2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ82★★

1 :旭=1001(ワッチョイ 8f4b-O+zV [203.135.195.30]):2016/03/03(木) 10:32:55.82 ID:Ircnxmtm0.net

低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」「糖質制限FAQ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/
学びの部屋 糖質制限FAQ
http://www.toushitsuseigen.or.jp/

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★一般論としては、「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、
「日本人の食事摂取基準」(2015年、厚生労働省)に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★糖質制限食は血糖値を安定させ、適正な体重に戻すための食事方法です。どんどん痩せてモデル体型になるためのものではありません。
★大食漢タイプの方は、厚生労働省の食事摂取基準を参考に、目標体重相当の標準必要エネルギー程度の摂取を心がけましょう。
★合わない食事を続けた結果責任は、実践者自身が負うものです。望んだ結果が得られないまま、心身の健康や生活の質が著しく損なわれると感じたら、潔く撤退しましょう。

前スレ
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ81★★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455098104/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbb-wIUF [60.37.173.123]):2016/03/03(木) 23:12:17.84 ID:Yqsh76cK0.net
バターがいいのか… 買ってこよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-thq7 [218.221.184.86]):2016/03/03(木) 23:37:15.96 ID:6FESfVVg0.net
バターだから持続力があるのか
長鎖脂肪酸なら同様の効果があるのか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdc7-MKve [49.98.136.203]):2016/03/03(木) 23:41:28.18 ID:rHpbi1Tyd.net
「良質な」ってところがポイントなんじゃないの?

わざわざ脂を食べる食生活は理解できないけど
上質なももの、納得できるものを選んで食べるのはいいことだと思うよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e32c-Co1L [118.111.232.163]):2016/03/03(木) 23:42:40.85 ID:yNq3KbQl0.net
短鎖中鎖長鎖混合トリグリセリドだからこその持続力でしょう
MCT&LCTカクテルオイルでは得られない効果だよ
中鎖分画多めのヤギやヤクのバターなら、さらにスペシャルな体感ありそう

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e32c-Co1L [118.111.232.163]):2016/03/03(木) 23:53:12.74 ID:yNq3KbQl0.net
「良質な」の物質レベルでの内訳:
牧草飼料由来の脂肪酸、カロテノイド、ビタミンミネラル
↑黄色みが濃いのが良いバター

ストレスで増加するステロイドホルモン(脂溶性)の含有量が少ない
↑これは飼養環境がもたらす結果であって、食材のポテンシャル評価軸としては副次的なものと思う(私感)

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-thq7 [218.221.184.86]):2016/03/03(木) 23:57:07.08 ID:6FESfVVg0.net
良質にこだわり始めたらスーパーの卵なんか買えなくなるけどな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e32c-Co1L [118.111.232.163]):2016/03/04(金) 00:01:53.06 ID:hNT1Jgkg0.net
食事のどこにコストを注ぎ込むかは、半分以上は趣味の領域でしょう
何らかの疾患治療目的での食事療法なら別の話になるけど

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd07-fAwi [1.75.253.225]):2016/03/04(金) 00:02:59.38 ID:jBXboHh0d.net
>>38
バターは風味の劣化が速いから鮮度にもこだわりたいよね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdc7-HhNA [49.98.131.81]):2016/03/04(金) 13:43:06.14 ID:pEbF5fWyd.net
IP表示が嫌なんじゃなく、書くことがないだけなんだ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e32c-Co1L [118.111.232.151]):2016/03/04(金) 13:49:35.98 ID:s5lhtO+g0.net
糖質制限を続けること自体には、特に困ってないからなー
質雑を初心者スレでやると、こっちに書くことは特にないw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bb-wIUF [118.8.26.153]):2016/03/04(金) 13:52:19.60 ID:r/H4+Ysr0.net
この方法は既にもう完成されつくしてしまったということだね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e32c-Co1L [118.111.232.151]):2016/03/04(金) 13:58:03.14 ID:s5lhtO+g0.net
そう思う。
トラブルシューティングのノウハウだって確立されてるのに
えべっさんが端折ったから知られてないだけ。
だからテンプレwikiを刷新整備しようと思いたったわけ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 537e-Npcd [218.221.206.113]):2016/03/04(金) 20:03:38.14 ID:fwBBZRaG0.net
糖質制限は終わったと大口を叩きながら公正な議論から逃げている
論文エビデンス君には理解できない「フェアな視点」の記事の一例
http://diamond.jp/articles/-/87335

糖質制限が昔から体重減少に役立つことは、臨床的に分かっていたんです。
そしてケトン体悪者説が否定されたことで、晴れて理論的にも身体に良いという裏付けができた。
そうして糖質制限は市民権を得て行ったのです。

編集部 ということは、やりすぎない限りにおいては、糖質制限は体重も減るし、
身体にも良いダイエット方法だという考え方が、やっぱり正しいんですね。

稲島 フェアな視点を持つ医者たちは、そのように結論付けていると思います。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd07-MKve [1.75.254.99]):2016/03/04(金) 20:12:02.26 ID:IMvij8oWd.net
>>46
編集部体重は確かに減る、と。
でも、こんなにリバウンドしちゃうなんて、体に悪そうじゃないですか?
しかも、ご飯やパン、麺類などを食べないって、一種の苦行ですよね。
なのにリバウンドするだなんて、なんだかがっかりです。

