2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ36☆☆

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:40:45.03 ID:EfLoqPRt.net
>>171
聞いてて思ったけど単に食べ過ぎだろ
その子ダイエット?を始める前と比べて摂取カロリーが増えちゃったんだよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:59:19.50 ID:DuO6ue0z.net
おからは腹部膨張して見た目が悪くなりすぎる
せっかく糖質制限して痩せつつあるのに
出腹でみっともないことになってる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:13:43.31 ID:IlF/uIqQ.net
腹だけ痩せにくいとかあるんだ
それを痩せるには腹筋を鍛えるしかないのかね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:47:51.19 ID:FG9EcyeR3
>>172
だろうね。消費カロリーよりも摂取カロリーが上回ってたんだろう。
友達は食べてるとは言いつつ下回ってたんだろうね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:29:29.88 ID:TtOSREys.net
スーパーはじめて10日ほどで胸の下に発疹が出てきたんだけど何だろ、怖い。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:49:06.99 ID:9COcRyLn.net
>>171
その人の身長が不明だが、日本女子平均身長は158cmだから
70kgは太りすぎ。
太りすぎ、食べすぎの人なら1400キロカロリーにするだけでもやせる。
成長期は基礎代謝も活動量も多いから、運動してなくても
必要カロリーを下回るか、せいぜい同等程度のカロリーでしょう。

でも、人によれば1400でも太るのでしょうね。
タンパク質ビタミンミネラル不足で栄養バランスも悪いし。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:49:48.43 ID:wEpW3pZN.net
一時期より落ち着いてるけど俺も出てる、最近は背中の方にも少し出てきた
原因なんなんだろ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:53:34.10 ID:9COcRyLn.net
>>170
カロリーが「目安」になるのは間違いないとは思うけど

実験方法の詳細がわからないのでなんとも言えないね。
最新の情報でもないようだし。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:01:39.70 ID:9COcRyLn.net
>>176>>178
発疹の原因というのは多岐にわたると思うから、糖質制限が原因と即断できない。
湿疹、食物アレルギー、放射性物質、帯状疱疹、そのほか色々。
自分の生活全般、食事、体質など長期的詳細に観察しないと。

私は以前帯状疱疹になって、はじめ虫刺されかと思ったが、
そのうち典型的症状になり、ネットで調べて病名が分かって病院に行った。
その後も再発するが、ごく軽い症状なので、自分にしかわからない。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:18:16.28 ID:dQC9NnqW.net
>>176
胸の赤いニキビだけじゃなくて顔にもニキビができた。
新陳代謝が良くなったんだろうなぁと楽観的になってたら
そのうち消えた。以降、肌スベスベになった。
きっと悪いものが出たんだと思う。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:25:34.77 ID:gwZBHtei.net
>>177
私は当時165p50sで標準体重だったけど、思春期でもっと痩せてモデル体型になりたいと
思っていた、で、160pぐらいで70sの太り気味の友達が半年でみるみる痩せていったので
理由聞いたら「その子ダイエット」やってると、当時「痩せたい人は食べなさい」という鈴木その子の本が
大ヒットしていて私もその本を買って忠実に実行してみた
内容は「糖質中心、脂質は徹底排除、高タンパク質排除、運動は無駄、間食、少量の甘い物勧奨」という内容だった
当時、結構運動していた私は運動を止め、米中心の生活に変え、肉や魚の油抜きもし、
間食として苦手なまんじゅうも食べ、夜食に甘いものも食べたら、1年で6−7kg太った
肥満気味の友達には「その子式」はばっちり効果があったけど、もともと標準体重で運動量も多い私には
全く真逆なダイエット方法だったということ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:46:22.99 ID:TtOSREys.net
>>180,177
ありがとう、何かが足りないと悪いのでとりあえずビタミン剤飲んでみる。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:07:47.33 ID:eb2/JzCM.net
一日一食運動なしでスーパーしてるが
毎日の飲酒(糖質ゼロ発泡酒と焼酎のシークワーサー割)
でやせないのか??

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:20:25.46 ID:pL/CEhqy.net
>>182
比較してる対象がおかしすぎるよね、スペック違いすぎ。
だいたい165cmで50kgって美容体重だよね。
運動してないぷよぷよの隠れ肥満ならともかく、運動して引き締まってるはずでそれならなおさら。
165cm48kgってガリガリですよw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:37:55.81 ID:gwZBHtei.net
>>185
今ならおかしいと思うけど、当時17歳の私はそれを理解してなくて
「その子式」を忠実に実行すれば誰でも痩せると信者になってしまった
バカだったと今は思うよ
今は糖質制限+ジム筋トレ有酸素運動で、高校時代よりも痩せて165p48kgを3年ぐらい維持
これが最強ダイエットだと思ってる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:42:45.26 ID:E6/vRGks.net
アドバイザーとして常駐してるの?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:53:48.11 ID:AsIwJubb.net
>>125
そういうのって糖質制限で必要ないよ。
カロリー制限だけだよ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:02:56.13 ID:idpe1krc.net
なんかこの基地害長文おばさんドヤ顔で痩せ自慢するのは別にいいけどいつからいんの?w
どっかのスレの1日1食のコテハンと同じくらいウザいんだけどw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:16:07.16 ID:sH9ozVrW.net
おまけにスレチの話題を延々とw
チラ裏か鈴木その子スレに行って欲しい

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:25:25.50 ID:9Ge0VXMG.net
>>184 仕事してます?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:36:26.14 ID:DuO6ue0z.net
糖質制限についての番組を見直してみたけど、
糖質制限を勧めていて自身も実践している医師、二人共
醤油は避けて、スダチやレモンで味付けしてるんだけど
調べたら、同じ量なら醤油の方が糖質が少ない

どうなってるのか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:45:20.61 ID:8DVQHzlA.net
スーパー糖質制限で発疹ていうなら
俺はああリノール酸の取りすぎかな?て思うけどな

推測だけどアーモンドはリノール酸は入ってるけどαリノレン酸はないから量減らして見たらどうかな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:52:41.00 ID:HkCOf0Ku.net
うーん、半月やってみたけど痩せないぞ。
毎日塩コショウでステーキとキャベツと青汁、豆腐。
昼はたまに牛丼ライトサラダセットおんたま鮭。
168センチ110キロから減らん。
糖質量はたかが知れてるとおもうんだけどな。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:04:06.29 ID:AsIwJubb.net
>>131
アーモンドは大体素焼きしてあるから大丈夫だよね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:04:29.98 ID:67FCIzzK.net
楽して太ったんだから苦しんで痩せろ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:09:34.10 ID:6O301yIP.net
ちゃんと普通に歩いたりしてるんだろうか。
110sていうとお相撲さんみたいな筋肉質デブでない限り
運動するのはしんどいとはおもうが。
逆に言えば歩くのもかなりのエネルギー必要だろ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:26:10.69 ID:Iq6q+rBK.net
ラーメン食いたくてたまらん
あと二週間したら食う

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:58:47.52 ID:0kEg2MWh.net
夜 トマト中2 ところてん

お腹にたまる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:02:51.99 ID:HipwMnoO.net
普通は炭水化物&糖質抜いてると次第に味覚的に受け付けなくなってくるんだけどな。
いきおいアミノ酸たっぷりの食事に慣れるから、米とか麺とかパンとかが不味くなる。
糖質は果物とかはOKだけど砂糖が人工的に甘すぎてダメになる。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:07:01.10 ID:9COcRyLn.net
アーモンドにはまっちゃって、
やめられないとまらないかっぱえびせん状態になることがある。
ゆるーく糖質制限してるだけだが、甘味には敏感ですぐ満足するが
うまみのある塩味系スナックのほうが、甘いものより食べ続けやすい。

それでも、1日に40粒も食べれば十分だけど、
カフェオレやコーヒーと、ドライトマトやドライマンゴーやダークチョコと
食べると最高だけど、やっぱり太るw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:51:23.79 ID:DuO6ue0z.net
糖質制限ダイエットの有名ブログでは
結局糖質もカロリーも制限していて
とても小食だよ
そりゃ痩せるわという感じ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:55:21.44 ID:HMt1LiGq.net
>>198
食いたくてたまらん時は、サクッと食べてしまった方がいい。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:58:36.24 ID:Z6s8YuNp.net
糸寒天は低炭水化物ダイエットにむいていますか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:09:50.41 ID:Iq6q+rBK.net
>>203
その勇気がない…

今日のつまみはパクチーとレタスのサラダと鶏肉のガーリックオイル煮作ったぞ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:14:05.91 ID:x4UfU/VE.net
>>205
あとでそれ以上にやけ食いしてしまうと、嫌だしね。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:36:35.34 ID:NPxgjiJU.net
1日一食で、高野豆腐2枚ささみ2本で日によって千切りサラダやゆでもやしにして4日目なんですがもう少しカロリー取った方がいいですかね?筋肉落ちるとか見て心配なんです

171cm85kg平日は仕事で約5kmほど歩いてると思います

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:55:02.76 ID:l5ulbRHVO
糖質制限はじめてから料理に嵌ってるわ。
鯖缶やら納豆、卵は使いやすいんだけど大豆の水煮だけ手付かず。
オススメメニューないかな?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:59:59.45 ID:l5ulbRHVO
>>207
その身長と体重だと太ってるだろうから支障がなければそのままでいいのではないだろか。
170cmの72kgで似たようなメニューで4/13からやってるけど7kg落ちた。
運動はビリーやら6kmランニングやらだけど。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:58:32.38 ID:rV+lfxpF.net
×カロリー ○タンパク質

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:15:00.59 ID:qCUNJ1DS.net
血糖値の理論から行くと、
昼に肉を食べて、夜はほとんど食べない場合、
筋トレは、やっぱり昼食後にしたほうがいいのかな?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:21:40.52 ID:15nFtXBR.net
うん

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:33:37.48 ID:tTApquTJ.net
糖質を制限したら体がエネルギーとして使えるのはタンパク質と脂肪しかないわけじゃん。
それを出来るだけ脂肪を使うようにしてタンパク質を使わないようにするというのが重要だよな?
脂肪を燃焼させるようなサプリとか飲んだ方がいいのか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:50:27.50 ID:sjOWkLpU.net
カテキンだな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:27:29.68 ID:umSiXfAf.net
>>186
てか、そもそも「その子式ダイエット」がトンデモない間違いなダイエット法だから。
糖質を摂りまくって脂質とタンパク質をないがしろにしてたら筋肉がガリガリ減っていく。

そんなもんで見かけ上、一時的に痩せてもふつうの食事には戻せない。
筋肉が無いから痩せてもリバウンドかカロリー制限地獄だわ。
1年、2年たって前よりデブになるか

死人に鞭打ちたくないけど、その子は糞、最低な人間だ。

ダイエットに苦しんでる人にその子式とか言って薦めて、そのますます苦しんで
る人たちに「その子式ダイエット食」を売りさばいていたわけだろ。
人間のクズだ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:29:38.68 ID:tTApquTJ.net
>>213
とりあえずヘルシア飲んでみるか…

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 04:30:44.51 ID:Leuv+Wjl.net
鈴木その子って子供を摂食障害だか拒食症だかで亡くしたんじゃなかったかいな
今でも確か銀座に真っ白その子の顔がドカンと飾ってあって…キモチワルイ

美白だ〜ダイエットだ〜って流行ったね懐かしい

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 04:39:48.31 ID:p9aCGBar.net
>>210
タンパク質をもっと摂れってことですか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:33:08.84 ID:eN9sIWhG.net
>>213
そもそも大量にたんぱく質を使用するのは大量に糖新生するためで、それはつまり糖質依存症のせい
だからまずはとにかく糖質を徹底的に制限して、糖質依存症を根治することだけを考えよう
そうすると脳はケトン体で、筋肉は脂肪酸でそれぞれ動くようになる
すなわちグルコース必要量が減り、糖新生量が減り、アミノ酸(たんぱく質)の消費量が減る
もちろん脂肪はその分ガンガン燃焼する
まさに最強。サプリなんか必要なし

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:37:51.59 ID:umSiXfAf.net
>>207
そんな生活続けてたら確実に、二度と痩せられない体になるでしょ。

筋肉減っていくと本当に痩せられなくなるよ、ソースは俺。

運動してのカロリー制限で、ふつーにタンパク質摂っても痩せた体重の58%は筋肉なんだよ。

ましてや、そんな栄養しか摂ってないなら信じられないくらい筋肉が落ちていく。

たぶんあなたはもう、何キロも筋肉が落ちてると思う。その筋肉を取り戻すためには

ジムで高付加の筋トレを何か月も続けるしかない、下手すりゃ1年かかる。

今すぐ1800キロカロリー〜2100キロカロリーに戻して厳しく糖質制限、タンパク質を一日

170g/day摂取するべし。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:42:45.53 ID:umSiXfAf.net
>>194
糖質制限が足りてないんじゃないの?それか寝不足繰り返してるとか酒飲んでるとか。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:54:33.47 ID:tTApquTJ.net
>>219
糖質制限てどれくらいに抑えりゃいいの?

>>220
筋肉ってそんなにつけにくいかなあ?
ジムで筋トレやってた時はと1、2週間単位でどんどん負荷を強くしていけたけど。
骨太だから筋肉つきやすい体質ではあるけど

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:59:33.24 ID:nzwR+KF/.net
>>207
同じものばっか食ってると体壊しそう。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 06:04:22.88 ID:nzwR+KF/.net
あのさ、水分摂ると体温上がるじゃん?ブワッと汗がでる。
逆に水分が不足してると低体温になる。(俺だけかもしれないけど)
それなら、必要十分量の水分を摂ってれば代謝保たれるんじゃないか?
と、素人考えしているところなんだけど。どうなんでしょう。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 06:38:32.32 ID:WEZvkKqv.net
糖質制限で痩せるというより、
肉の腹持ちのよさや野菜で摂取量が多く取れて満腹になったり、
結局1日の総カロリー低下で痩せるだけのダイエット法じゃないのかな、これ。
1にはカロリーを気にしないとかあったけどさ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 06:40:44.15 ID:BEKBCDxz.net
>>224
水分取ると体温上がる???

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:15:40.83 ID:9DTHS8Ut.net
>>220
忠告ありがとうございます
タンパク質毎日170gってどうやって摂ればいいですかね?
やっぱりプロテインとかになります?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:59:03.98 ID:muD0fDLy.net
>>200
まさにそうだよね、糖質制限やってた時はスタバの甘いドリンクが大好物だったのに
今は体が受け付けない、といってブラックで飲んでも美味しく感じないので
スタバから足が遠のいて月3000円ぐらい節約できてるw
その分、和牛肉買ったり

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:00:04.06 ID:muD0fDLy.net
糖質制限やってた→やってない

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:04:53.45 ID:hNEyXpif.net
角砂糖だと思うと食えない…

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:20:05.68 ID:Biuptyks.net
>>224
水分とったほうが体温上がるってのは何となく分かる。
水をとってない時のほうが飢餓状態に近いから代謝が落ちてエネルギーの消費を抑えるんじゃないだろうか。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:07:55.62 ID:pKPZU7M/.net
>>224
糖質制限中は特に水分補給が大切、目標1日2Lじゃなかったっけ
けっこう忘れてる人が多いみたいだけど

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:47:05.95 ID:qCUNJ1DS.net
今日から昼ご飯のあとに、米の袋をもちあげることにする!

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:48:45.31 ID:qCUNJ1DS.net
>>228
コーヒーの件、わたしもまったくそのとおりの状態になった。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:51:39.48 ID:xKE7ahgz.net
>>233
老化予防のためにも、食後わりとすぐ運動するのはいいらしいよ
有酸素運動もいいけど、やっぱり腹ひっこめたかったら無酸素必須

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 11:48:04.84 ID:7S4EuDk6.net
プチとスタンダードでゆるめに初めて1週間
ケーキ大好きだったんだけどなんとなく避けてて
昨日付き合いで食べたらいままで感じたことないくらい眠くなった
たった1週間ゆる制限で体質って変わるもの?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 12:00:48.97 ID:uZu1elf6.net
全然関係ない話だけど、炭水化物と糖質断ったら歯垢が少なくなった。
歯の裏側がいつもツルツル。もしかしてこれ歯に良いんじゃね?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 12:24:37.98 ID:KmX11HZ2.net
出張先で昼飯の場所探してたら、
すき家とガストとローソンが並びになっているところがあって笑った。
最強だな。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 12:24:59.76 ID:WEZvkKqv.net
極端に言って、1日5000キロカロリー、糖質ゼロの食生活を半年して痩せるの?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 12:31:29.54 ID:NrV4Bk25.net
初期ならそれでも痩せる。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 12:41:22.95 ID:i9MohAfx.net
>>237
虫歯の原因は砂糖含む糖質だからね。
甘くなければ良いと思ってる人が多いけど。

細かい話だけど、炭水化物=糖質+食物繊維ね。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:01:25.52 ID:jpNukc0K.net
>>225
カロリー制限でほぼ間違いないよ。糖質制限でエネルギー消費が増えるのも事実
腹持ちのよさは肉のおかげというよりケトン体の量が増えることによる
カロリー制限よりは糖質制限のほうがメリット多いよ。カロリー制限だとケトン体をエネルギーとしてあまり使ってないから

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:03:16.31 ID:eN9sIWhG.net
>>240
初期ってなんだよwつまりいつまでなんだ?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:19:01.35 ID:uUPifbBB.net
2年

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:19:33.78 ID:EEH42TtA.net
>>243
オレの場合は最初の1週間くらいかな。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:24:54.94 ID:D6Nv646n.net
>>84
兵士が被験者の実験だしね
ただ糖質制限だけやってる人と違って、それなりのトレーニングをしながらのタンパク摂取なんだろうな
普通に考えてタンパク質を2倍とろうが3倍とろうが、それなりの運動をしなきゃ筋肉の減少は防げないよな

それより、現在、推奨タンパク質量って体重の0.8倍とか言われてるけど、その根拠となった、はるか昔の論文は
実は間違ってて、本当は便、尿、汗、皮膚、髪の毛で排出されるタンパク質の量は1日23g?に過ぎないって
話があるね
体重や筋肉量に変化がない場合、それ以上とるのは排泄されるだけで無駄だとか

エネルギーとして使うためなら、タンパク質より糖質を少量づつ回数わけて食えば血中濃度やインスリン量でも
特に問題にはならないんだろうな

「糖質は中毒になるからダメだ!」
これは中にはそういう人もいるだろうが、ほとんどの人は別に「中毒」にはならず、適度な摂取量にとどまってるよね
「いや、糖質は脳内に快楽物質を出すから中毒になる!」
運動してもエンドルフィンは出るし、セックスしてもエンドルフィンは出るし、嬉しいことがあってもエンドルフィンは出る
ほとんどの人は「中毒」になるわけじゃない

まあ、太ってる人は普通の人より「糖質中毒」の人は多いんだろうけどな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:27:24.96 ID:8pjkB3QJ.net
>>246
>運動してもエンドルフィンは出るし、セックスしてもエンドルフィンは出るし、嬉しいことがあってもエンドルフィンは出る
それらに比べりゃ砂糖食うのは超簡単だからなw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:43:53.20 ID:qCUNJ1DS.net
昼ご飯たべた後、米の袋(たぶん10kgぐらい)を4回もち上げた。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:39:22.76 ID:EKcWkWby.net
飯食べた後、食器洗いや買物や掃除したほうがはるかに有意義だと思うけど

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:49:33.37 ID:IBz3aqFn.net
毎週末ラーメン食うけど俺は問題ないな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:09:17.78 ID:tTApquTJ.net
糖質制限してたら自然と食欲も落ちて野菜の割合が多くなってのでタンパク質が成人の一日必要量より少なくなってたのに気づいた。
確かにエネルギーで糖質を使えないのでその分も余計に摂取するべきだよな。
プロテイン以外で効率よくタンパク質取る方法ってなんだろ?
鳥のササミとか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:16:00.71 ID:lAU4W0co.net
>>251
ササミもそうだけど皮なしの鶏肉でもいい
あとは脂肪の少ない魚とか無脂肪乳とか
まあ無脂肪乳なんてそのままじゃまずくて飲めたもんじゃないから何かしら混ぜる必要あるけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:19:32.98 ID:F0yAmLqU.net
タンパク取りたいときは100g45円の鶏ムネ買ってきて一枚丸ごとジュッと焼いて食べてる

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:39:24.01 ID:Uw2Jfgjl.net
わざわざ脂肪少ない不味い肉食わんでも

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:47:48.66 ID:tTApquTJ.net
鳥肉を手軽に美味しく食べれるレシピないですか?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:50:35.55 ID:EKcWkWby.net
つ から揚げ最強伝説

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:10:41.24 ID:5/wpx1pK.net
つ 鳥はむ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:25:31.32 ID:wg9XChOY.net
>>255
鳥ハム
炊飯器で作れば簡単

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:27:50.36 ID:tTApquTJ.net
>>256,251
サンキュー。
ハムとか自分で作れるんだね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:37:04.11 ID:CK2gjuE9.net
有名人実践者

伊藤英明(自称全く食べない
上戸彩(自称全く食べない
GACKT(自称全く食べない
押切もえ
青田典子さん
山田まりやさん
青木さやか
佐々木希(夜のみ
田原俊彦
和田アキ子
麻木久仁子
ラサール石井(番組経験以降継続中とのこと
峰隆太
ソニン
MEGUMI
松村邦洋
宇佐美貴史(控えめ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:49:42.76 ID:eN9sIWhG.net
>>260
佐々木希(夜のみ
宇佐美貴史(控えめ
この2人以外は生体としてモロに落ち目の世代ばかりだけど、糖質制限が相応しいのはそういう層だとつまりそう言いたいのか?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:10:10.09 ID:2T20nWdW.net
初めてくるみを水につけて食べてみたんだけど
渋皮は薄くなるけど剥がれはしない

酵素抑制物質て渋皮に含まれてて発芽を防いでるのは読んだけど
水にさらすと抜けるの?
それとも渋皮を取らないとダメなの?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:20:59.11 ID:ZjvdlC0d.net
おからをマヨネーズであえたポテトサラダ
(具はきゅうり多めとたまねぎ少々)を
250gも一気に食べてしまった
普段は何食もにわけて食べているものなのに
次々と食べて止まらなかった
過食のはじまりだろうか

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:25:06.13 ID:xr5zkHNW.net
糖質さえなければ、たくさん食べても大丈夫なんて
画期的なダイエット方法だと思う。

少量で高カロリーな米やパスタを食べないから、結果的に摂取カロリーも低くなるし、
もっと早く知りたかった。
白ご飯が毒のように思えてきた。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:29:00.54 ID:lVL3OvUd.net
満腹感が弱いのよねー
あとお金かかる

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:44:34.69 ID:20/TCUPw.net
>>252
低脂肪とか無脂肪乳とか普通の牛乳より炭水化物多いよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:59:58.41 ID:qCUNJ1DS.net
豆乳も、無調整より調整のほうが糖質多いんだよね。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:34:31.31 ID:hh4vOrlb.net
1ヶ月以上続けないほうがいいって本当ですか?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:48:33.54 ID:0zoIluL7.net
>>268
どこにそんなことかいてるの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:54:37.00 ID:u1pUKU2M.net
どのコンビニのあたりめがうまい?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:58:01.50 ID:ZpN2a+PT.net
上のほうでも言われてるけど、ごはんやうどん、食べない日が続くと
たべたいとも思わなくなるね。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:10:32.58 ID:0zoIluL7.net
>>271
確かにゴハンとうどんたべたいと思わないけど、甘いものは食べたくなる・・・どうしよう?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:18:14.48 ID:ZpN2a+PT.net
>>272
食べればいいと思うよ?
毎日毎日食べてたごはん・うどん・パンをやめた、というだけでも
糖質すごく減らしたんだから、たまに甘い物ぐらいは、食べてもべつにいいでしょ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:20:29.99 ID:ZpN2a+PT.net
ざっくり言って

・ごはん 100g
・うどん 100g
・パン  100g
・スイーツ 200g  合計500g

これが

・スイーツだけ 200g 合計200g

こうなったのなら、300gの糖質をカットしたんだから
上出来じゃんね。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:21:30.23 ID:ZpN2a+PT.net
ダイエットで一番やっちゃいけないのは、完璧を求めた結果、ストレスためることでしょ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 02:04:29.32 ID:pLWAy1IL.net
糖質制限始めて2週間、レコーディングもやってて1週間分のカロリー計算してたら

成人平均の1.5倍のカロリー取ってた…
それなのに5kg減ったorz

おかしいよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 02:08:30.39 ID:VyM/oq86.net
>>276
それこそが糖質制限ダイエットです
何か問題でも?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 02:16:17.46 ID:1J77BRlP.net
>>246
タンパク質摂取量を2倍にすれば筋肉の減少を減らせるって研究が出たんだから
素直に2倍にしろよ。兵士がなんだっつーんだよww

運動して通常のタンパク質摂取しても減量分の58%が筋肉なの。
このダイエットやってたらべらぼうにタンパク質必要なのは
メカニズムから考えてわかるだろ?

