2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

二重スリットを通過する電子の観測方法とは?

54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2019/06/15(土) 12:11:16.96 ID:dKwYuHSV.net
現在の技術では観測によって
実験系が乱されるのは避けられないが
だからといって、観測をオンにしたら
干渉縞が消えて粒のように振る舞う現実は
系の乱れとしては「出来過ぎ」だろう。

観測装置を何処に置いても同じ結果になるし
そもそも実験系自体(例えばスリット板そのもの)
が電子に電磁力等々の力の影響を及ぼしてるのを
考えれば、なぜ実験系の影響で波動が収縮しないのか
という疑問に突き当たる。

そもそもノイマンが「波動関数が収縮することは
数学的にあり得ない。」と証明してるから
収縮という現実自体が数学的にありえない。

総レス数 180
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200