しかも、アンチの人たちは「死亡率が上がる」と主張していますよね…。これが一番怖いかも。

稲島医師ええ。それも既に、データで証明されています。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 537e-Npcd [218.221.206.113]):2016/03/04(金) 20:25:06.67 ID:fwBBZRaG0.net
死亡率は>>23で既出
アンチの主張は煽り文句ばかり

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd07-fAwi [1.75.228.137]):2016/03/04(金) 20:31:15.93 ID:MRzbOlDId.net
>>48
なるほどなあ

ここで重要なのは、詳しい食事解析からきびしいローカーボ食を実行するばするほど動物性脂肪・蛋白質の摂取が増えていました。

35%炭水化物率はおよそ1.5食〜2食炭水化物制限 、
40%炭水化物制限は1食制限に相当します。
もし、さらに厳しく3食制限するとさらに癌死が増えるのはグラフから明らかでしょう。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 537e-thq7 [218.221.206.113]):2016/03/04(金) 20:40:21.08 ID:fwBBZRaG0.net
>>25で同じ内容を貼ってるくせに
なるほどとは相変わらず白々しいが
>>26でその考察も既出

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd07-hpK3 [1.75.9.106]):2016/03/04(金) 20:46:10.03 ID:l+ctNro4d.net
>>50
>>23のローカーボ研究会のサイトでもこう書いてあるもんね

論文から、2食〜3食の厳しいローカーボ食を実行すると動物性脂肪・蛋白質摂取が増えること、
それに連動して総死亡、とくに癌死、さらに結腸癌と肺癌死が増えることが明らかとなりました。

日本の民間療法では厳しいローカーボ食が横行しており、長期的に見ると危険です。
ゆるやかな炭水化物制限と植物性脂肪・蛋白を中心に摂取するゆるやかローカーボ食を行いましょう。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdc7-dSFb [49.106.207.254]):2016/03/04(金) 20:49:28.86 ID:zWNkZ9GLd.net
スプー Sd07-MKveとスプー Sd07-fAwi が同一人物なのは間違いないみたいだな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 537e-Npcd [218.221.206.82]):2016/03/05(土) 10:54:42.63 ID:Y8bS7PdV0.net
自演し放題のワッチョイスレで毎度の世論誘導か

女子は糖質制限で痩せられない
ライザップは脂質制限もする

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 537e-Npcd [218.221.206.82]):2016/03/05(土) 11:03:55.28 ID:Y8bS7PdV0.net
ワッチョイなしのスレの間違い

ちなみにライザップは糖質制限で痩せない場合のみ脂質制限もするってだけだろう
森永卓郎レベルの体脂肪率なら脂質制限しなくても痩せるが
ビジネス的に短期間勝負だったから脂質制限したのかもな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdc7-MKve [49.98.132.38]):2016/03/05(土) 11:10:47.73 ID:0GojVb4Vd.net
>>54
ライザップは揚げ物全般、脂質の高いソーセージ、サラミ、肉類の脂身、油揚げ、マヨネーズ、マーガリン、バター、オイル類全般(使うのならエキストラバージンオイル)はNGだよ
減量期が終わったら食事は戻すけどね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 537e-Npcd [218.221.206.82]):2016/03/05(土) 11:26:18.74 ID:Y8bS7PdV0.net
そりゃ痩せない場合の短期勝負だろ
運動習慣のないガリプヨは痩せにくい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 20:27:24.30 ID:9MIxTiQz.net
気温戻ってきたみたいだしよかった

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e32c-Co1L [118.111.224.102]):2016/03/05(土) 21:02:03.19 ID:MulhJ9eA0.net
本日行われたp53バージョンアップの影響か、若干イレギュラーな挙動をしている模様

わけもわからずコメント消された方いましたら、明朝以降にまた投稿してみてください

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f40-6e0I [223.29.178.62]):2016/03/05(土) 22:21:00.30 ID:5s1jmwTa0.net
>>56
おまえライザップ行ったことないだろ?
ぜんぜん違うから。
妄想で語らないでね、貧乏人

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f40-6e0I [223.29.178.62]):2016/03/05(土) 22:23:14.75 ID:5s1jmwTa0.net
>>50
考察も既出?
江部の妄想が垂れ流されてるだけだ
オマエの意見を書いてみろ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e32c-Co1L [118.111.224.102]):2016/03/05(土) 22:38:42.22 ID:MulhJ9eA0.net
今日のノルマが今頃始まったのか
残り時間も少ないし頑張れ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f1f-ASWF [223.135.59.33]):2016/03/05(土) 22:40:40.37 ID:2XfRn8v50.net
ライザップ厨必死だなw
残念ながら森永は脚の浮腫みは犠牲にしてお腹回りだけ落とした
が、それには正当な理由があるだろうけど
タレントとして広告塔の立場なのだがら浮腫みで悩む人にはマイナスイメージ