>>「糖質は中毒になるからダメだ!」 これは中にはそういう人もいるだろうが、ほとんどの人は別に「中毒」に
>>はならず、適度な摂取量にとどまってるよね
>>「いや、糖質は脳内に快楽物質を出すから中毒になる!」
>>運動してもエンドルフィンは出るし、セックスしてもエンドルフィンは出るし、嬉しいことがあってもエンドルフィンは出る
>>ほとんどの人は「中毒」になるわけじゃない



いやほとんどの人間が炭水化物中毒だろ……。

ラーメンとかカレーとかマックとか寿司とかあんなもん70、80%が
炭水化物だ。
異常な食事。

現代人のほとんどが炭水化物中毒になってて膵臓壊したり糖毒性に
やられたり肥満になって様々な合併症に苦しむ。
デブでなくても触るとブヨブヨ、ひとたび入院したり休業したらもう二度と
スリムには戻れない様な、筋肉の無い人間がそこらじゅうにあふれてる。
だから炭水化物ダイエットの初期にほとんどの人が禁断症状に苦しむの

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 02:19:06.10 ID:1J77BRlP.net
>>276
最初にガチャガチャと落ちるのは、グリコーゲンと水分が抜けただけだから別に痩せてないよ?
減量が止まってからが本当の炭水化物ダイエット

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 02:26:17.52 ID:1J77BRlP.net
>>225
俺もそう思う。
最初の急激な体重減少で水分が抜けたあとに、すごくゆるやかに体重減少
していく。
好きなだけ食べれも良いっての大げさすぎるし、嘘だと思う

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 03:20:57.26 ID:JmCmJclE.net
目標体重までプロテイン+マルチビタミンだけ
適度な筋トレのような超低負荷の有酸素運動
これで文句ないよね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 03:48:59.03 ID:aZvhvTos.net
プロテインによる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 04:10:29.63 ID:IgcbS/Us.net
カロリー制限だと腹減るから同じカロリーで痩せるならストレスがない糖質制限のほうがいいわな
脂質は100g以内に抑えるとスルスル痩せるっぽい。カロリー的にはかなり低いはずだけど空腹感がない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 05:27:03.63 ID:BabsSRdN.net
もうビタミン剤のみのダイエットしかないな。カロリー的にはかなり低いはずだし空腹感も半端ない。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 05:34:50.74 ID:DPKcPAfw.net
だから過激スレ行けよw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:29:26.62 ID:6+SiqzaJ.net
置き換えダイエット、断食ダイエットと同じ、極端な過激ダイエットだしな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:39:22.86 ID:iu8DX5CV.net
好きなだけ食べるというのは個人差があるからね
もともと小食な私は牛肉ひれステーキ180gも食べれば満腹になってしまうので
1日ステーキ3枚でまったく空腹感を感じない
ただし食費が掛かり過ぎるのと栄養面では問題ありすぎだよねw
輸入肉でもひれステーキ180g3枚だと900円はかかる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:36:24.41 ID:lRoAwArb.net
>>287
なんでほぼ肉しか食べない前提で語るの?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:41:50.39 ID:Lzyu1lcF.net
> もともと小食な私は牛肉ひれステーキ180gも食べれば満腹になってしまうので
べつにそれ小食じゃない…w

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:52:14.89 ID:iueuHLYu.net
アメリカなどで出される脂肪分が極めて少ない赤身のステーキは、450グラムくらい簡単に食べられる。
アッサリしていてとても軽い感じ。

日本の霜降りみたいなとろける食感はないが、肉と血の本来の旨味が満喫できる。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:47:10.01 ID:Cv/pLZtl.net
腹がかなり引っ込んだ。
ベルトの穴がひとつずれた。カロリー制限で同じ結果を出そうとしたら
絶対挫折してる。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:24:38.91 ID:ZpN2a+PT.net
毎日食べる肉だから産地(安全性)にはこだわりたいけど
どこの買ってる?アメリカのは心配じゃない?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:28:36.90 ID:V34Xbso5.net
牛はアメリカ・オージー、豚は国産、鶏はブラジル・国産。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:31:16.75 ID:Jz1lhEEm.net
牛は地元
鶏も地元
豚は鹿児島
羊は北海道
鴨は地元

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:00:02.18 ID:xOQp6JMz.net
タバコを吸ってた経験から言って
量をセーブする方が苦しい。
本数を減らす禁煙には挫折しまくったが
すっぱりとある日から禁煙したら、もう10年以上禁煙できている。

カロリー制限と糖質制限にも似たようなものを感じる。
量のセーブ vs あるものをスパッと断つ。
どっちが楽かは俺には明白。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:18:20.52 ID:z8Q6IwK8.net
カロリー信者は何かしらすぐに数値に置き換え、
全く根拠のないカロリー計算にあてはめようとする。
カロリー計算なんて妄想にすぎないのに。

そもそもが話にならない。

「好きなだけ食べても〜〜〜」

てな発言をするカロリー信者がいるが、
食べたくない時に、
「あまり食べる気がしないけど、好きなだけ食べてみよう」
と思って体の限界(それが少量であっても)まで食べた。
のも「好きなだけ食べる」と言う事ではないか?

食べなきゃ痩せる。
が減量なのだから、過体重の人が減量時に
少ない量ながらも「好きなだけ食べる」(少量でOK)で問題はないのではないか。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:21:39.88 ID:z8Q6IwK8.net
カロリー信者に訊きたい。

一体、何カロリーを摂取すれば満腹感を得て、満足できるのか。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:48:17.53 ID:JHhIYYGv.net
糖質制限し始めてから甘い息が出なくなった。理由はわかんないけど少しホッとした。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:49:48.99 ID:q5/hg/pv.net
タンパク尿が出てる気がするんだけど
細かい消えない泡が浮くのって不味い?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:50:37.66 ID:9darKuf1.net
GAPSダイエットやってる人居る?
基本、炭水化物&糖質カットなんだけど、
赤身肉より脂肪を摂れというんだが。あとレバーとか。
tp://shaunsvillage.blogspot.jp/p/gaps_30.html

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:02:12.55 ID:TcYhhCFl.net
デザート代わりにサワークリームを食べるようになった

ウマイ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:10:41.75 ID:rqa8vdSt.net
>>292
 ・鶏もも@ブラジル産@業務スーパー
 ・鶏レバー@吉備高原産@同上
 ・樺太ししゃも@ロシア産?@同上
 ・卵@ドラッグストア
 ・木綿豆腐@業務スーパー
 ・乾燥おから@キョーワ@楽天
 ・もやし@一般スーパー
 ・キャノーラ油@ドラッグストア
 ・各種冷凍野菜@なるべく非中国産@業務スーパー
 ・ココア@健康デパート@楽天

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:12:43.87 ID:bM8LPu4g.net
本気で今夜からやりますのでよろしく
体重68キロ
身長155p

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:42:29.83 ID:cnwbW936.net
163cm52キロです。
晩酌ができるので糖質制限はなんとかつづいてます。
焼酎や糖類ゼロの酎ハイやお刺身で乗り切ってますが
たまにラーメンとかすごく食べたくなります。。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:53:41.73 ID:TcYhhCFl.net
で?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:56:52.98 ID:YCB0K3Rh.net
>>301
で?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:23:19.36 ID:z8Q6IwK8.net
>>304
あんたは標準値。
無理して体重を減らすことはないので、
それ以上の美くしさを目指すなら運動習慣を身につける方が良い。

>>303
過体重なので、まずはアトキンス式の1日20g以下制限で
食事回数も1日2食でやれば、するすると体重が減る。
50kg台で減らなくなるので後は運動習慣。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:31:30.09 ID:cnwbW936.net
>>307レスありがとうです。
確かに運動してないことに気づきましたー。
糖質制限だけでやせるとぜい肉だけ残るような感じがするんですよね。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:17:44.63 ID:DPKcPAfw.net
163cmの52kgで運動習慣ないならぶよぶよ体型に決まってるよ。
運動して体脂肪落として筋肉つけて引き締めればその体重でも全然見た目違って見えるよ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:02:25.19 ID:JqdzWpmB.net
ローカーボ食の主食カロリー源はあくまで油脂栄養
なぜなら油脂栄養だけが血糖値も上げず
インスリンも追加させないので
糖分摂取量を抑えていれば、
度を越した総カロリーを摂らない限り
無駄な脂肪が付くことはないから

■厚生労働省 推奨PFCバランス
糖質 60% 脂質 25% 蛋白質 15%

■現在の狩猟採集民族の栄養調査
糖質 20% 脂質 65% 蛋白質 15%

■ケトン食
糖質 2% 脂質 90% 蛋白質 8%

■改正アトキンス食
糖質 6% 脂質 64% 蛋白質 30%

■江部、スーパー糖質制限食
糖質 12% 脂質 56% 蛋白質 32%

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:09:34.37 ID:pUuNMKVR.net
>現在の狩猟採集民族の栄養調査

だからこれ何?ネタ?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:11:07.28 ID:nUf96zZz.net
三か月スーパーしてるが痩せね〜
155cm55kgってデブなのに
毎日の飲酒が原因?
糖質0の焼酎と発砲酒なのに

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:33:51.69 ID:OsSNMwv5.net
糖質量は

朝昼=35%

3時のおやつ(少量)=50〜90%

夜=0〜5%


このくらいの比率にすればちょうどいい具合に痩せれる
おやつで甘いものがほしいという欲求も解消できるし

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:46:28.02 ID:CiP9tGEf.net
>>312
毎日は肝臓的にヤバくね?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:46:58.04 ID:pUuNMKVR.net
太りやすい体質「食べていないのに痩せない人」のためのダイエット方法
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400303177/

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:05:08.28 ID:TeFUYt96.net
完全に糖質抜いてる奴ってアホとしか思えないよな
糖尿病患者でも食事でも100g前後とってるのに
医者が推奨してるとかおかしすぎるわ。
朝と昼は取らないといけないだろ
摂り過ぎたらいけないってだけでさ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:23:57.77 ID:QCi9T5ep.net
患者に怒られた

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:29:15.26 ID:t3mah8/v.net
納豆2パックは食べるから糖質0なんて無理

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:34:55.72 ID:TeFUYt96.net
朝、昼で糖質100g前後取って
夜は肉野菜炒めとかを食う
これで十分一ヶ月4キロくらい落ちる
筋肉の量は多いけどな

若い人はいいが435歳オーバーの人で主食、砂糖完全に抜いてるやつは
年取ってからだボロボロになるぞ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:38:22.56 ID:a3GER8UA.net
見てきたように言う

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:39:08.90 ID:zeCOO5JK.net
糖質は20g/日前後くらいかなぁ
昔から一日一食しか食べないし

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:40:21.95 ID:43wTiyuU.net
はい無理しません、って言えばいいのかな?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:43:46.22 ID:TeFUYt96.net
体はなれるもんなんかなー
俺はそんだけ糖質抜いたら
食事に対する意識を持って行かれすぎて
イライラするし、いやなんだが

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:46:04.54 ID:Lzyu1lcF.net
でっていう
押しつけうざいわー

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:46:45.21 ID:+C5Q3zkn.net
空腹感が少ないのが糖質制限の最大のメリットのような気がする。
意識的に食わないと栄養たりないくらい。
スナックもスイーツも全く食べたいと思わない。
以前はコンビニ行くたびに買ってたのに。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:48:07.25 ID:t3mah8/v.net
100gでもいいと思うよ
成人男子は平均で250〜300gは摂っていると言われているからね
これの1/3程度でも充分に意義はある

ご飯1膳1回とかで摂ると中途半端に脳内麻薬効果が残って
余計つらいから
玉ねぎとか人参、果物、野菜ジュースとかで1回量は
薄く抑えて糖質を摂るべきだと思うけど

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:48:15.68 ID:RCbSzwu/.net
>>323
糖質依存に限った話じゃないが、依存症ってまさにそういうもんだ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:52:46.15 ID:bM8LPu4g.net
>>307
有難う御座います
本気で頑張りますので又アドバイスよろしくです
ちなみに
今夜は
海藻
トマト
枝豆
目玉焼き
を食べました
その後3キロゆっくり走ってきました
今からお風呂入って寝ます

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:58:36.92 ID:TeFUYt96.net
一日100G前後の糖質、夕食は糖質抜き
週二日30分程度のウエイト
怠け者の俺でもそこそこかっこいい体になれた
体脂肪は24から18%になれたよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:10:38.89 ID:d4uixaL3.net
>>312
BMI22.8で数値的には標準だから、糖質制限ではもう殆ど痩せない
現状維持には役立ってるが、減らしたいなら後は運動しかない

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:59:22.41 ID:DPKcPAfw.net
米ちょっと食ったらどっかのスレの基地害に怒られたでござる(´・ω・`)

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:01:54.27 ID:vrh3I6H2.net
ケトン体が尿に出ているか調べる方法ない?
医者行かないとダメ?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:12:22.91 ID:UL7oYnmM.net
つウロペーパーVK

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:46:11.09 ID:oojoMhS6.net
朝と昼は糖質とらないといけない理由ってなんなんだろう?
薄っぺらい内容を長々と書いてるし誰でも知ってるプチ糖質制限の成果を誇らしげに書いてるし

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:47:54.92 ID:HmRJFVxk.net
薬局で売ってないんだよね
取り寄せてもらおうとしても病院向けだから駄目といわれる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:22:28.81 ID:UL7oYnmM.net
つttp://item.rakuten.co.jp/yuzawakikaku/y037348-000-000/

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:39:56.58 ID:vrh3I6H2.net
>>336
おお!どうもありがとう。
ちゃんと脂肪が燃えてるか気になるんだよね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 03:45:43.68 ID:NQ8zeSsp.net
>>316>>319>>>323
>>完全に糖質抜いてる奴ってアホとしか思えないよな

お前があほだろ。

>>糖尿病患者でも食事でも100g前後とってるのに医者が推奨してるとかおかしすぎるわ。
朝と昼は取らないといけないだろ

糖尿病なのに毎日100g摂ってるとかあほだろ。なんで日本だけそんなに
多いんだ??

>>若い人はいいが435歳オーバーの人で主食、砂糖完全に抜いてるやつは
年取ってからだボロボロになるぞ。

具体的に「何が」ボロボロになるんだ?www
科学的、医学的根拠を提示してみろ。そんなものネットをくまなく探しても無いからw

>>体はなれるもんなんかなー 俺はそんだけ糖質抜いたら 食事に対する意
識を持って行かれすぎて イライラするし、いやなんだが

当たり前だろ、酒でもたばこでも依存症のくせに半端にたしなむからいつまでも
辞められなくて減らせなくて辛い。
「徐々に炭水化物をやめれば辛くない」とか言う奴はバカだ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 04:04:22.52 ID:c66No+BR.net
糖質制限で積極的に糖質を摂るように言ってるのは糖尿病治療の山田悟だけ
一般の糖質制限は積極的に糖質をカットするアトキンスダイエット系だろ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 04:21:02.19 ID:96OVi/Qo.net
>>316
誰の事言ってるの?
ここは完全に炭水化物糖質禁止じゃないから心配しなくても大丈夫だよ
完全に抜いてる人いない
野菜だって炭水化物糖質あるしね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 06:41:58.95 ID:ENfG9V6p.net
「糖質さえ抜けばいくら食べても痩せます」
「朝バナナさえ食べればいくら食べても痩せます」

この手のは昔から変わらないなw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 07:00:18.38 ID:5RQb06C0.net
標準体重まで減って2か月ぴくりとも動かない停滞期に陥ったから
それまでのウォーキングに加えて、週2のジム筋トレも追加したら
するする痩せ始めて1か月で美容体重へ
やっぱり標準体重以下へ移行するには、糖質制限+「運動」が必須だと思った

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:17:28.01 ID:xMMCRfiH.net
糖質制限で肺ガンを治すと息巻いていたアマローネが、なんと脳腫瘍になってしまったそうだ
http://valpolicella.blog.fc2.com/

おまいらみんな脳腫瘍だな
ざまぁ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:27:03.62 ID:NQ8zeSsp.net
>>341
>>>「糖質さえ抜けばいくら食べても痩せます」

いくら食べても痩せるとかは夏井先生しか言ってないな。あれは嘘だ。
夏井先生も超小食だしw
でも糖質制限すれば痩せられる

>>343
単なるブログか。。。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:55:59.80 ID:Cx1qMVem.net
> おまいらみんな脳腫瘍だな
> ざまぁ
アンチがここまでキチガイだとは…
どん引き

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:05:55.35 ID:NQ8zeSsp.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1398283677/l50

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 10:29:59.01 ID:B5PC7bCs.net
>>270
ファミリーマートの100円くらいのやつ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:13:28.63 ID:xMMCRfiH.net
>>345
信者は脳腫瘍になってリアルのキチガイになるわけだが
ざまぁ
マジやばいぞアマローネとかいうやつ
キチガイ化が進行中

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:34:34.17 ID:U1H9wNBS.net
日本語で

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:53:22.21 ID:LRY29Yc4.net
人のブログのコメントに2chと同じのりで書き込むヤツッてバカじゃね?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:39:48.40 ID:BLjhvmIC.net
アマローネ@01Hornet

5月4日
頭痛いので外歩いてる。。

5月6日
最近ケトン超強く食ってたら頭痛くてたまらんかった。
試すに今夜、カレーうどん食ってみたらなぜか、痛みが完全に消えた。

5月7日
てんとう虫って、どんな虫だっけ?。

5月14日
ケトン食を増えと肺の痛み何故か肺増えるのが強いで痛いの。。。
痛み
痛み

5月15日
タンパク質多いと脳が痛くなるから、脂多いのが助?!

バファリンはもう一飲みまくりしてるから!

脳腫瘍、痛い。頭のいろんなとこ痛い。

何個か大きく出来ちゃって、痛いのよん(*´Д`)

うん、自分で治すしたいのだが(笑)

自分のよみまちごえかたが、どんどん変化もしている。ここ何日も急に。
自分が泣きたい。怖い。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:59:30.44 ID:BLjhvmIC.net
アマローネはここを見ていて糖質制限を始めた
http://www.wound-treatment.jp/

肺癌が治るはずが、脳腫瘍になった

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:25:27.75 ID:Cx1qMVem.net
ヲチ板ででもやってればいいのに
粘着きんもー

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:38:27.64 ID:lAAAJPzZ.net
>>165
プラークができて血管が詰まって心筋梗塞や脳梗塞で一瞬で死ぬ人もいるけどな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:07:10.75 ID:OTs5AJkS.net
なつ い のう しゅ よう 
 
 なつ い のう しゅ よう 
 
なつ い のう しゅ よう 
 
 なつ い のう しゅ よう 

なつ い のう しゅ よう 
 
 なつ い のう しゅ よう 
 
なつ い のう しゅ よう 
 
 なつ い のう しゅ よう 
 

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:13:00.76 ID:RPgT6C/G.net
油脂は脂肪酸の種類によって毒と薬並みに効能が違う
脂質と一括りにしてしまうのは間違い

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:25:36.36 ID:RPgT6C/G.net
炭水化物は元がどんな食物であれ
吸収されるとブドウ糖(一部果糖等)に一旦分解される

タンパク質も元がどんな食物であれ
吸収されると20種のアミノ酸に一旦分解される

油脂は吸収されてもそこまで分解されない
脂肪酸の構造は保ったまま体脂肪になる、細胞に利用される

糖質食とタンパク質食は何を食べても一緒だが
脂質は何で食べるかが大事

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:36:35.82 ID:JYMLByf4.net
食べちゃいけない脂質って具体的にはどんな食材?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:00:19.26 ID:OTs5AJkS.net
糖質制限やってて脳腫瘍になりやがった!
 アマローネはアンチ!!
  アンチ許さない!
ハイル・夏井!!
 夏井の名を汚すものは許さない!
  ハイル・夏井!

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:34:10.48 ID:q8tB1SYZ.net
サラダ油全般はゴミ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:46:39.86 ID:gR6Psr0/.net
じゃドレッシングはノンオイルドレッシング以外全部ゴミって事か
さすが基地害糖質制限信者
まるで宗教だな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:22:46.82 ID:S7sDCsUb.net
そもそもドレッシングなんて要らんだろ。
生野菜は食わないんだから。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:30:40.47 ID:CIPo/Yu+.net
ふすまを牛乳で溶いて飲んでるんだけど、いいことをしてるんだろうか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:44:36.21 ID:q8tB1SYZ.net
>>361
きもっ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:18:16.22 ID:m2jDqOSG.net
完全糖質なしだと
筋肉構成する栄養もなくなるし
ガリガリになるだろ
100g未満だと脳も働かなくなるし

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:57:02.38 ID:YMOAaGEw.net
>>363
牛乳は乳糖たかくないか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:14:07.69 ID:SLAlYwZk.net
>>365

食品には大小糖質あるから厳密に0は無理でしょ。
糖新生という蛋白質からブドウ糖作るシステムあるから
足りない分はそっちから来るでしょ。山で山菜採りで遭難した時に
ワサビマヨネーズと水で生き延びた人もいるらしいし。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:26:10.21 ID:vrh3I6H2.net
一日の糖質摂取量を20gにするのと100gにするのって、
余計な糖質の分だけ脂肪の燃える量が減ること以外何か本質的な違いあるのかな?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:30:23.94 ID:m2jDqOSG.net
>>368
筋肉が維持できないからだらしない体になる

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:32:02.79 ID:vFcHEKDN.net
みんなでアマ口―ネさんと夏♯先生を応援しよう
糖質制限でがんは治る

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:43:44.96 ID:e2ZQFge7.net
>>365
糖質制限をして、筋肉がなくなり
脳が働いていない人の実例を1つでもいいので示してください。

根拠はあるんだろうな?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:47:26.85 ID:JxUFeqrS.net
その話題、毎週やらないとダメなのか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:48:21.74 ID:m2jDqOSG.net
糖質が不足すると
筋肉から脳へエネルギーが行くから
というか三大栄養素って知ってるよね?
小学校で習うんじゃないかな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:11:22.26 ID:e2ZQFge7.net
>>373
ああ、また・・・
このレベルの奴か。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:12:21.09 ID:e2ZQFge7.net
>>373
必須はタンパク質と脂質。
炭水化物は必須ではない。

これしってるのかね?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:14:48.72 ID:e2ZQFge7.net
ID:m2jDqOSG←お前。

この問いに答えろよ?

