2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット ★初心者スレ34

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 23:17:05.29 ID:C1nok9Up.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエット(痩身)を主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

日本糖質制限医療推進協会 − 学びの部屋 糖質制限FAQ
http://www.toushitsuseigen.or.jp/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット ★初心者スレ33
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455940115/

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:17:53.66 ID:JGnozU5z.net
>>737
桐山先生はご病気だった
亡くなった方をデマに使うのは止めろよ
おまえ、それでも人間か

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:24:10.74 ID:jefOqiDG.net
>>738
糖尿病学会・厚生労働省『糖質制限の長期的エビデンスはない、心血管系のリスクが高まる』

桐山氏・江部『糖尿病学会は嘘だ!厚生労働賞も嘘だ!糖質制限でこんなに痩せて健康になれる!糖尿病も治せる!ほら俺がエビデンスだ!』

桐山氏『ぐえー!心筋梗塞で死んだんゴー』

江部『桐山氏は糖質制限ではなかった』

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:28:20.19 ID:tUcFvq74.net
>>738
そういえば江部先生(漢方医)のお弟子さんだった桐山先生も動脈硬化が進行した心不全でお亡くなりになったんでしたっけ

コレステロール制限「不要」情報に注意!
動脈硬化学会「全ての人に当てはまるわけではない」
http://www.j-athero.org/outline/cholesterol_150501.html

 最近、日本や米国でコレステロールの摂取制限を設けないとするガイドライン(指針)が発表されている。
食事から取ったコレステロールの量と、体の中のコレステロール値との関連を示すエビデンス(根拠となる研究結果)が不十分なためで、メディアは「コレステロール摂取制限は不要」と大きく報道している。
しかし、日本動脈硬化学会は昨年5月1日、東京都内で記者会見を開き、コレステロール制限不要は「全ての人に当てはまるわけではなく、解釈には注意が必要」と説明した。

 米国では、2013年発表の「心血管疾患リスク低減のための生活習慣マネジメントのガイドライン」、
昨年2月発表の米国民食事ガイドラインに関する諮問委員会の報告書で相次いで「コレステロール摂取の制限を設けない」との新たな推奨を発表。
日本でも、昨年5月発表の「2015年日本人の食事摂取基準」で同様の推奨をしている。

 この方針転換は話題となり、「食事からのコレステロール摂取上限が撤廃」
「(コレステロールを多く含む)卵を何個食べても大丈夫」などと大きく報道された。

 しかし、本当にコレステロールを気にしない食事をしてよいのか―。
体の中のコレステロール値は動脈硬化などに大きく関わるが、日本動脈硬化学会の佐藤靖史理事長(東北大学加齢医学研究所教授)は、一連の報道について「断片的で、誤解を招く部分があった」と指摘。
いずれの指針も、健康に問題のない人が主な対象とされているためだ。

 同学会の武城英明理事(東邦大学医療センター佐倉病院臨床検査部部長)は
「学会として、健康な人の脂質摂取に関わる記載には賛同する」としつつ、報道などによって悪玉コレステロール値が高い人(高LDLコレステロール血症)にもコレステロール制限が必要ない、との誤解が広がることに懸念を示す。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:30:28.91 ID:rhOiImRe.net
塵芥がIP/SLIP非表示スレで必死ですね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:34:48.26 ID:JGnozU5z.net
実名の相手に対し、自分は匿名の陰に隠れてこそこそとな
醜い
ほんと人間が醜いよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:35:59.12 ID:rhOiImRe.net
そういえば…でしたっけ? とかしらじらしい。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:39:34.35 ID:7xmRhWlp.net
>>742
実名でブログやろう
糖質制限が安全であることを検査の数値で世間に示すんだ

現状は悪化してるブログばっかりだけど・・・

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:06:57.69 ID:xgIRQ22N.net
>>736
「チーズで痩せない」とか言ってるやつは絶対に糖質を食べてる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:09:34.57 ID:cK1KLBUN.net
3日や1週間ではっきり効果が現れるって、糖質制限の特徴ではあるけど、
決して体脂肪が減ってる訳じゃなく、グリコーゲンと水分が減っただけなんだよな。
糖質制限だろうが無かろうが、体脂肪の増減はカロリー収支に比例する。
糖質制限を否定してる訳じゃないよ。糖質制限はカロリー制限の優れた手段で有ると実感してる。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:09:42.43 ID:JGnozU5z.net
まだこんなダイエット屋がはびこっているのな
能書きばかりで、社会に満足な答えを提示できない医学会の責任は大きいよ

『ピンクの樽』と言われた主婦が短期間で激ヤセした方法
http://beauty-story.tokyo/mmi035/

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:18:12.30 ID:uCVWRdbd.net
>>745
元の体重にもよるんじゃないか?

