2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ57★★

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 09:52:27.04 ID:ejUtqsg/.net
スーパー糖質制限で便秘になった。
豆腐と納豆、寒天も毎日食べてるのに1週間以上うんこがでない。
運動もストレッチもしてるが出ない。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:19:47.22 ID:RNELpOVs.net
>>222
一応訊くが、水分は十分に摂取してるか?してるなら、食物繊維を摂りすぎて詰まってるのかも。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:20:36.88 ID:QEjKKDor.net
糖質制限しながら筋トレしても息切れしない?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:36:14.74 ID:hq7n1EIp.net
江部大本営公式発表 アスリートと糖質制限食
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3261.html

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:38:28.72 ID:qOkNnxuT.net
>>220
それ一番アカンやつや

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:54:41.39 ID:QEjKKDor.net
>>225
ありがと。簡単な筋トレと毎日30分程の自転車漕ぎ程度なら大丈夫見たいですね。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:55:55.66 ID:NA/sRiWI.net
米は食いたいと思わないんだど無性にりんごやオレンジが食いたくなる時があるんだよなあ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:01:32.63 ID:ez5TIrVn.net
>>222
つオリーブオイル

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:23:03.89 ID:a1sqgzOT.net
>>221
>>226
一番あかんやつとは?

いつもは前にもこのスレで書いたけど、キャベツ主体のサラダ120グラム前後(この前は容器の重さ差し引くの忘れてた)
スープ400グラム、コンソメだったり鶏ガラ塩、ミネストローネ風だったり
肉、100から200グラムを三食食ってるよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:25:26.45 ID:nnMp0gJv.net
レンチンじゃがいもに塩胡椒とオリーブオイルかけて食べるの好き
今は自重してるけど

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:32:51.61 ID:3sry8gA+.net
糖質制限のひとつであるMECってどう思います?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:34:39.85 ID:rgj+C4ZV.net
>>230
ん?俺はあかんなんて言ってないぞ?

そうじゃなくて、ブランパンを我慢するって事は、
何か食べる事で弊害があるのかな?
と思って聞いてみた次第です。

しかし、あなたが前になんて書いたか、なんて事は知らんよ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:36:23.25 ID:rgj+C4ZV.net
あ!Wi-FiにしたらID変わっちゃった?
221=233です。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:36:28.19 ID:a1sqgzOT.net
>>233
把握しろよ、気が利かない奴だなー

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:37:26.54 ID:rgj+C4ZV.net
知るかボケ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:40:19.94 ID:nnMp0gJv.net
我慢しないで食べたらいいじゃんいつか爆発するよてことじゃね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:52:47.58 ID:rgj+C4ZV.net
>>237
いや、そうじゃなくてね
220がブランパンを我慢する理由に
「美味しいけど普段の食事より糖質が多い」とか
「糖質は低いけど脂質やカロリーが多い」とか
なんか我慢するそれなりの理由があると思ったのね。

でもなんだかそういう理由じゃなくて、
ただ単に125円のパンが買えない可哀想な子だったみたい。
みんなの前で聞いて悪い事しちゃったな。
(´・ω・`)ショボーン

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:21:09.30 ID:oY6bSxgp.net
>>219
良い考察ですね
リン脂質結合型DHAもアディポネクチン濃度を上げて
脂質代謝全般の恒常性維持に有益という報告があります

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:28:11.85 ID:sSkXJXR9.net
>>219
脂身たっぷりの豚肉とか牛肉とかを食べてますか?
お肉食べないと痩せません

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:41:07.75 ID:a1sqgzOT.net
>>238
おーすごいじゃん当たったねー
おめでとおめでと。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:58:24.66 ID:yULd37s1.net
>>232
標準体重付近で下げ止まるから、美容体重目指す人にはいまひとつのよう。
でも健康法としてはとてもいいと思ってるよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 13:32:55.03 ID:Wjkq7i3F.net
>>222
最近、もずく食べたら毎日快調だわ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 15:30:39.80 ID:3sry8gA+.net
>>242
周りでMEC実践している人は大抵太ってるね。
普通の糖質制限のほうが健康的だと思う。肉と卵とチーズだけとか
普通に考えて体にいいわけないと思ってしまうんだけど。
野菜食べなくていいとか・・・・・。
こんなの長期続けてたらどっかおかしくなるでしょ、JK。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 15:47:14.54 ID:c2Rw1xX5.net
MECはメタボな沖縄県民向けの一時的なダイエット食だったのにな。
誰にでも何にでも効くみたいな売り方してからおかしくなった。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 15:48:21.00 ID:uIJ1UFOr.net
Macだけ食えば痩せる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 15:50:48.88 ID:yULd37s1.net
触んなきゃよかった

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 15:51:44.69 ID:IP9nnQPb.net
>>247
批判したいだけの奴なんだからほっとけ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 16:59:58.78 ID:1LIOwZRj.net
MECは昼食で外食の場合に実践するのが時間的に困難だから
時間に追われて結局早食いなんてどんな食事によるダイエット法でも問題外

糖質制限だって同じ事

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 17:04:15.89 ID:bIXligt/.net
実践中の体験から出た疑問ではない、漠然とした「どう思う?」に答える必要ないよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 17:39:56.86 ID:n4qPHuUm.net
批判・否定・他人叩きで自分あげなんでしょ?
勝手に論破宣言とか劣等感にじみ出ててお隣の人みたい
物事うまくいかないと目に映る物全てに八つ当たりしちゃうよねw

わたしも体験談・失敗談・実践中の疑問の方がいいわ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:26:35.40 ID:ztBLsJAc.net
MECを勘違いしてる馬鹿が多いな
肉、卵、チーズ オンリーの訳ないだろw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:34:04.43 ID:qOkNnxuT.net
チーズ月見バーガー喰いてえ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:50:44.78 ID:nnMp0gJv.net
作るのに食べられない炊事係のわたし

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:14:47.70 ID:bIXligt/.net
渡辺先生は必須栄養素充足優先を重視しているのに
どういうわけか「MECの純度を上げる」ことに邁進する人が一定数いるんだな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:00:16.49 ID:Rv1d3QWaS
>>222
それ人によってなんパターンかあって
俺も便秘タイプだった
炭水化物の食物繊維が足りなくてなるんだよ
ネットで色々調べた結果おれの場合最善がメッツの難消化デストなんとかって成分、をとることだった。
メッツ飲んだらでるようになったよ。

すげー昔だから覚えてねーけどググれ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:04:55.78 ID:0QS4f4q7.net
>>252
じゃあなんでMECなんて名前にしちゃったの?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:13:02.08 ID:c2Rw1xX5.net
MECはもともとそういう売り方をして来ただろ。今頃になってそうじゃないとかw
だったらそもそもMECなんて名称付けないだろ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:34:35.59 ID:y8Wc98te.net
信者はストイックさを好むからかな?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:09:22.48 ID:aqgqJ09+.net
今日初めて食べたかすうどんてやつがとても美味しかった
うどんだからご飯ほどじゃないにしろやばかったかな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:21:00.08 ID:n4qPHuUm.net
2ちゃんだと身バレがないから理想の自分に変身できる
「俺!ストイック!カックイイ!」な立場で好き勝手言える
上から見下して説教できる

極端意見は自己顕示欲と劣等感が漂ってるよね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:22:16.08 ID:XVy5Sc9S.net
>>257
優先的に摂取したいというだけで
他の物ももちろん食べていけるよw

良く噛んで腹七分が健康の秘訣なのは
言うまでも無い

MECに限らずどんな食事だろうと
決して腹一杯食べてはいけない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:50:34.34 ID:028L59Hh.net
>>262
何そのお前ルールww

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:09:55.39 ID:BjmPIGnp.net
生活スタイルにもよるだろうけど、糖質制限で食事の間隔って
何時間くらい空けるのがいいんだろう?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:11:31.52 ID:ei4tlGsf.net
ウロペーパー注文して15日目にやっと届いた(*´pq`*)ムフッ

夜ごはんはケンタッキー3ピースとコールスローサラダ&特保のコーラ。

2時間半後にウロペーパーを試す。
白のままですた・・・ショボーン

流石に食後2時間はケトン体出てないか。

明日の16時ころ試してみる!

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:13:40.18 ID:l16AsKWG.net
衣は糖質だしなぁ少しだけだが

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 00:10:32.65 ID:+eivuSnm.net
外食なんて沢山客に入ってもらう為に味は濃い目
だからどうやっても糖質にぶち当たって避けて通れない
これでイライラするんだろうな
せっかく糖質制限してるのに、って

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 00:28:19.79 ID:CA0C8082.net
プロテイン買う金が無いので、無調整豆乳を飲んでるw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:23:43.03 ID:WG5O5d/d.net
>>268
540プロジェクト

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 02:06:35.24 ID:+dp22Za2.net
枝豆をお菓子代わりってどう?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 03:10:13.15 ID:b9I7j0MW.net
>>270
お菓子はダメだ
食事ならおk
てか、この期に及んで○○の代わりにとかってんじゃね〜よデブ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 03:25:37.46 ID:paZuHWV3.net
糖質制限始めて半年。慣れてくると、少ない食事でも大丈夫になるけど、
便秘に悩むようになって、毎日、ウォシュレットで浣腸みたいにして
排便するのが癖になってしまった

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 03:44:18.50 ID:+dp22Za2.net
>>271
thx。お菓子じゃなくて食事ということでとるよ。1日6食とかにわけてみる。
小食+回数がいいんだよね?腸や胃が常に動いて健康に悪そうな気もするが大丈夫だよな?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 04:02:13.74 ID:yvJUYqK0.net
糖質制限やケトジェニックやってる人で
朝食抜き、一日二食or一日一食、間歇断食など推奨してる人は多いが
「小食+回数がいい」と言ってる人は見たことがないぞ
インスリン追加分泌を頻回に起こす分食を、誰が推奨してるんだ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 04:45:14.19 ID:g4/q15/w.net
小藪千豊 ダイエットと筋トレの話
http://youtu.be/8vjrvPneliQ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 05:21:53.13 ID:bOiuQKBI.net
>>272
デキストリンやサイリウム飲めば?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 06:32:59.80 ID:WG5O5d/d.net
>>272
わたしの部屋の造りは風呂とトイレが一緒
なのでシャワーヘッド外してホースの湯を直に当ててる
ウォシュレットなんて比じゃない水量と勢い
物理的な力技
いくら閉じようとしても関係なくガンガン入ってくる
閉じたりしないけどね
おホモさんたちがシャワ浣って呼ぶやり方
ホモじゃないけどね
腸内の便が根こそぎ排出されて非常にスッキリ
この排便方法が当たり前になってしまった
おかげで便秘知らずの痔知らずで中も外もきれい

外で用をたすとまだ残ってるような気がして不安になる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 06:49:34.27 ID:01/ztenZ.net
>>274
飯なんて一週間に一回で充分だわな。一日一回とか阿呆すぎるw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:03:57.38 ID:g0BUrv95.net
食べることでケトン体が出ると思ってる奴スルーされててわろた
あの手のレスは釣りなんかね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:38:40.75 ID:eyUrDeLH.net
だが馬鹿は一人見つかったみたいだぜ?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 10:09:27.12 ID:aygdbvGA.net
>>278
ごはん、麺類、イモ類はもう2か月近く食ってないなあ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 10:18:18.53 ID:g0BUrv95.net
今日は朝から糖質まつりしたったんだけど
お寿司とか5貫くらいしか食べれなくてお百姓さんごめんなさい
言いながらネタだけ食べた

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 10:20:58.70 ID:witOSF/E.net
GIは外人で計ったデータしかなくて、しかも研究者によってバラバラだから当てにならないらしい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 11:42:20.80 ID:a2WK9hEX.net
糖質制限して順調だったんだが
牡蠣にあたって三日間絶食…
こういう場合って何から食べたらいいんだろう?
今はポカリをちびちび飲んでます

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 11:52:08.26 ID:J7bIvBNu.net
ウロペーパーでチェックするタイミング、いつがいいの?
食後何時間とか、朝がいいとか夜がいいとか。
知ってる人教えて。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:07:28.61 ID:JdavU8vR.net
徐々に減らしてる
とりあえず夜は食べないようにするわ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:31:50.52 ID:aygdbvGA.net
昨日テレビでやってたがビーマルワンとかいうホルモンが出てない間に食えば、
脂肪付きにくいんだってな。
でその時間が午後2時ごろなんだって。
だから、どうせ腹いっぱい肉食うなら今からだな。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:56:50.11 ID:6iFuxslz.net
そんなもの誤差レベルの話でしかない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 13:03:39.29 ID:NuW9n8OB.net
>>285
自分はいつ測っても+3。
試験紙を疑う位いつも濃い紫になる。
ちなみに糖質を毎日20g以内に抑えているつもり。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 13:25:45.40 ID:F+ZXUBQN.net
>>287
なんで豚って必死に「食べていい理由」を探すんだろうなw
アル中が酒を飲んでいい理由を作るのに似ている

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 13:36:38.83 ID:aygdbvGA.net
>>288>>290
そうじゃないでしょ。
どんなダイエット法だって食わなきゃ死んじゃうんだから、何かしら食うんだよ。
だから「どうせ」食うなら、一番効率のいい食べ方を探るのが正攻法でしょ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 13:43:57.59 ID:DVA6g8Gk.net
まず体脂肪率を落としたいヤツと維持したいヤツでやることが違う

落としたいなら糖質制限だけでは無理
脂質コントロールと腸内フローラ最適化を併用しないと

維持であれば糖質制限のみでもある程度可能
ただ維持の場合も脂質コントロールと併用した方が効率的かつバランスの良い食事ができる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 13:56:41.91 ID:DVA6g8Gk.net
5ヶ月で体重92→70、体脂肪率30→13〜14%まできて、
今は維持モードで1ヶ月経過して体重71kg、体脂肪率変わらず
今は糖質150gは食ってる。玄米、ライ麦パン、蕎麦、あと少しだけチョコレートも。


糖質制限(スーパーは1ヶ月間だけ)
130g→30g→60g→120g→150g
脂質コントロール
飽和脂肪酸は週3日まで、脂質は体重×1g以内
筋トレ
BIG3だけを中2日で(中3日になる時あり)
有酸素(ラン or 自転車)
平日20〜30分、週末40〜50分(雨天中止)

自転車は足太くなるかなと思っけど細くなった

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:00:29.36 ID:DVA6g8Gk.net
色々試行錯誤したけど糖質制限オンリーはスーパーでやったところでダイエットとしては効率悪い
糖尿病患者(予備軍)の人の健康論とダイエット(=体脂肪率を下げたいと定義すれば)はやはり主たる目的が違う

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:17:21.91 ID:J7bIvBNu.net
糖質制限は標準体重だいぶオーバーのデブにはいいダイエットだと思う。
標準圏内から下の人にはあまり向いていないような・・・・・。
糖質代謝がよほど悪いタイプ(いわゆる内臓脂肪型)なら効果ありそう
だけど。
美容体重目ざすならやっぱり緩い糖質制限+脂質制限+運動。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:18:07.03 ID:F+ZXUBQN.net
ホント、バカって無駄に難しく考えすぎ
普通に食事している中で炭水化物の塊 米 パン パスタなんかを食べなきゃいいだけなのに
やれ腸内フローラだ、食べる時間帯だとか言い出して大量に食べていい理由を見つけようとする

アル中やニコチン中毒者、パチンコ依存症の人と脳内構造が一緒なんだろうな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:42:11.34 ID:PwtYpOFO9
シンプルに三連休断食すりゃ
胃がしぼむし、糖質中毒もかなり弱くなる。
あとは炭水化物摂取量を調整するだけ。

100%1番苦痛ない方法だけどなんでやらないの?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 12:42:06.67 ID:TRD7YqajJ
移住 テストかきこみ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:25:57.90 ID:witOSF/E.net
糖質制限って太らなければ止めても良いって訳じゃなくて健康全般に影響するからな
晩年に生活習慣病にかかっても自業自得

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:31:16.54 ID:vXL6ClhN.net
MECが最強過ぎて何も言えねぇ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:31:56.31 ID:aygdbvGA.net
>>296
バカはお前
>普通に食事している中で炭水化物の塊 米 パン パスタなんかを食べなきゃいいだけなのに
難しいこと考えられないバカは、とりあえずそれだけ覚えてればいいよ!
間違ってないから。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:32:00.01 ID:g0BUrv95.net
あー食べすぎたぜ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:34:16.75 ID:vXL6ClhN.net
内蔵脂肪型のいわゆるメタボなら
問答無用で糖質制限すべし

とりあえず悪影響は考えられない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:48:48.35 ID:J7bIvBNu.net
いわゆるメタボではない、皮下脂肪を落としたい場合。
糖質制限だけではほとんど落ちない。(自分の場合)
糖質制限に筋トレ頑張ってようやく引き締まってきた感じ。
皮下脂肪型(女性に多い)の方、糖質制限だけで痩せますか?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:52:56.35 ID:CY1RUQ4O.net
皮下脂肪まで落としたい場合は、標準体重未満にするということだろうか。だとすれば、糖質制限に加えてカロリー制限も必要だろうな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:55:01.39 ID:CY1RUQ4O.net
>>301 基本、米パン麺とお菓子とか食わなきゃいいね。他にもあるけど、量はたいしたことないからそれらをやめるだけで相当な制限になる。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:59:06.80 ID:g0BUrv95.net
今日は米も粉ものもパスタもお菓子も食べちゃったけど
明日はまた朝夜ココナッツオイルコーヒーだし
昼もろくに食べないからまあいっかてなっちゃう

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:02:27.31 ID:F+ZXUBQN.net
>>301
腸内なんたらとか難しいことは、基本的なことができてからの話なのに
それができないくせに次の段階に進もうとするマヌケか、お前はw

>>306の言う通り、基本はそれでOK
で、1週間くらいたったら、糖質制限完了、チートデーとか言ってまたがばがば米やパンを食ってる
そのくせ腸内フローラだ、血液型ダイエットだ、とか言い出す始末

最低3か月つづけろよw
お前がきちんとした霊長類ヒト化なら効果は出るよ、必ず。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:16:30.24 ID:frDw0jPN.net
BMIが25とか超えてるなら低糖質は推奨じゃない?
ある程度落ちたら運動と適正な食事量がいいと思う
まだある程度落とすために頑張ってるけどww

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:27:01.06 ID:XVRl72Bk.net
>>174
固定観念にとらわれ過ぎ
世の中のデヴが野菜は嫌いでポテチにケーキにコーラ好きばかりだと思ったら大間違い

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:31:05.22 ID:ITcaX3Nv.net
皮下脂肪まで落としたかったらボディービルダーにならって
超低炭水化物&タンパク脂質食で筋トレするしかないよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:56:17.04 ID:aygdbvGA.net
>>308
人の言うことを理解しようとしろ。
バカはいちいち正しいこと言ってても声がでかいから鬱陶しい。
いちいちageるなバカ
お前がわめいてるのは基本中の基本

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:26:31.62 ID:XmBu1X/H.net
糖質制限ダイエットの理屈がおかしいことがほぼ確実になった件
ttp://yuchrszk.blogspot.jp/2015/02/blog-post_70.html

ここがヘンだよ「マンガで分かる肉体改造 糖質制限編」
ttp://yuchrszk.blogspot.jp/2015/02/blog-post_18.html

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:36:21.99 ID:CTxURZ7L.net
>>313
データの提示が一切ない件

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:39:21.08 ID:zI2BZ3/K.net
>>284
おかゆ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:50:32.82 ID:acTCnikb.net
おかしくても何でも実際糖質制限で痩せてるからどうでもいい。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:50:38.18 ID:e++23NIY.net
>>313
そいつのブログって色々なものに重箱を突いて反論するけど「じゃあ最終的に何?」が見えてこないので読んでいてイライラするんだよね。
やっている事は糖質制限とあまり変わらないのに糖質制限を否定して、さりげなくサプリを薦めていたり、結局話題性のあるネタに乗ったアフィリエイトかよ!って感じる。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:00:16.94 ID:sgsD0Wy2.net
江部さんに騙されているんだ。

痩せるの簡単。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:19:29.35 ID:5NX/KvvH.net
糖質制限ダイエット 理論がよくわからないので
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13142985868

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:22:18.67 ID:bCVqb/h0.net
先週の日曜日、観光地に行った。
若い男女、痩せていた。

太っているのは、外人の一部。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:06:06.22 ID:wQg854ZW.net
成人男性は肉魚は1日140gで十分なんだってな
倍食ってたわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:31:35.75 ID:7CC3xNfw.net
普通の食生活ならそうかもしれない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:34:58.63 ID:v/vfDLKz.net
1日140gで十分って嘘だろ……たんぱく質量足りなさそう
1食140gぐらいなら分かる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:45:06.87 ID:ITcaX3Nv.net
>>321
肉の1/5がタンパク質
140gだと30gしかない、倍は欲しい

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:17:23.14 ID:OM28WVu8.net
>>304
痩せなかった。体脂肪率33のデブだけど、スーパー糖質カットでも痩せず、低炭水化物+筋トレ+有酸素をかなりハードにやってジリジリ痩せてきました。
BBAというのもあると思うけどw
夕飯の米だけ抜いて痩せた!とかもよく聞くから羨ましかった。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:18:31.67 ID:wQg854ZW.net
■成人女性 100g(1日1人あたり、魚介と肉の合計)
■成人男性 140g(1日1人あたり、魚介と肉の合計)
※いずれも1日の活動量が普通〜少なめの成人18歳〜49歳

たまご1個と大豆製品を80gくらい、乳製品250〜300g。
これで1日に必要なタンパク質系食材は十分、とされています。

コピペ

鶏モモ250g食ってたからな
減らすお

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:21:34.38 ID:v/vfDLKz.net
>>326
鳥もも250g食え!

