2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ99★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:19:04.92 ID:GMEZ4vy/.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけどな!
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ98★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1477887880/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:48:54.97 ID:+QyiV2dn.net
< お願い >
次スレが立たないとアンチがテンプレを改悪して次スレを立てます。
初心者には正しいテンプレ>>1が必要なので、スレタイ重複を気にせず本物のスレを立てて下さい。

スレ内は糖質制限を否定する自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。
偽装スレはアンチの自演や自動投稿でレスが異常に多いですが、そのほとんどがアンチ約1名のレスです。
偽装スレで初心者の質問があれば、このスレに誘導して下さい。

< 初心者スレと総合スレが統合した理由 >
・糖質制限スレへの書き込み数が激減
・アンチが糖質制限は危険というテンプレに改竄した偽物の初心者スレを立て続ける
・アンチが初心者を騙すためのスレになっている
・書き込み内容が総合スレと変わらない
・詳しい糖質制限FAQがあるので初心者にありがちな質問は自己解決できる

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:49:10.55 ID:+QyiV2dn.net
< 糖質制限関連スレ >
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレreturns
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/
シリコンバレー式 完全無欠ダイエット Part7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1478616210/
アトキンス・ダイエット part 7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1312813818/
☆☆ゆるめ低炭水化物・糖質制限[非ケトーシス]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1367145993/
【アトキンス釜池】糖質制限全般62【じゃろにます】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1475920279/l50
★★最悪!?低炭水化物・糖質制限総合スレ3★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1449928910/

< 懐疑派向け&未消化重複スレ >
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★ [v6 IPワッチョイ]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ82★★ [v6 IPワッチョイ]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456968775/
最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414819351/
最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ9 [臨時会議室]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414835680/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:50:04.55 ID:+QyiV2dn.net
< 13万人、20-26年間の大規模・長期観察コホート研究が糖質制限の答え!? >

糖質制限否定派が大好きなハーバード大学による大規模コホート研究では、
動物ベースの低炭水化物食群では全死因死亡率・心血管死亡率・癌死亡率が上昇したのに対し、
植物ベースの低炭水化物食群では全死因死亡率・心血管死亡率が低下しています。

厚生労働省[日本人の食事摂取基準(2015年)]策定検討委員会報告書より
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042631.pdf
Nurses’ Health 研究、Health Professionals’ Follow-up 研究では、動物由来の
食品摂取の多い群では総死亡率が増加したが、植物由来の食品摂取が多い群では総死亡率は減少した 16)。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2989112/

つまり偏向なくこのエビデンスを伝えるのであれば「糖質制限すると早死にする!」と煽るのではなく、
「赤身肉加工肉が多い糖質制限をすると早死にする!植物蛋白脂質が多い糖質制限をすると『長生きする!』」
と正確に啓発すべきである。
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/cancer-and-lcd/
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/cohort-study/
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/cohort-study-2/

ハーバード大学サイトでは低炭水化物ダイエットを載せています。
http://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/carbohydrates/low-carbohydrate-diets/

江部医師によるこの大規模コホート研究の考察
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1474.html
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1716.html
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1929.html
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2922.html

「スーパー糖質制限食と発ガンのリスクに関するエビデンスはない」というのが、結論です。
すなわち、「スーパー糖質制限食で発ガンのリスクが増えるというエビデンスはない。」ですし、
一方「スーパー糖質制限食で発ガンのリスクが減るというエビデンスもない。」

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:50:48.97 ID:+QyiV2dn.net
< 糖質制限の高脂質食は動脈硬化が怖い? - スペインPREDIMED研究>

低脂質食より高脂質食が脳血管疾患に良く、心血管疾患にはどちらも同じというエビデンス
http://www.epi-c.jp/entry/e888_0_0069.html
http://diabetes.ebm-library.jp/trial/detail/51339.html
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1200303

※日本語訳の小さじは大さじの誤訳です。
大さじ4杯=オリーブオイル50gが最低限量なので、他食材を含めるとカロリー比で脂質4割ほどでしょう。
低脂肪食の野菜: 2サービング/週以上 も「日以上」の誤訳です。

糖質制限食と脳心血管疾患、動脈硬化。長期のエビデンス。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/?no=3874


< この先10年の心血管疾患発症リスクを占ってみよう >
フラミンガムリスクスコア計算機
https://www.easycalculation.com/ja/medical/framingham.php

冠動脈疾患発症率の低い日本人のデータに合致するように改良された「吹田スコア」もあります:
10年間の心筋梗塞を発症する確率が分かる 国循がスコアを公開 2014年05月13日
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021826.php
冠動脈疾患を予測する新しいリスクスコアの開発
http://www.ncvc.go.jp/pr/release/006484.html

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:51:30.50 ID:+QyiV2dn.net
< 【ズボラ初心者向け】減量期間中の筋トレについて >

糖質制限ダイエットは、運動が困難な方でも体脂肪を減らしやすい減量法ですが
筋肉を減らさないために、短時間の自重筋トレ併用を強く推奨します。
筋肉に負荷をかけてやると 「これは毎日使うものだから、食い潰してはイケナイらしい」
という指令が伝わり、食事で足りないカロリー補填に体脂肪が使われやすくなります。
この指令を身体に伝えるだけなら、特別な器具は要りません。時間もかかりません。
アイソメトリック(等尺性収縮)の全身運動を1日数分やるだけ。

■壁押し:両手を壁につけて片足を引き、両腕に体重をかけて全力で押す。1回7秒を3セット以上。
http://www.fitnessjunkie.jp/archives/1508
■プランク (フロントブリッジ):うつ伏せの状態から肘をついて脚を伸ばす。身体を一直線にしたまま10秒間静止を2セット以上。慣れてきたら静止時間を延ばして1分間以上。
http://www.fitnessjunkie.jp/archives/295
The Three-Minute Perfect Plank Workout
https://www.youtube.com/watch?v=ynUw0YsrmSg
100 Planks
https://www.youtube.com/watch?v=nDNOZCoBFqg

もうちょっと動きのある感じの筋トレをやってみたくなった方は、定番のスクワット/ランジ、スライドワークアウト、基本の腕立て伏せ、チューブトレーニングに挑戦してみましょう。

