2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね284■

1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/02(土) 22:11:56.12 ID:???.net
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前にの注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>2-3

===質問者へ===

重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===

・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

※前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね276■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1680947631/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね277■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1681468872/
ちょっとした物理の質問はここに書いてね278
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1684123736/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね279■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1684973712/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね280■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1688890030/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね281■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1693282619/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね282■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1698134594/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね283■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1700218593/

2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/02(土) 22:12:11.18 ID:???.net
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ~おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
 括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)

3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/02(土) 22:12:25.22 ID:???.net
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、プランク定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 S:エントロピー、面積 t:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数

4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/02(土) 22:12:37.32 ID:???.net
>>前スレ997
>>実在するかどうかって言われてんのに確率分布とか言ってる時点で自殺しとけや脳障害
どういう意味w

5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 00:11:05.58 ID:pGbSwej+.net
>>4
「かどうか」=離散

6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 00:19:56.93 ID:???.net
なにその意味不明な式

7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 00:31:15.59 ID:???.net
>>5
離散なのはわかったから何と何の相互情報量?

8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 00:48:37.27 ID:pGbSwej+.net
>>7
なんで自殺しないの?
それ聞く時点で生きてる意味ねーよ

9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 00:52:43.57 ID:???.net
>>8
生きてる意味ないのはわかったから
何と何の相互情報量?

それと生きてる意味ないってのは君に言わせれば「生きてるシャノンエントロピー無い」ってこと?w

10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 06:14:53.44 ID:???.net
「意味がない」については確か前スレで解説しとったぞ。

876 ご冗談でしょう?名無しさん 2023/12/02(土) 09:14:13.49 ID:Cb1KVHuq
>>875
意味を持たない=1/2
コレ以外の解釈は不可能だから自殺しな?

つまり、生きてる意味がない=1/2生きてる

11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 06:57:01.21 ID:pGbSwej+.net
>>10
いや生きてる意味ない低学歴は確率1で生きてる意味ないよ

12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 07:06:15.09 ID:???.net
>>11
そんなおまえの毎回変わるご都合主義の日本語など何も意味がない

13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 07:10:51.41 ID:pGbSwej+.net
>>12
発達障害だから言葉すら読めねえのウケるwwww

14 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 07:48:23.68 ID:???.net
>>13
おまえのは日本語じゃなくて忍者語だから読めましぇーん

15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 07:55:36.24 ID:pGbSwej+.net
>>14
発達障害かつ低学歴とか自殺しないの?

16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 08:04:03.64 ID:???.net
芸がない煽りだのう
前スレあれだけ長い前振りがあって、最後の最後に「安西先生、大学に行きたいです…」とかオチを期待したのにガッカリだわ

17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 08:10:24.98 ID:pGbSwej+.net
低学歴ってなんで自殺しないの?

18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 08:11:16.01 ID:pGbSwej+.net
バカすぎて生きてる意味ないことすらわかんねえのかなwwww

19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 08:26:09.37 ID:pGbSwej+.net
知能が低すぎて自分が害悪であることすらわかんねえのウケる

20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 08:26:40.86 ID:pGbSwej+.net
地底受ける羽目になった瞬間自殺するのが健常者

21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 08:37:49.69 ID:???.net
で、物理の質問には答えたら?

22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 08:57:14.96 ID:???.net
で!!何と何の相互情報量なの!!??

23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 11:42:09.26 ID:???.net
罵り野郎は無視しとけ
見るだけ無駄

24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 12:33:59.97 ID:???.net
>>22
物理の情報量が情報量が幾ら有っても馬鹿には0ということ

25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 14:01:38.81 ID:???.net
>>22
あんまり追求してやるなw

26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 14:05:49.29 ID:???.net
でぼーん