他の部分でたんぱく質とれてればいいだけであって
肉や魚から取らないと足りないほうが多いわ

乳製品単位も微妙だし、チーズ250gとか言われたらびっくりする

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:43:10.18 ID:lqhrHdTl.net
ダイエット中はたんぱく質は体重×1g以上は必要
ダイエット+筋トレしてるなら1.5g

ダイエットしてないなら0.6とか0.7gでも筋分解は起きにくい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:49:58.01 ID:lqhrHdTl.net
ダイエットの近道は糖質制限してケトーシスになり
その状態をベースに脂質コントロール、筋トレ、有酸素、腸内フローラを取り入れる

そして就寝の4時間前以降はカロリーは取らず、空腹時は脂肪燃焼中だと自覚してそのまま寝る

あと飲酒は蒸留酒でつまみはあたりめか煮干し。チーズ、ナッツなら10g以内に留める。できればつまみは無いのがベスト。

これでガチで引き締まったいいカラダになった

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:03:32.95 ID:lqhrHdTl.net
それでも中年デブから腹筋が割れるまでは半年かかった
とは言え、大変なのは初めの1ヶ月だけ
慣れてくるしガンガン体が変わるからモチベーション上がる

間違った知識や浅はかな知識で効率悪いやり方でやるから停滞してモチベーションダウンして挫折したり
糖尿病でも無いのにだらだらと何年もスーパー糖質制限するハメになる

ダイエット期、リバウンド予防期、維持期でしっかりメニューを組み直すことが大事

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:20:36.60 ID:WG5O5d/d.net
また極端流の師範代がわざわざ指導してくれてんぞ
誰か相手してやってくれ

>これでガチで引き締まったいいカラダになった
>中年デブから腹筋が割れるまでは半年かかった
>しっかりメニューを組み直すことが大事
はいはい
凄い凄い

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:29:44.69 ID:YUjX9zvm.net
どうしたの突然

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:48:16.77 ID:rOzyHdEI.net
夕ご飯のお米を抜きにするダイエットをしたい
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10142944530

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:48:58.91 ID:J5dTVFFg.net
体重的にはほぼ平行線だけどウロペーパーには反応出てるってことは
脂肪燃えてるん?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 00:00:08.45 ID:S3RPxa1E.net
まだ一週間目で1キロ減。
もう少し続けてから報告する。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 00:24:27.74 ID:x75KQImu.net
>>329
だいたい合ってる

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 01:11:09.77 ID:l9h6pS8r.net
>>274
やっぱ健康的にも1日1食ってのは正解ぽいね。
筋肉つけたい場合は体犠牲にして1日6食とかにするのかな?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 01:16:36.00 ID:fvO9nivM.net
ダイエットはなるべく食事の回数を減らします
血糖値が低い状態を作るために
同化させるときは逆でなるべく食事の回数を増やします
勘違いされてることは一度の量は大して多くなくてもいいことです

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 01:18:56.83 ID:l9h6pS8r.net
経験的に有酸素をプラスしないと皮下脂肪はとれにくいと思う。

しかもウォーキングじゃだめで、脈拍130から145くらいのちょいきつめで
1時間500kcalから1000kcalレベルの有酸素を毎日やればめきめきやていく。
目標体重に達したら有酸素を減らして筋肉トレーニング+低炭水化物で維持できると思う。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 07:18:09.71 ID:BubooNok.net
そんな細々とした食生活送らなくてもサプリ飲めば普通の食生活と運動で体脂肪率10%程度を維持できる訳だが

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 07:53:26.49 ID:+mmnOG2V.net
はいはいスレチばいばい。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 08:44:49.11 ID:VdbNyIip.net
MECが最強だお(^ω^)

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 08:54:59.73 ID:+88cqDRd.net
>>341
スレチだから来るなといってもテメーの思い通りに他人は動かないから
それが理解出来ないバカは市ね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:01:25.27 ID:AJqi/oON.net
>>339
1時間1000kcalって1時間で15km以上は走らんダメだぞ?ww
それを脈拍130から145でできる奴はこの板にいるのか?w

まあそんなことしなくても1日45分週4の筋トレやってるだけでするする落ちるんだけどなw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:06:04.16 ID:9xJnNIMD.net
>>343
サプリやらビタミン剤やら若いころから飲んでて肝臓壊した人健康板行ったらけっこういるよ何飲んでるかしらんが気をつけろよ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:10:22.73 ID:9Gv4ccZd.net
>>339
>1時間500kcalから1000kcalレベルの有酸素を毎日やれば

そんなことが毎日出来るやつは初めから太らないんだよ馬鹿

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:11:01.39 ID:gRno0KaR.net
サプリwwwwwwwwwww
錠剤やらカプセルの中身に何が入ってるか想像つかない池沼だけだろサプリ飲んで健康になると思ってるの

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:11:25.52 ID:NG+u/0FO.net
>>325
わたしも最初体脂肪率33%だったよ。
でも内臓脂肪レベルは3〜4で明らかな皮下脂肪型。
半年近く糖質制限(スーパーに近い)をやってたけど、1kgも痩せず。
そこで筋トレ開始したら体脂肪率は26%まで落ちたよ。
でも体重はそこまで落ちない。筋肉減らさないようにしてるから。
内臓脂肪型の男性には糖質制限は即効性あるよね。
女性にはどうなのかと最近すごく思う。下げ止まりがすぐ来るし。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:18:26.66 ID:9xJnNIMD.net
>>347
でもこの界隈の人がやってるココナッツオイルだって似たり寄ったりだろ。
肝臓負担が高いし。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:41:37.10 ID:gRno0KaR.net
>>349
俺は使わないが中身が見えて味も確認できるだけましだわな>ココナッツオイル
原料がどこ産かもわからないサプリ飲んで健康になれると思ってる池沼よりは遥かにまし

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:59:52.63 ID:G5YySPeK.net
>>348
内臓脂肪は糖質制限ですぐ落ちるけど
皮下脂肪はカロリー制限か運動を追加しないとなかなか落ちないね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 10:34:03.98 ID:7lxObNQA.net
最近誰かが標準的な糖質量の目安を書いてたような記憶があるんだけど見つからない。
標準的な糖質制限は〜g。スーパーは〜gみたいな。
誰かもういちど教えてください。テンプレにも無いみたいだし。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 10:36:36.57 ID:V2Bjoohf.net
糖質だけじゃなくて脂質も制限すればいいじゃん
その方が早く痩せる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 10:38:48.71 ID:NG+u/0FO.net
>>351
うん、皮下脂肪は本当にクセモノ。
内臓脂肪は落としやすくて羨ましい・・・・・。
目指せ体脂肪率22%!

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 10:48:46.86 ID:9xJnNIMD.net
>>352
ゆるゆる→200g
ゆる→  130g
標準→  100g
シビア→ 80g
スーパー→ 60g
基地外→  20g
自殺未遂→ 10g
死亡→   0g

  

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 11:02:10.64 ID:7lxObNQA.net
>>355
ありがとう!
標準で100gも摂れるんだ。
おれ今、スーパーとシビアの間で頑張ってます!

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 13:05:47.85 ID:v/w7KxQP.net
俺「○○定食のご飯なしでお願いします」

店員「ご飯なし?値段変わりませんが?」

俺「いいです・・・」

このやりとりが毎回面倒になってきた

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 13:08:14.12 ID:urV7eEMm.net
定食と言わずに単品で、と言うといいかも

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 13:48:20.79 ID:b/U3F9hO.net
>>329
俺と全く同じ。そして腸内フローラが大事

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 13:55:35.96 ID:b/U3F9hO.net
>>352
よく言われる緩糖質制限が130g、スーパーは60g以下派と20g以下派にわかれるが20gは糖尿病患者向けで、ダイエット効果はどちらもケトーシスになるのでそこまで差がない

40gで160kcalだからその程度の脂肪燃焼時間の差。
7200kcalで体脂肪1kgだから、3ヶ月で2kgの差だから男性だと誤差

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 15:08:06.10 ID:W7pB2+id.net
>>359
糞便移植?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 15:33:34.27 ID:9xJnNIMD.net
>>361
腸内細菌コロニー

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 15:35:09.69 ID:fvO9nivM.net
腸内ロニコー

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 17:00:55.44 ID:+MQ/gHvK.net
昼ヒレステーキ400g
夜ヒレステーキ300g

これなら太らないよね?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 17:46:06.66 ID:qTn1AW+2.net
私も仲間に入れてください。身長175体重91です。1か月で1キロしか痩せないぞ!昔だけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 17:52:57.51 ID:qN5VVfPZ.net
腸内フローラ云々言っている人は、
具体的に何をしているの?
細菌移植してるの?
そんなにホイホイ出来る程、一般的になってたっけ?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:06:05.15 ID:S4L+6zsR.net
昨年11/25 170p、96.5s から糖質制限スタート

本日03/13 170p、71.5s の−25s、体脂肪率19

最初の二カ月は月で−10sペース。
この所、月3〜4sペースになってきた。三カ月あたりから週1〜2回でジムに行って筋トレプラス。
最初はジムに行くのも恥ずかし体だったので。

この所、ようやく服に興味が再び湧いてきてセレクトショップに入れる様になってきた。
スーツは二回目の買い替え。服代に金かかるのは仕方ないし、楽しみ増えた。

あと、3ヶ月内で−10sぐらい減らしたいなあ。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:43:20.97 ID:mStewH6U.net
>>367
凄い!!

参考に教えてください
@年齢・性別
A開始〜2ヶ月って少しは運動してた?
B糖質制限はスーパー?
C一日の食事の内容を簡単にお願いします

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:01:16.62 ID:qTn1AW+2.net
そんなに痩せられないよ、絶対。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:18:07.44 ID:+MQ/gHvK.net
>>364の質問はスルー?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:18:07.88 ID:D4ajnMh9.net
この数年ずっと158の55キロだけど、糖質制限で痩せれるかな?
どんな食事内容か教えてほしい。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:26:36.73 ID:b/U3F9hO.net
いや、筋トレと脂質制限、有酸素合わせ技なら体脂肪率19くらいまでは最初の月に-10kgならあり得る
2ヶ月連続-10kgは流石にかなり難しい

俺は180cmだけど初期ボーナス5%以外だと2週間で-4kgがmaxだった
ただ食事制限中心でこのペースだと筋分解も起きて基礎代謝落ちていくから結局ペースダウンする
俺は筋トレは中3日だったのもあるけど

筋トレを一日置きにBIG3含め10種目×3セットくらいやり切れるか、有酸素を毎日90分以上やれば毎週-2.5kgもあるかなぁ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:28:49.08 ID:shTChR9c.net
>>371

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:34:24.64 ID:b/U3F9hO.net
>>364
君の今の体重は?

仮に100kgとするとほぼ太らない
他に何も食べない前提だけど
70kgで運動してなければ太るかも
たんぱく質も運動してないと余剰が脂肪合成に使われる
運動してないと体重×1.5g以上は余剰になる可能性高い

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:53:17.83 ID:D4ajnMh9.net
>>373何でしょう?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:53:52.56 ID:2GmNN6Ia.net
>>353
糖質も脂質も制限しないと痩せない人は多い
そのやり方で成功したのがライザップ
糖質制限は失敗する奴が多いから、このスレは屁理屈ばかり

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:14:41.85 ID:St71jLkb.net
お腹いっぱい食べても運動しなくても本当に2週間で8Kg痩せた!しかも元気ハツラツ!
「食パンダイエット」みるみる痩せた2週間実践レポート

https://yellowshabick.booth.pm/items/83439

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:17:13.07 ID:11YENwoR.net
これ、最初は落ちるけど、続けると落ちないようになると思う

糖質三昧だった頃は落としやすかったけど、
今少々抜いても全然落ちないよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:18:03.99 ID:KVJHMKwT.net
極論すれば炭水化物が入ってないプロテインとマルチビタミン Lカルニチン MCTオイルだけ摂取してれば最速でぎりぎり健康を維持しながら痩せられる

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:19:17.84 ID:KVJHMKwT.net
水が抜けてた

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:21:37.91 ID:IiUosAdH.net
サプリを主食にするなんて論外

ちんぽっぽ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:27:26.42 ID:KVJHMKwT.net
ぼいんっ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:18:15.95 ID:DtS75Qfs.net
ごめん 無理だわ 食べてしまった

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:20:11.01 ID:6BVjzfaL.net
2週に1回ドカ食いの糖質を楽しみで頑張ってたけどやっぱ辛いな
筋トレ有酸素と夜炭水化物抜きに変えてみるか迷う

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:30:25.32 ID:8J72SL0K.net
ちんぽ!?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:30:33.85 ID:KD1xcnkW.net
>>384
定期的に糖質摂るから中毒から抜けられないんじゃないの?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:39:10.68 ID:qTn1AW+2.net
夜だけ制限すればなんとかいいのかな?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:07:27.01 ID:6BVjzfaL.net
>>386
それはあるかも

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:12:37.48 ID:xiF/0gfL.net
女性の方、生理不順になったりしませんか?
糖質制限半年目ですけど、今まで生理不順になったことがないのに、
先月はきてないんですよね
体重を落としすぎたか、カロリー&栄養不足なのかわからないけど、
今の体重を維持しつつ、生理不順にならないにはどうしたらよいものやら

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:30:26.37 ID:hPqcHTqx.net
>>389
BMI いくらくらい

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:45:29.12 ID:uhNi++FD.net
おまいら肉魚は成人男性は140g成人女性は100gまで
それ以上摂っちゃいかんぞ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:49:02.37 ID:IiUosAdH.net
ここ2年毎日肉400g以上は食ってきたが血液検査で全く問題なし、体調も良好

で、なんで摂ったらダメなのかな?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:49:23.31 ID:yVwfNXGk.net
ダイエットをマラソンに例えてみよう
走る人、歩く人それぞれ自分にあったものを選べばいい

だだ、リタイアだけはダメだ
1週間に100グラム減の微前進で十分だ
チャンスは1回だけと覚悟しゴールすべし

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:49:24.37 ID:l9h6pS8r.net
>>344
500kcalから1000kcalな。それでも運動になれれば145くらいの脈拍で800kcalいく。水泳なら余裕で145くらいで1000kcalいくよ。
全身運動の有酸素が結構かせげる。アメリカではやっている手も動かす有酸素のもカロリーだしやすいらしい。

>>346
毎日ちんたら筋肉トレーニングするより気合いをいれて毎日500kcalから1000kcalの有酸素を1時間以上やったほうが確実だよ。
脈拍あげすぎないのが大事だけど。ちゃんと脂肪がとれる。
あと、女性でモデル体型めざすなら筋肉トレーニングしてはいけないと思う。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:54:11.59 ID:IiUosAdH.net
恥ずかしい事書いちゃってるね〜w
もう自分は無知のドアホウですと自己紹介してるみたいだなw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:05:33.07 ID:unEVMOC5.net
>>390
162cmの40kgでBMI15くらいです

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:24:36.73 ID:eN9VLRD3.net
>>368
@38、男
A全くしなかったです。
Bスーパーです。結果的にカロリー制限にもなっているかも。
C開始〜2ヶ月目ぐらいまで

朝、食べない

昼、サラダチキン一個、コンビニおでん(白滝×2、こんにゃく×2)、コンビニのゆで卵×2、サラダチキンもゆで卵も、おでんの中にいれて食べる

夜、もやし二袋、糖質ゼロベーコン一袋又はサラダチキン、卵1個or2個を炒めたもの。

が中心でした。サラダチキンの代わりにシーチキンを使うこともあります(基本、イナバのスーパーノンオイル)。

腹がへったら、とにかくコンビニおでんの白滝やこんにゃくを買ってました。

あと、ゆで卵食べてます。

鳥の砂肝を塩胡椒で炒めたのも食べる。

糖質ゼロ麺食べてた期間もあったけどあんまり自分には味が合わなかったです。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:27:46.59 ID:eN9VLRD3.net
>>397

ゆで卵は自分で大量に作って持ち歩いてます。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:33:51.70 ID:O6nW9mII.net
>>396
生理止まるのも無理ないね。
体操やバレエ、アスリートなんかが14でアウト肌荒れしてババアみたいな顔になると言ってるくらいだから一般人は17くらいで止めるほうが安心。
で、身長考えたら、よほどの胸がツルペタ以外は40キロ台ならオッケーで45くらいがターゲットじゃないかな。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:56:52.50 ID:LLcEzmll.net
死ぬまでハンガーでいたけりゃそれで良いんじゃね。15とかアホ過ぎ。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:05:38.22 ID:pVva0hro.net
女だから見栄張って盛っちゃたんだよ
20ぐらいじゃないのか

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:24:58.63 ID:p4JaNKmc.net
BMI15っていわゆる幼児体型だよな

403 :365:2015/03/13(金) 03:11:54.71 ID:rNs98p8y.net
>>397
素晴らしいです!
お手数おかけしました
ご解答ありがとうございました
非常に参考になります

わたしはスーパー開始32日経過、運動無し、
現在>>367>>397氏のスタート時の体重まで減りました
182cm 105kg→スーパー32日経過→96.5kgです

劇的には減らず運動の必要性を実感しています
2ヶ月目に入り正直停滞気味で心が折れそうでした
がんばります

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 03:32:51.61 ID:unEVMOC5.net
393ですけど、元々ない胸が更になくなりましたw
糖質制限始めたら、体重が減ってくのが快感?になってしまって、
ちょっと摂食障害に片足つっこんじゃってるかもしれないけど、
生理がこないのは良くないので、もう少し体重戻す方向で考えてみます

