2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット ★初心者スレ34

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 23:17:05.29 ID:C1nok9Up.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエット(痩身)を主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

日本糖質制限医療推進協会 − 学びの部屋 糖質制限FAQ
http://www.toushitsuseigen.or.jp/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット ★初心者スレ33
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455940115/

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 22:21:28.17 ID:1ipnxkuL.net
>>35-36
危ないのは、キャノーラ油などのサラダ油に多く含まれるリノール酸

ココナッツオイルはリノール酸は極めて少ないのでむしろ安心安全

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 00:33:30.68 ID:oGzzKxhJ.net
ココナッツオイルはダイエットに不要

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 01:26:05.54 ID:SoTaYWkq.net
インスリン分泌促進剤を一緒に摂取しなければ
オイルを摂取しても太らない

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 07:21:59.14 ID:cxVnn0p4.net
インスリン分泌促進剤とは何ぞや
食品には入ってないでしょ
オイル系をたくさん摂ると、体重の落ちが止まる

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 08:16:28.17 ID:Ko4jKML1.net
植物油を否定する池沼w

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 09:54:20.68 ID:73q7G2uN.net
糖質制限で食っちゃいけないものがたくさんあるのに
食っていいものの中にもあれはだめこれはだめ言われたら
プロのダイエッター以外は実践不可能じゃん

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 10:39:11.96 ID:hD/oLLKG.net
油のとりすぎも過不足もアカン

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:00:18.33 ID:SoTaYWkq.net
>>40
グルコースという化学物質
血液に入るとインスリン分泌促進剤として働く

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:00:49.48 ID:YqqEvAeq.net
>>44
小学生かよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:03:02.62 ID:SoTaYWkq.net
>>45
なにが?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:07:06.00 ID:HT8XQig1.net
>>39-40
>インスリン分泌促進剤とは何ぞや

卵とかお肉とかチーズのことじゃない?
パスタや白米並みにインスリン分泌があるらしいよ


肉やチーズの食べ過ぎは体に悪い 高タンパク質ダイエットは危険
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021470_2.php

 米国の食事ガイドラインでは、タンパク質の摂取量の目安は決められていない。
日本では、タンパク質を体重1kgあたり1.0~1.2gとることが勧められることが多い。
これは、1日の摂取カロリーの12~15%に相当する。

 タンパク質は、細胞や筋肉、皮膚、骨格などの材料になる必須の栄養素だ。
タンパク質が不足すると、さまざまな障害が出てくるので、必要量をとることが求められるが、
米国人の多くは必要量の2倍以上を摂取しているという。

肉を食べ過ぎるとインスリン様成長因子(IGF)が増える

 タンパク質をとり過ぎるとなぜ体に悪いのか? 肉類を食べ過ぎると増えるホルモンが影響しているという。

 「インスリン様成長因子」(IGF)は、インスリンとよく似た構造のホルモンだ。
インスリンは、食事に反応して分泌され、糖や脂質などの調節をするが、
これに対しIGFには、成長ホルモンや栄養状態の影響を受けながら増減し、細胞の増殖や分化などを促進する作用がある。

 IGFは、がんの発症を促すと考えられている。
肉類からタンパク質をとりすぎると、IGFが増えることが判明した。
「中年期に低タンパクの食事をとることが、がんと全死因による死亡を防ぐのに役立ちます」と、ロンゴ教授は話す。

 「食事の影響は、長期に及びます。100歳まで健康で元気に生きるために、どんな食品を食べれば良いのか、さまざまな研究が行われ探求されています。
今回の研究は、タンパク質の過剰摂取が寿命を縮める原因になる可能性を示したものです」(ロンゴ教授)。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:10:38.88 ID:SoTaYWkq.net
>>47
>パスタや白米並みにインスリン分泌があるらしいよ