>糖質制限をして、筋肉がなくなり
>脳が働いていない人の実例を1つでもいいので示してください。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:17:32.05 ID:e2ZQFge7.net
ID:m2jDqOSG

実例は1つも示さず。
ボケた知識しか持たず。

いつもの馬鹿アンチ認定でOKか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:19:21.78 ID:m2jDqOSG.net
>>376
俺の実体験
ウエイトをしながら
増量と減量を繰り返してるけど
糖質を取ったほうが筋肉が残る
食にストレスがないから脳も動く

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:22:12.36 ID:JxUFeqrS.net
その話題、毎週やらないとダメなのか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:24:35.61 ID:m2jDqOSG.net
やらないとダメ
主食、砂糖をまったく取らないのは
危険のという認識を持たないといけない

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:28:14.09 ID:YMOAaGEw.net
炭水化物は生きるのに他で代用効くけど、たんぱく質は必須。
で、炭水化物の最低必要量の摂取コントロールは難しいから、
はなからたんぱく質を多目に摂って無駄を無くしましょうね。
主食をおかずに置き換えて満腹感を得ましょうね。
ってダイエット法だからそりゃ多少は無理な点は出てくるわなぁ。
当然カロリーオーバーすれば太る訳だし。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:30:31.61 ID:BFgG9YwQ.net
コテ付けようや

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:31:38.40 ID:5fin9pBV.net
そもそもスーパー糖質制限関連の医学的エビデンスは、
小児てんかん治療以外は何一つ出てないから

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:57:08.68 ID:96OVi/Qo.net
>>380>>376
どんだけナイスなボディしてるんですか?
ダメな例のほう?
素晴らしいほう?
画像プリーズ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:59:57.79 ID:e2ZQFge7.net
>>380
主食とは農耕が始まった1万年前から食べられるようになった穀物の事か。
砂糖ってのは4000年前にインドで出来た精製砂糖の事だな。

じゃあ、それまでの人類ってのは
筋肉がなくて脳が働いていなかったって事か?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:00:04.65 ID:5RQb06C0.net
このダイエットはじめて2年半、体重は7sしか減らないけど、
ウエストは−6p(72p→66p)、お腹まわりは−8p(80cm→72cm)と
かなり見た目がよくなった

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:07:29.14 ID:4QCmAzRt.net
末期癌患者の延命のためや
癌経験者の再発予防としてなら
糖質制限食のエビデンスは溜まりまくってるよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:11:41.49 ID:vuir/3Qm.net
>>385
現代人とは環境がまったく違う原始人の頭脳にそれだけ詳しいのかいな。
ちなみに筋肉は炭水化物とったほうがでかくなるよ。
多分原始人より現代人の方がでかいよ。

俺は374じゃないぞ。
長期の糖質制限による弊害はまだ出るも出ないもはっきりせんのやから真っ赤になることじゃないぞ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:19:53.46 ID:R9HP4vr8.net
正直白筋は落ちても構わないわ。
パワーを要することなんて無いし。
赤筋だけあればいい。
落ちやすいのって白筋だろ?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:23:13.60 ID:AzuJwm7N.net
健康を損ないたいなら、どうぞお好きに糖質をとればいい
筋肉をそぎ落としたいなら、どうぞお好きに糖質をとればいい
精神を病みたいなら、どうぞお好きに糖質をとればいい

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:41:08.82 ID:4QCmAzRt.net
■植物性から動物性の食事へ。肉食による脳の増大化で進化した人類

原始時代に時計の針を戻しましょう。
私たち人類の近縁には、300万年前のアウストラロピテクスがいたと考えられています。
アフリカの森に住むアウストラロビテクスは、果実、葉、ナッツ類、昆虫、動物の死骸を食べていたようです。
大きな歯、強靭なあご、大きな腸管を持っていたことから、
彼らが食べていたものの大半は、植物性であったと推定されています。
その食事内容が大きく変わったのは、約260万年前。
動物性の食物の摂取が増えていることが化石調査によりわかりました。
この頃のヒト(アウストラロピテクスガルヒ)は
大型動物に捕食されることが多く、狩猟技術も発達していません。
このため石器を使って肉食獣が食べ残した動物の死骸を解体し、
カロリーと栄養が豊富な骨髄や脳を摂取していたと考えられています。
また草原から水辺に移り住み、水棲生物を食べるようにもなったようです。
肉食による摂取カロリーの増加に伴い、
より大きなエネルギーを生み出すことが可能となりました。
約50万年前に誕生したとされる「ホモエレクトス」の女性の1日のエネルギー消費量は、
アウストラロピテクスよりも66%高かったと推測されています。
アウストラロピテクスの身長は約122cmでしたが、驚くことに、
ホモエレクトスは183cmにもなり、より直立に近づきました。
その頃になると、動物性の食物が総摂取カロリーの約65%を占めるまでに増えました。
肉食に伴い、大量の植物を消化する腸の機能が衰えていきました。
大きな腸は必要なくなり、人類の腸は他の霊長類の約60%まで縮小しました。
その一方で、脳の容量は3割ほど増大しました。
長い腸で植物を消化するための力ロリーを脳に回せるようになったのです。
具体的には、アウス卜ラロピテクスの脳容量は400〜500ccでしたが、
約250万年前のホモハビリスでは600〜800cc、
さらに190万年〜100万年前のホモエレクトスやホモサピエンスの 脳容量は1200〜1490ccにまで増大しています。
解剖学では、この腸の縮小化と脳の増大化は、「脳と腸のトレードオフ」と言われています。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:41:38.84 ID:4QCmAzRt.net
■二足歩行、言語の獲得、抽象思考……脳の発達とともに環境に合わせて体も最適化

ご存じの通り、脳という臓器は大食漢です。
体全体の2%ほどの容積しかないにもかかわらず、 摂取力ロリーは体全体の20%にもなります。
類人猿の脳で消費される力ロリーは全体の8〜9%ですから、
どれだけ人類の脳が発達しているかがわかるでしょう。
脳組織の成長と発達には、ドコサへキサエン酸やアラキドン酸といった「長鎖脂肪酸」という必須脂肪酸が必要です。
この長鎖脂肪酸は、動物の骨髄や脂肪組織、脳組織、魚類(水棲生物)に多く含まれています。
約260万年前に始まった人類の肉食は、
まさに脳に必要な長鎖脂肪酸(動物の脂)を得る食事であり、脳の形成に重要であったということになります。
長鎖脂肪酸は新生児の脳の発達にも深く関係しています。新生児の脳の重量はわずか340 gで、
そのうち脂質が9 g 程度です。それが3歳になる頃には、脳の重量は1100 g、脂質は130gにまで増加します。
このように人間の脳は出産後に急激に発達するのですが、
それにはやはり、長鎖脂肪酸という必須脂肪酸が不可欠なのです。

原始時代に話を戻すと、脳の肥大化に伴い、人類には腸の縮小化以外にもさまざまな変化が見られました。
たとえば腸と同様に筋肉に要するカロリーが脳に回され、以前ほど筋骨隆々ではなくなっていきました。
しかし脳の発逹によって投鎗器や弓などの武器が発明されたため、腕や足に強靭な筋肉が備わっていなくても
大きな獲物を倒せるようになりました。むしろ体重が軽く、走るのが速いほうが生存競争には有利です。
また歯やあごも小さくなりました。固い物をすりつぶすには大きな臼歯が必要ですが、
柔らかい肉には必要ありません。すべては環境に適した合理的な変化なのです。
同じく、体毛が薄くなったり、二足歩行をしたり、言語を獲得したり、
脂肪を蓄積したりといった人間ならではの特徴が見られるようになりました。
さらに脳の発達によって抽象思考や自意識も形成されました。
これこそが、人類が人類たる大きな要因と言えるでしょう。
260万年前からの肉食が人類にもたらしたは、計り知れないものがあるのです。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:42:37.27 ID:4QCmAzRt.net
■1万年前の革命で縮んでしまった人類の身長と寿命

約260万年前から着々と変化を遂げてきた人類ですが、
約1万年前に画期的な変化が起こりました。
農耕革命です。 これまで食べるものを求めて移動を続けた狩猟採集型の生活から、
ひとつの場所に留まって作物を育てる定住型社会へと変わったのです。
動物の家畜化も始まりました。まさにさらなる飛躍的進化と誰もが思うでしょう。
ところがそうではなかったのです。
人類は、栽培収穫しやすく保存ができる作物を作り始めました。
しかし三大穀物と言われる小麦、米、トゥモロコシはいずれも必須アミノ酸が欠如しています。
また穀物に含まれる炭水化物=糖質は血糖値を上げて体重増加を招きます。
さらに「抗栄養素」という消化を阻害するさまざまな物質が含まれています。
この穀物中心の食事によって、
炭水化物の割合は3倍近く増えましたが、たんぱく質、ビタミン、ミネラルなどの必須栄養素はガクッと減り、 健康上、深刻な状況に陥りました。
その最たる例は、寿命が短くなったことです。
狩猟採集型生活では約40年であった平均寿命が、
農耕革命以降、約20年になりました。ほぼ半分です。
そしてこの平均寿命は、先進国においては18世紀後半まで変わらなかったと言われています。
また穀物中心の生活によって、身長も低くなりました。
狩猟採集型時代の初期には、男性の平均身長は180cm、女性は168cmもあったといいます。
それが、農耕定住生活が確立された紀元前3000年には、男性が160cm、女性は152cmまで小さくなってしまったのです。
それに加えて、脚気、壊血病、貧血、IQの低下といった栄養失調による症状や、骨粗しょう症、乳児死亡率、 感染症の増加も認められました。
進化と思われた農耕革命の実態は、
栄養不足によって「病気になりやすく寿命が短い」という人類史上最悪の時代と言えるものでした。
かたや狩猟採集型の幕らしでは、
人類はマンモスからシロアリや昆虫までさまざまな獲物からたんぱく質を摂取していました。
同時に動物性脂肪も摂れたでしょう。またビタミンやミネラル、食物繊維、
ファイトケミカルといった豊富な栄養素を含む100種類以上の植物やべリー類も食べていました。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:43:39.61 ID:4QCmAzRt.net
■栄養ハランス豊かな食事を摂り、ストレスフリーに暮らす狩猟採集時代の人々

穀物中心で栄養失調に陥った1万年前の農耕革命以降に比べて、約260万年もの間続いた狩猟採集生活では、 たんばく質、動物性脂質、ビタミン、ミネラル、ファイトケミカルなど栄養バランスのよい食事がなされていたようです。
収穫した食物を保存する技術もありませんから、その日のうちに消費します。
また権威や負債が生じないよう平等に分配し、徹底的な分ち合いや父換のシステムが発達していったと考えられています。
この狩抓採集社会における平等主義は、
人類以外の霊長類との共通祖先から受け継いだ特徴であり、
食物を仲問と分け合って共に食べることで連帯意識を高めていたようです。
そのスタイルは、いまもコンゴのムブティ族やカラハリ砂漠のブッシュマンの間に残っています。
それに加えて、狩抓採集の生活では身体活動が盛んであり、集団間でトラブルがあれば、移動することで解決できました。
このため定住型の集団に比べて社会的ストレスは低かったと考えられています。
豊かな食物とストレスのない生活のためか、
ケガや感染症、あるいは出産を乗り越えさえすれば、
狩猟採集時代の人類は現代の先進国で幕らす人々と同じくらい長生きをしていました。
しかも高血正、糖尿病、ガン、脳卒中、心筋梗塞、骨租しょう症といった
現代では珍しくもない慢性病がまったく見当たりません。
狩猟採集民族は元気で長生きだったわけです。
現代社会のような文明の発達はないにせよ、狩猟採集時代の人類は、
「健康でストレスのない豊かな社会」で暮らせていたと言えるのではないでしょうか。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:46:55.83 ID:I/ebDt0u.net
ものまね芸人のおかもとまりが衝撃の“副業”エンコーをしているという。
(以下引用)
なんでも超ヤリ○ンの上、業界人相手に“エンコー〃しているという噂もあります。そのときに隠し撮りされたものが、今回流出したようですね。頼まれれば誰でもヤッてしまうのがアダになってしまったようです」(前同)(引用 実話ブラックザ・タブー)
O・Mはおかもとまりだが、芸人の間では嫌われてそうだ。
同誌には、おかもとらしき人物のベッド写真が掲載されている。芸人仲間の評判が事実なら、怖い話だ…。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 01:03:05.14 ID:zfM6/tvC.net
病的に糖質を敵視するのも怖いよね
思考が極端から極端にしか動かないのかなーやだなー

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 03:03:58.65 ID:ZidK2HtJ.net
食べちゃいけない油はトランス脂肪酸

マーガリン、ショートニング
マクドナルドのフライドポテト

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 04:49:58.41 ID:srHKqRTy.net
>>369>>>>373>>378>>380みたいなバカってろくに知識も無いのに態度
でかいよな。
糖質制限やってる人間がいかに理論武装してるかわからないで
のこのこやってきて撃退されていくのを何度見たことか…ww

普通にダイエットするより寧ろ糖質制限の方が金幾は維持できるなんて論文
はたくさんある。過去スレ見て来い

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 04:56:10.81 ID:srHKqRTy.net
>>365
>>完全糖質なしだと筋肉構成する栄養もなくなるしガリガリになるだろ

ならねーよバカw
筋肉はタンパク質と脂質だろ何考えてんだよ中卒
そんな研究結果は世界中探したってねーよw

>>102g未満だと脳も働かなくなるし

肝臓で糖新生してブドウ糖を作るしケトン体が栄養になる。なんだよその100g
の基準は?wwwww

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 05:03:56.76 ID:R9HP4vr8.net
ただ脳の働きが鈍るのは確かにそのような気はするな。
日常生活にはなんの問題無いけど抽象的、論理的な高度なことを考え出すと頭が追っつかない。
脳がブドウ糖を優先的に利用するってのはそれなりに理由があるんかな。
スーパー制限でやってるけど目標体重行ったらマイルド制限にしようかと思う。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 06:50:02.56 ID:MIX2TZgt.net
糖質制限やったラサールはカロリー制限やった人より筋肉が落ちてたな
前スレで「筋肉は減らない」例で、加圧トレやりながら糖質制限やってた人のブログじゃ
やっぱ制限当初は筋肉落ちてたな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 06:51:46.93 ID:MIX2TZgt.net
あと、タンパク質を2倍とればダイエットでの筋量低下は少なくできるって兵士を対象にした研究も
結局は筋量は落ちてたしな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:06:24.70 ID:4QCmAzRt.net
カロリー制限を試した女性は元が肥満だから脂肪が多く落ちて当然

ラサールは標準体型だし
糖質制限期間中にも我慢できず、夜中にうどんとか食べてた不真面目被験者

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:13:35.61 ID:fLKyhuh0.net
>>394
コテつけてくれ
NGに登録するから

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:20:16.84 ID:U5pWxtnj.net
久々にラーメン食べて満足!今日からまたがんばるぜー!

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:38:56.82 ID:nDjN54qA.net
生バターと無殺菌乳が欲しいわ。
ま、生バターは自分で作りゃ良いんだけど。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:46:16.35 ID:UERWG3ea.net
>>405
私も昨日はラーメン(激辛担担麺)を昼食で完食した
隔週で月2回の日曜日はチートデイっていうか、好きな物を食べる日に決めてる
もう目標体重に達してるし、7年も続けてるから、たまにはストレス解消する日を
設けないと長続きしない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:09:45.13 ID:iIBj4GKM.net
糖質制限すると筋肉減る厨って「筋肉が減る減る」って煽るのに決してどこの筋肉が減るのか具体的データ出さないよねwwww
重い物を持ち上げたり下げたりする筋肉なのか持久力が必要な運動の為の筋肉なのか生きる為に必要な筋肉(心臓や呼吸や内臓等々)の、どれがどのぐらい減るのかな?www


減量と筋肉を増やすことは同時進行するのは不可能っていうのが定説なんだけど。そもそも糖質制限で筋肉が減ってカロリー制限(圧倒的にタンパク質が足りない)では大丈夫な理由を知りたいわwww

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:14:29.03 ID:CvMGyDMl.net
そんなポテンシャル上げてファビョらんでも

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:25:53.18 ID:MIX2TZgt.net
別にさ、「糖質制限は筋肉が減るからダメだ。やめろ」って言ってるわけでも煽ってるわけでもないんだぜ?
カロリー制限でも筋肉は減るし、糖質制限はそれ以上減る可能性もある
ただ、ちゃんとトレーニングすれば最小に防げる可能性もある
たとえタンパク質を多くとってもトレーニングしなきゃ筋量低下は防げない

「糖質制限は筋肉を落とさないから大丈夫!」「タンパク質を多くとれは筋肉は落ちない」とかオカルトなこといって
リバウンドする犠牲者を増やすより、
ちゃんと筋トレなりをやってできるだけ筋肉を保つ努力もしながら糖質制限やるならやれって話でさ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:27:26.66 ID:MIX2TZgt.net
まあ、自分が勝手に筋量落とすのは勝手だけどさ、知らない人に「筋量落ちないから大丈夫」とか言うなって話で

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:28:34.34 ID:BP8JDbLI.net
ポテンシャルの意味わかって使ってんのかな…

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:30:53.50 ID:BP8JDbLI.net
たんぱく質を多くとってトレーニングしたって、減量中は筋量は落ちるよ
まるで「トレーニングしてれば減量中でも筋肉は落ちない!」みたいな言い方やめてね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 09:06:03.27 ID:8AqPT5uJ.net
ここは体重を減らしたい人が集まる場所であって、筋肉に神経質になる人のスレでは無い。
筋肉馬鹿は該当スレへ行けよ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 10:46:10.63 ID:XAdQNTPj.net
うむ。軽くなりゃいいんだよ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 11:41:47.46 ID:/MkR5lJt.net
筋肉の量をなぜそんなに気にするのか、わからない
そんなに気にしなくて良いんじゃないの?

筋肉ムキムキのゴリマッチョ体型になりたい人なんてあまり多くないよね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 11:49:06.10 ID:Hb1bgzty.net
今まで好き放題食ってデブってた奴がちょっとダイエット始めたら
筋肉が減る筋肉が減るって笑わせるよ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:02:40.16 ID:tRRuTx6E.net
オレは糖質制限で標準体型まで落としたから絞りつつバルクアップしたい。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:05:55.29 ID:sqpEWuUT.net
>>418
じゃあ、ボディビルの板に行ったら?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:14:28.00 ID:R9HP4vr8.net
元から筋肉あまりない人は筋肉そんなに変わらないと思うんだけど。
アメリカの兵士とか元がムキムキだから不要な筋肉が落ちたってことじゃ無いの。
後筋肉中のグリコーゲンがなくなった分とか。

こちとらオーバーウェイトで体が重くてしょうがないから、
多少筋肉落ちてもいいからともかく早く体重を標準にして身軽になりたいんだ。
もちろん筋トレはするけどさ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:14:45.44 ID:tcwMCcwM.net
筋肉を落としたくないならサーキットトレーニングでもやればいい

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:22:36.87 ID:tRRuTx6E.net
>>419
糖質制限継続してシェイプアップしつつバルクアップする。のが目標。
ヒョロヒョロのガリガリにはなりたくないからな。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:00:31.99 ID:EEhpNVCi.net
>>422
キミ、分かってないなぁ。頭わるいの?

ここにいる人たちの理想体型は、できればモデルみたいな細くて
服が何でも似合う体型なの。理想だけどね。
それはね、悪い言葉で言えば「ヒョロヒョロのガリガリ」だろうけど
あえてそれを目指して細くなりたい人が集まってる。

で、細いのを目指す人はね、キミみたいな「筋肉オタク」を気持ち悪いと思ってる。
だから筋肉筋肉言ってるキミを見てると、ほんと気持ち悪い。

みんなが気分悪くしてるから、筋肉は落ちなくていいから、キミが落ちてくれ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:17:20.97 ID:DhOWR5cL.net
俺は筋肉はつけなくていい派の男だけど、ヒョロヒョロのガリガリを目指す女が
筋肉も目指す男を自分の意見と違うから出て行けというのは気持ち悪いことこの上ない。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:22:53.32 ID:xPrZbu4R.net
ハリガネみたいな女なんて何の魅力も無いじゃんw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:23:06.52 ID:qBKQzAhD.net
>>423
なに住人の総意みたいに語っちゃってんの?気持ち悪い。
あとモデルってちゃんとトレーナーについてもらって、しっかりワークアウトこなしてる人多いんだけど。
ただのヒョロヒョロのガリガリだと思ってるの?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:26:39.90 ID:EEhpNVCi.net
筋肉デブがID変えて必死に抵抗しなくてもいいよ、気持ち悪いから。粘着ね。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:08:49.91 ID:iJ9HC5qi.net
>>423
>ここにいる人たちの理想体型は、できればモデルみたいな細くて服が何でも似合う体型なの。

勝手に決めないでwwww

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:36:58.99 ID:qBKQzAhD.net
うわぁ、ID変えてとか…バカなうえに妄想癖もあるとはお気の毒。
典型的キチガイだったわw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:13:39.31 ID:EEhpNVCi.net
そのしつこい抵抗も筋トレの一環なわけね?すごい根気だわ。なんで太ってるんだろうねw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:17:28.58 ID:8DTMFBDM.net
オレのIDがコロコロ変わるのはWiMax使ってるからだと思うけど。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:20:52.02 ID:Ct7xprKZ.net
おれもWimaxだからいろんな板で基地外にしょっちゅう自演扱いされる(´・ω・`)

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:26:03.44 ID:EEhpNVCi.net
結論 筋トレはスレ違い。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:30:13.47 ID:KKc+CFR0.net
結論 Wimaxもスレ違い。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:30:30.74 ID:MIX2TZgt.net
ダイエットしてるほとんどの人は、「できれば筋肉は保って、脂肪を落としたい」って考えじゃないのかな
「僕は体重と筋肉落としたいからダイエットしてる」って人はごく少数派だと思うがな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 15:59:00.45 ID:4QCmAzRt.net
だから体重落とすにはどうやっても筋肉量の低下は避けられないんですよ
タンパク質を増やすことが多い糖質制限のほうが
カロリー制限よりも低下量は少なくて済む
(タンパク質2倍はあくまで短期ダイエット用ですがね)

逆に筋肉量を増やそうと思えばある程度の脂肪の増加も避けられない
だからまず肥えてから、(体脂肪を貯えてから)
筋量を少しずつ増やすのが常套なので
お宅の巣では伝統的に糖質はダイエットも筋トレもしない
ニュートラルな考えな人よりも重要とされてるんですよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 16:34:30.91 ID:BaHDEUid.net
>>436
しょうが無いじゃんよ。そんなに計画的にやってる訳じゃなくて、
低炭水化物&糖質制限でダイエットできて、もうちょっと頑張ってみようと欲が出て来たんだからw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:12:53.47 ID:hBXSTaT5.net
>>424
だけど抱けと言われたら抱くんだろ?筋肉デブ
頭鈍ってるみたいだから角砂糖でも食べてこい
私はゆでたまごでも食べて筋トレしよっと

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:15:49.04 ID:/MkR5lJt.net
>>435
俺もガリガリのヒョロヒョロが目標で、
そりゃ筋肉より脂肪を優先して減らしたいけど、
まあぶっちゃけ体重減って体型がスリムになれば内訳はどうでもいいな、とおもってた。

ただ、ダイエットと健康改善に始めたサイクリングにすっかりはまり込んでしまい、
レースに出るようになって好結果が出てしまうと、より高い成績がほしくなってしまう。
そうなると、自転車に関係する筋肉は減ってほしくない、とちょっと欲が出てきた。
ただ、自転車で重要なのは筋肉量の絶対値ではなくパワーウェイトレシオなので、体重を減らす方が優先度が高いというか、パワーウェイトレシオが改善する。
もちろん自転車向けの筋肉は自転車でつけるのが一番だし、自転車選手はヒョロヒョロのガリガリだから、特に筋トレをすることは無いんだけどね。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:19:10.61 ID:6rIjPHN2.net
テレビに出てるアイドルや女優って
だいたいが針金だよ

が、皆針金見馴れてっからねぇ

結局鉛筆くらいではデブって事です

自分も針金目指して努力中

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:39:42.22 ID:ue0BQNNo.net
ずげーな、モデル体型が理想とかアホかw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:47:29.20 ID:8Pj7/1Yn.net
確か消防ヘリコプターの資金集めで、ボディビルカレンダー作るため
鍛えてた消防士って、カレンダーのために筋肉作るために好きな白米ご飯
半分にして豆腐とか、卵増やして食べるってニュースで言ってたよ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:50:38.38 ID:8Pj7/1Yn.net
確か消防ヘリコプターの資金集めるために、ボディビルカレンダー作ってる
消防士って、食事は大好きな白米ご飯半分にして、豆腐とか卵増やしてるって
ニュースて言っていたよ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:52:22.84 ID:nfc6Dzkc.net
手足短くて胴長の奴が針金になったってモデル体型にはならんよ。
モデル体型が絶対基準という価値観捨てろよ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:53:24.62 ID:uU5JAdIA.net
変わった連投だな。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:53:34.90 ID:8Pj7/1Yn.net
確か消防ヘリコプターの資金集めるために、ボディビルカレンダー作ってる
消防士って、鍛えてる時の食事は大好きな白米ご飯半分にして、
代わりに豆腐とか、卵増やしてるってニュースて言っていたよ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:57:07.54 ID:8Pj7/1Yn.net
すいませんNGしすぎて、自分の書き込みがNGされて見えなくてご連投したかも

janedviewで書いてます。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:37:26.07 ID:Ro0pF76i.net
1度でいいからオサレなファッションビルで買い物してみたい3L巨デブが通りますよ。
MとかLの服が着れたのは小学校の時www週1kgペースで落ちてるけどいつになるやら。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:47:21.19 ID:Rq0SNT8W.net
3Lくらいなんだ!
おれは上が5Lで下が2Lのハクション大魔王そっくりのやつを
知ってるぞ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:21:10.93 ID:F369O5Dp.net
>>444
逆なんだよ、逆。

ムキムキマッチョが万人の目標だ憧れだ、という妄想を捨ててくれないか?
そういう体型には死んでもなりたくないんだ、一般の多くの人は。
なりたくないどころか、見るのもキモイ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:29:21.13 ID:WsOd3UZ+.net
夏井 夏井 夏井 夏井 夏井 夏井 夏井 夏井 夏井
井アマ口-ネ のうしゅよう!!             夏
夏 アマ口-ネ のうしゅよう!!            井
井  アマ口-ネ のうしゅよう!!           夏
夏   アマ口-ネ のうしゅよう!!          井
井    アマ口-ネ のうしゅよう!!         夏
夏     アマ口-ネ のうしゅよう!!        井
井      アマ口-ネ のうしゅよう!!       夏
夏       アマ口-ネ のうしゅよう!!      井
井         アマ口-ネ のうしゅよう!!    夏
夏井 夏井 夏井 夏井 夏井 夏井 夏井 夏井 夏井

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:37:41.56 ID:dEHzv3I/.net
モデル体型を目指すことも、ハリガネを目指すことも悪く無いさ
同時に、細マッチョを目指すこともなんら悪く無いさ
目指す人もいれば目指さない人もいる、ダイエットの目的は贅肉を落とすことで合致するけど
二次目的、三次目的は様々。
自分の目的と違うからって、他人の目的を敵視否定するのは良く無いな

低炭水化物ダイエットの敵、問題点のひとつはストレス、それをスレで溜めてしまうくらいならNG機能を使うか、スレを見ない方がいい。
もっといいのは、低炭水化物ダイエットと一緒に行うに適した筋トレを模索して知識を深めることだね。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:39:21.60 ID:dEHzv3I/.net
すまんさげのチェック外れてたわ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:44:30.93 ID:GrbcKCAI.net
>>452
ホントそう思うよ
自分と違う価値観の人の存在を認められない人は自分のブログででも書いてればいい

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:45:45.86 ID:JrC1xALs.net
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:59:14.78 ID:dEHzv3I/.net
>>454
他にもツッコミどころはあるけどね
筋肉を落としたくない=ボディビルダー体型と思ってるふしもあるし、
女性と男性の理想体型を混同しているふしもあるし。

筋肉と言ってもコメの持ち運びに困らない程度の健康的体型、男性らしさを十分に表現するスリムマッチョ、
立派な逆三角形を持つ格闘家体型に筋肉美を追求するボディビルダーまで各部位の筋量で多種多様だし、
女性のモデル体型と言えば寿命にすら影響を及ぼしかねないハリガネ体型であることに対して
男性のモデル体型と言うと逆三角形をうっすらと服の下からアピールする細マッチョ、
女性の多くが筋肉ダルマを嫌うのに対して、男性の多くはハリガネ体型を嫌うなどなど、
そうした多くの履き違えと個人的な好みを他者に押し付けているんだよね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:04:56.68 ID:jRQ/B3kl.net
筋肉トレーニングというのは
1,スポーツクラブへ通ってダンベルとかマシーンをすること
2,日常生活で例えば掃除洗濯買い物で思い物を持ったりすること
どちらの意味で話が進んでいるの?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:32:36.21 ID:jwuAaHqvp
低炭水化物ダイエットを始めてから、何故か扱うウエイトがグングン上がってる。
ダイエット以前はチェストプレスマシンで100kg6発くらいが限界だったのに
ダイエット始めて1ヶ月の今は115kgで5発とかできるようになった。
バタフライマシンは50kg台だったのに今は80kg10発とかだし。
起床後、就寝前、トレ後のプロテインが効いてるのかな?