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 03:46:52.05 ID:aMuDyi1Z.net
>元々ない胸が更になくなりましたw
そりゃいかん

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 03:50:53.92 ID:zCxg9Pdg.net
糖質制限長くしてる人に質問
たまにはチートデイ的に炭水化物食べたりしてるの?
自分は糖質制限1年ほどやっててもう特別糖質への執着はないんだけど
元々炭水化物や甘いもの好きだったから出来れば週一くらいの頻度で食べたい
でもそうするとまた糖質中毒的な状態に戻ってしまうのか?と思うと試せないでいる
寝た子を起こすじゃないけれど

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 04:04:48.63 ID:XEastWvP.net
>>406 スタンダードだから、チートデイは設けてないな。毎日ブランのお菓子食べてるし。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 04:07:15.18 ID:XEastWvP.net
>>378 標準体重まで落としてそれを維持したいのか、美容体重にしたいのかわからんから何とも

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 04:12:54.41 ID:XEastWvP.net
>>357 ご飯食わなきゃいいだけじゃね?
まああったら食べたくなるかもしれないけどw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 05:58:59.66 ID:ApZbGz/e.net
>>357
普通に残せばいいだろ。まあ、もったいないけど仕方ない。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 06:21:37.74 ID:Ps+hmHO9.net
つうかそこまで気にするなら外食なんてするなよ豚が

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 06:31:52.18 ID:cteTn3bO.net
制限してると腹減りにくいしね
最初の二週間くらいふらふらして辛いけども

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 06:46:50.35 ID:C1l61OU7.net
それは他の物をドカ食いしてるからだろ
食わなきゃ腹へるに決まってる
ただ、空腹には馴れる

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 07:35:57.93 ID:vgOLN4h1.net
【医療】糞便移植「うんこを水に溶かして体内に入れる」単純さが強み
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426170373/

糞便の量は150〜350gが目安。それに生理食塩水400mlを加えて、網目状の器具で突いて砕き溶かしていく。
続いてドロドロの液状になった糞便を、ガーゼなどのフィルターでろ過して大きな塊を除去する。
「便をろ過するのは、内視鏡で注入する際の目詰まりを防ぐためです。内視鏡の目詰まりさえ考えなければ、
そのまま注入しても問題はありません」


問題は痩せた人の新鮮な便を入手する手段だけ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 07:44:55.76 ID:8baCcdo9.net
ザ・めしやみたいなとこならご飯なしでも普通にいけるんだけど定食屋なら
面倒だから残してるわ。
丸亀製麺的なとこどうしてる?揚げ物だけでも問題ないかな?
家族でいくから避けられんのや。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 07:47:46.74 ID:8baCcdo9.net
>>412
レバーとか鶏肉とかチーズ食うとったらふらふらせんでまじめな話。
たまに脂っこいステーキとか食うたらええんや。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 07:48:49.19 ID:8baCcdo9.net
脂質が気になるならレバーか鶏胸肉食うとけ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 07:52:16.87 ID:sUuzQD6R.net
鶏胸肉食べすぎて太りそう

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 07:52:59.10 ID:8baCcdo9.net
>>413
いやどか食いせんでも減らなくなる。
低糖なもんはgiも低いから血糖がええ感じで血糖のプライマリーバランスを維持して腹がへらんのと違うやろか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 07:53:23.42 ID:8baCcdo9.net
>>418
なんで?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 07:54:35.15 ID:8baCcdo9.net
あかんまた同じ言葉二回使ってるわ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 07:55:46.85 ID:NcEpi0A1.net
>>404
胸が無いならケツをでかくしろ!!
これなら誰にでもできる!!

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 07:58:15.09 ID:rVIHwdbS.net
レバーは毎日のように食べてるとビタミンA摂り過ぎにならない?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 08:01:57.65 ID:sUuzQD6R.net
>>420
食べすぎてしまうから

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 08:12:54.70 ID:rVfqgSlA.net
-.-

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 08:53:25.92 ID:8baCcdo9.net
>>424
タンパク質は基本的に脂肪にならんらしいよ。糖質制限してると血糖血安定の為肝臓で糖に変わるらしい。コレステロールと同じで糖が足りてない時に作られるだけだからそれで血糖値が上がって脂肪に変わる事はないらしい。
どうやらそれがお腹があまり減らなくなる理由なんかな。知らんけどw

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 09:16:59.73 ID:Rj6NcSTL.net
>>412
むしろすぐ減る
炭水化物抜くと消化が早くなるから

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 09:20:14.45 ID:hBGTmQqv.net
>>427
別人だけど
いや、体感として腹減りにくいよ?
血糖値の乱高下がないからかなぁと思ってるんだけど。
糖質とったときの、食べても食べてもお腹がすいて行く感じは全くない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 09:28:01.49 ID:V1Ch50Df.net
【抜け毛】ダイエットで禿げた奴集合【薄毛】 [転載禁止]2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1426175361/

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 10:34:45.88 ID:O8CL5FB/.net
糖質制限はダイエットの入門に最適
最初すぐ効果出るからモチベーション上がる
そこであれこれ勉強するヤツとしないヤツとで
その後の伸びと継続に雲泥の差が出る

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 11:06:58.79 ID:eN9VLRD3.net
>>369>>372

>>367だけど

スタート時、MBIが33の超ピザデブだったので、当初〜二カ月あたりまでは、全く運動なしの、スーパー糖質のみで二カ月連続して−10s減ったよ。

スーパーやりだしてからは絶対的な食事量が大幅に減ったのが一番の原因だと思う。

ピザ時代は完全な糖質中毒で、晩飯食ってから夜中に腹減ってオニギリ食ってたから。

さすがに、MBIが25を下まわって20に近ずくにつれて減らなくなってきたし、3ヶ月目あたりのスタートからマイナス20sあたりからは停滞期も頻繁に来た。

3ヶ月目あたりでジムに行きだして有酸素運動取り入れて、筋トレもしだしてからまた週1sのペースぐらいで減りだしている。

もともと筋肉量が多かったので、最初からは筋トレはやらなかった。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 11:09:56.94 ID:7VS9/R7b.net
そんなにインスリンを肥満ホルモンって軽蔑するなら膵臓を取ってしまえよ
特に運動嫌で糖質制限してる連中な

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 11:16:14.57 ID:8baCcdo9.net
>>432
はあ?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 11:29:04.96 ID:g9eGl/mg.net
>>431
とりあえずMBIに突っ込んどこう

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 11:49:40.36 ID:hoBUryFv.net
糖質制限生活を半年以上続けてて、たまに旅行や食事会のとき
などには糖質も取っちゃう。
最近、ためしにお昼にうどんとかラーメンの炭水化物モノを食べてみた。
結果、数時間後に低血糖症状が・・・・・。
もともと自分は糖質もりもりの時代から、低血糖症状が出やすく、
特に炭水化物オンリーの食事のあとはダメだった。
糖質制限食にしたら低血糖症状がまったくなくなり快適だったけど、
やっぱり炭水化物ダメだな。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 12:52:43.18 ID:ZnLc0V70.net
>>434
BMIだねすまん

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 12:53:41.41 ID:O8CL5FB/.net
俺は色々試行錯誤の末、糖質80g、脂質70g、たんぱく質70〜150gあたりがストレス無く続けられるペースだとわかった
前後これで毎週-1kgくらい
180cm、70kg、体脂肪率14%で今は糖質130gまで解禁して様子見
解禁と言っても低GLの食品だけだけど

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 13:57:21.11 ID:o3G1QbUG.net
糖質制限とか言ってるうちはダメだな
糖質改善だ

制限という事は一時的なもんだと考えてるんだろ
糖質制限やってりゃわかるけど、逆に食べたくなくなるよ あんなもん煙草といっしょで嗜好品だもん
楽しむために食べるという考えならわかるけど
食事として炭水化物を考えるのは間違いだと分かった

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 15:03:16.25 ID:zCxg9Pdg.net
炭水化物食わないって言うと無理矢理食わそうとしてくる奴いないか?
米食わないと頭動かないだの力が出ないとか言ってさ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 15:05:32.13 ID:bTn6Rg0u.net
関東民だがヨーグルトとオリゴ糖食うようになってから急に花粉症の症状が急にでなくなったな
糖質制限で添加物食品食わなくなって整腸したのも効いてるんのかもしれない
これはうれしい誤算だわ。絶賛リバウンド中だけど(´・ω・`)

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 15:16:05.06 ID:o3G1QbUG.net
>>439
戦後のアメリカは自国の商品を売るためにそういう宣伝をしていたんだよ
まんまと洗脳されている団塊の世代が親なんだな

俺たちの世代でこの洗脳から脱洗脳しなければならない
元々、白米なんてのは贅沢品。
庶民が気軽に食べれるようになったのは人類の歴史の中ではついつい最近の出来事

炭水化物だらけの食事を勧めてくる奴はマリファナとかが害がないとかいって進めてくるような奴と一緒だよ
本人は気づいていないし、真実を知ろうともしないからどうしようもない
自分一人、食べて糖尿病や肥満とダイエットで苦しむのは本人のかってだけど
負け組ほど負け組を増やしたがるからタチが悪い

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 15:17:15.83 ID:rVIHwdbS.net
>>439
それうちの母だ
さっきもおじや食べなさいとインスタントみそ汁と冷ご飯
用意してたから無視してホルモン焼き食った
夕飯もご飯食べないから炊かないでって言ってるのに
ほぼ必ず炊いてる(本人はパン食なので食べない)
当然食べないから冷ご飯になるループ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 15:17:39.83 ID:O8CL5FB/.net
オリゴ糖はいいよね。

糖質だから全部ダメって言ってるヤツも結局浅はか
食材単位で良し悪しを判断すべき

俺はたまに朝はフルーツ食べるし、たまにカボチャも食べるけど依存症にはならないし、納豆やヨーグルトは糖質含んでるが積極的に食べてる

依存症ってことで言えば脂質にもある。飽和脂肪酸たっぷりのカルビ焼肉なんか無性に食べたい時はある。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 15:20:58.60 ID:O8CL5FB/.net
白米や白い麺とパン、砂糖などがカラダに悪く、依存症になるというのは同意だが。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 15:29:51.20 ID:o3G1QbUG.net
単純に体脂肪を下げたきゃ毎食白米かパンを食べなきゃとりあえずそれだけでもいいよ
4か月くらいで効果は出るだろ

腹筋が割れるまで体脂肪を減らしたいならフルーツやカボチャも辞める必要があるというだけの話で

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 16:30:10.36 ID:tlGZYeZP.net
糖質制限開始後初の生理を控えてるんだけど、かなり食べないと夕方フラフラなんだけどこんなもんなの?
しかも大豆製品じゃあまり改善されなくてチーズや肉たっぷりで改善&空腹感がなくなる。
カロリー摂りすぎて太りそうで怖い。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 16:45:38.14 ID:Em+jDR2S.net
糖質制限したら禿げるんだって。特に女性は。思い当たる節はある。
もう今日から糖質制限やめる。普通のカロリー制限にする。
まあBMI15台前半だし、維持するだけだけどね。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 16:50:16.85 ID:Rj6NcSTL.net
>>440
俺もアレルギー性鼻炎が緩和したわ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 16:55:47.65 ID:PZEVdXA2.net
糖質制限も慣れだと思うよ。
始めた頃はよく目眩したわ。
運動中とか。
ブドウ糖のタブレット舐めてしばらく休憩したり。
今は全然慣れて目眩もなくなったけど。
自己責任でお願い

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 16:57:26.80 ID:PZEVdXA2.net
俺は脂質代謝に問題あるらしいから糖質と脂質カットしてるわ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 16:57:55.16 ID:/dPjIkbg.net
>>439
いるね、どこかで情報吹き込まれて真に受けちゃってるやつな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:08:26.46 ID:o3G1QbUG.net
炭水化物関係なくはげる奴ははげる

結局デブはなんだかんだ理由をつけて炭水化物を食べるため
いかにも正当であるかのような理由を見つけ出すんだなwww

それが抜け毛だったり、「生理の間だけはOK」とか言い出す。

めまいなんてご飯を腹一派お食べてもなるときなるし、食べなくてもならないときはならない
ふらふらするのは炭水化物じゃなくて他の要因だ。

なんだかんだいって制限解除の理由を見つけ出して食べるんだな
デブってデブで生きるようにプログラミングされているんだなぁw

453 :名無しさんおなかいっぱい:2015/03/13(金) 18:08:23.28 ID:Cu9FsM5t.net
今年は花粉症の薬がまったくいらないくらい楽なんだけど
糖質制限をやったりやらなかったりのおかげか?

それなら糖質制限を意識した意味があったんだよなと思う。


薬なしなんで20年ぶりだぜ?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:26:39.12 ID:jxaxITV1.net
単に老化で免疫力落ちてるんだよ

455 :名無しさんおなかいっぱい:2015/03/13(金) 18:32:03.50 ID:Cu9FsM5t.net
免疫力が落ちると花粉症が治るの?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:36:57.36 ID:jxaxITV1.net
いや、根本的には治らないよ花粉症は自身の過剰な免疫反応だからね
むしろ糖質制限での蛋白質の過剰摂取は花粉症を悪化させるかも

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:47:28.77 ID:o3G1QbUG.net
>>456
糖質制限がなぜタンパク質過剰摂取になるのかw馬鹿かw
もしかして炭水化物食べない代わりにタンパク質をたくさん食べなければならないとか思ってるの?アホだな。

たまに実家に帰るとどれだけ日本国民が炭水化物過剰摂取なのか分かる
見事な炭水化物のオンパレード
そりゃ太るわとおもったわ。
炭水化物なんて肉や野菜に勝手についてくる奴だけで十分なのに
なんでわざわざ生成したり、粉で固めたものを食べるんだろうw
プロテインをこねて団子にして食べたりしないだろwなんで炭水化物はOKみたいになってるんだろう

きちんと意識を持っておかないと一生ダイエットに苦しむことになるわ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:48:13.93 ID:KwKRvGo8.net
>>446
慣れてないと低血糖になりやすいからあめ玉用意してなめたほうがいいよ
肉や油食っても十分な糖質がないと脂肪になりにくいから気にすんな
食品の熱量と脂肪になりやすさは別です

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 19:02:25.10 ID:rVIHwdbS.net
>>457
じゃ何食べるの?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 19:12:37.84 ID:jxaxITV1.net
>>457
ワロタwいきなりどうした?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 19:31:11.46 ID:tlGZYeZP.net
>>458
ありがとう。気をつけるよ。
ふらつき以外は調子良いし糖質への依存心もなくなったから楽しく続ける。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 19:38:11.10 ID:Tvu7iYdj.net
>>457
じゃあ、脂肪分で必要なカロリーをまかなうの?
馬鹿なの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 19:43:23.09 ID:+m2ttOJt.net
一生炭水化物食わないなんて無理なんだからたまに食ってもいいだろ
そんなに炭水化物,糖質を敵対視するなら一生食わない誓いをたてろ
「炭水化物を食べたら自殺します」って

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 19:56:14.94 ID:bnAVx4or.net
制限は慣れか?そのうち改善して慣れるか。夜だけとか
人間そのうち慣れるのと変化と、変更とあっても不思議では無いとしかし期間は7か月くらいか

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 19:57:46.59 ID:O8CL5FB/.net
炭水化物って書くヤツは十中八九、初心者

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:00:58.21 ID:8tQmwO4w.net
チートはご法度?
始めて二ヶ月くらいです

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:01:01.44 ID:p4JaNKmc.net
糖質って書くヤツは十中八九、上級者

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:03:00.77 ID:O8CL5FB/.net
>>445
フルーツやカボチャを食べながら半年弱で腹筋割った
体脂肪率28からのスタート
体脂肪率は糖質が少しある方が早く落ちるっぽい
筋合成は若干の糖質があった方が効率的なのかな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:07:58.34 ID:O8CL5FB/.net
>>466
本当ならチートは要らない。翌日、大して太ってないように見えて、48時間かけて吸収されるからダイエットが2日遅延にする
ただメンタルが弱いうちはたまにチートやって、チートの満足感と罪悪感で新たなモチベーションを得るには有効。そのうちチート要らなくなる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:12:04.16 ID:bnAVx4or.net
えーと夜だけに限ってなんですが?今日は半分明後日3/1とかにすればモチベーションあがるよなぁ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:25:55.76 ID:bnAVx4or.net
その辺はひとそれぞれか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:43:55.29 ID:o3G1QbUG.net
チートデーなんてない
禁煙している人が週一でたばこ一本ならOK
アル中が週一でビール一杯までならOKとか言ってるようなもんで
きちんときっぱり悪い食習慣から断ち切れないようなやつがチートデーとかいってドカ食いしたら
そのうち毎日チートデーになる確率が跳ね上がる

デブはなにかにつけて食べる理由を探す 脳みそが豚なんだなぁ

>>463
炭水化物なんて普通に生きてりゃ、何かに入っていて食べている
味噌汁の中のいもを食べるなとかは非現実的だ そんなのは食べていい
炭水化物を毛嫌いして食べないように意識しているくらいでちょうどいい

アップルパイだとかメロンパンだとかラーメンとかうどん、パスタ類なんてのはスリムでいたいなら食べないに越したことはない

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:48:13.63 ID:o3G1QbUG.net
>>462
馬鹿か・・・カロリーなんてまだそんなカルト信じてるのかw
普段の食事から炭水化物の塊を食べないようにするだけ
例えば朝、目玉焼きと食パンであれば食パンを食べないようにするだけ
卵の量は増やさなくていい
ラーメンが出てきたらそのまま流しに捨てろ
その代りにコンビニでサラダチキンかサバ缶でも買って食べてろ
それでタンパク質の過剰摂取?アホかとw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:50:09.00 ID:9tmWGhhm.net
ラーメンにライスと餃子は最悪のパターンですか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:59:00.83 ID:7AfwN3Y8.net
>>466
食事制限は体が満足感を覚える食事量のリセット
これには月単位の時間が掛かるそうなので頻繁にチートしてる人は体がチートした時の食事量を覚えてしまう。
やっぱチートは1ヶ月以上感覚が最短じゃないかな?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:59:12.32 ID:0Hk/vur+.net
>>473
カルトを否定する言葉の中に科学的要素がゼロなんですけどwww
お前はどのスレでも同じような賢く振る舞おうとしたマヌケな書き込みすんのなwww
すぐ分かるわwww

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:59:46.90 ID:t3mE5dsm.net
>>474
息抜きになら最高だな
食っちまったのならご褒美デイって事に

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:01:41.73 ID:t3mE5dsm.net
チートデイはあったほうがいいような気がする(俺だけ?)
体重減少が4日動かなかったから甘い物でもなんでも食いまくったら2,3日は増えたけど減りだして停滞突破した
でも1回食うから次の日も食いたくなるのがちょこっと危ない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:10:54.95 ID:8tQmwO4w.net
>>469
>>475
ありがとうございます
もうちょい頑張ってみます

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:17:59.51 ID:l0hvcu3C.net
>>478
君は君で頑張れ
掛けても良いが君には体重キープは無理

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:26:18.45 ID:t3mE5dsm.net
>>480
今は筋トレし始めて身体に変化があるから楽しいよ
ランニングも始められるように靴も見てる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:28:38.96 ID:0Hk/vur+.net
>>481
生き死に関係ない状況なら楽しく続けられるのが、何よりだよな。
宗教の原理主義じゃあるまいしwww

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:33:21.66 ID:fOlowsOW.net
楽しいなあ

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/12/05(金) 20:29:51.62 ID:xCQNjZay [1/5]
炭水化物抜きダイエット始めて色素性痒疹になった人いませんか?

