2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット ★初心者スレ34

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 23:17:05.29 ID:C1nok9Up.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエット(痩身)を主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

日本糖質制限医療推進協会 − 学びの部屋 糖質制限FAQ
http://www.toushitsuseigen.or.jp/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット ★初心者スレ33
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455940115/

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 00:11:21.43 ID:lnKRSYPG.net
「主食抜き」とか、わかりやすくカロリー制限できる
それが糖質制限

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 00:37:39.84 ID:MCJCNz7n.net
>>680
ああ、低容量アスピリン飲んでる

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 00:38:31.91 ID:/8bWk2u8.net
>>683
勉強不足のアホがいちいち否定するなよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 00:40:32.06 ID:/8bWk2u8.net
> 糖質制限の長所は、カロリー収支を優位にコントロールできるところ。

カロリーをコントロールすることは糖質制限しなくても同じことなんだよ
頭の弱いおまえにはコントロールしやすいという個人的な感想かなにかか

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 00:55:25.50 ID:tasn8fKv.net
>>685
逆だよ。
カロリー制限とか断食とか食事量を減らす系のダイエット、
運動してカロリー消費を増やす系のダイエットは、、
減らさなくてもいい栄養を減らして、無駄なことを沢山して、
結局、糖の枯渇するのを待ってる、
「無駄の多い糖質制限」だよ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 01:22:59.82 ID:Y6A6qkvL.net
糖質制限は、代謝の系統を変えるわけだから
従来型のカロリー計算は出来ないよ
ケトン体をエネルギー源にするんだから
そーゆー理屈わかってる?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 03:43:58.33 ID:NeEvx3Sh.net
ここの糖質制限厨は極端な馬鹿ばっかりなんだよ
そもそも一人当たりの米の摂取量は年々減ってんのになんで肥満が増えてんのか全くわかってない馬鹿ばっかり
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ikedaeri/20150715-00047491/

ここの馬鹿共は脳に栄養が行ってないからたっぷり糖質補給しとけよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 03:45:56.17 ID:/8bWk2u8.net
米だけが糖質じゃないのに何言ってんだこの馬鹿は

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 04:16:58.10 ID:NeEvx3Sh.net
当たり前だろ馬鹿が

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 04:18:11.84 ID:NeEvx3Sh.net
そんなもん大前提でしゃべってんに決まってんだろ池沼か?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 04:26:51.65 ID:NeEvx3Sh.net
ほんとここの馬鹿共は脳がポンコツだから論点がズレまくってんだよ
http://i.imgur.com/GCc5eGf.jpg

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 04:28:42.03 ID:NeEvx3Sh.net
ここまでヒント出しても馬鹿しかいないから何にも気付かねーんだろな

まとめて養護学級に入学しろよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 05:02:37.27 ID:ffQlbC8/.net
ケトン体を使おうが何だろうがカロリー収支は変わらんだろ多ければ太るし少なければ体重が減る

単に脂肪をエネルギーとして使う割合が上がるから筋肉量が減りにくいだけじゃね?タンパク質も多いし

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 06:14:00.62 ID:CbXasJ2y.net
>>695は、脳がポンコツの馬鹿がよくやる、
「喫煙率が下がると、肺がんが増える」と同じ間違いですね

炭水化物中心だと寿命が縮みます
長生きしたいなら、炭水化物を減らさないとダメですよ
http://isoguna.net/wp-content/uploads/2016/02/tansuikabutsusuii.gif

長期的データによって、結論が出ていますから

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd64-f2sn):2016/03/10(木) 06:35:46.43 ID:5SNEs5MKd.net
http://sugar.alic.go.jp/japan/data/j_html/j_4_03.htm
資料:厚生労働省「国民健康・栄養調査」(注)平成13年度より分類が変更された。特に「ジャム」は「砂糖・甘味料類」から「果実類」に分類された。従って、平成12年度とは接続しない。