俺も脂肪分は減らしたほうが体重の落ちは速かったし
結局のところ喰ってる総量が減るかどうかだと思うよ
(その点メシやラーメンを控えれば食う量が減りやすいおっさんには向いてる)

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:29:17.79 ID:bKNZiYRT.net
>>745
絶対って言葉は適切じゃないだろ
吸収が人によって差がかなりあるんだから
糖質150グラムとった方が落ちるという人もいるし個人差あるよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:43:32.03 ID:UETyWvXM.net
普通、炭水化物糖質制限って米の代わりに
主食を豆腐とか野菜やらで代替するダイエットだろ?

肉卵チーズなんて違うからw
MECスレでやれよwwwwww

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:48:35.29 ID:EjX9AFsO.net
2ちゃんのひろゆきのコレとかはもう論破済みなの?

Hiroyuki Nisimura
?@hiroyuki_ni
国立国際医療研究センターによると、糖質制限食は、死亡リスクが有意に増加するそうです。「健康のため」って言って、糖質制限食をやってる人は頭悪いってことになるようです。

http://www.rincgm.jp/?release=%E7%B3%96%E8%B3%AA%E5%88%B6%E9%99%90%E9%A3%9F%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%B9

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 21:45:46.42 ID:glLOUIcR.net
>>740
漢方医を無知かの様に貶める書き方はしないで下さい
ドクター康二江部は漢方医ではありません
糖質制限と日本東洋医学会は無関係です

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 21:49:57.72 ID:bKNZiYRT.net
>>751
糖質制限やってる奴は飽和脂肪酸を取り過ぎてるだけじゃねーの?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 22:31:33.58 ID:xgIRQ22N.net
>>751
人は誰でも自分の信じたい説を信じるものだ

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2511.html

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 22:36:29.74 ID:xgIRQ22N.net
ひろくきさんも自分で少しググるってことを知らないのかな?頭良いんでしょうに

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 22:40:27.39 ID:rBdhV73Q.net
ひろしはそもそも文系だしね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 22:49:07.27 ID:btN4fg4I.net
>>751
やっぱり長期はまずいのか

漢方医であらせられる江部先生といっしょに糖尿病学会を批判し
毎年のように糖質制限の本をお書きになっていたお弟子さんの桐山先生も先日急逝されたもんなあ

糖質制限食による死亡リスク メタアナリシスによる検証 | 国立国際医療研究センター研究所

【結果】
全9件の論文がメタアナリシスに選択された.総272,216人(女性66%, 総死亡15,981人)の全死亡リスクは低炭水化物食遵守者で有意に高かった(調整リスク比1.31, 95%信頼区間1.07 ? 1.59, p=0.007).
総249,272人(女性67%, 心血管疾患死亡3,214人)の心血管疾患死リスク(調整リスク比1.10, 95%信頼区間0.98-1.24, p=0.12)
および総220,691人(女性100%, 心血管疾患罹患5,081人)の心血管疾患罹患リスク(調整リスク比0.98, 95%信頼区間0.78-1.24, p=0.87)には低炭水化物食による有意なリスクを認めなかった.
また,低糖質・高蛋白質スコアを指標として分析した結果もほぼ同様であった.

【結論】
低炭水化物食による長期的な効用は認めず,死亡リスクが有意に増加することが示唆された.

【研究の背景】
近年,減量や糖尿病治療の食事療法として糖質制限食(低炭水化物食)が注目されている.
しかし,その効果を示した研究は短期的なものに限定されるため,長期的な効果の究明が必要であった.

【本研究の概要・意義】
全9件の論文がメタアナリシスに選択された.
その結果,低炭水化物食による長期的な効用は認めず,死亡リスクが有意に増加することが示唆された.

