Pyub5ac.net
>>935


一言良い事を教えるよ。


糖質 ( 精神的依存性あり )の摂取により、糖尿病や肥満症、もしくはその高危険、予備群の人
                  


『無数』


という事だよ。




炭水化物(糖質)は、依存性があるだけではなく、その代謝に必要なインスリンを分泌する細胞が疲弊し、
破綻する。またインスリン受容体も繰り返されるインスリンの結合によって、感受性不全となる。そうなると
糖を生体利用できなくなるので、より多くの糖を欲する様になる。そうして、糖尿病や肥満は悪化の一途を
たどる。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 20:01:42.09 ID:+Pyub5ac.net
>>936
糖質摂取を無理強いし、糖質制限を否定する人は、ほとんどが人を馬鹿にしたり、暴言を書き込む。

これも以下で説明がつく。

糖質(炭水化物)には、『依存性』がある。
この依存性によって、甘い物がキレると、無性に甘い物を飲み食いしたくなり、
甘い物を求めて凶暴化し、キれ易くなると世界中で報告されている。

【糖質依存症の症状】  医学界で極めて注目されている危険性
イライラ
頭痛
疲れやすい
めまい・立ちくらみ
集中力がない
落ち込みやすい
怒りっぽい
手足が冷える
朝起きるのが辛い

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 20:10:31.24 ID:+Pyub5ac.net
糖質制限が効果を発揮する精神疾患 (これまでの書き込みのまとめ)


【統合失調症】   糖質制限+ナイアシン

【てんかん】     糖質制限

【鬱】         糖質制限(魚類の脂質。産生される体内物質βヒドロキシ酪酸)



※ 検索すると、専門医師が世界的に導入を始めている。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 20:55:53.04 ID:+Pyub5ac.net
>>936

書き込みの文章から、あなたを統合失調症を疑っている。

糖質の過剰摂取によるAGEs(終末糖化産物)が脳細胞に蓄積して、
統合失調症の発症が報告されている。

『様々な疾患病態(不安行動,悪性腫瘍,アルツハイマー型認知症,統合失調症)などの発症に深い関わりを示すことが示唆され,
新たな治療標的分子としての注目を集めている.特に,これまで原因不明あった合失調症の約2 割の患者でAGEs 蓄積〜(原文)』

http://search.yahoo.co.jp/r/FOR=PkZ8mG5V3igNP3nNzw1AfIKnnzy3npMcUu2q23lHvpl6XC9l2eU8ESKdr0dd9s7G_3Tf10omydl2Oak8
vS3mR.ag9jdSBMpCChfILuOi0VRFTwJV.GjJjm0YNmesue6Fky.7dRwbPTfPGyb9U0uPbvj.iQ5BS_xwA4FRok8tT8Lx_ZloQrIcS0zuoBjEK
cs7qNvHsYyKytZXlxlEMX8VJu0I_No0jAIivsDpQuRerqMmCfZqZ1v1nwZc1OxfR1VMy8444ZUyyI28rmWIudWgTjf1sZodG.cag_1gYhWZbu
OtL7RlIO0kDOHtqg--/_ylt=A7dPehuebRFaXlkAgQmDTwx.;_ylu=X3oDMTBuYmFiZnBnBHBvcwMxMgRzZWMDc3IEc2xrA3RpdGxl/SIG=
19bj5i89h/EXP=1511192414/**http%3A//repository.shujitsu.ac.jp/file/126/20160526124539/3-%25E7%25B7%258F%25E8%25AA%25A
C-%25E6%25A3%25AE.pdf%23search=%27AGEs%2B%2B%2B%25E7%25B5%2582%25E6%259C%25AB%25E7%25B3%2596%25E5%258C%2596%
25E7%2594%25A3%25E7%2589%25A9%2B%2B%25E8%2584%25B3%25E7%25B4%25B0%25E8%2583%259E%27

かなり深刻だと思う。是非受診すべし。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 22:03:19.40 ID:Um/e024l.net
結局どうしたらいいの
どっちにも論拠があるみたいでどっちを信じたらいいのかわからない
糖尿家系だから切実に知りたいんです

