2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ36☆☆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 08:01:26.81 ID:4WP19g2b.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/ (※旧wiki http://www45.atwiki.jp/lowcarb/

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★子孫にまで悪影響を及ぼす痩せすぎ女性”美容体重信仰”や”体重計至上主義”には反対です。
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
 カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ35★★
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1398288565/

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:59:19.50 ID:DuO6ue0z.net
おからは腹部膨張して見た目が悪くなりすぎる
せっかく糖質制限して痩せつつあるのに
出腹でみっともないことになってる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:13:43.31 ID:IlF/uIqQ.net
腹だけ痩せにくいとかあるんだ
それを痩せるには腹筋を鍛えるしかないのかね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:47:51.19 ID:FG9EcyeR3
>>172
だろうね。消費カロリーよりも摂取カロリーが上回ってたんだろう。
友達は食べてるとは言いつつ下回ってたんだろうね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:29:29.88 ID:TtOSREys.net
スーパーはじめて10日ほどで胸の下に発疹が出てきたんだけど何だろ、怖い。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:49:06.99 ID:9COcRyLn.net
>>171
その人の身長が不明だが、日本女子平均身長は158cmだから
70kgは太りすぎ。
太りすぎ、食べすぎの人なら1400キロカロリーにするだけでもやせる。
成長期は基礎代謝も活動量も多いから、運動してなくても
必要カロリーを下回るか、せいぜい同等程度のカロリーでしょう。

でも、人によれば1400でも太るのでしょうね。
タンパク質ビタミンミネラル不足で栄養バランスも悪いし。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:49:48.43 ID:wEpW3pZN.net
一時期より落ち着いてるけど俺も出てる、最近は背中の方にも少し出てきた
原因なんなんだろ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:53:34.10 ID:9COcRyLn.net
>>170
カロリーが「目安」になるのは間違いないとは思うけど

実験方法の詳細がわからないのでなんとも言えないね。
最新の情報でもないようだし。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:01:39.70 ID:9COcRyLn.net
>>176>>178
発疹の原因というのは多岐にわたると思うから、糖質制限が原因と即断できない。
湿疹、食物アレルギー、放射性物質、帯状疱疹、そのほか色々。
自分の生活全般、食事、体質など長期的詳細に観察しないと。

私は以前帯状疱疹になって、はじめ虫刺されかと思ったが、
そのうち典型的症状になり、ネットで調べて病名が分かって病院に行った。
その後も再発するが、ごく軽い症状なので、自分にしかわからない。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:18:16.28 ID:dQC9NnqW.net
>>176
胸の赤いニキビだけじゃなくて顔にもニキビができた。
新陳代謝が良くなったんだろうなぁと楽観的になってたら
そのうち消えた。以降、肌スベスベになった。
きっと悪いものが出たんだと思う。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:25:34.77 ID:gwZBHtei.net
>>177
私は当時165p50sで標準体重だったけど、思春期でもっと痩せてモデル体型になりたいと
思っていた、で、160pぐらいで70sの太り気味の友達が半年でみるみる痩せていったので
理由聞いたら「その子ダイエット」やってると、当時「痩せたい人は食べなさい」という鈴木その子の本が
大ヒットしていて私もその本を買って忠実に実行してみた
内容は「糖質中心、脂質は徹底排除、高タンパク質排除、運動は無駄、間食、少量の甘い物勧奨」という内容だった
当時、結構運動していた私は運動を止め、米中心の生活に変え、肉や魚の油抜きもし、
間食として苦手なまんじゅうも食べ、夜食に甘いものも食べたら、1年で6−7kg太った
肥満気味の友達には「その子式」はばっちり効果があったけど、もともと標準体重で運動量も多い私には
全く真逆なダイエット方法だったということ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:46:22.99 ID:TtOSREys.net
>>180,177
ありがとう、何かが足りないと悪いのでとりあえずビタミン剤飲んでみる。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:07:47.33 ID:eb2/JzCM.net
一日一食運動なしでスーパーしてるが
毎日の飲酒(糖質ゼロ発泡酒と焼酎のシークワーサー割)
でやせないのか??