27 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 14:24:25.12 ID:???.net
H2+I2→←2HIを容器に閉じ込めた時のルシャトリエの原理についていくつか質問です
画像の操作2では圧力をあげる操作をしていますが、これはどのような操作なのでしょうか。PV=nRTなのでこの操作の前後でVかTが変わると思うのですが、Vが変わらない容器だとすると、TがTが上がるのでしょうか
H2の濃度をあげた時に正反応が進む理由は、H2分子とN2分子の衝突の頻度が増えるからでしょうか
体積が変わらない容器にH2とN2を閉じ込め加熱した場合は、H2分子とN2分子の運動エネルギーが増え、分子同士の衝突の頻度も増え、正反応が進むと思ったのですが、どの部分の考えが間違いでしょうか
https://i.imgur.com/rYT0hpZ.jpg

28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 15:21:43.32 ID:???.net
普通に圧力を上げて体積が小さくなってるだけだと思うけど

29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 15:50:14.64 ID:pGbSwej+.net
>>22
知能低すぎてウケるwwwww

30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 15:55:30.24 ID:pGbSwej+.net
>>25
脳障害だから低学歴なの?

31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 15:57:42.67 ID:pGbSwej+.net
>>27
Vが変わらないなんて書いてない

32 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 15:57:59.87 ID:pGbSwej+.net
な?
日本語が読めてねえのよwwwwwwww

33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 15:59:38.83 ID:pGbSwej+.net
>>27
頻度なんて書いてない
国語できないなら自殺しな?

34 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 16:00:27.12 ID:pGbSwej+.net
お前が質問するべきなのは物理じゃない
「なぜ国語の点数が低いのに物理の問題を読もうとしているのでしょうか?生きてる価値あるのでしょうか?」
だろ?

35 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 16:00:59.78 ID:pGbSwej+.net
国語の文章すら読めないのに
さらに難しい文章を読もうとする

この時点で誰か安楽死させてやれ

36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 16:01:34.22 ID:pGbSwej+.net
>>22
書かれてるのに読めないのが低学歴そのものよなwww

37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 16:05:38.30 ID:pGbSwej+.net
>>22
書かれたことすら読めない理解出来ない
なぜ国語すら出来ないのに物理なんかやろうとしたんだ?
物理やればバカが治ると思ったのか?ん?

950 ご冗談でしょう?名無しさん[] 2023/12/02(土) 20:18:06.30 ID:Cb1KVHuq

>>939
お前だけだよ脳障害www

http://noneq.c.u-tokyo.ac.jp/wp-content/u%70loads/2021/10/natsugaku_Sagawa.pdf

たとえばxが被測定系の状態でyが測定結果の場合は,相互情報量は「測定で実質的にどのくらいの情報量が得られたか」を表していることになる.

なぜ自殺しないの?ん?

38 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 16:14:10.47 ID:pGbSwej+.net
高校如きの現代国語で無対策で98%未満取ったらその時点で殺処分でいいよ

39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 16:17:17.56 ID:???.net
1.同じ質量の恒星2つからなる連星を周回する惑星の軌道は連星を焦点とする楕円に近い軌道になりますか?
2.片方ブラックホールでも同じですか?
(おおぐま座KV星が6.5太陽質量、相手のブラックホールが7太陽質量程度だそうなのでありえる話ではあると思います)

40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 16:36:37.65 ID:???.net
実質的という無定義用語で逃げる馬鹿

41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 16:36:49.00 ID:???.net
>>39
「連星を焦点とする楕円」ってどういう意味?
連星の片方が1つめの焦点になってて、もう片方が2つめの焦点になってるイメージか?
ならんでしょう

42 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 16:37:31.89 ID:???.net
>>33
わからないんですね

43 :39:2023/12/03(日) 16:46:24.32 ID:???.net
>>41
ではどんな軌道になりそうですか?

44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 16:48:44.70 ID:???.net
>>43
連星の「重心」を焦点の一つとした楕円軌道 に近い軌道

45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 17:11:54.11 ID:???.net
>>44
デタラメ

46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 17:34:56.37 ID:???.net
あっそ、じゃあこの話題は終了ということで

47 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:03:35.87 ID:pGbSwej+.net
>>42
教科書すら読めないなら自殺しなきゃだろ?