僕は白米抜きを1か月続けて、すごく痩せてきてはいるんですが、
全身に蕁麻疹ができて、いま大変なことになってるんです。。。

259 名前:254[] 投稿日:2014/12/05(金) 21:13:06.88 ID:xCQNjZay [5/5]
なぜ色素性痒疹になるんだろ。。。
そんな無理なダイエットしてないんだけどな。。。
むしろ超健康的な食事してるつもりなのに。
朝も自炊で肉やいろんな野菜をしっかり食べるし、
昼も弁当持参で肉といろんな野菜食べるし、食べないのは炭水化物だけ。
しかもカロリーも基礎代謝以上はとってるはずだし。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:37:14.47 ID:bnAVx4or.net
それじゃあね、君たちモチベーション上げため
目標手段はなんかあるのかよ?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:55:00.98 ID:3PMKW4ls.net
体重へって体脂肪率減ることでモチベーション維持できてるわ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:16:33.79 ID:t3mE5dsm.net
たまにあるご褒美デイがかなりモチベあがる
その日の為に!とかその日に○○を10倍美味しく食べるために今は我慢しようって感じ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:30:56.64 ID:pVva0hro.net
褒美デイは罠です
糖質依存のスパラルにはまります

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:34:32.37 ID:pVva0hro.net
明らかにデブなのに
ぽっちゃり系だと言い張ってる子がまったく同じことしてました

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:51:01.66 ID:+5eMH5IP.net
停滞期は便通とか代謝とかたまたま数字歩く量が少ないとか食べる時間が遅いとかとにかく色々ある。
1週間程度の停滞は気にせず、焦らず、黙々と継続せよ
必ず成果は出てくる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:00:31.82 ID:kr0pALW0.net
>>487
いや別にはまらないよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:04:56.70 ID:bnAVx4or.net
なるほどなるほどその辺はひとによる

492 :名無しさんおなかいっぱい:2015/03/13(金) 23:14:16.86 ID:Cu9FsM5t.net
免疫力が落ちると花粉症が緩和されるの?

糖質制限すると花粉症が緩和されるという情報があるけどどうなのよ?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:17:34.00 ID:UzcoGe0I.net
本当に免疫力落ちてたら風邪引きまくるよ

494 :名無しさんおなかいっぱい:2015/03/13(金) 23:20:58.33 ID:Cu9FsM5t.net
そうお?じゃあ、花粉症が和らいだのは糖質制限のおかげかな。

ほんと、薬なしでも平気なんだよ。

人生変わるよね。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:21:28.50 ID:+m2ttOJt.net
血が止まりにくくなったり

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:30:09.43 ID:bNeZPBvS.net
なんか滑舌が悪くなったような気がする

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:37:37.24 ID:l0hvcu3C.net
ダイエット初期の最初のチートデーは2ヶ月は空けること。
それ以降は1ヶ月程度おき以上で。
リバウンドしたくなかったらね。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:12:31.26 ID:k92WZ/uT.net
結局カロリーオーバーしてたら痩せないね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:23:01.23 ID:8Uox1lny.net
一ヶ月くらいは開けないと意味ない同意。
ゆっくり減らしてると一週間に一回とかでもリバウンドの種になる。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:28:40.23 ID:0w6Rssdx.net
チートデーとかいう弛んだ考えが弛んだ腹になるんだよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:48:48.77 ID:7rKIMH21/
チートデイは土日なんだけど。大杉かな?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 02:57:08.53 ID:OUcSd24b.net
>>415 丸亀製麺かー。最悪、一番安いかけうどんでも頼んで食べないって方法かな。チェーン店だから、天ぷらだけ頼めるはずだけどね。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 03:05:26.23 ID:0w6Rssdx.net
天ぷらだけでも注文できるけど衣は炭水化物やで

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 03:18:03.32 ID:OUcSd24b.net
>>465 脂肪と書く人は十中八九、初心者。脂質と書く。脂肪と書く人は大抵、脂質を悪者と見る従来の誤った常識にとらわれている。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 03:30:04.21 ID:IHZEf03y.net
チャートデイで79万儲かった。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 03:56:07.99 ID:Y+2mwWDs.net
>>492>>494
その通り

糖質制限するとインスリン絡みで無駄なホルモンを使わなくなる
結果副腎に余裕ができる ←これ重要
おかげでアレルギー絡みの誤作動も減り正常な状態に治まってくる

血糖値の急な上下動を自力でコントロールするのが糖質制限
もっと極端な形が絶食療法 (医師の指導の元でやるやつね)
YouTubeに「絶食療法の科学」という動画がある
哺乳類の飢餓状態におけるメカニズムがわかり易く描かれている

糖質制限は免疫機能を本来の正常な状態に戻してくれる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 05:23:44.95 ID:8YZRBJqJ.net
チートデイの効力はビビる大木が身体はって証明してくれただろ!

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 06:04:39.69 ID:D0VaYbuM.net
>>500
チートデーはデブがいなくなると困るダイエット業界が流布した罠の様なもんだからね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 06:08:04.36 ID:CTajym50.net
ビビる大木って何?
その何が何証明してくれたの?
証明ってことはエビデンスあるって事だよね。
それ示してよ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 06:26:33.71 ID:xyTSZR3A.net
エビダンスとか

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 06:37:21.75 ID:oqT1E4Xt.net
チートディは体重維持の為のものだと思っている
痩せたい人はやる必要ない
減量の為のチートは体脂肪率1桁のアスリートやビルダーがやるものだろう

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 06:46:57.17 ID:PxuRBVjf.net
      }゙i                       「i
     ノ |               l            | ヽ
ト、    | |           |              l  {    /}
ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
 ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
  \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
     ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /
    \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/
        ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '   そんなことよりダンスしようぜ!
           ゞニヾハ.  }K以ムハ  //> ′
               >、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
            /へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
            〃   >,才¨^¨弋ヽニニヾk
          {/,<- '/ /      \\  「|l|
           |{   トi′      > 〉 {.{l}
           |l  /7        //   !|
           {{  〈ハ}      z'_/    k!

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 09:10:47.41 ID:w9XQTthLE
>>501
多い
月に一度

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 09:24:53.55 ID:TVgyh2v/.net
お腹いっぱい食べても運動しなくても本当に2週間で8Kg痩せた!しかも元気ハツラツ!
「食パンダイエット」みるみる痩せた2週間実践レポート
¥500

https://yellowshabick.booth.pm/items/83439

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:00:23.68 ID:aFtu9EFM.net
始めて1ヶ月ちょい。体重は減らないが体脂が少し減って骨格筋率が少し上がった。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:10:21.70 ID:z5vj6wx+.net
油断してリバッた
やはりこのスレに張り付いて、緊張感維持しなきゃ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 12:20:59.08 ID:aA02OjvP.net
主食を食べるのやめて2週間だけど、全く問題ない
ここまで影響でないとはびっくりだぜ
いかに無駄なエネルギーを取り込んで、身体に負担掛けていたのかって事だな

心なしか調子がいい
頭がスッキリして重たい感じ、鬱っぽい感じが減った

1日糖質20g以下とかそういう制限はやってないけど、このまま続けてみよう

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:02:34.65 ID:wrOZG1cg.net
継続は力なりとか?ゆるゆるそこそこあたりでいくとか

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:21:18.32 ID:aA02OjvP.net
うむ
ゆるゆる、そこそこで行く
集まりとかで食べなきゃ行けない時が来ると思うが、それをチートデイって事にしよう

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 14:04:21.96 ID:s/0160Mw.net
病気じゃないから頑なに糖質排除とかはしないけど
自分から能動的には手を出さない、てのは結構大事だなと感じる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 14:23:27.52 ID:WAqGIl3u.net
>>397
サラダチキンはおでんに入れればいいのか
参考になったよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 14:50:02.14 ID:0w6Rssdx.net
だし汁まで飲んじゃダメよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 16:18:10.53 ID:9U2gGV31.net
最近、だめよーダメダメを全く聞かなくなったな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 17:14:24.20 ID:F3nCDb9v.net
定食二人前食べちゃった

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 18:56:58.06 ID:CTajym50.net
半年ほどチートなしで炭水化物制限してる。
キャベツが食べたくなって春キャベツ炒めて食べた。満腹。
あ、春タマネギもあったなって小さいのスライスして食べた。
そしたら腹一杯通り越して吐いたわ。
食がかなり細くなったと実感した。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:58:09.03 ID:OFqbUTJ3.net
おかずだけで十分なのに何故か米まで食べてたってことだよね
おかずとしての米ならいいんだろうなライスコロッケとか
どんぶりに食べるものじゃなかったんだ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:00:40.59 ID:CTajym50.net
俺ダイエット追えたらすき家でコメ使わない牛丼食うのが夢なんだ。
並盛一杯食いきれない自信ならある。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:02:35.56 ID:wrOZG1cg.net
一杯食べるしかし翌日少しだけ食べるとか?それはあまり意味は無いのかな
今日は10食べるしかし明日は7とかそして翌日6とか夜だけしかし慣れが重要か?
良くも悪くも慣れがまたは洗脳。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:06:32.73 ID:CTajym50.net
なんかラッスンゴレライ?
日本語得意じゃない人?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:12:41.39 ID:OFqbUTJ3.net
たまごごはんとかさ卵しかおかずがない人がカロリー補うために
ご飯も食べるて話なんだろね。今まで卵ご飯プラスおかずだったわ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:21:46.74 ID:Z9izaUqm.net
ダイエット終わったら睡眠剤としてたくさん炭水化物食べてやる、お菓子も
その代わり朝と昼はたんぱく質と脂質だけ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:28:38.08 ID:wrOZG1cg.net
つまりその環境が大事。OKベリーグッド

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:32:31.13 ID:OFqbUTJ3.net
たいした努力もせず許容範囲一歩手前まで来た
内容の出来はどうあれ、きっかけのふしぎ発見ありがとう

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:13:44.25 ID:462O+iif.net
俺は米1日200g
野菜200g
後は適当に肉野菜、乾物・干物、ナッツ等のつまみで補う

全然痩せねー

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:25:06.53 ID:gzllQPvh.net
このダイエットは最強なのです

BMI25以下まで楽勝なので下げれない人は
生活環境やメンタル面に問題かかえてる人だと思われます

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:28:02.47 ID:gzllQPvh.net
隠れ肥満で悩むのはしかたないです
お腹まわりの脂肪は他のダイエットでも落としにくいので

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:31:13.84 ID:462O+iif.net
BMI22
腹回りがデブンデブン
睡眠不足を押して走る時間を確保するか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:41:34.05 ID:wrOZG1cg.net
行動が数字がでないねぇ!

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:53:46.98 ID:z5vj6wx+.net
有酸素運動はダイエットの時短アイテムだから必須ではない
ダイエットに時間かけてもいいなら有酸素は要らない

あと有酸素運動はそのイメージほど効かない
俺は平日は雨の日も毎日5km走ってるが1ヶ月で7500〜8000kcalくらいだから体脂肪1kg分
食事制限では毎週1kg落としてたから、1ヶ月走って食事制限1週間分の効果

やはり基礎代謝は偉大。いかにたんぱく質とミネラルの摂取が大事なことか痛感するね。筋トレはレバレッジが効く。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:58:22.43 ID:CTajym50.net
もうなんかね20年掛けて太ったのにね。
痩せる時なんか3ヶ月か4ヶ月くらいなもんであっという間でした。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:59:23.47 ID:z5vj6wx+.net
とは言え筋トレもBIG3以外は効率悪いから、中2日くらいが効率的
オススメは1日筋トレしたら2日は有酸素、雨が降ったら筋トレでBIG3以外をやる、これが効率良い

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:01:56.50 ID:CTajym50.net
有酸素は主に下半身なんで筋トレしなかった私は上半身がガリガリになったのです。
腕立て伏せとかしたらこれ以上のガリガリ化は防げるかな?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:03:22.44 ID:CRMmVJYY.net
>>534
コメだけで糖質100g以上、カロリー300k以上摂ってて何が痩せないだよ!

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:05:23.60 ID:gzllQPvh.net
ガリガリの時点で糖質制限は不要なんですけど
何になりたいのw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:07:57.48 ID:z5vj6wx+.net
有酸素は遅筋だからムキムキにはなってないはず。引き締まっただろ?
脚を太くしたいならバーベルスクワット、上半身厚くしたいならベンチプレスとデッドリフト
腕立て伏せは効率悪いがオールアウトまで時間かけて回数やればok

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:11:01.00 ID:Z9izaUqm.net
ガリデブなんでしょ
身体はひょろひょろだけど腹だけ出てる
よくいる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:12:32.16 ID:z5vj6wx+.net
内蔵脂肪はすぐ消せるがお腹周りの皮下脂肪はかなり強敵だった
ポッコリお腹はダイエットのラスボス。4ヶ月かかった。
そこから腹筋割るのはさらに2ヶ月くらいかかる

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:36:38.05 ID:CTajym50.net
>>544
うーん今や何となく続けてる感じですね。
つか、続けてる自覚さえなくなってきた感じ。
ダイエット開始前は佐々木健介みたいな体型。肉団子の黒酢あんかけみたいな。
脚は太い彫刻刀で粗く削ったみたいな感じに細くなった。
鍛えてない上半身はジャイアント馬場みたいになってしまった。
脚はもう少し細くしたく上半身は少し筋肉付けたく。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:52:38.07 ID:KJAyJP56.net
やってしまいましたぁぁ!

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:56:47.91 ID:KJAyJP56.net
途中発射してしまった

2週間糖質制限してたのに今日一日
お菓子食べて
お寿司食べて
ケーキバイキング行って
.....うわあああああああ
ケーキバイキングは周りもドンびくレベルの量を食ってしまいヤバかった........
完全に食欲が爆発してもうた..........
何千kcalとったか分からん糖質も何gとったか.........
絶望だよ........

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:59:27.48 ID:KJAyJP56.net
朝から食べてばっかりだった
私の2週間はなんだったんだ........
あの辛かった糖質制限は無駄になってしまった........
皆さんは是非気をつけて下さい........

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:02:24.15 ID:Z9izaUqm.net
別にいいじゃん?
人生一度きりだし好きなもの食って幸せに生きたほうがいいじゃん?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:02:37.73 ID:vj/kv6sy.net
ゆうべチューハイ飲んで酔っ払って朝食用のソイジョイを3本食ってしまった

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:07:46.72 ID:CTajym50.net
>>551
>私の2週間はなんだったんだ........

ゲーム

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:10:13.69 ID:KJAyJP56.net
>>554
もう2週間プレイしてみます........

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:12:55.04 ID:OFqbUTJ3.net
>>550
そんな日もある
明日半日食べなきゃいい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:22:32.10 ID:KJAyJP56.net
>>556
ありがとう.......
明日の朝はココナッツオイル溶かしたコーヒー飲んで過ごすことにします

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:27:35.26 ID:HYYYax3O.net
3ヶ月ほど経つけど米への欲求がなくなったな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:30:02.90 ID:YDFyZkzn.net
俺も糖質への欲求はまったくない。
でもたまにチーズや肉をどか食いしたくなる。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:42:33.03 ID:40tWZd0Y.net
ドカ食いしたくなったら、低糖質なものにしてるなぁ
チーズならカッテージチーズが低カロ、低脂質、低糖質で美味しいよね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:44:45.87 ID:CRMmVJYY.net
>>558
だな。3か月くらい経つとほんと楽になる。
1週間とか2週間でギャーギャー騒ぐな!って感じ。
長く続かないダイエットはやめとけ。
おれはあと半年は続ける友利。
>>552食うことしか楽しみが無いお前が可哀そう。
いやおれも昔はそうだったけど。。。。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:48:39.04 ID:CRMmVJYY.net
何打ってるんだwww
>続ける友利
続けるつもり

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:57:05.62 ID:ZwtQcX2p.net
>>550
一日食っただけじゃそんなに太らないと思うよ
ダイエットは一日にしてならず、デブも一日にしてならず
人間食い貯めは出来ないから余剰分は排泄される。明日から頑張れ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:58:22.25 ID:0w6Rssdx.net
ケーキバイキングはないわ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:08:11.17 ID:U/+m+7zM.net
紀文の糖質ゼロ麺。
散々探し回ってもなくて通販しようかと思ったら、近所のOKストアにありやがんの。
税抜き100円は安いな。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:09:40.69 ID:I3T7p3y7.net
ここの住人を大別すると

ガチ勢
アスリートやダンサー、モデル体型を目指すもしくは
病気のため食事制限

エンジョイ勢
健康維持のためプチ制限

ケーキバイキングは論外です

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:11:15.29 ID:Lf46tiWi.net
何か新しいのが出てるのな
まだ食べた事無いけど中々美味そう
http://www.kibun-shop.com/img/men/tarako_01.jpg
http://www.kibun-shop.com/img/men/jaja_01.jpg

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:21:02.39 ID:iAiBe8Ux.net
ケーキバイキングは付き合いで行ったんだけど1回食べたら止まらなくなって.......

>>563
ありがとう!
気を取り直して明日からまた頑張ります!