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 22:57:12.83 ID:EjX9AFsO.net
>>754
Hiroyuki Nisimura ?@hiroyuki_ni 3月5日
Hiroyuki Nisimuraさんがkmo2@7級をリツイートしました
研究者として反論するなら、反対する論文を書くのが筋だと思っちゃうおいらです。
ブログで意見書くだけで、そっちが正しいってなるんだったら、学会も論文も要らないですよね。


とのことです。
確かにブログで「正しいとは言い切れない」って言うだけだったら素人でもできるわな。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:00:49.33 ID:wWFCv7qe.net
>>758
これは英語ができない漢方医の江部先生にはつらい
ブログなら査読もされないし間違ったことを無責任に言ってもバカは信じるからな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:14:02.03 ID:xgIRQ22N.net
>>758
ブログだろうと論文だろうと信じたいことを信じていればいい
ひろゆきさんはブログのほうは「信じたいくないよ」と、それを小難しい表現で
語っているだけのことさ。
ブログの意見が正しくて何がいけないのかな?とおれなどは思うけどね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:14:39.41 ID:xgIRQ22N.net
>>760
>「信じたいくないよ」
訂正 「信じたくないよ」

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:17:49.55 ID:EjX9AFsO.net
>>760
いや、これは人の命にかかわる医学的な話だから。
信じたいとか何とか言ったらオカルトも認めることになるからそりゃマズイよ。
論文とか学会が何のためにあるかっていえば少なくとも
客観的な場所で学者から考えが精査されるためにあるわけだから
そこはスルーしちゃいかんでしょ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:18:25.52 ID:wWFCv7qe.net
>>760
たしかにそもそも漢方医の江部先生のブログは「信じたくないよ」と、それを小難しい表現で語っているだけだからな
ひろゆきさんは査読すら通ることすらできない江部先生のブログが正しくないことを皮肉ってるわけだ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:20:48.13 ID:xgIRQ22N.net
それを言うならまあ2chで何が正しい正しくないを語りあっても意味はない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:21:07.20 ID:9CwDtfAy.net
>>762
漢方医の江部先生のご商売には何の問題も無いからな
弟子の桐山先生が死んでもご商売の宣伝をなさっていただろう?

金蔓が死のうが痛くも痒くもないんだよ
わかったら本でも買え

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:22:27.66 ID:Thdv/Cp0.net
>>764
つまり国立国際医療研究センターの糖質制限食によって死亡リスクが有意に増加する論文だけが残る、と。
たしかにシンプルだな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:23:11.90 ID:xgIRQ22N.net
否定したい人は身内だけで否定しあっていればいいじゃない
どうせ肯定派になる人は肯定派になり、否定派になる人はどうしたって否定派になる
最初に自分がこっちのほうが好みってことで土台が決しているんだよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:25:45.79 ID:m8PixsDO.net
>>767
論文を否定したい人は身内だけで否定しあっていればいいよね
江部先生はそれでご商売なさってるんだし

医学的に正しいとかはどうでもいいよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:26:25.08 ID:xgIRQ22N.net
>>766
おれはそんなものは意に介さない。
それは江部ブログの説が俺には説得力があるから。単にそれだけ。
否定派にはそれは説得力がないのだろう。それも単にそれだけのこと

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:28:26.59 ID:oguAwZs4.net
>>751>>757
残念だけど、それ完全論破されているやつだから
否定厨も手垢の付いたネタを使い回すようになったら終わりだね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:30:08.99 ID:eggxd38t.net
>>770
完全論破されている(※ただし根拠は示せません)

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:30:28.98 ID:Pu+jSy0P.net
>>769
ぜひブログなりで検査の値を定期的に報告してほしい
あなたが数年後何を言ってるかすごく楽しみだ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:31:59.18 ID:xgIRQ22N.net
まあおれも絶大なる説得力ある否定の証拠が揃ったら考えを変えるけどね
ちょこざいな論文の一個や二個ではとてもとても

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:33:26.12 ID:R2tVCWxV.net
>>773
その査読論文すら通してもらえない江部先生へのブーメランになっちゃうから
やめてあげてwwww

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:35:14.37 ID:xgIRQ22N.net
>>774
あんたおれの話聞いてないね 江部さんの説明は説得力があるの、論文でなくても
だから論文でなくてもいいから絶大な説得力があればおれは考えを変えるよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:36:59.04 ID:XT3ssjFJ.net
>>772
死んでるんじゃない?
桐山先生も>>775みたいなこと言って糖尿病学会を批判してたけどご覧の有り様だし

