2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

週刊ポスト9/22号 糖質制限ブームで糖尿病が増えていた 米ハーバード大学の衝撃データ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 13:09:42.90 ID:yvpwJKgl.net
ああJDSで5.6だからOGTTで再検査したのか
夜更かし、睡眠不足、車依存、ストレスの積み重ね、ミネラル不足が解消されてOGTTが正常に戻ってるなら運が良かったな
しかし社会悪のアンチでないならHba1cが正常域でもこういう糖尿病予備群が見逃されてる>>313から目を逸らさせようとするな

http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_005.html
血糖値が正常域より高く、糖尿病の診断基準値より低い場合を「境界型」と呼びます。いわゆる「糖尿病予備群」というのは、境界型の人を指していま す。
近い将来糖尿病になる可能性が高いので、前糖尿病状態になっていると理解してもいいでしょう。「血糖値が高め」「糖尿病の気がある」などと言われたこ とがあれば、境界型の可能性が極めて高いのです。
「そんな風に言われたことはない」という人も安心できません。下のグラフを見てください。これまで一度も血糖値の異常を指摘されたことがないという 40~55歳の男女に糖負荷試験を行ったところ、
男性の3人に1人、女性の5~6人に1人が境界型あるいは糖尿病と診断されたのです。この結果から、健康 診断で見逃されている “隠れ糖尿病”の存在が、もはや無視できないレベルに達していると考えられます。

血糖値やHbA1cが正常値なら、食後高血糖は起こっていないと言えるのでしょうか?
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1496895914

総レス数 1001
426 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200