おにぎりは穀物として含むように変更されたとは書かれてないけど
変更された。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 08:01:24.40 ID:HOfe3oLH.net
カロリーを理解出来ない池沼w

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 08:07:26.81 ID:cXysQEw8.net
と、連呼する池沼が申しております。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 08:33:22.63 ID:iHFJ6yQ3.net
みなさん、ゴミ捨て場の埋め立てにご協力ありがとうございます。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 12:46:37.74 ID:5E0q8SQq.net
>>698>>695>>691の情報をまとめると
米の消費量が減って肥満が増えて平均寿命は延びてるのか

平均寿命の場合は医学の発達で新生児死亡率が下がっているのが大きいんだろうけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 13:15:38.43 ID:642TEqWW.net
ジャンクフードばかり喰ってそうwwww

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 13:18:33.17 ID:IOWDjStN.net
平均寿命が延びてるのは子どもが死ななくなったからですよね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 14:11:12.38 ID:ZGbWIQ8+.net
>>705
延命措置もすごいからね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 14:21:19.43 ID:KDoF1NFR.net
>>705
つまり日本は21世紀の今も、まだ減り続けるほど子供の死亡率が高く、
一方、100歳以上のお年寄りの増加は幻ということか

これがアンチだよ
キチガイは話にならない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 14:25:29.04 ID:X1ynW52T.net
アホどもはくだらない雑学よりダイエットの雑学増やせよ
米の消費量とかどうでもいいわ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 14:26:15.96 ID:KDoF1NFR.net
ちょっと思ったが、アンチは日本人じゃないんじゃないか
アンチの卑劣さと、嘘のデタラメっぷりは、日本人の範疇を超えている

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 14:29:25.66 ID:IOWDjStN.net
嘘も言い続ければ本当のことのように思えてきて自分さえもだませてしまうという、
まるでどこかの民族と同じような考え方ですからね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 14:34:41.86 ID:X1ynW52T.net
まともに読んでないがアンチって何に対してのアンチだよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 23:37:02.87 ID:zWCIrd+Z.net
体重減ったのはいいけど、デブってた去年のこの時期より
寒いのwwwwwwwwwww

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 13:08:52.62 ID:JGnozU5z.net
糖質制限は、お腹回りの肉が落ちやすく感じる
体脂肪がいっしょに燃やされるというやつか

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 13:14:23.97 ID:rhOiImRe.net
低糖質はじめてから2ヶ月、ベルトの穴2つ分縮みました。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 13:14:53.37 ID:N4OfQsZw.net
17kg痩せた浜田ブリトニーが教えちゃう! 無理なく続けられるダイエットテクニック : V.I.P. Press
http://lineblog.me/official/archives/1053491315.html?_f=sl

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 13:16:19.07 ID:owaxK3Hq.net
糖質制限してたら宝くじに当たりました。
江部先生のおかげです。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 13:21:29.52 ID:CzJ75QJJ.net
チーズとかバターとか食っていても痩せないけど
普通の食事でごはん少なめとか心掛けてると極端なことまでしなくてもやせるな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 13:30:49.26 ID:JGnozU5z.net
>>717
そのやり方は長続きしないんだよな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 13:55:29.29 ID:NdNicFLA.net
>>717
ご飯少なめで我慢するのは普通の人にはかなり難しいから、糖質制限がもてはやされる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 13:55:33.53 ID:ZmgwvAyZ.net
>>713
あばら骨下のウエスト、及び、へそ周りの腹部分の脂肪が落ちやすい。
女性なら喜ぶんじゃないかと予想する。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 14:00:23.92 ID:CzJ75QJJ.net
>>718
たしかに油っこい食事は長続きしなかった
でも主食とおかずを分けて食べるようになってドカ食いしなくなったわ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 14:04:21.81 ID:F7AYuukZ.net
>>720
糖質制限一年以上やってもウエストも体重も落ちなかったみさこさんの例があるからなあ…
男と違って女は難しいんじゃないか