世間の認識を変えられるワケがない
糖質制限は最早一般人vsカルト信者の認識合戦なんだよバカめ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 537e-Npcd [218.221.206.82]):2016/03/05(土) 23:06:41.36 ID:Y8bS7PdV0.net
ライザップなんか行く必要ないから詳しく知らん
もしかなりのデブなのに脂質制限までしてるなら
相当リバウンドするだろうなってだけ

考察は江部医師と同じになる
きつい糖質制限のエビデンスはまだ少ないし
コホートもエビデンスとして絶対視できない
きつい糖質制限が必ず健康増進になるとも思ってない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdc7-94k4 [49.98.131.205]):2016/03/05(土) 23:16:33.47 ID:wSTw36Kzd.net
>>63
そういえば江部医師って漢方医なんだってね
論文とか全然書いてないし不思議だなって思ってたんだけど
糖尿病専門医ですらなかったんだね

ブログで頓珍漢なこと言ってたりするのも
英語読解能力のなさも納得できたわ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c39f-Pn5u [126.241.57.52]):2016/03/06(日) 11:11:33.87 ID:Lz9VxTX30.net
なんだか口だけの人が多いな。
自分で体験して検査して数字が変わった人はいないのかな。
実践してる人からすれば何がしたいのか分からんw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c39f-Pn5u [126.241.57.52]):2016/03/06(日) 11:21:05.41 ID:Lz9VxTX30.net
「血圧が低い」ということは、心筋の収縮力が弱くて血流を生み出す力が弱いということになりますし、
逆に「血圧が高い」ということは、心筋の収縮力が強くて血流を生み出す力が強い、と言えましょう。
 どちらがいいでしょうか。「血圧が高い」ほうがいいに決まっていますよね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdc7-MKve [49.97.106.59]):2016/03/06(日) 11:41:43.85 ID:RzTqI/Vld.net
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3589.html
15/11/11 コバタケ
5年前に江部先生の糖質制限を知って実践して血糖値が大幅ダウンしました。
ところが昨年突如心筋梗塞で倒れ見知らぬ人に救急車を呼んでもらい一命を救われました。
退院してから心筋梗塞の原因や再発防止を調べ考えてます。

元々大食い派で炭水化物の食べ過ぎで糖尿病になりましたが、
糖質制限後も糖質以外ならということで肉、魚などを大食いしてきました。
酒飲みで糖質オフの焼酎をよく飲み、心臓の血管に障害となったのではないか?

などと考えています。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd07-hpK3 [1.75.253.177]):2016/03/06(日) 11:46:02.57 ID:D7vwhgs5d.net
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3697.html
2016/02/19(Fri) 13:44 | URL | わんこまり |

糖質制限を始めてLDL値が300を超えて 江部先生のご指摘のゼチーアを近医で処方してもらっています。
服用すると正常値に落ち着きます。試しに2ヶ月間止めたらまた400超になりました。今も服用中です。

ところが最近空腹時血糖値が100を超えます。Hba1cは2ヶ月おきに5.4 5.7 5.3 本日は5.5空腹時血糖値111でした。
糖質制限開始前は5.4空腹時血糖値は100を超えたことはありません。

ちなみに尿ケトンはいつも2+や3+あります。糖尿病とは診断されていませんが午前中の血糖値はいつも
高めで午後になるほど下がってきます。暁現象の可能性もあるのでしょうか?
糖質制限2年目の54才女性です。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c39f-Pn5u [126.241.57.52]):2016/03/06(日) 13:56:39.06 ID:Lz9VxTX30.net
ご自分の頭で考えて自分で決断して自分で選択して
自己責任で、食事療法を実践して頂けば幸いです。

糖質制限食を実践する・しないも、自己責任であり、
ご本人の自由であることをお忘れなく。

これが全て。 アンチは小学生だな。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd07-fAwi [1.72.9.11]):2016/03/06(日) 15:54:54.63 ID:tqLR0P3Fd.net
糖質制限って長期的に悪化する人が多いね

http://minoruooyg.blog.fc2.com/blog-entry-332.html
先日健康診断を受けたところ、hba1cが5.8で、要注意って指摘されてしまいました。
MEC食きっちりして、糖質も制限されているはずなのに、血糖が高いってことは、糖新生をがっつりしてるってことなのかしら???

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e32c-Co1L [118.111.232.140]):2016/03/06(日) 18:25:46.92 ID:TSQNXiGJ0.net
忘れそうだから今のうちに書いとくか
定期ポスト

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c39f-Pn5u [126.241.57.52]):2016/03/06(日) 23:16:08.28 ID:Lz9VxTX30.net
hba1cが5.8って全然問題ない数字だよ?
アンチはアホばかりだなw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e344-rLpA [118.10.113.84]):2016/03/06(日) 23:24:11.87 ID:kZI56EAf0.net
>>72
Hba1c 正常値4.3〜5.8だから問題ないことはないぞ 誤差もあるから要注意の範疇