スクワット10種(GIF動画つき)
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20140924/191301/?P=1
34 BEST BUTT EXERCISES EVER! ←ランジ各種
https://www.youtube.com/watch?v=5YvtA9MxD78
5 Minute Towel Workout for Legs and Glutes ←床がビッカビカにw
https://www.youtube.com/watch?v=J-36VEnil-M
5 Minute Towel Workout for Abs, Core, Upper Body ←腹筋ローラーに似た動きです
https://www.youtube.com/watch?v=pLHVdZoNJAM
腕立て伏せ徹底ガイド
http://athletebody.jp/2016/02/23/pushup-guide/
The Perfect Push Up - Do it right! ←骨盤の角度、手の位置、肩甲骨の動きに注目
https://www.youtube.com/watch?v=IODxDxX7oi4
チューブトレーニング
http://homegym-training.com/trainingmenu/tube/
http://home.k07.itscom.net/tora/fit/016.html

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:52:11.87 ID:+QyiV2dn.net
< 【やる気の中級者向け】減量期間中の筋トレについて >
どんどん動ける方は、腕立て伏せのバリエーション各種、倒立各種、腹筋ローラー、様々な自重種目に挑戦してみましょう。

The 5 Most Important Push Up Exercises
https://www.youtube.com/watch?v=x-WosgklhR0
Workout Series: How to Master the Handstand
https://www.youtube.com/watch?v=eFmjckKXEoA
Handstand Exercises - Beginner - Intermediate - Advanced ←最初はカエル倒立、pike stand、wall walkから
https://www.youtube.com/watch?v=PU2gRa8VT5I

腹筋ローラー:正しいフォームの解説
http://www14.plala.or.jp/gojiro/weight_t/wt15.html
At Home Ab Workout with Towels ←床磨きハードモード
https://www.youtube.com/watch?v=YQ4xTLn2xIY

8つの自重種目で作る筋力トレーニングプログラム 
http://athletebody.jp/2015/02/03/bodyweight-program/
囚人コンディショニング Convict Conditioning
http://hosomacho.com/hosomacho/convict-conditioning.html

※LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレreturnsのテンプレより転載、一部改訂
しっかり筋肥大させたい人はウエイト板の各スレへ
★★最悪!?低炭水化物・糖質制限総合スレ3★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1449928910/
リーンゲインズってどうよ?その4 ←カーボ多め
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1468577522/
カーボバック+ケトジェニック+鬼筋トレ+有酸素 ←カーボ少なめ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1469056018/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:52:50.07 ID:+QyiV2dn.net
< 筋トレ後の糖質補給について >

筋グリコーゲン消費後の糖質補給は、ほんの少量であっても筋異化防止と筋発達に役立ちます。
「ワークアウト終了後、速やかに(遅くとも1時間以内に)
 中〜高GIの糖質15〜40g程度を、乳蛋白とともに補給すること」をオススメします。
小さいおやつサイズの食べたいものがあれば、このタイミングで食べちゃいましょう。

・「速やかに」の意図は
グルコース吸収のピークタイム(食後60分前後)がGLUT4発現中(ワークアウト後120分以内)に間に合うように

・推奨量の下限15gの目安は
ガッテン監修の谷本道哉(近畿大学生物理工学部准教授)
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160420/index.html
超アナボリック食 The Anabolic Fat-Blasting Diet by Mark McManus
http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-220.html

・上限40gの目安は
Jim Stoppani, PhD (Muscle&Fitness誌科学部門編集者)
http://liftingdiet.com/carbo_after_training/
なお40gは、糖質摂取が前提のフィットネス栄養学での一般的な推奨量下限にもかかっています
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1509&Itemid=86

ケト導入中は15gまで、ノンケト糖質制限や低脂質低カロリーの実践者は40gまで
この範囲内なら体脂肪を増やすことなく、糖を筋グリコーゲンとして取り込ませて筋発達を促すことができます。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:53:57.88 ID:+QyiV2dn.net
< 危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF)について >

糖質制限に脂質制限と厳しいカロリー制限を併用したい人は、今までもこれからもいなくならないと思いますので
蛋白質だけを摂る短期断食 Protein Sparing Modified Fast (PSMF) の実施手順を書いておきますね。
クロ現で警告されたのと同水準の、400-800kcal相当の超低カロリー食です。
あらゆるダイエットの中で最もハイリスク&ローリターンで、糖質制限スレでは今までもこれからも推奨しません。
実践者を見かけたら、その都度警告します。

PSMFを行うのは10日以内にとどめ、通常バランス食、糖質制限食、ケトジェニックダイエットのいずれかに移行するようにしてください。
糖質摂取で過食衝動が爆発する人は、糖質量を戻した瞬間にあっさりリバウンドしますのでくれぐれもご注意ください。

食事量を戻していく “refeeding” phase には、電解質異常による腎結石と不整脈を来しやすく、
その他様々なマイナートラブル(頭痛、吐気、嘔吐、全身の疲労感、筋肉のつり・痙攣、便秘)を起こすことが知られています。
PSMFを月の単位で継続すると、骨格筋量減少、血清脂質プロファイル悪化、骨粗鬆化に加え、心血管病や脳卒中などの致死性疾患リスクも増加させます。
各種メディアでも繰り返し警告される「危険な糖質制限」のリスクは、PSMFで起こる有害事象を指しています。
単純な絶食よりも復食期のリスクが高く、長期予後もよくないことを認識したうえで、どうしてもやりたいならば自己責任で。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:56:19.82 ID:+QyiV2dn.net
◆Protein Sparing Modified Fast (PSMF、高蛋白超低カロリー食) 実施要項:

1) 蛋白質は毎日決まった量を摂る。体重1kgあたり1.2〜1.5gを確保。
 魚、鶏、鶏卵などアミノ酸スコアの高い動物性食材から摂る。卵白は必ず加熱する。
 プロテインパウダーはホエイを推奨。ソイはホエイと1:1で混ぜる使い方ならOK。
 蛋白源が大豆に偏ると、必須アミノ酸のメチオニンが不足するので非推奨。
2) コラーゲンパウダーまたはゼラチン 5〜10g/day。小分けにせず一度に摂る。
3) 食物繊維 20g/day。生鮮野菜、寒天、生澱粉粉末、難消化性デキストリンなど。
4) マルチビタミンミネラル(MVM)。一日の推奨摂取量を満たすもの。
 マグネシウム、亜鉛、ビタミンCを別途追加してもよい。
5) 必須脂肪酸と脂溶性ビタミン
 ω3系オイル(フィッシュオイル、クリルオイルなど)
 活性型ビタミンD ← MVM含有量では不足するので別途追加を推奨
6) 水 2L以上/day
 発汗量が多い場合は脱水にならぬよう、水分と塩分をこまめに補給する。
7) 食塩 5〜10g/day。循環血漿量保持のため、塩分摂取量は減らさない。
 鶏ガラスープとコラーゲンorゼラチンをお湯で溶いて1日1〜2杯飲むことを推奨。
 鶏ガラスープ1カップ分で、ビタミンB12の1日所要量を満たす。
 http://calorie.slism.jp/117024/
8) 糖質量の低い葉野菜 green leafy vegetable。レタス1/4玉分程度の分量を目安に。小さじ1杯のオリーブオイルや亜麻仁油をかけて。
9) アルコール飲料は全面禁止。
10) このプログラムを10日以上続けないこと。
 体調不良が生じたらそれ以上継続せず、活動代謝相当のエネルギー摂取に戻すこと。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:58:29.06 ID:+QyiV2dn.net
◆参考:
PROTEIN SPARING MODIFIED FAST Basic Diet Guidelines
http://www.holisticmd.org/wp-content/uploads/2010/12/ProteinSparingModifiedFast.pdf
PROTEIN-SPARING MODIFIED FASTS: THE BENEFITS OF LONG FASTS WITHOUT THE DOWNSIDES?
http://paleoleap.com/protein-sparing-modified-fasts/
Protein Sparing Modified Fast (PSMF)
http://selfpoweredhealth.com/protein-sparing-modified-fast-psmf/
Recipes and How to Follow a PSMF Diet
http://diet.lovetoknow.com/wiki/Recipes_and_How_to_Follow_a_PSMF_Diet

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 11:59:44.50 ID:+QyiV2dn.net
< ミネソタ飢餓実験について >

NHK「ガッテン」(2016/7/6)を観た人なら知ってるだろうが、
アメリカ軍が行った食事に関する人体実験の概要。

『糖質バランスなどはそのまま、食事を3食から2食にしただけ。
 運動は傾斜をつけたランニグマシンやウエイトといった強度高めなもの。
 それを半年続けるとサルコペニアになり心臓が委縮する。』

これから分かることは、
筋肉が減る原因は、栄養バランスが悪いからでもなく、運動不足だからでもないということ。
原因はただ一つ、「カロリーの過剰な不足」。
必要なエネルギーの45%カットしただけでサルコペニアになる。
大昔からダイエットは体に悪いと言われてるのは、このカロリー不足の状態。

具体的には、日本人の平均的な活動代謝が2000kcalとして、
摂取カロリーが1300kcal以下を半年続ければサルコペニアの危険領域に入る。
これが原始的なカロリー制限ダイエット。
やっちゃってる人、多いのでは?

そこで健康のために必要なカロリーを摂ると・・・痩せなくなる。
何故なら、体脂肪は消費されるのに順番があるから。
エネルギーは経口摂取した糖質から消費され、体脂肪が消費されるのは一番最後。

そこで生理学的アプローチで考えられたのが糖質制限。
必要なカロリーは摂りながら痩せられるように、栄養バランスを最適化したダイエット。
本来、健康にも良いはずなんだが、あまりにも楽だから浅はかな考えの人は、
「もっと減らしても大丈夫!」 と、ついカロリーカットに走ってしまう。
すると確かに早く痩せるのだが、結局、無謀なカロリー制限と同じになってしまい、
むしろ栄養バランスを崩してるだけに、ダメージが大きくなる可能性もある。

糖質制限するときは、自分の活動代謝を把握して、
それを超えないギリギリのカロリーを摂るのが成功の鍵。
糖質制限とカロリー制限は似て非なるもの。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:00:29.69 ID:+QyiV2dn.net
< ミネソタ飢餓実験について - 資料 >

◆ガッテン2016年7月6日 追跡!糖質制限ダイエットの落とし穴
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160706/
https://www.youtube.com/watch?v=80R0iRMRc8Q

◆ガッテン解説、ミネソタ飢餓実験の概要、存命被験者の回顧録インタビュー
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/714-720

◆ミネソタの実験
http://homepage2.nifty.com/luke_apostle/Minnesota.html
週刊やさしいダイエット第25号・第35号・第36号掲載『ミネソタの実験』をまとめたもの。
ダイエットが心と体にどのような影響を及ぼすのか、ダイエットを始める前にまず読んでください。

◆第182回 過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking.at.webry.info/201112/article_5.html
カロリー不足と運動が度を超すと、どうして脂肪減少に障るのか!
“Why Big Caloric Deficits and Lots of Activity Can Hurt Fat Loss” by Mr Lyle McDonaldから抜粋し和訳(ダイジェスト)します

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:01:26.62 ID:+QyiV2dn.net
< 血中尿中ケトン濃度の測定とその評価について >

・糖質摂取量を抑えているのに、血中尿中にケトンが出ない
・血中尿中にケトンが出ているのに、倦怠感、疲労感、頭が回らない感じが強い
・ファスティング中や中鎖脂肪酸摂取後に、頭痛、吐き気、眠気、呼吸促迫感などの体調不良(代謝性アシドーシスを疑う症状)が出る
・脂質摂取を増やすと血中脂質プロファイルが悪化する(詳細>>13-14
・摂取カロリーを抑えているのに体脂肪蓄積が進む

このような方は
糖代謝異常、脂質代謝異常、甲状腺機能低下、肝腎機能異常、ミトコンドリア機能異常のような
疾患診断基準未満のマイナーな代謝障害が隠れている可能性が疑われますので
糖質制限を漫然と継続せず、医療機関での検査をおすすめします。
ケトジェニック導入開始後【 2週間 】【 6週間 】【 3ヶ月目 】を目処に、食事内容と体調推移の関係性を見直すようにしてください。