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:37:01.66 ID:oguAwZs4.net
>>751>>757
だいたいそれ、他人の論文データを統計処理しただけの、中学生の自由研究みたいなやつでしょ
しかも簡単に論破されてるし
それをご老公の印籠みたいに扱ってるんだから、医学系ってバカ多いよね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:39:04.39 ID:77fTNphy.net
>>777
簡単に論破されてるし(※ただし根拠は示せません)
その「中学生の自由研究みたいなやつ」すら通してもらえない江部先生ェ…

もしかして英語だけじゃなくて統計処理すらできないのかな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:39:17.96 ID:xgIRQ22N.net
しかし、これどうしようもないつまんない論文という説明を、
論文で提出しないといけないっていうのは、馬鹿なの?って思う
だから否定派はぜんぜんだめなんだよ ひろゆきさんもね。頭良いんでしょうに

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:41:58.74 ID:6PfINgxw.net
>>779
江部先生漢方医だし英語できないから論文も書けないし学会じゃまともに相手されてないもんな…
弟子の桐山先生も亡くなっちゃったし

まあバカ相手に商売する分ににはまったく困らないけど

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:42:31.39 ID:xgIRQ22N.net
そんなこと言ってたら査読が通らなかった理由は論文で出さないと
認めないみたいな話になって笑い話にしかならないね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:50:05.27 ID:oguAwZs4.net
否定厨のバカにかかると、Natureに論文が掲載された時点で、
STAP細胞の存在が証明されたことになっちゃうもんねw
論文教の信者くん達は、ほんとに困ったちゃんだよ

783 :リバウンド王:2016/03/11(金) 23:50:16.33 ID:RchjWbJB.net
太ってるままのほうが死亡率高いと思うけど。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:52:13.04 ID:4X/PXued.net
小太りのほうが長生きできるが
長生きしにくい体型になりたがってるのが日本人なんだよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:53:12.95 ID:u/Vn60U7.net
>>782
言われてみればおかしいよな
STAP細胞みたいに論文撤回されないよな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:55:22.07 ID:oguAwZs4.net
誤った論文はすべて撤回されるものと思い込んでるバカ信者w

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:56:08.28 ID:NBvK7Zm7.net
>>785
町医者の漢方医がいちゃもんで駄々捏ねてるだけだからな
糖質制限の死亡率が高いことは多くの調査で既に明らかになってることだし

http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/cancer-and-lcd/
この論文から、2食〜3食の厳しいローカーボ食を実行すると動物性脂肪・蛋白質摂取が増えること、それに連動して総死亡、とくに癌死、さらに結腸癌と肺癌死が増えることが明らかとなりました。
一方、ゆるやかで植物性脂肪・蛋白質摂取が中心のローカーボ食では総死亡や癌死が逆に有意に減ることも明らかとなりました。日本の民間療法では厳しいローカーボ食が横行しており、長期的に見ると危険です。
ゆるやかな炭水化物制限と植物性脂肪・蛋白を中心に摂取するゆるやかローカーボ食を行いましょう。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:00:11.92 ID:cFzlqvlR.net
>>786
そうだなそんなの腐るほどある

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:01:42.39 ID:cDWv5ZXi.net
論文をたくさん集めると真実証明になると思い込んでいるのが、論文教のバカ信者なんだよね
スーパーのポイントじゃないんだから

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:02:15.62 ID:0vuc/SSN.net
>>789
江部先生のブログの悪口はやめろ

791 :リバウンド王:2016/03/12(土) 00:02:19.74 ID:kQ6tfqQZ.net
>>787
その比較って健康体の人が、糖質制限した場合とそうでない場合の比較じゃないの?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:07:15.05 ID:cFzlqvlR.net
まちの漢方医に勝った気でいるのは簡単だが、世間という土俵で勝てない限り
意味がないからな。世間は学会ではなく、実利を求めてるだけだからそれを
説得できなければ実利を得られない。論文がーっていってるうちは世間を説得
することなどできないだろうね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:09:43.18 ID:QsfvFKPY.net
>>792
そういう意味では桐山先生が亡くなったニュースが世間に流れたのは痛いな
どんな論文よりも世間に「糖質制限=死」を説得する力があった

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:12:26.83 ID:cFzlqvlR.net
>>793
それはおまえの考え。おれの考えは違う。むしろ全体の裾野が広がった
おまえが思っている以上にまだ糖質制限のことは知られていなかった
それが一気に一回り広がった

