2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高校物理質問スレpart32

1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/24(日) 02:11:39.79 ID:???.net
まずは>>1をよく読みましょう

・高校物理以外の質問はお断り
・質問する前に教科書や参考書をよく読みましょう。
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 問題の丸投げはダメです。丸投げに答えるのもダメ。ヒントを示す程度に留めましょう。
・質問者はあらゆる回答者に敬意を表しましょう。
 質問に対する返答には、何かしらの返答を。(荒らしはスルーでおながい)
・回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 問題の写し間違いに気をつけましょう。
 問題の途中だけとか説明なく習慣的でない記号を使うとかはやめてね。

■書き方
・数式の例 (ちょっとした疑問や質問スレのテンプレも参考に)
 ベキ乗 x^2
 平方根 √(a+b)
 分数式 ((x+1)/(x+2))
 三角関数 sin(θ)
・図
 図が必要な場合、画像としてupするか、文字で書くことになります。
 文字で書く場合は、ずれに注意してください。
 MSPゴシックで表示できるエディタや2ch専用ブラウザを使いましょう。
 また、連続する半角空白は単一の空白として表示されるので注意。

前スレ

高校物理質問スレpart27(実質31)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1407829179/

2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/24(日) 02:12:40.63 ID:???.net
・ wolframalpha
http://www.wolframalpha.com/
使用例:
x^2 - x + 1 = 0
(d/dx)(1/x^12 - 1/x^6) = 0
a(n+2) = a(n+1) + a(n)
integrate x = 0 to infinity, x^n * exp(-x)

・ MS 標準の電卓
[Windows] + R -> "calc.exe" で実行。

■よく使うギリシア文字と対応するラテン文字
 α (a, A) : アルファ (alpha)
 β, Β (b, B) : ベータ (beta)
 γ, Γ (c, g, C, G) : ガンマ (gamma)
 δ, Δ (d, D) : デルタ (delta)
 ε (e) : イプシロン (epsilon)
 φ, Φ (f, p, F, P) : ファイ (phi)
 χ (c, k, x) : カイ、キー (chi)
 κ (k) : カッパ (kappa)
 λ, Λ (l, L) : ラムダ (lambda)
 ω. Ω (o, O) : オメガ (omega)
 π, Π (p, P) : パイ (pi)
 ψ, Ψ (p, P) : プサイ、プシー (psi)
 ρ (r) : ロー (rho)
 σ, Σ (s, S) : シグマ (sigma)
 τ (t) : タウ (tau)
 θ, Θ (t, T) : シータ、テータ (theta)
 ξ (x) : グザイ、クシー (xi)
 η, Η (e, y, E, Y) : イータ、エータ (eta)
 ζ (z) : ゼータ、ツェータ (zeta)

3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/24(日) 02:13:36.33 ID:???.net
■よく使う記法
  A^n, A^x, A^(-1) : 上付き
  z^*, z^c : z の共役 (随伴)
  x^(-1), f^(-1)(x), sin^(-1)(x) : 逆数、逆関数
  E_{destroyed}, P_{eq}, P_n : 下付き
  a_n, a(n), a[n] : 数列 {a_n} の n 番目
  n^√(f(x)^m), f(x)^(m/n) : f(x) の n 乗根の m 乗 (= m/n 乗)
  nCm, n_C_m, C^n_m, C(n,m) : 二項係数 (組み合わせ)
  A mod B, A % B : A を B で割った余り (剰余算)
  log(x), ln(x), log[a](x), log_a(x), log(a,x) : 常用対数、自然対数、底 a の対数
  (d/dx)^n f(x), f^(n)(x) : 関数 f(x) の x についての n 階微分
  u・v, <u,v>, (u,v) : ベクトル u, v の内積
  u×v, u x v, u X v : ベクトル u, v の外積
  lim_{ x → c } f(x)/(x - c) = a : 関数 f(x)/(x - c) の x → c の極限が a に定まる
  lim_{ x ↑ c }, lim_{ x → c^-}, lim_{ x ↓ c }, lim_{ x → c^+} : 左極限、右極限 (片側極限)
  ∫_[a, b] f(x) dx = F(b) - F(a) : 関数 f(x) の区間 [a,b] での積分
  P∫_[a, b] 1/(x - c) dx : x = c を除いて積分(主値積分)
  点D f(ξ)dξ : 閉じた領域 D 上の積分 (閉経路の線積分、閉曲面の面積分)
  Σ_{n = p,...,q} a(n) = a(p) + a(p+1) + ... + a(q) : {a(n)} の n = p から n = q までの和
  Π_{m = r,...,s} b(m) = b(r) + a(r+1) + ... + a(s) : {b(m)} の m = r から m = s までの積

4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/24(日) 02:14:10.05 ID:???.net
テンプレここまで

5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/24(日) 02:17:53.82 ID:???.net
メコスジ阻止

6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/24(日) 11:10:35.35 ID:???.net
高校の物理・数学は一般に受験教育だが聡明な学生は3年間我慢しろ
優秀な教師に当ればラッキーだが、大学に入れば物理・数学の基礎理論から学べる。

7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/24(日) 11:55:28.22 ID:???.net
何で位置エネルギーのことをポテンシャルエネルギーって言うんですか?

位置エネルギーの方が直感的でわかりやすいのに。

8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/24(日) 12:40:42.74 ID:???.net
>>7
空間の位置(差)がエネルギーを持つのではない。
空間の電磁場や重力場がエネルギーを潜在的に(ポテンシャル)持っている。

9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/24(日) 12:44:21.87 ID:???.net
ポテンシャルを持つ条件とか
数学的な興味じゃないかな

10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/24(日) 14:04:56.86 ID:???.net
多体系なんかを考えるとポテンシャルの方が直感的

11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/24(日) 14:48:10.16 ID:???.net
>>7
位置でポテンシャルエネルギーが決まるのは特殊例。
一般には速度などをひっくるめた系の状態によって
ポテンシャルエネルギーが決まる。

ポテンシャルエネルギーの一種に
位置エネルギーというものがあるだけ。

12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/24(日) 18:18:36.76 ID:???.net
何故位置エネルギーをポテンシャルエネルギーと言うのかという問いにそれは的外れ。

13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/24(日) 23:41:59.95 ID:???.net
より一般的な表現を使いたいから

14 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/25(月) 08:06:17.41 ID:???.net
 流体力学に出てくる速度ポテンシャルも、流れの場が持っている
エネルギーと考えればいいのかな?

15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/25(月) 14:37:06.18 ID:???.net
勾配をとると速度ベクトルになるようなスカラー関数のこと。
式で書けばv=∇φとなるようなφのこと。

ポテンシャルとポテンシャルエネルギーは別物。
(同じものを指している場合もあるが)
ポテンシャルはエネルギーとは限らない。

16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/25(月) 15:17:32.29 ID:???.net
いや、だから流れ場における速度ポテンシャルの物理学上の定性的な意味は何か

というのを聞きたいのです。

重力ポテンシャルは重力による位置エネルギーだと思うのですが

流れ場における速度ポテンシャルは、速度ポテンシャルはそれが

存在するとき(渦度0)でもエネルギーではないことがありうるのですか?


 

17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/25(月) 15:50:03.76 ID:???.net
v=∇φとなるφはエネルギーの次元を持っていない。
エネルギーではないことがありうるどころか、
エネルギーであることがありえない

18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/25(月) 16:05:03.07 ID:???.net
馬鹿には何を言っても仕方ない

19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/25(月) 16:09:13.45 ID:???.net
答えが答えに見えないのは国語力の問題だろうな

20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/25(月) 18:42:47.85 ID:???.net
一年です
物理の先生が「最大静止摩擦力は垂直抗力に比例しますが、理由をきちんと説明しているサイトはほとんどない」と言ってましたがなぜ説明が難しいんでしょうか

21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/25(月) 18:59:10.87 ID:???.net
>>20
表面の性状を扱う学問は難しい。
一見滑らかな表面でもわずかな突起や欠陥があり、
そのような些細な違いが大きな違いをもたらす。
固体は神が造り表面は悪魔が造ったなんて言葉があるほど。

詳しくはトライボロジーでググってね

22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/25(月) 23:58:37.73 ID:???.net
>>21
かっこいい !
ありがとうございます〈´-`〉

23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/26(火) 23:00:53.88 ID:???.net
むしろなんで摩擦力が面積によらないのかが不思議でならない
F1カーとかグリップを稼ぐために太いタイヤをはいてるんじゃないの?

24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 00:14:48.69 ID:???.net
>>23
固体表面てのは一見滑らかな表面でも突起やらがたくさんある。
だから本当に接触してる面積ってのはごくわずかで、
突起と突起がくっついてるような状況だと考えていい。
このとき、突起を押し潰せば接触面積が増え、
したがって摩擦力が垂直抗力に比例する。
対して、面積を増やせば確かに突起の数は増えるが
突起一つ一つにかかる力が分散されて減るので
結局摩擦力は変わらない。

まあこれは理想的な話で実際は変わることもあるんだけどね。

25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 00:51:42.38 ID:???.net
理論では面積と摩擦力に因果関係はないとされているのに
現実の世界では摩擦力を稼ぐのに接触面積の増大が一般化してますよね
例えば先ほどのタイヤであったりモーターサイクルのクラッチ板であったり
面積を増やしたほうが摩擦力が増えることは一見正しくて明らかなことのように思えるのですが
理論では関係ないといわていて現実では深く影響を与えているこの乖離が妙にひっかかります

26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 00:56:34.05 ID:???.net
摩擦の研究を目指せばよろしい

27 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 01:29:12.35 ID:???.net
簡単な理論では関係ないと言うだけ
それを拡大解釈したところで何の意味もなさない

28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 08:13:52.51 ID:???.net
高校レベルなら細かいこと無視するなんてよくあることじゃん
弾性体ならふつうに接地面積変われば摩擦係数も変わるよ

29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 09:14:06.94 ID:qhsp3ifw.net
単振り子で張力を求めるのに遠心力を入れてつり合い式をたてないのはなぜなのですか?
円運動の一部ですよね?
マルチですいません。

30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 10:49:14.94 ID:???.net
別に遠心力を入れてつり合い式を立てたっていいし、実際にそうすることもあるが?

31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 11:25:32.35 ID:???.net
>>29
円運動の一部と見なして解けると思うのか?
やってみたいなら止めはせんぞ。

32 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 12:03:29.65 ID:???.net
円運動には違いない。等速円運動ではないだけ

33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 12:36:04.74 ID:???.net
その通り。
そして、それだとそこらの大学生でも解けなくなる

34 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 13:35:52.64 ID:???.net
張力を時間の関数として表せ、という問題なら解けないが、
鉛直からの角度の関数として表せ、なら解ける。
要するに何をもって「解く」と呼ぶか次第

35 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 14:35:47.48 ID:qhsp3ifw.net
すいませんますますわからなくなってきました。そもそもちょっとした物理の質問スレの37に書いたのが自分なんですがこれは正しいのでしょうか?
これが正しいとしてθを大きくしたとき張力を求める際に角度がθの時、遠心力も含めて立式するんですよね?