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb8d-6e0I [116.220.121.110]):2016/03/07(月) 05:18:39.35 ID:p9ewuLj+0.net
糖質制限すると食事後に眠くなりにくいですよね
愚問で悪いんだけど、逆に食事後に眠くなりたい場合は糖質制限的に何を食べたらいいんだろう?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb6e-obSS [124.100.119.2]):2016/03/07(月) 05:33:59.50 ID:oWJqo+Og0.net
>>73
2〜3年前に、血糖値の測定基準が国際基準に変わったの知らないの?
全体的に数値が上がってるんだよ。
今、空腹時血糖値の正常値は4.6〜6.2
アプリも脳みそも最新バージョンに更新しておけwww

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36e-obSS [118.15.44.203]):2016/03/07(月) 06:13:20.05 ID:syZ1ob5V0.net
あスマソ。変わったのは空腹時血糖値じゃなくてa1cの運用基準な

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e32c-Co1L [118.111.232.82]):2016/03/07(月) 08:46:50.31 ID:OueTvuVG0.net
>>74
ゼラチン、グリシン、適量の果物、ひとさじの生蜂蜜

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdc7-hpK3 [49.97.104.243]):2016/03/07(月) 09:55:00.30 ID:6iWnCiEJd.net
>>75
だよなw
漢方医の江部先生も血糖値は高いままだけど
一生糖質摂らないんだしHbA1cが高くても薬飲んでりゃ問題ないよな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e32c-Co1L [118.111.232.82]):2016/03/07(月) 10:01:47.03 ID:OueTvuVG0.net
HbA1cの数値記載がJDS値からNGSP値に変更統一されたことを言ってるんだけど

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdc7-HhNA [49.97.58.47]):2016/03/07(月) 10:14:30.92 ID:BvzYvthVd.net
>>78
いつも思うんだが、いい加減糖尿病語るなら知識をつけろって。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb03-dSFb [124.27.219.239]):2016/03/08(火) 00:08:00.85 ID:wwg4H2wi0.net
>>75
空腹時血糖の正常値がそれだと死んでるw
長期血糖ね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e32c-Co1L [118.111.232.194]):2016/03/08(火) 17:52:22.75 ID:geskTdHR0.net
今週あけて月火の糖質制限関連スレは、カタギの平日っぽい流れだね
(hissiクロール用 定期ポスト)

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e32c-Co1L [118.111.232.101]):2016/03/09(水) 14:28:25.87 ID:0sa38rSP0.net
自動翻訳機は健康板でタコ殴られ中
立川ドコモスマホはMECスレ含む旧設定スレ群にて
麗しき予定調和ポストを粛々と敢行中
(hissiクロール用 定期ポスト)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 692c-kMpz [118.111.232.82]):2016/03/10(木) 00:18:59.09 ID:aAY+EDwq0.net
木曜日になり、KOROKORO(4桁-4桁の文字列)が更新されました。
引き続き、観測を続けます。
(hissiクロール用 定期ポスト)

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd34-+Yho [1.75.5.212]):2016/03/11(金) 17:12:56.60 ID:3LWf8fLqd.net
そういえば江部先生(漢方医)と一緒に糖尿病学会を批判してらした桐山先生も
動脈硬化が進行した心不全でお亡くなりになったんでしたっけ

コレステロール制限「不要」情報に注意! 動脈硬化学会「全ての人に当てはまるわけではない」
http://www.j-athero.org/outline/cholesterol_150501.html

体の中のコレステロール値は動脈硬化などに大きく関わるが、
日本動脈硬化学会の佐藤靖史理事長(東北大学加齢医学研究所教授)は一連の報道について「断片的で、誤解を招く部分があった」と指摘。
いずれの指針も、健康に問題のない人が主な対象とされているためだ。

同学会の武城英明理事(東邦大学医療センター佐倉病院臨床検査部部長)は
報道などによって悪玉コレステロール値が高い人(高LDLコレステロール血症)にもコレステロール制限が必要ない、との誤解が広がることに懸念を示す。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6933-8UBt [118.240.81.220]):2016/03/14(月) 23:20:08.71 ID:jl+KkD2J0.net
卵食べた

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd64-f2sn [49.97.55.104]):2016/03/15(火) 12:38:18.84 ID:Ki631cEpd.net
頭悪いアンチにはレスしたら負けな空気だから過疎るのかな。
真っ当な気合い入ったアンチが来れば盛り上がるのに。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 692c-kMpz [118.111.232.80]):2016/03/15(火) 12:51:08.92 ID:bRF+KFDw0.net
んーまあIPを他スレに貼りまくる人が出てきましたからねえ、、
だから議論ができないというのもおかしな話ですが


【 p53搭載スレ削除ログ監察報告 】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414835680/85-90

hissi貼りまくってたひとの削除ログは、全てサルベージいたしました♪

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b7e-t9k0 [218.221.206.82]):2016/03/17(木) 19:49:17.23 ID:yLCJKYk00.net
真性アンチこと立川ドコモが自演で盛り上げてくれる便利URLです。
スレが過疎化してる時や、釣りが趣味の人は定期的に貼ってみましょう。


糖質制限で動脈硬化が不安という人は必見
低脂質食より高脂質食が心血管疾患に良いというエビデンス
http://www.epi-c.jp/entry/e888_0_0069.html
http://diabetes.ebm-library.jp/trial/detail/51339.html
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1200303

※日本語訳の小さじは大さじの誤訳です。
大さじ4杯=オリーブオイル50gが最低限量なので、
他食材を含めるとカロリー比で脂質4割ほどでしょう。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdd7-E9BP [49.98.138.6]):2016/03/17(木) 19:51:58.51 ID:xhHa1UrQd.net
>>89の論文への突っ込み面白いな
そもそもこの論文は高脂肪食vs低脂肪食じゃないのか

この論文の著者は対照群が低脂肪食を続けたとは述べていません。
> 1. This study is not a Mediterranean diet vs. low fat diet. Control group received low fat diet advice.
> Authors do not say the control group followed a low fat diet.