らしいってのは伝聞のとき使う表現
自分の妄想のときにはらしいとはいわん

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:15:57.70 ID:HT8XQig1.net
>>48

http://buzz-plus.com/article/2015/03/31/insulin/

・食品ごとのインスリン分泌量
それぞれの食品を口にしてから2時間後のインスリン分泌レベル

・炭水化物系
パスタ 4,456 パン 12,882 玄米 6,240 白米 8,143
ライ麦パン 6,659 フライドポテト 7,643 全粒粉パン 11,203 ジャガイモ 13,930

・タンパク質系
タマゴ 4,744 チェダーチーズ 5,994 グリルビーフ 7,910 豆類 9,268
タラ 9,350 ベイクドビーンズ 20,106

・フルーツ系
リンゴ 8,919 オレンジ 9,345 ブドウ 12,293 バナナ 12,445

・菓子系
ドーナッツ 12,445 チョコレートケーキ 14,305 クッキー 15,233 ポップコーン 6,537
ポテトチップス 8,195 アイスクリーム 12,348 ヨーグルト 15,611 ジェリービーンズ 22,860

・シリアル系
ケロッグオールブラン 4,229 オートミール 5,093 ミューズリー 6,034 コーンフレーク 8,768

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:16:24.84 ID:HT8XQig1.net
>>49の元論文
An insulin index of foods: the insulin demand generated by 1000-kJ portions of common foods. - PubMed - NCBI
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9356547/

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:20:55.99 ID:gz/cJy4A.net
うるせえ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:23:57.41 ID:SoTaYWkq.net
牛肉を200g食べてもたんぱく質は30g~40g
必要量の2倍以上も食べようとしたら500〜600gは食べないと
糖質制限しててもそんなに食べない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:25:18.52 ID:VLrhZnGF.net
知らねえよカス

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde4-e5UG):2016/03/01(火) 11:26:35.04 ID:YGXWNYNYd.net
>>50
同じネタがあたので別スレの他人のレスをちょっと拝借します。

GIと違い「インスリンインデックス」という「値」があるわけじゃなくて、
白パンを250kcal分食べた時の値を100としたときの
「グルコーススコア」と「インスリンスコア」を
相対値として列挙したものということらしいですね。

これ数字変じゃないですか?
チーズのグルコーススコアが55 ± 18??? 白パンの半分強???
どんなチーズですかw
こんな怪しいチーズ食わせたら、そりゃインスリンもドバドバ出るんじゃないでしょうか。

このデータ全く信憑性ないんですけど……

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:27:32.32 ID:jHc5Ti/3.net
>>50
これね、かなり怪しいんだよ。

本人たちもこりゃどうも変だと思ったのか、その後グリセミックインデックスという別な指数を考案して、そっちをメインに研究するようになり、
結果インスリンインデックスはほったらかし。
他に研究する人も殆どなくて学会全体で放置プレイ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:29:28.07 ID:SoTaYWkq.net
>>50
人を説得したければ全文を出すことが必要

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:33:58.93 ID:Z03z2Ia3.net
>>55
反証研究とかはないの?
チーズはやせないから止めたけど肉のインスリン分泌はすごく気になる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:34:43.87 ID:jHc5Ti/3.net
おそらく、Holtらは、肉などを食べるとインスリンが出るのは確かだけど同時にグルカゴンも出るので血糖値は動かないという事から、インスリン値だけみても意味がない事に気付いたんだろうね。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:39:28.37 ID:YqqEvAeq.net
Levine氏らは、過去の研究結果も考慮した結果、その鍵を握るのがインスリン様増殖因子1(IGF-1)にあると考えた。
というのも、血液中のIGF-1濃度はタンパク質を取る量が多いほど増加し、
それが高いとがんになりやすくなること、さらに65歳以降はIGF-1濃度が下がることが分かっていたからだ。

 そこで、今回の参加者2,253人分のIGF-1濃度を元に解析した結果、IGF-1濃度はタンパク質を取るほど上昇し、
IGF-1濃度が血液1ミリリットル当たり10ナノグラム増えるごとに、
50〜65歳の高タンパク質グループでは低タンパク質グループよりがんによる死亡率が9%上昇することが分かった。