36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 14:43:30.84 ID:???.net
何だ、マルチか

37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 14:43:47.33 ID:???.net
>>35
そうですよ
こういうところの回答者は馬鹿が多いですから、自分の方がよくわかつていたってことも多いですよ

38 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 14:57:01.38 ID:???.net
>>35
それは正しい。
ただし、振り子の単振動を導きたければ
往復運動として扱わなければならないということ。

39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 15:02:09.16 ID:???.net
遠心力を考えると半径方向は
mgcosθ+mv^2/r=T
でつりあっている
速度方向は
ma=mgsinθ

θ≒0の近似の時a=lθ''、sinθ=θとおけて、往復運動とみなせる

馬鹿ばかりで大丈夫なんですかね?ここ

40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 15:45:31.91 ID:???.net
それを近似せずに厳密にやろうとすると面倒なことになるって話なんじゃないの?

41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 16:06:31.08 ID:qhsp3ifw.net
37-39
おお、正しいですね。求められないとかいわれて混乱しました。
疑問の発端が単振動している単振り子の張力の問題だったんですが解決できよかったです。
皆さん丁寧に有り難うございました。

42 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 16:22:05.08 ID:qhsp3ifw.net
>>40
そういうことで求めるのが難解ってことだったんですね。自分の書き方もちょっと分かりにくいですよね。すいません。単振り子の運動において張力を求める際にθが大きくなったときは例えば角度がθのときは遠心力も含めた立式するということを確認したかったんです。
もしかして単振り子だけで単振動しているという意味を含むのですか?

43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 17:19:02.21 ID:???.net
>>42
>θが大きくなったときは
遠心力を含めるかどうかはどの座標系で考えているかどうかで決まるのであって、
θが大きくなったかどうかは関係ない。
そもそも、単振り子のときはθが小さいとき(おもりの位置が最も下がったとき)が
一番遠心力が大きいぞ。

遠心力に関する考え方を何か間違えてるのではないか?

44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 17:59:11.16 ID:???.net
反射型回折格子について質問です

https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggUgpbNBQwvcONOtn8bT4O.A---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-11111202626

この反射型の回折格子でA点に到達した波面はそこから素元波を作り
B点の波がC点まで移動する間A点から出た素元波はADを半径とするものになってると思うのですが
何故ADとBCの長さが変わってくるのでしょうか?

格子スリットに関与して素元波が作られると元の波とは速度が変わるのでしょうか?
AD=BCではない理屈が分からないです

45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 18:06:49.26 ID:???.net
>B点の波がC点まで移動する間A点から出た素元波はADを半径とするものになってると思う
そこが違う。

46 :44:2016/07/27(水) 18:11:52.73 ID:???.net
質問を書いてたらきっとこうなのかも?と思いついたので書かさせて頂きます

まず自分が言ったAD=BCは間違いでB点の波がC点に到達したときはA点から出た素元波はまだD点までは到達してなく
AからBCと同じ距離の場所を半径とする素元波が出ててこの場所からスクリーンまでの距離とC点からスクリーンまでの距離の差が
dsinγ[AD]−dsin(i)[BC]なのでそれが波長の整数倍になるかならんかを考えたらよいのかも

47 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 18:26:49.51 ID:???.net
それでいい

48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 21:16:01.77 ID:???.net
テディベア効果か

49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/27(水) 22:28:01.65 ID:???.net
>>47
ありがとうございます

>>48
このスレで質問しようとして書いてる時にこれはこういう事かも?で解決する場合もありますね

50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/07/29(金) 15:12:50.76 ID:keNAdsxgD
波の干渉はなぜ反射波による定常波のように腹が振動しないのですか?
2つの波源同士の間の一直線上であれば反射するときと
同じ条件を作れると思ったのですが

また、ヤングの実験などによる光の明暗はなぜグラデーション状にならず、
くっきりとしているのですか?

51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 15:57:05.54 ID:???.net
ちょっと説明し難いのですが
力は距離の2乗に反比例するのは、球面に均等に割り振られた結果だということで理解しています。
また実験や観測等でそれが正しいのは理解してます。
でも実際に力を伝えるのは1個単位の素粒子なので、力を伝える時の運動量は距離に関係なく一定なのでは?
例えば遠くから来た光子が観測機に当たると球面上に広がってた光が収束して発射した時の力になるのでは?
と思うようになりました。

どこが間違ってるのかを教えて下さい。

52 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 16:48:28.48 ID:???.net
力は素粒子1個から発せられるのではなく素粒子間の相互作用な

53 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 16:50:59.63 ID:5fnxNtfG.net
相互作用とは何でしょうか?

相互作用によってなぜ引いたり反発したりするようになるのでしょうか?

54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 16:58:11.43 ID:???.net
そう考えると実験結果と矛盾しないから
数学以外の学問は帰納的な理論で作られるから何故とか考えない方がいいぞ

55 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 17:29:19.49 ID:???.net
宇宙が膨張してないとして
測定器までの距離が違う2つの光源から同一振動数の光子を1個ずつ発して測定した場合
明るさは違いますか?
違うのなら、暗くなった分のエネルギーはどこにいったのでしょうか。

56 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 18:04:10.24 ID:???.net
同一振動数なら明るさは単位面積当たりの光子の数に比例。これは距離で変わる。
ただし光子1個1個のエネルギーは変わらない。

57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 18:08:03.09 ID:???.net
明るさとは何か。

58 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 18:20:59.16 ID:???.net
電磁波の振幅の2乗に比例するエネルギー流だろ

59 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 18:31:53.85 ID:???.net
単一光子のビームのエネルギーを測定したら発射点と測定点の距離によらず一定じゃないの?

60 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 18:43:46.10 ID:???.net
座標変換によって不変な量が幾何学や物理学で重要だとか言いますけど、
この意味が分かりません。

数学の本(微分積分・線形代数)でもあまりそんな話は載っていないようです。

61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 18:54:18.95 ID:???.net
幾何学とは何か。
幾何学とは不変量である。
不変量が幾何学なのである。

62 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 18:55:30.61 ID:???.net
即ち不変量が幾何学で重要なのは自明の理。

63 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 18:57:09.18 ID:???.net
>>61
ますます分からなくなるんですが…

座標変換によって不変とはどういうことか分かりやすく書いてある本はありませんか?

幾何学の本ですか?

幾何学というと平面幾何学を思い浮かべるのですが…

64 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 19:48:03.52 ID:???.net
>>59
距離に無関係な光線は量子力学または波動物理による回折で空間に広がるから不可能だ。

65 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 19:53:34.96 ID:???.net
「距離の2乗に反比例」は多くの光子がある場合にのみ成立する。
光子1個なら距離に関係なく明るさは変わらない。
ということで、
星々が同じ振動数の光しか出さなかったとしても遠くの星程届く光子数が減る(距離の2乗に反比例)ので暗い。

ありがとうございます。なんだかスッキリしました。

66 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 20:11:21.17 ID:???.net
>>65
>光子1個なら距離に関係なく明るさは変わらない

>>65 で量子力学では間違いだと言ってるだろが
光の明るさとは単位面積当たりの入射エネルギーが基準だ。

67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 20:13:50.46 ID:???.net
光子と光子は相互作用しないのにな?

68 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 20:14:29.58 ID:???.net
>>65 で −> >>64 でに訂正

69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 20:14:45.56 ID:???.net
上野健爾先生が推薦していた兵頭の考える力学ってどうですか?

70 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 20:15:22.17 ID:???.net
>>63
普通のユークリッド幾何学での不変量は距離と角度。
この二つでどんな図形でも表せる。

物理学で扱う幾何学はもっと複雑なものが多いが
まあ似たようなことだ。

で、高校物理を超えるからこれ以上は別スレで。

71 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 20:17:22.87 ID:???.net
普通のユークリッド幾何学での不変量は距離と角度。
この二つでどんな図形でも表せる。

そのような話は具体的にどんな本に書かれているのでしょうか?

持っている微分積分・線形代数の本には書いていません。

72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 20:20:13.28 ID:???.net
>>71
そりゃユークリッド幾何学を扱った本じゃないからだろ。
書いてあったら意味がわからんわ。

73 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 20:21:17.02 ID:???.net
>>71
別スレでやれ

74 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 20:23:04.88 ID:???.net
そのような話は具体的にどんな本に書かれているのでしょうか?

ユークリッド幾何学を扱った本にも書いてありませんでした(小平邦彦の平面幾何の本)

75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 20:23:30.11 ID:???.net
別スレで

76 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 20:25:34.08 ID:???.net
今生きている物理学者の中で、エドワード・ウィッテンが一番偉い物理学者なんですか?

77 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 20:27:48.80 ID:???.net
こっちにも出たのか

78 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 20:39:23.66 ID:R0Grzg20.net
>>74
ベクトル等が座標系に依存しない(成分は変わる)と同じことを言ってるだけだ
気にするな

79 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 21:25:26.66 ID:???.net
 鉄は空気より密度が高いですが、個体なので分子レベルでは自由に運動でき
ませんよね。でも、同じ体積の鉄と空気に同じ熱を与えたとき、鉄の方がより
熱くなるのはなぜですか。

80 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 21:27:52.80 ID:???.net
>>74
幾何学とは何か。
幾何学とは不変量である。
この真意を知るには以下の著書がよい。
原著で読むべきだが高校生だと訳書で妥協しても仕方あるまい。
抽象化公理化を極めたヒルベルトだからこそ可能な解説。


https://www.amazon.co.jp/ヒルベルト-幾何学の基礎-クライン-エルランゲン・プログラム-現代数学の系譜/dp/4320011600

81 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 21:29:12.86 ID:???.net
小平は素晴らしいが少し方向が違う。
その本で調べても真意は謎のまま。

82 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 21:33:03.77 ID:???.net
もっと現代的な本では真意を知ることはできないのですか?

83 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 21:34:22.73 ID:???.net
例えばオイラー数は位相不変量

84 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 21:35:54.14 ID:???.net
幾何学とは何か。
これを極限まで考え抜いた偉人の著書だ。
これを読まずに何を読む。
現代的ということに古田悪必要はない。

85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 21:36:32.40 ID:???.net
訂正。
古田悪→拘る

86 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/01(月) 23:41:54.77 ID:???.net
>>79
同じ体積に同じ熱量を与えたら空気のほうが温度上昇大きい

87 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 00:04:53.48 ID:???.net
空気の方が比熱大きいだろ。

88 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 01:01:31.05 ID:asunollo.net
地球の自転速度は約1700km/hらしいのですが、これは何を基準にした速度なのでしょうか

また、ある基準があったとして、なぜ地球に遠心力が働くのでしょうか

地球が自転していないとはみなせないのですか

89 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 02:27:13.86 ID:zy9IJHYS.net
非慣性系で高速で動く地球とその上に立つ人を考えたとき人に働く慣性力って重力?

