2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限 part34★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:54:50.78 ID:4Z4vJUaJ.net
糖質制限法を利用したダイエットについて語るスレです。
このスレは効率よく体重を減らすために、糖質の摂取制限以外にも
食品エネルギー(カロリー)を肯定し、コントロールする事を推奨しています。
カロリー概念を否定する方は、旧・糖質制限スレへ移動して下さい。

新・まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

糖尿病における食事療法など、ダイエットを主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://uni.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)の話題は美容板でお願いします。
http://kohada.2ch.net/diet/
http://awabi.2ch.net/mensbeauty/

その他関連スレは>>2-3辺りを参照

 >>980を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。

★★最強!低炭水化物・糖質制限 part33★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1399206929/

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:35:15.46 ID:3zZFVf6d.net
乳糖不耐症向けの牛乳無かったっけ?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:36:33.98 ID:tRNdRjKE.net
ローソンのブランパンとシャトレーゼのやさしい糖質生活シリーズのロールパンをヘビロテしている。
自炊が面倒くさい時に、これらのパンとゆで卵とチーズとかで済ませる。
すごい便利だよね。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:43:03.37 ID:jGtqBjNr.net
>>547
アカディ牛乳だったかな
味は普通の牛乳と変わらなかった
カロリーと炭水化物も普通の牛乳より僅かにひくい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:51:09.33 ID:qAXw4W0u.net
>>519
市販のキューピーだの味の素だのは化学調味料の塊だからなぁ
手作りとかだと、マヨラーみたいに中毒にはならんらしい

ちなみに郁恵の旦那はリバウンドした

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:53:22.36 ID:qAXw4W0u.net
ID:ltKRblCeは糖質禁断症状で性格歪んでるな
デブのうえに、他人にやつあたりとか、人としてどうかと思うわ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:56:10.69 ID:9/Y7Ju7H.net
1日絶食してみて。苦しいけど良かったよ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:58:30.82 ID:YO/U7vRM.net
糖質制限して、昔はドンブリ飯で揚げ物とか食べてたけど今じゃおかず少しで満腹になる
普通の味加減のおかずとかでもしょっぱく感じるようになった

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:30:05.73 ID:nVx0ROYN.net
>>553
いま思えば、米を食うために、しょっぱいおかず…ってのは基地外じみてるよな…

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:47:45.40 ID:kyh7+neY.net
妊娠糖尿病も高齢出産の増加で増えてるから、ビジネスチャンスなのになあ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:20:59.41 ID:nVx0ROYN.net
>>555
なかなか電気自動車なんかが普及しないような陰謀を感じるね。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:24:29.51 ID:/uH9mJQl.net
糖質制限だけで痩せるとわかればダイエット業界にとってはダメージあるからね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:28:57.63 ID:OW7GF1a7.net
ホント。こんな簡単だったんだ、って驚いている
10年、いや20年早く知りたかった

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:13:04.31 ID:CabLElSQ.net
俺はなかなかやせません4日間すればやせるか

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:13:34.84 ID:nVx0ROYN.net
>>557
冗談抜きに糖質制限による効果+食欲減によるカロリー制限
そして大きいのは大して我慢が必要ない。
なにやってもダメだった自分も15kgもやせた。

そして、たまに食べる炭水化物の異常なうまさ。
ちょっとした薬より体が反応する。

これはダイエットの革命だよ。本当に。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:15:24.04 ID:nVx0ROYN.net
>>559
まだ四日じゃねーか!
そんなに簡単に体重増減したら、なにかの病気だわ。

ゆるーくやって一ヶ月1kg減だとしても
来年の夏にはマイナス12kgだぞ!