48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:04:58.36 ID:pGbSwej+.net
>>40
リンク先すら読めない低学歴無職wwww
実質的と書いたのは沙川教授な?

49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:05:20.95 ID:pGbSwej+.net
ガチで低学歴って文字が読めないのなw

50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:05:42.46 ID:pGbSwej+.net
>>42
書かれてないこと妄想したら自殺しなきゃだろ?

51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:05:59.16 ID:pGbSwej+.net
>>42

お前が質問するべきなのは物理じゃない
「なぜ国語の点数が低いのに物理の問題を読もうとしているのでしょうか?生きてる価値あるのでしょうか?」
だろ?

52 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:07:21.38 ID:pGbSwej+.net
>>39
恒星の距離が書かれてないから自殺

53 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:08:23.32 ID:???.net
>>48
コピペしか能がないから答えられないのか

54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:10:55.53 ID:pGbSwej+.net
>>53
低学歴無職だから引用すら知らないのウケるwwww
自殺しないの?

55 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:11:39.00 ID:???.net
理解してないのでコピペできないことには答えられない

56 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:14:14.28 ID:pGbSwej+.net
>>55
低学歴無職だから引用すら知らないwwww

57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:14:28.45 ID:???.net
教科書の条件を変更した考察に嫌悪を示すのもそう
教科書に載っていないとコピペできないので嫌がる

58 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:16:21.28 ID:pGbSwej+.net
>>57
どこに嫌悪なんて書かれてるんだ?脳障害無職www

59 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:16:40.22 ID:pGbSwej+.net
単に定義されてないことを妄想するなと言われてるだけなのにガチで低学歴なのなwwww

60 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:17:14.75 ID:pGbSwej+.net
定義されてないことについて語りたければ先に定義をすれば良い
定義せずに勝手に定義があると思い込んでるなら低学歴無職なんだよwwww

61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:17:31.99 ID:pGbSwej+.net
現代国語98%未満なら自殺しな

62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:17:35.57 ID:???.net
なにかと自殺を勧めるのは忍者の教えか

63 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:18:09.98 ID:pGbSwej+.net
低学歴は生きてる意味ないよ

64 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:18:27.98 ID:???.net
教科書にはピストンを固定しない場合しか載っていない
ピストンを固定した場合ついて考えるのはいいことだ
しかしコピペマンにとってはそれは教科書に載っていない問題のためコピペできない
なので尊厳を保つために自殺を求める

65 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:19:15.54 ID:???.net
実質的の定義は答えられませんと…

66 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:19:19.46 ID:???.net
>>39
任意の惑星運動では成り立たない。
特別な場合として、恒星2つからなる連星の距離に比べて、非常に大きい距離の惑星が
円に近い離心率の楕円軌道すると近似できる。

67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:19:21.96 ID:pGbSwej+.net
>>64
ピストンを固定しないからVが変化しないなんて書いてないから死ねと言ってるんだよ脳障害
自称したら?

68 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:19:33.32 ID:pGbSwej+.net
>>65
リンク先読めよ脳障害無職

69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:19:55.37 ID:pGbSwej+.net
>>66
そいつ低学歴だから三体問題すら知らない

70 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:20:18.14 ID:pGbSwej+.net
三体問題知らんのによく自殺しないな?

71 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:20:44.16 ID:???.net
ほら答えられない
コピペできないから仕方ないんだけど
教科書の設定を変更した考察に嫌悪を示すのもそう
コピペできないと答えられないのだから仕方ない

72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:21:14.09 ID:pGbSwej+.net
>>64
そもそもどっちも載ってるから自殺しな

73 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:21:35.87 ID:pGbSwej+.net
>>71
いや変更してない
どっちも載ってる
脳障害だから読めてないだけ

74 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:22:04.27 ID:pGbSwej+.net
完璧に説明されてることを怠けて読み飛ばして人に聞く
これが脳障害
自殺しな?

75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/12/03(日) 18:23:08.89 ID:pGbSwej+.net
現代国語98%未満なら自殺しな
物理読めるわけがない

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200