因みに、体重計はここ2年くらい乗ってない。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:21:18.26 ID:nfc6Dzkc.net
>>450
> ムキムキマッチョが万人の目標だ憧れだ、
んなことは一言も言ってないし、思っても居ないんだが。
お前はレスする相手間違えてるぞ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:28:49.47 ID:jRQ/B3kl.net
筋肉が落ちてる自覚はあるけど、それよりも俺の場合は頭が働かなくなることのほうが悩みだな。
本や資料を読んでいても明らかに頭の働きが悪くなった。
江部先生の本によれば代わりのケトン?とかが生成されれば問題無いそうだが
そういうのは、いつ頃になればできるのか不明で困ってる。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:05:51.85 ID:F369O5Dp.net
>>456
>男性のモデル体型と言うと逆三角形をうっすらと服の下からアピールする細マッチョ、
>女性の多くが筋肉ダルマを嫌うのに対して、男性の多くはハリガネ体型を嫌うなどなど、

こういうのが他者への押し付けと勘違いの典型ということなんだが、わからんか?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:12:03.67 ID:Rkej9dXf.net
男性のモデル体型といったら阿部寛だな
wikipediaによるとBMI20弱のようだ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:13:14.86 ID:F369O5Dp.net
まあ目標体型の話は、要するに自分の価値観を押し付けるなってことだ。
知らず知らずのうちに相手に自分の価値観を押し付けてるやつが多すぎる。
体重は減らすけど筋肉量は維持しなくちゃ、みたいな話自体、ある種の価値観を前提にしてるわけだからな。
通常程度の糖質制限で減量するときには、普通は筋肉量なんか気にしなくても良い。
(スーパー糖質制限を長期間行って標準体重以上に痩せようとしたりすると、
カタボリックになったりして問題が起こる可能性は大いにあるえけど)

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:17:49.88 ID:sX6DzACf.net
ああっ、もうダメッ! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:26:13.48 ID:AzuJwm7N.net
ぶっちぎりの今日一馬鹿。と言うかもっと単純に一番知能が低そうな人 ID:dEHzv3I/

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:30:17.97 ID:NdvE5iWz.net
お前ごとき、なんちゃって筋肉馬鹿の戯言は
いい加減聞き飽きた。いい加減にしろ。
この筋肉馬鹿。


最強!低炭水化物ダイエット 糖質制限 総合スレまとめWIKI
http://lowcarb.wiki.fc2.com/

ボディビル系・ビルダーの方の話はスレ違いなので禁止です。
ボディビルダーはお引き取りください。スレが荒れます。

知らなかったで済まし、行儀よく去るか。
それともひたすら荒らすのか。
もう1つは一緒に糖質制限・低炭水化物ダイエットの話をするかだ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:33:40.13 ID:M170dGWy.net
1ID3レスまで

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:34:13.98 ID:NdvE5iWz.net
>>466
続き。

こら、筋肉馬鹿。
お前らの根拠(知識)は何だ?

スポーツ栄養学とかいうんじゃないだろーな?

それ学問かね?

その程度の知識で???

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:36:37.04 ID:NdvE5iWz.net
>>468
え?

筋肉つけるのに薬飲んで早死に???
え?何?
ボディビルダーの成績優秀者は40代で死ぬの?

そんな馬鹿な知識しか持たないお前らごときが?
何をエラソーに。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:36:57.73 ID:I4If60hS.net
Q:低炭水化物ダイエット(糖質制限)をすれば、標準値以下(美容体重など)になれますか?
A:美容体重(本名:低栄養体重)という最近作られた健康を害す考えには反対します。 
  標準体重より減らすより、見た目のカッコイイ体型を獲得する為の運動を推奨します。
  健康で長生きする為にも、子孫の為にも必要な体重量はキープしましょう。
【痩せ過ぎ女性反対!】
標準体重以下で出産した場合、生まれた子供に様々な悪影響が報告されています。

>標準体重より減らすより、見た目のカッコイイ体型を獲得する為の運動を推奨します。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:37:37.22 ID:jRQ/B3kl.net
あのさ、
今から2時間ぐらいは頭をフル稼働しなきゃならない時間帯だ、という場合には
緊急避難的に、チョコレートを食べて一時的に頭にブドウ糖を、のようなことを
してる人いない?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:38:36.29 ID:dUJmw9S7.net
>>471
いないよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:40:01.61 ID:F369O5Dp.net
>>448
週1kgペースって、一か月で4kg減ってるってことでしょ?
すごいじゃん。まあ、ちょっと急激すぎるようにも思うけど。
糖質制限はどんな感じでやってるの?

あと、今後も随時中間報告をお願いします。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:41:17.76 ID:OdAFQq/D.net
糖質カットしても仕事の効率は変わらんな。
つか、むしろはかどってるw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:41:20.69 ID:nfc6Dzkc.net
ここはマッチョ志向スレではないよね。
俺もそんな努力してないしする気もないんだけど、

>>1のテンプレから
> ★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
> ★子孫にまで悪影響を及ぼす痩せすぎ女性”美容体重信仰”や”体重計至上主義”には反対です。

針金目標の人もまたスレ違いだよ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:43:17.88 ID:jRQ/B3kl.net
みんなストレスたまってるなぁ〜禁断症状ってやつかー
やっぱ糖質って麻薬みたいな快感物質だったんだなぁ。
それに加えて筋トレもしなきゃならないなんて余計ストレスたまらない?
俺は頭がふらふらして困ってる。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:43:47.87 ID:Jzbicppn.net
>>471
将棋の棋士とかはおやつタイムにちゃんと甘いもの摂ってるよ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:48:21.58 ID:jRQ/B3kl.net
筋肉の話が出てるけど、日常生活や職業上、必要な程度の筋肉・筋力があれば
たとえ落ちたとしても十分でしょ?
スポクラで鍛えるような人って、必要以上の筋肉を付けようとしてる人でさ、
肉の美を追求したり、筋肉落ちると男としての自信が無くなるとか
そういう不純な動機なんだから、ダイエットとはちょっと別の話なんじゃないかな。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:49:06.39 ID:8Pj7/1Yn.net
>>477

棋士は普通食だから、糖質制限やってないから参考にならないんじゃない?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:50:13.28 ID:jRQ/B3kl.net
>>477
そういえば棋士にデブってあんまり見たことないな。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:50:37.04 ID:sWftQ8kY.net
ダイエットは単純な“減量”じゃねーからな。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:53:06.66 ID:nfc6Dzkc.net
>>480
糖質糖分入っても脳でほとんど消費してしまうのでは。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:53:42.36 ID:jRQ/B3kl.net
筋肉美にこだわる友人いるけど、やっぱね、どこかコンプレックス解消みたいな動機があるんだよな。
チビとかさ。チビで舐められないように筋肉つけて威嚇して、いつもリキんでる、みたいな。
常時リキむことでカロリー消費するなら、それはそれでダイエットかもしれんね。まぁ人それぞれだね。
今夜の食事は、ところてんとコンニャクだけだったよ。おなかぽんぽんになったよ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:55:29.36 ID:jRQ/B3kl.net
>>482
昔、音読ダイエットというのをやってたことあるけど、頭が猛烈に疲れて体重もいつも減ってたよ。
頭酷使すると痩せるね。でも苦しい方法だよね。

俺は頭を使う前の段階のダルさで悩んでる・・。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:56:17.29 ID:jRQ/B3kl.net
ダルさ、ってのは、体じゃなくて、頭のダルさね。なんか働きが悪いんだよな・・。もともと馬鹿だったのに、さらに馬鹿になた。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:57:36.57 ID:nfc6Dzkc.net
トコロテンとコンニャクだけじゃ駄目だろw
そらダルくなるわw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:58:22.35 ID:HCOTGQTt.net
デブ棋士は確かに少ない、
でもイケメン棋士は一人もいない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:58:42.67 ID:dEHzv3I/.net
まあ他者を悪し様に罵る人なんてそんなもん

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:32:20.98 ID:Ro0pF76i.net
>>473
現在86kgで2か月前95kgウエスト88cmだったなんて恥ずかしくて言えません><
スタートがスタートだったからあんまり参考にならないと思うwデブが食生活を改善すると急激に減るよ!
それに今は週1kgだけどだんだん減り幅は減ってきている。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:14:09.86 ID:sqpEWuUT.net
>>489
糖質制限は、スーパー?スタンダード?、プチ?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:21:06.51 ID:nlvTVpC5.net
胃の調子悪いな
食べてるほうが嬉しがる胃なんだよね
普通胃の調子悪いと痩せるよね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:27:10.85 ID:GwrM/ZQe.net
階段のぼるのがだるくて仕方ない
仕事はなんとかテキパキできてる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:40:47.26 ID:uq3l+E5w.net
http://livedoor.blogimg.jp/yase_soku/imgs/b/7/b79f696e-s.jpg

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:42:02.45 ID:59JmQB7Q.net
皆のスペック教えろください。
オレ、169cm、54kg、体脂肪率13.5%。
クライミングやるから体脂肪率を10に落としたいけど、筋肉ももっとつけたい…。
矛盾してるのはわかってるが、とりあえず糖質、炭水化物を抑えて筋トレとプロテイン飲んでる。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:46:14.85 ID:R9HP4vr8.net
筋肉つけたいのなら糖質完全たちはやめた方がいいだろ。
筋肉を動かすにはグリコーゲンが必要だしそれが自然なんだから。
糖質プチ制限くらいにしとけば

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:51:10.63 ID:Ro0pF76i.net
>>490
スーパーです。炒り豆腐米とおからが主食。
夕飯と弁当をそれぞれ糖質10g以下になるように作って余ったのを朝食にしてる。
やっとエリスリトールとサイリウム手に入れたから料理の幅がひろがりんぐw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:16:02.68 ID:fN+m9cW0.net
体を鍛えるということではなく、健康的な状態を保つという事で言えば、
ラジオ体操程度でもやらないとやるとでは大違いなはず。
ということで今晩か

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:17:23.13 ID:fN+m9cW0.net
今晩から始める。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:18:59.48 ID:4Qy84iXv.net
糖質制限で大成功した先輩は、糖質制限食+ひたすら寝る
だったようです。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:20:37.31 ID:3M0MUUfI.net
>>487
豊島?強いよね。序盤・中盤・終盤。隙がないと思うよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:59:15.74 ID:2FGVVq/d.net
スーパーしてるのに全く痩せない。
もしかしたら糖質制限より脂質制限の方が合うのかもしれん…

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:08:49.39 ID:4Qy84iXv.net
糖質制限してたら、同時に献立が脂質制限にもなってた・・という人も多いんじゃない?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:09:10.45 ID:WdOKC/jy.net
お昼食べるの悩むわー
今はサブウェイにはまってる
うっすいパンがうまい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:43:45.72 ID:2FGVVq/d.net
>>502
糖質制限したら肉ばっかで脂質かなり増えるんだがwwwww

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:48:33.90 ID:Z0Z2SvF9.net
運動をせずに制限を2ヶ月続けたら力こぶがやわやわになっちゃった
筋トレしながらやれば筋肉は落ちないのかな?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:07:19.14 ID:kHUY3eMf.net
>>502
マヨネーズの消費量が桁違いに増えた。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 04:43:00.68 ID:3gPv7F8n.net
>>478
筋肉落ちても大丈夫とか、ビルダー目指してるわけじゃないしとかww
もっと勉強しないとダイエット失敗するよ?


まずリバウンドの最大要因が「減量による筋肉の異化作用」だ。
カロリー制限、糖質制限、有酸素運動による減量でもそうだけど減量期間中
は筋肉と脂肪が同時に消えていく。
代謝より総摂取カロリーが少ないと脂肪を糖新生したり筋肉を分解してブドウ糖を
生産するからだ。

それぞれ色んな研究があるけど、単なるカロリー制限だと減量した分の58%が
なんと筋肉。
カロリー制限で10キロの減量に成功しても6キロは筋肉の減少だ。

6キロの筋肉をまた付けるにはどれだけ難しいか?
徹底した栄養管理を行って、極限まで高重量を上げて速筋を鍛えてるボディビルダー
でさえ1年間で2キロの筋肉を増やせるかどうかだ。
ビルダーは筋肉を付け易くするためにわざわざ太ってみたり、40gに分けて
プロテインを摂取したり高価なBCAA買ってmきたりして、わずか2キロだ

そんなとんでもない多くの量の筋肉が無くなったら当然、基礎代謝も下がるし
代謝のメインである活動代謝も下がる。
結果、ダイエットやめて普通の人と同じ食事をしようとするとみるみる太って
リバウンドする。
短い人は数か月かけて、「痩せた!リバウンドしない!!」と喜んでる人でも
1年2年とかけて以前より太るはめになる。

ダイエットしてるくせに筋肉はどーでもいいとか言うのは大間違いだよ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 04:52:05.03 ID:3gPv7F8n.net
>>400
>>脳がブドウ糖を優先的に利用するってのはそれなりに理由があるんかな。


脳はブドウ糖よりケトン体を優先的に使うよ。
俺は炭水化物ダイエットしてぼーっとしたのは最初のころだけだな。
今はむしろ眠気が無くなって思考がクリアな感じ。
肝臓大事にしてる?
糖新生が鈍ったらブドウ糖が作られないし。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 05:01:05.61 ID:3gPv7F8n.net
>>401>>402
ラサールと個人のブログで話をしても何の意味も無いけどね。被験者二名、
タンパク質と脂質の比率と運動の有無も種類もわからんし。

それにタンパク質を2倍摂取すると筋肉の異化を58%から30%まで
減らせるって研究の話だけど、糖質制限でも筋肉は減るでしょ。
単なるカロリー制限より筋肉が「減りにくい」って話でさ。

脂質をめっちゃ摂取するケトン食の研究では、ケトン食だと筋肉は減らないことが分かってる。
脂質、タンパク質、運動が筋肉の異化を防ぐキーポイントなんだろうな。

炭水化物は筋肉を増やすのには良いかもしれないけど維持には関係無いみたいだね。


「糖質制限は筋肉が減りやすい」ってのは根拠のないデマ、俗説、オカルト、迷信

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 05:42:12.41 ID:OMev9hvw.net
その話、毎週しないといけないのか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 05:58:11.97 ID:O6d7lbgC.net
>>507
ビルダーは常人からしたらムキムキな状態から
さらに限界を超えて筋肉を増やそうと努力してその結果なんだろ?
陸上のトップアスリートがコンマ1秒を縮めるために死ぬほど努力するみたいな。
それは常人のダイエット後の話にはそのまま当てはまらないからそんなにビビる必要無いと思うんだけどなあ。
筋トレタンパクはやった方がいいとは思うけどね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:16:03.27 ID:zLEBxv++.net
>>311
これかな
(原始人ではなく現在の)狩猟採集民族の栄養比率とある

Hunter-Gatherer Macronutrient Ratios: More Data
http://perfecthealthdiet.com/2011/02/hunter-gatherer-macronutrient-ratios-new-data/

民族別データ、とチンパンジー?
http://perfecthealthdiet.com/wp/wp-content/uploads/2011/02/Kaplan-et-al-Hunter-Gatherer-Diets-Table-3.jpg

アベレージが
> 20% carb, 65% fat, 15% protein macronutrient ratio
となってる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:22:10.94 ID:3gPv7F8n.net
>>511
なんでそんな理解になるかなww
ビルダーは筋肉を増量する時期になるとちゃんと太って筋肉を付きやすい状態に
体を持っていく。
さらにタンパク質やミネラルや休養に気をくばってる。
常人より筋肉を付け易い体にする方法を知ってるのがビルダーだ。
一般人の筋トレなんか屁みたいなもんだ。
リバウンド怖くないとか言う人は筋肉減らして喜んでればいいけどね、その喜びは
リバウンドになって終わるけど。

筋肉で減量して脂肪で増量を繰り返してる人を知ってるけどあまりに痩せられなくなって
ゼニカルやら肥満薬使ってた。
それでも痩せられない。運動しても食事制限しても何をしても。
たいして脂肪燃焼効果の無い筋トレをダイエット医が薦めるのにはちゃんとした医学的根拠がある

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:27:59.48 ID:zLEBxv++.net
煩いなあ
このスレの住人の大半は
身長、年齢、性別から導き出される
適正な体重と体脂肪を目指し、それを維持したいだけ
筋肉興味ない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:49:12.90 ID:9CGf9Cxp.net
>>514
筋肉ッて言ったら“ムキムキのボディビルダー”しか思い浮かばんのかw
> ★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
って書いてあるだろ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:55:34.48 ID:fBA5wyin.net
>>497
ttp://radiodiet30over.com/wp/
本気でやれば30分で汗が出て来る

第1
ttp://www.youtube.com/watch?v=xKM0ZEWUOvg
第2
ttp://www.youtube.com/watch?v=7f-czGTg2Rs

飽きてきたら 追い込み10分
ttp://www.youtube.com/watch?v=aTNCzPj6PJI
ttp://www.youtube.com/watch?v=8LXVA1-qj1E
ttp://www.youtube.com/watch?v=sRCtK0mzprk
ttp://www.youtube.com/watch?v=3C7N45re6d4

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:40:59.60 ID:uuFlCaf0.net
おまえらいいなあ。
ちゃんと運動できて。
おれは肩が痛くなってすごい制限される。
ダイエット中にこんなになるの初めて。
できるやつは運動しろよ?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:04:12.99 ID:Jw0HGnet.net
>>517
スレチ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:30:13.14 ID:HV4342rv.net
糖質制限で170/90から62キロまで半年ちょっとで落として
3年間ダイエットを継続し維持してるが
朝、炭水化物抜くのがコツ
朝に血糖値を上げなければ結構食欲をおさえられるよ
昼は炭水化物食って夜はまた抜いておかずのみ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:32:45.17 ID:i9mDNKSo.net
>>519
凄いね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:46:30.07 ID:4Qy84iXv.net
90から62ってすごいね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:47:17.34 ID:4Qy84iXv.net
>朝に血糖値を上げなければ結構食欲をおさえられるよ

これは良いことを聞きました。早速実践してみます。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:52:49.38 ID:4Qy84iXv.net
>>507
ID:3gPv7F8n さんは、筋トレが得意のようだけど、
僕のように、スポーツジムへ通うのが抵抗ある人は
自宅でできる筋トレ方法って、何か無いの?
1日3分ぐらいでいいんでしょ?何か良い方法あるなら教えて。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:54:04.63 ID:zpqOirCz.net
>>487
おっと!郷田真隆九段の悪口は止めときな・・・俺が許さないぜ!!

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:56:49.99 ID:4opQ9uEO.net
>>506
おれも、カロリーハーフとかじゃなくて普通のマヨを多用するようになった。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:20:55.44 ID:HV4342rv.net
>>522
朝は豆腐(3個パックの1個)をチンして納豆とメカブをかけて仮想ご飯っぽくして食べています。
仮想ご飯なのでストレスはありません。
あと前の晩に作った味噌汁(野菜3種類入り)

>>523
椅子に座っててできる腹筋がお勧めです。
自分も毎日しています。
ニートゥーチェスト、レッグレイズなど正に3分あればできます。
ぐぐってみてください。

>>525
野菜はオリーブオイル(エキストラバージン)+塩

もしくは生ハムを巻いて食べるのがお勧めです。
同時に良質なたんぱく質を取ることができます。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:16:21.03 ID:78zwjmmN.net
>>507
いや実際大丈夫だから、余計なお世話だよ。

筋肉量なんてそんなに気にしなくていい。
生きていく上で必要な筋肉が不足するような事にはなかなかならない。

もちろん糖質制限と並行して何らかの運動は継続した方がいいんだが、
筋トレでなければいけないというものでは決してない。
ウォーキングやジョギング、サイクリング等の屋外有酸素運動は楽しいから
長時間でも退屈しないし、挫折する人が少なく、体重が落ちた後もずっと継続する人が多い。
筋トレはみんなすぐに挫折してしまうみたいだけど、その辺が対照的。

それにジョギングやサイクリングは有酸素運動中心となって、
筋肉が付くのも下半身メインで、上半身に余計な筋肉が付きにくい。
上半身にあまり筋肉をつけたくない俺には理想的。
(まあ上半身を重視したいのなら、水泳なんかが良いかもしれない)

筋トレは、面倒でつまらないし、器具が邪魔だしジムは高いし、
余計なところに肉が付きそうだし、あまり良い印象はない。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:19:43.04 ID:78zwjmmN.net
それから、ジョギングやサイクリングで発達するのは遅筋メインだから、
下半身に肉がつくと言っても脚が太くなるというわけではないのも良い。
自転車レースの山岳スペシャリストなんかは上体や腕はもちろん脚も本当に細いけど、
あれでもの凄く強靭なパワーを発揮できるからすごい。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:25:39.42 ID:OYwadc8A.net
どっちでも良いやん。フィジーク系でもアスリート系でも。
自分がなりたい体型の目標を決めて好きなやり方でやれば良い。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:36:35.17 ID:4Qy84iXv.net
ゼロから筋肉を付けるのと、一旦落ちた筋肉を復活させるのでは、
一旦落ちた筋肉の復活のほうが、簡単じゃない?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:52:10.56 ID:AllxtYI/.net
山歩きしろ
カロリー消費は半端ないし、筋力は付くし
楽しいから続けられるし

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:06:40.92 ID:zLEBxv++.net
ジョギング効果 消費カロリーは30分走ってもおにぎり1.5個分
http://news.livedoor.com/article/detail/8794499/
ダイエットの王道と言えばジョギング。
軽く息が上がる程度の有酸素運動ではまず血液中の糖質、
肝臓や筋肉に蓄えられたグリコーゲンが主たるエネルギー源として使われ、
およそ20分経過すると脂肪が燃焼する割合が高くなっていくとされる。

とはいえ消費できるカロリーは30分走ってもおにぎり1.5個分(240kcal。時速8km、体重60kgの場合)。体
脂肪1kgは7200kcalだから、単純計算だと1 km痩せるには15時間走らなければならない。
運動と食事を組み合わせるダイエットのほうが効果的と考えられている。

※SAPIO2014年5月号

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:10:59.02 ID:g3IQCwXj.net
食事制限で減量して運動で見た目を引き締めるのが最強やね
逆は絶対に無理

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:20:45.40 ID:zLEBxv++.net
前スレのダイエットでは58%の筋肉が落ちるというのは
カロリー比率ははそのままで
総カロリーを減らすカロリー制限においてのこと。

どのパターンでも
脂肪食のカロリー比率はダイエット開始前の倍増以上、
ダイエット開始前と同等以上の総カロリーのままで取り組むことも可能
という糖質制限のことではない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:35:42.04 ID:Cm9xBwNA.net
山歩きいいね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:52:04.40 ID:xM5DWTLZn
スポクラのエアロビクスマニアな人達(主に女性)は
スレンダーな体型を維持している人が多いよ

ハマると楽しいし

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:45:52.16 ID:78zwjmmN.net
>>529
もちろんそういうことなんだけど、
自分の価値観だけが正しいと思ってるのか、
筋トレを押し付ける人がいるから困るんです。
筋トレが有酸素運動より優れてると信じ込んで布教活動に忙しいようで。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:53:10.82 ID:4Qy84iXv.net
昼食。僕はごはんイラナイことになってるので、おかずだけ。
なのに、みんなと肉の量が同じだった、キレそう。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:57:52.50 ID:4Qy84iXv.net
あ、ちなみに専業農家で家族全員で昼食です。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:02:37.00 ID:1UUHtsTW.net
白飯いらないかわりに、おかず多めで!って言っておかないとわからんだろ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:08:48.44 ID:R5NoSiGI.net
肉の量が他の人と同じという理由でキレる人には近づきたくないな…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:37:01.86 ID:O6d7lbgC.net
>>537
リバウンドしないようにアドバイスしているのだからそんなつっかからんでもいいのでは。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:40:57.32 ID:JBuz4PPL.net
朝食で少しでも血糖値上げないと頭が回らず仕事でミスしますよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:49:29.40 ID:0sKoPKa7.net
朝はパン一枚目玉焼き二個、昼はすき家とかで定食食ってご飯ちょっとだけ
夜は炭水化物抜き
これで身長175の81から二週間で75キロになったんだが
一気に痩せすぎて体に良くないか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:50:24.18 ID:0sKoPKa7.net
朝はパン一枚目玉焼き二個、昼はすき家とかで定食食ってご飯ちょっとだけ
夜は炭水化物抜き
これで身長175の81から二週間で76キロになったんだが
一気に痩せすぎて体に良くないか?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:05:05.67 ID:AllxtYI/.net
>>532
ジョギング30分は大変だが、山歩き5時間は
普通に出来る

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:33:05.13 ID:dJvRl/jD.net
晩飯は焼酎とあたりめだけだ高タンパク低脂質炭水化物はほぼゼロ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:45:24.32 ID:qIKfUKmy.net
脳腫用が怖いです
なんとかなりませんか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:56:00.57 ID:5aXHRzBM.net
焼酎とあたりめじゃおなかすかないですかねー。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 15:17:46.06 ID:H7SaLma/.net
>>546
できるできない以前にその時間が取れるか取れないかという問題が
ジョギングは自宅の周りでできるけど山なんてまず近くに無かったらそこに行くまでの時間も必要になるし

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 15:17:51.54 ID:pTcE/oe5.net
>>537
いい加減気持ち悪い

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:01:23.66 ID:4Qy84iXv.net
山歩きすると、ちょうど疲れて一休みしたい辺りに、甘味処があったりする。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:06:13.16 ID:dYL1bu8b.net
【悲報】第二の村○万○子さんが爆誕 ハメ撮りを含むプライベート画像660枚が流出 ★3
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400506395/


573 iPhone774G@転載禁止 2014/05/20(火) 06:05:25.47 ID:GtN5/0gI0
まいまいのエロの一部、普通に画像UPされてるじゃんw

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400506395/102
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400506395/162


244 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/05/20(火) 09:04:43.93 ID:ZFJQsOAs0
ついにロダに上がった模様

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1400513525/678

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:26:05.25 ID:lhwM9PQa.net
強く!デカく!激しく!バルクアップ!!!