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:20:25.46 ID:pL/CEhqy.net
>>182
比較してる対象がおかしすぎるよね、スペック違いすぎ。
だいたい165cmで50kgって美容体重だよね。
運動してないぷよぷよの隠れ肥満ならともかく、運動して引き締まってるはずでそれならなおさら。
165cm48kgってガリガリですよw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:37:55.81 ID:gwZBHtei.net
>>185
今ならおかしいと思うけど、当時17歳の私はそれを理解してなくて
「その子式」を忠実に実行すれば誰でも痩せると信者になってしまった
バカだったと今は思うよ
今は糖質制限+ジム筋トレ有酸素運動で、高校時代よりも痩せて165p48kgを3年ぐらい維持
これが最強ダイエットだと思ってる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:42:45.26 ID:E6/vRGks.net
アドバイザーとして常駐してるの?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:53:48.11 ID:AsIwJubb.net
>>125
そういうのって糖質制限で必要ないよ。
カロリー制限だけだよ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:02:56.13 ID:idpe1krc.net
なんかこの基地害長文おばさんドヤ顔で痩せ自慢するのは別にいいけどいつからいんの?w
どっかのスレの1日1食のコテハンと同じくらいウザいんだけどw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:16:07.16 ID:sH9ozVrW.net
おまけにスレチの話題を延々とw
チラ裏か鈴木その子スレに行って欲しい

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:25:25.50 ID:9Ge0VXMG.net
>>184 仕事してます?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:36:26.14 ID:DuO6ue0z.net
糖質制限についての番組を見直してみたけど、
糖質制限を勧めていて自身も実践している医師、二人共
醤油は避けて、スダチやレモンで味付けしてるんだけど
調べたら、同じ量なら醤油の方が糖質が少ない

どうなってるのか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:45:20.61 ID:8DVQHzlA.net
スーパー糖質制限で発疹ていうなら
俺はああリノール酸の取りすぎかな?て思うけどな

推測だけどアーモンドはリノール酸は入ってるけどαリノレン酸はないから量減らして見たらどうかな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:52:41.00 ID:HkCOf0Ku.net
うーん、半月やってみたけど痩せないぞ。
毎日塩コショウでステーキとキャベツと青汁、豆腐。
昼はたまに牛丼ライトサラダセットおんたま鮭。
168センチ110キロから減らん。
糖質量はたかが知れてるとおもうんだけどな。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:04:06.29 ID:AsIwJubb.net
>>131
アーモンドは大体素焼きしてあるから大丈夫だよね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:04:29.98 ID:67FCIzzK.net
楽して太ったんだから苦しんで痩せろ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:09:34.10 ID:6O301yIP.net
ちゃんと普通に歩いたりしてるんだろうか。
110sていうとお相撲さんみたいな筋肉質デブでない限り
運動するのはしんどいとはおもうが。
逆に言えば歩くのもかなりのエネルギー必要だろ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:26:10.69 ID:Iq6q+rBK.net
ラーメン食いたくてたまらん
あと二週間したら食う

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:58:47.52 ID:0kEg2MWh.net
夜 トマト中2 ところてん

お腹にたまる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:02:51.99 ID:HipwMnoO.net
普通は炭水化物&糖質抜いてると次第に味覚的に受け付けなくなってくるんだけどな。
いきおいアミノ酸たっぷりの食事に慣れるから、米とか麺とかパンとかが不味くなる。
糖質は果物とかはOKだけど砂糖が人工的に甘すぎてダメになる。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:07:01.10 ID:9COcRyLn.net
アーモンドにはまっちゃって、
やめられないとまらないかっぱえびせん状態になることがある。
ゆるーく糖質制限してるだけだが、甘味には敏感ですぐ満足するが
うまみのある塩味系スナックのほうが、甘いものより食べ続けやすい。