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:14:37.27 ID:QsfvFKPY.net
>>794
だといいけどな…
桐山先生が亡くなったニュースが流れて以来、人に勧めても逆に検査勧められるようになって辟易してるわ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:15:39.53 ID:cDWv5ZXi.net
>>793
説得力(笑)
真偽を見極める能力のない情弱は、勝手に説得されていればいいよw

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:16:08.70 ID:cFzlqvlR.net
>>795
人に勧めても無駄だよ
誰にも何も言われず本人が自らそう思わない限りやる人は少ない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:17:45.95 ID:cDWv5ZXi.net
情弱は有益な情報も自ら逃がす
損をするのは本人、それだけの話

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:22:25.22 ID:cDWv5ZXi.net
江部さんにすれば、自分の血糖値がコントロールできて、
目の前の患者さんが救えているんだから、それでいいんだよ
情弱や悪意の第三者にどう思われようが、関心ないでしょ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:25:13.43 ID:+qkl0gw4.net
>>799
そうそう
本が売れて通販が儲かればいいんだよね

ブログで患者さんの様態が悪化していてもぜんぜん意に介さないし

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:26:36.26 ID:cDWv5ZXi.net
妬み、僻みの対象になるのは、成功者の証しでもあるしね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:31:37.83 ID:xnKJu1pJ.net
江部先生儲かってるもんな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:35:37.67 ID:cDWv5ZXi.net
いくら江部さんをこき下ろしてみても、負け組は負け組のまま

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 00:50:37.51 ID:afd3Mbkg.net
江部先生は勝ち組だもんな
糖質制限食によって死亡リスクが有意に増加することを証明してきた国立国際医療研究センターの研究者なんかよりよっぽど稼いでる

805 :リバウンド王:2016/03/12(土) 00:56:08.76 ID:kQ6tfqQZ.net
>>804
それは健康な人がやるとでしょ?
ごはん食べたら全員糖尿病になるというくらい極論だと思うけど。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 01:02:30.90 ID:AURF9lkd.net
米食うのヤメたら顔から首もほっそりして、腹もへっこんで
昔のジーパン履けるようになって絶好調なんだけどw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 01:04:46.11 ID:34WIB/bB.net
>>806
懐かしい
亡くなった桐山先生もそのパフォーマンスやってたな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 01:07:39.12 ID:cFzlqvlR.net
おれもやるよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 01:26:37.76 ID:9KegooFv.net
酒、菓子パン、ポテチ、チョコ、ラーメン止めたら痩せる?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 01:29:38.44 ID:AURF9lkd.net
その先生って米食わない代わりに何を主食にしてたワケ?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 01:30:25.51 ID:cFzlqvlR.net
野菜サラダ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 06:50:04.11 ID:HaMkVsKc.net
みじめなアンチ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 08:12:09.50 ID:2fDZQk4+.net
江部は池沼

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 08:20:48.69 ID:GRxYYQBc.net
子供の落書き
みじめなアンチ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 13:36:14.61 ID:Prhlfcmx.net
昔テレビでやってた見たけど、デブになる体質には種類があって
炭水化物で太りやすいって人と、あとなんか覚えないけど別の原因で
太りやすい人とかあって、そゆ人が炭水化物ダイエットやっても
効果薄いんじゃないの

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 15:05:23.84 ID:WQg671sB.net
>>810
普段から、1日のうち1〜2食は玄米を中心として糖質を摂取。昼食にはパスタやうどんも…
元はグルメライターで、その関連の仕事も多数。当然、糖質量の多い食材も摂取。
日本全国を飛び回り、ホテル泊は年間100日。その際、糖質制限は解除。
編集者たちとの会食が頻繁にあり、気を遣わせないよう同じメニューを食べる。
亡くなったのは誕生日の2日後で、新刊の販促やお世話になった方々へのお礼も含め、
京都→東京と暴飲暴食の旅が続く。
亡くなる前日の2月5日は、東京の知人らとの1日遅れの誕生会。バーでワイン等を
たらふく飲んだ後、行きつけの韓国料理店へ。
宿泊先のホテルには、日付が変わってから戻る。
なお、故人は酒・たばこをこよなく愛していた。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 15:08:14.56 ID:LCkE4d6e.net
>>816
シンプルに暴飲暴食。
ダイエットや糖質制限や糖尿病とかと一緒に語られること自体が大迷惑だね。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 15:11:02.23 ID:WQg671sB.net
>>817
それを言わないのが日本人の美徳。
あくまで遠回しに言おうではないか!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 15:11:51.52 ID:2EmUv8t3.net
>>816
この5年間毎年のように糖質制限の本を出しながら死んだ後になって「やってませんでした」もズコーだけど
これだけ糖質摂っていて血糖値は正常だったんだからすごいよな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 15:15:52.24 ID:NjhVAmqz.net
>>816
桐山先生が江部先生と一緒に糖尿病学会を批判していたのはなんだったんだろ
なんだかなあ・・・