90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 02:46:17.65 ID:???.net
>>87
同じ体積で比べたらどうなん?

91 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 04:04:05.30 ID:???.net
>>88 >>89
>地球の自転速度は約1700km/h・・・
物体の自転運動の速度は角速度だ、物体上の速度ではない。
(高校)の力学の原理を基本的に理解してないらしいな
慣性座標で(真の)力と運動(方程式)を考えるのが基本だから地球の回転も球の回転も同じだ。
加速度系では見かけの力を定義して物体の運動方程式を解くことになる。

92 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 04:26:00.84 ID:???.net
球体の自転の単位をkm/hにするのは何か気持ち悪いな
多分地表赤道上の速さを表してるんだろうけど

93 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 04:53:01.17 ID:???.net
4万kmを24時間で割れば1.7×10^3だから
そういうことだ罠

94 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 09:06:08.73 ID:???.net
真空中で異なる質量の物体を同時に落とすと同時に地面に到達するって聞いたんですけどなんでですか?
おかしくないですか?

95 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 09:27:29.52 ID:???.net
ガウスの法則について質問です

+q [C] の点電荷から出てる電気力線の本数を考えようとなりましてその結果4πkq本ですとなって
そしてこれは点電荷ではなく大きさや形がある電荷でも4πkq本となりますとあるのですがいきなりそんな風に発展させて良いのでしょうか?
点電荷について考えててその結果こうなった、そしてこれは点電荷でなくてもなりたちますと言われても納得しづらいのですが…

96 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 09:49:02.82 ID:???.net
>>94>>95
どこでその話聞いたの?普通参考書とかにはちゃんと説明書いてあるよね
何の前振りもなく現象ひとつあげてなんでそうなるか分からんって言われてもどのレベルで話をすればいいかこっちも分かんないわ

97 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 10:09:06.07 ID:???.net
>>94
実際に実験してそうなるといわれて
それがおかしいと思うのなら
きちんと実験して反論する必要がある。

それもなしにおかしいとだけ言われても
そうなるんだからしょうがないとしか
言いようがない

98 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 10:10:55.23 ID:???.net
>>95
それはガウスの定理といって証明が可能なこと。
大学の数学ですぐやるからそれまで待つか
もしくは独学でベクトル解析を学んでくれ

99 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 12:03:01.53 ID:???.net
>>95って納得しづらいか?むしろ直感と一致すると思うんだが
お茶女で昔電気力線の良問がでてたから解いてみるといいんじゃないかな
http://gendaibuturikyousitu.web.fc2.com/elemaghighschool/1elefild/1staticfield/1elechargefield/otya.htm

100 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 12:07:32.43 ID:???.net
>>94
m(d^2x/dt^2)=GmM/r^2
(d^2x/dt^2)=GM/r^2
より加速度はmに寄らない。
なにもおかしくないけど?

101 :あかさたなはまやらわ:2016/08/02(火) 12:30:28.81 ID:???.net
>>100
地球についての運動方程式をたてると...

102 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 12:52:10.93 ID:???.net
同じ場所から同時に落とすんだから地球の運動は関係ないぞ

103 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 14:27:18.33 ID:???.net
むちゃくちゃ厳密に言えばrは物体と地球の相対距離だから、
地球の運動にもよる

104 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 14:35:09.98 ID:???.net
>>99
その問題、広がりのある電荷分布に対しても成り立つという、
>>95が疑問に思っている点は前提として認めてしまっているね。
そこも含めて、電気力線は以下の性質を持つ、として紹介している
性質は結局ガウスの定理で担保されているわけだから、
そこを理解する前は>>95のもやもやは晴れないと思うよ

105 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 15:10:15.93 ID:???.net
任意の電荷分布は点電荷の集合だから少し考えれば高校生でも容易に分かるよ

106 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 16:04:09.48 ID:???.net
>>105
電気力線をどのように重ねあわせていいのか自明ではないよ。
電場の重ねあわせで考えるなら別だけど、そうなるともはや
電気力線を導入する意味はなくなる

107 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 16:26:52.06 ID:uOjGd5g3.net
上野健爾先生が推薦していた兵頭の考える力学ってどうですか?

108 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 16:34:51.96 ID:???.net
目子数爾先生が推薦していたヘイポーの考えるメコスジ道ってどうですか?

109 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 16:39:08.48 ID:uOjGd5g3.net
今生きている物理学者の中で、エドワード・ウィッテンが一番偉い物理学者なんですか?

110 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 16:44:18.73 ID:???.net
>>106
そら電気力線は電場で考えるだろ
それで意味がなくなることなんかない
原理的にという話なら他にもあるしな

111 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 16:51:19.72 ID:uOjGd5g3.net
大栗博司さんは今、世界第何位くらいの物理学者ですか?

112 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 16:52:04.46 ID:???.net
電気力線に関する性質を充分に理解したうえでなら
視覚的・直感的にとらえられる利点はある。それは否定しない。

だけど今は電気力線に関する性質自体に納得できていない人に
その性質をどう納得してもらうか、という流れにおいては意味がない、
ということ

113 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 17:00:04.33 ID:???.net
むしろ電場で捉えることで電気力線の理解が深まる

114 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 17:40:46.53 ID:???.net
だから電場→ガウスの定理→電気力線の性質、という流れなんだって。
途中すっ飛ばしていきなり電気力線の性質を提示されても
そりゃ>>95みたいに「ほんとに任意の電荷分布で成り立つの???」ってなるわ

115 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 18:28:48.45 ID:???.net
納得できないならガウスの定理調べろとしかいえんわ
単に電荷のダイバージェンスで電場が決まるってだけだから高校生でも理解できるはず
そもそも物理なんて実験結果と合うように恣意的に理論組み立てただけなんだからどうしてそうなるかとか深く考えすぎない方がいい

116 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 18:45:37.96 ID:???.net
点電荷での証明が理解できたならできるわな

117 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 18:47:35.10 ID:???.net
上野健爾先生が推薦していた兵頭の考える力学ってどうですか?

118 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 19:00:48.40 ID:???.net
思考停止

119 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 19:19:30.41 ID:???.net
ビジュアル物理 (ニュートン別冊)ってどうですか?

120 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 19:30:33.31 ID:???.net
物理と化学の違いを分かりやすく説明してください。

素人考えでは、物理学だけでいいではないかと思えてしまいます。

121 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 19:48:57.75 ID:???.net
>>115
>納得できないならガウスの定理調べろとしかいえんわ
とっくに>>98で指摘されている

122 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 19:52:05.74 ID:???.net
Michael Spivak著『Calculus on Manifolds』を読めばガウスの定理が分かる。

123 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 19:56:28.09 ID:???.net
あるいは、

Wendell H Fleming著『Fuctions of Several Variables』を読むとガウスの定理が分かる。

124 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 20:04:01.70 ID:???.net
点電荷のガウスの法則が分かっているなら少し考えればいける
電場の重ね合わせが分かっていればね

125 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 20:07:09.87 ID:???.net
>>120
例えば化学反応で多原子系のシュレディンガー方程式を解くことは数学では無理、スパコン数値計算でも難しい
量子化学が発展しても化学の概念と計算方法が有効。

126 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 20:35:24.58 ID:???.net
あるいは、

James R. Munkres著『Analysis On Manifolds』

を読むとガウスの定理が分かる。

127 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 22:57:30.70 ID:???.net
>>120
興味が違う

128 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/02(火) 23:22:32.52 ID:???.net
ガウスの定理が分かる著書が分かるスレかここは

129 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/03(水) 00:57:32.15 ID:???.net
起電力Vの電池に十分長い導線を付け、片方に電荷Qが帯電した容量C1、もう片方には帯電していない容量C2の導体を付けたときの電荷分布とエネルギー変化を調べよ、という問題で、最初の系全体のエネルギーはいくらですか?

130 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/03(水) 11:41:48.68 ID:???.net
>>120
効率が違う。
化学の諸法則は、量子力学で第一原理計算しても再現できるが、いちいちスパコンが必要になる。

131 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/03(水) 14:38:26.83 ID:???.net
0

132 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/03(水) 16:24:38.28 ID:S/xPFA0+.net
自分は独学で質問できる人がいないのですが、問題の解説読んでも理解できないときは皆さんはどうしてましたか?

133 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/03(水) 16:58:14.34 ID:???.net
単語が分からんならググるけど普通にやってりゃ解説読んで分からないわけはない

134 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/03(水) 19:02:58.71 ID:ymE8Mqar.net
類題の正答を書ける = 分かる

だったら、解説読めばかならず「分かる」と言えるかもしれない。

135 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/03(水) 19:03:37.24 ID:???.net
宮島静雄著『ベクトル解析』ってどうですか?

136 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/03(水) 19:07:19.43 ID:ymE8Mqar.net
高校物理の教科書はごまかしにごまかしを重ねているわけだから、
理解できなくて当然。

137 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/03(水) 19:08:23.63 ID:???.net
深谷賢治のベクトル解析の本ってどうですか?

138 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/03(水) 19:19:19.87 ID:???.net
微分形式やれば解決

139 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/03(水) 19:56:19.86 ID:???.net
坪井の微分形式ってどうですか?

140 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/03(水) 22:23:54.13 ID:???.net
湯川秀樹と朝永振一郎と大栗博司を偉い順にソートしてください。

141 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/04(木) 11:28:13.49 ID:LTn/02Ze3
>>132
独学なら情報を探すのが当然

142 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/04(木) 11:46:21.63 ID:???.net
団鬼六
湯川秀樹
東京ぼん太
朝永振一郎
大栗博司
舛添要一

143 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/04(木) 15:17:08.52 ID:???.net
>>129
エネルギーの絶対値に意味はないので適当に決めてよい

144 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/04(木) 17:42:00.83 ID:???.net
ラザフォードのアルファ線の実験で、アルファ線が跳ね返されることが
あったといいますが、アルファ線の行き先はどうやって分かるのでしょうか?

アルファ線は目に見えるのでしょうか?

145 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/04(木) 17:48:51.29 ID:???.net
>>144
ラザフォードの実験ではターゲットの金箔の回りを
蛍光物質(たしか硫化鉛かなにか)を塗ったスクリーンで覆い、
スクリーンにアルファ線が当たったときに生じる
蛍光を人の目で確認した。

だから真っ暗にした部屋でひたすら蛍光を記録するという
なかなかに忍耐のいる実験だったそうな

146 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/04(木) 17:52:29.78 ID:???.net
>>145

ありがとうございました。

蛍光で確認したのが、実験でぶつけたアルファ線ではなく、金箔の原子から
出てきた何かであるとは考えなかったのでしょうか?

147 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/04(木) 18:13:26.70 ID:???.net
金箔の原子から出てくるんだとしたら、
なぜα線源がそばにあるときだけ出てくるんだ?