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 22:04:45.12 ID:zB+ncU3t.net
つまり、炭水化物は死毒であり、万病の元であることが、科学的に完全に証明済みなのです。
米パン麺イモは自殺食であるという厳然たる科学的事実。皆様はどの程度お分かりなのでしょうか?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 22:06:53.18 ID:S/A5506f.net
>>942
やんごとなき血筋からは逃れられないから
誰を恨むことなく覚悟を決めて悔いを残さない選択をして、モラトリアムを楽しめば良い
煽りではなくマジです
モラトリアムのまま100歳超えたら勝ち組

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 22:18:48.74 ID:JsYZjUpY.net
>>941
お医者さんごっこ、きもー

糖質制限信者の方がメンヘラばっかりだし、お仲間の方を心配してやれよw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 22:27:20.02 ID:sWWd3bse.net
あーあ、こんなにスレ埋めちゃって
そりゃ糖質制限信者にこのスレは不都合な真実なんだもんね
でもいくらヒッシに連投してもこのスレ見た時点でフツーの人は糖質制限に疑念を持ってる
そして必死で糖質制限擁護するのを目の当たりにしてむしろ異常に気が付くんだよ
流行は糖質制限から腸内フローラそして運動へとシフトしてる
オワコンな変型アトキンスダイエットである糖質制限は一部の信者以外やらなくなるんだよ
だって死にたくないもん♪

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 22:57:40.62 ID:VF80EFlx.net
>>946
〉あーあ、こんなにスレ埋めちゃって
〉そりゃ糖質制限信者にこのスレは不都合な真実なんだもんね

次スレ立てて語り継ごう(爆笑)。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 00:30:00.86 ID:sRU4FUm2.net
ttp://hissi.org/read.php/shapeup/20171117/NkltVkhCSWw.html?name=all&thread=all
日付:2017/11/17 ID:6ImVHBIl

“糖質制限をすると統失になる”って、強ち間違いではなさそうだな。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 00:53:30.36 ID:sRU4FUm2.net
ttp://hissi.org/read.php/shapeup/20171118/bUhpZmtxTTc.html?name=all&thread=all
日付:2017/11/18 ID:mHifkqM7

久し振りに見たな、テンプレ統失BBA。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 07:12:22.61 ID:ZUmG7PI0.net
ダイエット後の最終結果を比較しよう!

糖質制限+運動なし→体脂肪が25%超えてるようなデブが健康を害してもやるダイエット
        ・体重は急激に落ちるが水と筋肉から先に落ち下げ止まってから脂肪が落ちる

脂質制限+筋トレ→体脂肪が10%台の人が体脂肪調整のためにやるダイエット
          ・体重は少しずつしか落ちないが筋肉を維持させながら脂肪のみを狙って落とす

カロリー制限+有酸素運動→ダイエットで糖質制限は不健康だから嫌だが筋トレも辛い人がやる
          ・体重がぼちぼち落ちるし脂肪から落ちるが筋肉も落ちるマラソン体型になる

どれも脂肪と同時に筋肉も落ちるがその割合が大きく違う
だがデブはただ楽して食って体重を落としたい願望が消えないから糖質制限を選ぶ
最終的に出来上がる体型には大きな乖離がある

糖質制限+運動しない→メタボなガリガリ
脂質制限+筋トレ→細マッチョで出るとこ出て絞るとこ絞れてる体型
カロリー制限+有酸素→ただのガリ

ちなみに筋トレ+糖質制限は糖新生による筋肉減少(いわゆる筋肉の異化)となり
やればやるほどオーバートレーニングと変わらなくなる
その証拠に彼らも筋トレ後は糖質を摂取しないと同化+異化防止が出来ない
そして筋トレからすれば非常に効率の悪い結果しかもたらさない
唯一、それで結果が出るのはステロイド使ってそれと関係なく筋肥大させてるやつだけ
 

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 07:48:41.50 ID:srYlYHuA.net
結局、定番の筋トレDQN乱入して草
一部の信者が筋トレこそが糖尿病を完治出来る唯一の方法と勘違いしているからな

糖質制限では健康になれない、
筋トレでこそ健康になれる、

と、わざわざ糖質制限を貶める為に筋トレをやっているとかご苦労様ですw
つまり、筋トレは健康に良いが、
デメリットを認めず他人に強要する点で糖質制限信者と同レベル
デメリットがないなんてあり得ないから。