 さらにLevine氏らは、がん細胞を移植したマウスを使い、
高タンパク質食→IGF-1濃度上昇→がん進行という因果関係の証明を試みた。
すると、高タンパク質グループでは低タンパク質グループと比べ、平均血中IGF-1濃度が高く、移植されたがんの進行が早く、がんの平均サイズが大きかった。
一方、遺伝的にIGF-1を産生できないマウスでは、がんの進行が著しく抑えられた。

喫煙と同等の発がんリスク

 以上の結果をまとめると、今回の研究によって初めて、
年齢に応じた最適なタンパク質の摂取量があること、65歳以下でのタンパク質中心の食事は喫煙と同程度の発ガンリスクを伴うが、65歳を過ぎれば逆に死亡率を下げる健康に良い効果があることが明らかになったといえるだろう。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:42:43.51 ID:YqqEvAeq.net
Low Protein Intake is Associated with a Major Reduction in IGF-1, Cancer, and Overall Mortality in the 65 and Younger but Not Older Population

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3988204/#!po=16.3866

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:53:05.28 ID:HShLKjqX.net
>>54
チーズはどうもインスリン反応が極端に出るみたいだね

http://good-looking.at.webry.info/201311/article_5.html
米国ミネソタ大学の研究で、タンパク質(分岐アミノ酸)は血糖値を高めないが、インスリンの分泌を高めることが報告されています。

<内容骨子>
炭水化物をタンパク質に置き替え、つまり炭水化物の摂取エネルギー比率を55%→40%に減らし、タンパク質を15%→30%に増やした。
その結果、食後血糖値は減少、インスリン濃度は増加、グリコヘモグロビンは減少した。
腎機能には変化はなかった。

グラフ-1
グラフの白線は健康な人がタンパク質50g(ビーフ)を摂取したケースですが、
血糖値は食後5時間高まっていないにも拘わらず、インスリンは顕著に分泌されています。
他方、黄線は2型糖尿病患者で、血糖値は高レベルから始まっていますが、
タンパク質50g(ビーフ)を摂取すると2時間は横ばい状態ですが、やがて下がり始めます。
2型糖尿病患者のインスリン分泌量は、健康な人の4倍分泌されています。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/448/90/N000/000/003/138446451675556479226.jpg

グラフ-3
2型糖尿病患者の、“グルコース50g(ピンク)”と“グルコース50g+タンパク質25g(薄緑)”を摂取後5時間のインスリンエリア反応です。
タンパク源は、beef(ビーフ)、turkey(七面鳥)、gelatin(ゼラチン)、egg(卵白)、cottage cheese(カッテージチーズ)、fish(魚)およびsoy(大豆)であるが、
その中で反応が一番小さかったのは卵白で190%、最も大きかったのはカッテージチーズで360%だった。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/448/90/N000/000/003/138446460020977535226.jpg

元論文
Metabolic response of people with type 2 diabetes to a high protein diet. - PubMed - NCBI
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15507157

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:54:21.61 ID:HShLKjqX.net
>>61>>57宛てだった

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:56:03.64 ID:jHc5Ti/3.net
>>57
肉のインスリン分泌はアナボリックな意味で良い事だよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 11:56:27.27 ID:SoTaYWkq.net
脂肪を食べてもインスリンは分泌されない
たんぱく質は必須な栄養素で一定以上は食べざるをえない
たんぱく質を食べることによるインスリン分泌はデフォである(ここ重要)