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 16:24:42.55 ID:qAXw4W0u.net
>>553
とっくに標準以下になってるんで
付き合いの外食は、ほどほどに行くようにしてるんだが
ラーメンの威力凄いわ
糖質制限で麺がどうこうじゃなく、脂質と化学調味料と物凄い塩分のせいで
帰宅して異様に喉が渇いて1リットルぐらい水分飲んでもまだ喉が渇く
夜中に目が覚めてまた喉カラカラで水ガブ飲み

ジャンクな食生活に慣れきってる頃はそんなことなかったんだが
体が不健康なものを摂取すると、防御反応で「水飲んで出せ!」と指令するようになった

健康志向でジャンクを受け付けなくなった=糖質制限の思わぬ副産物だわ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 17:16:53.25 ID:qvPcBfr0.net
耐性のない弱い体は嫌だなぁ
現代の日本で、容易に安価で入手出来る食べ物を、美味しく食べられる体がいいや。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 17:21:06.32 ID:UYCdHuVY.net
パスタ食べたよ
ボロネーゼね
チーズたっぷりタバスコたっぷり美味しかった
適度な糖質制限するだけでもこんなにパスタが美味しく感じるとはすごい
極度な糖質信者にはぶっ叩かれるんだろうな
夜はいつも通りフライドチキンとオールブランいきます
うんちたくさんでますように

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 17:40:37.98 ID:V37HqyUe.net
どんぶり飯は辞めたが木綿豆腐3丁を細かく砕いて納豆3パックかけた、どんぶり豆腐は今も喰ってるw
とんでもない量になるよw
どんな大食漢でも腹いっぱいになるし丸1日くらい腹減らない
カロリーも1000未満
これを米でやったら2000キロカロリー近くに跳ね上がる+インスリン大量分泌って考えると糖質制限って素晴らしいな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 17:44:45.26 ID:qAXw4W0u.net
>>563
あのなぁ、カンチガイしてるようだが
胃腸は極めて丈夫だぞ?

異様なまでに過剰な加工品の添加物や塩分を排出しようとする働きであって
ジャンク加工食品を食わなきゃいいだけじゃん
「スナック菓子やラーメンを大量食いできる俺って食糧危機に強いブヒー」って自慢されてもw
体に悪く、デブになり、しかもコスパも悪いわけで、良いとこゼロ

葉物野菜+肉焼いて食えば、よからぬ添加物もないし
シンプルイズベスト

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:03:16.34 ID:UYCdHuVY.net
うんちでたーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
ママーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:03:46.06 ID:kyh7+neY.net
添加物とか無理に忌避する必要もないのが糖質制限なんだが

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:12:00.54 ID:JHbYv3UY.net
>>567
糖質制限信者もうざいががお前もいい加減うぜぇよ知障

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:12:44.16 ID:qAXw4W0u.net
>>568
無理に ×
自然に健康に ○

糖質制限関係なく
本当に最近の加工食品ヤバイじゃん
気にしてないのはマヌケかDQNだけだろ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:17:21.22 ID:qAXw4W0u.net
たとえばだ、米って糖質制限的にはアレだが
国産米は制限厳しいし、外皮は脱穀して農薬の影響を受けにくい
それを主食にしてきたわけ

主食抜き、肉メインで、安価で済ませようとすると
今までより数倍〜十数倍も大量に食うわけだからヤバイわけ

●中国原産・加工した毒食品が「日本製」に化けるカラクリ
ttp://dot.asahi.com/aera/2014081900098.html

マックじゃなく、ケンタやコンビニチキンは安心!ってアフォかと
常食にせずに、付き合いでたまにならいいけどね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:18:27.81 ID:kyh7+neY.net
>>570
過度な自然派はスレチだと思うなー。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:23:13.41 ID:UYCdHuVY.net
極度の信者は米が毒に見えてくるらしいね
もうそこまできたら終わりじゃないかなと思う

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:26:31.65 ID:UYCdHuVY.net
ラーメン1杯食べただけで1リットル水ガブ飲みして
尚夜中にものどの渇きで起きる・・・
それって病気だよね
耐性云々の問題じゃないよね

