2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高校物理質問スレpart34

1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/04/27(木) 22:48:39.48 ID:0SceClmr.net
まずは>>1をよく読みましょう

・高校物理以外の質問はお断り
・質問する前に教科書や参考書をよく読みましょう。
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 問題の丸投げはダメです。丸投げに答えるのもダメ。ヒントを示す程度に留めましょう。
・質問者はあらゆる回答者に敬意を表しましょう。
 質問に対する返答には、何かしらの返答を。(荒らしはスルーでおながい)
・回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 問題の写し間違いに気をつけましょう。
 問題の途中だけとか説明なく習慣的でない記号を使うとかはやめてね。

■書き方
・数式の例 (ちょっとした疑問や質問スレのテンプレも参考に)
 ベキ乗 x^2
 平方根 √(a+b)
 分数式 ((x+1)/(x+2))
 三角関数 sin(θ)
・図
 図が必要な場合、画像としてupするか、文字で書くことになります。
 文字で書く場合は、ずれに注意してください。
 MSPゴシックで表示できるエディタや2ch専用ブラウザを使いましょう。
 また、連続する半角空白は単一の空白として表示されるので注意。


前スレ
高校物理質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1484711750/

297 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 16:15:47.71 ID:???.net
>>296
>直線状の導線にはインダクタンスはない
前途ある若者も集うであろうこのスレで嘘を言ってはいけませんよ

298 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 17:03:23.41 ID:???.net
>空間にエネルギーを蓄える方法として2種類あって

こんなこと言っちゃうレベルだし。

299 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 18:04:15.52 ID:???.net
>>297
お前がな
閉回路でなければ定義されない

300 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 19:11:41.17 ID:XQ/rQmAN.net
コンデンサであれ、インダクタであれ、
両端に電場や磁場でエネルギーを閉じ込めているのが分からないようでは
物理は語れないな。
一定時間の後、電池の代わりに抵抗を入れれば閉じ込めたエネルギーが
一定時間放電されるよね?

301 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 19:25:49.79 ID:???.net
>>299
↑キチガイが湧いたか

302 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 19:27:07.64 ID:???.net
二つの回路、
 1ヘンリーのインダクタの両端に1ボルトの電圧
 1ファラデーのコンデンサの両端に1ボルトの電圧
をかけて十分な時間をかける。
その後、電圧をかけた電池を取り除くと同時に1オームの抵抗を入れ替えるとする
そのときに流れる電流をそれぞれ時間tの関数として記述せよ。

という問題だね。

303 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 19:32:14.40 ID:???.net
>>299
閉回路じゃなかったらって、その条件なんか意味あんのか?
コイル状でも閉回路じゃなかったらインダクタンスを持たないって言ってんのと同じだぞ?

304 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 19:55:27.53 ID:???.net
>>303
高校物理スレであまり高度なこと言っても仕方ないが
閉回路でなければコイルだろうと何だろうとインダクタンスは定義されない

305 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 20:01:33.23 ID:???.net
もう少し分かるように言うと
回路が閉じていないのであれば連続変形によって直線(球)にマップできるからインダクタンスを持たない

306 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 20:03:50.66 ID:???.net
http://www.jeea.or.jp/course/contents/01157/
まあ、高校生であれ試験に落ちなければいいんだが...。

307 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 20:06:01.15 ID:???.net
キチガイは電流を流さないとダメらしい

308 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 20:08:50.14 ID:???.net
>>307
全く関係ない

309 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 20:27:38.36 ID:???.net
電子部品会社に この1mHの部品は回路が閉じてないから定義できないといってみ

310 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 20:40:14.09 ID:???.net
>>309
人の話聞くつもりが無いなら時間の無駄なんだが
>>281みたいな理想的な状況を議論するのでもない限り実用上>>306のような計算法で困らない
(実務で計算するわけではないが)

311 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 20:43:40.96 ID:???.net
>>310
過ぎたるは猶及ばざるが如し 知ってるかい

312 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 20:44:30.19 ID:???.net
物理は知らなくてもいいから議論の仕方くらい身に付けてくれ

313 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 20:45:28.76 ID:???.net
キチガイ 乙

314 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 20:46:26.18 ID:???.net
それしか言えないのか

315 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 20:56:55.21 ID:???.net
部品として、
 ある形状の、透磁率μの物質に直径2Rでn回巻いたコイル
のインダクタンスは計算できるよね。
もし、それで回路を作ったらその条件でのレスポンスは分かる、
それだけだろ。

回路の導線のインダクタンスやキャパシタンスが気になる
シビアな条件では回路図にその分の仮想的なインタクタや
コンデンサを記載して計算していることを明記する、

回路工学的にはそれだけだね。

で、物理学的にコンデンサやインタクタに蓄えられたエネルギーは
 どうやって蓄えられて、どう放出されるか
の考察はないの?