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:28:44.81 ID:kkYO+Fnr.net
>>565
100円は安いね。うちの方は140円ぐらいだ。最近ローソンのブランパンコーナーが縮小されてきた

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:13:10.11 ID:Z0AUuUwG.net
一日1食とかにすればある程度甘い物たべてもOKだと思う。

あと週1で2食好きな物OKでもいいようにできると思う。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:14:28.83 ID:/YIgQvUG.net
>>565
コンニャクだから、たんぱく質も脂質も、もちろん糖質もない
他に食材でたんぱく質と脂質をしっかり食べないと単なるカロリー制限になってしまう

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:14:53.49 ID:Z0AUuUwG.net
>>563
たとえば夜に一気に3000kcalとったとしても全部は吸収されない?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:22:33.35 ID:I3T7p3y7.net
普通に吸収されて太るでしょ

例外で痩せの大食いは吸収されない
大食いタレントとか

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:22:49.52 ID:FQXuG9wd.net
>>572
食事制限してる人が一気に食べたら一気に戻りますよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:35:21.77 ID:X4zoqHgO.net
>>547
スーパー34日目
まだベルトの上に乗っていますわ
そんなんですけど少しずつ確実に痩せてきています
半年は長いな まだまだ先だ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:50:23.59 ID:Z0AUuUwG.net
>>573
>>574
やっぱされてしまいますか・・・。
一気に食べれば小腸が吸収しきれずにまたは、体でいらないよってサインがでて
素通りしてウンコになると期待してました。現実は厳しいですね。

今アイス、シュークリーム、チョコ、メロン、パイナップル、ポテトチップス夕食と一気に食べてしまいました。
たぶん3000kcalは超えていると思います。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:56:56.59 ID:I3T7p3y7.net
誰かの書き込みにあったけど
眠ってる子(食欲)は起こさないのが一番かと

食べてしまった分は気楽に考えて
罪悪感はもたないほうが吉

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 03:29:58.35 ID:L/P7FiRT.net
1日たくさん食べたくらいじゃ太らないし問題ない
ダメなのは続けて暴食すること、2日3日と続けて食べるから太る
続けることで色々麻痺してどんどん食べるようになってブクブク太る
1日暴食したら翌日からキッチリ摂生する
これで大丈夫

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 03:56:20.76 ID:uDfMRlmc.net
糖質制限してても、やっぱり食後3時間くらいは寝たら良くないよね?
もちろん低糖質なもの食べてるんだけど、最近、夜遅いから、食べた後、
3時間もたたずに寝てしまう…

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 04:11:55.55 ID:FQXuG9wd.net
食べたら寝てしまうではなく、
寝る前に食べる習慣を改善せないかんよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 06:04:18.96 ID:WidOhhGI.net
確かに週1ぐらいならドカ食いしても全く太らないね
日曜にドカ食いして翌日から通常のダイエットメニューにすると土曜日までには元の体重、体脂肪率に戻っている
場合によってはむしろ元より減る
健康的にどうなのかは知らんけど

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 06:16:14.90 ID:ZTPv9byL.net
ドカ食いした時の食事量を満腹感を覚える量として体が記憶するって何度言わせればw
わざわざリバウンドするための最悪パターンのダイエット

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 06:42:35.83 ID:h8pKE+DY.net
どか食いしようか悩んでるわけじゃなく事後なんだから忘れよう

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 07:27:07.18 ID:efSYEEEp.net
リバウンドって有り得ないと思う
それは単に日常に過食しているだけであって、一日の消費量を下回っていれば絶対に太る事はないし
どか食いして蓄積効率が変化するにしても誤差の範囲でしかない
一般的にいうリバウンドって一度過食する事により気が緩んで食事制限を止めてしまう事なんだよな
だから当然太る
人によっては制限の反動でダイエット以前より食べるようになるし

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 07:51:43.51 ID:vQGYusVL.net
>>584
最初からやり直し
日本語下手だね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:42:17.10 ID:oc5Q14HS.net
糖質制限中にどか食いしても3〜4日で元に戻せる
空っぽだったグリコーゲンが満タンになるだけだから
2、3日糖質、脂質をガツンと制限すれば3、4日後には元のペースに戻ってる

ここでモチベーションダウンしてさらに食べてしまう人が多い

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:51:44.83 ID:oc5Q14HS.net
ちなみに目標体重、体脂肪率に達したからと言って急に食べる量を増やしたら数日で驚くほどリバウンドするのもこれ
目標体重の3〜4%低いところまで行ってから食事量を戻していくと目標体重あたりで安定する

とにかくグリコーゲン、水分、便の増減には一喜一憂しなくて良い
ひたすら体脂肪量を見つめることw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:53:31.55 ID:zDrM4J6s.net
ドカ食いとかチートとか
なんで1回なら食っても良いなんて考えてんの?
糖質制限してんだろ?
ダイエット中なんだろ?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:56:48.24 ID:DV8Z4XbA.net
満腹の量を記憶するっていうのは俺は信じられないな。
食欲コントロールできてないだけじゃん。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:58:17.37 ID:DKMzcyVv.net
怠けることしか考えないブタ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:04:04.12 ID:J+FHK2Zn.net
リバウンドとか、反動で余計太るとか、たくさん食べたいという欲求を捨て去ってないだけ。体重って生活習慣で、結局のところメンタルなんだよね。

生命維持に必要な食事と、楽しむための食事と量は分けて考えようぜ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:33:54.97 ID:oc5Q14HS.net
まぁそう言ってやるな
人にはそれぞれステップがある
初心者をあたたかく育んでやろうぜ

このスレにいる「心頭滅却すれば、、」的な人も俺から見ればまだメンタルが道半ばなんだな、と思う
まだ自信がないから初心者の書き込みを受け容れる余裕がない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:14:04.13 ID:OFzgsnAf.net
>>588
糖質制限て我慢はたいしてしないんだよ。あんたやってないだろ?
別に甘えて食べる訳じゃないんだよ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:19:55.03 ID:DKMzcyVv.net
>>593
いやするよ。
我慢しないのはタマゴ4個食えとかキチガイだけ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:31:09.97 ID:zDrM4J6s.net
>>593
糖質制限始めて10kg痩せましたが何か?

つーかね、俺も我慢なんかしてないし、ドカ食いとかチートする気持ちにすらならないから
なんでそういう人がいるのか不思議なんだよね。

食欲もあまり無いけど、筋肉落としたくないから、肉、魚、野菜はとりあえず食ってる。
米、パン、麺類、甘いものは、もう1ヶ月以上食べてない。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:42:40.81 ID:mtjkgANG.net
>>550
私も昨日ホワイトデーでお返し貰って、チョコレート4粒食べて、付き合いでチュロス一本食べてしまった。
後悔で眠れなかった。
今日の晩ごはんまで麦茶以外口にしないよ。二度とこんな後悔したくない。

ちなみに魚は食べちゃまずいものってあるのかな。刺し身とか焼き魚を毎食食べたい症候群、絶賛開催中。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:43:51.12 ID:JnXrayjU.net
たかだか1ヶ月やって不思議不思議言うのもね
自分がそうじゃないからって他の人も色々なんだから柔軟に考えてあげて

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:55:44.37 ID:OFzgsnAf.net
>>595
解らんなら黙っとけよ。何が甘えだよバカかおまえ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:56:59.81 ID:u8a2Lyje.net
すごいドヤ顔でわろた
一か月なんてダイエッターにとっては誤差かと思ってた

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:58:41.75 ID:h8pKE+DY.net
男性と女性でも違うしね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:59:53.47 ID:RFAAiwG0.net
このダイエットは病気でもない限り食に興味のない人間がやるべきでしょ
痩せたいなら走って腹いっぱい食うな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:05:33.36 ID:O33cLOyM.net
昨夜桜餅食べた
美味かった

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:17:26.49 ID:Z0AUuUwG.net
やっぱ砂糖は麻薬だ。おいしすぎた。これを一生我慢し続けるのは無理だ。

目標体重になったら解禁する。そこでちゃんと体重をコントロールすれば大丈夫だと思う。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:25:00.20 ID:RFAAiwG0.net
>>603
運動しなね
別スレに移動して今度は運動と併用すればいい
食事制限だけで痩せることはできるけどトレーニングで痩せた方が絶対に健康的だよ
好きなものも食べられるしね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:27:30.55 ID:29lLzPzm.net
麺ちゃんいつものやったげて♪ Oh♪聞きたいか俺のラーメン伝♪
ラーメン伝ラーメン伝♪ ラーメンDENDENDEDENDEN♪ Let's go!
大豚一気に完飲完食♪
ほんとは振られたショックで暴飲暴食♪
ラーメン伝ラーメン伝♪ ラーメンDENDENDEDENDEN♪
麺ちゃんカッコイイ! カッキィーン!! どうもヌードル亭麺吉です(藁)

年末年始は大忙しでしたよ。忘年会に新年会∀(≧∇≦)かんぱいっ!
いやー麺通界での付き合いも大変です(汗) 超有名店◯◯の店長さんと飲んだりねw

そんな中、麺吉主催の三ツ星会も開催しました。
麺吉が三ツ星をあげた中で、麺吉と特に仲のいい店主らと麺ザイルメンバーを呼んでの鍋ぱ〜てぃ〜w
なんでラーメンが最高の料理なのかを語り合い、
そのうち、ダメ店やわかってない客や通ぶるブロガー話で大盛上りw
麺吉の話もバカウケ! さすがにここでは言えませんよ(藁)

鶏鍋をつついて、さぁ雑炊!というところで、小勝軒の店長さんが「このメンツならラーメンですよ」
とまさかの小麦麺持参! 店にバレないように麺を投入!
こんな時にもつい真剣モードの麺吉w

パンッ! 旨い!

実は麺吉、あまりに旨いと無意識に拍手を打つクセがあるらしくて。。。
小勝軒さんに「このラーメン、なんて名付けよう?」と聞いたら「名前なんてないよ。麺吉さんが考えてよ」。
どっひゃー!思わぬ責任重大なお仕事いただいちゃいました!!!!
うーん、名前のないラーメン。

ノーネームラーメン(no name ra-men)でいかがか?

冬の寒さが染みる中、心温まる日でした。ラーメンが好きでよかった。
次回からは通常更新します。以上、麺吉でしたw ごちw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 12:56:18.11 ID:16rmGiuQ.net
みんなの中に出木杉君とのび太が混在している

のび太「勉強?昼寝した後するよ〜」
デブ「今日はチートデイ、明日から頑張る」

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:15:54.53 ID:69h4FAGq.net
糖質「制限」って書いてる通り、別に糖質を絶対に食べちゃダメ!って言ってる訳じゃないのにね。
3食中1食でも糖質カットするようにするのも充分糖質制限なんだし。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:28:14.23 ID:leEvBT5s.net
アトキンス信者だけどアトキンスは運動はしたほうがいいって書いてるよね
低糖質ダイエットは運動しなくていいってひろまってるみたいだけど
そういう方式のとこもあるってこと?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:38:45.70 ID:16rmGiuQ.net
41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:22:02.24 ID:0yt7xXb0私は何故食い過ぎるのかと言うと毎日食い納めの日になってんの
痩せなきゃ痩せなきゃと思いながら今日食ったら明日から痩せようっての毎日やってる
思えば小3からそう思ってたわ
脅迫性障害じゃないかな?なんて、意思が弱いだけなんだけど

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:40:20.52 ID:16rmGiuQ.net
>>608
運動しなくていいっていうのが、運動してはいけないって解釈してないか?
ほんとマヌケでナマケモノの思考だな

ダイエットに限らずある程度運動をしたほうがいいのは普通だろ・・・
刑務所でも運動の時間はあるぞw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:45:23.09 ID:I19zj01n.net
日本人が米や麦をやめて肉食メインにしてれば
男も女も「世界一スタイルの悪い民族」にならずにすんだのに
正直、骨格はシナチョンの足元にも及ばない
日本女が痩せても、

頭でっかち
曲がった短い脚
貧乳
くびれナシ

は変わらないんだよなー
チョン女は全国民ブサだが、整形すりゃアジアではスタイルダントツの美人になれるが
いまやチョン並に整形しまくってる日本女は、顔面工事してもスタイルが酷すぎる・・・
とにかく頭がデカくて脚が曲がってて短いのよ
キメ顔のみならいいけど、インスタでかっこつけてる身の程知らずのドヤ顔女見ると
マジで世界一スタイルが醜い民族だなとウンザリするわ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:53:03.08 ID:t56x2onP.net
夜だけ糖質制限って効果あるの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:56:46.30 ID:16rmGiuQ.net
主食がこんにゃくだったらよかったね
今のコメ農家がみんなこんにゃくとかの材料を作ってるような・・・
戦後、肥満大国アメリカの商品を売るために菓子パンやチョコ、あめを大量に日本国民い配って糖質中毒にした

今、日本国民が立ち上がって糖質の鎖を断ち切らなければならない

アルコールは焼酎のみ解禁
米やパン、うどんなどの糖尿病になるやつは糖質税として20%増し
デブは医療負担を上げるからデブ税割増として消費税を20%にする

学校ではデブはいじめてもOK,痩せてる奴をいじめたら即死刑という校則を強制させる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:59:03.12 ID:2aKH9BXt.net
>>610
糖質が足りてないからすぐハンガーノックになっちゃう
運動はウォーキングとか軽いのにしとかないと低血糖でぶっ倒れるよ
自転車とかランするなら補給食もってちびちび食いながらがいい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:01:02.95 ID:RFAAiwG0.net
スーパーでもない限り100gは食べていいのが糖質制限でしょ?
ここの人達はストイック過ぎて素直に凄いと思うよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:06:54.29 ID:v66dFayz.net
『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』矢部宏治・孫崎享 対談
https://www.youtube.com/watch?v=cBFE2dWTVQg

日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか
出版社: 集英社インターナショナル (2014/10/24)
矢部 宏治 (著)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

日本の最高権力者は日米合同委員会です。
日米合同委員会は日本国憲法より上にあります。
だから原発が止められないし日本人の被害者を助けようとしないのです。

国連憲章では日本は敵国とされています。
日本は敵国なので、いまだにアメリカ軍が駐留して日本が再軍備しないか監視しているのです。
国連憲章で敵国とされなくなるにはアジア各国と仲良くする必要があります。
日本と中国と韓国が仲良くなれば、日本は国連憲章で敵国扱いされなくなります。
そうなればアメリカ軍が日本から出ていかなければなりません(アメリカの支配から脱する)。

そうさせないために「2ちゃんねる」「ニコニコ」で中国叩きや韓国叩きのアジア分断工作が行われているのです。
「2ちゃんねる」「ニコニコ」「自民党」「2ちゃんを転載してるブログ(ニコニコが運営してる)」は日米合同委員会の下部組織です。
「2ちゃんねる」「ニコニコ」「2ちゃんを転載してるブログ(ニコニコが運営してる)」の役割は東アジアの分断工作です。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:07:12.65 ID:16rmGiuQ.net
>>614
おまえ、デブだろw
糖質制限してても低血糖なんてなったことないわwそんなのは思い込み

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:08:30.97 ID:v66dFayz.net
石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権

毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:08:53.56 ID:hA8vgGrc.net
糖質制限食は認知症・脳梗塞・心筋梗塞などへ突き進む危険な食事療法です。
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/39.html

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:17:49.37 ID:hYTjZYQE.net
そもそも糖質制限スレはダイエット初心者が多いんだからみんなカリカリしないようにf^_^;

緩い糖質制限から始まり慣れてきたらスーパーへ、そして脂肪合成のメカニズムを知れば、脂質も勉強したくなる。
逆に脂肪燃焼のメカニズムを知ればビタミンB系や有酸素運動に興味が湧くし、基礎代謝と筋肉合成、筋分解を知ればたんぱく質とミネラル、BCAAを摂取するようになるし、筋トレに興味が湧く。
代謝を学べば腸内フローラを知り、食物繊維や有用菌を摂り、糖も種類を選んでむしろ摂るようになるよね。

俺は今では糖質は玄米やオリゴ糖やフルーツ中心に1日150gくらい摂って夜の付き合いもやるが体脂肪率12%台を2年弱維持してる40歳

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:23:44.75 ID:16rmGiuQ.net
>>619
別にどんな食事しててもなるときゃなる
歯磨き粉でアルツハイマーになるとか言ってる人もいるくらいだし

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:30:27.98 ID:2aKH9BXt.net
>>617
このスレでも低血糖でフラフラって報告続出してますがな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:52:13.55 ID:16rmGiuQ.net
>>622
デブは言い訳を探すのが得意だよなぁ 一種の精神病だと思う

低血糖でふらふら?何の運動したか知らんが、ふらふらするような運動をするなよw
じゃぁ、米を腹いっぱい食って100メートルダッシュ10本連続でこなしてふらふらしないのか?w
何もしなくてもふらふらするなら病気だろうから病院に行けよw

俺の経験上、糖質制限しても別に体力には変わりはない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:59:17.42 ID:rXHlcIF/.net
>>623
それ無酸素運動。
チャリでとりあえず1日120kmとか、そんな話では。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:02:59.04 ID:XwW0qNW2.net
http://rumiokan.blog.fc2.com/blog-entry-703.html
2013/09/12
「糖質制限」について私見を。やっぱり持久系スポーツをやるなら、糖質制限はダメ、だなあと。
糖質制限の本に「運動しながらでもできる」ってあるのは、あくまでもストレッチやウォーキングであって、
ブログ村「マラソン」カテや「トライアスロン」カテを見ている皆さんには当てはまりませんっ(笑)

コメント

同感です。軽い方がより楽により速く動けると、激しく糖質制限をしてみた結果、同じく調子悪くなりました(笑)
Crisp URL 2013年09月12日 17:22 [編集]

同感、同感( ´∀`) 当てはまりませんwww
ポチ URL 2013年09月12日 18:09 [編集]

糖質制限してランニングしたら筋肉を傷めたことがありました。
あつめし URL 2013年09月12日 19:18 [編集]

同感です! 炭水化物食べやなすぐバテる(ーー;)
えりこ URL 2013年09月13日 00:19 [編集]

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:04:01.36 ID:XwW0qNW2.net
http://rumiokan.blog.fc2.com/blog-entry-210.html
糖質制限中でも走れるか??
はっきり言おう。

ロングは無理!!!!!

以上!(笑)

今までも、前日スーパーだったけど15キロ、とか
2日スーパーだったけど20キロ、とか普通に行けてたんで、
糖質制限してても別に走れるよねーって思ってたんですよ。

でもゆるゆるではあるけどもう3週間くらい糖質制限やってて、
初の30キロ走だったんでちょっと不安で。
最初は普通に5'40くらいでジョグしてたんですが、
まさかの12キロくらいでガス欠。足動かなくなりました。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:06:32.99 ID:XwW0qNW2.net
769 :病弱名無しさん :2009/03/19(木) 23:11:25 ID:NDK+0M7Z0
去年の2月から12月まで1日1食、糖質10gいない。
今は江部氏のスーパー糖質制限食。

かまいけ理論に近い食事してたけど、体重は170cm、65kg→58kgまで減った。
血糖値は低め、というより低血糖。

あと、肩こり、首こり、腰痛、背中のコリが出てきた。
原因は不明。(筋肉の低下?)
検査で肝臓の数値が異常といわれた。
皮膚(上半身全体)にニキビみたいなのが出てきて、いまだに治ってない。
気分はハイだが、記憶力が信じられないくらい低下した。
今だに治らず。
死ぬわ。

770 :病弱名無しさん :2009/03/19(木) 23:41:01 ID:1xNZNMnaO
釜池式はダメだよ。
釜池先生自体がガリガリなのに高脂血症になってるし
糖尿じゃない生活習慣病にかかるだけな感じ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:07:47.28 ID:XwW0qNW2.net
969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 01:01:17 ID:kDXhSG1Q
>>967
釜池先生は甘みの強いワインを飲んでて
ここ数年トライアスロンの途中で木陰に入って休憩しつつ歩きながら
時間切れして完走できない普通の老人ですが何か

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/04(日) 04:50:17 ID:NENgKpbN
38で愛媛マラソンビリから二番
40代前半はランがキロ五分越えのジョギング参加
年代別で遅くなる記録に嘆き引退する中記録気にしない人らが残る
年代別順位が上がり見事に勘違いする
年代別50〜59の部門で51の時に五位入賞
少しちやほやされる
地元の銀行にコーナー作って写真をおいたり変な本を出す、患者にキレると奇行が発現しだす
なんらかの異常でガリガリになる
本戦参加もおぼつかなくなる。

つづく

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:10:38.52 ID:GDpC2L4k.net
16rmGiuQwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:15:07.32 ID:TDFhgyFI.net
低血糖はタンパク質をもっととらないと駄目だよ。糖質制限で足りなくなった糖はタンパク質が糖化して血糖値を安定してくれるからね。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:16:36.08 ID:yWHAYd3I.net
糖質制限が有酸素運動には向かないとか言ってる人はクロスフィットやってる人達やトレランの鏑木選手のことを知らんのか?