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:48:18.71 ID:sJ/KKSu9.net
このスレで筋トレをオススメされたので試しにここ2日〜3日やってみてるんだが
筋トレすると、翌日から急に異常に空腹感がこみあげてくるんだが、
これは筋肉がもっとタンパク質よこせと言って求めてるのかそれともなにか他のサインなのか
とにかく体が食事を強烈に求めだしたんだが、なんかいい対策ないか?肉をもっと食べればいいのか?
こんなに空腹感飢餓感が出るなら、筋トレなんかしないほうが絶対に楽だぞ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:23:21.73 ID:6YkYiTTB.net
筋肉痛になってないなら有酸素運動どまりじゃないかそれ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:52:34.97 ID:0sKoPKa7.net
有酸素も無酸素運動も短時間でもいいから
すべきだよな
20分以上しないと効果ないとか気にしないでいい
やるとやらないでは大違い

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:14:09.81 ID:wNpUi1sx.net
>>552
商売上手いよな
儲からなそうだけど

>>557
真理だ
1日1回腹筋やスクワットするだけでもいい。
効果的なやり方も時間帯も気にしないでいい。
まずは習慣から。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:48:11.88 ID:O6d7lbgC.net
bmi30超えてる日本人て4%しかいないらしいな。
日本人ってスリムなんだなあと思ったよ
自分がそのデブエリートに入ってるのが悲しいよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:20:22.94 ID:z7MpDkjK.net
>>526
えらいな徹底してやってるな
運動もしてんの?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:20:48.16 ID:a9uD+VwH.net
>>546
ジョギング30分は毎日出来るが、山歩き5時間は毎日は出来ない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:46:46.31 ID:CYxuWe3p.net
朝早起きしてジョギングすると、いかにもダイエット中って感じのテンションが一日中持続してイイ
前の夜に酒飲まなくなるのもイイ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:49:49.64 ID:zLEBxv++.net
>けどダイエット効果は雀の涙だけどね>>532

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:56:32.30 ID:drzMBpFo.net
>>557-550
ジョギングや自転車も、負荷によっては筋肉にかなりの刺激がある。
アップダウンの激しいコースの長距離サイクリング翌日は身体中が筋肉痛でつらかったりする。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:07:12.46 ID:CYxuWe3p.net
>>563
その計算だと俺の場合400kcal以上消費しちゃうな
それはともかく、30分240kcalだとしても月にすると7200kcal
これが雀の涙に見えてしまうのはあまりに巨デブ脳過ぎだろw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:14:12.75 ID:O6d7lbgC.net
そもそもジョギングて標準体重以下の奴がやるもんだろう。
デブがジョギングしても5分で息が上がるわ、苦しいわで3日と持たないわ
デブはウォーキング。負荷かけたければ水中でやるかマシンで勾配つければいい。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:14:56.46 ID:0sKoPKa7.net
週二日30分の筋トレ、二日30分程度ジョギング
基礎体力は十分だと思うし、最小限これぐらい

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:24:21.43 ID:pDpioUYG.net
さっき晩ご飯に
キャベツ、もやし、玉ねぎたくさんをレンジでチンしたやつ、
納豆1パック、豆腐半丁、ノンオイルツナ
食べてかなりお腹一杯なんだけど、カロリーにしたら300kcalくらい
これってダイエットになってる?
Mサイズのマックポテトよりカロリー低いけど、
こんだけお腹一杯でダイエットできてるのか心配なんですが

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:32:26.25 ID:z7MpDkjK.net
>>568
野菜とタンパク質をしっかり取ってるし
キャベツと玉ねぎにオリゴ糖も入ってて納豆と食い合わせも最高でしょ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:36:04.10 ID:2zqy4rxT.net
>>566みたいなナチュラルなアスペが一番怖い

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:08:01.07 ID:Jj6C3/0D.net
>>570
どこがアスペなのか解説よろ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:08:59.36 ID:iIh7EhCF.net
>>55
(今更ながら。)

カロリー信者が揚げ足とろうとしたんだけど、
皆に(無視&馬鹿にされ)無視されたって構図。

カロリー計算?カロリー理論?
はあ?
誰も信じてないよ?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:19:37.79 ID:3PbPgPvf.net
>>572
無視されてたのをオマエが反応したら意味ねーじゃん
キモ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:19:59.43 ID:Jj6C3/0D.net
糖質制限最強すぐる。
食べたいという欲求が 無いからやっててストレスないし、
ヘルシアとコーヒー飲んでウオーキングをちょっと長めにしたら痩せる痩せる。
一日に0.5キロくらい減ってる。
糖質制限を10年前に知ってたら人生変わってただろうなあ…

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:35:33.22 ID:utMWsksu.net
どんな感じで変わってたのかな?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:46:17.01 ID:LSsNZT3I.net
ヘルシアってカロリーも炭水化物も入ってんだね!
お茶だからゼロかと思ってたわ、危ねー!

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:50:32.61 ID:NPImoi1L.net
完全にカロリーを絶つと、死なないか?w

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:54:49.27 ID:Jj6C3/0D.net
>>575
フットワーク軽くなって行動力上がるし、オシャレして異性にもモテるし。
>>576
元祖ヘルシアには糖分入ってないよ。
糖分断ちで脂肪が燃えやすい状態になってるから燃焼系の特保飲料やらサプリの効果が出やすい。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 01:01:35.40 ID:n3z5H/z7.net
炭水化物ダイエット超初心者なんだけど、質問いいですか
肉焼く時とか野菜炒める時って油使ってもいいの?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 01:15:39.16 ID:zAFU5jgb.net
常識的な範囲ならいいお

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 02:37:08.25 ID:0A64jzDz.net
>>513
糖質制限しなければならない奴なんて自己管理の出来ていないアホばかりだから
いくら丁寧に説明しても無駄
宗教と同じで本人は幸せなんだからほっといてやれよw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 05:12:38.05 ID:pKYfky3d.net
>>509
高温にはEXVココナッツオイル
常温には上記に加えてEXVオリーブオイルか亜麻仁油
を用意して油は適量よりは多めに、
積極的に使ってもらってかまわない
オリーブオイルは粗悪品掴まないように注意

583 :574:2014/05/21(水) 05:13:56.77 ID:pKYfky3d.net
>安価ミス
× >>509
>>579

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 05:26:32.75 ID:Ay6EnNLB.net
http://www.gold-promotion.jp/collection2/

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 07:58:53.86 ID:r2qUysZG.net
ちょっとスレチ勘弁
糖質制限で美容体重まで達したけど、30代後半なのでおなかのブヨブヨが取れなかった
これはもう食事制限だけでは取れないと筋トレと有酸素はじめたら、4か月で引き締まってきた
ウエストは66pから62pへ、若い頃と同じサイズになれた

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 08:51:48.14 ID:Ixvep6YV.net
うーん、停滞期に入ってしまった・・・(´・ω・`)
ここ3週間、同じ体重のままだ・・

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 08:57:45.59 ID:3PbPgPvf.net
停滞期はほっとくと何年もそのまま

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 09:07:29.68 ID:w+cKPOXs.net
>>534
ちょっと日本語が下手すぎてわえわからんぞ。

タンパク質二倍飲んで寝る

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 09:15:24.28 ID:74UmLcii.net
>>578
やっぱり痩せるとモテるんだなー
励みになるわ

>>585
同じくアラフォーだけど下っ腹のお肉が取れない。
腹筋も日課にしないとな。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 09:34:56.40 ID:jubqzr3P.net
40越えのアラフォーオバチャンですが、
158/65→44になってようやく下腹引っ込んだよ。運動だけじゃダメだった。
まあ自分は元々運動オンチで全く運動しない人生送ってきたから極端な例かもしれないけど

やった運動も腹筋とか無理なので、ひたすら腹式呼吸とストレッチ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 09:45:48.25 ID:JGyR0EgE.net
>>581
しつこい

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 09:47:30.27 ID:pKYfky3d.net
New Atkins Diet - Chapter 1: Why we are getting bigger?
http://www.youtube.com/watch?v=ffAmlnY-bLY

New Atkins Diet - Chapter 2: Why most diets don't work
http://www.youtube.com/watch?v=bP9g4asqumc

New Atkins Diet - Chapter 3: Make your body a fat burning machine
http://www.youtube.com/watch?v=MsKKndpg-NY

New Atkins Animation - Why the low carb diet works for you
http://www.youtube.com/watch?v=DV1fokENi-E

New Atkins Diet - Chapter 4: Whats new about New Atkins?
http://www.youtube.com/watch?v=BQq4U_zNrMs


Tim Noakes & 'The Real Meal Revolution'
http://www.youtube.com/watch?v=vdrEiu6aaVM

Dr. Mercola Interviews Dr. Kummerow About Cholesterol
http://www.youtube.com/watch?v=Lkk7GgfLAa0

Sugar May Be Worse Than You Think | The Rubin Report
http://www.youtube.com/watch?v=Nwa8FwthljE

The Cereal Killers Team On British Breakfast TV
http://www.youtube.com/watch?v=PKN9PlXxmKc


Jimmy Moore’s Videos
http://vimeo.com/user21838277/videos

The Wheat Belly Diet: Lose the Wheat, Lose the Weight
http://www.doctoroz.com/episode/wheat-belly-diet-lose-wheat-lose-weight

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:01:07.16 ID:+Kc33i6p.net
>>549
思うよりすかないよ、よく噛んで満腹中枢刺激して血糖値も上がらないし、多少お腹減っても焼酎で酔ってるから気がまぎれるから寝るだけ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:18:36.61 ID:HSVgyC8W.net
夕食抜きで焼酎であおって酔っ払って寝るって…
もう少しまともなと言うか、健康的で文化的な生活を心掛けた方がよくない?
糖質制限ダイエット的にはこれこそが理想的な生活だってことになるのかもしれんけど

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:24:33.14 ID:+Kc33i6p.net
>>594
絞ってる今だけだけどね、結構ハードな筋トレもしてるし昼は肉と野菜をかなり食べてるから満足してるよ、後はアミノ酸のサプリをしょっちゅう飲んでる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:24:40.45 ID:Ixvep6YV.net
停滞期に入ったけど、健康診断での肝臓や血糖やコレステロールの数値は、異常なしの健康状態になったから、やって良かった糖質制限
(´・ω・`)

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:44:06.48 ID:pKYfky3d.net
【医療】オリーブオイルが血圧を下げる仕組みを解明、英米研究 [5/20]
1 :かじりむし ★@転載禁止:2014/05/20(火) 20:14:39.66 ID:???0
オリーブオイルが血圧を下げる仕組みを解明、英米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3015343

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:44:43.19 ID:pKYfky3d.net
【健康】 肉食の欧人が長寿の理由がオリーブオイルにあると話題に!!!!!
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/20(火) 14:51:17.05 ID:oxlvIV9T0 ?2BP(1000)

オリーブオイルが血圧を下げる仕組みを解明
http://www.afpbb.com/articles/-/3015343

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:46:13.21 ID:pKYfky3d.net
狩野英孝が炭水化物ダイエットなうをしているのにも関わらずラーメン屋に行ってスープだけ完飲し麺を全部残す行為っておまいらどう思う?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1400595326

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:47:02.34 ID:pKYfky3d.net
糖尿病を防ぐために20代からはじめたい4つのこと
http://irorio.jp/manamisgmt/20140520/132934/

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:50:15.97 ID:pKYfky3d.net
【芸能】吉高由里子 朝ドラ撮影後ひとり焼き肉でキムチ鍋などペロリ
1 :エタ沈φ ★@転載禁止:2014/05/20(火) 07:31:00.51 ID:???0
5月上旬の夜、NHK連続テレビ小説『花子とアン』の収録を終え、オフとなった吉高由里子(25才)が向かった先は、東京・港区内のオシャレな焼き肉店だった。
共演者たちとの食事会かなぁ〜なんて思っていたら、「えっ!」
まさかのおひとり焼き肉!
「午後10時過ぎでした。吉高さんがすっぴんで店に入ってきて、そ
のままひとりでカウンター席に座ったのでビックリしました! 
吉高さんはオススメの特上サーロイン焼きしゃぶやキムチ鍋をペロリと平らげていましたよ。
ただ太らないようにか、
ご飯や冷麺などの炭水化物系は口にしていなくて、さすが女優さんだなって感じました」(居合わせた客)

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:52:51.62 ID:pKYfky3d.net
偽物増えるオリーブオイルに対策。品質保持に動き出した人たち
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130402/246033/?n_cid=nbpnbo_leaf_bn

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:12:31.51 ID:yMQM8xCa.net
>>596
やったね!

604 :sage:2014/05/21(水) 14:32:43.93 ID:A1L1Ram7.net
スナネズさん
どうしたの?
ブログもツイッターも消えてる。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:27:00.19 ID:bZHlfQBd.net
糖質制限で痩せた人って数ヶ月で十数キロも痩せてるから凄いよなあ
羨ましい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:56:34.86 ID:wT4Y8ZLA.net
>>605
低糖質の中でも自分に合ったものを食べることが出来たんだろうね

何が合うかなかなかわからないもの
ナッツは太るしおからは腹部膨張で苦しくなるし
肉は苦手だし野菜は糖分あるし
うまく食材を選べずにいるからなかなか減らないよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:26:25.81 ID:r2qUysZG.net
>>606
お気の毒、というかあなたは糖質制限ダイエットに向かない体質かもしれない
他のダイエットを試したら?

私は糖質制限にすごく向いてるらしくナッツ1袋食べても太らないし
肉大大好き、逆にパンとかごはんとか子供の頃からあんまり食べなかった

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:46:43.78 ID:4OJyTeFK.net
ついつい塩分取り過ぎてしまうー

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:47:30.48 ID:LNv4zTjt.net
食材選びで苦労してる人もいるんだねー。
私は低糖質始めてから今まで買ったことのなかった食材をあれこれ選ぶようになって
楽しくてしょうがない。食費も今までよりも安くなったし。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:00:56.81 ID:r2qUysZG.net
糖質制限ダイエットが向かない人っているんじゃないかと思う
逆にお米で痩せるとか
この板にもお米ダイエットというスレがあるぐらいだからそれが向いてる人も
いるんじゃないかな
うちの祖母なんてご飯が好きで毎食ご飯2杯、おかずは野菜の煮物か焼き魚ぐらいで
若い頃から80歳の今までずっと痩せてる

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:08:17.11 ID:Jj6C3/0D.net
>>610
昔の日本人はみんなそういう食事で痩せ型だったからな。
江戸時代もおかず少なめで米ばかりやたらモリモリ食ってたらしいし。
良く体を動かしてたから太らないんだろう。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:22:44.77 ID:5UpAae3V.net
>>610-603
脚気に注意してね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:30:27.87 ID:r2qUysZG.net
うちの祖母みたいに米で痩せる人って、腸が長いんじゃないかと思う
米や野菜みたいな繊維質は長い超滞在時間を経てスムーズに消化吸収されるけど
肉やナッツみたいなのは滞留時間が掛かり過ぎて、悪影響が出るんじゃないかと

私もだけど若い日本人は欧米人並みに腸が短くなってるから糖質制限ダイエットが
効果的になってるけど、昔ながらの日本人体質の人はお米ダイエットの方が向いてるのかも

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:33:02.64 ID:5UpAae3V.net
>>613
いまだに日本人の腸は長い(または長かった)なんていうトンデモ説を信じてる人ですか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:40:11.51 ID:PtJ7Or8V.net
二週間塩コショウ肉と青汁、サプリメントだけなのに太った。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:41:16.06 ID:MY6cwfdz.net
トンデモ話をドヤ顔で語る人って

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:44:09.50 ID:Jj6C3/0D.net
多分糖質に脂質が組み合わさるとインスリンせいで太るんだと思う。
現代はこの組み合わせの食べ物が溢れてるからヤバイ。
脂質より糖質のが依存性が高いんだけど糖質を取るとついでに脂質もついてくるからデブサイクルに陥ってドンドン太って行く…
現代の食事では脂質だけを制限するのが難しいから、糖質を制限すれば悪循環から逃れられる。
この辺が糖質制限ダイエットのミソなんではと

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:49:15.46 ID:5UpAae3V.net
>>617
脂質は肥満の元凶ではないというのが最新の通説だと思うが?

糖質は、インスリンによって中性脂肪になり、体内に貯蔵される。
中性脂肪が増加すると、small dense LDLが増加し、HDLが減少する。
small dense LDLは血管内壁にもぐりこんでプラークになりやすい。

現在では、LDLもHDLもともに健康に必要不可欠な物として認識される一方、
中性脂肪とsmall dense LDLが問題物質として注目されてる。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:55:48.24 ID:S1wNLBk3.net
>>615
次の2週間は塩コショウだけで。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:56:11.08 ID:Jj6C3/0D.net
>>618
脂質もインスリン存在下で体に蓄積されやすくなるでしょ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:01:47.95 ID:pKYfky3d.net
脂肪栄養は単独ではデブ要素にはならない雑魚だけど
親玉の糖と組み合わさるとデブ要素を倍化させる
スネ夫とジャイアンの関係

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:02:24.50 ID:WQn38PEZ.net
糖質制限中朝炭水化物抜くと頭くらくらする
朝だけはたべよう

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:04:12.83 ID:5UpAae3V.net
>>620-613
うん、なるほど、そういう事になるね。
>>617の趣旨もそういうことか。

糖質と脂質を組み合わせて摂るというのはかなり問題。
糖質抜きで脂質を摂るのなら、大した問題ではない。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:07:20.23 ID:dS9sCvSx.net
ただ焼き肉と白飯は合う、すごく美味しい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:11:19.02 ID:WQn38PEZ.net
外食行って定食とか頼んで
ご飯少なめって言っても吉野家とか結構量多い
えげつない量残して出るけど、みんなどうしてる?
べつにいいよね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:11:46.58 ID:RnX+7WX6.net
膵臓を停止させればどれだけ食べても太りようが無い
理に適った方法だね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:25:52.58 ID:pKYfky3d.net
【社会】「ジャンクフードなどの不健康な食品は、たばこより大きな脅威」
1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止:2014/05/21(水) 05:50:39.38 ID:???0 ?PLT(13557)
国連のデシューター特別報告者(食料問題担当)は20日までに、
高カロリーで栄養バランスが悪いジャンクフードなど
不健康な食品について「地球規模で、たばこより大きな健康上の
脅威となっている」と警告、課税などの規制を急ぐよう各国に促した。

*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/05/21/0006978329.shtml

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:37:24.40 ID:euuoQIW2.net
>>625
定食なら最初からライス抜き。その代わり冷奴とかあれば追加。
吉野家なら牛皿とかサイドメニューとかでいけるでしょ。出されて残すのは心情的に無理。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:40:19.99 ID:pT8H3GUw.net
牛皿って糖分たっぷりだろうな
みりんだろ砂糖を大量に使ってそう

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:40:52.75 ID:KsCx5U0f.net
>>622

炭水化物以外をちゃんと採ってる? おかずはちゃんと
採らないとダメだと思う、炭水化物抜いて、他も抜くと
ただのカロリー制限。栄養不足で体調不良

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:48:24.08 ID:WQn38PEZ.net
>>628
茶碗4分の1位は食いたい。
ちょこっと食べて残す。
これだけでも外食でも痩せていく。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:49:58.06 ID:jubqzr3P.net
凄いかまってちゃんだな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:50:10.57 ID:pT8H3GUw.net
徹底的にやってなんぼだろ
大きな効果が出ないと信用できない

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:55:23.63 ID:Ixvep6YV.net
千切りキャベツにかけるドレッシングで苦労してるんだけど
オリーブオイルに何かを混ぜてドレッシングを作る場合、何を混ぜるのが無難かな?
キャベツ用なんだけど。塩こしょうでいいかな?オイルのビンの中へ入れちゃって混ぜちゃおうと思うんだけど。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:56:32.28 ID:5UpAae3V.net
>>634
バルサミコ酢

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:58:24.60 ID:Ixvep6YV.net
>>635
酢かぁ・・
そのバルサミコ酢というのは、味は普通の米酢や黒酢と同じ味なの?
うーん、酢の味かぁ・・・

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:03:33.75 ID:Ixvep6YV.net
へー、普通の酢より甘いんだ・・・
買ってみようかな・・・

ありがとね。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:05:57.45 ID:DiKlMsia.net
ドレッシングだけは好みだからな
バジル、塩、オリーブオイルというのもシンプルなのもおいしいよ

スーパーの調味料コーナー覗いてみたら
よさそうなのいっぱある

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:09:13.51 ID:Ixvep6YV.net
>>635
糖質多いじゃん!