毎日朝飯食って適度にレジスタンス運動→立って動いて活発に活動
これが人間が健康を維持する基本
強度を厳しくするのは糖質摂取量を厳しくカットするのと同じで害

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 08:09:07.58 ID:TLEnLRr4.net
>>951
アンチ糖質制限=筋トレ信者というのは確定事項
それでダ板は草だらけw
市民権を糖質制限に取られたからねぇ、それが気に入らないんでしょ

本当に確実に健康を手に入れる方法があったら、金儲けと同様に他人に訓えないでしょ?
筋トレ信者って有酸素運動を貶すけど、ジムまでどうやって移動するのかな。匍匐前進とかw
どちらもやり方を間違えれば糖尿病になるのは間違いないね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 08:45:14.81 ID:yPB+JSkl.net
デブって何が何でも運動は嫌なんだねw
運動しないで糖質制限しているのに何年経ってもデブのまま
当然糖尿も良くならず合併症も進んで眼底出血なんて

まさに超負け組のデブスw

そんな状態で生きてて楽しいのかね?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 08:53:33.32 ID:LvCsNc0N.net
>>942
落ち着いて、以下の文章を読んでください。

耐糖能異常
・インスリン分泌不全(炭水化物の過剰摂取に
 起因する膵β細胞の疲弊と枯死)

・インスリン受容体破壊と喪失、または感受性
 の低下や喪失(炭水化物の過剰摂取に起因す
 るインスリン過剰分泌による受容体機能の破
 綻)


肥満症
・耐糖能異常(上記)が、引き金となり、血液中
 の糖(グルコース)濃度が上昇。結果、代謝で
 処理しきれなくなった糖(グルコース)は、脂
 肪組織で脂質(脂肪酸、中性脂肪など)に、
 変換され、体脂肪の増加、すなわち肥満症と
 なる。また、体組織に脂肪が沈着して、臓器
 障害を来す。こうして心疾患や脳血管疾患死
 となる。

つまり、遺伝学的糖尿病の素因がある方は、残念ながら上記の『耐糖能』
の項目が先天的、若しくは後天的に獲得してしまっている状態です。これは、
単的には『体質』と言われるものです。糖質はアルコールと似ていて、
人によって強い・弱いがあります。また依存性がある点も良く似ています。
糖質に耐性が無い方は、糖質によって身体のあらゆる組織が老化(劣化 メイ
ラード反応)します。また代謝出来ない糖は体内で脂肪沈着の帰結となります。
こうして、世界中で肥満人口や糖尿病人口が激増しているのです。この様な
病態や予備軍の人に糖質を勧めるのは、アルコール耐性が無い方に、強くな
れるからとアルコールを無理強いする様なものです。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 08:57:07.96 ID:LvCsNc0N.net
糖質制限が効果を発揮する精神疾患 (これまでの書き込みのまとめ)


【統合失調症】   糖質制限+ナイアシン

【てんかん】     糖質制限

【鬱】         糖質制限(魚類の脂質。産生される体内物質βヒドロキシ酪酸)



※ 検索すると、専門医師が世界的に導入を始めている。
糖質制限の誹謗だけで、根拠無い書き込みを繰り返す人の理論はほとんど実践されてない。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 08:59:45.40 ID:LvCsNc0N.net
いくら暴言で糖質制限の誹謗書き込みしても、以下の世界的知見は誰にも止められないよ。

糖質の摂取で生成される。老化物質AGEs(終末糖化産物)は、炭水化物摂取で体内
で発生した糖、体温、たんぱく質(人体の全ての臓器、機関、皮膚、毛髪)で、生成されるよ。しかも、 一旦生成されると、蓄積性があり、なかなか体外に排出されない。
糖尿病をはじめ、人体のあらゆる疾患は、炭水化物で作られる糖が原因で起こる老化物質AGEs(終末糖化産物)が、引き金となっている。
なお、糖尿病や糖の血中濃度が高い状態が続いた人は、寿命が極端に短い。