それでも、1日に40粒も食べれば十分だけど、
カフェオレやコーヒーと、ドライトマトやドライマンゴーやダークチョコと
食べると最高だけど、やっぱり太るw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:51:23.79 ID:DuO6ue0z.net
糖質制限ダイエットの有名ブログでは
結局糖質もカロリーも制限していて
とても小食だよ
そりゃ痩せるわという感じ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:55:21.44 ID:HMt1LiGq.net
>>198
食いたくてたまらん時は、サクッと食べてしまった方がいい。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:58:36.24 ID:Z6s8YuNp.net
糸寒天は低炭水化物ダイエットにむいていますか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:09:50.41 ID:Iq6q+rBK.net
>>203
その勇気がない…

今日のつまみはパクチーとレタスのサラダと鶏肉のガーリックオイル煮作ったぞ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:14:05.91 ID:x4UfU/VE.net
>>205
あとでそれ以上にやけ食いしてしまうと、嫌だしね。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:36:35.34 ID:NPxgjiJU.net
1日一食で、高野豆腐2枚ささみ2本で日によって千切りサラダやゆでもやしにして4日目なんですがもう少しカロリー取った方がいいですかね?筋肉落ちるとか見て心配なんです

171cm85kg平日は仕事で約5kmほど歩いてると思います

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:55:02.76 ID:l5ulbRHVO
糖質制限はじめてから料理に嵌ってるわ。
鯖缶やら納豆、卵は使いやすいんだけど大豆の水煮だけ手付かず。
オススメメニューないかな?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:59:59.45 ID:l5ulbRHVO
>>207
その身長と体重だと太ってるだろうから支障がなければそのままでいいのではないだろか。
170cmの72kgで似たようなメニューで4/13からやってるけど7kg落ちた。
運動はビリーやら6kmランニングやらだけど。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:58:32.38 ID:rV+lfxpF.net
×カロリー ○タンパク質

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:15:00.59 ID:qCUNJ1DS.net
血糖値の理論から行くと、
昼に肉を食べて、夜はほとんど食べない場合、
筋トレは、やっぱり昼食後にしたほうがいいのかな?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:21:40.52 ID:15nFtXBR.net
うん

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:33:37.48 ID:tTApquTJ.net
糖質を制限したら体がエネルギーとして使えるのはタンパク質と脂肪しかないわけじゃん。
それを出来るだけ脂肪を使うようにしてタンパク質を使わないようにするというのが重要だよな?
脂肪を燃焼させるようなサプリとか飲んだ方がいいのか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:50:27.50 ID:sjOWkLpU.net
カテキンだな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:27:29.68 ID:umSiXfAf.net
>>186
てか、そもそも「その子式ダイエット」がトンデモない間違いなダイエット法だから。
糖質を摂りまくって脂質とタンパク質をないがしろにしてたら筋肉がガリガリ減っていく。

そんなもんで見かけ上、一時的に痩せてもふつうの食事には戻せない。
筋肉が無いから痩せてもリバウンドかカロリー制限地獄だわ。
1年、2年たって前よりデブになるか

死人に鞭打ちたくないけど、その子は糞、最低な人間だ。

ダイエットに苦しんでる人にその子式とか言って薦めて、そのますます苦しんで
る人たちに「その子式ダイエット食」を売りさばいていたわけだろ。
人間のクズだ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:29:38.68 ID:tTApquTJ.net
>>213
とりあえずヘルシア飲んでみるか…

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 04:30:44.51 ID:Leuv+Wjl.net
鈴木その子って子供を摂食障害だか拒食症だかで亡くしたんじゃなかったかいな
今でも確か銀座に真っ白その子の顔がドカンと飾ってあって…キモチワルイ

美白だ〜ダイエットだ〜って流行ったね懐かしい

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 04:39:48.31 ID:p9aCGBar.net
>>210
タンパク質をもっと摂れってことですか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:33:08.84 ID:eN9sIWhG.net
>>213
そもそも大量にたんぱく質を使用するのは大量に糖新生するためで、それはつまり糖質依存症のせい
だからまずはとにかく糖質を徹底的に制限して、糖質依存症を根治することだけを考えよう
そうすると脳はケトン体で、筋肉は脂肪酸でそれぞれ動くようになる
すなわちグルコース必要量が減り、糖新生量が減り、アミノ酸(たんぱく質)の消費量が減る
もちろん脂肪はその分ガンガン燃焼する
まさに最強。サプリなんか必要なし