【【 ご 注 意 】】
ケト適応 keto-adaptation が進むことと、血中尿中ケトン濃度はパラレルではありません!!
低GI食やSGLT2阻害剤服用で低インスリン状態を保つだけでも、keto-adaptationに相当する代謝シフトが起こります(適応までには約3ヶ月かかります)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/497-502
keto-adaptationによって生じる代謝シフトは必ずしも高濃度ケトーシス維持を必要としませんし、
ケトン食をやめて糖質摂取量を増やしても、脂肪酸ケトン代謝優位の代謝シフトは持続する傾向があります
(てんかん患児のケトン食が中止されて以後、何年にもわたって発作をコントロールできているケースがあることが知られています)
その一方で、血中ケトンが高濃度になっていてもketo-adaptationが進まない、ケトン代謝不適合体質の方もいらっしゃいます
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/456-479

((参考))
ケトン体回路にはいっているか否かケトン体試験紙
http://ameblo.jp/reimi-aso/entry-12171809114.html
精神疾患と食事 part3 ケトン食の精神疾患への効果
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/41412474.html

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:02:10.06 ID:+QyiV2dn.net
< 血清脂質プロファイルの推移と注意すべき項目について - 1 >

血清脂質の数値は【 中性脂肪(TG) ÷ HDL <2 】を目指しましょう。TG/HDL比が3を超えると、心筋梗塞発症リスクが高まります(1,2,3)。
真の悪玉である small dense LDL (sdLDL) は中性脂肪の濃度と相関し、中性脂肪の異常高値は糖質過剰摂取や耐糖能異常と相関します(4)。
LDLコレステロール高値は、耐糖能異常と高中性脂肪血症を合併する場合が真のハイリスク群に該当します(5,6)。

家族性複合型高脂血症 (FCHL) は、遺伝的背景によりTGとLDLとが共に増加する疾患で、sdLDLが増加する特徴があり(6)、65歳以下の心筋梗塞患者の基礎疾患として30%を占めるとされています(7)。
食事量が適正で糖質を抑えているにもかかわらず、HDL低値かつ中性脂肪高値の傾向が続く場合は、脂質代謝異常症の可能性があります。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:02:49.24 ID:+QyiV2dn.net
((参考))
1) 冠動脈ハイリスクプラークの予測におけるTG/HDL-C比の有用性 2016年05月14日
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2016/025462.php
2) Clinical usefulness of lipid ratios to identify men and women with metabolic syndrome: a cross-sectional study. Lipids Health Dis. 2014; 13: 159.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4210572/
3) Usefulness of Triglycerides-to&#8211;High-Density Lipoprotein Cholesterol Ratio for Predicting the First Coronary Event in Men. Am J Cardiol. 2009 Nov 15;104(10):1393-7.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19892056 http://www.ajconline.org/article/S0002-9149(09)01338-1/fulltext

4) トリグリセライドコントロールの重要性 第2回 血管傷害予防のためのトリグリセライドコントロール
http://www.dm-net.co.jp/tg/tg02-01.htm
5) 日本動脈硬化学会 -脂質異常症治療のQ&A-
Q10 small dense LDLには日常臨床でどの様に対応したらよいのでしょうか?
http://www.j-athero.org/qanda/q_and_A.html
6) Small, dense LDL 総説(監修:昭和大学医学部内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科学部門教授 平野 勉)
http://denka-seiken.jp/jp/content/files/pdf/lipid_journal/LipidJournal-small_dense_LDL_all.pdf
7) 家族性複合型高脂血症 かぞくせい・ふくごうがた・こうしけっしょう Familial Combined HyperLipidaemia (FCHL)
http://www.shouman.jp/details/8_12_131.html

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:03:29.44 ID:+QyiV2dn.net
< 血清脂質プロファイルの推移と注意すべき項目について - 2 >

もともとコレステロールが少ない食事(菜食中心など)をしていた人が、肉、魚、卵、チーズなどコレステロールの多い食材を食べた時は、一時的にLDLが大きく上昇することがあります。
数年で肝臓が調整するようになり基準値範囲内に戻ることが殆どですが、脂質代謝異常の家系の方は心血管病リスクを漸増させるおそれがあります。
近親者に高脂血症や心筋梗塞の既往がある方、TG/HDL比 <2 でもLDLが現行基準値を超えて不安な方は、以下の記事を熟読の上、ご判断ください。
既に心筋梗塞・脳梗塞を発症後の生還者は、かかりつけ医の食事指導に従ってください。

((参考))
FAQ-5 血液検査など
http://www.toushitsuseigen.or.jp/faq-5
日常臨床における脂質異常症の取り組み:最近の考え方(沖縄県医師会報 2011年7月号)
http://www.okinawa.med.or.jp/old201402/activities/kaiho/kaiho_data/2011/201107/046.html

中性脂肪が高い?!
http://www.mizuno.tokyo/2015/06/blog-post_55.html
コレステロールが高い!
http://www.mizuno.tokyo/2016/06/blog-post_26.html
動脈硬化の原因
http://www.mizuno.tokyo/2015/06/blog-post_55.html

脳梗塞・心筋梗塞にならない食べ方&プラークを低下させるための要件(真島式RAP食)
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:04:16.49 ID:+QyiV2dn.net
< 血中ケトン(βヒドロキシ酪酸)濃度の変動について >

糖質とケトン体、どの位下がるの?
http://s.ameblo.jp/naikaimizuno/entry-12188949741.html
ケトン体の下がりっぷり、その2
http://s.ameblo.jp/naikaimizuno/entry-12188952148.html
ケトン体高値でも太る? その1、ケトン体は変動する!
http://s.ameblo.jp/naikaimizuno/entry-12205598962.html

食事以外でも興奮や緊張、あるいは生理的な概日リズムでコルチゾールが分泌されると糖新生が亢進し、ケトン産生が減ります。
血中ケトン濃度は様々な要因で変動することを踏まえて、測定数値を読みましょう。
適正な血中ケトン濃度は、下図の緑色のゾーンです(出典:Volek & Phinney 2012, The Art and Science of Low Carbohydrate Performance, p.91)
http://www.nutritionequation.org/wp-content/uploads/2015/02/KetoneLevels.png