575 :tata ◆JuV6RhVrAM3h :2014/08/23(土) 18:28:36.93 ID:YWZ/cP7g.net
アクエリアスゼロ飲んだ後
成分表見たら「炭水化物」って書いてあって
メッチャ猛毒に感じた
二度と買わない

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:30:58.25 ID:V37HqyUe.net
そりゃ信者の人達は糖質喰わな過ぎて耐糖能ポンコツ化してるから米は毒になるだろうな
普通の人は米喰っても平気だけど信者達は米喰ったら病院送りだもの
俺はそうなりたくないから微糖コーヒーと柚子ポンを解禁してる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:43:09.50 ID:5Owk7HsH.net
>>576
教祖自らダイエット目的なら一日のうち一食だけ糖質制限するって方法も提示してるのに何を言ってるんだか…
微糖コーヒーと柚子ポン解禁程度なんて過激派の狂信者にもほどがある

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:07:59.65 ID:V37HqyUe.net
え?どこが過激なんだよw
ガチの過激派ってのは豆腐や納豆の少ない糖質さえも毛嫌いするぞ
MEC式みたいなモノしか喰わないし
俺みたいに柚子ポン使う様な奴はボコボコにされる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:26:06.15 ID:kyh7+neY.net
喧嘩しないでコーヒーでも飲もうぜ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:29:13.71 ID:DARksw8t.net
>>578
そんなに厳しくしたら食べるものなくなっちゃうじゃんw
俺の食事はこんな感じだけど、有酸素運動とのコンボでコンスタントに痩せていってるよ

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1407488094/96/

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:30:36.68 ID:UYCdHuVY.net
その通りですね
少しの炭水化物を摂取しても適度に運動すれば必ず痩せる
それができない(キチガイじみた信者含)人らはおかしいと言わざるを得ません

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:24:40.06 ID:tImfJarn.net
一人いっつも粘着して糖質制限を批判する奴がいるけどスルーで。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:26:33.73 ID:iGxPm8/J.net
糖質制限って、仕事での食事や活動、運動とかによって
プチ、スタンダード、スーパーとか選べるのが売りだと思う。
修行みたいにカチカチにすると長続きしないし、内ゲバ
みたいに軽重で言い合うと糖質制限アンチの思う壺だと思う。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:34:08.72 ID:nVx0ROYN.net
ガチ糖質制限をずっと続けてると、将来からだによくない影響がでたとき悔やみきれない。
だから、目標体重に達したら、ほどほどの糖質制限でいいんじゃないかな?
(普通に三食米食べるのはさすがに、栄養的にいらないと今は思う)

炭水化物も楽しめて、体重も維持できて、いざというときはガチ糖質制限の手段がある…
最高じゃないか。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:34:44.74 ID:V37HqyUe.net
俺は糖質制限推奨食品だけを喰ってるだけなのに、それを過激とかスレチ過ぎだろ…
柚子ポンはともかく微糖コーヒーはNG食品だという事を知ってるから解禁という言葉を使っただけ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:42:59.44 ID:iGxPm8/J.net
>>584
>ガチ糖質制限をずっと続けてると、将来からだによくない影響がでたとき悔やみきれない。

よくない影響ってなんなの?今の日本の食生活って外食とか
炭水化物過多過重なんだから、摂り過ぎの方が問題で
他の栄養摂れないで、肥満で栄養不足になることが問題なんだけど。
摂り過ぎは心配しないで、糖質摂取不足の心配ばかりするのなんでだろ?
それに糖質は食品に大小含まれるからセロは無理ですよ。
糖質制限完全にできなくても、カーボカウントとか出来るだけ少なくとかいう手も
運動とか活動の多い人はありだと思うけど。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:46:22.65 ID:UYCdHuVY.net
またうんちでたーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
ママーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
オールブランありがとーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:53:26.41 ID:kyh7+neY.net
そんなのエビデンスがそろってないんだから、やりすぎに注意してもおかしくはないでしょう。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:04:47.05 ID:iGxPm8/J.net
>>588