バルサミコ酢 糖質19.4g/100g

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:11:57.99 ID:Ixvep6YV.net
マヨネーズかけようかな・・

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:13:20.74 ID:DiKlMsia.net
どんだけ入れるつもり
数滴だよw

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:14:27.29 ID:pT8H3GUw.net
マヨネーズでいいんじゃね
低糖質だし

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:53:46.57 ID:0c9v3KYW.net
試供品のエビオスを飲んだら良さそうな気がした。
体温上がるし、ウンコよく出る、でも下痢しない。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:30:34.57 ID:6MtyzZ7Y.net
エビオスって胃腸が元気になって空腹を感じちゃうとかないのかしら?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:02:49.49 ID:UDfPAdga.net
便秘が難点だよね
朝ヨーグルト復活させようかと思うけど糖質高いわ
しかも便秘改善の相性があるし

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:13:05.34 ID:utMWsksu.net
夜一食だけど快便。ってか毎晩下痢なんだけども夕飯食べて胃がビックリしてるのかな?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:21:34.92 ID:WQn38PEZ.net
なんで米やパンくわないだけで食欲がなくなるんだろうか

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:22:55.75 ID:UqvTXMr9.net
便秘防止と置き換えドリンクの代わりとしてきなこ牛乳飲んでるんだけどやめた方がいいかね?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:30:10.60 ID:+aI2KUx3.net
>>647
炭水化物 中毒
でググるなよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:30:37.82 ID:DiKlMsia.net
>>647
血糖値が上がらないから

>>645
豆乳ヨーグルト

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:32:49.46 ID:id9JXuqC.net
>>648
生活に支障がなければ飲んでもいいんじゃ? 下痢になるんならやめた方がいい。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:34:20.95 ID:pT8H3GUw.net
豆乳ヨーグルト試したけどまずい

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:35:06.90 ID:2ZCzWp5P.net
ヨーグルトって糖質高いの?
乳糖が高いってこと?
でも乳酸菌が発酵する時に乳糖食べちゃうんじゃないの?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:36:07.97 ID:Jj6C3/0D.net
>>623
しかも糖質と脂質が組み合わさった食べ物ってすごい依存性が高い物ばかりだと思う。
スナック菓子、おかき、アイス、スイーツ、ラーメン、カレー、ハンバーガーetc
どれもハマりそうな食べ物ばかり。
炭水化物単独のごはんとかうどんとか、砂糖菓子なんかより中毒になりやすいイメージ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:36:26.10 ID:pT8H3GUw.net
ヨーグルト製品の成分表みれば結構入ってるってわかるでしょ
無糖でも結構入ってる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:39:18.15 ID:DiKlMsia.net
>>652
R-1を種にヨーグルティアで無調整豆乳で作ってるけど
ハチミツかけて毎日食べてるけどマジうまいよ

まー何で作るかにもよるかもね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:07:44.81 ID:Ixvep6YV.net
こんにゃくと、ところてんを、毎日たべてるせいか
便通は非常に良いなぁ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:40:37.63 ID:4OJyTeFK.net
ドレッシングはエゴマ油に柚子胡椒がうまい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:09:42.12 ID:aItPrqTx.net
マヨネーズ苦手なんだよなぁ、糖質制限的には結構なハンデ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:13:37.05 ID:3v8uZ0yD.net
>>654
単純に栄養成分を見て
私の好きなヨーグルトは150g中炭水化物が16g
毎日食べてた時は快便だったけどなあ
16g中食物繊維が豊富なら良いけど製品のサイトを見ても分からん

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:23:19.78 ID:yjKBwnvm.net
たまにはラーメン食って帰ろうかな
それともカレーにするか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:27:26.18 ID:W8iIEmKG.net
低炭水化物をすると便がほとんど出なくなるのは俺だけ?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:41:51.29 ID:Kpyog70M.net
江部さんとこ荒らし臭いの増えたねえ

昨今の流行に、ピリピリきてるんやろうなぁ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:52:01.87 ID:YMZ9K0xz.net
>>654
脂肪は糖分と脂質が組み合わさってできるしね。恐ろしいよ

>>663
始めて最初の1か月は便秘だった。今はそんなこと無いけど。
高タンパク質に慣れてない腸内細菌が多いからそうなるらしいね。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:52:32.73 ID:Kpyog70M.net
江戸の後期、「江戸(えど)患い(わずらい)」という病が広く一般に流行しました。
脚気のことなのですが、原因が分からず白米を食べる人に多く発症したため
「贅沢病(ぜいたくびょう)」とも呼ばれました。
白米が贅沢? 実はそれまで白米を口にしていたのは一部の上流階級や富裕層だけ。
瑞穂(みずほ)(稲穂)の国と呼ばれる日本なのに、
庶民の主食は麦や雑穀で、白米はハレの日の食べ物。
白い米は庶民の憧れの食べ物でした。
その白米を食べられるようになったのですから、
それは嬉しくてお腹一杯食べ、その結果、脚気になる人が続出したのです。
大正時代になると、さらに脚気患者は急増し、
結核と並ぶ「二大国民病」といわれ、深刻な国民問題となりました。
このことから「白米を食べると脚気になる」
「麦を食べていた頃は脚気にならなかった」という脈絡の結果、
「脚気に麦飯」ということわざが誕生したのです。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 01:15:07.53 ID:/p+6Etzk.net
マヨネーズ使うのを戸惑ってる人って結構いるよね
やっぱりカロリーが怖いのかな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 01:53:15.48 ID:IpTF8iXw.net
標準の体重ってどれくらいだろう?身長-110くらいかな?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 02:42:14.10 ID:23MXXNOh.net
>>653
食品表示の際の炭水化物(製品100g中)の表記は
炭水化物=100g-(水分+タンパク質+脂質+灰分)

だから乳酸も炭水化物に計算されてる
実際の糖質量は表記よりかなり少ないと思うよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 02:54:17.72 ID:nqaNW3Pq.net
この食事法をもっと若いうちに知りたかった 今標準体重の小デブまでなれたが それまでの不摂生で頭髪がね
青春時代をスリムな体型でおくりたかったし十代の時だったら背ももっと
伸びたかも

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 04:03:59.42 ID:KDKOlPN1.net
>>653
乳糖不耐症 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B3%E7%B3%96%E4%B8%8D%E8%80%90%E7%97%87

>ヨーグルトになる程度の乳酸醗酵で消費される乳糖は、せいぜい約30%止まりであるため [6] 、
>ヨーグルトでは、どんなに少なくても生乳に含まれている7割程度の乳糖が残存している。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 05:16:44.57 ID:X1YH0Ptl.net
>>669
激しく同意。
小太りってだけで色々評価下げられてきた気がする。
体重重いと色々めんどくさくなるしね。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 05:43:19.55 ID:nQe/Uekv.net
現代病と言われるウツ症も脚気みたいなもんだと思う今日このごろ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 07:01:03.74 ID:ngfrsq0n.net
美味しいところてん、ある?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 07:15:37.45 ID:pF3+Qzn9.net
ところてんは美味しいだろ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 07:36:29.74 ID:X1YH0Ptl.net
ところでみんな寝つき悪くなったりしないか?
交感神経が興奮してるのか、全然眠れん

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 07:37:32.83 ID:gZXhP+U0.net
>>664
中性脂肪はタンパク質や脂質など糖質以外の栄養素からも生成される
脂肪は細胞膜を形成したり人体に必要な組織でもあるからな
糖質を抜いたからといって体脂肪率がリミットの3〜5%になるわけでもない
炭水化物と糖質を抜けば他の栄養素から脂肪を生成する体質に変わるだけだ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 08:02:13.16 ID:gxYXM+4H.net
つい最近までガリガリ君を低カロリーだから十本まで食えると思ってたわ
それで500キロカロリーだから 糖質100g超える その後普通に米食ってた
無知は恐ろしい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 08:23:48.66 ID:vOaq0dEw.net
>>656
私もR1とマルサンの豆乳で作ってる
豆乳ヨーグルトってダイエット板ではあまり話題にならないけど
糖質制限やダイエットメニューにもってこいよ

味は豆腐とヨーグルトの中間ような感じ
料理に使ってもいいしデザートにもいい

R1の菌だから子供もインフルエンザにかからなかったわ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 08:49:11.70 ID:TkhsH5+j.net
おいちゃん ?@01Hornet
@sanjyuu
なんか注記させてすむません。
今日は、朝からずっち頭が痛くてしんで負け。。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:16:30.22 ID:gI7bGeLh.net
それは報告しなくていいです

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:29:30.81 ID:Kpyog70M.net
>>676
で、糖質は単独摂取でもきわめて肥えやすく肥満要因という点では
頭抜けているわけですね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:08:26.64 ID:BHQuZFXf.net
黙ってNG

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:10:02.67 ID:X7gga1qX.net
>>656
はちみつかけたら糖質制限にならなくね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:18:15.06 ID:H4eqIcPy.net
企業みたいな技術がないと豆乳ヨーグルトって無理なのかと思いこんでたわ
R‐1で家庭でもできるのか。棚で眠ってるヨーグルトメーカー使ってやってみる
情報を書き込んでくれた方、感謝m(__)m

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:21:13.65 ID:QF7mNlP0.net
>>675
ところてんで寝付きが悪くなるのかと思ったじゃないか(´・ω・`)

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:29:05.62 ID:vOaq0dEw.net
>>684
使ってる材料は違うけどこんな感じ

https://www.youtube.com/watch?v=AeepYmUca5Y&list=FLCFw0QVTnLXtbD7mDTLWJdQ&index=3

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:40:25.75 ID:tvZUUgnL.net
停滞してたので我慢できなくなって2日連続でチョコレートを腹一杯食べてしまって凹んでて
それから反省して、2日間また糖質ダイエット再開したら、いきなり2kg減った。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:01:00.36 ID:Kpyog70M.net
どうしても我慢できなくなったら
イヌリン等の繊維粉末と大さじ1を薄めたお酢を食前に飲む
食後に汗を流す

ギムネマとかはイカサマの効果0

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:42:00.17 ID:C/jZTUgF.net
もう半年くらいお米食べてないよ。
たまにはお腹いっぱいチャーハンとか食べたいなー。
ピザとか。
皆さんは急にドカ食いしちゃったりしませんか??
テレビのおいしそうなCMとか見ると食べたくなったり。。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:45:48.55 ID:QF7mNlP0.net
>>687
あーそういう方法ダイエット番組で見た
チーティングデイをあえて設けることで停滞期を無くすみたいなやつ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:51:40.40 ID:QMLyxxEX.net
チートデイなんて、意志が弱いやつが自分へのご褒美つって浪費するのと同じ
視聴者が望んでいる情報=嘘だらけのTV番組

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:59:08.64 ID:KgvE07M5.net
そんな皆みんながストイックにやれねーよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:05:03.36 ID:C/jZTUgF.net
私もついつい一回ラーメン食べちゃったよ。
チートディな感じで。
糖質制限してると外食の時メニューに困ったりする。。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:39:07.03 ID:TP7Ga9AT.net
私も糖質制限始めて5か月ぐらいで、急に食べたくなって、スーパー走った
今日は何でも食べちゃう!と思って張り切って出かけたのに、
いざおにぎりとかお菓子とか目の前にすると、味想像しただけで満足しちゃった
で、結局どうしても食べたかったのが、カップヌードルシーフードと、
冷凍ピザとパスタだった。なんか、庶民すぎて笑っちゃった
でも超美味しかったから、またどうしても我慢できなくなったら買い出しに行くんだい

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:55:13.01 ID:kolzyywM.net
あと2kg減ったらピザ食いにいく

モチベーション 維持する とても大事

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:04:02.51 ID:X5pb/I7b.net
褒美用にダークチョコ10枚は常時ストックしてるけどね
もろ炭水化物は食べ終わった後の罪悪感半端内

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:14:47.62 ID:C/jZTUgF.net
炭水化物食べちゃうと罪悪感ほんとすごくて
だいぶ体重減った今でも怖くて食べれない。
拒食症になっちゃう人とかいないのかな。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:31:19.82 ID:X5pb/I7b.net
運動の話はあまりしたくないが
もろ炭水化物食べても貯蔵されたグリコーゲン分を
代謝エネルギーとして使い切れば問題ないのは事実だけどね
ご飯1膳分やカップ麺1個なら
時速8kmジョギングで30〜40分
時速5km速歩で50分〜60分
が目安

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:33:45.36 ID:X7gga1qX.net
そんなに運動出来る人ならこんな制限必要ないわ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:47:24.77 ID:gI7bGeLh.net
俺はやってるが

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:01:03.50 ID:C/jZTUgF.net
糖質制限もしてそんなに運動できたら
もうダイエット成功してるのかな。
運動できてうらやましい。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:01:36.27 ID:KgvE07M5.net
>>698
このスレ見てる人に御飯一杯のたび4km以上のジョギングしろ言っても無理だな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:08:56.90 ID:0Zss3RBc.net
簡単に運動すれば肥満なんかならないからバランスよくって
言って炭水化物に偏ったバランスのメニュー、外食や一般食が多いんだけど
実際は食後に運動して血糖値上がるのゆるやかにする意味はあるけど
運動のみで本当に痩せようと思うと有酸素運動で長時間しないと痩せないと思う。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:17:49.43 ID:6CyfqAsL.net
開始4ヶ月、主食らしいものを食べたのは3回
すべてラーメンに費やした。
他はどうでもよくなったがラーメンへの愛は変わらない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:25:16.11 ID:ngfrsq0n.net
ラーメン屋行って、麺なしでお願いします、って本当に注文できるのかな?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:29:43.24 ID:QMLyxxEX.net
スクラロースやダイエット・ドリンクは、
血糖値を上げて糖尿病リスクを上げるという報告も
最近出てくるようになった。

スクラロース自体は糖質ではないのだが、
細胞のインスリン抵抗性を上げてしまい、
細胞にブドウ糖が取り込まれるのを阻止してしまうらしい。

そのため血液中のブドウ糖濃度が高いままになり、
血糖値が上がってインスリン分泌量が増えてしまって
糖尿病リスクがふえるということらしい。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:30:01.07 ID:jZlaF8x2.net
蕎麦屋ならできるのにな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:34:33.33 ID:C/jZTUgF.net
ラーメンは無性に食べたくなるねー。
グルメ番組やCMでおいしそうなのみちゃうと食べたくなってきつい。。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:55:14.75 ID:KDB6zJFQ.net
>>706
結局砂糖とどっちが危険なのかしら?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:18:46.99 ID:8i4LEmqk.net
ロッテリアのつけ麺バーガーが食べたくて仕方ない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:25:06.45 ID:WS4P8WNQ.net
>>709
スクラロースばっかりでも
砂糖ばっかりでも
危険に決まってる

極端なのはぜんぶ危険
糖質を制限するのはいいが
糖質を制限するほど良いと考え始めたら危険
そういうバランス感覚のないやつから死ぬ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:37:42.03 ID:tvZUUgnL.net
今日は、なんとか、こんにゃくと、ところてんで、乗り切れた(`・ω・´)

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:44:39.16 ID:6Jq/4imr.net
食物繊維20g/日って難しいよね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:45:31.93 ID:tvZUUgnL.net
糖質制限を始めて4ヶ月たったんだけど、自分で言うのもなんだけど、学生時代のような容姿に戻ってきた。
買い物で同年代の女がこっちをチラチラみている。きっと惚れたのだろう(`・ω・´)

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:03:38.76 ID:6Jq/4imr.net
(あっ…あの人、鼻クソそよいでる…)

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:05:42.89 ID:xhqTIIP4.net
>>714
下着売り場でブラジャー当ててみたりするのやめろよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:21:22.42 ID:HyAe/nwH.net
すなねずさんは何でブログをやめてしまったのでしょうか?久しぶりに見ようと思ったら、消えていてショックです。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:38:24.19 ID:5UPWHuCO.net
みんなそんな制限してるんか
毎週夜にラーメン食うぞw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:54:30.58 ID:Uoo+3E2p.net
糖質制限にコッコアポL併用したら
効き目あるかな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:55:29.18 ID:/Rk6XvwD.net
昼食時に執務室内に漂うカップめんのにおいがやばい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:58:51.65 ID:ajQooV+G.net
目標の体重減に達したもしくは近づいた人にお聞きしますが、
その後どうされてますか?
リバウンドしない為には結局ずっと制限食を続けないとダメなんですかね〜

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:12:21.71 ID:xhqTIIP4.net
>>721
ダイエットに終わりなし

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:17:58.18 ID:FJjUdxjP.net
ここんとこ4日連続でBBQ…。肉とエリンギしか食わないから良いけど、多分w

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:21:28.87 ID:xhqTIIP4.net
食事を戻したら体重も戻ります
毎日ジョギングするなら別だけどね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:30:44.86 ID:ndvrhVSa.net
>>721
痩せるより痩せた後維持する方が難しいっていうしなあ
まあどうしても食べたい時はその分運動するとかしかない

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:31:05.38 ID:G624O3ik.net
>>721
ダイエット止めてリバンドしたら糖尿病になる予感。
痩せたのは良いけど、体が糖を受け付けられなくなってるのはなんとなく分かる。
糖質を食べると気分が悪くなったのはこのダイエットが初めてだ。
ラーメンなんて怖くて食えねーよw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:32:27.79 ID:WqcLCwz/.net
時々米、パン、麺食べてりゃいいだけだろ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:36:28.99 ID:ajQooV+G.net
リバウンドせずに炭水化物をとる為には別のダイエットをするしかないということですか・・・・
なにか秘訣やコツでもあればと思ったのですが

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:41:49.21 ID:X5pb/I7b.net
ダイエットを止めて、
ある程度糖質量の値を上げていくなら
日数かけて少しずつ緩やかに上げていくことは必要でしょうね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:43:50.83 ID:gxYXM+4H.net
>>713
俺はコーヒー寒天食前に食ってる 牛乳を少量かけて
本当は砂糖たっぷり入れるとうまいが入れない
以前はオレンジジュースで作ってたが糖質が気になってやめた
牛乳はカロリーも糖も高いが50cc位ならいいと思って
売ってるカップゼリーぐらいの量で繊維4gとれる
慣れるまで人によって下痢しちゃうこともあるらしい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:46:14.41 ID:Uoo+3E2p.net
何で発泡酒だけ、「糖質ゼロ」が
売り文句として早々と定着したのかね。
あれだけ強調するなら、
「糖質ゼロのパスタ!」とか「糖質オフの食パン!」なんてのも
需要があると各社ふんでくれないものか

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:54:16.95 ID:tvZUUgnL.net
>>721
炭水化物を食べない習慣が確立してしまったんで、無くても全然困らないから
このままずーっと続けるつもりだよ。

そりゃ、たまに付き合いや外食とかで、炭水化物食べることはあるだろうけどね。
でもそれは「特別」なわけで、決して、主食の座に炭水化物が復帰することは、ないよー。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:00:46.59 ID:tvZUUgnL.net
炭水化物は克服したけど、これから暑くなって夏になり、アイスクリームの誘惑が始まるから
そっちを耐えられるか心配だなぁ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:03:25.20 ID:xhqTIIP4.net
>>733
ヨナナス

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:04:05.88 ID:LnPUJHk/.net
んなこたぁない

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:14:23.07 ID:UgUm8Zam.net
おからパウダーで作ったポテサラ風ツナマヨサラダが美味すぎるんだがwww

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:15:53.96 ID:qxPcXfxK.net
>>718
ある種の恐怖症みたいになってる気がするね。俺は昼にパスタ、ラーメン大盛で結構食うけど順調に痩せてってる。まあ食べたいと思わないならいいんじゃない。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:20:00.29 ID:Vyhl6NHj.net
生真面目というか神経質過ぎるんじゃないかな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:42:09.55 ID:+BKF3ikm.net
単にお腹すくのが嫌だから食べない
ごはんパン麺類さえ食べなければ眠くならないし空腹感もないからラク
たまに外食したりお菓子もらったら食べてるけど。
このくらいのペースが自分には合ってるな。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:10:43.09 ID:gENTNWGT.net
糖質制限やってて糖質を摂ると気持ち悪くなるとか眠くなるとか空腹感が湧くとか偶に聞くけど、私は全然そんなことないし全く理解出来ない
そもそも糖質制限食が耐糖能を低下させるとかそんな馬鹿な話があるわけないだろ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:31:04.47 ID:xhqTIIP4.net
>>740
糖質をとる→血糖値が上がる(眠くなる)→血糖値が下がる(空腹になる)

血糖値の上下よ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:32:01.39 ID:MguAROx1.net
>>689
俺は月一回、ラーメンかピザを食ってるよ!
くるまやラーメン大盛りにバター二つ!
ニンニク3倍!ライスと餃子!!
たまらん。
もしくはピザハットLサイズにチーズトッピング!!

でも、炭水化物ダイエット初めてからこんな量とか食えなくなった。苦しくてただの苦行。
月一回のチートデイなら痩せて行くよ。俺は月2キロづつ痩せてく。
あんまり早く痩せてもホメオスタシスが更新されないから、このくらいのペースでいいかなと思う。
早く痩せすぎるとリバウンドもしやすいからね。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:35:51.54 ID:Rhu/7EZT.net
身長170の76kg男24歳
もともとデブキャラだったけど最近なんとなく体重測ったら人生最高記録でダイエット決意
運動は通勤で一日15分ほど歩く程度
食事は朝食べず昼は弁当、夜はしっかり食べる代わりに米一切食べずビール500mlを毎日1本
昼も夜も満腹まで食う
もともと米大好きで米さえ減らせば少しでも痩せると思って代わりにビールにしたんだが、これ続けて痩せれるかな
もっと努力せんと効果ない?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:39:40.59 ID:Pp+vCZRw.net
>>743
ビールを蒸留酒に変えて、食品から糖質を徹底的にカット。
二週間すると糖質依存症が治ってするすると痩せて行く。一見炭水化物摂ってないように見えて摂ってるのかもよ?

もしくは人生のある一時期に猛烈に炭水化物取りすぎてて、その時の負の遺産があなたの贅肉なのかもしれない。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:41:08.66 ID:gxYXM+4H.net
>>743
俺が言えるのは24歳という最もいい時に太ってるのは人生の損だということ
ハゲたり糖尿が出始めた前に このスレに出会ったんだから
今日から食生活を改めるべきだよ
まず炭水化物を夜抜く 米ラーメンパンは砂糖を食ってると思い控える
それだけでいいんだ まあ運動も30分歩けばいいね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:47:23.55 ID:Ik4KCDms.net
痩せてもなにも起こらないよ…

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:55:48.57 ID:gENTNWGT.net
>>741
ラーメン食べようとパスタランチ食べようと和定食食べようと、普通に健康な人は眠くもならんし空腹にもならんのだよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:03:52.36 ID:Rhu/7EZT.net
>>744
>>745
さんくす。夜のビールだけは我慢したくないな…昼はミニおにぎり三個のとこ一個にするか

最近急に太ったんだよな。思い付く理由としては食ってすぐに横になるのが増えた
というのも最近仕事終わるの遅くて夜ご飯がほとんど9時回るんだよね
炭水化物とか以前に、満腹のまま横になるってやっぱタブーかな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:10:18.64 ID:xhqTIIP4.net
>>747
へーじゃあシエスタしているスペイン人は健康な人いないんだね(棒)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:12:55.49 ID:BHQuZFXf.net
>>748
ダイエット道的には寝る3時間前には食ったらあかん

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:17:22.47 ID:tvZUUgnL.net
この時間は、おなかすいたら、ひたすら、お湯のんでるわ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:34:37.10 ID:gENTNWGT.net
>>749

シエスタはあくまで一般的な(やや古臭い)風習であって、食後高血糖への改善指導の類ではないだろ
健康体だろうが重篤な糖尿病患者だろうがシエスタとりたい人はとるし、別段とりたくなければとらない。ただそれだけ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:37:48.08 ID:KgvE07M5.net
>>746
肥満だったら色々な害が身体におこるよ
何もない幸せ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:49:08.53 ID:faVkbOrx.net
夜9時過ぎに食べるとしたら
スルメ、茎わかめ、ゆで卵

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:51:45.58 ID:faVkbOrx.net
かたゆで卵は消化が悪く、消化エネルギー>ゆで卵そのもののカロリーなので
寝てる間も内臓が一生懸命カロリーを消費しているのでOKとのこと
ただ翌朝、胃もたれするのが難点

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:53:51.10 ID:gI7bGeLh.net
またいつもの私さんが自分=普通で語ってんのか
毎日沸いてほんと気持ち悪いなあ

飯食って眠くなるのは生物の構造的に証明されていること。
検索くらいはかけてるのかね
しれっと他国の文化を馬鹿にしてるし

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:03:35.19 ID:juJ0rKEo.net
>>755
へー!
良いこと聞いた!
固ゆでだとカロリー高くなるから半熟で食べてたよ
卵大好きだから嬉しい、部外者だけどありがとう

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:08:46.37 ID:dgHGgyHK.net
子供のころからデブだったから太りやすい体質でどうしようもないわ。
歳とって代謝が落ちて2,3kg太っちゃったとか言ってる人が羨ましい。
こちとら油断してると5kg10kgあっという間に太るどうしようもないデブ体質。
ほんとしにたいわ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:10:14.44 ID:BVZA4DJE.net
>>748
飯食った後に眠くなるのは血糖値が急激に上がって急激に下がるからだよ、
炭水化物ダイエットすればそう簡単には食後に眠くならない。

あと炭水化物を半端にやめるのが一番辛いよ。最初の二週間、徹底的に辞めれば炭水化物が欲しくなくなる。
食欲のコントロールが可能になる。
ケトン体には食欲を抑える働きがあるから。
自分の意思の力でのみ食欲をコントロールするのなんで難しいよ。数ヶ月続けば良い方。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:10:43.67 ID:4xJFaaTe.net
>>748
タブーなんだとは思うけどこのスレ的にはビールは我慢できないって方がタブーなんじゃね?
ちなみに俺は夜中食べてすぐ寝てるけど糖質制限始めてからは痩せてきてる
ただ夜のビールはやめた。ほぼ毎日蒸留酒。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:37:35.51 ID:tQVZ0Dia.net
糖質制限してると、糖質0の発泡酒以外は甘くてあまり美味く感じなくなる……
ビールあんなに大好きだったのに