AGEとは終末糖化産物(Advanced Glycation End Products)、すなわち「タンパク質と糖が加熱されてできた物質」のこと。強い毒性を持ち、老化を進める原因物質とされています。
老化というとすぐに思い浮かぶのはお肌のシミ・シワや認知症などかもしれませんが、それだけではありません。AGEが血管に蓄積すると心筋梗塞や脳梗塞、骨に蓄積すると骨粗
しょう症、目に蓄積すると白内障の一因となり、AGEは美容のみならず、全身の健康に影響を及ぼしていると言えます。体のあちらこちらで深刻な疾病を引き起こすリスクとなるAGE
を体内に溜めない生活・減らす生活を送ることが大切です。

http://www.age-sokutei.jp/about/

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 09:01:04.58 ID:LvCsNc0N.net
糖質(炭水化物)には、『依存性』がある。
この依存性によって、甘い物がキレると、無性に甘い物を飲み食いしたくなり、
甘い物を求めて凶暴化し、キれ易くなると世界中で報告されている。

【糖質依存症の症状】  医学界で極めて注目されている危険性
イライラ
頭痛
疲れやすい
めまい・立ちくらみ
集中力がない
落ち込みやすい
怒りっぽい
手足が冷える
朝起きるのが辛い

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 09:32:34.27 ID:yPB+JSkl.net
>>957
糖質制限信者がそう思い込もうとしても

普通の人達は普通に3食炭水化物主食でバランスの良い食事をしていますが
体調も良く血糖値も高くなった事も無く朝もパッチリ目がさめ
標準体重で精神も常に安定していて何の問題も無い人達ばかりですが?w

逆に糖質制限をしている人達は
デブで血糖値は高く糖尿で常にイライラギスギスしていて
年中風邪をひいたり体調不良の人ばかりみたいですけどねw

糖質制限信者は机上の空論ではなく
現実を見られる様になった方が良い

糖質制限ダイエット本に書いてあるから真実なんだぁ〜〜とキレてばかりいるけど
あなたちょっと情緒不安定過ぎて精神科に受信した方が良いレベルですよ?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 11:09:34.90 ID:mwyYZDkA.net
>>958
糖質制限の理論は世界中で臨床医師が実践している。



対して、糖質制限反論者は捨て台詞や誹謗や中傷ばかり。
そんな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 14:02:29.63 ID:yPB+JSkl.net
>>959
炭水化物主食の食事指導は
全世界の99.99%の大学病院や権威のある病院で行われている

これゆるぎない事実で現実ですw
いい加減現実を見ましょう

あなたのはダイエット本による狭い知識と机上の空論と妄想でしか有りませんよ
思考停止していると何も見えなくなりますよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 14:05:26.98 ID:ZUmG7PI0.net
糖質制限もすっかりやるやつが少なくなってきて糖毒教徒も必至だな
ちなみに糖尿病うんぬんなんて糖質制限の世界だろ?

ダイエット後の最終結果を比較しよう!

糖質制限+運動なし→体脂肪が25%超えてるようなデブが健康を害してもやるダイエット
        ・体重は急激に落ちるが水と筋肉から先に落ち下げ止まってから脂肪が落ちる

脂質制限+筋トレ→体脂肪が10%台の人が体脂肪調整のためにやるダイエット
          ・体重は少しずつしか落ちないが筋肉を維持させながら脂肪のみを狙って落とす

カロリー制限+有酸素運動→ダイエットで糖質制限は不健康だから嫌だが筋トレも辛い人がやる
          ・体重がぼちぼち落ちるし脂肪から落ちるが筋肉も落ちるマラソン体型になる

どれも脂肪と同時に筋肉も落ちるがその割合が大きく違う
だがデブはただ楽して食って体重を落としたい願望が消えないから糖質制限を選ぶ
最終的に出来上がる体型には大きな乖離がある

糖質制限+運動しない→メタボなガリガリ
脂質制限+筋トレ→細マッチョで出るとこ出て絞るとこ絞れてる体型
カロリー制限+有酸素→ただのガリ

ちなみに筋トレ+糖質制限は糖新生による筋肉減少(いわゆる筋肉の異化)となり
やればやるほどオーバートレーニングと変わらなくなる
その証拠に彼らも筋トレ後は糖質を摂取しないと同化+異化防止が出来ない
そして筋トレからすれば非常に効率の悪い結果しかもたらさない
唯一、それで結果が出るのはステロイド使ってそれと関係なく筋肥大させてるやつだけ
 