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 14:08:26.35 ID:ZmgwvAyZ.net
>>722
そうなの?
みさこさんがどんな糖質制限をしてたのか知りたいな。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 14:17:04.41 ID:bKNZiYRT.net
一年以上糖質制限なんてするな
さつまいいもを食えよアホ

725 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2016/03/11(金) 14:19:49.55 ID:xm/ozxyT.net
 
ご飯が美味しい。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 14:34:55.37 ID:S0kcUr5F.net
みさこさんって誰それ?
MECダイエットと炭水化物糖質制限ダイエットは違うしょ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 17:31:50.20 ID:JGnozU5z.net
>>721
食事を少しずつセーブする、少しずつだから目標体重まで長く続ける、
な〜んてことがで実践可能なら、そもそもダイエットが必要な状況に陥らない

君がそれで成功したのはご同慶の至りだけど、
ダイエット板の住民の大半にとっては、机上の空論なんだよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 17:36:02.89 ID:Ykc47ZNM.net
>>727
糖質制限の継続率40パーセント

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 17:41:46.62 ID:JGnozU5z.net
>>722
>糖質制限一年以上やってもウエストも体重も落ちなかったみさこさんの例があるからなあ…

みさこさんて誰か知らないが、ちょっとでも糖質制限をやったことがある人なら、
よ〜〜〜っぽどやり方がおかしかったんだろうとしか思わないね
始めて3日、1週間ではっきり効果が現れる

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 17:43:31.32 ID:JGnozU5z.net
>>728
講釈師、見てきたような嘘をつき・・・

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 17:54:26.11 ID:McbLR6OU.net
ローカーボ(糖質制限、低炭水化物)食を実行している患者では3食制限が横行しています。これは民間療法というべきで、科学的な有効性や安全性を考慮するとむしろ逆に死亡数を増やす可能性もあります。
灰本クリニックでは、HbA1c>12%以上では短期間に3食制限をすることがありますが、HbA1c<11%以下では2食制限でHbA1c7.2%まで下がることが科学的証明されています(リンク)。
ですから、3食制限はきわめて少数の患者、それも短期間に限定しています。

はじめに記載したように、ローカーボ食は発展途上の治療方法です。こまかな弱点や利点はいろいろあって、欧米では議論が沸騰しています。
しかし、その混乱のなかでハーバード大学による患者の詳細な食事調査に基づく、総死亡数をoutcomeに据えた大規模・長期観察研究は、おおむね間違っていない方向を示してくれており、私たちの道標となるでしょう。

コツコツ一つずつ科学的に安全性と有効性を証明するために臨床研究を積み重ねていく行き方が、患者へ誠実なローカーボ食を届けることになるのです。
私たち医療関係者はそのような心構えが必要です。科学的根拠がない民間療法への対応は慎重でありましょう。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:00:32.39 ID:CzJ75QJJ.net
>>727
心掛けで食事をセーブするのは無理だろうな
自分でも主食をおかずを分けて食べるようになってドカ食いしなくなったのが一番大きいと思うわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:04:16.23 ID:9HX2lUWz.net
>>728
糖質制限ってリバウンド率高いんだな

http://diamond.jp/articles/-/87335
編集部?体重は確かに減る、と。
でも、こんなにリバウンドしちゃうなんて、体に悪そうじゃないですか?
しかも、ご飯やパン、麺類などを食べないって、一種の苦行ですよね。
なのにリバウンドするだなんて、なんだかがっかりです。

稲島?確かに、厳密に糖質を摂取しないとなると、制限が大きいですね。
臨床家からすると、こうしたデータはドロップアウトした人が含まれていないことが、ちょっと不満なんです。
糖質制限の場合、「続けるのが辛い」という理由で止めてしまう人がほかの食事療法より多いようです。
そこは、デメリットと言えますね。