316 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 21:03:46.30 ID:???.net
>両端に電場や磁場でエネルギーを閉じ込めているのが分からないようでは
物理は語れないな。

317 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 21:08:13.50 ID:???.net
ジャスティン・ビーバーのバックダンサーが2番目のグループの真ん中の女性Delaney Glazer
1番目のグループの左が日本人のSaya okuma
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=dBJauw90cCI

Portugal. The Man - Feel It Still | Brian Friedman Choreography | Artist Request
https://www.youtube.com/watch?v=1T73xhutNXQ

Big Boy - "Twist It" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.youtube.com/watch?v=0lbuZWwmqRg

Busta Rhymes - GET DOWN - Choreography by Jake Kodish & CJ Salvador - #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=2dtDACmxeLM

Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=TV◆★EFp2uHPdQ

3番目のグループの右側の男
"SWALLA" - Jason Derulo ft Nicki Minaj Dance | @MattSteffanina Choreography
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=vy◆■leKZJXBN8

PARTYNEXTDOOR - "Low Battery" | Nicole Kirkland Choreography
https://www.y◆■outube.com/◆★watch?v=V◆★i5dH2iBPiQ

SZA (feat. Travis Scott) - "Love Galore" | Nicole Kirkland Choreography (Millennium Version)
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=2Vt◆★brprqzcs

Maryam Shakiba - Odissi Dance - Manglacharan Ganesh Vandana
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=5◆■2bscmW8x80

Gabe De Guzman
Iggy Azalea - "Mo Bounce" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=E◆■I-BWeLP2ok

Kaycee Rice & Gabe De Guzman "KONTROL"
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=L◆■vqrSjggBhk

↑ ↑ ↑ ↑ ↑
2ch管理人に◆■★をしないと書き込めないようにされました。
YOUTUBEをマルチコピペ(いろんなスレに貼り付ける)するとアクセス禁止になります。
今年は14回ほどアクセス禁止にされました。
2000円の浪人を使ってるので28000円分アクセス禁止されたことになります。
なぜ2ch管理人がここまで必死なのかというとYOUTUBEを2chのあちこちのスレ300ヶ所に書き込んでも再生回数がぜんぜん伸びないことから
2chに人がいない=2ch管理人がIDを変えながら書き込んでるのがバレるからだと思います。
YOUTUBEを300ヶ所に書き込んでも1時間に再生回数が20回くらいしか伸びないこともよくあるんです。
以前からYOUTUBEを2chにマルチコピペするとそのYOUTUBEに削除依頼がされてYOUTUBEを消されたりマイナスを押されたりの
嫌がらせをされてたんだけど、削除依頼しても削除できないのだと最近はすぐにアクセス禁止をするようになりました。
裏でこのような暗闘があるんです。

318 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 21:09:38.07 ID:???.net
>>315
電磁場に溜まるに決まってるだろ

319 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 21:09:56.71 ID:???.net
>>316
インダクタンス
http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/Gelmg06/Gem_chap11.pdf
磁場はエネルギーを蓄えられるんだよ。
コンデンサの両端に蓄えられたエネルギーぐらいは計算できるよね?

320 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 21:14:58.51 ID:???.net
最近は断熱消磁で系の温度を下げる話が良くされて、
数mKに温度を下げるときには、液体ヘリウムで冷やしながら、
磁場で温度を下げる話が究極の冷凍技術として用いられるね。
可動部分のない冷凍機だね?

さて、断熱消磁で温度とエントロピーがどうなるか、議論してみる?

321 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 21:18:35.20 ID:???.net
工業高校なら回路の計算のために複素数ぐらい使うんだろ?

322 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 21:26:26.73 ID:???.net
>>320
レーザー冷却には及ばない

323 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 21:40:54.43 ID:???.net
>>322
ほう、断熱消磁とレーザー冷却、どっちが効率がいいのか、高校生の諸君に分かるように説明しないと
ダメじゃない(笑)

324 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 21:42:37.49 ID:???.net
>>323
効率じゃなくて使途と到達温度の話
知識ひけらかしたいなら他所でやれ

325 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 21:47:28.80 ID:???.net
>>324
だから、高校生に分かるように説明して欲しいと。
知識をひけらかしているのはお前だろ?