糖質ばかり摂っている食生活とかは問題にしないの?
エビデンスとか以前に外食メニューとか主食おかわりとか
糖質過多なんだけど。そっちが先だと思うけど
何か可能性低い方の心配してる。なんで?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:05:33.62 ID:DARksw8t.net
過ぎたるは猶及ばざるが如し

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:05:38.86 ID:kyh7+neY.net
>>589
糖質ばっかりとってる生活を問題視しないなら、このスレにはいないよー

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:06:29.45 ID:V37HqyUe.net
1日に144g以上の糖質を摂取すれば脳への供給量を賄えるし糖新生も止まるって事だけ覚えとけば十分だろ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:06:59.67 ID:UYCdHuVY.net
糖質制限だと言って肉ばかり食べて腎臓やられて透析になった人知ってる

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:15:54.74 ID:FpPJzzhi.net
今日も寂しくカマッテチャンw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:23:11.85 ID:nVx0ROYN.net
>>586
だから、基地外みたいな糖質制限じゃなく、ほどほどでいいんじゃないって事よ。
平均的日本人の食事は糖質過多なのは、そうだと思う。

軽めの糖質制限がちょうどいいのでは?って話。

でも、専門家でも、ガチ糖質制限が将来まったく悪影響がないとは言い切れない。
レーシックも初めはそんな触れ込みだった。

平均的な食生活は、日本人の平均寿命という裏づけがある。
自分は自分の判断で軽めの糖質制限を実行してるってだけ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:25:18.98 ID:V37HqyUe.net
安全にダイエットしたいなら脂質制限すれば良いだけ
あと脂質制限=カロリー制限ではないよ
まぁ脂質を制限すればカロリー減らせるから痩せるんだけどね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:29:37.16 ID:nVx0ROYN.net
>>589
ケトン代謝で一生を生きた人間のサンプルはぜんぜん十分じゃないでしょ?
(てか、いるのか?)

健康な人間なら、糖質を多少とったって問題ない。そのための体のシステムが
デブることだし、それ超えたら体に溜め込めないで血中にでるってだけ。

平均的食生活は平均寿命のうらづけがある。
ガチ糖質制限にはまだ、そのうらづけがないってだけ。

ここで語るのは、健康面じゃなくて体重コントロールがメインでしょ。

598 :tata ◆JuV6RhVrAM3h :2014/08/23(土) 21:29:52.70 ID:YWZ/cP7g.net
釜池の師匠は90だか100歳だからしいな
緩い糖質制限だけど

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:31:58.16 ID:hpRQvJF/.net
肉とかチーズとか食わないなら脂質制限でいいんじゃない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:32:35.48 ID:edRkK/vB.net
釜池は一日糖質5gまで

江部は60gまで

お前らは軟弱だから
5gは無理だな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:34:08.23 ID:QP2oACJh.net
英数全角は漏れなくバカ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:34:35.43 ID:nVx0ROYN.net
>>598
サンプルとしては弱いけど、
なんかそれくらいが長生きしそうだよね。

肉ばっかだと、大腸がんのリスクもあるし…

タンパク質ばっかりだと、老人には消化や処理がきつい…

ほどほどに負担無くエネルギーになる糖質も
長生きには必要な気がするけどなぁ〜

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:42:59.49 ID:DARksw8t.net
まあ、3食とも米パンパスタなどの主食を食べる必要はないんじゃない?