148 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/04(木) 18:16:32.48 ID:???.net
アルファ線がぶつかったことによって、原子の構成要素が外に出てきたとも
考えられないでしょうか?

149 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/04(木) 18:17:46.26 ID:???.net
>>146
勿論その可能性もなくはないね。
原著論文を読んだわけじゃないから
ラザフォード自身がどう考えたかは知らないが
それを確かめるのはそんなに難しい実験じゃない。
今では確かにアルファ線であることが確認されているとしか
俺には言えないや。

歴史に詳しい人に期待しよう。

150 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/04(木) 18:50:29.86 ID:???.net
大栗博司先生は現在、日本ランキング何位の物理学者ですか?

また世界ランキングは何位でしょうか?

151 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/04(木) 18:51:34.80 ID:???.net
湯川秀樹
朝永振一郎
南部陽一郎
大栗博司

を偉い順にソートしてください。

152 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/04(木) 18:55:24.06 ID:???.net
>>151
あ、佐藤勝彦も入れてください。

153 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/04(木) 19:05:33.16 ID:???.net
歴史っつーか放射線関連やると分かるんだが

多分ZnSの蛍光で測っていて
α線のような電離作用の強い重粒子線でないと蛍光を生じない
天然に存在する金原子はほぼ100%安定な同位体で
重粒子線を生じる可能性は殆んど無い

ラザフォードの実験はモデル図見ると分かるだろうけど
1回測定して終わりってなもんじゃなくて
線源から多数α線を照射して十分な数の計数を取ってる
線源以外に起因するバックグラウンドは無視できるわけ

154 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/04(木) 19:21:33.52 ID:???.net
竹内薫さんの物理の知識はどの程度のものと推察されますか?

155 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/04(木) 19:49:15.44 ID:???.net
竹内薫さん、英語の発音綺麗ですよね。
竹内薫さん、英語だけは得意みたいですね。

156 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/05(金) 05:04:28.92 ID:???.net
>>153
金原子核からアルファ線によって叩き出された
未知の電離作用の強い放射線という可能性も
ちゃんと否定しなきゃ否定できないわけだからね

157 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/05(金) 05:34:23.31 ID:???.net
勿論アルファ線が反跳してると考えるのが
オッカムの剃刀からいっても妥当なんだけどね

158 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/05(金) 07:24:04.27 ID:???.net
ラザフォードの実験と正電荷の原子核の仮説の関係は
原子核の仮説とアルファ線が反跳からラザフォードの実験の結果を良く説明できるということ。

159 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/05(金) 11:30:56.29 ID:???.net
>>156
そもそもα線が高エネルギーのヘリウム原子核であることを
世界で初めて確認したのはラザフォードその人だし、
金箔から出てきたのがα粒子であることは確認したうえでの話だろう

160 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/05(金) 11:46:26.53 ID:o9W6aCSdp
そもそもアルファ線は原子核に衝突しない
静電反発に逆らうほどのエネルギーはない

161 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/05(金) 11:56:41.29 ID:???.net
運動量保存www

162 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/05(金) 12:20:28.76 ID:???.net
>>159
それを断言できる歴史に詳しい人に
来てほしいなあ、とね

163 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/05(金) 15:18:27.79 ID:???.net
ラザフォードさんはよ

164 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/05(金) 16:01:47.74 ID:???.net
未知の粒子であるという可能性を否定することは原理的にはできないが、
何でもかんでもそれを言い出していたら進む研究も進まなくなる。

質量電荷比など、簡単に調べられる範囲でα粒子と一致する性質を示す粒子があれば
とりあえずこれはα粒子であるとみなして考察を進めるのが妥当であろう。
で、その方向で進めてみたら、原子核の存在を仮定することで実験結果が
全て矛盾なく説明できた、と。

仮にα粒子ではなかったら、その後の追試で矛盾が出て捨てられていただけ。

165 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/05(金) 17:02:44.24 ID:???.net
>>164
もちろんそうなんだが。
ラザフォード自身がどこまで検討したかを
断言できる歴史に詳しい人がいてくれたらなあと。

166 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/05(金) 17:21:16.48 ID:???.net
質量電荷比じゃ重水素原子核とすら区別付かない

167 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/05(金) 17:50:21.95 ID:???.net
>>166
精度による。

168 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/05(金) 18:00:16.34 ID:???.net
つーか、ラザフォード実験当時は重水素の存在は知られていない

>>165
うまくいかなかった考えは記録に残されないことも多いから、
実際どこまで検討したかなんてラザフォードさん本人でさえ
断言できないんじゃないかな

169 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/05(金) 18:15:13.09 ID:???.net
つまり質量電荷比じゃ知られていないものを別の既知のものと認識してしまうわけだ

170 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/05(金) 18:21:02.74 ID:???.net
大栗博司と村山斉はどっちが偉いですか?

171 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/05(金) 18:31:41.31 ID:???.net
竹内薫さんと茂木健一郎さんはどっちがうさんくさいですか?

172 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/05(金) 21:15:09.33 ID:???.net
お前の体臭が一番あれだから早く気付いて

173 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/05(金) 22:01:21.80 ID:???.net
>>168
ラザフォード実験だけで原子核の実在性が確認されたのではないからな
後世の物理教科書で最初の有力な実験として載せられているだけ。
特殊相対論のマイケルソン・モーレイ実験なども同じ理論を証明したのではない。

174 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/06(土) 11:26:47.89 ID:RKMqILEcY
当時の放射線てαβγの3つしか知られてないだろ

175 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/06(土) 14:26:03.19 ID:???.net
田崎晴明さんってどうですか?

176 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/06(土) 23:20:21.28 ID:F0XsVDvc.net
この右のやつのT3の下のmAacosθ

左のものからどういう過程でこうなったのか教えてください
http://i.imgur.com/o97dWbj.jpg

頭悪くてすみません、、、

177 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/06(土) 23:36:08.81 ID:???.net
神様じゃないもんで
問題の一部だけだと推測になるが

加速する車内で見て斜面の上に物体が静止してるんだろうから
慣性力も含めて物体に働く力は釣りあってる
受ける力をそれぞれ斜面平行・垂直に分解して
斜面平行方向成分のつりあいを示したのが右図
慣性力mAaの斜面平行成分がmAacosθ

178 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/07(日) 00:18:46.81 ID:???.net
>>176
斜面に垂直な面に垂線下ろしてるだけ

179 :174:2016/08/07(日) 00:19:33.64 ID:???.net
ごめんなさい垂直な面じゃなくて平行な面ね

180 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/07(日) 10:27:11.90 ID:???.net
>>177
どうやってsinとcosに分けたのかがわからないんじゃない?

181 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/07(日) 10:52:00.43 ID:???.net
そりゃ物理範囲の慣性力やる前に
物理基礎の力の分解をやれと言うしかないな

182 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/07(日) 18:12:16.95 ID:MYBfFCeb.net
物理基礎と物理に分けている理由が分からない。

効率悪いよね。

183 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/07(日) 21:22:00.76 ID:???.net
やらねーのよ

184 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/08(月) 17:25:38.24 ID:AgY3JXej.net
g(x) = (1/2)*arcsin(x)
h(x) = (x/2)*sqrt(1-x^2)
f(x) = g(x) + h(x)

とする。

g(x) および h(x) は x = 1 で左微分可能ではないが、

f(x) は x = 1 で左微分可能である。

これって、面白い例じゃないですか?

教科書にこういう例が載っていないのはなぜですか?

http://imgur.com/ClHgKQC.jpg
http://imgur.com/UqGFy3p.jpg

↑の2枚目の画像を見てください。

「x = a および x = -a では、右辺が微分可能というわけにはゆかないであろう。」

などと書かれていますが、微分可能だと思います。

この本は、『微積分の根底をさぐる』などというタイトルの本です。

根底など全然さぐれていません。

http://imgur.com/V8Ob6Qh.jpg

この著者はその直ぐ下に↑のようなことを書いています。

恥ずかしい人ではないでしょうか?

185 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/08(月) 17:29:19.20 ID:???.net
東大の宇宙人なら文系でもこれぐらいできるぞ
国家試験に出るし

186 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/08(月) 17:35:51.64 ID:???.net
>>184
その例面白いか?
左微分不可の関数の和が左微分可になる例なんていくらでもあるだろ?

187 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/08(月) 17:37:04.47 ID:AgY3JXej.net
f(x) : 微分不可
f(x) - f(x) : 微分可能

みたいな例ですか?

188 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/08(月) 17:39:21.58 ID:???.net
>>187
一番単純にはそうだろな

189 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/08(月) 17:41:11.07 ID:???.net
小学校の割り算の通分な

190 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/08(月) 19:47:29.20 ID:???.net
初学者の質問です
運動エネルギーが1/2mv^2になるのを示す導入で、
飛んでる弾丸が粘土にめり込んで止まるまでの例の時、減速の加速度が一定になるというのは
どうして分かるんですか?

191 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/08(月) 19:52:18.53 ID:???.net
>>190
動摩擦力を用いたモデルだとそうなるが
現実とは大分乖離した理想化だね。
どこでそんな説明がしてあるの?

192 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/08(月) 19:52:51.20 ID:???.net
まあ一定じゃねーだろな

193 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/08(月) 19:57:18.26 ID:???.net
トラックの制動距離の方が大分分かりやすいと思うけどなあ。

194 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/08(月) 20:14:17.06 ID:???.net
熱に変化

195 :186:2016/08/08(月) 20:28:16.91 ID:???.net
レスありがとうございます
ネットの高校物理サイト等で見かけたんですが、やはりかなり理想的な話なんですね
変にこだわらなくていいとわかりました

196 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/08(月) 20:29:17.24 ID:???.net
ゴムの弾性だとバネ係数K

197 :186:2016/08/08(月) 20:35:27.69 ID:???.net
ちなみに「減速の加速度が一定だと仮定すると」という話でした
そうだと言い切ってるのではなかったです

198 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/08(月) 20:38:46.08 ID:???.net
平均の加速度や力を考えている、としてみてはどうですか?

199 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/08(月) 20:40:07.66 ID:???.net
一定だと仮定すれば
微積使わないでV^2-V0^2=2axから導けるからな

受ける力(加速度)が変動しても一般に成り立つことは
大学の力学でやるから後回しでいい

200 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/08(月) 20:42:34.16 ID:???.net
要は積分でやるところを誤魔化したいってところ?