< 内因ケトン産生や高濃度ケトーシス維持にこだわる必要はない >

体脂肪減量時における中鎖脂肪酸摂取の目的は、活動エネルギーを補給しながら脂肪酸代謝を途切れさせないこと、血糖の需要を下げて糖新生を抑え、アミノ酸を温存することです。
てんかん発作抑制や癌再発予防を期待してケトーシス高濃度維持を目指す場合でも、中鎖脂肪酸摂取でケトン産生を補強するMCT併用ケトン食が一般的です。
中鎖脂肪酸摂取によるexogenous ketosisは、食べ合わせにかかわらず経口摂取から十数分でケトーシスに入れることが利点です。
トレーニー向けのケトジェニックダイエットでは、筋異化対策にBCAAと中鎖脂肪酸を適宜摂取し、Pは除脂肪体重1kgあたり2〜3gを確保します。
もともと体脂肪が少ない人はendogenous ketogenesisを起こしにくいので、ケトーシス維持には積極的にexogenous ketosisを利用しましょう。
体脂肪由来の高濃度ケトーシス維持に固執して、蛋白質摂取量を減らすのは本末転倒です。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:06:15.41 ID:+QyiV2dn.net
FYI(あるダイエッターの個人史)
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=50

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:09:44.63 ID:X8pDuyti.net
糖質制限が主流だった時代は平均寿命25年位だったらしい
まっ、早死にしたい奴は糖質制限でいいんじゃねww
キモイデブが早死にってお似合いだわwwwwwww

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:11:55.11 ID:+QyiV2dn.net
暫定テンプレ終了

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

((テンプレもくじ))
■Top & FAQ
■ハーバード大学による大規模コホート研究
■PREDIMED研究(脂質強化地中海食)
■減量期間中の筋トレについて 初心者向け 中級者向け
■筋トレ後の糖質補給について
■リフィードの周期、停滞期の水分貯留とその抜け方(Whoosh効果)について(準備中)
■ガンコな脂肪 (The Stubborn Fat) について(準備中)
□西脇医師(3ヶ月間にわたるPSMF実践者)の惨状
■危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF) について:概要、実施要項、参考資料
■ミネソタ飢餓実験について
■血中尿中ケトン濃度の測定とその評価【注意/警告】
■血清脂質プロファイルの推移と注意すべき項目 - 1, - 2
■血中ケトン(βヒドロキシ酪酸)濃度の変動、exogenous ketosisについて
■ケトン測定方法について

■お願い/関連スレ一覧
■FYI(某ダイエッターの個人史)

リンク先は編集により移動することがあります。テンプレ置き場のトップページを随時確認ください。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:25:25.35 ID:+q5cjiOe.net
いちおつ
こっちが本物でいいんだよね?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:27:30.26 ID:+QyiV2dn.net
>>14のアンカー先がずれていましたので訂正、再掲
< 血中尿中ケトン濃度の測定とその評価について >

・糖質摂取量を抑えているのに、血中尿中にケトンが出ない
・血中尿中にケトンが出ているのに、倦怠感、疲労感、頭が回らない感じが強い
・ファスティング中や中鎖脂肪酸摂取後に、頭痛、吐き気、眠気、呼吸促迫感などの体調不良(代謝性アシドーシスを疑う症状)が出る
・脂質摂取を増やすと血中脂質プロファイルが悪化する(詳細>>15-17
・摂取カロリーを抑えているのに体脂肪蓄積が進む

このような方は
糖代謝異常、脂質代謝異常、甲状腺機能低下、肝腎機能異常、ミトコンドリア機能異常のような
疾患診断基準未満のマイナーな代謝障害が隠れている可能性が疑われますので
糖質制限を漫然と継続せず、医療機関での検査をおすすめします。
ケトジェニック導入開始後【 2週間 】【 6週間 】【 3ヶ月目 】を目処に、食事内容と体調推移の関係性を見直すようにしてください。

【【 ご 注 意 】】
ケト適応 keto-adaptation が進むことと、血中尿中ケトン濃度はパラレルではありません!!
低GI食やSGLT2阻害剤服用で低インスリン状態を保つだけでも、keto-adaptationに相当する代謝シフトが起こります(適応までには約3ヶ月かかります)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/497-502
keto-adaptationによって生じる代謝シフトは必ずしも高濃度ケトーシス維持を必要としませんし、
ケトン食をやめて糖質摂取量を増やしても、脂肪酸ケトン代謝優位の代謝シフトは持続する傾向があります
(てんかん患児のケトン食が中止されて以後、何年にもわたって発作をコントロールできているケースがあることが知られています)
その一方で、血中ケトンが高濃度になっていてもketo-adaptationが進まない、ケトン代謝不適合体質の方もいらっしゃいます
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/456-479

((参考))
ケトン体回路にはいっているか否かケトン体試験紙
http://ameblo.jp/reimi-aso/entry-12171809114.html
精神疾患と食事 part3 ケトン食の精神疾患への効果
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/41412474.html

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:30:33.93 ID:+QyiV2dn.net
>>22
はい、テンプレ置き場ozmaのリンク先を>>1に載せてるほうが本物のスレです

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:46:11.16 ID:3SvWLmw9.net
ダイエットの糖質制限自体が間違いだからw
いつまでやっているんだろうねw

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 12:51:49.23 ID:tJ4+bxOq.net
>>22
あっちはメンヘラー木同谷の1日500kcalスレやん

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 13:13:25.58 ID:X8pDuyti.net
糖質制限が主流だった時代は平均寿命25年位だったらしい
まっ、早死にしたい奴は糖質制限でいいんじゃねww
キモイデブが早死にってお似合いだわwwwwwww

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 13:27:36.85 ID:+QyiV2dn.net
前スレ759で紹介されてた元の論文読んだけど、いいね
1000kcal/day割り込むような過度のカロリー制限を長くやることを諌めるエビデンスだ
停滞したら食う量減らせとしか言わないアトウォーター係数厨は猛省して欲しい


http://medical-checkup.biz/archives/792
極端なエネルギー制限(450kcal/日未満)や中等度のエネルギー制限食(500-1000kcal/日)では、緩やかなエネルギー制限食よりも、脂肪を残したまま筋肉量が減った。(ANN NY Acad Sci.2000;904:359-365)
というデータがあります。

つまりカロリーはある程度摂取しないと筋肉量を維持できないということであると同時に、極端なカロリー制限は、脂肪を残したまま筋肉量が落ちていくということです。

1日3000kcalという高いエネルギーを摂取しても、タンパク質を0.68g/kgという少ない摂取量では、筋肉は維持できなかった。(JAMA 2012;307:47-55)

これからわかることは、エネルギーだけ摂ってもタンパク質も摂取しないと筋肉量を維持できないということです。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 13:55:15.75 ID:bgg28Oj5.net
ここはアンチが立てた偽物スレ