糖質制限を開始してから初のフランス料理を食べに行ったんだけど、メインの後のチーズと一緒に
バケットを1〜2枚食べるだけで十分な満足感があった。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:10:23.40 ID:7P3VsZXo.net
>>603
私は3食ともバゲット1-2枚分程度の主食を食べて、毎食十分な満足感を得るよう心掛けてるよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:14:13.79 ID:upd93l71.net
土日だけ糖質制限解除して好きな物食ってる。
今日は焼きそば食っちゃった。
明日はいくらとサーモンのパスタ食おう。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:29:20.67 ID:FMJuOjfj.net
>>604
それだと全然糖質制限じゃないじゃん。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:29:34.24 ID:GLlvd6/B.net
>>592
>1日に144g以上

これで炭水化物はなんと200gも有る
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/foodmodel/cabinet/ikou_20100201/sakura/img59794236.jpg
しかも禁酒
これが1日1800キロカロリーのバラス食の現実


緩い糖質制限とか言って無駄に糖質を摂って
カロリー制限を併用したらどれだけひんそな食事になるのか分ってない奴が多い。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:32:43.85 ID:9uNMFfZh.net
近未来ジョーク
ttp://blogos.com/article/92982/

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:32:54.96 ID:rZk0X36j.net
セロリみたいな野菜を食わないからだろ
馬鹿かこいつ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:33:24.17 ID:rZk0X36j.net
>>605
それがいちばん良くない
糖尿病確定

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:39:36.65 ID:DARksw8t.net
>>607
パッと見ただけで糖質過多なのが判るだろ
これが、厚労省と農水省が推進するカラダバランスなんちゃらとかいう名の嵌め込みメニュー?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:47:36.48 ID:nVx0ROYN.net
>>605
これくらいが長続きするよね。なんだかんだで月1kgは間違いなく減るし。

あと、付き合いの時くらいは解除してもいいと思う。頑なに糖質とらねっ!
っていってる奴はつきあいずらい。ダイエット仲間ならいいけどね。

普段は制限してる素振りがないのに、痩せてきてるってのがかっこいいじゃん。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:50:04.33 ID:GLlvd6/B.net
>>611
小学生が食べるような少量のおかずに、おかゆ・スパゲティー・ご飯2杯
そう、これが厚労省が指導してる糖尿病食

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:51:39.46 ID:V37HqyUe.net
ってか、こんなメニューじゃデブは足りないだろ
それにインスリン大量分泌による低血糖で強烈な食欲に襲われて食事制限自体が崩壊するというオチ
高カーボ摂取しながらの食事制限なんてデブには拷問にしかならない事に偉いさんは早く気付けよ…

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:02:26.03 ID:DARksw8t.net
>>611
え?
糖尿病食…

糖質過多で糖尿病患者が増え、その後の嵌め込み食事指導で重篤な合併症患者が増えるはずだわw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:15:07.75 ID:7P3VsZXo.net
>>607
別に貧相でもなんでもないだろ
野菜もきちんと摂れてるし、品数も十分で飽きを感じさせない
でも私なら夕飯のどんぶりめし2杯を小さい茶碗半分(50g)にして、
その分プロテイン21gを各食か各食間にプラスするな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:19:02.67 ID:V37HqyUe.net
やっぱ丼飯より丼豆腐が良いわw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:36:55.18 ID:nVx0ROYN.net
>>617
おとうふ、あきませんか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:38:30.97 ID:ptbyh/OA.net
夜だけ主食を抜く緩い糖質制限って、朝昼はしっかり主食を食べて夜は脂肪やらタンパク質をお腹いっぱい食るってことでしょ?
それだと一日単位では、カロリーも糖質もしっかり食べるってことになってしまわないか?
痩せる気しないんだけど。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:46:49.03 ID:kyh7+neY.net
豆腐アレルギーになったから一回レンジで温めてから冷やしなおしてる。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:49:22.58 ID:6XZG9XTD.net
炭水化物抜きのダイエット、メニューをいろいろ試してるんだが
夜の量を減らしてたんだが、夜のタンパク質を増やしてから調子がいい。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:53:45.02 ID:nVx0ROYN.net
>>620
それでなにか変わるのかな?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 01:22:15.55 ID:sSFZQiIU.net
豆腐アレルギーって事は大豆アレルギーでないから、
電磁波で滷汁の何かの成分が分解されてるんだろうね。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 01:38:04.68 ID:vVqyIt2H.net
>> 607

朝 豪華すぎ てか飯の量多いだろこれ
昼 コーンはかけなくていい
間 なぜ間食を食べるのだ?
夕 なぜご飯を二杯食べるのだ?