201 :186:2016/08/08(月) 20:47:58.42 ID:???.net
本来は微積でやるんですね
イメージレベルの話のようですっきりしました。ありがとうございました

202 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/08(月) 20:49:41.20 ID:???.net
作用反作用

203 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/08(月) 20:53:07.53 ID:???.net
実は積の微分法と置換積分で高校数学でも出せるんだが
高校物理は差分法使った数列の和で表すとこまでしか
使いたくないみたいなんだわ

コイルの蓄えるエネルギーとかかなり回りくどくなってる

204 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/16(火) 15:37:21.77 ID:uTjDCLxi.net
どうしても納得いかないので質問させていただきます

磁場B中を加速度aで動く長さlの導体棒が速度uの時に発生している誘導起電力って重問の回答がBulってなっているんですけどこれって単位時間辺りに変化する磁束密度の変化量が誘導起電力って考えたら違ってないですか?
Bulじゃ等速運動な気がして

205 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/16(火) 15:46:40.27 ID:???.net
速度vとあるんだから明らかに瞬間の話をしています

206 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/16(火) 16:03:14.45 ID:???.net
おもりにはたらく向心力の大きさをm,g,θで表すときmgtanθになる理由をご教示くださいm(__)m
少し間が空いて色々と失念してしまいました

http://i.imgur.com/AmJWdvJ.jpg

糸は軽くて伸びず長さはL,重力加速度はgとする
後は図の通りです

207 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/16(火) 17:03:16.76 ID:???.net
垂直方向の力のつり合いから糸の張力がわかる。
で、水平方向の運動方程式から向心力がわかる。

208 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/16(火) 18:01:35.75 ID:???.net
変な質問ですが、気が向いた方がもしもおられましたらお願いします。
ペットボトルの水が腐らない理由が唐突に気になりまして、調べてみたのですが、窒素を充填することによって酸化を防いでるということなのです。
正確には窒素充填だけではないのかもしれませんが、この窒素充填について疑問が解決しません。

どうやって窒素充填をペットボトルに行うと思いますか?
中身は液体逆さまには出来ない
酸素よりも窒素の方が軽いのでペットボトルの最後の隙間には普通なら酸素が落ちてきてしまいます。

なんだかなぞなぞを出された気分で一向に方法が思いつきません。

209 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/16(火) 18:09:36.53 ID:???.net
窒素で満ちた所でキャップ締めるだけだろ
酸素とか空気中前提の話だろ

210 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/16(火) 18:10:12.58 ID:???.net
高級ソープ嬢の間で語られる最新事情

・安倍晋三
・ビートたけし
・清原和博
・山下智久(ジャニーズ)
・錦戸亮(ジャニーズ)
・EXILE
・唐沢寿明
・高見盛
・渡部陽一(戦場カメラマン)
・トミー・リー・ジョーンズ
・YOSHIKI
http://i.imgur.com/5DEJuVx.jpg

211 :204:2016/08/16(火) 18:37:20.02 ID:???.net
>>209
窒素で満ちた部屋の作り方をご存知で?

212 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/16(火) 18:58:57.91 ID:???.net
別に部屋全体を窒素で満たす必要もないが
窒素を流せばいい
真空空間を応用してもいい

213 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/16(火) 19:19:55.82 ID:???.net
>>211
酸素の倍のモル数の水素を入れて燃やす。
水が生成されるが、冷やして液体にして分離するもよし、
どうせペットボトルに液体を入れるのだから放置するもよし。

214 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/16(火) 21:52:50.94 ID:???.net
知らんけど水上置換法みたいなことして窒素つめりゃいいんじゃね?

215 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/16(火) 22:47:44.48 ID:???.net
窒素ガスとか普通に売ってるだろ

216 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/17(水) 11:07:03.11 ID:???.net
液体窒素を滴下して、その気化圧力で空気を追い出しつつ密封するという方法もあるようだ

217 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/17(水) 11:14:40.66 ID:???.net
そもそも窒素ガスを噴射してすぐキャップ締めれば十分
落ちてくる酸素なんて無視できる

218 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/17(水) 12:23:06.23 ID:???.net
ある物体AとBが接しているとき、熱が伝わる速さはAB間の温度差が大きいほど早くなるのですか?

219 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/17(水) 12:28:36.70 ID:???.net
たぶん

220 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/17(水) 12:40:47.74 ID:???.net
断熱してなきゃね

221 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/17(水) 17:31:35.63 ID:???.net
温度差と熱伝達率に比例
温度差が0なら熱の移動なし
熱伝達率が極めて小さければ熱の移動も極めて小さい

222 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/17(水) 18:20:22.80 ID:???.net
フーリエの法則

223 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/17(水) 20:12:03.83 ID:UlGhUT/D.net
物理のエッセンス「力学波動」のP69を読んでいたら混乱してきました。
慣性力の単元で、観測者も移動している場合、その人には運動方程式をたてる資格がないっていうのはなぜですか?
また重複するのかもしれませんが運動方程式が立てられない場合というのはどういう時ですか?

224 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/17(水) 20:43:38.37 ID:???.net
移動と言っても等速度の移動なら問題ないだろう
それ以外ではニュートン力学の前提である第一法則が成り立なないのだから第三法則は特に意味を持たない
慣性力というものを考えるということもあるが

225 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/17(水) 22:35:46.38 ID:QyI9hR+7G
http://imgur.com/yyKqvvU.jpg
http://imgur.com/rD8Y5De.jpg
http://imgur.com/DcTZ7Nq.jpg

見づらくてすみません

問題文の説明もいまいちよくわからないんですが
(2)と(3)の間の説明で幅Dにした後(2)と同じ測定をする
と書いてあるのですがスリットDが4つあるということとは
違うのでしょうか?
(3)では1つの1つのスリットDしか見ていません

また、図7において弱め合う角度θ4,θ5の条件が理解できませんでした
全通りの間隔(D/4,D/2,3D/4)
が全て弱め合う時だと思ったのですが
解説をみるとなんかよくわからないです

226 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/17(水) 22:41:33.25 ID:QyI9hR+7G
ミスですすみません
(2)の測定ではスリットが5つですね
(3)以降の問題では(2)と同様の測定をする意味が
不明なんですが…

227 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/17(水) 23:05:55.74 ID:???.net
物理のエッセンスは受験生に馴染みやすい言葉選んでるせいで余計わかりにくくなってるよな

228 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/17(水) 23:30:41.47 ID:???.net
>>223
 大事なところだから、学校の教師に何度でも尋ねること。教師はそのために存在する。
 以下の説明が参考になると思う。
 http://www.fnorio.com/0061Newton's_law_of_motion1/Newton's_law_of_motion1.htm

229 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/17(水) 23:35:33.83 ID:???.net
すまん長くなるけど頑張ってよんでくれ
運動の第一法則と第二法則を思い出してみよう
第一法則:物体に働く力が0の時、静止した物体は静止し続け、等速度運動している物体は同じ速度で動き続ける
第二法則:物体の加速度は物体に働く力に比例し、質量に反比例する。
運動方程式はこの運動の法則を前提とした、方程式である。

ここで、北に向かって等速直線運動しているA君が静止している物体を見ると、
A君から見て物体は南に向かって等速直線運動していることになる。
この時A君から見た物体は、第一法則と第二法則に反することなく運動している。
つまり、A君からは物体に対し運動方程式を立てても問題ないことになる

次に、北に向かって加速度の大きさaで等加速度運動しているB君が静止した物体を見ると、
B君から見て物体は南に向かって加速度の大きさがaの等加速度運動してることになる。
B君から見たら、物体には力が加わっていないにも関わらず等加速度運動をしていることになる。
力の大きさと加速度が比例してないので、これは運動の第一法則と第二法則に反する。
つまり前提が狂ってしまったので運動方程式が立てられない

230 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:56.63 ID:???.net
>>229
まとめると、
等速直線運動している観測者(静止している人も含む)から見た物体は運動の法則に従い、運動方程式を立てることができる。
それ以外の運動している観測者から見た物体は運動の法則に従わず、運動方程式を立てることができない。

やや難しい言葉になるが、前者の観測者の立場を慣性系、後者を非慣性系と呼ぶ。

231 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/17(水) 23:41:31.45 ID:???.net
とりあえず物理のエッセンスで言っているのはこういうこと。
わかりにくくてすまんな

232 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/17(水) 23:42:24.58 ID:???.net
>>230
なぜ運動方程式は立てられないんですか?
ダランベールの原理より慣性力を考えれば立てられるんじゃないんですか?

233 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/17(水) 23:56:58.36 ID:???.net
>>232
同じ質問者ちゃうやろww
それとも今手元にないけど物理のエッセンスって慣性力の話してから非慣性系の説明するのかな?
まあそこまでわかってるなら問題ないんじゃないか?

234 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 00:23:27.87 ID:???.net
>>232
だからニュートン力学は慣性系での理論だからだと言っとるだろが
まあ慣性系で運動方程式が立てられることと加速度の加法性から数学的な産物として得られるわけだが
物理的描像を持たせたのが慣性力
別にニュートン力学の要請を増やしてもいいが要請はなるべく少なく単純にという風潮があるからな
別人なのか

235 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 00:25:19.78 ID:???.net
>>234
慣性力を考慮した力学はなに力学なんですか?

236 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 00:27:39.53 ID:???.net
慣性力を考慮した力学が相対性理論なんでしょうか?

237 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 00:28:22.36 ID:???.net
>>235
ニュートン力学内で導出できるのだからニュートン力学だろう
それを要請としたものには特に名前もないだろう
過剰要請の理論に一々名前付けてたらきりがないからな

238 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 00:30:29.00 ID:???.net
>>237
ニュートン力学は慣性系でしか成り立たないんじゃないですか?

239 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 00:33:25.12 ID:???.net
>>238
慣性系の話だからな
それに物理的描像を持たせるのは数学ではないのだから理論的矛盾は生じない

240 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 00:37:58.66 ID:???.net
>>239
非慣性系を考慮した力学が相対性理論ですか?

241 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 00:41:52.62 ID:???.net
>>240
エッセンスには相対性理論なんてないだろw
このスレのレベルを超えるw

242 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 01:40:51.18 ID:???.net
>>235
ダランベール力学と呼びたきゃ呼べばいい

243 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 09:55:25.62 ID:???.net
>>235
大学で慣性系だろうが極座標系だろうが
どんな系でも運動方程式がたてられる
解析力学を習うまで慣性系でやっとけばいいさ

244 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 11:11:24.33 ID:KMlfZMXF5
>>225の問題がわからないのですが
  どなたか教えて貰えないでしょうか??

245 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 11:15:40.84 ID:KMlfZMXF5
画像は下が問題1枚目で真ん中が回答解説で
上が問題2枚目です、すみません

246 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 12:45:33.71 ID:???.net
>>243
つまり、高校で習う慣性力は解析力学なんですか?

247 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 12:46:56.41 ID:???.net
ニュートン力学だろが

248 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 12:49:18.09 ID:???.net
>>234
>>243
こういうのは嘘だということでしょうか?

249 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 12:56:39.62 ID:???.net
慣性力はニュートン力学の産物だろが
ニュートン力学で導出できるのだからな

250 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 13:00:27.78 ID:???.net
つまり
>>234
>>243
は間違いということですか?

251 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 13:02:46.50 ID:???.net
>>234の言ってる通りじゃん

252 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 13:04:10.27 ID:???.net
ニュートン力学は慣性系じゃないんですか?