本物の次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ99★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1478977250/

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:07:01.54 ID:l6ekOjSE.net
ここは荒らしが勝手にテンプレ改竄して立てたスレ
本物のスレは↓

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ99★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1479013177/

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:14:42.97 ID:uZ9Q2/RI.net
木同谷>>1にビビり杉www

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 14:28:05.82 ID:lKJqLJav.net
テンプレ置き場のトップページに、現行スレのリンクを置いてあります(編集済み)
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

スレタイ重複で誘導合戦になっても安心☆

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 15:03:18.97 ID:jJkl3Qu0.net
>>29>>30
前スレを読めよ。
その文章が分かりにくいから相談して>>1に決まった。
そして糖質制限とは名ばかりの過度なカロリー制限がテレビでも散々非難されてる。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 15:35:22.42 ID:LCuDsxKP.net
>>32
誤字発見
最怖になってる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 15:40:04.66 ID:NTaTaYvT.net
スポンサー絡み

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 15:44:17.73 ID:LCuDsxKP.net
すまん
最強が最恐になってる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 16:03:37.30 ID:lKJqLJav.net
>>36
前スレ86で、「最強をスレタイから外せ」との要望がございましたのでそのように直しました(前スレ88)
なお現スレ立てたひととozma管理編集者は別人です
最強にするか最恐にするか、どちらもスレタイから外すかは、その時々のスレ立て人の任意ということで、ひとつよしなに
>>1に前スレまでの議論が反映されていること、検索向けに「糖質制限総合」の文字列を外さないというルールを守れば
ゆくゆくは時事ネタ盛り込みスレタイ微改変遊びも許容できる方向になれれば良いかと思います

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 16:20:38.80 ID:0AQlwVoE.net
  
◆糖質制限ってホントに大丈夫??◆
 
<羽鳥慎一モーニングショー> 
「糖質制限」で死亡率30%↑ 衝撃データ体の中で何が
 
前篇
https://www.youtube.com/watch?v=KQJRxOy09Ks
後篇
https://www.youtube.com/watch?v=fgACHpiOCSs
 
◆糖質制限ってホントに大丈夫??◆
 
運動しなくて食わなくても20kg痩せるって????
そりゃがんとか重篤な病気になれば痩せるよな
不自然に体重がガツンと落ちるのは不健康だと思いましょう!!
ちなみに「筋肉は脂肪より重い!」さてホントに減ってるのって何???
 
 
 
   

   

  
  

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 16:55:29.98 ID:cUP32e8o.net
>>37
そんな意味不明な一言レスにいちいち付き合わなくていいよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 17:06:35.96 ID:HV6XWhp3.net
お前ら何やってんだよ
乱立させるな馬鹿

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 17:06:48.31 ID:XUU8F2lv.net
>>39
キモ
だからスレ保守には参加したくない
どんな理由でもスレタイ改変は容認できん
だったら一から新スレ立てて自分で育てればいい
途中からやってきて乗っ取るみたいなマネやめろ
(時事ネタ遊びは【】サブタイでやれ)

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 17:15:18.10 ID:lKJqLJav.net
>>39
カロリー収支肯定、スレタイから最強が外れればアトウォーター係数厨も御満足なようなのでw
どうでもいい要望に関しては、要望を反映しましたというプロセスを残すことに価値があります
瑣末な要望提案大歓迎、いいものとどうでもいいものはどんどん反映させますよ

>>41
そう可変域はサブタイトル
そこまでいけたら上等だ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 17:32:49.00 ID:21m1yuIS.net
>>41
同意
遊びのシャレとスレタイ改変は同レベルで扱うべきじゃない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 17:35:49.64 ID:21m1yuIS.net
つか木同谷みたいな基地外がいるスレで改変の要望を出すならそれなりの根拠がないと無理

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 17:52:53.52 ID:lKJqLJav.net
そうでしょ?だから

>最強にするか最恐にするか、どちらもスレタイから外すかは、その時々のスレ立て人の任意

なのですよ
予告なく前スレでの合意形成もなく改変されたタイトルはそれだけで、常連のスレ住人からは警戒される
スレ立て人はこのことを当然理解しているはずです
木同谷さんが強い情念を込めてスレタイから最強を抜いて立てたスレがいつまでも残ってても、それは自由競争の結果でしかないわけ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 17:57:59.40 ID:IgXcWqMv.net

任意なわけないし
字数制限的にこのスレはスレタイで遊べる余裕もない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 18:08:48.94 ID:XUU8F2lv.net
>>45
>予告なく前スレでの合意形成もなく改変されたタイトルはそれだけで、常連のスレ住人からは警戒される

それが分かってるなら、テンプレ置き場のスレタイも元に戻してよ。
まあアンタにozmaの管理権限が無いのかもしれないから、
アンタに言っても無駄なんだろうけど

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 18:18:35.98 ID:8T5vqwPJ.net
がん細胞を兵糧攻め!「究極糖質制限」の威力
初の臨床研究で約7割の末期がんが改善した

がん細胞は、ブドウ糖をエネルギー源とする――。
これは、1931年にノーベル生理学・医学賞を受賞したオットー・ワールブルグ博士が、
マウスの「癌性腹膜細胞」を用いた実験で解明し、1923年からの一連の論文で発表したものです。

2人に1人ががんに罹患し、3人に1人ががんで亡くなるとされる中、今日のがん治療の大きな
問題点といえば、この90年以上も前に発見された事実が、まったく生かされてこなかった
ことに尽きるでしょう。今では、がん細胞は正常細胞の3〜8倍ものブドウ糖を取り込まなければ、
生命活動を維持できないことも分かっています。
http://toyokeizai.net/articles/-/144042


糖質制限は癌予防にもなる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 18:22:36.11 ID:lKJqLJav.net
ほい、戻した
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

>>34-47を以って、スレタイから最強を外せの要望は却下する方向で合意形成されたとみなします

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 18:25:40.85 ID:0g9qTvXl.net
そもそも管理権限を1人しか持ってない状態で>>1にオズマを組み込んでるのは信用してるから
木同谷がいるからパスを公開できないだけで
独裁と誤解されやすいやり方であることを肝に銘じて欲しい