糖質を食べる量を減らせばインスリン分泌量は減らせる
糖質を食べることによってインスリン分泌がより促進する
よって糖質はインスリン分泌促進物質である

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:01:49.98 ID:Z03z2Ia3.net
>>61
なるほど
肉もチーズもかなりガッツリとインスリンが出るんだな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:05:21.44 ID:bKiE3Oyo.net
>>63
筋肉的に良くても健康的に悪いという考え方は最近あるけどな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:11:41.55 ID:QHLlbbd/.net
赤肉とその加工食品摂取と総死亡−ハーバード大学の大規模研究−
ハーバード大学公衆衛生学部、栄養疫学部の研究グループは男3.7万人、女8.3万人の計12万人を平均20年追跡して食事内容と総死亡の関係を解析してすでにたくさんの英論文(毎年70編も書いている)を出し続けています。
男はHealth Professionals Follow-up Studyと女はNurse’ Health Studyとして有名です。

赤肉とその加工食品摂取と総死亡の関係
このグループから発表された「赤肉とその加工食品摂取量が多いほど将来の糖尿病発症が増える」という研究成果はすでに紹介しましたが、

さらにそれらが総死亡も増やすという結果が発表されました(Pan A, et al. Red Meat Consumption and Mortality. Arch Inter Med. March 12, 2012)。

この研究を以下に要約しました。20年間に約2.4万人が死亡、食事内容の詳細は約4年毎にネットを使って入力する方法を使っています。

全赤肉(生赤肉+加工食品)摂取量を5分割(少ない方からQ1→Q5群)して
、Q1群を1.0とするとQ5群に向かって総死亡ハザード比は次第に有意に上昇していき、
Q5はQ1に比べて1.30、つまり総死亡は3割増えていました。生赤肉では1.23、加工赤肉でも1.23増えていました。男女とも同じ傾向でした。

心脳血管死ではQ1に対してQ5では1.40、癌死では1.19で、いずれも有意でした。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:13:47.74 ID:SoTaYWkq.net
WHOは加工肉に発がん性ありというが
「生赤肉+加工肉」とはいってない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:13:56.55 ID:QHLlbbd/.net
さらにこのグループは詳細な解析を加えており、赤肉とその加工食品をナッツ類(Nuts)
、鶏肉(Poultry)、全粒穀類(Whole grains)、豆類(Legumes)などに置き換えると、ハザード比は15-20%ほども減少する、つまりかなり総死亡を予防できることを明らかにしています。


ローカーボとの関連
この研究結果とローカーボ(低炭水化物、糖質制限)との関わりでが重要です。
この12万人の食事調査の糖質負荷量を見ると、Q1で最も多くQ5で最も少なくなっています(Q1の1/2量)。つまり総赤肉摂取量が多いほど糖質摂取量は減っており、言い換えるとローカーボを実行しています。
仮にQ1が55〜60%炭水化物率とするとQ5では30%炭水化物率かそれ以下となります。Q5群は見方を変えれば厳しいローカーボ群に一致します。

ハーバード大学のグループは、ローカーボと総死亡の関係も論文化しており、

炭水化物制限を厳しくすればするほど総死亡(癌死も心脳血管死も増える)が増え、それは動物性脂肪・蛋白質の摂取量が増えることが主因であることを明らかにしています。
これらから類推すると、厳しいローカーボで総死亡が増えるのは、動物性脂肪・蛋白のうち赤肉とその加工食品が最大の危険因子のようです。

今後のローカーボの方向

このグループの食事と総死亡に関する力強くて連続した論文群、そのうちローカーボに関する複数の研究は、欧米の厳しいローカーボを信奉する研究者に致命的な打撃を与えました。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:15:37.76 ID:QHLlbbd/.net
JAMA Network | JAMA Internal Medicine | Red Meat Consumption and Mortality:  Results From 2 Prospective Cohort Studies