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 14:27:29.04 ID:b+dLTTlD.net
つまりロカボ+筋トレが最強

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 14:43:40.94 ID:PubacbwB.net
糖質制限信者って、いつもイライラギスギスしていて
飲食店で持ち込み等のマナー違反を平気でやるし
布教しつこいし
糖質制限信者の世間での評判が最悪だから、「ネット上で糖質制限は世界で支持されてるんだぉ」っていう工作が必要なんだねw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 14:54:09.90 ID:sRU4FUm2.net
>>959
心臓発作でも起きたのか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 15:26:03.21 ID:3ul5WqJs.net
>>962
減量末期限定ならなww
フィジーカーはPx3 FxLBM1未満 残りはCって普通だぞ
ビルダーはそれ以上だ!

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 15:39:54.91 ID:b+dLTTlD.net
アスリートは1日5000kcal食べてる!

だから何

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 15:48:37.19 ID:3ul5WqJs.net
で?おまえはアスリートじゃないよなぁ?
どうせデブだろw
聞いた話じゃなくて自分の話をしろやボケww

糖質制限やってるやつの共通点
自分で結果出せないクセに口だけ達者

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 15:52:25.40 ID:b+dLTTlD.net
何?
自分がフィジーカーとビルダーの話をしたくせにこの人恐い

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 16:13:23.48 ID:mw93y+FC.net
>>963
糖質制限の誹謗だけで、根拠無い書き込みを繰り返す人の理論はほとんど実践されてない。

糖質(炭水化物)には、『依存性』がある。
この依存性によって、甘い物がキレると、無性に甘い物を飲み食いしたくなり、甘い物を求めて凶暴化し、キれ易くなると世界中で報告されている。

【糖質依存症の症状】  医学界で極めて注目されている危険性
イライラ
頭痛
疲れやすい
めまい・立ちくらみ
集中力がない
落ち込みやすい
怒りっぽい
手足が冷える
朝起きるのが辛い

糖質制限が効果を発揮する精神疾患 

【統合失調症】   糖質制限+ナイアシン

【てんかん】     糖質制限

【鬱】         糖質制限(魚類の脂質。産生される体内物質βヒドロキシ酪酸)
※ 検索すると、専門医師が世界的に導入を始めている。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 16:14:42.51 ID:mw93y+FC.net
糖質摂取を無理強いし、糖質制限を否定する人は、ほとんどが人を馬鹿にしたり、暴言を書き込む。

これも>>969で説明がつく。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 16:19:47.96 ID:mw93y+FC.net
>>961
結局は、世界中の糖質制限の時流は、逆立ちしても変わることはないよ。

糖質制限は、ライザップ等のダイエットプログラムはで取り組まれているだけでなく
、書店で溢れかえってる糖質制限の本やネットでの糖質制限のサイト、世界中でたっ
た1〜3ヶ月で10キロ近く痩せれた等の声、痩せたと健康的に痩せた写真を掲載する人々の写真等の勢
いは業者には止められないよ。
https://www.google.c...biw=1366&bih=625
写真でも世界的に称賛の声ががどんどん膨らんでる。
これらの世界中での声が無くなったら、アンチ業者の書き込みを信じてあげるよ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 16:23:58.97 ID:PubacbwB.net
批判書き込み=業者と決め付けてるのは馬鹿丸出し

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 16:30:04.78 ID:WuDKeXrG.net
業者でなきゃこんな単発スレが埋まるわけないじゃんw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 17:30:08.84 ID:3ul5WqJs.net
>>968
オレは某フィジーク出てるし10位以内には入ったけどな
そういうオマエは何かアスリート競技でも出てるのか?
という話だ
糖が足りないとそう振られることを予期してないんだな

はい論破ww

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 20:50:26.60 ID:lnlH3omp.net
>>973
単発スレが埋まっているのは業者云々ではなく、
認識が正反対な馬鹿同士が相手が自分に服従しないと許せないから