326 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 21:56:10.88 ID:???.net
>>325
誰も聞いてない断熱消磁の話を始めたのは>>320
俺は「究極の」なんてアホなこと言ってるから指摘しただけ

327 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 22:03:49.59 ID:???.net
>>326
ほう、磁場が空間に作るエネルギーの話だから、熱力学的考察もできると始めただけの話。
レーザー冷却と言い出す奴のセンスが分からん、Fランクの大学生レベルなんだろうな。
知識があると関係なく持ち出してくるバカさがFランクだな(笑)

高校生に説明してやれや(笑)

328 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 22:08:00.97 ID:???.net
丸投げするくらいなら言うなよ

329 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 22:25:37.88 ID:???.net
>>328
断熱消磁のような磁場を考えるのなら
 扱う自由エネルギーに、-MdHを加えなさい
終了、さあてレーザー冷却を説明してね、簡潔に。

330 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 22:27:51.02 ID:???.net
それで何か議論したつもりか?
一般的すぎて断熱消磁関係ねーよ

331 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 22:30:04.41 ID:???.net
>>329
>>326

332 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 22:36:04.78 ID:???.net
MHって正確には磁場のエネルギーじゃないけどな

333 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 22:36:47.40 ID:???.net
>>330
えー?、自由エネルギーの変化で物理的には説明できるだろ?
自由エネルギーとエントロピーの関係ぐらい当たり前...。

これではレーザー冷却の答えは出ないだろうな(笑)
磁場も空間にエネルギーの場を作っていて、熱力学的な考察も可能。

じゃあ、
 コイルやコンデンサにかけていた電圧を取り除いたら
 そのコイルやコンデンサの温度はどうなるの?
ということだね。

334 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 22:39:19.66 ID:NozlYxak.net
エネルギーに頼ってるヤツは
物理学を根本的に理解してないヤツである。

ワシレベルの上級プロほどできるだけ
エネルギーを使わないで解こうとする。

こういう>>281みたいな
デタラメを平然と書くヤツほど
エネルギーでごまかす。

コイル電流の時間微分は
ゼロからスタートしないと無限大になってしまうから
電流はゼロからスタート、その微分すなわち電流の
増え方は外部回路の電圧と辻褄が合うような値になるってことなんだが、

アホ杉だろサルどもが
くっくっく

335 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 22:42:02.56 ID:NozlYxak.net
あ?
実体ってか?

磁場の時間微分に決まってんだろ
ハゲザルが

くっくっく

336 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 22:42:11.24 ID:XQ/rQmAN.net
教えてください、
 コイルやコンデンサに一定の電圧をかけて十分な時間が経っています。
 熱平衡状態になっているこれらの素子にかかっている電圧を取り去って
 両端の電圧がゼロになるまで両端を外部の抵抗に接続します。
 このとき、これらの素子の温度はどうなるのでしょうか?
お願いします。

337 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 22:44:02.75 ID:???.net
自覚のない馬鹿多すぎ

338 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 22:45:57.31 ID:XQ/rQmAN.net
>>334
ほう、じゃあ、コイルの電気抵抗は0として
 コイルの電圧降下V(t)
 コイルに流れた電流I(t)
で与えられたエネルギーの総和
 ∫V(t)I(t)dt
はどこへ行ったのかな? 熱になったとか言わないでくれよな、くっくっく先生。

339 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 22:49:11.19 ID:XQ/rQmAN.net
>>335
くっくっく先生と議論するのは初めてだが、いつもはいいセンスしていると思っていたんだよ。
今日はどうしたんだい? 慌てたか?

340 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 22:53:36.29 ID:XQ/rQmAN.net
>>335
相手をバカにする前によく考えろよ。
この電圧降下を起こしているのは
 コイルの金属の中で話がすむのか
 周りの空間まで考えるべきなのか
まず、そこだよね?
 周りの透磁率が変わると電圧降下も変わる
のかどうかだろ?

341 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 22:58:19.99 ID:NozlYxak.net
>このとき、これらの素子の温度はどうなるのでしょうか?