ダイエット方式に関係なくやせた人間の死亡率が下がっているだけです、とか身も蓋もないw
2. Trial did not show an overall MORTALITY difference.
Not surprising. Only 4 randomized diet trials exist showing a reduction in total mortality:
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1200303#t=comments

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd97-lPEQ [1.75.8.180]):2016/03/17(木) 19:56:03.81 ID:vfHeBwmId.net
>>89
みさこ:
高脂肪食に有利な論文がありまっす。
1週間に1Lのオリーブオイルを飲みまーす。
水野スペシャルの理論の裏付けでっす。

漢方医E:
我々に有利な論文ですね。

国立N女子大学卒の管理栄養士M
元論文読みました。
ポリフェノール豊富なエクストラバージンオリーブオイルを1週間あたり1 L無償で提供
されただけで、飲んだわけではないです。
高脂肪食対低脂肪食の比較でもないです。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdd7-L/Ex [49.98.139.65]):2016/03/17(木) 19:58:13.54 ID:gUUcg2qod.net
>>89
みさこ:アンチさんは、うそを言うのね。

国立N女子大学卒の管理栄養士M
地中海食を守った集団と特に食事の変更をしなかった集団(元々地中海食)の比較です。
死亡率も心臓病のイベント発生にも有意差がありません。
脳卒中が初期に対照群で少し多かっただけです。

みさこ:
新井先生に相談します。

新井:
リピディル+ゼチーア+アジルバ だな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdd7-wpMH [49.98.131.89]):2016/03/17(木) 20:07:24.18 ID:Yj3CmAOMd.net
>>89
オリーブオイルのカロリーは100gあたり921kcalだから
50gで460.5kcal
http://calorie.slism.jp/114001/

1500kcalの食事でも30.7%
1800kcalの食事なら25.6%
2000kcalの食事なら23%程度か

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c714-AHmH [113.34.63.202 [上級国民]]):2016/03/17(木) 20:26:13.78 ID:Y7B8R/Bv0.net
★なぜ日本はメガネ障害者ばかりなのか?
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1458212846/

●●2ちゃん管理人のブサイク障害者とメガネ障害者は・・・・・・
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1458212739/

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-dkUb [60.37.173.123]):2016/03/17(木) 20:28:13.64 ID:ps3cQ8ew0.net
糖質制限で動脈硬化が不安という人は必見
低脂質食より高脂質食が心血管疾患に良いというエビデンス
http://www.epi-c.jp/entry/e888_0_0069.html
http://diabetes.ebm-library.jp/trial/detail/51339.html
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1200303

※日本語訳の小さじは大さじの誤訳です。
大さじ4杯=オリーブオイル50gが最低限量なので、
他食材を含めるとカロリー比で脂質4割ほどでしょう。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd97-E9BP [1.75.254.64]):2016/03/17(木) 21:05:51.88 ID:srJDSJrfd.net
>>95の論文への突っ込み面白いね
そもそもこの論文は高脂肪食vs低脂肪食じゃないんだ

この論文の著者は対照群が低脂肪食を続けたとは述べていません。
> 1. This study is not a Mediterranean diet vs. low fat diet. Control group received low fat diet advice.
> Authors do not say the control group followed a low fat diet.

ダイエット方式に関係なくやせた人間の死亡率が下がっているだけです、とか身も蓋もないw
2. Trial did not show an overall MORTALITY difference.
Not surprising. Only 4 randomized diet trials exist showing a reduction in total mortality:
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1200303#t=comments

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdd7-lPEQ [49.97.107.254]):2016/03/17(木) 21:08:13.57 ID:YYwGM8ftd.net
>>95
みさこ:
高脂肪食に有利な論文がありまっす。
1週間に1リットルのオリーブオイルを飲みまーす。
水野スペシャルの理論の裏付けでっす。

漢方医E:
我々に有利な論文ですね。

国立N女子大学卒の管理栄養士M
元論文読みました。
ポリフェノール豊富なエクストラバージンオリーブオイルを1週間あたり1 リットル無償で提供
されただけで、飲んだわけではないです。
高脂肪食対低脂肪食の比較でもないです。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdd7-L/Ex [49.98.10.109]):2016/03/17(木) 21:10:12.44 ID:cU3+71CZd.net
>>95
みさこ:アンチは、うそを言うのね。

国立N女子大学卒の管理栄養士M
地中海食を守った集団と特に食事の変更をしなかった集団(元々地中海食)の比較です。
死亡率も心臓病のイベント発生にも有意差はありません。
脳卒中が初期に対照群で少し多かっただけです。