百歩譲ってクロスフィットはロンクディスタンスのトライアスロンやトレランとは違うとしてもあれだけの運動が出来てあの身体なら糖質制限がいかに優れているかの証左じゃないかい?
もちろん鏑木選手みたいにトレランでも第一線で活躍している選手がいるんだから糖質制限が有酸素運動に向いていないとか言うことは無い

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:17:04.60 ID:OFzgsnAf.net
タンパク質は十分とってると言う場合はgiやglが低い食品をある程度とるのがいいよ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:27:24.36 ID:JnXrayjU.net
遂にあの鏑木さんの名前が(棒)

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:38:40.95 ID:16rmGiuQ.net
>>631
馬鹿か
ボディビルダーやアスリートのダイエットや減量とデブが人並みになるためのものを一緒に語るなよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:42:15.41 ID:16rmGiuQ.net
マラソンの高橋尚子は競技前にモチを食べるし、減量後のボクサーはパスタやジュースなどを食べるのは普通
ボディビルダーは減量中に筋肉を削らないようにたんぱく質の摂取は欠かさない

そういうのとデブが人並みになるためのものを同列に語って「低糖質はいみがないから食べてもいいんだ」って思いたいデブの戯言だなw

ほんとデブは尤もらしい言い訳を探すのが得意だ
病院の先生が言ってたからいいとかいいながら精神安定剤をぼりぼりかじってる終わってる人間とよく似ている

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:42:31.43 ID:yWHAYd3I.net
>>634
糖質制限がアスリートのパフォーマンスアップにも脂まみれの糞デブの減量にも等しく有効な事には違いはないだろ?
取り組み方や覚悟には天と地ほどの差があるかもしれんがね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:44:03.05 ID:/YIgQvUG.net
>>634
で、有酸素運動がどうして糖質制限に向いてないの?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:56:02.79 ID:16rmGiuQ.net
はぁ?向いてないとか言ってないんだがw?馬鹿かw
一般的な有酸素運動と高橋尚子とかがやってる競技と一緒にするマヌケはもう制限解除して
コンビニの菓子パンを買い占めて好きなだけ食えよw知らんわ そんなマヌケは

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:57:50.96 ID:/YIgQvUG.net
>>638
あ、いつものキチガイか

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:59:34.67 ID:16rmGiuQ.net
難しい事考えないで普段の生活から米やパン、パスタなんかの炭水化物だらけの嗜好品を食べなきゃいいだけ
他は普通に食ってろ
増やさなくていい
運動は一般的な範囲で普通にやってろ
運動より食事が大事
腹筋を割るとかモデル体型とかは標準になってからの話だからデブはそんなこと考えなくていい
とりあえず真人間になってからアスリートは云々とか専門用語を語ろうねw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 17:01:02.43 ID:PYQxlHgx.net
糖尿病のやつはいくら制限しても血糖値下がらないだろうし逆に体調も良くなるだろう
そいつらが推奨し、健康な人があとに続き低血糖になって挫折する
 
これがローカーボファシズムの本質

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 17:04:37.46 ID:8vKJwKgE.net
痛風とか腎臓病になった人はいますか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 17:05:36.97 ID:8vKJwKgE.net
痛風とか腎臓病になった人はいますか?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 17:21:51.93 ID:NXUC51QV.net
尿酸値はヤバイほど上がった

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 17:25:42.37 ID:bnJDPGCR.net
プロの真似が最短なんだから真似して何が悪いんだよと

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 17:27:25.16 ID:0g1N6itB.net
尿酸値8.4だけど

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 18:35:01.34 ID:XdChB4h3.net
尿酸値は水飲め水

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 18:43:32.28 ID:Ka4QBkTF.net
アーモンド美味くて食ってたらリバウンドしたわ。。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 19:00:15.26 ID:16rmGiuQ.net
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:3JHpKRlz

昨日TVでやってた林先生のダイエット講義、終わった後の受講生の一人のセリフが
『結局自分次第とか、そんな感じで自分に丸投げされただけで、響かなかった。なんか肩透かしって感じで残念すね』
みたいな事ほざいてた。
ダイエットなんか、自分が決めて自分がやらなきゃ、代わりに誰がやるんだど阿呆が。
自分で出来ないなら肥満症で入院して、口がちゃんと開かない器具と胃にバルーンでも入れて貰って無理にでも他人に管理して貰え糞たわけが。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 19:18:14.64 ID:X4zoqHgO.net
>>649
料金30万円払えば2ヶ月間タンバリンで励ましてくれるトコ知ってるわ
そこへ行けば多分心に響くと思う

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 20:22:46.78 ID:tLqtluTb.net
俺の持ってるタニタの体脂肪計には基礎代謝って項目があるんだが、
これって体重や体脂肪率で概算できるものなのか?
これは、一応、生きるための最低限の必要エネルギーとみていいんだよな?
まあ目安だけど。
これを下回る摂取カロリーだったら、基本、何もしなくても痩せられるでOK?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 20:27:41.59 ID:16rmGiuQ.net
いまどきカロリー信じてる奴って
アムウェイとかの鍋とか洗剤をすすめてくるようなマヌケと同格とみられるよw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 20:40:25.33 ID:f+72BRmp.net
カロリー制限 糖質制限で2ヶ月で15キロ落とした〜!

1200キロカロリー以内に抑えて
周5日15000歩目標にして
周一で筋トレ

80→65

だいぶ変わったぁ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 20:59:35.92 ID:0g1N6itB.net
よかったな。モチベーションはどうやってあげたの?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 21:03:20.67 ID:f+72BRmp.net
>>654
上げるってことはしてなかったなぁ
日常的な感じだ
しいて言うなら、元がイケメンだったし、彼女と約束してた?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 21:15:33.82 ID:0g1N6itB.net
それは日常なのか、彼女はタレントで誰に似ていますか?
上げる事はなかった。ゆるゆるただなんとなくとか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:06:19.15 ID:3oDEcRyG.net
休日にこんな板に張り付いてるやつの方がマヌケに見えるよな
これ禁句?w

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:14:04.24 ID:f+72BRmp.net
>>656
ただなんとなくだよ
彼女は、アリアナグランデに似てる
身長も同じぐらいだよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:32:57.04 ID:1xW+yC2a.net
http://womancafe.jp/divination/hokuro/

ここにホクロがあると危険らしい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:07:42.43 ID:XLSoZJuP.net
>>651
基本的にあてにしていないけど
年齢と性別と身長を入力して体重を量れば計算される

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:20:08.63 ID:FcSTJqa5.net
>>660
ありがとう!
ああそうか、年齢か・・・
そういえば最初に設定したな。でもそれっきり更新してないやwww
自動更新とか無いはずだから、毎年設定しないといけないはずだけど、
設定方法も設定見る方法もワカンネーや。
マニュアルどこかいっちゃったんだよね。
あ、それからタニタじゃなくてオムロンだったwww

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:30:12.80 ID:XLSoZJuP.net
ふと疑問に思ったんだけどパレオダイエットやってる人のブログとか見るとほぼ必ずサプリメント摂ってる
パレオの意義からするとまず最初にサプリ断ちをすべきなんじゃないかと思うんだけど
なぜみんなこぞって工場生産の精製品を摂ってるのだろうか?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:42:07.84 ID:XwW0qNW2.net
江部「糖質制限は人類本来の自然な食生活なのです」

一般人「アルコールは?人類700万年ずっとアルコール飲んでなかったよね?あんたアルコール飲んでいいって言ってるけどそれどうなの?はぁ?」

江部「……。」

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:43:17.78 ID:/YIgQvUG.net
アルコールは果物を放置しておくと自然に発酵するでしょ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:43:51.12 ID:16rmGiuQ.net
デブは自分を正当化する天才だなw
もっともらしい言い訳を用意する
また、成功者やアドバイザー、先駆者を否定して自分を正当化する能力にたけている

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:44:34.30 ID:/YIgQvUG.net
そもそも人間にはアルコールを代謝するための酵素が備わってるでしょう

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:48:26.60 ID:I3T7p3y7.net
宗教みたいに原理主義と途中で派生した異端派みたいのが
あるんじゃないの

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:55:27.21 ID:I3T7p3y7.net
運動しない人は
空腹の時間帯に、いま運動していると思っていいんじゃないかな

生命活動自体が有酸素運動みたいなものだから
何もしてなくても体内のブドウ糖使い果たせば
緩やかに脂肪は燃焼されてく

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:59:30.77 ID:gZIdU1eh.net
カタボリックに気を付けようね。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:02:42.17 ID:UYvge6PU.net
>>663
http://www.youtube.com/watch?v=50tlF3kGbT4
http://www.youtube.com/watch?v=kwmO118Ck3w
http://www.youtube.com/watch?v=95q_xmo769M

酔っ払うのは人間だけではありません
このようにあらゆる生き物が酔っ払ってきました
発酵すればアルコールは生成されます
700万年前にお酒を造る工場はありません
けどアルコールは大昔から存在します

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:10:57.63 ID:OXhrdfIy.net
>>663
しつも〜んw

一般人さん今のご感想はどうですか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:27:09.86 ID:WVT+5Z0P.net
>>669
ビルダーでもないのにそんなものは気にしなくていい

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:30:07.49 ID:tYFq5W+V.net
>>672
寝たきりとか、運動出来ない、しない奴の方が切実では。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:30:34.17 ID:WVT+5Z0P.net
アルコールを取ると確実に何か食べたくなる そして炭水化物がうまくなる
ビールにラーメンは最高で最悪の組み合わせだ

アルコールはやめたほうがいいと思うよ 精神的な面で。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:43:10.73 ID:6c2sHDwu.net
土日食い過ぎた月から金1食+運動で乗り切るけど今から憂鬱だ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:49:22.75 ID:rEuS6+fE.net
ドカ食いする人は中毒状態だと自覚したほうがいい

ドカ食い→脳汁ブシャー(βエンドルフィン)
イライラが溜まるとこの快楽を得ようとするのループ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:04:42.83 ID:aTDREDFm.net
酒飲むと食べたくなるって医学的になんか根拠あるの?
家の死んだ爺さんとか生前塩とか味噌で酒飲んでたって話だけど。
塩っ辛いものは欲しかったみたいだけど炭水化物食ってたって話は聞かないな。
俺自身別に食わなくても飲めるし、飲んでも別に食いたくないし。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:22:17.69 ID:rEuS6+fE.net
少し食べると食欲増すことない?あるでしょ?
アルコールが胃を刺激して食欲増進につながる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:24:52.73 ID:EH835hRa.net
俺も酒飲むと食欲が爆発するわ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:26:49.75 ID:aTDREDFm.net
それはパブロフの犬と同じ条件反射でしょ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:30:17.64 ID:rEuS6+fE.net
ただの一般論だから
酒飲んで食べたくならない人もいるでしょう

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:36:38.22 ID:X0/UXukt.net
原始的な酒と言えばやっぱりこれだろ
ttps://www.youtube.com/watch?v=tUDj_yrAY_g
まあ日本では最近まで造られてたらしいけど

残念ながら原始人には蒸留酒は無理

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:38:26.57 ID:X9ZanxlU.net
炭水化物欲しくなるのは濃い味付けの食べ物が原因でしょ
濃い味付けが好きでドカ食いしてしまい、かなりヤバくなったから
糖質制限ダイエット一生懸命やってるの?
ってからかわれるよw

濃い味付けの食べ物には必ず炭水化物がついて回るのさ

酒も結局体が塩を欲しがって塩分摂りすぎてしまって
炭水化物に手を出すハメになる

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:43:59.91 ID:rEuS6+fE.net
濃い味つけは私も嫌いだな

なにもかけないサラダ食べてみて
おいしいって感じれる状態が健康だと勝手におもってる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:57:15.72 ID:aTDREDFm.net
ダイエット始める前は飲んだ後の締めのラーメンが欠かせなかったけど今は飲む時はツマミも何も手を付けないな。
意識と習慣だと思うよ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 02:44:28.78 ID:kL3kfpH+.net
ついでに酒も止めたらどうよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 02:50:59.67 ID:6c2sHDwu.net
ドカ食いは、お菓子+アイスだけドカ食いにするか、カレーやラーメンなどご飯系ドカ食いのとちらかにすべし。

両方食べまくるとまじでおわる。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 02:55:11.01 ID:JbKrajQe.net
別に終わりやせんよ次の日からまた糖質制限すりゃいいんだ
つうかそんなストイックにやるもんでも無いだろボクサーの減量じゃあるまいし

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 03:38:07.46 ID:nMOiVZiq.net
今まで食べてた量考えたら一食二食ドカ食いした所でどうこうなるはずがないしな
そもそも糖質「制限」なんだから別に全く食べちゃいかん事も無い訳で
それでも我慢できないってのは違う病気だと思うから病院行った方がいいと思う

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 03:43:34.96 ID:nbn58NVS.net
確かに、一日ドカっと食っても、次の日から制限すれば体重は増えない

が、友達や会社の飲み会とかなら仕方が無いが
一人でドカと食うとマズイ

次の日の制限が出来ない弱い意志の自分になってしまう

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 04:03:38.65 ID:aTDREDFm.net
あ、それクソデブが言いそうな台詞

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 07:37:27.14 ID:O3kOlowY.net
徐々に減るっていう人いますが
感覚的には週当たり数百グラム落ちるとかですか?
もう2週間になるのですが、あまり手ごたえないんですよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 07:58:22.88 ID:WVT+5Z0P.net
最低3か月

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 08:12:43.92 ID:6jLSGwf/.net
http://s.news.nifty.com/topics/detail/150315923052_1.htm

脂肪と糖に依存し過ぎ?“マイルドドラッグ中毒”診断

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 09:01:07.67 ID:WVT+5Z0P.net
糖質は田舎の商店街とかのヤクザのみかじめ料やヤンキーのカツアゲと似ている
今回だけなら
ちょっとだけなら
今回だけ・・・大丈夫だよね
と思わせるのが得意

一度許すと一生まとわりつかれる
対処法は暴追センターや学校に相談してきっぱりと縁を切る事

アルコールなら大丈夫
ボクサーじゃあるまいし、そこまで気を遣わなくても・・・
週一なら大丈夫・・・

そう思ってるなら要注意
糖質中毒の鎖を断ち切らなければならない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 09:17:51.23 ID:5jr/Lbeo.net
俺は1か月に1キロしかやせなかったょ身長175体重91これは会わないのかなぁ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 09:18:59.95 ID:WVT+5Z0P.net
巨デブは精神病だから病院に行けよ
巨デブは水だけで太るんだろ?
お前の制限なんてあてにならねぇからwさっさと病院に行け
独りじゃ無理だ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 09:33:37.06 ID:rWpVMdqR.net
酒の種類にもよるが、酒によって食欲増進の効果はある。食前酒がそれ

お酒の問題は主に2つ、

アルコール分解中は脂肪分解が止まるので、糖質、脂質をアルコールと同時摂取すると脂肪化しやすい
酔っ払うと理性が弱くなり食欲を抑える難易度が上がる

目標体重、体脂肪率まではお酒は避けるのが無難だが、どうしてもの時は蒸留酒1杯程度でつまみはたんぱく質オンリーのものを小皿に取り分けて

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 09:39:31.44 ID:Lwwtq922.net
腹が減ったら食うようにすればいいよ
それも糖質低めで炭水化物は控えて
時間で食うより空腹で食う
仕事とかの関係で出来ない人は多いと思うけどね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 10:09:08.29 ID:fKVUXy8b.net
糖質制限してて運動もしててケトン体もちゃんと+3出てて、それでも
体重が減らない理由を教えて。
カロリーオーバー?脂質摂取しすぎ?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 10:24:18.57 ID:TyqwHKVJ.net
ゼロカロリーのコーラでもソルビトール使ってるから、砂糖の半分くらい血糖値上げる?
トクホのコーラとの違いもよく分からん。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 10:29:38.32 ID:Lwwtq922.net
>>700
体質に合ってない
筋肉がついてる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 10:33:09.74 ID:QFlMaQk4.net
単にカロリーオーバー
デブの常套句は食べてないのに太る

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 10:35:29.92 ID:gfV4QVq0.net
ところでこのゴミ、
どこに捨てたらいい?
  ∧_∧
  (´∀`)
  /⌒  ヽ
 / /  |\_M
( ∧   |、__E)
 \/  ノ  /  \
  (  | / ウワァァン ヽ
  | || (ヽ( `Д)ノ|
  | / /  \(>>703) ノ
  | ) )     ̄ ̄ ̄
  |||
  |||
  / |、\
 (_/  ̄

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 11:04:16.26 ID:p5qU/w3G.net
>>701
ゼロカロリー=名前の通りゼロカロリーに限りなく近い飲み物
トクホコーラ=上のヤツに難消化性デキストリンを入れただけの飲み物

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 11:06:04.34 ID:WVT+5Z0P.net
>>703
デブに本当の事を言っても無駄だw
奴らは精神病だから
本当はわかってるけど、自己弁護のために様々なかわし方を用意しており、それが基本だ
何度も店員に注意されて、分かっていても万引きを繰り返す高齢者がたくさんいるようだ
そんな人に万引きが悪いことを教えても次の日にはまた万引きしている・・・


デブに食べ過ぎを教えても、次の日には食べており、「明日ご飯を減らすから今は大丈夫」等と言っている
どうしようもない連中・・・それがデブ、

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 11:07:53.92 ID:WVT+5Z0P.net
>>698
>どうしてもの時は蒸留酒1杯程度でつまみはたんぱく質オンリーのものを小皿に取り分けて

そんなことができる性格じゃないからデブなんだろwwwww
いいから酒は飲むなよw言い訳ばっかりの豚

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 11:36:30.88 ID:iKdKQLuz.net
>>701
血糖値が上がるのにゼロカロリーなんてあるのか?
それじゃカロリーの意味が変わるだろ?
食品基準のゼロ認定以下のちょっとだけカロリーがあって、
ちょっとだけ血糖値が上がる、ってことなら、
そんなに問題にならんだろ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:14:35.82 ID:gfV4QVq0.net
>>708
何いってんだあるだろ普通に。カロリーと血糖値は関係ないだろ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:16:16.11 ID:kL/3JSNM.net
デブ連呼はさっさとNGですっきり

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:16:24.27 ID:5jr/Lbeo.net
俺はもうあんまりコンビニ行かなことにした。これだけでいいですかねとか?
コーヒー1本でシールでよろしいですかとか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:23:00.80 ID:E0L8yFRd.net
>>709
そりゃ線形比例はしてないが、関係はあるだろ。
血液中のブドウ糖が上昇するのに、カロリーはゼロです。
なんてありあえるの?
上昇したブドウ糖は何処からやってきたんだ?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:45:19.32 ID:gfV4QVq0.net
>>712
ああ、インシュリンが出るけど血糖値は上がらんのかすまん

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 13:41:37.59 ID:Ti5FP19Q.net
とにかく糖尿病(予備軍)がダイエット板の議論に入るとややこしい

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 13:45:40.04 ID:6jLSGwf/.net
ダイエット中もガンガン飲んでる。
食わなければ体重への影響はないと思ってる。
甘いものを控えて味覚が変わったのかウイスキーがやたら甘く感じる。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:22:07.27 ID:f/SDynWy.net
>>715
わかる
感覚が鋭敏になった気がする。カカオ86%のチョコよく食うんだが、昔は甘味を感じなく土食べてるみたいに感じたが今は十分甘く感じる。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:01:15.70 ID:Ts+zgTv7.net
白い加工品は控えるといいぐらいに頭に入れておいて
砂糖とか白米とかハンペンとかあまり食べない
竹輪の茶色い皮のところ食べればハンペン食べた気分になる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:03:19.04 ID:+QaxQye4.net
自分は>>700じゃないけど、
ケトン体は脂肪からできるものだと認識してる。
筋肉が増えて体重が減らないかもしれないけど、ウロペーパーで+3なら脂肪は減ってるんだよね?
ただ自分は全てネットから仕入れた情報。
他の可能性で体重が減らない事ってある?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:13:33.31 ID:OXhrdfIy.net
>>696
糖質制限の最初期に急激に痩せる場合が多いのは内臓脂肪が急激に減っていくからで
もともと内臓脂肪が少なく皮下脂肪型肥満の人は痩せるスピードは遅いよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:16:53.20 ID:IPb6/VSy.net
>>715
俺それで肝炎で倒れた。
たんぱく質いる。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:20:42.05 ID:6jLSGwf/.net
蛋白質はおからパウダーと鶏で摂ってるからスピリッツ系は呑んでる。
飲み過ぎは肝臓に悪いこともわかってるけど糖質制限始めてから肝臓の調子やたら良いのよ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:27:48.35 ID:hpoHWcnZ.net
>>715
同意。
やたらと酒の甘みを感じるようになってきた