http://archinte.jamanetwork.com/mobile/article.aspx?articleid=1134845

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:17:03.26 ID:QHLlbbd/.net
 牛、豚、羊などの赤身肉は、魚や白身肉(鶏、七面鳥など)と比べて心臓病や動脈硬化、脳卒中といった心血管病になりやすいことが指摘されているが、その理由の一端が明らかになったようだ。
米クリーブランド・クリニック細胞・分子医学部門のRobert A. Koeth氏らは、赤身肉に多く含まれている成分「L-カルニチン」を変化させ、
動脈硬化を促進させる悪玉菌がいると、英医学誌「Nature Medicine」5月号(2013; 19: 576-585)に報告した。
動脈硬化は心筋梗塞や脳卒中を引き起こす原因とされている。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:20:17.31 ID:QHLlbbd/.net
今回の結果について、共同研究者で同部門のStanley L. Hazen部長は
「人によっては、腸内細菌叢(そう)の構成が食事内容と同じように重要となるかもしれない。細菌は食品からさまざまな分子を作り出し、その分子が代謝過程に大きく影響する可能性がある」とコメント。
トリメチルアミン-N-オキシドが多くなった理由として、「おそらく、肉を日常的に食べることで、L-カルニチンをトリメチルアミン-N-オキシドに変化させる細菌が増えるのだろう」と考察している。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:20:51.63 ID:bKiE3Oyo.net
赤身肉悪玉説は個々人の腸内環境に左右されるとも言われてるが
赤身肉を減らして鶏卵チーズ魚豆を増やしたら良いだけだからな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:23:55.17 ID:SoTaYWkq.net
縄文人の祖先はマンモスハンター
人類は大型草食動物を主食に食べて生きてきた

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:25:40.06 ID:QHLlbbd/.net
ある種類の油を世界中の人々が選ぶようにすれば、心臓病(冠動脈疾患)による死亡を年間約150万件防げる可能性が、「世界の疾病負担(GBD)研究」に参加した186カ国の食事調査データに基づく分析によって示された。
米ハーバード公衆衛生大学院のチェンイー・ワン氏らが、1月20日発行の米国心臓協会誌「Journal of the American Heart Association」(電子版)で報告した。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:26:43.54 ID:QHLlbbd/.net
一口に油と言っても、その種類はさまざま。最近はココナツ油やエゴマ油、グレープシードオイルなどが特に注目されている。

 油を構成している脂肪酸には、n-3系脂肪酸、n-6系脂肪酸、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸など複数の種類がある。n-3系脂肪酸やn-6系脂肪酸は多価不飽和脂肪酸と呼ばれ、中性脂肪やコレステロールを低下させる働きがあるといわれる

。n-3系脂肪酸はエゴマ油やアマニ油、魚油などに、n-6系脂肪酸は紅花油やヒマワリ油、グレープシードオイルなどに豊富に含まれる。

 一方、飽和脂肪酸とトランス脂肪酸は、中性脂肪やコレステロールを増やす作用がある。
飽和脂肪酸は肉類、バター、ココナツ油などに、トランス脂肪酸はマーガリン、ショートニングや、これらを使ってできたパン、菓子類に多く含まれている。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:27:57.81 ID:QHLlbbd/.net
n-6系脂肪酸を増やすことが効果的

 今回、ワン氏らが注目したのはn-6系脂肪酸、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸の3つ。これまでの研究で、n-6系脂肪酸の摂取不足、
飽和脂肪酸またはトランス脂肪酸の取り過ぎは、冠動脈疾患による死亡に関連することが示されているためだ。
一方、n-3系脂肪酸は、冠動脈疾患との関係がまだ明らかになっていないため除外された。

 同氏らは、186カ国から寄せられたデータからn-6系脂肪酸、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸の摂取量を計算。
また、過去の研究データを基に、食べ物から取った脂肪酸が冠動脈疾患による死亡に与える影響を検討した。

 その結果、2010年に冠動脈疾患で死亡した人のうち、
n-6系脂肪酸の摂取不足が要因だったのは71万1,800人、飽和脂肪酸の取り過ぎが要因だったのは25万900人、
トランス脂肪酸の取り過ぎが要因だったのは53万7,200人だった。つまり、不適切な脂肪酸の取り方が原因で、約150万人が冠動脈疾患にかかって死亡した計算となる。