編集部?しかも、アンチの人たちは「死亡率が上がる」と主張していますよね…。これが一番怖いかも。

稲島?ええ。それも既に、データで証明されています。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:04:30.96 ID:xgIRQ22N.net
個人の自由だけども糖質制限食を100%にする必要はないし、ずっと継続する必要もない。
ただ、ときどき「糖質」断食をして内臓脂肪による内分泌撹乱を正常化したほうがいいよ
内臓脂肪は「糖質断食」で華麗に解消できるから

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:07:53.91 ID:JGnozU5z.net
>>731
役に立たない能書きは、もういいって

炭水化物を控えて肥満におさらばし、はやく新しい生活に踏み出しましょう
やってみるとわかるけど、糖質を抑えると気分まで前向きになるよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:10:41.60 ID:uCVWRdbd.net
>>734
おっさんの内臓脂肪には効くんだよな
>>720みたいなのが安易に皮下脂肪が付きやすい若い女にも勧めるから「チーズでやせない〜」とか言い出す人間が出てくるわけで

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:15:09.95 ID:HC97vu06.net
>>735
そういえば亡くなった桐山先生も晩年の著書でそんなことを仰っていたね
そのあと短くしてお亡くなりになったわけだけど・・・

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:17:53.66 ID:JGnozU5z.net
>>737
桐山先生はご病気だった
亡くなった方をデマに使うのは止めろよ
おまえ、それでも人間か

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:24:10.74 ID:jefOqiDG.net
>>738
糖尿病学会・厚生労働省『糖質制限の長期的エビデンスはない、心血管系のリスクが高まる』

桐山氏・江部『糖尿病学会は嘘だ!厚生労働賞も嘘だ!糖質制限でこんなに痩せて健康になれる!糖尿病も治せる!ほら俺がエビデンスだ!』

桐山氏『ぐえー!心筋梗塞で死んだんゴー』

江部『桐山氏は糖質制限ではなかった』

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:28:20.19 ID:tUcFvq74.net
>>738
そういえば江部先生(漢方医)のお弟子さんだった桐山先生も動脈硬化が進行した心不全でお亡くなりになったんでしたっけ

コレステロール制限「不要」情報に注意!
動脈硬化学会「全ての人に当てはまるわけではない」
http://www.j-athero.org/outline/cholesterol_150501.html

 最近、日本や米国でコレステロールの摂取制限を設けないとするガイドライン(指針)が発表されている。
食事から取ったコレステロールの量と、体の中のコレステロール値との関連を示すエビデンス(根拠となる研究結果)が不十分なためで、メディアは「コレステロール摂取制限は不要」と大きく報道している。
しかし、日本動脈硬化学会は昨年5月1日、東京都内で記者会見を開き、コレステロール制限不要は「全ての人に当てはまるわけではなく、解釈には注意が必要」と説明した。

 米国では、2013年発表の「心血管疾患リスク低減のための生活習慣マネジメントのガイドライン」、
昨年2月発表の米国民食事ガイドラインに関する諮問委員会の報告書で相次いで「コレステロール摂取の制限を設けない」との新たな推奨を発表。
日本でも、昨年5月発表の「2015年日本人の食事摂取基準」で同様の推奨をしている。

 この方針転換は話題となり、「食事からのコレステロール摂取上限が撤廃」
「(コレステロールを多く含む)卵を何個食べても大丈夫」などと大きく報道された。

 しかし、本当にコレステロールを気にしない食事をしてよいのか―。
体の中のコレステロール値は動脈硬化などに大きく関わるが、日本動脈硬化学会の佐藤靖史理事長(東北大学加齢医学研究所教授)は、一連の報道について「断片的で、誤解を招く部分があった」と指摘。
いずれの指針も、健康に問題のない人が主な対象とされているためだ。