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:41:56.66 ID:3TPrLPQN.net
>>715
週に1回だけは炭水化物を食べても良いことにしているが、こってり系のラーメンがとても塩っ辛く感じるようになった。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:42:22.15 ID:6c2sHDwu.net
酒にタンパク質と脂質ばっかだと内臓がかなりやばいんジャマイカ?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:46:28.39 ID:6jLSGwf/.net
脂質も制限してるしビタミンもちゃんと摂ってるしなあ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:52:05.51 ID:LicdxsmC.net
>>724
腎臓と肝臓が高負荷で死にそうだな
更に腸内の善玉菌も死滅して腸がヤバイ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:56:42.84 ID:6c2sHDwu.net
>>726
たしかタンパク質もそれだけだとどっか内臓に負担がかかるんだよな。
内臓的にはたぶん炭水化物が体にやさしいと思う。

あと酒は完全に毒だからほどほどにした方がいいと思う。
タバコと同じで老化を促進するし美容目的なら×だと思う。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:57:32.23 ID:6jLSGwf/.net
腸の調子はすこぶる良いよ
腎臓は知らんけど異常があるとは一度も言われたことがない。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:01:33.95 ID:6jLSGwf/.net
6c2sHDwu
あぼーんですっきり
基地外に絡まれて辛い

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:07:02.54 ID:6c2sHDwu.net
内臓はいきなりくるから気を付けた方がいい。
嫌な言葉に耳をふさぐのもいいが、自分の健康第一でいるべき。

極端な糖質制限もアルコールに頼ったダイエットもほどほどにすべし。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:19:14.24 ID:F8SFG0pP.net
「ダイエット中はお酒我慢」って普通なりがちなのに、ここの人らの飲酒継続意欲はすごいね
糖質制限ダイエットならではの理由でもなにかあるの?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:23:04.48 ID:Lwwtq922.net
ヨーグルト1パック(400g)食べたら炭水化物20gもあったんだと驚き
まぁ1食で20gならいいか

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:33:54.61 ID:WVT+5Z0P.net
>>731
何か目標を見つけて失敗し続ける事が快楽になっている
Mな体質なんだよ こいつらは。
負け癖がついていて、必ずと言っていいほど、なぜか自らハンディをしょって目標を達成しようとして
案の定失敗する

心のどこかで本気で成功させようと思っていないんだな
受験勉強が迫ってるのに新しいテレビゲームを買うような愚かな連中だよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:50:23.98 ID:gfV4QVq0.net
>>715
ウィスキーは基本的に甘ったるいもんなんだよ。味が解るにはけっこう時間がかかる人が多いけどね。ちなみに何飲んでるの?甘いだけならサントリーオールドがあまったるい。サントリーとニッカならニッカが全般的に甘口。
コスパで言うと余市NAがバニラ甘くてうまいよ。
スコッチならバランタインファイネストが甘い。
バーボンはエズラブルックス黒、エバンウリァムスがコスパよくていいよ。甘いのはやっぱジャックダニエルとかがいーかもね。
バーボンは甘さっぱりしてて旨いよ。
>>731
蒸留酒は飲んでいいと言うのが糖質制限ダイエットのルールだからね。
まあ飲んでも順調に痩せていってるから問題ない。
そもそも糖質に手を出さなければ我慢はあまりしなくていいと言うのが魅力。もともと脂質はあんまりとらない炭水化物デブにはもってこいのだいえっとなんだわ。
すでに初めて二ヶ月で20kgも痩せた。
花粉症や蕁麻疹もなくなり、脂肪肝も良くなったしね。γはもともと標準なんで酒を止める必然性がないんだよな。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:18:14.93 ID:crlxu2ik.net
このダイエット最大の問題は屁が殺人レベルに臭くなることだ。
パンと米と麺ばかりでカロリー摂ってた頃は便秘や屁に悩まなかった。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:20:45.82 ID:clk4w9hD.net
下剤週末に飲んでる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:24:05.48 ID:Bo44TC5b.net
クソが硬くなってきた

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:24:57.97 ID:OXhrdfIy.net
>>735
そんなの人によるだろ
おれは屁はほとんど出ないし、臭くもない

オナラって芋とか豆類とか食べるとよく出るというだろ?え?いわない?
芋や豆には腸内細菌の餌になる食物繊維が多いからだと予想する

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:29:07.84 ID:oEvP4eHI.net
●小麦●
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552/0E9Y6TRTKD0PN80S9NYA

グルテンフリーダイエット (エリカ・アンギャル 2013/4/20)
グルテン=小麦
http://www.amazon.co.jp/dp/4591134687/1E6HPZGX5BZS2942B6QW

小麦は食べるな! (ウイリアム・デイビス 2013/7/13)
http://www.amazon.co.jp/dp/4537260335/0VTF6M3ZK47JYXKN4EVX

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:46:50.54 ID:moXRDgE1.net
昆布茶とかゆかりごはんの素って調味料として使えそうだな。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:51:14.04 ID:8SyfoWlf.net
米・パン・麺控えて
具体的になに食べてます?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:52:15.29 ID:MhEPKyko.net
から揚げと餃子を腹いっぱい食った。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:59:48.30 ID:bdfFxaSN.net
お好み焼き

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 18:08:52.06 ID:Dx8yhVcR.net
>>742
餃子は炭水化物多いぞ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 18:11:18.21 ID:MhEPKyko.net
あっ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 18:13:51.87 ID:tt2KCrTz.net
>>741
野菜肉魚卵チーズ豆腐かな
穀物と粉物と果物は食べられないけど、それ以外は基本OKなのがありがたい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 18:19:39.60 ID:swseNyZH.net
300円くらいのベーコンの塊全部食っちゃった(´・ω・`)
でも炭水化物は食ってないからセーフ(白目)

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 18:27:39.72 ID:QR+paIoS.net
>>735
けっこう勘違いしてる人がいるけどgiやglが低い食べ物ってタンパク質が糖化するレベルの血糖投入になるのである程度は食物繊維とった方がいいよマジで。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:09:00.59 ID:2JnVlHzu.net
ラフロイグ飲んで甘いと思えば認めてあげます。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:19:22.29 ID:/VicJk2q.net
肉と油ものばかり食べていたうちの親父の無惨な姿を見せてやりたいわ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:24:08.06 ID:4w/sSM6A.net
>>734
飲んでるのはすべて安ウィスキー
ハイニッカ、ブラックニッカスペシャル、それからキリンのボストンクラブ(黒)
これ以下の価格帯は味がグッと悪くなる。
ハイニッカ、ボストンクラブはペットで購入。
ボストンクラブはバーボンが苦手な人には向かない。
糖質ゼロ甘味料ゼロなのに甘いってとこが魅力。
糖質制限してるためか酔いが浅いし。
いろんなもの我慢してるから酒くらいってとこもあるね。
計測上ダイエットには影響してないと判断してるし。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:51:38.04 ID:8SyfoWlf.net
穀物抜いてチーズや肉など食べていると
コレステロールの心配出てくる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:54:22.66 ID:6jLSGwf/.net
>>752
だったらそれも食わなきゃええん違う?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:54:35.25 ID:5jr/Lbeo.net
うちの奴が滝川くりすに似ていて、15キロ痩せたら海外に行く予定だった!約束していた
しかし1キロしか痩せていなかった!

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:58:26.37 ID:wiB5+kkL.net
糖質取らないと体力著しく落ちない?
ケトーシス状態になれば大丈夫なのかな?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:03:12.88 ID:kbxstj79.net
逆にパワー伸びたよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:05:30.03 ID:tt2KCrTz.net
>>752
食物に含まれるコレステロールの値は全く気にする必要無し
血中コレステロール値は血管が傷ついてるのを修復してるから高くなるので
その要因となる糖質を減らすのは理にかなってる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:22:59.81 ID:Ro+9VhO5.net
>>755
やりすぎるとヘロヘロで無気力になるね
ある程度体脂肪があるなら大丈夫だけど

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:54:57.94 ID:oEvP4eHI.net
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552/0E9Y6TRTKD0PN80S9NYA

発酵してない大豆は体に悪い

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:06:16.70 ID:CdfT+++k.net
>>755
その通り、身体が糖質を欲しているからフラフラになる
糖質不要のケトーシス状態になったらフラフラにはならないよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:14:55.92 ID:Z/94pkVd.net
糖質制限やると凄く老ける気がする…
制限始めてから急激に皺が深くなったよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:20:12.73 ID:bdfFxaSN.net
>>761
しぼんだからじゃない?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:21:14.94 ID:4w/sSM6A.net
考えてみると人生ほとんどケトン体使ってカラダ動かしたことなかったから慣れるのに1ヶ月は掛かった気がする。
ちゃんと腹を減らすってのは大事なことだよ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:24:12.97 ID:ghimbJLT.net
コーラとかコーヒー牛乳の500を飲むのが好きなんだけど
止めたらダイエット的にも健康にもかなり良いって実感したことある人います?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:26:44.96 ID:WVT+5Z0P.net
好きなら飲んでろよ 豚

>>763
本来なら空腹がない一日のほうが異常なんだよね
生成された小麦や米なんてのがかなり異常な食べ物で一昔のひとからすれば神レベルのごちそうなんだな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:35:20.93 ID:ghimbJLT.net
>>765
統合失調症?(´・ω・`)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:35:37.62 ID:ghimbJLT.net
>>765
統合失調症?(´・ω・`)



http://hissi.org/read.php/shapeup/20150316/V1ZUKzVaMFA.html

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:05:21.30 ID:QFlMaQk4.net
普通の食生活ならジュースとかをお茶や水に変えるだけで変わる
もしかして好きと言うくらいだから毎日数杯飲んでるの?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:25:20.92 ID:kL/3JSNM.net
自分の体験からすると夜寝る前に紅茶(砂糖入り)→0カロリーコーラ→
炭酸水→お茶にそれぞれ1年ぐらいのスパンで切り替えたけど
全く体重に変化無し

良く考えたら紅茶に角砂糖3個入れたって35kcalぐらいだからそんなに変わるわけもない
問題は一緒に食べてたお菓子の方だった
クッキーとかチョコとか菓子パンを夜寝る前に食べるのをやめたら
一気に体重減った

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:28:44.32 ID:k3Ccs087.net
NEXとかゼロカロリー唄ってるのなら何本飲んでもダイエットには
し〜んぱ〜いないさ〜〜〜〜〜!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:35:51.03 ID:rEuS6+fE.net
最近思うけどお菓子って
あれは成長期の子供が食べるものだね
間食は完全に卒業できた

お菓子見かけても、子供の頃よく食べたなぁと懐かしくおもうだけ
日本てお礼にお菓子送る習慣みたいのあるけど
今は迷惑でしかない(気持ちはうれしいけど潔くすてる)

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:39:11.93 ID:UYvge6PU.net
>>770
それは日本人の考え
アメちゃんはそんな風に考えていない
アメちゃんは飲めば飲むほど痩せると思っている

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:39:27.68 ID:kL/3JSNM.net
お茶請けとか理解できない人もかわいそうだと思う

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:41:01.83 ID:rEuS6+fE.net
>>773
人前では捨てないよw
つきあいでは食べるよw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:08:46.76 ID:kbxstj79.net
一日40g以内に納めてるけど普通に炭水化物摂取してダイエットしたのと落ちるスピードは変わらんね
ただ日中やトレーニング時の集中力が凄くいいからダイエット終わっても朝昼は炭水化物抜きにするわ
夜に炭水化物ドカ食いして睡眠薬代わりや

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:29:06.92 ID:LXjfqssD.net
炭水化物抜きながらデカイ体になるのって可能ですか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:43:24.49 ID:TX7cujhY.net
ラーメン二郎の麺抜きを毎日食え

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:02:10.17 ID:MteHXVAS.net
だから脂質も太るんだよ
カロリー理論も糖質のインスリンの理論もどちらか片方では不完全

糖質と脂質を控えて、たんぱく質は適量とり、食物繊維、ビタミン、ミネラル、有用菌はたっぷり摂る
食餌はこれに尽きる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:07:34.20 ID:SxV2QpoU.net
うおー。
職場の幹事で飲み会避けられず。
一応、悪あがきでしゃぶしゃぶ食べ放題にして、野菜と肉だけ食いまくって焼酎ロックで誤魔化した‥‥でもきっと食べ過ぎだ。まだ満腹だ。
明日からまた頑張るけどやり直しだよね、きっと。悲しい。でも来年も幹事だよ。宴会休めないよヽ(`Д´#)ノ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:07:38.66 ID:MteHXVAS.net
糖質も脂質も基本的にはエネルギーだからね
食餌で摂らなくても君らのお腹周りにたっぷりありますがな

カラダを作ったり、整えたりする成分はしっかり摂らなきゃ、だけど

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:13:25.60 ID:Qd3/Sf8+.net
糖質、脂質を控えるなんて半世紀まえにわかってたこと
それが正しいのは、ほとんどの人がしってるのw

カロリー計算やら食べ物の選定煩わしさをなくしたことが
このダイエット強みであり、普及した理由でもある

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:15:08.46 ID:MteHXVAS.net
>>779
しゃぶしゃぶは良い調理法だが肉がバラ肉だと脂質過多
心配しなくても48時間節制すればちゃらにできる
2日間は糖質、脂質、各体重×0.4〜0.5g以内を目指しましょう
4日後にはしゃぶしゃぶ前に戻れる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:16:45.02 ID:MteHXVAS.net
>>781
普及した後、世界的にブームが去った理由も勉強しろ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:25:08.09 ID:jG6rma0u.net
糖質制限はダイエット初心者がスタートダッシュでモチベーションを得るのに最適なのであって
スーパー開始から1〜2ヶ月もすれば糖質制限一本はかえって効率が悪くなって停滞する

ちゃんと前スレくらい読め

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:29:08.78 ID:Qd3/Sf8+.net
ゴールは人それぞれなんだから
糖質制限で十分の人もいるんだよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:37:27.87 ID:gipN5tai.net
スタートが全然違うしな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:13:19.40 ID:odtVpP4x.net
難消化性デキストリンを毎食摂るだけで炭水化物太りしなくなったわ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:19:42.33 ID:KKRNJy3Z.net
体重の10%は簡単にやせる。
水分+筋肉減少でかなり減る。

そんで、リバウンドも体重の10%は簡単に増える。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 02:25:21.24 ID:XmdnbaGH.net
米のおかげなんだけどな。
日本が内需だけでも経済回せるのは。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 03:16:15.08 ID:nfszoY6m.net
俺は炭水化物ばっかくってると指先に湿疹ができてそこから汁が出てくるんだ
猛烈なかゆみもともなう
ひどくなると顔や背中にまで広がって皮膚がただれたようになって汁まみれになってしまう
かゆみで寝れないほどつらかった
これが米やパンや麺をぬくとかゆみがさっと消えて湿疹がおさまるわけ
からあげとんかつどれだけ食ってもこうはならない

それと夜間頻尿
炭水化物毎日三食くってると夜絶対に目が覚めておしっこいきたくなる
この寝てる時の尿意で炭水化物の取りすぎ状態がわかってしまうくらい
これが炭水化物を控えると不思議なことに朝までぐっすり快適に眠れる

だから一日三食炭水化物は食えないし自分の体を証拠にはっきり言える
炭水化物は俺にとって毒
おいしいから少しは食べるけどね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 03:20:57.91 ID:gipN5tai.net
>>790
入院しろよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 03:28:59.42 ID:gJXa08g5.net
>>790
穀物アレルギーだな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 03:43:41.90 ID:aRR9bsRL.net
>>790
皮膚科池

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 03:45:37.87 ID:Qd3/Sf8+.net
アレルギー体質って簡単に治るものじゃないよ
原因が特定できたら避けるのが基本

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 04:18:28.76 ID:r26AWLNu.net
小麦はよく居るけど、米まではキツいね。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 06:21:07.36 ID:gAC0rY6Q.net
早急に教えてください。
切羽詰まってどうしてもお金が必要なんですが、こういうとこって本当に貸してくれるんでしょうか?
一番上の個人融資って、一般の個人の人が貸してくれるんですかね?
http://sakuraa.xgr.jp/?o=sakuraa

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 07:42:31.86 ID:bInCR2tM.net
>>787
結構効くよねアレ
自分もデキストリン、苦瓜、インゲン、米糠、大麦等の粉末を青汁に混ぜて食前に飲むようにしたら
一日200〜250g程度の糖質を摂取しても体脂肪は減少する様になった
むしろ週に1〜2回はチートしないと体重の維持ができない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 07:47:15.40 ID:4I3N8ngN.net
>>797
あれ、500mlに対してどれくらいの割合でいれるのかな?サイリウムみたいな感じで10mmくらいいれたら胃もたれがハンパないんだけど?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 07:47:44.36 ID:4I3N8ngN.net
10mlな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 07:51:17.25 ID:+28CCxP8.net
2月くらいから始めたからそろそろ運動増やすかな
今もヨガとステッパーは軽くやってるけど歩くか春だし

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 07:55:42.37 ID:4I3N8ngN.net
>>784
糖質制限といってもここにきてるのは大抵そんなケトジェニック的なストイックなものは求めてないと思うよ。野菜や果物もそこそことりながらやる低インシュリンダイエットだろ。
主食抜きか大幅減で後の栄養は個々人のベストミックスぐらいの事だろ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 07:59:45.72 ID:4I3N8ngN.net
ストイックな事をやるとリバウンドが怖いからね。ずっと続けれる事が大前提なんだよ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 08:31:04.54 ID:MteHXVAS.net
ストイックじゃないからリバウンドするんだよ、、
筋トレして基礎代謝上げたらリバらない
有酸素の習慣を身につけてもいいし
年齢に応じたバランスの取れた食習慣を身につけるでも

とにかくストイックじゃない単純な緩糖質制限が一番リバウンドするし、
リバが怖くて止められず糖尿病でもないのに何年も宗教みたいに糖質制限するハメになる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 08:36:27.74 ID:9sYp+Do0.net
人によって

ス ト イ ッ ク

の基準は違う
俺は過去に20kg痩せたことあるが一度もストイックにやってると思ったことはない
痩せるためにやるべきことやってるだけだから

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 08:39:17.88 ID:MteHXVAS.net
そもそも緩糖質制限だけを長期でやってるヤツは結局下腹のポッコリは取れ切ってないだろ?
30代を過ぎると脂質コントロールかカロリーコントロール、有酸素、筋トレのどれかを併用しないとお腹周りの皮下脂肪がなかなかストンとならないでしょ?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 09:12:20.48 ID:MemI5x2t.net
糖質制限+筋トレで下腹ポッコリはないよ。
糖質制限だけで何とかなるのは若いうち。あとは巨漢。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 09:17:20.59 ID:+28CCxP8.net
あ、ランチパック食べてもた
しかもマズイ・・・

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 09:28:36.59 ID:4I3N8ngN.net
>>803
まあいいけど、一生ストイックなんて無理。そんな人生はつまらん。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 09:37:23.97 ID:6/k37rF6.net
だったらダ板から出てけデブ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 09:42:31.08 ID:qG1w8jH/.net
典型的なデブの思考だねww

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 10:07:29.49 ID:Pw00mxS6.net
このスレみてるとデブがなぜ糖質制限で痩せないのかよくわかるわ
アフリカでエイズ撲滅のためにコンドームを配ったら、木の棒にコンドームをつけてまんこにいれてたらしい
それにいている
すでに頭がおかしいからやるべき事を教えても、勝手に捻じ曲げて変なことやってる
何やってもダメなんだな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 10:21:05.91 ID:4I3N8ngN.net
>>811
やせてるんだからほっとけハゲ