スレをよく読んでみな
殆ど

糖質制限信者と
アンチ糖質制限=筋トレ信者

が敵の認識を支配したくて醜い言い争いをしているだけだから

自分の認識と違うと発狂する未熟者(DQN)は
何時までも無駄な闘いを続けるから諫めても無駄

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 21:04:00.81 ID:lnlH3omp.net
世界中のダイエットの時流が糖質制限なのは、
結局どこの国にも耐糖能が落ちた自堕落君がうじゃうじゃいて、
健康面で自分に危機感を覚えたからだろw

糖質摂取を前提にしないと理論が成り立たない筋トレ信者ととっては、
だらしない人間のダイエット法(糖質制限ダイエット)が世界の主流になって、
主導権を取ってしまった事が都合悪いんだよ
糖質を摂ると危険だとか筋トレ理論まで脅かしている状態なんだぜ
必死になって潰しにかかってきても不思議ではない

でも、それは不可能。
俺は両者の争いをプゲラするのみ。

はっきりいって筋トレを続けているからだらしない君ではない、とは限らない
糖尿病を発症してしまえば糖質制限も筋トレも一緒。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 09:00:06.55 ID:z0lE1tz5.net
ダイエット後の最終結果を比較しよう!

糖質制限+運動なし→体脂肪が25%超えてるようなデブが健康を害してもやるダイエット
        ・体重は急激に落ちるが水と筋肉から先に落ち下げ止まってから脂肪が落ちる

脂質制限+筋トレ→体脂肪が10%台の人が体脂肪調整のためにやるダイエット
          ・体重は少しずつしか落ちないが筋肉を維持させながら脂肪のみを狙って落とす

カロリー制限+有酸素運動→ダイエットで糖質制限は不健康だから嫌だが筋トレも辛い人がやる
          ・体重がぼちぼち落ちるし脂肪から落ちるが筋肉も落ちるマラソン体型になる

どれも脂肪と同時に筋肉も落ちるがその割合が大きく違う
だがデブはただ楽して食って体重を落としたい願望が消えないから糖質制限を選ぶ
最終的に出来上がる体型には大きな乖離がある

糖質制限+運動しない→メタボなガリガリ
脂質制限+筋トレ→細マッチョで出るとこ出て絞るとこ絞れてる体型
カロリー制限+有酸素→ただのガリ

ちなみに筋トレ+糖質制限は糖新生による筋肉減少(いわゆる筋肉の異化)となり
やればやるほどオーバートレーニングと変わらなくなる
その証拠に彼らも筋トレ後は糖質を摂取しないと同化+異化防止が出来ない
そして筋トレからすれば非常に効率の悪い結果しかもたらさない
唯一、それで結果が出るのはステロイド使ってそれと関係なく筋肥大させてるやつだけ
 

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 11:32:55.71 ID:RSIT1P3T.net
現代人が糖尿病や肥満症が増えたのは、糖質の摂取過剰が原因。だから、専門家も含めて糖質制限が加速しているんだよ。

糖質オフの食品
スポーツジム
書籍
各メディア
世界中のモデルや俳優のダイエットや健康維持

最近ではダイエットのみならず、精神科領域や抗老化領域でも糖質制限が評価を受けている。

糖質は依存性があり、一旦摂取してしまうと、脳の報酬系が無秩序に要求する様になり、糖質の摂取中毒になる。

遺伝学的糖尿病の素因がある人は、残念ながら『耐糖能』が先天的、若しくは後天的に獲得してしまっている。これは、単的には『体質』。糖質はアルコールと似ていて、人によって強い・弱いがある。


耐糖能異常
・インスリン分泌不全(炭水化物の過剰摂取に
 起因する膵β細胞の疲弊と枯死)

・インスリン受容体破壊と喪失、または感受性
 の低下や喪失(炭水化物の過剰摂取に起因す
 るインスリン過剰分泌による受容体機能の破
 綻)


肥満症
・耐糖能異常(上記)が、引き金となり、血液中
 の糖(グルコース)濃度が上昇。結果、代謝で
 処理しきれなくなった糖(グルコース)は、脂
 肪組織で脂質(脂肪酸、中性脂肪など)に、
 変換され、体脂肪の増加、すなわち肥満症と
 なる。また、体組織に脂肪が沈着して、臓器
 障害を来す。こうして心疾患や脳血管疾患死
 となる。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 11:47:56.71 ID:RSIT1P3T.net
糖質制限が人類に合っていて、糖質摂取で糖尿病や肥満症が起こる理由