お前はまず
電流×電圧がなぜ電力になるのか
そこからやり直せやサルが

くっくっく

342 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:01:59.73 ID:XQ/rQmAN.net
>>341
今日はピント外れじゃないか、どうしたんだ?
蓄えられていたエネルギー自体は、外の抵抗に取り出して放熱させる、
コイルにかかっていた磁場を取り去ったときに、コイルのエントロピーはどうなるかって話

343 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:02:41.07 ID:???.net
>>342
きょうのくっくっくは別人

344 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:05:53.06 ID:???.net
>>319
コンデンサーだとかコイルだとか関係ないんだよ
電磁場はエネルギーを持つ
ただそれだけのこと
蓄え方が二種類?戯言も程々に

345 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:07:04.23 ID:???.net
議論の余地なんてないのにな

346 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:09:33.77 ID:NozlYxak.net
別にエネルギーなんか使わなくても
RL回路は微分方程式で解けるし、
コンデンサーにしても同じ。

エネルギーなんて
誤魔化し言葉にすぎんしアホっぽいから
極力使うな。

じゃあな
サルども

くっくっく

347 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:10:50.25 ID:XQ/rQmAN.net
>>344
へぇー、コンデンサとコイルは同じ原理なの?(笑)
電場も磁場も区別なしかい?(笑)

348 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:12:18.47 ID:XQ/rQmAN.net
>>346
エネルギーなしに解ける
→ エネルギーの話はできない、ごめんなさい
だろ?

ギブアップしろよ(笑)
今日は解答なしに逃げるんだね、そういう日があってもいいか(笑)

349 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:12:53.94 ID:???.net
>>347
同じだし物理的に区別もできない

350 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:15:17.73 ID:XQ/rQmAN.net
>>349
近くに方位磁石を持っていけば分かるだろ、小学生の議論か?(笑)

351 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:16:56.91 ID:???.net
>>347
そりゃ同じ原理だろ(笑)
その程度のことを統一的に説明できない原理なんていつの時代だよ(笑)
そのレベルなら電場と磁場の統一なんて無理な話か

352 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:17:52.64 ID:???.net
>>350
磁針が磁場から力を受けているのか電場から受けているのかは慣性系に依る

353 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:19:53.03 ID:XQ/rQmAN.net
>>351
どれだけ苦しい言い訳を続けるんだ(笑)
電場も磁場も同じなんて言っていたら、物理じゃないよな。

354 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:21:36.60 ID:XQ/rQmAN.net
>>352
へぇー、電気回路の議論をするときに相対速度が必要なの?
じゃあ、高校生がキルヒホッフの法則で回路の電流を計算するときには
 相対速度は?
ってまず聞くわけ(爆笑)?

355 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:25:04.53 ID:???.net
>>354
電気回路と結合した電磁場のダイナミクスを議論するならな
普通の電気回路理論ではそもそも電磁場を扱わない

356 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:25:53.33 ID:???.net
>>353
コンデンサーとコイルが異なる原理と認識しているレベルなら仕方ない
バラバラに理解していればいいんじゃない?
物理の方向性と一致しているかは別としてさ

357 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:30:08.46 ID:XQ/rQmAN.net
>>355
ふーん、

インダクタンス
http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/Gelmg06/Gem_chap11.pdf

を読んでからだな。

358 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:30:57.50 ID:???.net
>>357
人任せにしないで自分の主張を明確にしなさい

359 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:32:16.97 ID:XQ/rQmAN.net
>>356
こんな大人になって欲しくないな、高校生は(笑)

360 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:33:31.13 ID:???.net
>>359
自分のことをそう卑下するなよ

361 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:34:35.15 ID:XQ/rQmAN.net
>>358
はぁ? ここにこれだけの内容を書けと?(笑)
> 普通の電気回路理論ではそもそも電磁場を扱わない
いえ、扱ってます(笑)。

362 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:37:46.21 ID:???.net
>>359
少なくとも物理学を専攻すればコイルとコンデンサーが異なる原理なんて嘘には騙されないだろう
まあ君が専攻していれば反例になるんだが(笑)

363 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:38:20.51 ID:???.net
>>361
どうせ「磁束」だの出てくるから回路理論では電磁場を扱っているとでも言いたいんだろうけど
そういうのは全部LだのMだのCだのに押し込められているわけ
物理やってる人間はこれを「電磁場を扱う」とは言わない
どうしても言いたいなら言えばいいがここまでの流れのように確実に齟齬を生むから気をつけろ