 同学会の武城英明理事(東邦大学医療センター佐倉病院臨床検査部部長)は
「学会として、健康な人の脂質摂取に関わる記載には賛同する」としつつ、報道などによって悪玉コレステロール値が高い人(高LDLコレステロール血症)にもコレステロール制限が必要ない、との誤解が広がることに懸念を示す。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:30:28.91 ID:rhOiImRe.net
塵芥がIP/SLIP非表示スレで必死ですね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:34:48.26 ID:JGnozU5z.net
実名の相手に対し、自分は匿名の陰に隠れてこそこそとな
醜い
ほんと人間が醜いよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:35:59.12 ID:rhOiImRe.net
そういえば…でしたっけ? とかしらじらしい。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 18:39:34.35 ID:7xmRhWlp.net
>>742
実名でブログやろう
糖質制限が安全であることを検査の数値で世間に示すんだ

現状は悪化してるブログばっかりだけど・・・

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:06:57.69 ID:xgIRQ22N.net
>>736
「チーズで痩せない」とか言ってるやつは絶対に糖質を食べてる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:09:34.57 ID:cK1KLBUN.net
3日や1週間ではっきり効果が現れるって、糖質制限の特徴ではあるけど、
決して体脂肪が減ってる訳じゃなく、グリコーゲンと水分が減っただけなんだよな。
糖質制限だろうが無かろうが、体脂肪の増減はカロリー収支に比例する。
糖質制限を否定してる訳じゃないよ。糖質制限はカロリー制限の優れた手段で有ると実感してる。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:09:42.43 ID:JGnozU5z.net
まだこんなダイエット屋がはびこっているのな
能書きばかりで、社会に満足な答えを提示できない医学会の責任は大きいよ

『ピンクの樽』と言われた主婦が短期間で激ヤセした方法
http://beauty-story.tokyo/mmi035/

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:18:12.30 ID:uCVWRdbd.net
>>745
元の体重にもよるんじゃないか?

俺も脂肪分は減らしたほうが体重の落ちは速かったし
結局のところ喰ってる総量が減るかどうかだと思うよ
(その点メシやラーメンを控えれば食う量が減りやすいおっさんには向いてる)

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:29:17.79 ID:bKNZiYRT.net
>>745
絶対って言葉は適切じゃないだろ
吸収が人によって差がかなりあるんだから
糖質150グラムとった方が落ちるという人もいるし個人差あるよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:43:32.03 ID:UETyWvXM.net
普通、炭水化物糖質制限って米の代わりに
主食を豆腐とか野菜やらで代替するダイエットだろ?

肉卵チーズなんて違うからw
MECスレでやれよwwwwww

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 19:48:35.29 ID:EjX9AFsO.net
2ちゃんのひろゆきのコレとかはもう論破済みなの?

Hiroyuki Nisimura
?@hiroyuki_ni
国立国際医療研究センターによると、糖質制限食は、死亡リスクが有意に増加するそうです。「健康のため」って言って、糖質制限食をやってる人は頭悪いってことになるようです。

http://www.rincgm.jp/?release=%E7%B3%96%E8%B3%AA%E5%88%B6%E9%99%90%E9%A3%9F%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%B9

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 21:45:46.42 ID:glLOUIcR.net
>>740
漢方医を無知かの様に貶める書き方はしないで下さい
ドクター康二江部は漢方医ではありません
糖質制限と日本東洋医学会は無関係です

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 21:49:57.72 ID:bKNZiYRT.net
>>751
糖質制限やってる奴は飽和脂肪酸を取り過ぎてるだけじゃねーの?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 22:31:33.58 ID:xgIRQ22N.net
>>751
人は誰でも自分の信じたい説を信じるものだ

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2511.html

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 22:36:29.74 ID:xgIRQ22N.net
ひろくきさんも自分で少しググるってことを知らないのかな?頭良いんでしょうに

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 22:40:27.39 ID:rBdhV73Q.net
ひろしはそもそも文系だしね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 22:49:07.27 ID:btN4fg4I.net
>>751
やっぱり長期はまずいのか