人類の食の歴史:700万年何を食べてきたか?
人類がアフリカの大地で誕生したのは、およそ700万年前とさている。
そこから長い長い時を経て地球の隅々まで広がったわけだけど、人類はずっと野生動物の狩猟や魚を釣ったり貝を採ったりする漁労、木の実や根っこ、果物などを集める採集によって食料を得ていたんだよ。
つまり魚介類、野生動物の肉や内臓、骨髄、それに昆虫や野草、木の実、野生の果物、根茎(百合根など)などが人類のエネルギー源となっていた。

もっとも、糖質が比較的多く含まれる木の実や果物、根茎などは、たまに手に入るな一時的エネルギー源″。
また果物といっても、現在のように品種改良して甘みを増した大きなものではなく、野イチゴや山ブドウのようにわずかな甘味を持つ小さなものだった。
このように農耕開始前の人類は日常的に血糖値が上昇するようなことはなかったので、インスリン追加分泌が必要となるようなことはどく僅かだったんだよ。

人類700万年の歴史のほとんどは、現代のように日常的に大量の糖質をとる環境にはなかったということ。
だからこそ、体内で血糖値を下げるホルモンが、インスリンただひとつしか償っていない。インスリンは飢餓状態に備えたツールなんだよ。

【結論】
人類は高糖質を摂取する代謝能を持っていない。
糖質の摂取で糖尿病や肥満症が起こる。

これを防ぐには糖質制限が最も理にかなっている。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 12:05:44.93 ID:RSIT1P3T.net
糖質制限こそ、自堕落な生活(生活習慣病)から脱却出来る理に敵った方法。

糖質の『甘い誘惑』を克服すれば、

体型のスリム化
糖尿病の改善・予防
肌や毛髪をはじめ、全身の抗老化
精神の不調や精神疾患の改善・予防

が実現する。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 12:09:44.40 ID:RSIT1P3T.net
糖質摂取を無理強いし、糖質制限を否定する人は、ほとんどが人を馬鹿にしたり、暴言を書き込む。
これは糖質の依存性の禁断症状
アルコール依存症とメカニズムは同じ。
先日、コンビニで店員を怒鳴り散らした人が居たよ。明らかな肥満体型だった。間違いなく糖質の禁断症状だよ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 12:22:52.04 ID:RSIT1P3T.net
『糖質』『依存』で検索すると、約517,000件。

これは糖質摂取の恐ろしさを如実に物語っている。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 12:52:54.45 ID:10dpy8m4.net
【たべもの】「半チャンラーメン」が今、静かに衰退している。その理由とは
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511224969/

世の中でも糖質制限が主流
だいたいラーメンにチャーハンとか炭水化物食いすぎなんだよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 13:01:22.22 ID:z0lE1tz5.net
大事なのは屁理屈より結果だ!!

〜ダイエット後の最終結果を比較しよう〜

糖質制限+運動なし→体脂肪が25%超えてるようなデブが健康を害してもやるダイエット
        ・体重は急激に落ちるが水と筋肉から先に落ち下げ止まってから脂肪が落ちる

脂質制限+筋トレ→体脂肪が10%台の人が体脂肪調整のためにやるダイエット
          ・体重は少しずつしか落ちないが筋肉を維持させながら脂肪のみを狙って落とす

カロリー制限+有酸素運動→ダイエットで糖質制限は不健康だから嫌だが筋トレも辛い人がやる
          ・体重がぼちぼち落ちるし脂肪から落ちるが筋肉も落ちるマラソン体型になる

どれも脂肪と同時に筋肉も落ちるがその割合が大きく違う
だがデブはただ楽して食って体重を落としたい願望が消えないから糖質制限を選ぶ
最終的に出来上がる体型には大きな乖離がある

糖質制限+運動しない→メタボなガリガリ
脂質制限+筋トレ→細マッチョで出るとこ出て絞るとこ絞れてる体型
カロリー制限+有酸素→ただのガリ

ちなみに筋トレ+糖質制限は糖新生による筋肉減少(いわゆる筋肉の異化)となり
やればやるほどオーバートレーニングと変わらなくなる
その証拠に彼らも筋トレ後は糖質を摂取しないと同化+異化防止が出来ない
そして筋トレからすれば非常に効率の悪い結果しかもたらさない
唯一、それで結果が出るのはステロイド使ってそれと関係なく筋肥大させてるやつだけ
 