みさこ:
新井先生に相談します。

新井:
リピディル+ゼチーア+アジルバ だな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdd7-wpMH [49.98.137.14]):2016/03/17(木) 21:12:33.45 ID:WGecl1iKd.net
>>95
オリーブオイルのカロリーは100gあたり921kcalだから
50gで460.5kcal
http://calorie.slism.jp/114001/

1500kcalの食事でも30.7%
1800kcalの食事なら25.6%
2000kcalの食事なら23%程度か

糖質制限では禁止食材の果物も毎日三食推奨されてるし相当糖質摂ってるな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-dkUb [60.37.173.123]):2016/03/17(木) 21:24:00.17 ID:ps3cQ8ew0.net
糖質制限で動脈硬化が不安という人は必見
低脂質食より高脂質食が心血管疾患に良いというエビデンス
http://www.epi-c.jp/entry/e888_0_0069.html
http://diabetes.ebm-library.jp/trial/detail/51339.html
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1200303

※日本語訳の小さじは大さじの誤訳です。
大さじ4杯=オリーブオイル50gが最低限量なので、
他食材を含めるとカロリー比で脂質4割ほどでしょう。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd97-E9BP [1.75.10.181]):2016/03/17(木) 21:26:45.65 ID:Sqe7ibOtd.net
>>100
オリーブオイルのカロリーは100gあたり921kcal
50gで460.5kcalか
http://calorie.slism.jp/114001/

1500kcalの食事でも30.7%
1800kcalの食事なら25.6%
2000kcalの食事なら23%程度

糖質制限では禁止食材の果物も毎日三食推奨されてるし相当糖質摂ってるなこれ
原文だとそもそも低脂質と高脂質の比較ですらないみたいだけど

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdd7-lPEQ [49.97.111.138]):2016/03/17(木) 21:40:50.24 ID:ajkWXkqVd.net
>>100
これって元々地中海食だった人が低脂肪食のパンフレット渡されたけど
変わらず地中海食続けてましたってだけなんじゃ…

> ・対照群: 低脂肪食**を推奨。地中海食群で無償提供された食品の代わりとして景品(食品ではない)を配布した。
> ベースライン時に栄養士による一対一の食事指導を受け,その時点でどのくらい伝統的な地中海食に近い食事をしているかを14の質問項目により評価したうえで,
> ベースラインから3年間にわたって低脂肪食について解説したパンフレットを提供したが,
> 地中海食群にくらべて介入頻度および強度が低いことによる結果への影響が懸念されたため,
> その後は地中海食群と同じ頻度および強度で一対一(低脂肪食の順守の度合いを9の質問項目により評価)およびグループでの食事指導を実施した。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b7e-t9k0 [218.221.206.82]):2016/03/17(木) 21:45:41.53 ID:yLCJKYk00.net
釣り放題

糖質制限で動脈硬化が不安という人は必見
低脂質食より高脂質食が心血管疾患に良いというエビデンス
http://www.epi-c.jp/entry/e888_0_0069.html
http://diabetes.ebm-library.jp/trial/detail/51339.html
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1200303

※日本語訳の小さじは大さじの誤訳です。
大さじ4杯=オリーブオイル50gが最低限量なので、
他食材を含めるとカロリー比で脂質4割ほどでしょう。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdd7-L/Ex [49.98.8.193]):2016/03/17(木) 21:48:48.83 ID:XV5rGJm9d.net
>>103
これって元々地中海食だった人が低脂肪食のパンフレット渡されたけど
変わらず地中海食続けてましたってだけなんじゃ…

> ・対照群: 低脂肪食**を推奨。地中海食群で無償提供された食品の代わりとして景品(食品ではない)を配布した。
> ベースライン時に栄養士による一対一の食事指導を受け,その時点でどのくらい伝統的な地中海食に近い食事をしているかを14の質問項目により評価したうえで,
> ベースラインから3年間にわたって低脂肪食について解説したパンフレットを提供したが,
> 地中海食群にくらべて介入頻度および強度が低いことによる結果への影響が懸念されたため,
> その後は地中海食群と同じ頻度および強度で一対一(低脂肪食の順守の度合いを9の質問項目により評価)およびグループでの食事指導を実施した。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdd7-wpMH [49.98.136.250]):2016/03/17(木) 21:50:32.97 ID:6ZyfiMhpd.net
>>103
オリーブオイルのカロリーは100gあたり921kcal、
50gあたり460.5kcalか
http://calorie.slism.jp/114001/

1500kcalの食事でも30.7%
1800kcalの食事なら25.6%
2000kcalの食事なら23%程度

糖質制限では禁止食材の果物も毎日三食推奨されてるし、相当糖質摂ってるなこれ
原文だとそもそも低脂質と高脂質の比較ですらないみたいだけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-dkUb [60.37.173.123]):2016/03/17(木) 22:00:50.78 ID:ps3cQ8ew0.net
なにこれ面白い ^^

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2c-v+a6 [118.111.224.12]):2016/03/18(金) 01:49:07.52 ID:vocPyoie0.net
プロレスのお作法に習熟してきましたな!w