253 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 13:05:26.50 ID:???.net
慣性系だろが

254 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 13:07:06.80 ID:???.net
なら慣性力考えるのはおかしいんじゃないですか?

255 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 13:12:07.42 ID:???.net
ニュートン力学だからおかしくないだろが

256 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 13:13:15.50 ID:???.net
ニュートン力学は慣性系しか考えられないんじゃないですか?

257 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 13:13:35.25 ID:???.net
そうだろが

258 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 13:14:59.52 ID:???.net
慣性力を考慮した非慣性系は扱えるんですか?

259 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 13:19:22.53 ID:???.net
それをニュートン力学で正当化するんだろが

260 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 13:21:03.86 ID:???.net
結局、ニュートン力学では非慣性系は扱えるんですか?

261 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 13:30:24.38 ID:???.net
事実上はな
ニュートン力学は慣性系の上に構築されている

262 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 13:30:45.32 ID:???.net
ニュートン力学は慣性系でしか扱えないんじゃなかったんですか?

263 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 13:32:10.28 ID:???.net
ニュートン力学は慣性系だろが
第一法則を噛み締めろ

264 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 13:32:40.11 ID:???.net
じゃあ慣性力は扱えないんですね?

265 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 13:36:41.06 ID:???.net
既に述べたが数学的操作で導出できるわけ
しかし数学的操作なので物理的描像は後から付けるだけ

266 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 14:01:16.49 ID:???.net
慣性力は扱えないんですね?

267 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 14:04:15.81 ID:???.net
導出できるんだから扱えるだろが

268 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 14:04:46.63 ID:???.net
ニュートン力学は慣性系じゃないんですか?

269 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 14:08:18.02 ID:???.net
慣性系って言っただろが
第一法則を噛み締めろ

270 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 14:08:37.65 ID:???.net
昔見た相間を思い出した。

光速不変原理「真空中の光速は光源の運動状態に依らない」
相間「真空中のってことは、特殊相対性理論は真空以外では成り立たないんだな!」
ALL「はぁ?」

271 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 14:11:17.42 ID:???.net
全く関係なくてワロタ

272 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 14:11:21.21 ID:???.net
>>269
じゃあ非慣性系では使えないんですね?

273 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 14:14:20.15 ID:???.net
教科書読め

274 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 14:14:57.34 ID:???.net
非慣性系でも使える力学が相対性理論なんですね?

275 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 14:15:25.71 ID:???.net
ニュートン力学は慣性系のお話
そこから数学的操作と物理的描像の付加で非慣性系でも運動方程式が立てられるように見える
何回言わせんだ

276 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 14:16:29.04 ID:???.net
だから非慣性系での力学はニュートン力学ではないんですよね?

277 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 14:18:29.82 ID:???.net
第一法則は非慣性系で成り立つかというお話

278 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 15:03:39.30 ID:???.net
構うなよこんなのに

279 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 15:05:48.53 ID:???.net
わからないならわからないってはっきり言ったらどうなんですか?

280 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 15:08:59.88 ID:???.net
>>270
これは?

281 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 15:10:07.02 ID:???.net
はいはい劣等感劣等感

282 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 17:41:35.00 ID:m76KN70zC
できれば>>225を…

283 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 16:21:45.80 ID:vyAb4t+/.net
わーすいません!
219の者ですが、226は私じゃないです。
220さん、222さん、223さん、224さんありがとうございました!
220さんのでわかりそう…だけどそもそもの法則ちゃんと調べて理解しないと。と思ったところで223,224さんのおかげでしっかり理解できました。
本当にありがとうございました!

284 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 20:17:40.85 ID:???.net
>>283
論理クイズみたいな文章やめろwww

285 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/18(木) 21:50:18.60 ID:???.net
制作 ニコリ

286 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/19(金) 10:23:23.67 ID:???.net
 凍ったアクエリアスを解凍し、氷がまだ半分くらい残った状態で飲んだら、
通常より甘みが濃厚です。溶けるとき水分以外の成分から早く溶けるのでし
ょうか?

287 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/19(金) 10:55:40.79 ID:???.net
融点降下(凝固点降下)と言って
純物質の液体に対して混合物である溶液の融点は
稀薄溶液では濃度が高くなるほど低くなっていく
これによって場所によって濃さが違う場合
冷やすと薄い部分から凝固し温めると濃い部分から融解する

三態変化は物理変化ではあるけれど
混合物については高校では化学で扱うので
化学板で聞けばより正確な答えが返ってくると思う

288 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/19(金) 12:10:47.03 ID:???.net
>>287
 ありがとうございました。

289 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/19(金) 18:08:38.33 ID:d7cIxd6OI
もしかして>>225の問題はかなり難しくて誰もわからないですか?

290 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/21(日) 23:40:54.25 ID:???.net
半径r1の導体球Aと半径r2,r3,r4の同心球殻導体B,C,Dがあるとき、Bを接地したら全体の静電容量はどう計算出来ますか?
A,B,C,Dと無限遠の間のそれぞれの静電容量とBと無限遠が等電位になるのは分かりますが、回路がよくわかりません
並列回路がどこかにできるのでしょうか?よろしくお願いします

291 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/22(月) 08:53:27.44 ID:???.net
>>290
導体球を内面と外面が繋がってる回路だと見てみよう

292 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/24(水) 17:45:23.82 ID:MXTH6M8+.net
電気やったあと波動やって思ったんだけど二重スリット実験て電子が球面状に回転してれば解決すんじゃね
もう偉い学者さんがそんなことは調べてるんだろうけど

293 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/24(水) 18:26:15.34 ID:???.net
>二重スリット実験て電子が球面状に回転してれば解決すんじゃね
どう解決するのかさっぱりイメージできない

294 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/25(木) 01:19:52.04 ID:???.net
314 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:31:41.50 ID:t3kyomz50
>>313
たぶん今でも「ひろゆき」が2ch管理人のトップだと思います。
ひろゆきって裁判で負けても金を払わないし、前に「もう2ch管理人はしてない」って嘘をついたし、嫌な奴ですよね。


315 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:44:54.08
>>314
ひろゆきって脱税、裁判で負けても金を支払わない、広告に本番裏ビデオを使う、2ch管理人を辞めたと嘘をつく、、、などの悪業をしてきた人だよ
これだけの悪人なのにニコニコ動画などで討論をして、アホ顔でアホなことばかり言ってる
ひろゆきの部下の2ch管理人なんてバカしかいないに決まってるわ


317 :774円/60分:2016/08/25(木) 00:08:24.83 ID:KK9v+JQH0
>>315
ひろゆきって文化人きどりだけど、してきた事をみればひろゆきなんて屑じゃん
顔も奇形だし
youtubeのひろゆきの動画に論破とか云ってんの、全部ひろゆきの子分が書き込んでるんじゃないかな
それか自民のネット工作部隊に自分を応援させてるとかw

295 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/25(木) 11:34:27.31 ID:???.net
中傷しか存在意義がないって悲しいね

296 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/26(金) 13:09:47.50 ID:???.net
>>290
随分難しいことやってるね 大学の課題じゃないよな?
実は静電容量には2種類あって、
2つの導体にそれぞれQ,-Qの電荷を与えた時の2つの導体間の電位差をVとして、Q/Vを2つの導体間の静電容量と呼ぶ
そしてもう一つが1つの導体に電荷Qを加えた時の、無限遠を基準とした電位をVとした時にQ/Vをその導体の静電容量と呼ぶ
その問題の場合、AB間,BC間,CD間,D無限遠間の静電容量が前者の静電容量
そして全体の静電容量ってのはA,C,Dのいずれか1つのみに電荷を与えた時の後者の静電容量を聞いているはず。
例えば書いてないからわからんが、内側から順番にABCDと仮定すると、導体Aに電荷を与えた時のAの電位は(1/r1-1/r2)×Q/4πε
よってAのみに電荷を与えた場合の静電容量は4πε/(1/r1-1/r2)
CやDに電荷を与えた時の静電容量は少し難しいけど頑張ってみて
並列や直列を考えるよりも面倒だけど、確実に理解できると思う

297 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/27(土) 12:22:52.20 ID:???.net
 元ネタは等角写像に関することなのですが、知りたいのは熱伝導についてですので
ここで質問させてもらいます。
 以下のような三角形型の個体を考えます。
 B-C間、O-A間は断熱とし、B-A間は0[℃]、O-C間は100[℃]に保たれているとします。
O-C は放物線です。
             C
            ・ \
           ・   \
          ・     \
      断熱 ・       \O-C は放物線
        ・         \100[℃]
       ・           \
      ・             \
     ・               \
     B────────A━━O
        0[℃]         断熱
 このときの温度分布から等温曲線を描くと、本当に放物線になるのでしょうか?

298 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/27(土) 14:09:57.80 ID:???.net
スレ違いだな。
ただ適当な誘導先も無いという現状

299 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/27(土) 14:31:26.18 ID:???.net
どういう放物線群なんだ?
だいたい0℃の直線を含む事が出来るんか?

300 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/08/27(土) 14:33:12.33 ID:???.net
計算してないけどなるなら放物線より双曲線でないの

301 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/03(土) 13:41:11.31 ID:???.net
手書きで書いてくれないとなにがなんだか

302 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/08(木) 11:39:23.43 ID:???.net
スレ違いで終わったスレ

303 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/10(土) 21:03:38.99 ID:???.net
うまいこと言っている風

304 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/13(火) 00:45:50.10 ID:cAAt0PcP.net
http://i.imgur.com/HIAXWBH.jpg

固定端反射なのになんで入射波と反射波が一致してるのか分かりません、、、、

誰か何でか教えて下さい!

305 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/13(火) 00:46:34.04 ID:cAAt0PcP.net
透過波を反転させるというのが理解できないです

306 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/13(火) 00:53:48.67 ID:???.net
固定端なので反射板での位相が0になるようにすればいいので、反転させて折り返す
これは結果から導いたものなので覚えるしか無い

入射波と反射波が一致しているのはたまたま
時間を少しずつずらしていくと、定常波が見える
一度自分で図を描いてみるべき

307 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/13(火) 01:51:44.77 ID:???.net
>>304
固定端反射というのは文字どおり
端が固定されるように反射されるのよ。
そのような条件を満たすには入射波と
反転した反射波でないといけないわけ。

これは高校レベルでは覚えるしかないけど
大学レベルでならちゃんと説明されるので
楽しみにしておいたらいいよ。

それから、入射波と反射波が重なってるのは
その図にかいてあるその瞬間だけで、
時間がたてば波がそれぞれ逆向きに進んで一致しなくなるよ。
確かにあんまり説明用の図として
その瞬間を選ぶのはどうかとは感じるね。

308 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/13(火) 21:42:29.43 ID:???.net
>>305
固定端反射と最初に聞くと硬い壁に当たった水波をイメージしてしまうが
それは固定端反射じゃない。
波動の変位が0という境界条件のことで、波動は進行方向と逆方向の波動の
重ね合わせが基本式だと偏微分方程式なしに理解するのは難しい。

309 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/13(火) 22:43:51.25 ID:cAAt0PcP.net
>>306
>>307
>>308
高校だと覚えるしかないですか、、、
本当、こんなにレス頂けて嬉しいです

大学入って早く理解したいものです!