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 18:46:07.81 ID:XUU8F2lv.net
>>49
あの短いやり取りで合意形成されたと宣言するのはちょっと強権的だと思うが、
まあ納得してもらえたということで、
スレ保守感謝します。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 18:52:38.73 ID:2LfkgKxT.net
ID:lKJqLJav [5/5]はいつもながらどうしようもない馬鹿だけど、ぶっちゃけスレ立てなんか馬鹿の仕事で充分
全く問題無い

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 18:56:38.78 ID:lKJqLJav.net
>>51
ご理解いただき深謝
複数名からの明確な言質を取るために、諸々仕掛けることがあります
いいこととどうでもいいことには敢えて意見を表明されずROMに徹する方が多いものですが
よくないことに関しては、はっきりと意見を述べてもらえることがこれまた多いですのでね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 19:00:29.81 ID:M+mL2yfF.net
>>52
根本的にはその馬鹿の人数が少ないから
木同谷に隙を突かれて廃棄スレが乱立してるわけだが

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 19:31:47.17 ID:33jGMUmn.net
スレタイから最強!の文字を抜けって言っただろうがっ!

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 19:41:15.04 ID:3WWfnqJv.net
>>29-30
どれが本当だよっ  このー豚野郎!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 20:16:37.25 ID:SniuPQri.net
< 減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」 >

Q.極端なカロリー制限は痩せますか?

A.人によります
それなりの筋肉や活動量があり
心身共に安定している人なら毎日のように体重は減っていきます
ただし体脂肪より筋肉が減っている危険性は高く
身体に異常が現れる覚悟はしてください

筋肉も活動量も少ない人はすぐに体重が減らなくなります
摂取カロリーだけを減らしても消費カロリーも後追いして減るからです
多くの人はこの状態が長期化しています


Q.ではどうすれば痩せられるのですか?

A.摂取カロリーを減らすのは基礎代謝量までが限度です
それ以上は消費カロリーを増やしてください
時間がある人は1日中ウォーキングなどをすれば毎日のように体重は減っていきます
ただしミネソタ飢餓実験のような結果になる覚悟はしてください
デスクワークの人は仕事をしていない時に運動をするしかありません
休日に1日中ウォーキングなどをすれば体重は減ります
当然ですが摂取カロリーが少なければ少ないほど疲れます。


Q.楽には痩せられませんか?

A.これも人によります
それなりに筋肉や活動量があればカロリー制限を意識せず
糖質制限だけで美容体重まで痩せる人もいます
そうでない人は糖質制限で摂取カロリーを少しずつ制限して
運動を増やすことが結局は効率的に体脂肪を減らせます

超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html
http://medical-checkup.biz/archives/792
極端なエネルギー制限(450kcal/日未満)や中等度のエネルギー制限食(500-1000kcal/日)では、緩やかなエネルギー制限食よりも、脂肪を残したまま筋肉量が減った。(ANN NY Acad Sci.2000;904:359-365)

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 20:18:07.50 ID:SniuPQri.net
基本中の基本である減量の肝をあえて簡単にまとめてみた

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 20:33:33.96 ID:X8pDuyti.net
糖質制限ゎ早く死ぬょぅ
糖質制限が主流だった頃、平均寿命ゎ25年だった
糖質制限でチョンが日本人ヲ殺そうとしている 気を付けろ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 22:08:19.21 ID:NTaTaYvT.net
マウスと一緒にされても

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 00:32:26.42 ID:qVu4WLff.net
< 減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」 >

Q.それなら極端なカロリー制限ほど痩せますか?

A.人によります
それなりの筋肉や活動量があり
心身共に安定している人なら毎日のように体重は減っていきます
ただし体脂肪より筋肉が減っている危険性は高く
身体に異常が現れる覚悟はしてください

ストレスを抱え筋肉も活動量も少ない人はすぐに体重が減らなくなります
極端に摂取カロリーを減らすと代謝が落ちるなどして消費カロリーも極端に減るからです
いわゆる万年ダイエッターの多くはこの状態です


Q.ではどのくらいのカロリー制限なら痩せますか?

A.摂取カロリーを減らすのは基礎代謝量までが限度です
それ以上は消費カロリーを増やしてください
時間がある人は1日中ウォーキングなどをすれば毎日のように体重は減っていきますが
ミネソタ飢餓実験のような結果になる覚悟が必要です
デスクワークの人は仕事をしていない時に運動をするしかありません
休日に1日中ウォーキングなどをすれば体重は減ります
ただし万年ダイエッターのように体力を失った人にとって運動は地獄でしょう


Q.楽をして健康的に痩せられませんか?

A.それも人によります
それなりの筋肉や活動量があればカロリー制限を意識せず
糖質制限だけで美容体重まで痩せる人もいます
体力が異常にない人は基礎代謝量+活動代謝量の充分なカロリーと栄養を摂取しながら運動をして
まず最低限の体力を身に付けてください
その後に糖質制限で摂取カロリーを少しずつ減らしながら運動で消費カロリーを増やすことが
結局は健康的で効率的に体脂肪を落とす方法となります


超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html
http://medical-checkup.biz/archives/792
極端なエネルギー制限(450kcal/日未満)や中等度のエネルギー制限食(500-1000kcal/日)では、緩やかなエネルギー制限食よりも、脂肪を残したまま筋肉量が減った。(ANN NY Acad Sci.2000;904:359-365)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 00:38:43.04 ID:qVu4WLff.net
消費が増やせないサルコペニアもどきを考慮して変えてみた
他に良い案があれば好きに編集してくれていい
>>9の前に加えたい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 10:03:23.05 ID:Bslj2/nB.net
http://mapwp.link

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 10:48:51.74 ID:uiq87XmA.net
糖質制限の正当性を人間でなくマウスで証明し、その結果に大喜びしている程度だから
たかが知れる罠
人類は最初から糖質制限食という都市伝説も時代考察が全くなされていないし

そこまでしてムキになって正当性を証明しなくてもいいのに
自堕落の娯楽という、今までのダイエット法となんら変わらないレベルなんだから諦めろ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 10:52:59.92 ID:Ely/76om.net
マウスと一緒にするな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 11:23:07.32 ID:NzX4ythq.net
糖質制限すると、「「「認知症」」」になることがわかった

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 11:51:34.65 ID:Ely/76om.net
臓器と摂取するカロリー量が違う