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:37:51.59 ID:umSiXfAf.net
>>207
そんな生活続けてたら確実に、二度と痩せられない体になるでしょ。

筋肉減っていくと本当に痩せられなくなるよ、ソースは俺。

運動してのカロリー制限で、ふつーにタンパク質摂っても痩せた体重の58%は筋肉なんだよ。

ましてや、そんな栄養しか摂ってないなら信じられないくらい筋肉が落ちていく。

たぶんあなたはもう、何キロも筋肉が落ちてると思う。その筋肉を取り戻すためには

ジムで高付加の筋トレを何か月も続けるしかない、下手すりゃ1年かかる。

今すぐ1800キロカロリー〜2100キロカロリーに戻して厳しく糖質制限、タンパク質を一日

170g/day摂取するべし。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:42:45.53 ID:umSiXfAf.net
>>194
糖質制限が足りてないんじゃないの?それか寝不足繰り返してるとか酒飲んでるとか。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:54:33.47 ID:tTApquTJ.net
>>219
糖質制限てどれくらいに抑えりゃいいの?

>>220
筋肉ってそんなにつけにくいかなあ?
ジムで筋トレやってた時はと1、2週間単位でどんどん負荷を強くしていけたけど。
骨太だから筋肉つきやすい体質ではあるけど

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:59:33.24 ID:nzwR+KF/.net
>>207
同じものばっか食ってると体壊しそう。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 06:04:22.88 ID:nzwR+KF/.net
あのさ、水分摂ると体温上がるじゃん?ブワッと汗がでる。
逆に水分が不足してると低体温になる。(俺だけかもしれないけど)
それなら、必要十分量の水分を摂ってれば代謝保たれるんじゃないか?
と、素人考えしているところなんだけど。どうなんでしょう。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 06:38:32.32 ID:WEZvkKqv.net
糖質制限で痩せるというより、
肉の腹持ちのよさや野菜で摂取量が多く取れて満腹になったり、
結局1日の総カロリー低下で痩せるだけのダイエット法じゃないのかな、これ。
1にはカロリーを気にしないとかあったけどさ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 06:40:44.15 ID:BEKBCDxz.net
>>224
水分取ると体温上がる???

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:15:40.83 ID:9DTHS8Ut.net
>>220
忠告ありがとうございます
タンパク質毎日170gってどうやって摂ればいいですかね?
やっぱりプロテインとかになります?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:59:03.98 ID:muD0fDLy.net
>>200
まさにそうだよね、糖質制限やってた時はスタバの甘いドリンクが大好物だったのに
今は体が受け付けない、といってブラックで飲んでも美味しく感じないので
スタバから足が遠のいて月3000円ぐらい節約できてるw
その分、和牛肉買ったり

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:00:04.06 ID:muD0fDLy.net
糖質制限やってた→やってない

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:04:53.45 ID:hNEyXpif.net
角砂糖だと思うと食えない…

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:20:05.68 ID:Biuptyks.net
>>224
水分とったほうが体温上がるってのは何となく分かる。
水をとってない時のほうが飢餓状態に近いから代謝が落ちてエネルギーの消費を抑えるんじゃないだろうか。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:07:55.62 ID:pKPZU7M/.net
>>224
糖質制限中は特に水分補給が大切、目標1日2Lじゃなかったっけ
けっこう忘れてる人が多いみたいだけど

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:47:05.95 ID:qCUNJ1DS.net
今日から昼ご飯のあとに、米の袋をもちあげることにする!