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 13:10:46.18 ID:SKQOwsxL.net
>>984
>どれも脂肪と同時に筋肉も落ちるがその割合が大きく違う

大きく違ったら糖質制限は広まってない
結局最後までエビデンスなしのアンチ妄想スレでした

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 13:27:17.40 ID:RSIT1P3T.net
コンビニでは、糖質制限の食品が溢れ返っているね。
スポーツジムでもライザップをはじめ、糖質制限を積極的に取り入れてる。書店でも糖質制限を扱った書籍で埋め尽くされてる。 各メディアも毎日のように糖質制限の番組を放送してる。
だから世界中のモデルや俳優のダイエットや健康維持で糖質制限を積極的に取り入れてるんだよね。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 13:51:12.02 ID:RSIT1P3T.net
因みに、糖質制限を日常化していると、精神的にとても安定して、
活動的になれる。
これは、糖質制限で体内産成されるβヒドロキシ酪酸が抗鬱効果があって、
精神を活発にする(『βヒドロキシ酪酸』『鬱』で検索すると14500件も
検出される)からなんだけど、糖質制限否定論者の汚らわしい言葉を使った
暴言に対しても穏やかでやり過ごしてる。

糖質制限否定論者も糖質制限すれば、穏やかになれて、前向きな精神を持てる
のに残念だよ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 14:08:08.81 ID:RSIT1P3T.net
>>983
このスレッドでも、成りすましネット潜入宣伝してると言われてる

タニタ食堂

も衰退していくだろうね。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 15:07:15.78 ID:4Kyxtwu7.net
>>984
気がつくまでに時間を無駄にしました
糖質制限って最悪ですね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 15:16:24.25 ID:+uaM9aSq.net
>>984
嘘だと気がつくまでに時間を無駄にしました
嘘つきって最悪ですね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 15:27:09.74 ID:tqyQYDej.net
>>983
このスレ見てるとわかるが未だに炭水化物信者って多い
好きなもの食った方がいいとか炭水化物はみんな好きだと思ってる
上の方に上司に無理やり食わされる人の話も出てたけど炭水化物すすめるやつってこういう決めつけの馬鹿が多い気がする

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 15:42:01.09 ID:RSIT1P3T.net
いくら糖質制限否定論者が主張しても、世界的トレンドの糖質制限は、何ら変わらないよ。

糖質オフの食品
スポーツジム
書籍
各メディア
世界中のモデルや俳優のダイエットや健康維持

最近ではダイエットのみならず、精神科領域や抗老化領域でも糖質制限が評価を受けている。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 15:48:28.43 ID:RSIT1P3T.net
『糖質』と『鬱』で検索すると、約396,000件も出てくる。
ほとんどが糖質制限すれば、鬱が緩解した、若しくは糖質摂取で鬱が促進される
という内容だったよ。

糖質制限は、今やダイエットのみならず糖尿病治療・予防に加えて、精神科領域
にも広がりを見せている。
糖質制限は、ますます加速している。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 15:55:27.79 ID:RSIT1P3T.net
糖質制限否定論者は、主張しても誹謗や中傷ばかり。
これは、『糖質』と『鬱』でネット検索すると、約396,000件も出てくる糖質の
もたらす精神的不調。
さらに『糖質』『依存』でネット検索すると、約517,000件にものぼる。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 16:13:12.65 ID:ikhJW6gF.net
糖質制限信者って哀れだな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 16:20:10.36 ID:Q6ocn2Ci.net
週刊ポスト9/22号 糖質制限ブームで糖尿病が増えていた 米ハーバード大学の衝撃データ 2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1511248629/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 16:28:59.73 ID:Q6ocn2Ci.net
糖質制限者には近寄らないほうが無難
まあ地雷よけにはなるかな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 16:42:15.56 ID:Q6ocn2Ci.net
>>993
実際には糖質制限にハマってるのはメンヘラばかりだけどね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 16:48:15.60 ID:Q6ocn2Ci.net
うめ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 16:48:53.43 ID:Q6ocn2Ci.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
426 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200