人間とマウスを合わせたら、糖尿&高脂血症…まっしぐら

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 12:26:50.61 ID:XnfhCSEO.net
糖質制限してるが
これうっかりすると余裕でカロリー1000kとかなる
カロリーと栄養は気をつけないとあぶねえ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 12:30:00.84 ID:OWt2YBN0.net
ちょっと何いってるかわからない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 12:33:59.59 ID:LkOJpRlg.net
分かるぞ
それが糖質制限最強と言われる理由だからな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 12:46:31.04 ID:LkOJpRlg.net
こんなアホ記者が存在するくらいだからな
そういう意味ではMECの肉卵チーズ食えは単純で安全

http://jisin.jp/serial/健康ダイエット/healty/25828
実は記者(34)も、糖質制限ダイエットの経験がある。「ごはんは太る」と思い込み、炭水化物を完全に遮断。
朝食は豆腐とワカメにポン酢をかけたもの、昼食はフルーツとゆで卵とヨーグルト、夕食は抜きという食生活を3カ月ほど続けた結果、
体重は15キロ減。みるみるヤセて舞い上がっていたが、月経は3カ月止まっていた。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 12:48:52.38 ID:9xIU8lNu.net
公園の鴨見ながら糖質ゼロ麺を食べて鴨南食べたつもり

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 12:51:44.18 ID:OWt2YBN0.net
公園は鳩だろ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 12:52:48.74 ID:XnfhCSEO.net
>>71
全然健康ダイエットになってないな
フルーツ食ってるだけましな程度で炭水化物どころかタンパク質すら足りてない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 12:56:58.58 ID:XnfhCSEO.net
そもそもフルーツ食ってたら炭水化物完全遮断じゃないし

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 13:03:05.41 ID:LkOJpRlg.net
だから>>1>>61やテレビでも警告しなきゃならなくなってる
糖質制限ではなく単にカロリー不足なのだから実際にその記者のようにみるみる痩せてハマる人が続出

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 13:12:19.61 ID:5YuhaAJ1.net
痩せると困る

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 14:06:51.80 ID:1MZ/lGht.net
断食をすると 長生きスイッチが入るとテレビで見たが 強度の炭水化物抜きでも入るのか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 14:15:08.57 ID:NM0x0f1s.net
NEW!!
10月25日のライブを限定公開!!! これはYOUTUBEで検索しても見つけられません!!!
3:50:30〜 Kyoka + Ueno Masaaki
https://www.youtube.com/watch?v=QSvAdGKjNVI


27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush
https://www.youtube.com/watch?v=jyLyrilD-8k&;list=PLgxIbrxtXGMJWik3XXt00fJVVsLG_qwEe&index=4

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray
43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 14:23:18.16 ID:Ely/76om.net
豆腐にも糖質はある

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 15:04:23.99 ID:tH2w/N6q.net
>>78
長寿遺伝子を活性化
さらに、単なるカロリー制限ではなく、糖質を制限することによりサーチュイン遺伝子の1つであるサート3遺伝子がスイッチオンになることにより
肝臓のミトコンドリアでケトン体が合成され、このケトン体が脳や筋肉や腎臓に働き身体にアンチエイジング作用をもたらすことが報告されています。
http://www.functionaldiet.org/about_keto.html

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 15:20:28.58 ID:Ely/76om.net
自家中毒になる
悪阻(妊娠中毒)と同じ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 15:56:45.89 ID:/y42qt9B.net
長寿命遺伝子が出てくるととたんに胡散臭くなる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 16:33:56.01 ID:95+6O89I.net
サーチュイン遺伝子にしろケトン体にしろ飢餓が一番出るんだよ
つまりは危機回避回路
糖質制限なんて不健全なことするから緊急事態と判断し作動してるに過ぎない
桐山も鳩山も逝っちゃう前に作動してたかもな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 17:08:16.05 ID:HynKDOJk.net
低血糖
激しい運動
高脂肪食

原因はイロイロです

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 17:19:13.27 ID:tH2w/N6q.net
サーチュインはともかく腹7分目くらいが健康には良い感じ
減らすのは精製糖質と精製脂質

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:01:48.78 ID:uaZl2iFA.net
精製にこだわるほうがよっぽど胡散臭い

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:16:13.27 ID:tH2w/N6q.net
腹7分目だから質にこだわらないとカロリーばかり増えて栄養素が不足する
計算すれば米パンオイルが増やせないと理解できるはず
http://calorie.slism.jp

サプリのほうが健康的だと思う人はお好きに

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:26:52.57 ID:qVN8WdFJ.net
お好きにw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:42:34.37 ID:HynKDOJk.net
みも蓋も無くなる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:43:09.58 ID:uaZl2iFA.net
こういう根拠のないものは宗教と呼んでいいよ。
イスラムのハラールとか、ベジタリアンとか、マクロビも。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 18:51:44.62 ID:qVu4WLff.net
その三つは宗教
糖質制限は科学

科学が正しいとは限らないがその三つと違って哲学も思想もない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 19:40:23.78 ID:uaZl2iFA.net
いやいや、今は「精製」にこだわってるやつをたたいてる。
溶質制限が科学的なのは言わずもがな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 19:55:52.73 ID:/ET24hoS.net
夜の炭水化物おにぎり1個にしたんだけどこれアウトなのかな
ごく普通の大きさ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 20:00:19.78 ID:NzX4ythq.net
糖質制限すると、早死にする
糖質制限が主流だった時代は平均寿命25年だったのが全てを物語っている

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 20:02:49.17 ID:SgYXCUKv.net
>>94
コンビニおにぎりは一個糖質40g弱
したがって、
スーパーなら一食あたり1/2個までOK。ただしその場合オカズは肉か油以外ほぼ不可
山田式ゆる糖質オフなら毎食1個までOK。ただしその場合オカズやおやつは肉か油以外ほぼ不可

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 20:07:27.11 ID:YC50pNjq.net
>>95
縄文人、意外と長生き。65歳以上が3割。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3989.html#comment

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 20:09:01.27 ID:YC50pNjq.net
狩猟採集民は農耕民より長命だった。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3987.html#comment

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 20:12:14.19 ID:UZMmHKVM.net
エベデンス最強!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 20:15:33.24 ID:YC50pNjq.net
発掘調査から見た縄文時代の食事と寿命
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/foods-jomon/

総レス数 1000
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200