310 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/14(水) 13:15:31.18 ID:???.net
高校でも自分で時間を少しずつずらして図を描けば理解出来る事だ

311 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/14(水) 20:14:30.57 ID:???.net
波ってわかってるようでわかってないことが多いことに最近気づいた
群速度と位相速度もわかってるようでわかってないような気もするし

312 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/14(水) 20:17:27.87 ID:???.net
それ馬鹿なだけ

313 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/14(水) 20:20:43.50 ID:???.net
orz

314 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/15(木) 08:21:53.13 ID:???.net
>>311
群速度において、情報伝達速度 v=dw/dkになるというのいは、分からないの
は当然。

なぜなら、あれは、ガウス分布など特殊な場合にのみ成り立つ事であって、
どんな場合にでも一般的に成り立つ法則では無いから。

実験的にも理論的にも、群速度が光速を超えてしまう現象が見つかっている。
ところが、その場合でも情報伝達速度が光速を超えるわけではない。

要は、一般的には、群速度と情報伝達速度は一致しない。一致するのは
ガウス分布など特殊なケースに限られる。


                            [京大崩れ]

315 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/15(木) 08:27:43.54 ID:???.net
誤:群速度において、情報伝達速度 v=dw/dkになるというのいは、分からないの
正:情報伝達速度が群速度 v=dw/dk に一致するという主張が分からないの

316 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/17(土) 13:02:39.64 ID:???.net
http://i.imgur.com/aBKFT0q.jpg
この(2)なのですが題意によれば小球は半径Lの円運動をするので(1)と同様にして(向心力)=張力Mgから角速度ωを求めたのですが解答では面積速度一定により導いていました...
自分の解答はどこが誤っているのかご教示いただきたいですm(__)m
よろしくお願い申し上げます

317 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/17(土) 13:49:43.82 ID:???.net
>>316
張力がMgじゃないから
手で引っ張てるからな

318 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/17(土) 15:09:05.47 ID:???.net
>>317
あ...確かにそうでした....orz
ありがとうございます!m(__)m感謝!

319 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/17(土) 20:19:17.03 ID:???.net
医学でも物理の知識は必要なんだな

320 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/17(土) 20:24:30.37 ID:???.net
関節の間で力の釣り合いの式立てるからな

321 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/17(土) 22:06:00.22 ID:???.net
立てねーよw
循環器で流体力学ちょっと使うのとCTMRIくらいっしょ

322 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/20(火) 19:22:11.10 ID:???.net
打診器による診察だって立派な物理の応用だぞ

323 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/21(水) 13:00:08.26 ID:???.net
物理の知識がないと日常生活も危ない
電気に無知だとアッサリ死ぬ

324 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/21(水) 13:20:46.85 ID:???.net
電気いじるのに必要なのは物理じゃなくて工学

325 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/21(水) 13:26:36.25 ID:???.net
結局物理は必要

326 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/21(水) 13:30:23.01 ID:???.net
中卒にもできるんだからさ

327 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/21(水) 13:31:16.28 ID:???.net
現場で叩き込まれる物理も物理

328 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/21(水) 15:38:40.78 ID:IbciWhlr.net
物理のエッセンスからの質問なのですが

xyグラフで
+x方向にすすむ波y1(+cos型)と
-x方向にすすむ波y2(-cos型)の定常波の式を求めたら答えが合わず、困っています。
(y軸が腹でy2は+Aから、y1は-Aから出ていて、これがt=0の瞬間である。としています。)


解答では
y1=Acos2π/T(t-x/v),y2=-Acos2π/T(t+x/v)を用いて
y=2Asin2πx/λsin2πt/Tがこたえなのですが

私は
y1=-Acos2π(x/λ-t/T),y2=Acos2π(x/λ+t/T)または
y1=-Acos2π(t/T-x/λ),y2=Acos2π(t/T+x/λ)
を使い
共に答えにマイナスがついたものがでてきてしまいます。



そこで波の式の作りかたをおしえてほしいのですが、
例えばy1なら
yxグラフならみたままの型をとって-cos型
横軸がx軸なので-Acos2πx/λ
+x方向にvt進んだものをかんがえて
-Acos2π(x-vt)/λ=-Acos2π(x/λ-t/T)
であっていますか?

329 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/21(水) 15:39:54.74 ID:IbciWhlr.net
一番初めのカッコの中身が逆でしたすみません!!

330 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/21(水) 18:37:59.92 ID:???.net
くっそ見にくいかっこちゃんと使って書き直して

331 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/21(水) 18:43:27.24 ID:???.net
>>328
-cos型だのなんのってのがさっぱりわからんのだが
T=0の時の波源における変位をちゃんと見たか

332 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/21(水) 18:44:59.64 ID:???.net
t=x=0でのyの値を考えればいい
それがcosの係数だ

333 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/21(水) 19:19:58.08 ID:GYk21pZK.net
わかりにくくてすみません!私の混乱にまきこんでしまいました。もう一度お願いします!


まず波の式の作り方を確認したいのですが

xy平面で
y=Acosxを描く、-x方向にすすむ波があったとしたら
その波の式は
まず、横軸がxなのでy=Acos2πx/λ にして
xをx+vtにおきかえる
vT=λをつかって整理して
y=Acos2π(x/λ-t/T)

であっていますか?
またこのやり方は一般的ですか?

334 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/21(水) 19:31:11.52 ID:GYk21pZK.net
先ほど「まず」とつけてしまいましたが、もう1つの質問は自己解決しました!

335 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/21(水) 20:46:30.80 ID:???.net
前提がもうめちゃくちゃ
ちゃんと問題書き写すくらいしてくれ

336 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/21(水) 23:42:38.11 ID:???.net
あるt,xでのyとv_yを調べるのが一般的です

337 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/21(水) 23:55:31.83 ID:???.net
>>333
より一般的な方法でやるなら
y=Acos(x+θ)から出発した方がいい。
んでもって
y=Acos2π(x/λ±t/T+θ)までやってから
y(0,0)とdy/dt(0,0)の値を代入して
Aとθを求めればいい。
境界条件によっては別の方程式になるけど。

338 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/22(木) 10:55:38.96 ID:BZT/3IrZ.net
夜の電子機器一斉回収で連絡とれませんでした。すみません

>>335
問題にはcos型(振幅はA)の波の式をかけ。としか…
その前に板書されていた【波の式の作り方】では
±cos型と±sin型のどれかをしらべる。
そして
横軸xなら...
2π(x±vt)/λをθの位置に!
横軸tなら...
2π(t±x/v)/Tをθの位置に!
でした。それでこの式の意味がわからず考えてたんですが
そもそも前提条件から全然わかってないなと気づきました!
すみませんでした。
何か参考になるもの探して学ぼうと思います。

>>337
出発の形からおかしかったんですね…
もう一度がんばります!本当にありがとうございます…!

339 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/22(木) 18:43:16.57 ID:???.net
初歩的でしょうが、質問させて頂きます。


P:圧力 V:体積 T:絶対温度 として、

ボイルの法則  PV=k (kは定数)
シャルルの法則 V=Tk' (k'は定数)

これらについて、Vを消去します

PT=k/k'

つまり、圧力P と 絶対温度T は反比例することになりますよね?

一方
ボイルシャルルの法則  PV/T=k'' (k''は定数)

圧力P と 絶対温度T は比例することになります‥


この矛盾は何が原因なのでしょうか?
僕のミスかもしれませんが、解決できずに困っています。
お願いいたします。

340 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/22(木) 19:27:45.41 ID:???.net
ボイルは温度一定・同物質量じゃなきゃ使えない
シャルルは圧力一定・同物質量じゃなきゃ使えない

単に代入消去で両者を使いたければ
温度圧力物質量が一定じゃなきゃ成立しない
一定なんだから温度圧力が変化する場合の関係は
代入消去じゃ出てこない

341 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/22(木) 19:45:51.48 ID:???.net
では、ボイルシャルルの法則 はどのようにして導かれるのでしょうか?

教科書を見直しても
ボイルの法則 と シャルルの法則 をまとめる 、としか書かれていません‥

342 :330:2016/09/22(木) 19:59:36.45 ID:???.net
まともな教科書・参考書には書いてあるんだが(化学の方が詳しく書いてある)
温度T1圧力P1体積V1 と 温度T2圧力P2体積V2 を比べる場合
等温過程と定圧過程を想定して(順番はどっちが先でもいい)
温度T1のまま圧力P2にしたときの体積をV´とすると
ボイル則でP1V1=P2V´
圧力P2のまま温度T2にして体積V2なので
シャルル則でV´/T1=V2/T2

V´を消去するとP1V1/T1=P2V2/T2
後はPV/T=k(一定)ってことで移項すればV=k・T/P

343 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/22(木) 20:42:58.46 ID:???.net
導出を見て今ようやく理解できました。

質問への回答と併せて解説をわかりやすくありがとうございました。

344 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/26(月) 19:03:57.63 ID:tzJGFHO+.net
この記事、隠したいらしく、アクセス数激減。メールでも口伝えでもいいから拡散を! 緊急!!
アメリカ大統領布告「国家準備月間」各自の責任で「未知の危機」に備えよ!食料、水など備蓄必要!!
https://twitter.com/56shig/status/779659898212671493

  ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、
 (|   |) マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  し--J

最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、
いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、
再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

345 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/09/27(火) 12:44:00.59 ID:???.net
馬鹿はいらん

346 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/04(火) 06:14:40.71 ID:???.net
導体を電場の中に入れたときの現象について質問です

導体内が作る電場と外部の電場が打ち消し合って導体内部の電場が0になるというのは分かるのですが
外部の電場が物凄く強かったら導体の限界を超えて導体内の電場が0にならないような気もします

導体内が作る電場と外部の電場が打ち消し合って導体内部の合成電場が0になってる状態から
外部の電場を強くしたら導体内の電場も強くなり結局は0になるのでしょうけど導体に限界はないのでしょうか?
それとも単にそんな常識はずれの強さの電場の事は考えなくて良いって理解でよろしいのでしょうか?