364 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:39:56.09 ID:XQ/rQmAN.net
>>362
じゃあね、コンデンサとコイルにある電圧をかけ始めたとして、
流れる電流I(t)は同じカーブなの? 同じなら同じ原理と言えるだろうね。

365 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:40:23.99 ID:XQ/rQmAN.net
くっくっく先生の言うサルは置いておいて...
くっくっく先生は今日は遁走したみたいだから、

コイルに与えられた
 ∫V(t)I(t)dt
のエネルギーは空間に静磁場として蓄えられている。
だから、電源を外し抵抗をつなげば電流として取り出せる。

磁場があるときに整列していたコイルの内部の分子や
結晶レベルの磁石は磁場が失われることで整列を止めるため
エントロピーが増大する。したがってTΔSだけの熱を吸収する。
断熱消磁とはこういうことだわ。

366 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:41:42.47 ID:???.net
>>365
エントロピーは変わらねーよ
余計なこと言わなきゃいいのに

367 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:43:44.06 ID:???.net
>>364
お前が言っていることは変分原理に従う古典粒子はすべて同じ軌跡を描くべしということと同じ
荒唐無稽も甚だしい

368 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:44:21.61 ID:XQ/rQmAN.net
>>365の続き
だから、コイルに与えられた
 ∫V(t)I(t)dt
の全てのエネルギーが正確に取り出せるとするのは誤りだね。
熱機関として考えれば、100%の回収は無理だね。

369 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:45:51.01 ID:XQ/rQmAN.net
>>367
コンデンサとコイルに電圧を加えたときの電流の時間応答は全然違うな。
もう一度電気回路やり直せ(笑)。

370 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:46:47.39 ID:XQ/rQmAN.net
>>366
磁場を取ればエントロピーは増える、マクロな冷凍機として使われている話だ。

371 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:47:56.29 ID:???.net
>>370
断熱されている(エントロピーが変わらない)から温度が下がるんだよ
教科書読んでおいで

372 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:48:33.09 ID:???.net
なんか俺が上で触ったせいで変な奴が活発化しててごめん

373 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:54:12.88 ID:XQ/rQmAN.net
>>371
またまた(笑)、
磁場を解かれた物体の内部の微少な磁石群のエントロピーが増えることでTΔSの熱を吸収するわけだよ。
冷却器として働くためにはエントロピーはその過程で増えていないとおかしいだろ? 準静過程では
温度は変わらないよ、エントロピーが増えるだけ。

374 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:54:29.06 ID:???.net
>>364
同じ結果ではないよね
そして同じ原理だよね
高校生でもma=Fだから運動は全て同じだなんて言う人そうはいないだろう(笑)

375 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:55:57.55 ID:???.net
>>373
本気で言ってるなら流石にもう相手しないけど

376 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:56:04.53 ID:XQ/rQmAN.net
>>374
言い訳いろいろ考えるなぁ(笑)
で、流れる電流のカーブは同じなの?
バカをなぶるのはおもしろい。

377 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/17(月) 23:59:48.31 ID:XQ/rQmAN.net
>>373
あのね、磁場を解くから分子レベルの磁石としてはエントロピーが上がるの。
その分のTΔSを自分の熱から取り去って温度が下がるか、
周りの熱を奪って周りを冷やすか、
それは見方の違いでしょ? ペルチェ素子は周りの熱を奪わないの?
エントロピーは上がるでしょ?

378 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 00:00:21.83 ID:BwBspQOl.net
>>375
あのね、磁場を解くから分子レベルの磁石としてはエントロピーが上がるの。
その分のTΔSを自分の熱から取り去って温度が下がるか、
周りの熱を奪って周りを冷やすか、
それは見方の違いでしょ? ペルチェ素子は周りの熱を奪わないの?
エントロピーは上がるでしょ?