2ヶ月で20kgな。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 10:23:07.92 ID:4I3N8ngN.net
短期決戦のケトン厨こそなにしにいるんだよハゲ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 11:00:12.59 ID:Pw00mxS6.net
糖質制限がだめで痩せないのではなく自分がアホなだけなのに
それを糖質制限というダイエット法のせいにしてあらゆる角度から攻撃して自分を正当化する
んで、コンビニで安い菓子パンをかじりながら「なんで、食べてないのに太るんだろう」とか思ってる

もう、デブとして生きたほうが幸せだと思う
食べる事が好きで食べる事が喜びなら完全に向いてないダイエットをあきらめて巨デブとして幸せに生きたほうが絶対得だと思う
無駄にダイエットしてると一生苦しむことになるよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 11:01:42.60 ID:+28CCxP8.net
食べ物とからだの仕組みをよく理解しないまま

実践に移してる人はそうなるね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 11:07:03.86 ID:5gE6Ep/o.net
>>803
言いたい事は理解できるし、概ね納得
が、何でそこまで攻撃的なんだろう

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 11:19:30.82 ID:Pw00mxS6.net
>>803
>リバが怖くて止められず糖尿病でもないのに何年も宗教みたいに糖質制限するハメになる

いや、いやならするなよw
自分から進んで一生続けたいって思っている人がたくさんいるのに
自分で勝手に成功者をカルト信者呼ばわりして自分を正当化すんなよw

現在は飢餓を克服し、逆に飽食すぎる世の中
店は原価が安く生産に手間のかからない炭水化物に佐藤をまぶした製品をあの手この手で売りつけようとする
アメリカは肥満大国になってるし、同じく日本もそうなっている
小麦を売りたいアメリカは余った大量の小麦を日本に流通させようと必死だ
牛肉より安いし高く売れるし、手間かからないしどんどん売りたいんだな、売るためには消費してもらわないと困る
糖尿病になろうか知ったこっちゃないんだな

そういう状況が異常なんだよ
むしろ、炭水化物なんて制限しててもどっかで食べるから、制限しておくくらいでちょうどよい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 11:23:24.56 ID:1V9Skgfc.net
このスレ見てると糖質制限のスレじゃなくて統失が集まるスレかと思う奴らばかりだなww

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 11:24:58.31 ID:Xi77RtI7.net
糖質制限に失敗した豚が僻んで統失キチガイになってるんだよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 11:26:26.64 ID:r26AWLNu.net
>>817
小麦同様、そのまんま牛肉にも言えるのでは

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 11:35:59.18 ID:r0v3y82g.net
なんで上から目線&攻撃的になるんだろ
糖質制限の副作用なんだろか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 11:44:06.57 ID:MteHXVAS.net
俺は糖質制限を中心にあの手この手でダイエットは完了し、この2ヶ月はリバらないカラダづくりを目指して、体重は維持、体脂肪率だけジワジワ下げて13%
今はもうとうは解禁にしてるがまったく問題ない

89kgからスタートして70kgまでは4ケ月かかった
年末年始挟んだし試行錯誤の繰り返しで苦戦した
まだ腹筋は薄っすら縦線のみ。横には割れてない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 11:49:28.91 ID:4I3N8ngN.net
>>803
だいたい腹が減らなくなってきてるのになにを我慢するんだね?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 12:05:50.70 ID:apogPVMP.net
20代女、終戦直後より平均摂取カロリー少ない異常事態 ガリ女にはチンコ反応しねーからもっと食え [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1426560643/

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 12:17:46.72 ID:KmjzGSVK.net
身体に合う合わないもあるんだから他人に押し付けるなよ
自分に合ったものを探せばいいし合ってないと思ったら違うダイエットにすればいい
それを必要以上に叩くのもやめよう
もっと平和なスレにしようよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 12:50:30.69 ID:t491JFXu.net
昼飯はラーメンと卵かけご飯のセット
毎日十キロ走ってる身としては、
大盛りにしない点でローカーボ
1月から72→66

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 13:11:28.76 ID:qG1w8jH/.net
>>823
「おれ凄いだろ!ねぇ褒めて褒めて!」
という心の声が聞こえてきたwww
誰も周りは気付いてくれない褒めてもくれないんだ?
だからここで自己主張してるんだろ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 13:39:51.97 ID:SMLFmv1y.net
本に高速のSAに炭水化物多いメニューを置くことが
交通事故を招いていると書いてあった。
ラーメン食べた後長距離運転すると急に眠気が襲い
脇に車を止め昼寝をする。気持ちいいんだけど
炭水化物 ドカグイが原因だったのか

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 13:51:03.37 ID:dtNtiTV1.net
炭水化物は傾眠を誘うしな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 13:59:54.42 ID:r26AWLNu.net
日向ぼっこで昼寝は最強に気持ちいいよね。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 14:02:19.29 ID:MteHXVAS.net
>>823
そもそも我慢うんぬんは糖質、脂質の制限だけのことだろ?
むしろ他の4大栄養素はしっかり摂り、有酸素と筋トレを継続する習慣づくりの話しなのに
なぜ「我慢」系のみを聞いてくるのか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 14:02:29.61 ID:r0v3y82g.net
糖質制限してても春眠暁を覚えずだわな
食後は眠い

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 14:09:01.22 ID:H0ejZO4O.net
糖質制限してもデスクワーク中は眠い
だが車の運転中の眠気は全く無くなった

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 14:23:11.56 ID:4I3N8ngN.net
>>827
頭大丈夫か?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 14:23:29.45 ID:F7ICURdV.net
マジ一日一食で腹減らん
凄いわ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 14:28:02.78 ID:4I3N8ngN.net
>>831
何を言ってんの?
お前の話なんて知らねーよ。
ストイックなダイエットなんて求めてないと言う話にお前が突っ込んだんだろ。人の話に突っ込んどいてそう言う話じゃないだと?なめてんのかお前?
はあ?糖質制限しすぎて自分が何言ってるかも解んねーかドクズ野郎が。

837 :たっくん:2015/03/17(火) 14:49:10.38 ID:yeuJ+Ode.net
このダイエット最強すぎるよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 15:04:46.01 ID:F7ICURdV.net
しかし腹周り落ちるまで何年かかるやら

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 15:12:28.30 ID:Pw00mxS6.net
糖質制限をなんか特別な方法かのように語るやつって何なの?
別にやったからって何も変わんねぇよ
変わるのは脂肪の量だけ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 15:15:53.84 ID:aRLdh+mr.net
>>828
糖食運転も飲酒運転同様に厳しく取り締まるべきですよね…
糖食運転をするおそれのある者に対する糖食の提供も厳罰に処するべき

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 15:35:30.02 ID:g8/KjWZl.net
>>838
え?腹周りが最初に落ちるけど?
あなたジャバザハットさん?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 15:43:12.91 ID:/7AkEgOX.net
低炭水化物ダイエット初めて3週間
0.8キロしか減ってないや
ケトンは出ててウロペーパーは真紫なんだけどなー
運動もしなきゃダメか

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 15:46:29.88 ID:H0ejZO4O.net
→「中尾さんも、血糖値管理で悩んでました。」

このスレにはふさわしくない広告だな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 15:51:14.47 ID:aDdrEQXW.net
>>838
だな腹まわりが1番最後にくるな
まぁ人にもよるだろうけど

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 16:04:11.58 ID:Pw00mxS6.net
普通の人間はそうだよ
下っ腹がラスボス

上島龍平みたいなはらだと1年くらいはかかるだろうな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 16:10:43.72 ID:5mU8Cgze.net
皆さんどれくらい続けてて何キロ減ってますか?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 16:14:34.66 ID:Xi77RtI7.net
あいつ食事のマナー悪いのに食通振って不愉快

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 16:21:27.62 ID:TEQaubFj.net
>>846
自分3年以上やっててもう25キロくらい落ちたよ
朝だけ炭水化物(オールブラン)食べるって軽い制限で毎日エアロバイク1時間乗ってる
1500〜1800kcal程度でもお腹空かないのがいいわ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 16:57:44.37 ID:+28CCxP8.net
>>847
それジモン寺門じゃね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 17:10:43.71 ID:+O8Ce8Sf.net
糖質制限すると、最初に内臓脂肪から減るので、腹回りについてはすぐ落ちる
ただし、腹回りの皮下脂肪はラスボスのごとくしつこく残る
と、いう話ではないだろうかと推測

皮下脂肪全然落ちないよね
有酸素運動の量が足りないのかなー

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 17:17:47.26 ID:BzQUM3ep.net
カロリー落とせや

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 17:18:26.26 ID:FNhxCxiO.net
夜だけゆるゆるにするよしかしキッカケが掴めて無い!ただなんとなくでもいいのか!
自分自身信じることで、数字と結果出すか人参作戦でいくのがいいのかなぁ。また来ます

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 17:20:19.97 ID:gJXa08g5.net
皮下脂肪落としたかったら糖質ほぼゼロ食で高負荷筋トレだよ。
ボディービルダーはそうやって筋肉が浮き上がるボディーにしてる。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 17:21:56.15 ID:sXtJSzrd.net
>>849
多分中尾彬だろうな
ジモンもかよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 17:23:16.42 ID:Qd3/Sf8+.net
腹回りは飢餓に供えた予備貯蔵庫だよ
体が本能的に手放したがらない
不景気になると家計で財布の紐がきつくなるのと同じ

腹回りの浮輪はちょっとでも落ちれば御の字で
半年ぐらいかけて気長に落とすのがセオリー

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 17:33:02.19 ID:tgieQuCx.net
俺の経験から言うと、背油が落ちにくかったな。
胸は真っ先に落ちたのに。(男だよ)
太ももも最後の方だったかな。
腹回りは意外と速かったぞ?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 17:35:52.86 ID:Qd3/Sf8+.net
浮輪みたいになって
プニって指でつまめるぐらい貯めてしまった人は減らない

そこまでは蓄積されてなかったんじゃないの

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 17:40:43.55 ID:FNhxCxiO.net
そういえば整形外科入院してた時15キロ痩せていたな?真面目にリハするし。
そのうち慣れるのか、良いも悪いも慣れるのか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 17:57:29.51 ID:zWglwUzB.net
何のリハーサルだろうと考えてしまった

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 18:14:31.70 ID:uJ3+Avm3.net
あさぬき
昼 納豆巻き 200Kcal サラダ100Kcal
夜は800Kcal

169‐63.5 22%
まだ落ちん
摂食して2週間

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 18:26:05.52 ID:tgieQuCx.net
>>860
それのどこがダイエット必要なんだよ!ネタか?
充分標準以下だろ
糖質制限は標準以上の人推奨。
標準以下に絞りたいなら運動するしかない。
食べ物だけでは無理。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 19:04:18.18 ID:rEy9zzH/.net
>>861
いやむしろお前がどんだけデブなんだよと…
あまりの感覚の違いに戦慄したわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 19:12:24.50 ID:tgieQuCx.net
>>862
ああ、それが言いたかったのね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 19:20:02.80 ID:MMYWW6ef.net
>>860
糖質とりすぎだろ。糖質制限なめんなよ。納豆なんか糖質の塊だぞ大丈夫かお前?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 19:23:29.74 ID:iXUNILzX.net
>>860
納豆の糖質を半減させるには、一粒一粒半分に切る事で糖質が半減するんだよ。量をそのまま半分にするより効果的に糖質を減らせるんだ。
一度まじで試して見ろよ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 19:29:40.84 ID:Wt9veRMq.net
>>860
男で体脂肪率22%とか
十分デブだろ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 19:30:50.90 ID:5mU8Cgze.net
>>865
ほほう。ひきわりの方がいいのね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 19:32:22.87 ID:Qd3/Sf8+.net
炭水化物の量減らして(ごはん半分にするとか)
あとはコーヒーのシュガーやお菓子やめるとか
これぐらいで十分だよ

もっとやりたい人は+αしてけばいい
納豆なんて全然気にせず食べればいいと思う

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 19:37:07.44 ID:58bXRYq4.net
>>864
納豆 糖質でググったが、そんな記述はなかった
タレのこと言ってるのかな?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 20:10:32.87 ID:D2m2RGep.net
俺も納豆の糖質は気になるが、体へのメリットの方が大きいと考えて毎晩1パック食べてる。
食うなら夜がいいらしいよ。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 20:10:51.37 ID:tgieQuCx.net
アホが集まって知恵出しあいしてるのか?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 20:11:06.81 ID:nWP05aYZ.net
>>867
ひきわり納豆を知らずに煽ろうとしてるだけだから

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 20:19:27.53 ID:NCBmjzV/.net
>>866
び・・・BMI

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 20:22:57.05 ID:iebEvQvO.net
美味?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 20:31:53.67 ID:Wt9veRMq.net
>>873
体重は軽いが
筋肉無しで脂肪でブヨブヨだよ
女の身体した男
女だったらゴメン

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 21:04:21.13 ID:ZSEZePQe.net
>>798
5〜6gが目安
一定以上は多く入れても効果は変わらないので無駄になります

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 21:11:31.67 ID:gJXa08g5.net
過剰なインフラマソーム形成は、不適切かつ持続した炎症を惹起し、動脈硬化、
痛風、2型糖尿病、アルツハイマー病などの各種疾患の発症に関わりますが…

また糖質制限最強伝説に新たな1ページが加わりました
そりゃあ・・・、からだ丈夫になるわ

生物医学ジャーナル誌 Nature medicineに掲載
ケトン代謝物であるβ-ヒドロキシ酪酸はNLRP3インフラマソームを
介する炎症性疾患を抑制する
http://www.nature.com/nm/journal/v21/n3/full/nm.3804.html

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 21:19:07.30 ID:SMLFmv1y.net
運送屋さんをもしするとしたら制限速度以上に
社員の食事にも口出すけどな。

いねむり運転の原因が食事だと気付かない経営者も多いのでは?
 CDを取り替え中に子供をはねた。センターラインをはみだし
対向車にぶつかる。 そういう事故をしっかり分析しないのは
めんどくさいから?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 21:52:12.95 ID:FNhxCxiO.net
最近トラック性能がよくて、ビデオと脈装置があってだな。

運動食事は注意してくれと。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:40:04.10 ID:wufBc2Hb.net
ゆるい制限中です
今日のご飯は
朝昼兼用、キャベツ千切り、鳥胸カツ
おやつにゆでたまご

夕方にフィナンシェ一つ食べたすぐあとに過呼吸のように息苦しくなりました

これって血糖値がガッと上がったらからなのでしょうか

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:40:14.57 ID:aRLdh+mr.net
>>842
痩せ傾向中の人はケトン尿を出すことが多い
でもだからと言って糖質制限で形ばかりのケトン尿を出したところで、それが必ずしも痩せにつながるわけじゃないから

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:55:40.51 ID:yCrqjF/a.net
一週間で水分抜けた辺りできが緩みリバるorzしかし運動無しでホッソリするよなこれ
スーパー糖質制限心掛けてるけど仕事以外高負荷運動できんわ
腹へって辛くなるんだよな
だからリバってしまうんだが…甘いよ…甘い…orz

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 23:10:33.75 ID:IKSslqM5.net
コンビニチキン朝2つ600キロカロリー

夜 豆腐2丁 胸肉革なし 650キロカロリー

で糖質制限してたけど、一月で5キロ落ちた

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 23:33:55.63 ID:rD7HPLa6.net
先週からスタート。
一年そこそこトレーニングを続けてもなかなか贅肉が落ちず、原因は恐らく糖分の過剰摂取だと思い徹底してやることにした。
こうやってみると本当に糖分だらけの世界だなぁと。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 23:39:17.70 ID:rD7HPLa6.net
170cm 70kg(食わないと68ちょい) 17%
腹回りがヤバイ…

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 00:29:41.87 ID:hO4wq1Bj.net
体脂肪17%って標準やせレベルじゃん。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 00:44:09.85 ID:GZtTKnQN.net
それはさすがに有酸素かカロリー制限やらないと無理じゃないかな
せっかく筋肉付いてるんだしカロリー制限で落としちゃうのもったいないから
運動して絞るのがいいんじゃないかと

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:15:20.51 ID:AzIzfveV.net
俺も緩く制限中
食欲をコントロールするのが簡単になってきた
たまに爆食したくなるけど、以前より全然マシだ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:18:22.18 ID:kadSnqng.net
日本人全員が糖質ダイエットすると、日本経済は
どうなるんだろうか?

食糧自給率悪化しないかな。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:23:40.26 ID:ePvpaHe2.net
今年はスタートダッシュ決めたからこの時期にほぼ理想体型になった
去年は出遅れて苦労したから良かった

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:41:57.21 ID:ZuLj33AE.net
>>889
日本人全員がオール電化住宅に住んだら電気が足りなくなるかもというのと
と同じぐらい非現実的だ、アンチも懸命に活動しているしw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:59:28.42 ID:fg4rNBJw.net
>>889
品種改良で糖質オフの白米ができる

なーんて

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 02:03:59.84 ID:whBmPpFq.net
>>890
毎年太るの?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 02:24:15.83 ID:4nx0oZNw.net
納豆と豆腐は糖質低いだろ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 02:24:29.61 ID:1SG8rXtb.net
>>892
遺伝子組換えでそういうの研究してるよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 02:26:39.75 ID:FCTKHFfh.net
>>891
いやアンチではないよ。
団塊ジュニアぐらいから
糖質ダイエットは形式知化されつつあるから。
養鶏所関係と痛風と透析関係に先行投資しようかなと思って。

オール電化はさすがにコマーシャルしなくなったな。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 02:48:53.35 ID:8IHrIhzg.net
むかしと比べれば食べ物もいろいろあるし
高齢化&少子化で国内で米の需要は伸びないだろうね

フタをあけるまでわからないけど自由化されれば
海外で市場開拓できるかも

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 03:00:27.92 ID:Sq7kKZl3.net
>>889
糖質制限ダイエットして、
健康になって、医療費の抑制になって、
日本経済には良いんじゃないかな?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 03:16:55.09 ID:j80fqR3t.net
>>882
人類健康食を考案した江部先生だって糖尿病になる前は
毎食玄米の丼飯を二杯に毎晩恵比寿ビールの中瓶一本と可也の糖質依存症だったんだよ
関連会社の糖質制限ドットコムの商品も本来なら糖質たっぷりの食品ばかりで糖質食への執着は今でも健在
それでもこうと決めたら何が何でも貫けば糖尿病も良くなる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 03:27:34.97 ID:8IHrIhzg.net
ダイエット食はまだまだ高いね
いいものだとはおもうけど

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 04:06:00.74 ID:CnnTmb6u.net
玄米1日11杯で完全栄養食となにかの本で読んだ。
ビタミンCは緑茶で。それだけ食べられなかったから
昔の日本人の平均寿命は短かったと思うんだが
このスレの人は健康でデブでなければよいんだよね?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 04:34:36.70 ID:767bTrmS.net
緩い糖質制限だけではいつまでたってもお腹の皮下脂肪は取れない
他と組み合わせたら2ヶ月で取れたし、5〜6ヶ月で腹筋割れた

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 05:58:55.13 ID:0CRELQXJ.net
>>889
つTPP

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 06:23:19.55 ID:yWqLgLtI.net
>>902
くわしくかけよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 06:38:50.79 ID:gdvZn0Ez.net
>>898
突然死が増えるというのが魅力的
みんなポックリ死んでくれたら医療費はかなり浮く

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 07:00:33.37 ID:4nx0oZNw.net
糖尿病が減るのは医療費削減って観点からも正解だしね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 07:12:06.58 ID:mloizAFW.net
メタボってる奴等に保険料加算請求しろ

総レス数 907
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200