 興味深いのは、ほとんどの国で、n-6系脂肪酸の摂取が足りないことによる冠動脈疾患死の割合が、飽和脂肪酸の取り過ぎによる冠動脈疾患死の割合を上回っていた点だ。
このことを踏まえ、ワン氏らは
「飽和脂肪酸の摂取量を減らすより、n-6系脂肪酸を豊富に含む油の摂取量を増やす方が、公衆衛生上のメリットは高い可能性がある」と指摘している。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:30:09.73 ID:SoTaYWkq.net
余剰の糖質は肝臓でパルチミン酸に合成される
これは飽和脂肪酸である

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:30:57.73 ID:QHLlbbd/.net
>>78
ソースは?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:33:01.67 ID:YqqEvAeq.net
>>78
また妄想か

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:33:23.27 ID:SoTaYWkq.net
糖質は飽和脂肪になる

ちなみに食肉の脂身は飽和脂肪100%ではない
飽和脂肪は4割に過ぎず、6割は不飽和脂肪である

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:34:40.90 ID:SoTaYWkq.net
>>79
生化学の基本的知識

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:35:44.49 ID:YqqEvAeq.net
>>82
どこで習ったの?ソース出せよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:37:40.21 ID:n8r+XBws.net
バカボンパパが行った大学

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:39:00.21 ID:SoTaYWkq.net
>>83
おまえはこの話に加わる前に生化学知識を学ぶのがさき

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:39:00.65 ID:YqqEvAeq.net
>>84
馬鹿田大学なら仕方ない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:40:28.97 ID:YqqEvAeq.net
>>85
だから生化学教えてよ〜
学問の傘傘かぶるのやめてさあ
ちょうど臨床生化学の教科書あるから炭水化物の栄養代謝順番に行ってごらんよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/03/01(火) 12:41:08.88 ID:b+5vgQKI0.net
ステアロイルCoA 9-デサチュラーゼの機能も大事だぬ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:42:28.93 ID:SoTaYWkq.net
>>87
教えて君に興味なし

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:43:19.79 ID:YqqEvAeq.net
>>89
また妄想か

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:47:14.39 ID:DQzggTl7.net
>>87
教科書あるなら見れば書いてあるんじゃない?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:49:28.03 ID:gdeE5bw9.net
>>91
馬鹿田大学の教科書とか持ってないし

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:50:17.83 ID:YqqEvAeq.net
>>91
書いてるよ
このおっさんが生化学の知識どれくらいあるか知りたいだけ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:50:27.02 ID:DQzggTl7.net
君の教科書ではパルミチン酸になるとは書いてないの?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:50:57.83 ID:SoTaYWkq.net
動物脂肪の脂肪酸組成は同じ動物である人間にとっても
植物性のオイルよりも遥かに適した組成をしていると考えられるでしょうねえ
オレイン酸やオメガ3脂肪酸ばかり摂取するのは
不自然なことですよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:52:37.84 ID:YqqEvAeq.net
>>94
>>78
このおっさんパルチミン酸って書いてはるわ
馬鹿田大学なら仕方ない

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:55:06.45 ID:SoTaYWkq.net
まあ糖質過剰摂取によって飽和脂肪を過剰に合成してる方なら、飽和脂肪を食品から
摂取しなくてもいいということは言えるかもしれませんねえ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:55:29.94 ID:OUWw0cmr.net
可愛く美しくなろうよ(´・ω・`)
http://goo.gl/7hIJGo

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 12:55:53.67 ID:YqqEvAeq.net
>>97
馬鹿田大学卒の人の言うことは違いますな
パルチミン酸ってなに?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde4-e5UG):2016/03/01(火) 12:58:59.62 ID:YGXWNYNYd.net
>>99
何のためにレスしてるの?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:00:41.44 ID:YqqEvAeq.net
>>100
いや生化学の教科書見ろって言われて確認したんだけどパルチミン酸とかいうのが見つからないから

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:04:59.42 ID:SoTaYWkq.net
>>101
ようするに、おまえは生化学の基本を十分に学んでないっていうこと
パルチミン酸がどこでどうやって作られるかも知らないんだから
おまえの出る幕ではないってことでしょ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/03/01(火) 13:05:17.27 ID:b+5vgQKI0.net
typoに対応できないのが自動翻訳機の限界やなあ

To err is human.