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:58:53.57 ID:p9jNbDzs.net
>>743
同じ身長71キロで4月中旬から始めたんだけど8キロ減らしたわ。
4月下旬には車内で家族がマック食べてても気にならなくなった。
卵と豆腐と葉物を常備しとけば間違いないかな。
オカラが欲しいんだけどどこにもないな。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:14:30.04 ID:G2JdU/7I.net
>>761
甘くない発泡酒ってどれですか?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:47:42.46 ID:hpMN1VzX.net
3週間で5キロ減らしてから1ヶ月後全く変わらず
仕事でむしゃくしゃしてチートデイと言い訳してマックとか食べてたからなw
3日置きくらいの間隔でガッツリ食べてたけどそれでも維持できてるのはありがたい
今は職場の環境が良くなって心穏やかになったので心入れ替えてまた頑張ってます
たまになら糖質食べてもリバウンドしないと分かったので気持ちも楽になったしね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 05:27:08.56 ID:MxKZD2P1.net
炊飯器捨てちゃうかぁ…

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 05:59:31.09 ID:6s9/iXM2.net
炊飯器は鶏ハム作るのに必要なので捨ててないw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 06:51:54.40 ID:wX5I7fKk.net
当然米は一粒残らず捨てた前提で言うが、ついでに炊飯器も捨ててしまった方がいいよ。絶対
あれは家庭の生活臭の元凶
そういう美醜を判断する人として当然の感覚までも麻痺させられてしまうのが糖質依存の恐ろしいところだと思う

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 07:00:59.63 ID:6s9/iXM2.net
糖質=悪みたいな洗脳されてる糖質原理主義基地害w
もはや宗教w

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 07:21:52.75 ID:PT8gSLIr.net
あんまり極端すぎるのもちょっとなあ
太り方にもよるけど、標準体重ちょい超えたぐらいなら炭水化物10%ぐらいでも
充分痩せていく

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 07:37:05.66 ID:FZbmJlxc.net
自分は1日50gを目安にしています
1週間で2.5kg減
目標まであと半分

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 07:41:07.09 ID:sch8Rw6c.net
力仕事なので朝だけは、しっかり食べてます。痩せてきたので軽快です。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 07:50:20.55 ID:7Aks5jBd.net
冷凍枝豆買ってきた
昼ごはんはこれにする

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:18:09.61 ID:QeX37yZd.net
>>769
痩せ出すと怖いくらいに体重減ってくよな
10kg太ったんで半年前にダイエット開始、朝食前にウォーキングかジョギング、
昼以外は炭水化物抜きしてみたら4ヶ月で−13kg痩せた
筋肉落ちて病気ぽくなったんで朝昼は炭水化物もきちんと取って夜は軽くご飯一杯、運動は筋トレのみ
今月やっと3kgまで増えて結果的に-10kgになった
減量中ほとんど減らなかった体脂肪率が3kg増える過程で急激に減ったのが謎だけど筋トレかな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:25:52.92 ID:6s9/iXM2.net
自分は筋トレ、有酸素など運動もやってるので1日最低150gは取るようにしてる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:33:24.80 ID:rshuyi8+.net
BMIがいくつになったら腹肉がつまめなくなるのでしょうか?
17位まで落とさないとダメですかね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:43:11.45 ID:YkONrN+f.net
BMIとか体重より体脂肪で語るべきよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:58:46.74 ID:8x/qw/KX.net
2ヶ月以上続ける人は2~3ヶ月に一度、無料の献血で血液検査を受けるべき
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-9e-da/fumi_fumi_machine/folder/1789554/80/53128280/img_0?1243059115.jpg

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 09:06:05.81 ID:PT8gSLIr.net
体脂肪率の出る体重計ってなんだか誤差が多くて信用できない
スポーツクラブで測ると体脂肪18.8%だったのが、その日の夜スーパー銭湯の
体重計に乗ったら体脂肪20.8%、寝る前に家の体重計では19.6%
どれが本当なんだろう

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 09:10:10.82 ID:c7XSEnB2.net
>>778
そんなもんだよ朝と夜だと1割くらい誤差がある
起きた時とか風呂上りとか同じ時間に計るのがベスト

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 09:10:28.26 ID:Yt0dmZJX.net
大して変わらんだろ。15%以下でも10%以下でもない事は確か。
10%切ってから気にしろ。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 09:12:22.34 ID:8x/qw/KX.net
>>512
面白いな
主食meatといっても昆虫とかも多いだろ? アボリジニとかそうだよな

> 20% carb, 65% fat, 15% protein

今の農耕をしない民族で糖質20%なら
ここ200万年は氷河期中心で今はその休期+人為的な温暖だから
祖先の原始人のカーボ量はこれよりもまだ少々低いと思われる
原始人は糖質15%が妥当なとこではないか
ベリーとか果実でそこそこは糖質も食べていた

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 09:53:29.11 ID:8x/qw/KX.net
このダイエット関係なく会社の健診+献血しておくのは健康チェックにいいよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:30:46.20 ID:4xJFaaTe.net
献血、たんぱく質・脂質多めに摂ってるから
尿酸値とLDLわかると非常に助かるんだけどな
ま、無料なので文句言っちゃいかんけどw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:41:05.37 ID:0CBYlCmc.net
タンパク質摂取量を通常の2倍にしてたら一ヶ月2キロぺーすで痩せてく。
物凄く早く痩せてった人って絶対、筋肉がゴッソリ落ちてるだけだよ。
目標体重まで落としたらウェイトトレーニングしないとリバウンドするだろう

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:41:54.57 ID:8x/qw/KX.net
スカスカの白米食うなら
玉ねぎ2〜3個食ったほうがいいよ

イオウ化合物豊富な玉ねぎは肉の消化にとても相性がよい
安いしな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 12:12:10.19 ID:sch8Rw6c.net
>>785 屁が臭くなるけど。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 12:31:55.87 ID:QCUHE3if.net
>>777
これ、血糖値見れない?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 12:39:14.41 ID:WAKuEgNz.net
>>777
肝臓の数値があまりよくないな
俺と同じくらいだw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 13:13:17.34 ID:QeX37yZd.net
俺も肝臓の数値が良くなかったけど4月の社内検診では数値が良くなってた
ダイエットで酒をほとんど飲まなくなったのが効いたのかもしれん
食わないと肝臓やらの内臓に悪いし食うと太るしで酒はダイエットで難しい

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 14:47:41.42 ID:dgHGgyHK.net
腹減らないから油断してると本当に栄養たらなくなるよな。
カロリー制限やってた時はいかに1500kcal以内に抑えるか必死だったのに、
いまは意識して食わないと1500超えることがない。
人間の体って本当に不思議

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 15:08:26.90 ID:8IzTQfvk.net
糖質制限してても毎日1000とってたら全然痩せなくて300にしたら体重減ったわ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 15:13:11.72 ID:k/92MpLE.net
>>559
BMI30超える前に糖尿になるからじゃないの

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 16:29:42.58 ID:zdHJaurf.net
プチを始めて炭水化物の摂取量に大小はあるが数ヶ月
水泳とウォーキングの適度な運動もしていた
ここで良く出て来るケトン臭なんて今まで感じた事無かったのに
昨日辺りから明確なケトン臭を自覚するようになった
何でだろう?
何か体質の変化でも有ったのだろうか?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 16:38:54.06 ID:Ne/KmlgO.net
いまだにケトン臭がどんな臭いが分からないオレ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 16:54:25.24 ID:IWqZxvEd.net
身近な発見ってある日突然だよな。
思えば外で遊んでいたら自分の足元から黒い影が伸びているのに気付いた時の衝撃は今でも忘れられない。
逃げても影はくっ付いて離れないし、踏もうとしても影が逃げるし、
壁際に追い詰めるとにょきっと上半身を起こして、両手を広げて逆襲してくる。
このアスファルトに住み着く亡霊を如何した物か途方にくれたものだ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:03:55.00 ID:mzlArnrP.net
>>767みたいなのは、よほどだらしない食生活をしてきたんだろう
自分は穀物=悪なんて微塵も思ってない
脂肪脳は意志が弱いから、何かするときに宗教じみて気持ち悪い
日本食全否定とか、日本食は文化だし、そもそも世界一の長寿国だぞ?

将来の糖尿病予防+今必要だから低炭水化物を実践してるだけだし
元々中肉中背だから、もうすこし絞って筋トレ期に入ったら
朝昼の食事の最後に適度な炭水化物を食べるつもり
夜はもちろん今後も炭水化物なしでいくけどな

宗教じみてる奴は生涯、いろんな意味で脂肪脳なんだと思う

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:25:30.10 ID:3YFhvKIy.net
スパゲティーが800g近く残ってるんだけどどうするか悩ましい。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:37:31.90 ID:94xtOQhS.net
>>797
もう食べない!と思うなら捨てる
もし大好きなら週末1食ずつ食べたらどう?
たかだか50gぐらいだよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:47:16.18 ID:q8vyvQj4.net
最近ミスドとかパン屋さんの甘とろい匂い嗅いだだけでも脳がフル回転する感覚になる…
これヤバいですかね?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:53:36.72 ID:FFmMfUsw.net
脳がフル回転の状態がよくわからん

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:11:37.33 ID:mzlArnrP.net
>>797
日持ちするから、保存しといて目標までいったら朝か昼に食えばいい
自分は休日の朝はパスタ50g+大量野菜(パスタの数倍)のペペロンチーノだぞ
先に生野菜+蒸した肉を食った後に野菜大量パスタ
腹持ちよくて夕方まで腹が減らない

維持期なら低GIだしパスタは別に悪者じゃない
これからの季節、冷パスタにも最適

冷やし中華や冷やしラーメンが最悪
野菜は彩り程度だし、タレが甘い

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:18:54.93 ID:SNoPNZ0s.net
豆乳ヨーグルト作ってみた。ちゃんとできたわ
パルスイート入れて食べたけどこれはうまかった
普段甘いもの我慢してたから
これ食べるのが楽しみになりそう

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:22:28.21 ID:5CNoz4RU.net
>>797
自分で糖質コントロールできるかどうかで変わってくるけどな〜
野菜か食物繊維と少量のパスタを食べて運動が出来れば捨てる必要ないよ、白米とちがってビタミンEもあるしね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:27:41.37 ID:tEkUIU88.net
>>798 >>801 >>803
とりあえず週末にちょっとづつ消化することにするよ。何かの付け合せだと思えば
なんとかなるかな。ありがと。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:57:58.80 ID:MxKZD2P1.net
今日はチートデイということにしてラーメンでも食べようかな、とおもうだけで吐き気がしてきてだめだ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:30:41.56 ID:iGVl4PIR.net
金曜の夜と土曜日は炭水化物とりまくってるな。やっぱうまいよ炭水化物は
油と炭水化物の組み合わせが最高だわ。維持するだけなら平日の糖質制限だけで十分だから食いたい奴はおススメ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:45:58.95 ID:aoRfMf8J.net
1月から糖質制限+ちょっと筋トレして早4ヶ月半…
順調に25キロ減らした。
糖質は1日30g以下、たんぱく質は60g以上。
足りなければプロテインも飲んでる
早く標準になりたいと願いつつカキコ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:49:51.22 ID:ALLS05dF.net
25日で6.1キロ減。あと5日でもう1キロいけるかな。無理そうだ。いやたぶん無理。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:54:51.16 ID:XqxfSixc.net
小麦粉不使用の低糖質パン(ふすまや大豆粉)でも
体重が減らなくなってしまう
自分で焼いているので余分な糖分は入れていないし、
糖質もパンひとつ2gくらいなのに

低糖質パンを食事に取り入れて痩せ続けている人っていますか

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:14:49.34 ID:5CNoz4RU.net
>>809
なんだろうな感覚的にパンと白米と麺は取らないと覚悟しないと意識的に続かないと思う、チートディでふすまパンを喰べるくらいじゃないとね
多分パンを喰べるなら知らないうちに他の所で糖質を取ってる可能性がでかい

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:45:22.00 ID:9eb8Q8nv.net
>>797
ぜひフードバンクへ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:50:04.37 ID:Eb0YnHCu.net
低炭水化物やり始めてスルスルっと体重が6キロくらい落ちて
止まってしまった。標準体重+7くらいなんだけど
完全に糖質を多々ない時期がきたのか。
主食もなし、砂糖もなし、味付け薄めとか嫌だなー

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:14:08.35 ID:I3nsG4xR.net
運動は?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:18:12.98 ID:aoRfMf8J.net
>>809
ふすまパン食べてるけど減り続けてますよ。
でもふすまパンでも糖質は糖質とおもって食べるなら15:00までと決めています。(朝と昼のみとか)
あとはたんぱく質不足と睡眠不足、食物繊維(水溶性、不溶性)とか…。
睡眠不足解消しただけで一時期停滞してたのがまた復活したりしますよ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:18:41.75 ID:Eb0YnHCu.net
筋トレだけ週二でしてます。
有酸素はやる気が起きない。
一人暮らしなんで家事をテキパキやるようにはしてます。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:24:17.15 ID:a5rqMbf5.net
食物繊維20g/日って難しいよね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:28:52.95 ID:jxWuIJuA.net
>>806
まじでそれw
糖質制限始めて2ヶ月目
毎週末食いまくってたら165/55からピクリともしないw
本当はもっと痩せたいけど毎週末の過食がやめられん
これで滅入って制限解除したらすぐ60いくし
有酸素運動もしないと駄目なんだろうけど

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:39:24.16 ID:EQFdBRkQ.net
糖質制限してると、たまにとった糖質でものすごい
リバウンドする。これは経験上のことで理由は解らないけど
膵臓が疲れてないから、たっぷりインシュリンを出すってこと
なんじゃないだろうか?

もう糖質制限始めたらチートデイとか、ふすまパンとか
いってないでスッパリやめたらどうだろうか?
タバコと一緒でチョビチョビ摂ってると逆につらい。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:54:03.90 ID:Z/0F2XAf.net
なぜ強要するの?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:54:16.04 ID:PT8gSLIr.net
糖質カットして肉や葉野菜やナッツばかり食べてるけど、カロリー計算したら
1日で2000kcalぐらい取ってた
ナッツのカロリーが600kcalぐらい肉も500kcalぐらい、あとハイボール、ウーロンハイ
などアルコールのカロリーが多い
だけど、体脂肪率19.2%、BMIは17、20代後半♀

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:08:11.99 ID:rt+40g+B.net
ナッツはカロリー高いからなー。食べたいけど紙コップに3分の1ぐらいでやめてる。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:16:41.47 ID:+Gns2Cn/.net
カロリーよりも、思ったより糖質あるからセーブしてる
同じ量の糖質摂るなら別のもので摂りたいから

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:26:07.88 ID:3RMW4zj7.net
>>816
俺は夕飯のみ炭水化物抜いてるから朝にオールブラン食べてる
1日に必要な食物繊維の70%が取れる
朝をこれにしてから快便

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:35:17.63 ID:t/vBunbj.net
同じくナッツ買おうと思ったけどやめた。あのカロリー見ると躊躇しちゃうな。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:49:30.51 ID:RDRquXew.net
チーズ・ナッツは信用してない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:58:45.00 ID:0sQGJgVn.net
糖質制限スレでカロリー気にしてどうすんの
もう標準体重まで痩せてるならほかのスレいけよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:07:59.36 ID:FIdlDpHK.net
マカダミアナッツ
アーモンド
ピーナッツ
クルミ

この辺は脂質と繊維の塊だから
ドカ食いしても太らない

同カロリーにおいて比較するなら
上記群より豆腐のほうがタンパク質も多いので太りやすい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:15:43.87 ID:E+b6sMsA.net
必要以上のタンパク質は身体に貯まらない
必要以上の脂質は身体に蓄えられる
これ人体の基本的な性質
糖質制限だろうと変わらない

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:33:47.05 ID:O4dL4JZG.net
貯まらないは言い切り過ぎだが確かにタンパク質は気にするようなもんじゃない
糖質制限ならむしろ多めに取った方がいいくらい

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:42:02.78 ID:fvkDnAuW.net
>>827
ドカ食いしたら太る

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:52:09.42 ID:iwYF0UPz.net
どか食いして太るのは標準体重下回ってる場合だけだろ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:56:05.29 ID:OmetF3Bv.net
どういう理屈だ、それ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:09:17.52 ID:x+6TTaLe.net
目標体重になったので少しずつ炭水化物も取ってるけど全然食えなくなってるわ
何よりこれを口に入れるとまた太るという強迫観念があって嗚咽感がしんどい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:29:43.33 ID:uSs0JWSE.net
>>831
詳しく

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:31:07.00 ID:1emf4bAW.net
昨日、すき焼きしたんだが、母親が牛肉高かったからとか言って
豚肉大量に買ってきやがった。
マジむかついたから鍋ひっくりかえしてきた。
今台所で泣いてる。ザマ。
ニートだからってなめるなよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:39:10.30 ID:vF0AoKJu.net
>>835
よくやった。
泣き声うるさいなら水ぶっかけてやれ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 02:15:11.36 ID:6eBSuMk1.net
ふすまパンつっても糖質高いし消化もいいし
糖質減らしたぶん、油脂だって結構な量つかってるんじゃね?
ボッソボッソのパンもどきを唾液奪われながらモサモサ食えるもんじゃねーしな
油脂大量でふすまパンにしがみつくとか、意味ねーわ
パンに呪われてるんじゃねーのか?

人工甘味料でクソまずいおからケーキもどきを作って
ケーキ…これはケーキ…ケーキなのよ…(血走った目)
しかもマズくて満足感ないし自作だから大量食い

強迫観念にとらわれるよりも
朝か昼にまともなパンなり菓子なりを1/2個だけ食えばいいじゃん
あとは葉物と蒸し肉にすればさぁ

パン…パン…精神病んでる女大杉

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 02:16:18.27 ID:H0Zftpkp.net
>>833
いや、それは強迫観念ではないよ
実際に糖質を増やしただけ体重が増えるし
糖質を摂ると気分も悪くなるし
結局糖質制限食が落ち着く

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 02:20:13.86 ID:6eBSuMk1.net
>>833
食習慣変わって、少量の糖質で満足できるようになったと前向きに考えたら?
なにもかもよいことずくめじゃん

糖尿病患者や人間止めた巨デブじゃないかぎり
糖質制限なんて趣味だろ趣味

人生賭けてるみたいなノリのやつ怖いよw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 07:51:57.26 ID:5+z66dEN.net
>>826
糖質制限でやってても結局痩せるにはカロリーだぞ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 07:53:57.60 ID:iwYF0UPz.net
だったらカロリー制限してろや

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 07:57:25.72 ID:bAlhlKLP.net
俺は朝・晩は糖質制限して
昼はカロリー制限してるわ

いいとこ取りね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:01:01.98 ID:0iaaahWE.net
男のくせに糖質制限で1500キロカロリーとかに抑えてるなんてバカだけどな。
代謝が上がってるから2000キロカロリーでも痩せて行く。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:03:34.55 ID:+WSsaNUu.net
カロリープラス糖質制限じゃだめなの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:08:34.81 ID:Umou+tAn.net
>>842
いいとこどりどころか、毎昼糖質なんか食ってたらケトンモードにならんだろ

>>843
そうそう。巨デブはそれでも体重減るんだよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:09:38.21 ID:FlXdHuoC.net
やせりゃあ方法はなんだっていいんだよ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:10:21.36 ID:7wL3QxVs.net
いいよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:12:09.91 ID:5+z66dEN.net
>836
たんぱく質だろうがなんだろうが、消費カロリーを摂取カロリーが越えたら脂肪になるのはかわりないぞ。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:14:12.72 ID:5+z66dEN.net
>>845
巨デブからすれば2000キロカロリーなんて基礎代謝以下なんだよなぁ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:23:06.86 ID:Gsh6TosC.net
君たち糖質制限で普段何食ってるの?
参考にしたいから教えて

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:24:37.50 ID:Yo0+t3ty.net
カツ丼かな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:24:50.88 ID:iwYF0UPz.net
なんでID:5+z66dEN みたいなカロリー信者が
こんなスレにいるのか不思議でしょうがないわ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:25:34.44 ID:GEoDi3Xf.net
ピザ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:00:51.90 ID:Gsh6TosC.net
カツ丼とピザかー
両方週3回は食ってるわ(安心した)

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:07:38.34 ID:hMmSKuhd.net
低炭水化物&糖質制限だけで無理なく健康的に痩せられるのは標準体重付近までだろ。
それ以下にしたけりゃカロリー制限と運動するしかない。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:42:22.87 ID:JLvdJI0H.net
△低炭水化物 ← まぁ言いたいことは分かる
○糖質制限 ← これが正解
低炭水化物&糖質制限 ← わけが分からない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:44:30.81 ID:iwYF0UPz.net
>>856
栄養成分に糖類と炭水化物分かれて書いてあるから
分けて書いてるだけじゃね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:46:32.26 ID:Gsh6TosC.net
ハイブリットって事でしょ
すごく分かるけど

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:47:09.35 ID:zCswth94.net
???

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:49:02.37 ID:hMmSKuhd.net
>>856
スレタイ自体がそうなんだが。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:57:25.98 ID:ML2Yw1iE.net
呼び方が二つあるから検索に引っかかるように並べてるんだよ
&じゃないよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:58:54.34 ID:O4dL4JZG.net
待て、食物繊維も制限しているのかもしれんぞ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:04:40.11 ID:hMmSKuhd.net
そんなの詭弁じゃん。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:05:23.00 ID:+WSsaNUu.net
セブンイレブンのサラダって完璧だよね
ちょっと高いけど

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:06:34.59 ID:JLvdJI0H.net
>>863
本気で炭水化物と糖質の意味が分かって無いの?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:09:19.37 ID:hMmSKuhd.net
>>865
そんなに厳密に言うなら「炭水化物」って言葉も使えないじゃん?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:11:39.89 ID:6A1GUF9U.net
食物繊維なんてネットで難消化性デキストリンでも買って
それを摂取すれば十分

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:11:41.08 ID:ML2Yw1iE.net
&に突っ込まれてるって分かってるのかな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:15:31.86 ID:UMZkX+lG.net
常に荒れてるよね
なんでそんなにカリカリしてんだろ
皆ダイエットうまくいってないのかね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:17:53.42 ID:O4dL4JZG.net
すぐにカリカリするのは糖分が足りてない証拠だな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:19:57.49 ID:+WSsaNUu.net
納得

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:29:11.30 ID:+2qVoWsf.net
言葉を間違ってても意味が分ればスルー
カロリーの話は別スレある

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:54:38.84 ID:G54PPaBe.net
カリカリしてるのは糖質依存の人だよ
糖質制限してると穏やかになる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:44:39.97 ID:Ja49O5Wt.net
>>856
アスペかよ〜
みんな糖質制限してるから牛乳飲めないからカリカリしてるんだな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:48:47.05 ID:AwTkx3Oq.net
言いたいことは分かるよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:09:22.20 ID:Sw8Dfuta.net
土日だけスーパー制限。
平日昼は社食だから無理だし。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:19:03.63 ID:X+0ykP/c.net
お前らもかつ丼&ピザ食って少しは落ち着け

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:21:47.93 ID:JtTNpmS9.net
吐き気がする

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:59:40.00 ID:Ja49O5Wt.net
今日の世界不思議発見は要チェックや

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:01:19.95 ID:pFCSvKaj.net
糖質中毒って何?