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa03-FIr8 [182.251.240.7 [上級国民]]):2016/03/18(金) 15:26:20.02 ID:6H9phTBka.net
>>96
枝葉末節に突っ込んでるだけ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa03-FIr8 [182.251.240.7 [上級国民]]):2016/03/18(金) 15:26:54.99 ID:6H9phTBka.net
>>105
いや、糖質は40%くらい

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd97-lPEQ [1.75.249.146]):2016/03/18(金) 15:48:02.22 ID:MOt4iNhXd.net
>>109
その40%っていうのは具体的にどこに書いてあるの?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd97-L/Ex [1.75.10.165]):2016/03/19(土) 10:55:36.81 ID:qjzjZbxcd.net
>>103
伝統的な地中海食に基づく推奨 野菜: 2サービング/日以上
対照群 野菜: 2サービング/週以上

野菜食べなさすぎだろ
糖質制限の前身である世にも美しいダイエットの宮本美智子さんみたいに脳卒中で倒れて死ぬぞ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b1f-t9k0 [218.221.207.217]):2016/03/19(土) 20:36:44.92 ID:u2q6vmMd0.net
オリーブオイル飲め

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc7-Ph9G [111.216.56.100]):2016/03/21(月) 16:13:06.77 ID:U/wdlXlc0.net
マグネシウム摂取量不足を訴えている医師は大抵アンチ糖質制限で
脂質としてオリーブオイルの摂取を薦めている

だから腸活が一番理にかなっているというワケ
食生活の乱れを直さずに
特定の食べ物や栄養素を過剰に評価するダイエットは最早オワコン

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-E9BP [60.37.172.237]):2016/03/21(月) 23:38:26.06 ID:Kz0P6ROe0.net
ttp://imgur.com/e100rpE

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b720-sNCn [125.194.122.1]):2016/03/22(火) 09:46:11.09 ID:o0Ys427b0.net
マグネシウム不足なら、にがりを希釈して摂取するとか

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-Lww0 [61.205.2.176 [上級国民]]):2016/03/31(木) 12:23:38.04 ID:q32EImJoM.net
奥深いな...

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bb-ZGVZ [60.37.172.237]):2016/04/01(金) 07:05:50.48 ID:qwsdfEjQ0.net
速く走りたいなら炭水化物は「夜抜く」べきだ
ttp://toyokeizai.net/articles/-/111651

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db2c-+Gmy [118.111.224.81]):2016/04/01(金) 07:25:23.11 ID:ju90VnvU0.net
>>117
これはジョコビッチの食べ方に近いね。
日中しっかり身体を酷使する人は
動く時間に即時補給分の糖質を摂って、夜は控える。

デスクワーカー向けのbulletproofでは
日中の活動中は脂肪酸とケトン代謝で賄って
一日の最後の食事に適量の糖質を摂ることで
睡眠時間のアナボリックウインドウに組織の再生回復を強化。

狙える効果はそれぞれ違うので、ライフスタイルに合わせて選べば良い。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bb-G+K4 [60.37.172.237]):2016/04/01(金) 07:41:40.11 ID:qwsdfEjQ0.net
なるほどー

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0Cf8-bR7r [133.152.232.192 [上級国民]]):2016/04/07(木) 00:24:11.16 ID:FkdUVa5DC.net
んー

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09bb-Tozt [118.8.26.153]):2016/04/12(火) 11:03:53.19 ID:eRuvJmM40.net
異常気象で今年は世界的な砂糖不足に!需要に供給が追いつかないレベル!インドやブラジルなどの産地で壊滅!
ttp://saigaijyouhou.com/blog-entry-10937.html

いやー、もう、地球規模で断糖しましょうよ…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde4-JZHh [49.98.138.221]):2016/04/12(火) 15:20:31.33 ID:/XnBTDR/d.net
IPアドレス(個人情報)が勝手に盗まれない次スレです
個人情報を転載する怖い人もいるのでリスクを避けたい方はどうぞ

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ84★★ [無断転載禁止]2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1460441515/

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 092c-/VDR [118.111.232.57]):2016/04/13(水) 14:17:15.55 ID:AdD6bCI70.net
板内全体の書込み数が激減して、運営の中の人が焦ってるねえ、、
深ーく沈んでた過疎スレをageたり
初心者スレでツッコミ待ちの釣りコメつけてみたり

食物繊維を準糖質だの第二糖質だの
それはさすがに釣れませんわw
もうちっとリアリティのあるルアーを誂えないと

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdb4-Ixw5 [1.75.2.45]):2016/04/13(水) 21:04:46.35 ID:JiEQd0iEd.net
食事バランスガイド遵守と死亡との関連について | 国立研究開発法人 国立がん研究センター
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3788.html
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/03/23/20160323k0000e040224000p/7.jpg

食事バランスガイドに適った食事をする日本人は、すべての死因および心血管疾患、特に脳卒中による死亡のリスクが低いようだ。
国立国際医療研究センター、東京女子医科大学、国立がん研究センターの共同研究報告。

医療センターの黒谷らは、45-75歳の36,624名の男性と42,920名の女性の食事及び生活習慣調査のデータを用いて、
15年間の追跡調査におけるがん、脳卒中、心臓病、慢性肝疾患との関連を分析した。