漢方医であらせられる江部先生といっしょに糖尿病学会を批判し
毎年のように糖質制限の本をお書きになっていたお弟子さんの桐山先生も先日急逝されたもんなあ

糖質制限食による死亡リスク メタアナリシスによる検証 | 国立国際医療研究センター研究所

【結果】
全9件の論文がメタアナリシスに選択された.総272,216人(女性66%, 総死亡15,981人)の全死亡リスクは低炭水化物食遵守者で有意に高かった(調整リスク比1.31, 95%信頼区間1.07 ? 1.59, p=0.007).
総249,272人(女性67%, 心血管疾患死亡3,214人)の心血管疾患死リスク(調整リスク比1.10, 95%信頼区間0.98-1.24, p=0.12)
および総220,691人(女性100%, 心血管疾患罹患5,081人)の心血管疾患罹患リスク(調整リスク比0.98, 95%信頼区間0.78-1.24, p=0.87)には低炭水化物食による有意なリスクを認めなかった.
また,低糖質・高蛋白質スコアを指標として分析した結果もほぼ同様であった.

【結論】
低炭水化物食による長期的な効用は認めず,死亡リスクが有意に増加することが示唆された.

【研究の背景】
近年,減量や糖尿病治療の食事療法として糖質制限食(低炭水化物食)が注目されている.
しかし,その効果を示した研究は短期的なものに限定されるため,長期的な効果の究明が必要であった.

【本研究の概要・意義】
全9件の論文がメタアナリシスに選択された.
その結果,低炭水化物食による長期的な効用は認めず,死亡リスクが有意に増加することが示唆された.

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 22:57:12.83 ID:EjX9AFsO.net
>>754
Hiroyuki Nisimura ?@hiroyuki_ni 3月5日
Hiroyuki Nisimuraさんがkmo2@7級をリツイートしました
研究者として反論するなら、反対する論文を書くのが筋だと思っちゃうおいらです。
ブログで意見書くだけで、そっちが正しいってなるんだったら、学会も論文も要らないですよね。


とのことです。
確かにブログで「正しいとは言い切れない」って言うだけだったら素人でもできるわな。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:00:49.33 ID:wWFCv7qe.net
>>758
これは英語ができない漢方医の江部先生にはつらい
ブログなら査読もされないし間違ったことを無責任に言ってもバカは信じるからな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:14:02.03 ID:xgIRQ22N.net
>>758
ブログだろうと論文だろうと信じたいことを信じていればいい
ひろゆきさんはブログのほうは「信じたいくないよ」と、それを小難しい表現で
語っているだけのことさ。
ブログの意見が正しくて何がいけないのかな?とおれなどは思うけどね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:14:39.41 ID:xgIRQ22N.net
>>760
>「信じたいくないよ」
訂正 「信じたくないよ」

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:17:49.55 ID:EjX9AFsO.net
>>760
いや、これは人の命にかかわる医学的な話だから。
信じたいとか何とか言ったらオカルトも認めることになるからそりゃマズイよ。
論文とか学会が何のためにあるかっていえば少なくとも
客観的な場所で学者から考えが精査されるためにあるわけだから
そこはスルーしちゃいかんでしょ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:18:25.52 ID:wWFCv7qe.net
>>760
たしかにそもそも漢方医の江部先生のブログは「信じたくないよ」と、それを小難しい表現で語っているだけだからな
ひろゆきさんは査読すら通ることすらできない江部先生のブログが正しくないことを皮肉ってるわけだ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:20:48.13 ID:xgIRQ22N.net
それを言うならまあ2chで何が正しい正しくないを語りあっても意味はない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:21:07.20 ID:9CwDtfAy.net
>>762
漢方医の江部先生のご商売には何の問題も無いからな
弟子の桐山先生が死んでもご商売の宣伝をなさっていただろう?