こんな指導がされてるのか…

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 01:49:17.07 ID:bCsTUH+q.net
栄養士が622教の呪縛から逃れるのは極めて難しい
なぜなら良かれと思ってやっていたことが逆効果だったと認めないといけないからだ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 02:18:35.02 ID:gF/c6icR.net
ウンチでたマンは
絶対巨デブ掛けてもいい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:17:09.65 ID:S0T2Nfw2.net
夏っておから食いたくなくなるな。
豆腐ばっか食ってるよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:46:09.64 ID:A8eGmDPx.net
糖質制限しても糖尿病は治らないしなぁ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:05:27.37 ID:0AquzGvi.net
>>623
ああ、大豆さ、すまんね。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 15:22:19.67 ID:0jRwUenf.net
>>626
お前みたいにクソデブだろうなwwww

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 15:51:18.38 ID:zhEd/rhK.net
まさかのウンチ擁護
本人か?死ねばいいのに

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 16:35:21.71 ID:0AquzGvi.net
うんちでたってよりまあ便秘対策は大事だよね。
報告はいらないけど。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 16:51:07.51 ID:v4Y41xd4.net
身長170体重65体脂肪26
この状態から糖質制限して2週間ほど経つ。
が、ここ数日食事後に気持ち悪い吐き気が来るのだがこういうものなのだろうか?

野菜→肉or魚&少量の豆腐(糖質0g麺の場合も)の順番で食事をして糖質20g以下に抑えている。
運動は3日に1度の1時間半ほどのジム運動と、それ以外の日は腹筋背筋腕立てスクワットを軽く。
体脂肪は大差なく24〜26、体重は2s落ちたが筋肉も300〜400gほど落ちてしまった。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:05:56.52 ID:oPHtDF87.net
>>597

糖質制限ってプチ、スタンダード、スーパー
まで選べるからケトン体出るまでしないのもあるし
糖質制限=ケトン体が出るみたいなばっかりじゃないでしょう。
ダイエット目的や仕事で昼は食わないといけないとか。

すぐガチ糖質制限のイメージを故意に持たせてる印象がある。
修行みたいだし、こんなの危険だみたいな。

なんかアメリカの栄養士団体が、全粒粉パンはマズイから残す
ので給食にやめろみたいなこと言っているような。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:11:40.39 ID:0AquzGvi.net
お互いそんなに相反しないこといってると思うのに

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:13:13.62 ID:oRJ9shpf.net
>>633
・その体型でなぜわざわざスーパー糖質制限なするのか意味不明。
・3食で60グラムの糖質で週3時間もジム行くな。死にたいのか。
・糖質の少ない野菜と肉と魚だけで筋肉や組織が維持できる栄養素を取れるわけがないだろう。

結論。筋肉つける前に知能つけろ。江部の言っていることは8割ぐらい間違ってる

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:21:44.99 ID:oRJ9shpf.net
>>634
中途半端な糖質制限なんてやる意味があるのか。
健康になりたいのなら運動しろ。
そのための栄養をきちんと取れ。
100キロのデブが痩せたいなら仕方ないが、それならそれできちんと調べろ。死にたいのか。
何も証拠がないくせにデカイ顔してもっともらしく語るな、嘘つきめ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:24:53.79 ID:v4Y41xd4.net
>>636
半年くらいで体重が3キロ、体脂肪が5%ほど増えて下腹がダッルダルになったから
それでさくっと落としたくてはじめてしまった。
ちなみに3食60gじゃなくて1日20gに制限している。