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:48:45.31 ID:qCUNJ1DS.net
>>228
コーヒーの件、わたしもまったくそのとおりの状態になった。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:51:39.48 ID:xKE7ahgz.net
>>233
老化予防のためにも、食後わりとすぐ運動するのはいいらしいよ
有酸素運動もいいけど、やっぱり腹ひっこめたかったら無酸素必須

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 11:48:04.84 ID:7S4EuDk6.net
プチとスタンダードでゆるめに初めて1週間
ケーキ大好きだったんだけどなんとなく避けてて
昨日付き合いで食べたらいままで感じたことないくらい眠くなった
たった1週間ゆる制限で体質って変わるもの?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 12:00:48.97 ID:uZu1elf6.net
全然関係ない話だけど、炭水化物と糖質断ったら歯垢が少なくなった。
歯の裏側がいつもツルツル。もしかしてこれ歯に良いんじゃね?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 12:24:37.98 ID:KmX11HZ2.net
出張先で昼飯の場所探してたら、
すき家とガストとローソンが並びになっているところがあって笑った。
最強だな。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 12:24:59.76 ID:WEZvkKqv.net
極端に言って、1日5000キロカロリー、糖質ゼロの食生活を半年して痩せるの?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 12:31:29.54 ID:NrV4Bk25.net
初期ならそれでも痩せる。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 12:41:22.95 ID:i9MohAfx.net
>>237
虫歯の原因は砂糖含む糖質だからね。
甘くなければ良いと思ってる人が多いけど。

細かい話だけど、炭水化物=糖質+食物繊維ね。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:01:25.52 ID:jpNukc0K.net
>>225
カロリー制限でほぼ間違いないよ。糖質制限でエネルギー消費が増えるのも事実
腹持ちのよさは肉のおかげというよりケトン体の量が増えることによる
カロリー制限よりは糖質制限のほうがメリット多いよ。カロリー制限だとケトン体をエネルギーとしてあまり使ってないから

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:03:16.31 ID:eN9sIWhG.net
>>240
初期ってなんだよwつまりいつまでなんだ?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:19:01.35 ID:uUPifbBB.net
2年

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:19:33.78 ID:EEH42TtA.net
>>243
オレの場合は最初の1週間くらいかな。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:24:54.94 ID:D6Nv646n.net
>>84
兵士が被験者の実験だしね
ただ糖質制限だけやってる人と違って、それなりのトレーニングをしながらのタンパク摂取なんだろうな
普通に考えてタンパク質を2倍とろうが3倍とろうが、それなりの運動をしなきゃ筋肉の減少は防げないよな

それより、現在、推奨タンパク質量って体重の0.8倍とか言われてるけど、その根拠となった、はるか昔の論文は
実は間違ってて、本当は便、尿、汗、皮膚、髪の毛で排出されるタンパク質の量は1日23g?に過ぎないって
話があるね
体重や筋肉量に変化がない場合、それ以上とるのは排泄されるだけで無駄だとか

エネルギーとして使うためなら、タンパク質より糖質を少量づつ回数わけて食えば血中濃度やインスリン量でも
特に問題にはならないんだろうな

「糖質は中毒になるからダメだ!」
これは中にはそういう人もいるだろうが、ほとんどの人は別に「中毒」にはならず、適度な摂取量にとどまってるよね
「いや、糖質は脳内に快楽物質を出すから中毒になる!」
運動してもエンドルフィンは出るし、セックスしてもエンドルフィンは出るし、嬉しいことがあってもエンドルフィンは出る
ほとんどの人は「中毒」になるわけじゃない

まあ、太ってる人は普通の人より「糖質中毒」の人は多いんだろうけどな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:27:24.96 ID:8pjkB3QJ.net
>>246
>運動してもエンドルフィンは出るし、セックスしてもエンドルフィンは出るし、嬉しいことがあってもエンドルフィンは出る
それらに比べりゃ砂糖食うのは超簡単だからなw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:43:53.20 ID:qCUNJ1DS.net
昼ご飯たべた後、米の袋(たぶん10kgぐらい)を4回もち上げた。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:39:22.76 ID:EKcWkWby.net
飯食べた後、食器洗いや買物や掃除したほうがはるかに有意義だと思うけど