糖質中毒とは、無意識に糖質を摂り過ぎてしまう症状のことで、放っておくと肥満、動脈硬化、糖尿病など、様々な生活習慣病を引き起こす恐れがあるといいます。

また細胞の老化や認知症などにもつながる恐れがあるとのこと。ですので早めに自覚して食生活を改善する必要があります。

そして専門家によると現代人は炭水化物などの糖質を摂りすぎる傾向にあるといいます。炭水化物や甘いものを食べると脳に
幸福感を与えてくれるわけですが、しばらく甘いものを食べないでいるとイライラしてきてしまう。これが糖質中毒の禁断症状なのです。
http://josei-bigaku.jp/health/tousitusyoujou77514/

以下の項目に1つでも当てはまるものがあれば要注意なのだそうです。
@ 食事に白いごはんが欲しくなる。
A イライラすると甘いものが食べたくなってしまう。
B カレーライスやオムライス、丼ものが大好きである。
C ソースやケチャップをたっぷりかけて食べるのが好きである。
D 食後にウトウトと眠くなりやすい。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:39:30.48 ID:PLi4/ihK.net
>>878
おめでとう

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:37:54.33 ID:Ja49O5Wt.net
>>881
まさかのおめでた?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:46:11.88 ID:KF9WkV8n.net
俺の子じゃねえよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:56:31.33 ID:9MkLntr9.net
いえ、あなたの子よ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:01:34.42 ID:KF9WkV8n.net
そうか 金目当てだな このアバズレが

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:26:39.46 ID:tXPPHEQQ.net
今日のふしぎ発見は「脳と肥満のミステリー」だって
なんか面白そうだから録画しといた
糖質制限は脳とも深く関わってるしね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:34:27.51 ID:GSusJLCG.net
>>879
予約録画した。>>886の内容なら期待大。
炭水化物丼屋でバイトしてるから、見られない。
子どもに並の丼とか、幼児に子供用どんぶりとか狂気の沙汰。22時過ぎに赤ん坊とか幼児とか…寝させろよ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:48:00.71 ID:iDwK47gu.net
http://lbr-japan.com/2014/03/10/37974/

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:48:36.25 ID:iDwK47gu.net
http://matome.naver.jp/m/odai/2134172860189906001

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:13:56.08 ID:9Zqy6sn2.net
糖質制限の副作用

1) 数パーセントに全身倦怠感、筋力低下、痩せ過ぎ
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2715.html

2) 10パーセントにこむら返り
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2716.html

3) 高尿酸血症
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2733.html

4) 高LDL血症
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2734.html

5) 全身倦怠、筋力低下、無気力、髪がぬける、生理不順、体重減りすぎ、低体温、冷え、色素性痒疹
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2735.html

6) 3割に便秘
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2748.html

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:18:21.19 ID:Jl9KOwsG.net
実家暮らしだと糖質制限するのにかなり無理が生じる
みんなどう対応しているの?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:22:03.85 ID:KF9WkV8n.net
>>891
米抜き
麺は仕方ないから食べる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:37:35.90 ID:goSrKf/s.net
米抜いてオカズばっかり食べてる方が嫌がられるだろ
食費かかって仕方ないだろ穀潰し!ってさ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:38:15.54 ID:wJNiobwJ.net
おれは、うんこが粘っこくなったな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:53:02.74 ID:Iy7qb21f.net
>>888ひどい記事だなこれは。
どこぞの研究機関が「糖質カットはまだまだわからないね」的な事を述べてるに過ぎないのに、途中から糖質カットは危険だ!と根拠の無いことを羅列しまくってる。
バカはリテラシー無いから簡単に信じるだろうな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:04:54.32 ID:VHlU6OGg.net
1食とか2食で量も減らすと体重増えてくる傾向。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:13:28.94 ID:lHf2xMGf.net
停滞期に炭水化物ドカ食いしたら体重減り始めてワロタ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:16:03.77 ID:0BGDZSJH.net
http://www.asahiinryo.co.jp/products/carbonated/mitsuya_allzero/
って糖質制限中に飲んでも平気かな?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:40:50.60 ID:6eBSuMk1.net
>>893
だから、なぜ生活費を実家依存という考え方なんだ?
学生除く成人なら独立して生計を立てるか、実家寄生なら生活費を入れたり家事を分担すべきだろ。

もし母親に家事をさせているクソなら
たっぷり家事労働代と光熱費と家賃を入れて
糖質制限でオカズ代がかかるなら不足分を追加入金すべき。
もしくは自分で食材を購入して自分で用意すべき。
そもそも一人暮らしすると、生活費だけで200万ぐらいかかるぞ。
年200万実家に入金してない連中がデブってるよりもまず寄生虫の自覚もて。

パラサイトの連中は「親が○○してくれない〜」ばっかで人間性最低。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:45:28.40 ID:CaejJL6d.net
専用スレでも書いたけど、今日チートデイした
昼前に一時間ウォーキングしてスーパー行ってどんぶり物とかピザ、菓子パン買ってがーって食べたんだけどすぐ満腹になってしまって余ってるw
しかもやたら眠い

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:49:50.62 ID:I9h7BCfw.net
それのサイダープラスがいいんじゃない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:54:15.18 ID:m81xlz6W.net
>>899
実家暮らししてみろ バカ
金云々じゃないんだよ
炭水化物をおかずに炭水化物を食べるような
食事が普通に出て来る中で、テメーだけ
こんなん食いたくないから…と別の物を
毎日食べる事がどれほど大変なことか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:00:02.39 ID:x3HOLY1G.net
まあ親子関係は金入れるかどうかじゃないわな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:08:49.99 ID:g3xY/5ZQ.net
>>902
お前の家の事情とか知らねーから

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:19:07.16 ID:Jl3DrHRK.net
まあまあ
おまえらどっちも馬鹿なんだから
ここにいる奴なんて過去にもバナナやらリンゴやらいろんなダイエットに手を出してきて失敗してきた馬鹿ばっかり
それでもまだ気付かないどうしようもない馬鹿野郎だよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:26:17.00 ID:gNZGd+a7.net
自己紹介乙であります

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:34:09.12 ID:KF9WkV8n.net
焼肉食べ放題いきたい

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:44:11.40 ID:gWbYvi1b.net
肉ダイエットブログ、消えてる?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:57:49.96 ID:6GGsQX4/.net
.
坂本龍一
「未来ですか?まあ、あと20年も持たないんじゃないですか、この世界は。あなたが生きている間に、世界は本当にやばいことになると思いますよ」
2014年4月
http://www.peeep.u■s/19eac297
http://www.peeep.u■s/36e51983
http://www.peeep.u■s/fa8b6430

http://www.youtube.com/watch?v=HWgwsV60xUQ
http://www.youtube.com/watch?v=JAA5Uy813xI
http://www.youtube.com/watch?v=-qVpq1inqSo
http://www.youtube.com/watch?v=A8lb_apK7Nc

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:01:28.02 ID:QmvoeCXh.net
糖質制限始めて2週間ほどなんだけど、体重は5kg減った。空腹感もさほど無い、だけど睡眠不足で3時間くらいしかまとめて寝れない 何でかわからないしいつも心臓バクバクしてる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:07:21.33 ID:tXPPHEQQ.net
世界ふしぎ発見!
ダイエット最新事情教えます 脳と肥満のミステリー

2014年5月24日(土)21:00〜21:54の放送内容
先進国で問題になっている「肥満」。それは人間の脳と深い関係があった!?脳を手なずけ、痩せる習慣力を養う方法を紹介!現代の健康危機に対応する日米最新の研究に迫る!

だってさ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:07:47.57 ID:6eBSuMk1.net
>>902
あのさぁ、誰でも学生時代まで実家暮らしなのよ?
おまえキチガイなの?
生活費の概念もない寄生虫乙だわ
おまえが水道の蛇口ひねるだけで金が発生するの。
知ってる!つうけど実感ゼロなんだろ?

実家暮らしで親に感謝もせんと
メシにどーだこーだ文句タレるなら
自分で食材買って来て調理すりゃ誰も文句いわんだろ。

実家パラサイトで文句ばっかいってないでやれ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:11:36.03 ID:KF9WkV8n.net
>>912
文章がつまんない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:23:36.34 ID:WBuYQMMH.net
>>912
ブログでやれ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:31:43.50 ID:GLXBEUJp.net
チートデイは炭水化物の持つパワーを実感するなぁ。まるで錆びだらけの機械に油をたっぷりと注いで、ターボをつけたかのように動けるね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:38:41.43 ID:bVUplhPQ.net
>>912
キチガイ
飴でも舐めて落ち着けばw
糖分足りてないよ 君www

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:41:23.66 ID:xMm7l4OF.net
貧乏人同士でケンカするなよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:56:43.89 ID:30lFeNDp.net
朝には炭水化物取らんと始まらん

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:51:07.58 ID:A1ixz1/4.net
断炭水化物ダイエットはやめてくれ
ケトン臭くて周りがたまらん

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:24:35.43 ID:78mKOyq4.net
ケトン臭というのがどういう匂いなのか未だに分からん。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:27:40.75 ID:B2wt5SNI.net
バナナの匂いらしい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:31:34.07 ID:7l5THj5e.net
腐ったリンゴ臭とか

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:37:03.57 ID:LjKgp9xT.net
おから100%クッキーってどうなんだ
あれの三大栄養素ってどうなってるんだろう

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:43:53.75 ID:vF0AoKJu.net
不思議発見みてるけど食べてしまう生活習慣がデブの原因だからかえろだとよ。
ストレスなく食生活変えられる糖質抑制がやっぱ最強だわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:52:00.01 ID:+Ze5uUZP.net
砂糖や小麦粉を取ってると薬物中毒みたいになるとかも言われてたな
やっぱ糖質制限するのが痩せるのはもちろんリバウンドもしない一番の方法なんだなあ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:04:53.69 ID:LjKgp9xT.net
番組見たかったなあ
>>924-917以外にもいろいろあった?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:12:47.77 ID:5b5pwUEP.net
>>926
デブの友達はデブとか

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:18:41.41 ID:2QChNfHE.net
結局腹8分がいいよっていう結論出してた

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:21:27.63 ID:RcPD6Wij.net
糖質制限してれば食べても痩せれる
カロリーも腹八分も関係ない糖質が肥満を誘発してるだけ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:24:49.44 ID:+Ze5uUZP.net
>>926
青が食欲減退食とか食欲なくす香りがあるとか
まあ他はそこまで参考にもならなければこのスレに沿った内容も無かったよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:26:17.03 ID:HmVSVD5j.net
昼食だけの1食生活を続けてたけど、体は何とか大丈夫だが、頭が働かない。
受験生なのでこれは困るので、朝だけは食べることにした。ただ、炭水化物でなく豆腐と卵にした。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:35:40.75 ID:30lFeNDp.net
http://www.youtube.com/watch?v=-6qMjuhlBQQ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:36:06.45 ID:vF0AoKJu.net
>>930
いかに脳を騙して食欲を無くすかって内容だったけど
食欲抑制て意味じゃ糖質制限ほど効果的な手段はないもんなあ。
タンパク質とろうかなと思ってもめんどくさくて食うのサボるレベル

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:37:18.27 ID:V2/uTRWx.net
>>931
バカだろお前

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:38:18.53 ID:30lFeNDp.net
摂食障害の奴でも大学で優秀な成績取ってたって言うし
炭水化物抜いても脳には問題ないだろ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:42:05.87 ID:8K0nS1Vq.net
>>935
では自分が>>918で書いたことは肉体労働者に限ると>>931に言ってやれ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:46:32.83 ID:30lFeNDp.net
どんな人間であれ朝にある程度の炭水化物が必要だと思う
必要出ないと思う人は続ければいいと思うけど、生産的ではないと思う
個人的にね
適量の炭水化物とっても痩せるしね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:46:41.81 ID:LjKgp9xT.net
うーむ、よくここでも言われてる範囲か
ある種の裏打ちは得られたのかな、テレビ番組とはいえ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:49:48.52 ID:5Uvq33mj.net
食事減らせとかけっこー辛い運動を一年間とか長い期間続けろとか、ダイエットを勉強してない頭の弱い奴らは簡単に言う。

けど、まず最初になんとかしなければいけないのは運動とか食事を減らすことではなく、糖質依存なんだよな。


糖質依存を治さずに食事制限だとか運動しても途中で挫折する可能性が高いから合理的とは言えない。
痩せられない原因を壊さない限り、何度でも挫折する。
糖質依存を取り上げない時点で不思議発見なんて時代遅れのつまらない内容だと分かる

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:54:41.68 ID:bAlhlKLP.net
>>939
現代のおいしくて太る食べ物は麻薬中毒と同じみたいな事言ってたやん

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:55:50.64 ID:Ja49O5Wt.net
2万キロカロリーの8段バーガーは旨そうだったぞ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:55:52.54 ID:vF0AoKJu.net
>>939
依存症の基本は完全立ちだもんな。タバコでも酒でも。
量減らしたって苦痛なだけ。
まずはしばらく絶って依存症から抜け出すことが大事。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:55:57.85 ID:+Ze5uUZP.net
>>939
いや依存性についてはサラっとだけど取り上げてたよ
まあアメリカの食生活やラスベガスの大盛りファストフード店とか取り上げてたし
大衆受けするようなネタをメインにするのはまあ番組の事情ってやつでしょうw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:56:38.02 ID:UaMvZPAe.net
>>937
朝はタンパク質をたっぷり摂ればいい。
糖新生してブドウ糖を頭に送るから問題ない。初めて間もない頃は糖新生がうまくいかないのかフラフラするけど数ヶ月続けるとケトン代謝が活発になって思考がクリアになる。
朝に糖質を取ると、飢餓状態だった所に糖質が来て一気に脂肪として吸収する。頭になんてたいして栄養は行かない。
インスリンが脂肪として溜め込めと命令するからだ。
しかも急激に血糖値が上がってインスリンが下げるから数時間後に眠気も襲う。

なにも良いことが無い

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:57:46.18 ID:30lFeNDp.net
糖質依存はもんだいだけど
適正体重になれば適量の炭水化物をとって欲しいものだ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:58:27.72 ID:UaMvZPAe.net
>>943
糖質依存はあんまり受け入れられないのかな?
かなりみんな懐疑的なってるよね。糖質制限に対するネガティブキャンペーンのせいで。
根拠など無いのに

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:08:09.92 ID:y+MUZBEM.net
じきに食欲そのものを否定しだしそうだなw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:09:45.74 ID:usiA1AZK.net
>糖新生がうまくいかないのかフラフラするけど数ヶ月続けるとケトン代謝が活発になって

ははは、受験生に数ヶ月もフラフラさせるつもりかよw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:13:12.22 ID:Ns4BbVZP.net
単なる食いすぎなのに糖質依存と言い換えて食ってる量を正当化する豚どもw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:17:11.45 ID:jWUSTMcl.net
炭水化物を悪とするやつはそうしてろ他人に強制するな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:20:15.74 ID:bAlhlKLP.net
世間一般では主食となる炭水化物は体を動かす燃料みたいなもんだからな
すぐに糖質=太る という感覚とは違うわな

取り過ぎた結果太るわけで

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:21:38.41 ID:dCdWd9R9.net
何かを悪者にして憎しみパワーでモチベーションを上げるようなところが底辺の発想だよな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:26:25.13 ID:Ja49O5Wt.net
>>952
どうした米農家かJAの職員か?
炭水化物は美味いのは皆みとめてるからこその魔物扱いするんだろうな〜そこらじゅう炭水化物であふれてるし糖尿病にもなりやすくなるからな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:28:25.62 ID:KF9WkV8n.net
焼肉食べ放題行く

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:52:06.72 ID:78mKOyq4.net
>>954
焼肉は糖質制限的には決して悪いメニューじゃないぞ。
まあたれはレモンのみ、ご飯駄目、酒は蒸留酒以外駄目と
色々制約はあるけど。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:53:12.41 ID:KF9WkV8n.net
たれ控えめ
米なし酒なしでいく

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:58:12.07 ID:Ja49O5Wt.net
>>955
レモンの糖分はミカンより高かったはず

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:01:18.46 ID:W7b3x0ey.net
糖質制限は関係する業界が大きすぎるからな。
米、小麦、砂糖、芋だもん。
そりゃ少なからずアンチ湧くよ
日本全国で糖質制限なんてやったらマジで農家が倒産しまくるだろ。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:04:15.31 ID:/SgK0SGM.net
糖質を

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:05:51.51 ID:4cj0Lbkn.net
NGワード「糖質」

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:10:49.32 ID:lfL3L3ks.net
禁煙もやろうやろうと思ってもなかなかできなかった
あるときさりげなくやめたらあっさり完全禁煙できた
糖の制限は最近見知った事だから、今控えてるけどまだまだ制限は難しい
でもあるときすごく悟るような気がする
(完全に無と言う意味ではない)
糖質制限の神様・・・早く降臨してくれ
アイスが大好きだ・・・甘味料変えたアイス出してくれ・・・

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:14:22.06 ID:53wZovsb.net
>>957
たれとして使うレモン汁なんて大さじ1,2杯、糖質ならせいぜい2,3g程度じゃね。
糖質ゼロを目指すなら駄目だけどそこまでストイックにやる事無いだろ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:15:23.68 ID:/SgK0SGM.net
俺、肉を食べる時に、ごまだれとか、焼き肉のタレを使ってたけど、やめた。
明日からは、ぽん酢にするわ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:18:23.10 ID:O0FTNvgm.net
焼肉は塩で食べるのが常識
タレは論外
漬けタレ焼肉食べるなら1皿(糖質15g)まで

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:57:05.57 ID:ou9+8oJD.net
>>946
googleですらネガティブな検索結果を持ってくるからなぁ。2005年くらいだったらたぶん、もっと素直な結果を引っ張ってきそうなもんだけど。
ここ2年くらいのぐぐるは変な検索結果を出すことがあっていやだ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:58:58.76 ID:YcezVMHp.net
ほんと馬鹿って極端なんだよな
流行りに条件反射ですぐ飛び乗ろうとするし

ランチにサラダしか食べないでお菓子食いながら痩せない痩せない言ってるOLレベル

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:13:23.29 ID:Fj0sOfRp.net
>>961
糖質制限マスターしてる自分からすればそれはただのアル中患者のレベル

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:53:40.57 ID:W7b3x0ey.net
>>961
そのうちアイスケース眺めてもなんとも思わなくなる。
味を忘れるって感じかな…。頑張らないと味を想像できない。
依存症から抜けるのに一ヶ月もかからなかった。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:54:27.42 ID:Rx2/WGJx.net
家の都合でガキのころから働いてて、太ったり痩せたりしてる

極論、肉体労働に就けば米を食っててもガンガン痩せるし筋肉もついていい体型になる
でも年食ってデスクに落ち着いた今、歩くのすら億劫でちっとも現場に出ない
いつまでも体が動かせるわけでもないし、今のうちに低炭水化物に慣れておかないとなあ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 02:03:45.83 ID:CgNBuin+.net
アイスは我慢するより食っちゃった方がモチベーション上がる。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 02:09:14.45 ID:7X/U9rGH.net
好きに食えよ
我慢大会じゃねえ
食った報告はイラン

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 02:16:55.49 ID:Hyl9ZlGg.net
アイス作ればええやん?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 02:26:11.30 ID:D4Z8MiIV.net
アイスが食べたいからってアイス食べなきゃ満足出来ないと思うのが素人。
アイスが食べたかったら、冷たい水でも飲んでおけば満足できるのがプロ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 02:37:38.83 ID:Fbw53ZNN.net
糖質制限でお給料貰ってる方ですか(´・ω・`)

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 04:13:04.27 ID:in/FB33X.net
炭水化物ダイエットって知れば知るほど、究極のダイエット法だなーとつくづく思う。
炭水化物ダイエットのメリットを羅列してみるわ


ケトン体が食欲を抑制する
糖質依存を克服できるためカロリーコントロールが可能になる
高タンパク質食で筋肉が落ちにくい
タンパク質のカロリーは30%が吸収に使われるから太らない
タンパク質の四つアミノ酸が体脂肪の分解を促す
過剰なインスリンが出ないため脂肪を生成しない
脂肪の分解を抑制してたインスリンが減るため、脂肪が燃える
肝臓が糖新生のために体脂肪を燃やす
ほとんどの人が長期間続けられる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 04:29:10.70 ID:lhSGFqz3.net
a

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 04:55:17.59 ID:/SgK0SGM.net
>>966
どきっ!

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:54:33.74 ID:D4Z8MiIV.net
>>974
私はまだプロではなくセミプロなのですがアイスはほしくなりません。
水で十分です。
水おいしいお。
プロならなおさら水で十分でしょう!

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:31:46.60 ID:2v/kbrKO.net
>>962
それならタレでもそんなに変わらないからな〜ご飯駄目、蒸留酒って言ってるからもっとシビアかと思ったら違ったか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:51:06.57 ID:Fba7ptas.net
昨夜、お好み焼き食ったら体重くて、調子悪いや…

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:08:47.07 ID:8zuNM8tf.net
停滞期2ヶ月なんだがさすがに運動すべき?
腹筋とか家で出来るやつでもいいかな?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:24:32.61 ID:2cxXEvPu.net
>>979
キチガイおつ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:40:20.29 ID:Yqq+A/mM.net
バニラアイス自分で作りなよ
生クリーム卵甘味料使えばたぶんいけるんでないの

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:45:00.24 ID:2v/kbrKO.net
>>982
自分が間違ってて反論できなかったら相手はキチガイになるのか、楽でいいな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:46:54.24 ID:eosAz1km.net
なら反論しろよ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:50:49.90 ID:2cxXEvPu.net
反論もなにもw
2,3g程度の糖質は問題ないと思ってるだけですが?
それでじゅうぶん維持できてますし。どこが間違ってるんですかねえ。
ちなみに>>962とは別人ですので。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:54:31.14 ID:gEUdmTkB.net
イライラしてるねぇ(*´ω`*)

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:57:48.42 ID:JM7eFsxY.net
そうだね、焼肉のタレでも飲んで落ち着けよと

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:00:46.68 ID:LZI5qJaM.net
>>966
それ言ったら食事制限ダイエット自体が極端て事になる
運動もしないで綺麗に痩せないとぼやいたり、筋肉や体力落ちたり
太る痩せるという変化自体が体の生理機能に良くも悪くも負担をかけるしな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:09:56.02 ID:j+2bqomK.net
正しい知識で糖質制限やれば何の問題もない。
米、小麦、芋、砂糖業界の人達には悪いけど。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:13:13.61 ID:BSnCEWZH.net
レモンに糖質含まれてるなんて知らなかった。。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:06:57.96 ID:/SgK0SGM.net
キャベツだけは、ごまだれじゃないと無理・・
お肉は塩こしょうで食べてる。
まぁこれでいいかなと思ってる。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:09:07.19 ID:IV4INbPT.net
【国際】米国人の肥満化深刻…2030年には成人44%が肥満に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348247784/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:42:09.32 ID:BSnCEWZH.net
>>992
私もお肉は塩こしょうで食べてるよ。
たまには違う味でも食べたいけど。。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:43:02.36 ID:Fj0sOfRp.net
>>975
整理素晴らしい。概ね同意。

ただ「ダイエット法」とか
「続けられる」といったワードは相応しくないと思う。

糖質制限食こそ人間本来の正しい食事であって
白飯、パン、麺、砂糖といった糖質を大量に摂取する
現代人の異常で偏った食事を止めて本来の食事に戻す
という考え方をベースにした方が良いと思う。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:43:49.69 ID:8Z9YtBuX.net
糖質0g麺が気になる

朝寝てて今ごはん食べた。
米茶碗小盛り、高野豆腐、ツナサラダ、昨晩のかつお刺身の残り。
今晩はクックパッドで糖質制限で調べて出てきた豆腐でオムライスと高野豆腐のサンドイッチ作る
休日になると無駄に時間あるから食欲に負けそうになるけど家の掃除したり有酸素運動しまくって気を紛らわすわ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:43:49.88 ID:IV4INbPT.net
>>992
キャベツ、ブロッコリー、人参は食べてはいけない
糖質ありえないほど高いNG野菜

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:47:58.61 ID:2DkMYANE.net
キャベツはいいだろ
他は根菜だからダメだけど

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:48:45.41 ID:hXzWsgmO.net
わしは醤油と穀物酢、パルスィート、レモン果汁、出汁粉混ぜて、
煮干しをちょいと入れて
自作ポン酢作って、何にでもそれかけて食っておる。
また何にでも合うんだなあこれが。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:50:02.60 ID:IV4INbPT.net
>>995
野菜、肉卵魚をメインに摂取して
プラスアルファで少量の穀物や芋
豆なんかも糖質高めだけどタンパク質豊富で腹持ちよい低GIだから適量取り入れるべき
維持期なら朝の柑橘類や林檎などもヘルシー(バナナは論外)
それで満足で幸せな食生活と思えるようになるのが精神肉体双方の健康の証

未練がましく糖質0麺だの、ふすまパンだの、
カロリーコントロールアイスだのに執着するデブ脳をなんとかすればいいだけ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:52:06.47 ID:PgGD1NUy.net
体が痩せても心がデブだとどうしようもないよね

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:52:32.92 ID:IV4INbPT.net
>>998
ブロッコリーは根菜じゃないぞ「花の蕾」

キャベツは炭水化物5.2g/100gもある

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:53:10.02 ID:LOBje/Ts.net
>>998
ブロッコリーって根菜だったの?

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:54:40.90 ID:/SgK0SGM.net
必須アミノ酸がきちんと揃うためには、肉と卵と豆腐と、あとは何を食べる必要があるかな?チーズ?

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:58:26.52 ID:BSnCEWZH.net
根菜だと食物繊維取れるしダイエットによさそうだけど
糖質制限には向いてないんだね。
トマトやレタスみたいなサラダでしか野菜食べちゃだめかな。

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:04:31.47 ID:IV4INbPT.net
>>1004
チーズは嗜好品として満足感高いし、ハマるといくらでも凝れるから楽しい
糖質の置きかえの嗜好品として紅茶やコーヒー(焙煎した豆を自分で挽く)とツマめば
酒も菓子も不要になる
野菜スティック添えたら軽食になるしな(もちろんスティックは塩で)

維持期でカロリー制限ガチガチじゃなきゃ
脂質高いクリームチーズやブリーもいいんでないかい?

てか、今まさに野菜スティック+ブリー食ってるわw
あとボイルそら豆も皮ごと
これで夕食まで腹持ちする

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:05:10.28 ID:IV4INbPT.net
>>1005
ゴボウや大根ならええよ
人参ぐらいだろヤバいの

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:24:20.99 ID:jdm0bAUs.net
1000なら皆ダイエット成功。

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200