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde4-e5UG):2016/03/01(火) 13:06:03.15 ID:YGXWNYNYd.net
>>101
http://hobab.fc2web.com/image1.jpg

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:07:54.15 ID:YqqEvAeq.net
>>102
ホンマ馬鹿田大学やな
皮肉も分からんか パルチミンじゃなくてパルミチン酸じゃボケ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:16:10.72 ID:SoTaYWkq.net
>>105
そこぼけてんのおまえじゃない?

糖質から飽和脂肪合成について「単なる妄想か」と言ってたみたいだけど
単なる皮肉なのかどうでもいいですが、とくにおれに異論はないということでした

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:18:30.63 ID:nbS27Eg/.net
落ち着けよパルチミン君

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:20:57.65 ID:SoTaYWkq.net
この件については、いずれまたおさらいしましょう
糖質制限ダイエット、初心者の方は知らないみたいですからね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:21:39.14 ID:UlUJH3/P.net
>>108
パルチミン君の言うとおり!
馬鹿田大学流の解説をたのむ!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:26:43.90 ID:UlUJH3/P.net
パルチミン酸ってのはどこで作られるの?
ちなみに高校化学でパルミチン酸は習うけど馬鹿田大学はわざわざテレコにするのかな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/03/01(火) 13:27:27.40 ID:b+5vgQKI0.net
パルミチン酸がパルチミン酸になってしまうタイプの言い間違いを、
言語学では「音位転換 metathesis」といいます。


音位転換とは、1つの単語の中で、2つの音が互いに位置を取りかえるというものです。
http://members3.jcom.home.ne.jp/balloon_rhetoric/example/metathesis.html

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:30:09.07 ID:UlUJH3/P.net
>>111
子供なんすね
言い間違えでもないし、指摘にも気付かなかった
普段言い慣れないもの書き慣れないものを背伸びして何でも知ってるかのように振る舞いたい

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:30:17.18 ID:cAKyX4O2.net
>>108
おさらいしたらパルチミンになるの?
教えてよバカボンのパパの後輩さん

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:31:14.79 ID:SoTaYWkq.net
異論もないことなのに、なんで馬鹿田大学といいだしたか
もう忘れてしまったらしいぞw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:32:13.66 ID:YqqEvAeq.net
>>114
パルミチンさん!

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:33:04.86 ID:MHyxP6Ou.net
>>114
パルチミンの事もっと詳しく知りたいな
説明してよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:35:49.07 ID:UlUJH3/P.net
>>115
パルチミンさんだよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:35:50.60 ID:SoTaYWkq.net
>>116
おれはおまえに興味なし
馬鹿田大学出でない異論のない方に聞いて

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:37:12.37 ID:UlUJH3/P.net
>>118
化学選択してない高卒なの?
飽和脂肪酸の覚え方バス降りれんってならわなかった?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/03/01(火) 13:42:38.71 ID:b+5vgQKI0.net
バス降りれんは高級脂肪酸の語呂合わせであって飽和脂肪酸ではない

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:52:17.59 ID:9CKWVYDw.net
>>118
つまんねー反応しか出来ねーなテメーは
だからテメーは周りから馬鹿だと言われるんだよクズ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:59:11.56 ID:urXAoPm+.net
一つ目は、異なる意見に対する態度

知的な人は異なる意見を尊重するが、そうでない人は異なる意見を「自分への攻撃」とみなす



二つ目は、自分の知らないことに対する態度

知的な人は、わからないことがあることを喜び、怖れない。また、それについて学ぼうする。そうでない人はわからないことがあることを恥だと思う。その結果、それを隠し学ばない