知能をつけろ、とはいうものの
ネットにある情報はどれも色々な事言ってて取捨選択が難しすぎる
緩い糖質制限云々と言いながらモッリモリ糖質取ってる奴のブログがあれば
糖質が無ければ脂肪がすぐ燃えるから云々と言ってる奴のブログもあり(これは信じていないが)
いやいや糖質がないとグリコーゲンやらベータ酸化やら云々で筋肉が分解されるとかの話もあり

こんなのにホイホイ流されている時点で知能が即座にふやけるインスタント脳なんだろうが
糖質制限、筋肉、体脂肪とか組み合わせて検索しても上記のばっかりだから難しいのよ。

まいったなぁ・・・

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:25:06.36 ID:t7cIt3Mg.net
ただのアンチだからあぼん&スルーがよさそう

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:28:41.33 ID:v4Y41xd4.net
そんなもんか・・・

まぁ、摂食障害の気配があるのかもしれないから
少し改善すべきなのかもしれんが、ライザップ行くのも高いしなぁ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:08:08.32 ID:/2ORDd5G.net
糖質制限で運動する時はプロテインを運動前に食えば平気よ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:08:30.21 ID:too8+AfV.net
とりあえずお前らは、自分の体臭をどうにかしろ。
自分じゃ気づかないのかもしれないけど、頑張ってそうな人ほど
マジくせーから。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:17:13.33 ID:wt5+x3Y1.net
182cm96kgだったけど、夜だけ完全に炭水化物抜いて朝と昼は好きな物食べて、ほぼ毎日有酸素運動したら、2ヶ月で脂肪が8kg落ちて筋肉が2kg増えたよ。糖質の正確な量は計算していない。

やはりこの程度の制限では、痩せた要因は運動の方にあるのかなあ。

644 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/08/24(日) 18:27:47.89 ID:ppe5pmFm.net
間違いなくそうだな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:30:03.73 ID:qZ9/DCuV.net
>>633
> が、ここ数日食事後に気持ち悪い吐き気が来るのだがこういうものなのだろうか?
> 野菜→肉or魚&少量の豆腐(糖質0g麺の場合も)の順番で食事をして糖質20g以下に抑えている。
> 運動は3日に1度の1時間半ほどのジム運動と、それ以外の日は腹筋背筋腕立てスクワットを軽く。



俺は1日3時間の有酸素運動やってて気持ち悪くなったことがある(それ以来薄めたスポーツドリンクを飲みながらやってる)
けど筋トレでもハンガーノックみたいな低血糖状態ってなるのかな?

とりあえず筋トレ中に少量の糖分を補給してみて、それでも調子が悪いんだったらプチかスタンダードコースにして様子をみてみたら?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:02:21.20 ID:FIJDPzYS.net
夏だし身体が重いし運動があまり好きじゃないから食事コントロールのダイエットをしてる
最初はキツかったんだけど、今は随分と少食になったと思う

お金はいるけどとりあえずチキンとお魚とヨーグルトとお野菜とお水を
沢山とるようにしてる

こうして見ればどれだけ炭水化物をとっていたかわかるわ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:14:33.57 ID:bIokIY7+.net
>>576
糖尿病予防や体型維持(デブじゃなく『理想体型維持』ね)のために
糖質を『制限』するのは、健康にも美容にもよいことだけど
糖質=毒だの、糖質排除だの、栄養学的に間違ってるうえに
中国産加工チキンをコンビニやスーパーで買って常食するとかありえないわ

気をつけていても有害食品を口にしてしまう時代だから、少しでも減らさないといけないのに
そんな常識的な事すら無視で、「糖質さえ抜いてればオールオッケイ^^」って
どんだけ育ち悪いのかなぁって思わざるをえないわ
母親がDQNで正しい食生活を教えなかったからデブになり
ダイエットしても考え方はDQNのまま

今の時代に合ってないわ
まあDQNだから気にしないんだろうけど

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200