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:49:33.37 ID:IBz3aqFn.net
毎週末ラーメン食うけど俺は問題ないな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:09:17.78 ID:tTApquTJ.net
糖質制限してたら自然と食欲も落ちて野菜の割合が多くなってのでタンパク質が成人の一日必要量より少なくなってたのに気づいた。
確かにエネルギーで糖質を使えないのでその分も余計に摂取するべきだよな。
プロテイン以外で効率よくタンパク質取る方法ってなんだろ?
鳥のササミとか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:16:00.71 ID:lAU4W0co.net
>>251
ササミもそうだけど皮なしの鶏肉でもいい
あとは脂肪の少ない魚とか無脂肪乳とか
まあ無脂肪乳なんてそのままじゃまずくて飲めたもんじゃないから何かしら混ぜる必要あるけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:19:32.98 ID:F0yAmLqU.net
タンパク取りたいときは100g45円の鶏ムネ買ってきて一枚丸ごとジュッと焼いて食べてる

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:39:24.01 ID:Uw2Jfgjl.net
わざわざ脂肪少ない不味い肉食わんでも

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:47:48.66 ID:tTApquTJ.net
鳥肉を手軽に美味しく食べれるレシピないですか?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:50:35.55 ID:EKcWkWby.net
つ から揚げ最強伝説

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:10:41.24 ID:5/wpx1pK.net
つ 鳥はむ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:25:31.32 ID:wg9XChOY.net
>>255
鳥ハム
炊飯器で作れば簡単

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:27:50.36 ID:tTApquTJ.net
>>256,251
サンキュー。
ハムとか自分で作れるんだね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:37:04.11 ID:CK2gjuE9.net
有名人実践者

伊藤英明(自称全く食べない
上戸彩(自称全く食べない
GACKT(自称全く食べない
押切もえ
青田典子さん
山田まりやさん
青木さやか
佐々木希(夜のみ
田原俊彦
和田アキ子
麻木久仁子
ラサール石井(番組経験以降継続中とのこと
峰隆太
ソニン
MEGUMI
松村邦洋
宇佐美貴史(控えめ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:49:42.76 ID:eN9sIWhG.net
>>260
佐々木希(夜のみ
宇佐美貴史(控えめ
この2人以外は生体としてモロに落ち目の世代ばかりだけど、糖質制限が相応しいのはそういう層だとつまりそう言いたいのか?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:10:10.09 ID:2T20nWdW.net
初めてくるみを水につけて食べてみたんだけど
渋皮は薄くなるけど剥がれはしない

酵素抑制物質て渋皮に含まれてて発芽を防いでるのは読んだけど
水にさらすと抜けるの?
それとも渋皮を取らないとダメなの?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:20:59.11 ID:ZjvdlC0d.net
おからをマヨネーズであえたポテトサラダ
(具はきゅうり多めとたまねぎ少々)を
250gも一気に食べてしまった
普段は何食もにわけて食べているものなのに
次々と食べて止まらなかった
過食のはじまりだろうか

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:25:06.13 ID:xr5zkHNW.net
糖質さえなければ、たくさん食べても大丈夫なんて
画期的なダイエット方法だと思う。

少量で高カロリーな米やパスタを食べないから、結果的に摂取カロリーも低くなるし、
もっと早く知りたかった。
白ご飯が毒のように思えてきた。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:29:00.54 ID:lVL3OvUd.net
満腹感が弱いのよねー
あとお金かかる

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:44:34.69 ID:20/TCUPw.net
>>252
低脂肪とか無脂肪乳とか普通の牛乳より炭水化物多いよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:59:58.41 ID:qCUNJ1DS.net
豆乳も、無調整より調整のほうが糖質多いんだよね。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:34:31.31 ID:hh4vOrlb.net
1ヶ月以上続けないほうがいいって本当ですか?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:48:33.54 ID:0zoIluL7.net
>>268
どこにそんなことかいてるの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:54:37.00 ID:u1pUKU2M.net
どのコンビニのあたりめがうまい?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:58:01.50 ID:ZpN2a+PT.net
上のほうでも言われてるけど、ごはんやうどん、食べない日が続くと
たべたいとも思わなくなるね。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:10:32.58 ID:0zoIluL7.net
>>271
確かにゴハンとうどんたべたいと思わないけど、甘いものは食べたくなる・・・どうしよう?

総レス数 1009
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200