その結果、男女ともに、食事がランスガイドの順守率が高かった上位25%の人は、
最も低かった下位25%の人に比べて、15年間の全死因による死亡率が15%低かったことが明らかになった。
この予防効果は主に心血管疾患の死亡率の低下によるものだったという。

最も点数が高いグループは最も低いグループと比べ、
死亡リスクが病気全体で15%、脳血管疾患で22%、循環器疾患で16%、それぞれ低かった。

ガイドの項目ごとに分析したところ、「主菜」の得点が高い人ほど脳血管疾患の死亡リスクが低く、
野菜などの「副菜」や「果物」の得点が高い人ほど、循環器疾患の死亡リスクが低かった。

研究チームは以下のように結論づけている。
「我々の知見が示唆しているのは、エネルギー、穀物、野菜、果物、肉、魚、卵、大豆製品、乳製品、菓子、酒のバランスのとれた摂取は、
主に心血管系疾患による死亡リスクを低下させることで日本人の長寿に寄与している。」

出典は『英国医学雑誌(BMJ)』。 (論文要旨http://www.bmj.com/content/352/bmj.i1209

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33bb-6JkT [118.8.26.153]):2016/04/14(木) 14:43:27.53 ID:L7r0FWvX0.net
ポテチとフライドポテトに強力な発がん性!白米・缶コーヒー・アイス菓子は人体に危険!
ttp://biz-journal.jp/2016/04/post_14699.html

高果糖コーンシロップ(果糖ブドウ糖液糖)が害悪だというおはなし

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33bb-6JkT [118.8.26.153]):2016/04/15(金) 11:12:25.84 ID:lff0PDYm0.net
自分は大丈夫と思ってるアナタ。世界で4億人が糖尿病ですよ
ttp://www.gizmodo.jp/2016/04/who-releases-diabetic-populati.html

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0b-d6ib [182.250.243.14]):2016/04/15(金) 15:21:09.38 ID:tYrbnaGsa.net
70億近くはならんのね。
よゆーだな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bb-Gtsw [122.24.5.175]):2016/04/17(日) 08:38:41.45 ID:Kj8qNyLV0.net
4月前半の結果〜
ttp://i.imgur.com/45lyFM7.jpg

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde7-Gtsw [49.98.159.242]):2016/04/17(日) 14:04:04.00 ID:wrN0b6XQd.net
>>128
サンキューデッブ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb1-Jz3o [119.238.86.167]):2016/04/18(月) 18:22:51.90 ID:XTfCOGmZ0.net
>>128
体重80kg近くもあるのにもう停滞してるのか…

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33bb-6JkT [118.8.26.153]):2016/04/20(水) 15:54:00.50 ID:MX4qofou0.net
22kg痩せのレシピを公開!お好み焼き・オムライスを糖質制限で【元アイドル22kgヤセへの道】
ttp://joshi-spa.jp/501091

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde7-a7I3 [49.98.138.70]):2016/04/20(水) 15:58:07.01 ID:SV0758Mod.net
【喫煙レベル】タンパク質多い食事で中高年のがん死リスクが上昇―米研究http://kenko100.jp/articles/140409002914/

 ダイエットから糖尿病の治療まで、その効果が注目されている糖質制限ダイエット。
食事から取るカロリーのうち、糖質(炭水化物から食物繊維を除いたもの)の割合を減らす方法だが、極端に制限することでさまざまな"副作用"が指摘されている。
こうした中、食事でのタンパク質の割合が多い人で死亡率が1.7倍、がんによる死亡率が4.3倍に上がるという研究結果が、
米医学誌「Cell Metabolism」3月号(2014; 19: 407-417)に発表された。

 Levine氏らは、1988〜1994年に行われた全米健康栄養調査(NHANESV)の参加者のうち、
50歳以上で平均年齢65歳の男女6,381人を対象に、食生活でのタンパク質摂取量と寿命および死因との関連性について、2006年までの18年間にわたり追跡調査を行った

 その結果、50〜65歳では、タンパク質の割合が高いグループ(総カロリーの20%以上がタンパク質由来)で、
タンパク質の割合が低いグループ(総カロリーの10%未満がタンパク質由来)と比べて死亡率が1.7倍上昇し、
がんによる死亡に限定すると4.3倍に上った。

タンパク質の割合が中間のグループ(総カロリーの10〜19%がタンパク質由来)でさえ、
がんによる死亡率が3倍以上に上がっていた。

 この関係は、総摂取カロリーに占める脂質や炭水化物、植物性タンパク質の割合によっては影響を受けなかったことから、
動物性タンパク質の取り過ぎが原因と示唆された。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde7-Gtsw [49.98.156.214]):2016/04/20(水) 16:24:17.39 ID:fcG64O54d.net
>>132


134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ba2-DxlG [124.99.134.184]):2016/04/21(木) 00:53:21.70 ID:0Wvd68Sx0.net
>>132
それが事実だとすると
プロテイン飲みまくっている筋トレマニアはみな癌で死んでいるなw

総レス数 391
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200