カロリー制限の条件が追加された件も含めて
ここまで手の平返しがすごいと江部先生も実は糖質制限やってないとか普通にありそう

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 15:23:34.86 ID:WQg671sB.net
>>819
体脂肪率が減少して、インスリン抵抗性が改善されたのに加え、メトホルミンや
その他の投薬もあったかもしれないね。あくまで憶測に過ぎないが…

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 15:47:30.52 ID:LCkE4d6e.net
>>818
御免、野暮だった(´゚ω゚`)ショボッ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 15:52:20.15 ID:WQg671sB.net
>>820
江部氏は晩酌で糖質を大量摂取して、SGLT2阻害薬やインスリンを大量にブッ込む…
なんて愚行をしてないことを祈るのみ。

>>822
あなたは、話せば分かる子♪

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 17:35:15.19 ID:ygSwvTbA.net
ひろゆきのツイッターのフォロワーは約20万人。
例の論文が完全論破(笑)されてるなら
誰かがあそこで論破してやればいいのに一人も出てこないんだよなあ。

小保方さんの例の奴も一応は論文として提出されたものだから
完全否定されたわけだし、
あれが勝手に民間科学?みたいなものとしてやってるんだったら
未だに一部信奉者がいたのかもねえ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 18:23:37.84 ID:12lRyV3h.net
情弱のひろゆきのフォロワーが、勝手にダイエットに失敗しようが、糖尿病になろうが、
どうでもいいし

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 18:34:14.83 ID:Nj82Rufx.net
パティシエ見習いやってる妹が職場で作った余り物ドーナツ5個も食っちゃった…
自己嫌悪がヤバい…
ヤバいヤバいヤバい


誰か慰めてくれ…

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 18:45:57.81 ID:NjhVAmqz.net
>>826
運動しようぜ
軽くジョギング腹筋ラジオ体操なんでもいい
GLUT4を働かせて糖を筋肉に貯蔵するんだ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 18:48:18.22 ID:QtJZshJF.net
>>826
1回たくさん食べたぐらい、何ともないよ
むしろ、そこでヤケを起こすのが失敗の素
気にせず、また自分で決めた食事に戻ればいいのさ

仕事や付き合い上似た経験があるが、「単発」の大食いはあまり影響なかった
体重も、なぜかほとんど動かなかったりする

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 18:48:19.67 ID:MZJGtSRG.net
ドーナツ5個食べる前に運動すりゃいいんだよ
そうすれば脂肪になりにくい
食いたかったら動け!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 18:55:11.90 ID:C8Yt/BEa.net
>>816
週刊文春、江部ブログ以外で
この細部が書いてあるのはどこ。
どこから持って来たの?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 18:59:02.62 ID:sYO9Zdce.net
運動したあとのミスドうめえ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 19:00:55.64 ID:kEendV2m.net
運動したあとの中本北極で更にゲキ汗ダクダクw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 19:02:55.94 ID:mCoL4lqK.net
>>831,>>832
糖質中毒者の食生活w
こうなったらお終いだ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 19:15:42.12 ID:gvnI0GJ9.net
>>831
太らんの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 19:16:07.48 ID:LCkE4d6e.net
>>826
ドーナツ、砂糖と悪質油の塊、エルビス・プレスリーの死因、地上最強最悪の食物。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 19:20:08.95 ID:mCoL4lqK.net
>>834
頭がおかしくなった糖質ジャンキーが、嫌がらせのつもりで書いたんだろw

糖質中毒は比喩でも何でもない
糖質は、脳内で麻薬と同じ作用をもたらす
ほんと怖いよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 19:21:10.65 ID:sYO9Zdce.net
>>834
年明けから171/70→64減量中
牛乳以外の飽和脂肪酸(動物性脂肪)を避けてるだけで糖質制限はしてないけどね

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200