2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局ボルツマン定数って何者なんだよ

1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/04/29(水) 22:50:39 ID:???.net
cやhが偉い定数だってのは自明だけど
kは本当に定数なのかどうかすら未だにはっきりしない正体不明の数じゃん

2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/04/30(木) 03:41:13.88 ID:???.net
正体不明ってなに?
SI再定義で厳密に値が定められてるじゃん

3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 09:43:50 ID:???.net
KT(1/β)ではなく、KとTが別々に観測されるのはなぜですか?

4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 09:58:17 ID:???.net
Tの観測をエネルギーの観測と考えてk=1(無次元)とできないのは歴史的理由からですか?

5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 10:03:58 ID:???.net
ガウス単位系で真空の誘電率が見えなくなるように、kが見えなくなる単位系もありですか?

6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 10:10:28 ID:???.net
1にできない定数なんてねーよ

7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 16:23:06 ID:???.net
私もスレ主の正体不明とする意図がよく理解できないのだけど、、、

>>5
ボルツマン係数k=1にしたければエネルギーの単位変えた単位系作ってもいいんでない?

ま、物性分野だとエネルギーの微分とかハミルトニアンで式を展開したり議論することが多いから、やっぱりエネルギーと馴染みのよい逆温度β(1/k_bT)でk_bを消してしまうのが普通。
記号としてのTも消えるがw

他にも原子単位系とか量子系の理論式扱うときに計算が楽になるような単位系はあるし、議論を展開するときに見通しが良くなる場合もあるから、機会があればやってみたらいいのでは?
うまくいけば数式書くときの万年筆のインクの節約にもなりますしねw

8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2020/05/02(土) 17:48:10 ID:???.net
7ですが、k_b=1としたいなら温度の単位を(エネルギーに)変えた単位系とイメージするほうがいいかな。
つまり、温度の単位は(変換前のk_bの値)×(Kelvin)でエネルギー。
インチキに見えるかもしれないけどねw

総レス数 21
7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200