金蔓が死のうが痛くも痒くもないんだよ
わかったら本でも買え

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:22:27.66 ID:Thdv/Cp0.net
>>764
つまり国立国際医療研究センターの糖質制限食によって死亡リスクが有意に増加する論文だけが残る、と。
たしかにシンプルだな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:23:11.90 ID:xgIRQ22N.net
否定したい人は身内だけで否定しあっていればいいじゃない
どうせ肯定派になる人は肯定派になり、否定派になる人はどうしたって否定派になる
最初に自分がこっちのほうが好みってことで土台が決しているんだよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:25:45.79 ID:m8PixsDO.net
>>767
論文を否定したい人は身内だけで否定しあっていればいいよね
江部先生はそれでご商売なさってるんだし

医学的に正しいとかはどうでもいいよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:26:25.08 ID:xgIRQ22N.net
>>766
おれはそんなものは意に介さない。
それは江部ブログの説が俺には説得力があるから。単にそれだけ。
否定派にはそれは説得力がないのだろう。それも単にそれだけのこと

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:28:26.59 ID:oguAwZs4.net
>>751>>757
残念だけど、それ完全論破されているやつだから
否定厨も手垢の付いたネタを使い回すようになったら終わりだね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:30:08.99 ID:eggxd38t.net
>>770
完全論破されている(※ただし根拠は示せません)

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:30:28.98 ID:Pu+jSy0P.net
>>769
ぜひブログなりで検査の値を定期的に報告してほしい
あなたが数年後何を言ってるかすごく楽しみだ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:31:59.18 ID:xgIRQ22N.net
まあおれも絶大なる説得力ある否定の証拠が揃ったら考えを変えるけどね
ちょこざいな論文の一個や二個ではとてもとても

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:33:26.12 ID:R2tVCWxV.net
>>773
その査読論文すら通してもらえない江部先生へのブーメランになっちゃうから
やめてあげてwwww

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:35:14.37 ID:xgIRQ22N.net
>>774
あんたおれの話聞いてないね 江部さんの説明は説得力があるの、論文でなくても
だから論文でなくてもいいから絶大な説得力があればおれは考えを変えるよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:36:59.04 ID:XT3ssjFJ.net
>>772
死んでるんじゃない?
桐山先生も>>775みたいなこと言って糖尿病学会を批判してたけどご覧の有り様だし

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:37:01.66 ID:oguAwZs4.net
>>751>>757
だいたいそれ、他人の論文データを統計処理しただけの、中学生の自由研究みたいなやつでしょ
しかも簡単に論破されてるし
それをご老公の印籠みたいに扱ってるんだから、医学系ってバカ多いよね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:39:04.39 ID:77fTNphy.net
>>777
簡単に論破されてるし(※ただし根拠は示せません)
その「中学生の自由研究みたいなやつ」すら通してもらえない江部先生ェ…

もしかして英語だけじゃなくて統計処理すらできないのかな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:39:17.96 ID:xgIRQ22N.net
しかし、これどうしようもないつまんない論文という説明を、
論文で提出しないといけないっていうのは、馬鹿なの?って思う
だから否定派はぜんぜんだめなんだよ ひろゆきさんもね。頭良いんでしょうに

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:41:58.74 ID:6PfINgxw.net
>>779
江部先生漢方医だし英語できないから論文も書けないし学会じゃまともに相手されてないもんな…
弟子の桐山先生も亡くなっちゃったし

まあバカ相手に商売する分ににはまったく困らないけど

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:42:31.39 ID:xgIRQ22N.net
そんなこと言ってたら査読が通らなかった理由は論文で出さないと
認めないみたいな話になって笑い話にしかならないね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:50:05.27 ID:oguAwZs4.net
否定厨のバカにかかると、Natureに論文が掲載された時点で、
STAP細胞の存在が証明されたことになっちゃうもんねw
論文教の信者くん達は、ほんとに困ったちゃんだよ

783 :リバウンド王:2016/03/11(金) 23:50:16.33 ID:RchjWbJB.net
太ってるままのほうが死亡率高いと思うけど。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:52:13.04 ID:4X/PXued.net
小太りのほうが長生きできるが
長生きしにくい体型になりたがってるのが日本人なんだよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 23:53:12.95 ID:u/Vn60U7.net
>>782
言われてみればおかしいよな
STAP細胞みたいに論文撤回されないよな

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200