379 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 00:04:45.06 ID:???.net
>>376
違うよ?だから?
古典力学でv-t図が違えば異なる原理に従ってる!とか言っちゃう人?(笑)

380 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 00:06:26.05 ID:???.net
>>377
今度からレスするときにはコテつけるか「くっくっく」みたいな分かりやすい識別子付けてね

381 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 00:25:11.82 ID:???.net
やれやれ、
断熱消磁現象だから
 素子が周囲に対して断熱状態
とは誰も言っていないのになぁ。

さて、
 このコイルに電気的に与えたエネルギーE1
 磁場を解いたときに回収できるエネルギーE2
 磁場を加えたときに放出される熱Q1
 磁場を解いたときに吸収される熱Q2
とすると、
 Q1-Q2=E1ーE2
となっていて、エネルギーの回収は100%は無理な
熱機関となっているが熱力学第一法則は守られている。

382 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 00:28:30.71 ID:BwBspQOl.net
>>379
俺以外でも、他に見ている人からは痛い奴と思われているよ。
松居一代並みだな(笑)

383 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 00:32:18.90 ID:???.net
>>382
I-t図が異なるから違う原理だ!なんて言う人はそうはいないだろう(笑)
たとえ高校生でもね(笑)

384 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 00:36:07.11 ID:???.net
>>383
粘着だな、松居さん。
で、コンデンサとコイル、最初に電圧をかけたときに流れる電流はいくつずつなんだ?

385 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 00:42:26.77 ID:???.net
>>384
I-t図が違えば異なる原理だ!はもういいの?(笑)
さすがにそんなデタラメを突き通すのは無理だと悟った?

386 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 00:43:41.82 ID:???.net
自信なくなってきたのでsageます

387 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 00:45:16.69 ID:BwBspQOl.net
>>386
はいはい、下げてくださいな(笑)。

388 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 00:46:36.29 ID:BwBspQOl.net
コンデンサは最初に電圧をかけたときの電流が無限大、
コイルは最初に電圧をかけたときの電流がゼロ

全く正反対の性格をしている2つの素子だね。

389 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 00:47:47.18 ID:BwBspQOl.net
>>381の続き
私が言いたかったのは、断熱消磁現象でちゃんとヒートポンプになる
と言うことだったよ。

390 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 02:24:21.54 ID:???.net
撤退は良いことだけど撤回もしないと
代わりにやってやるか
I-t図が違えば異なる原理に従うなんて馬鹿なことはないのでご安心を
高校生でも騙される人はいないだろうけど一応ね

391 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 03:13:33.72 ID:BwBspQOl.net
>>390
優越感で生きているアドラー心理学のお手本みたいな奴だな。
後で書き込まれているとずーっと気になるんだろうな。(笑)

インダクタ
V=L・(dI/dt)
キャパシタ
I=C・(dV/dt)
で対称的だろ?

392 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 03:33:48.86 ID:BwBspQOl.net
>>381の修正
やれやれ、
断熱消磁現象だから
 素子が周囲に対して断熱状態
とは誰も言っていないのになぁ。

さて、
 このコイルに電気的に与えたエネルギーE1
 磁場を解いたときに回収できるエネルギーE2
 磁場を加えたときに放出される熱Q1=T1ΔS
 磁場を解いたときに吸収される熱Q2=T2ΔS
とすると、
 Q1-Q2=E1ーE2=(T1-T2)ΔS
となっていて、エネルギーの回収は100%は無理な
熱機関となっているが熱力学第一法則は守られている

393 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 08:15:09.20 ID:???.net
>>391
ブーメランとはこのことか(笑)
流石にI-t図が違えば異なる原理ってのはとんでもない嘘だと気付いたのか誤魔化そうとしてるけど(笑)
もはや言い訳すらできないレベルなのであった

394 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 08:18:07.75 ID:???.net
>>304
もしかして無限直線電流にインダクタンスはない(キリッ
っていってる?

395 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 09:13:47.45 ID:???.net
>>304
閉回路じゃないと電流流せないからね...
ちょっと何言ってっかわかんないっすね

396 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 09:20:14.54 ID:???.net
>>280さん
ありがとうございます!
たしかにコイルと比べると対照的ですね

397 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/07/18(火) 09:32:08.06 ID:???.net
http://wakariyasui.saku ra.ne.jp/p/elec/kairo/dennisakei.html
この電位差計で
Eは抵抗のac区間にかかるのでしょうか?
それともbc区間にかかるのでしょうか?
そもそも原理もよくわかってなくて
Es/ab=E/ac or bc
になるのはあってますか?
だとするとこのサイトはEs<Eじゃないと
ダメだと言っているのでab<ac Es/ab=E/acから
Eがかかるのはac区間だと思うんですが
僕はEsがab区間は担当?しているので
最初bcだと思いました
Esについてのキルヒホッフはわかるんですが
Eにかかる抵抗がわからないので
Eについてはキルヒホッフを使えないので困っています

総レス数 1002
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200