2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シミ】トレチノイン&ハイドロキノン30【ニキビ】

643 :名無しさん@Before→After:2018/02/03(土) 04:29:07.74 ID:uaGyWIy1.net
http://www.cosmetic-medicine.jp/tre-hq/tre_shimi.htm
このページはとても分かりやすいよ。読んでみましょう〜

ハイドロキノンは皮膚の漂白剤か否か、というお話だけど
洗濯のシミ抜きに例えれば
漂白剤ではなく汚染防止剤といったところかな。
そしてトレチノインは、
シミ汚れを布の奥から浮かび上がらせる洗剤、といった位置付け。

ハイドロキノンには、既に皮膚に沈着した色素を脱色する力は無くて。
新しく色素が生まれるのを防ぐ力だけがある。あくまで、予防剤。

トレチノインこそが、既に皮膚に存在する沈着色素を排出してくれる。
例えばピーリングは表皮の上側から作用して皮を剥くけど、
トレチノインは下側から作用して、表皮の入れ替わりを超特急で促進するの。
どんどん表皮が剥けて新しく入れ替わってく過程で、
色素沈着のある表皮も下から押し上げられて一緒に剥けていくイメージ。
その時、皮膚には大きな負担がかかって炎症を起こすから、炎症でまた新たな色素沈着を起こす危険性がある。
それを防いでやるために、ハイドロキノンで色素の生まれるのを抑えるのです。
美容皮膚科のお医者さんや化粧品屋がハイドロキノンに漂白剤なんて言葉を当てはめるから、
つい夢をもって勘違いしてしまうけど、実際はちょっと違うんだよね。。
漂白剤って表現が比較的合うのは、ベノクインクリームかなぁ。

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200