三つ目は、人に物を教えるときの態度

知的な人は、教えるためには自分に「教える力」がなくてはいけない、と思っている。そうでない人は、教えるためには相手に「理解する力」がなくてはいけない、と思っている



四つ目は、知識に関する態度

知的な人は、損得抜きに知識を尊重する。そうでない人は、「何のために知識を得るのか」がはっきりしなければ知識を得ようとしない上、役に立たない知識を蔑視する



五つ目は、人を批判するときの態度

知的な人は、「相手の持っている知恵を高めるための批判」をする。そうでない人は、「相手の持っている知恵を貶めるための批判」をする。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 14:12:51.06 ID:kg65v8xP.net
>>122
2ちゃん初めての中学生?
まず、不必要に空行を入れないマナーから覚えようか

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 18:00:01.31 ID:6KXkib8r.net
山ほどある論文から持論に都合のよいやつだけ持って来られても、説得力ないよ
医療系は視野狭窄のびん底めがねが多い印象だな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 18:32:32.97 ID:jzXVmuUV.net
アンチは1人消えると、まとめて2,3人いなくなるのが面白い
なぜだろう、なぜかしらw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 19:02:52.14 ID:95vGh1LM.net
>>125
こういうよくわからないアオリだかチャチャを入れてくるやつがうざい
アンチ並みにウザい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 19:10:13.91 ID:dZv/www1.net
同感
見ていて気分悪くなる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 19:13:29.04 ID:OOjhiuXd.net
>>125
強制コテが出るスレではスプー Sde4-ghu0か必死にID変えてネガキャンしてるからねw
本人は仕様だと言ってるけどw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 19:17:39.02 ID:jzXVmuUV.net
>>128
ですよねぇ〜
わかる?

>>126
>>127

これがアンチの分身の術だピョンwww

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 19:19:30.16 ID:juh52qoX.net
彼女の芸風はコテバレしながらやったほうが輝くんじゃないか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 19:31:07.28 ID:bKiE3Oyo.net
糖質制限スレに粘着するアンチのとは?
可変IDが2つ、状況に応じて繋ぎ替え
固定IDが1つ、浪人持ちで連投無制限

糖質制限をしてもモデル体型になれない

カロリー制限と運動を追加してもなれない

イライラMAXで糖質制限が間違っていると逆ギレ

複数のIDを駆使しながら糖質制限スレでアンチ工作

議論スレという名の隔離スレに追いやられる

隔離スレが無くなって最強スレでアンチ工作再開

最強スレ住人からフルボッコ

意味不明なスレを立てる

糖質制限系のスレで懲りずにアンチ工作再開

最強スレでアンチ自演防止のため強制IP表示スレを立てることに決定

アンチがIP表示されない偽物スレを立てる

アンチ対策がされていないスレを立て続ける←今ココ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 19:35:22.72 ID:bKiE3Oyo.net
IDが3つもあるのだから1つ位はトリップ付けたら良い
初心者35スレでは事実上トリップ付けてアンチ活動してる感じだしな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd2c-5AxZ):2016/03/01(火) 19:40:11.82 ID:juh52qoX0.net
>>131
>アンチ対策がされていないスレを立て続ける

ビチクコピペの早期介入により初期化され、
好きなラーメン屋の名前書いてけスレに形質転換←今ココ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 19:53:36.58 ID:Z03z2Ia3.net
>>131
モデル体型になるのは無理でしょ
糖質制限はあくまで過体重の人向けのものだし

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 19:58:55.06 ID:BUZvJKmu.net
ある個人の経験上で無理だったからと言って
全ての人において無理だということにはならない

適切な栄養管理とワークアウト無しでは無理、とは断言出来る

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 20:06:10.71 ID:P8bh6f0M.net
夜になると作戦会議ですか
寂しがりやの御意!とかpriority見失うなの人と馬鹿田大学のパルチミンさんが無い知恵絞って会議ですか
ほんと日本は意味の無い会議が好きですな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 20:06:21.07 ID:bKiE3Oyo.net
糖質制限だけでモデル体型になるなら
ダイエット板で肯定派と否定派の争いなど起こってない

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200