347 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/04(火) 08:14:18.65 ID:???.net
>>346
先にまわりの空気が絶縁破壊されて通電すると思う

348 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/04(火) 09:47:49.64 ID:???.net
>>346
電界放出という現象がある。
詳しくは量子力学も関わってきて説明が面倒なのでググって

349 :336:2016/10/04(火) 10:07:10.21 ID:???.net
ありがとうございます
電界放出でググってみたら難しい言葉と内容でさっぱりでしたが
簡単に考えたらあんまりにも電場が強かったら電子が導体から出て行っちゃうよって感じでした

350 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/04(火) 12:12:39.13 ID:???.net
喩え話でいいなら、金属は電子にとってたらいみたいなもんで
電場をかけるとたらいが傾いて縁を超えるまでは
水面は水平に保たれるが縁を超えると流れ出す、みたいなもん

351 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/04(火) 12:35:05.09 ID:???.net
電場がいくら強くても電流がなければ成り立つ
電場が弱くても電流があれば成り立たない

352 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/04(火) 23:28:48.68 ID:xz13exKw.net
水平な床の上に傾き30度のなめらかな斜面をもつ三角台をおき、
三角台の頂点(頂点は右上にある)と質量mkgの小物体を糸で
結び小物体を斜面上にのせた。

三角台を右向きに加速度aで動かすと、小物体は斜面から離れる
ことなく斜面と一体となって右向きに加速した。

このとき張力T'はT'=mgsin30°+macos30°・・・@となりますか?

このときの両物体の加速度の向きをa[m/s^2]とし、加速度方向の運動
方程式を求めよという問題なんですが、
 T'cos30°=ma ・・・A でいいでしょうか?
もし@とAが正しければ、垂直抗力が0になったときなどの特別な状態
ではないのに、aの値が決まってしまっておかしいと思うのですが・・・。
どなたか解説をお願いします。

353 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/04(火) 23:32:47.10 ID:???.net
>>352
垂直抗力も考えなければなりませんよ
垂直抗力を考慮しなくていいのは、斜面に平行な方向だけです

354 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/04(火) 23:40:42.05 ID:???.net
目子筋舐太郎の誹謗録

355 :342:2016/10/04(火) 23:47:31.36 ID:xz13exKw.net
@とAは具体的にはどうなるのでしょうか?

356 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/04(火) 23:47:54.84 ID:???.net
>>354
消えな

357 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/04(火) 23:49:35.47 ID:???.net
@はあってます
AはT'cos30°+Nsin30°=ma
となります

358 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/04(火) 23:58:55.71 ID:xz13exKw.net
>>357
ありがとうございました。

359 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/05(水) 00:01:09.29 ID:GnkFcPq0.net
AはT'cos30°-Nsin30°=ma ですね

360 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/05(水) 02:48:35.01 ID:???.net
強く叩けば壊れる
ただそれだけのこと

361 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/06(木) 10:41:44.81 ID:???.net
既に理解したうえで、さらに洗練された理解を求めているんだけど。

362 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/06(木) 10:46:37.42 ID:???.net
みぐるしいこと

363 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/06(木) 11:40:40.04 ID:???.net
>>361
そんなもんを他人に頼るな
「洗練」なんて人それぞれ

364 :351:2016/10/06(木) 12:37:09.55 ID:???.net
誤投稿しました。
このスレとは関係ありません。
スマソ

365 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/06(木) 20:58:49.89 ID:???.net
物理を勉強していないのですが、画像のAとBの問題は、
高校物理のどの分野を修学すれば解けるようになりますか?
また、オススメの参考書があれば教えて頂きたいです。
解答や解説も下さると助かります。
宜しくお願いしますm(__)m
http://i.imgur.com/Ccfx5os.jpg

366 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/06(木) 21:17:15.15 ID:???.net
電磁気学
教科書で勉強できる環境なら物理のエッセンス

367 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/08(土) 05:41:28.36 ID:???.net
>>95
まず、球面上い一様に電荷が分布しているときは、点電荷の電場の強さは迂闊には使えないんだ
そこでガウスの法則を使うしかないわけだ
以下のような考え方をしてみる
電気力線のルールには「電場の強さEの点では、単位面積当たりE本の電気力線が貫く」というものがある
ここで中心に正の電荷をもつ半径rの球体を考えよう
この球体の表面積は4πr^2になるから、比例関係によって、正の電荷から出る電気力線の本数Nとすると
N=E・4πr^2...@
になる
次にガウスの法則だ
ガウスの法則というのは「任意の閉曲面を貫く電気力線の本数は、閉曲面内の電荷の総和Qを、誘電率εで割ったものに等しい」というものだ
今は、球面上に一様に分布している電荷の総電気量Qとすると
N=Q÷ε...A
@とAから電場が求まる
E=(Q÷ε)÷4πr^2=Q÷4πεr^2=4πε・Q÷r^2=kQ÷r^2
になるわけだ

368 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/08(土) 05:58:35.88 ID:???.net
>>229
慣性系において注目物体が受ける合力と、それ以外の系で同一物体が受ける合力は一致していなければならない
ということを知らないの?

369 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/08(土) 13:56:44.85 ID:???.net
相対論でツッコミ入れていいの?

370 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/08(土) 13:57:06.77 ID:???.net
スレチ

371 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/18(火) 15:36:20.14 ID:???.net
曲線y=Acos(πx/2L) (ただし0≦x≦L)とx軸とy軸で囲まれた部分と同じ形の薄い一様な物体があったとして、その重心の座標はどのようにして求めればいいのでしょうか?
面密度ρです

372 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/18(火) 17:16:40.00 ID:???.net
y_G=∫ydm/∫dm
高校だと見かけの問題で先にyにおける線密度を計算してから重心を求めないといけんか

373 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/21(金) 08:46:18.61 ID:???.net
http://imgur.com/0ZcFhLb.png
http://imgur.com/XEF0Xvj.png

電位による解法ではなく、スタンダードに電荷を仮定して解いてみたのですが、解答が合いません。
自分の回答のどこがいけないのか教えてくれませんか。
ちなみに充電されたコンデンサの電荷をq1, q2とし、スイッチを閉じ、時間が経った後の電荷をQ1,Q2と仮定して解いています。(V'=30[V] V=90[V])

374 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/21(金) 08:55:02.00 ID:???.net
ぐああ、最後に足し算ミスってますね…。すいません、解決しました

375 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/29(土) 21:39:21.39 ID:???.net
底面の半径がRの円筒を、底面の円の中心を通り底面に垂直である面で切断する
切断して得られた立体の片方を、切断によって新たに生じた面を下にして水平面におく
この立体Mの質量はMである
この立体のさらに上に質量mの小球mをおいて静止させる
小球にその大きさを無視できる微少な外力を加えることで小球は切断した円筒の軸と垂直な面内のみで運動を開始した
その面における断面を考え、この断面における半円の中心をOとする
鉛直方向のベクトルとOm↑のなす角度をθとする
全ての摩擦を無視し、切断した円筒も運動をする
また重力加速度はgである
(1)mとMの間に働く垂直抗力の大きさNを求めよ
(2)M>mなる関係が満たされているとき、2物体が運動開始後初めて離れるときのθについてcosθのとりうる範囲を求めよ

計算が煩雑という話ですがそもそも何をしていいか分かりません
計算方法と解答を教えて下さい

376 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/29(土) 22:27:06.24 ID:???.net
(1)v,Vは水平面からみたm,Mの速度を表します
mから運動を観測すれば、
mには

重力mg
垂直抗力N
遠心力F
Mが運動することによる慣性力f

が働いています

mg=N+F+fの法線成分...@

また、
F=mv^2/R…A

次にMの運動を考えます
Mには

重力Mg
床から受ける垂直方向N0
小球から受ける垂直抗力N

が働きます
鉛直方向の力は、
重力+Nの鉛直成分=N0
で釣り合うため、水平方向の運動のみを考えればよく、水平面上から観測することを考えれば

MA=Nの水平成分...B
の運動方程式が立てられます

また、f=mA....C

Fはエネルギー保存則より求められますが、今回、Mの方も動いてしまっているために、垂直抗力が仕事をしてしまっているため、普通にmの力学的エネルギー保存則を立てて解くことができません

mの最初に持っていた位置エネルギー=mの位置エネルギー+mの運動エネルギーmv^2/2+Mの運動エネルギーMV^2/2…D

水平方向の運動量保存則より

mvsinθ=MV…E

以上の式より、N,F,f,A,v,V全て求めることができます

377 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 05:58:46.33 ID:???.net
何でまた慣性力を持ち出すのか理解できない

378 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 07:28:20.95 ID:???.net
>>376
v,Vが水平面から観測される速度ならば遠心力FをAのように書き下せないのでは?
Eはmvcosθ=MVのような気がするのですが

379 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 08:22:24.59 ID:???.net
>>378
あなたを殺しにいきたいのですがどこに行けばいいですか?

380 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 08:23:16.87 ID:???.net
>>378
わかってんなら質問するんじゃねーよ
こっちはニートなんだよ頭悪いんだよ

381 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 11:23:04.57 ID:???.net
おつかれさま
イライラしてしまった時はゆっくりおやすみ

382 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 16:39:20.63 ID:y2Iqrb9b.net
広大な空間に二物体しか存在しないとし、万有引力が働いているとします
無限遠点でも逆二乗法則なのでわずかに重力は働きますが
第三宇宙速度(重力を完全に振り切る速度)を計算できるのはなぜですか?

383 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 16:53:53.94 ID:y2Iqrb9b.net
>>382
なので、
宇宙速度の計算って本当に微積分が出来ているんでしょうか?

384 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 17:16:33.45 ID:???.net
遠くほど弱くなるから

385 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 17:24:50.53 ID:y2Iqrb9b.net
lim↓n→∞(1/n^2)=0
だけれども
n→X<<∞
lim↓(n→X<<∞)(1/n^2)≠0
であって、そもそも第三宇宙速度って何ですか?
本当に無限遠に到達できる計算なんでしょうか?

386 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 17:29:46.63 ID:y2Iqrb9b.net
無限大の数でさえ到達不可能なのに
無限遠の距離は
今の人類がちょっとお金を掛ければ
自動的に到達できるような安いものなんですか?

387 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 17:33:06.27 ID:y2Iqrb9b.net
数が到達できない無限大を距離が到達できるとはいったいどういう意味です?

388 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 17:46:45.23 ID:y2Iqrb9b.net
嘘丸出しの詐欺だろ

389 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 17:50:33.05 ID:???.net
宇宙速度は重力を受けなくなる条件を計算するものではありません

390 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 17:52:29.84 ID:y2Iqrb9b.net
無限遠に到達できる初速度って聞いて習って
うそーんと思ったんだよ

391 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 17:56:14.13 ID:???.net
無限遠に到達できるということは、無限遠において重力を受けないということと同じではありません

392 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 17:57:59.54 ID:y2Iqrb9b.net
>>391
じゃあ、結局、失速して同じ時間をかけて戻ってくるということだね?

393 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 18:07:55.88 ID:???.net
その失速の度合いと重力の減衰の度合いの関係だ
速度0になるには無限の時間がかかるというわけ

394 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 18:17:34.86 ID:y2Iqrb9b.net
>>393
それだけ桁が大きい計算だと万有引力定数の精度が足りないんじゃないの?
桁の把握も出来ないような無限の桁のうち6桁くらいとか無意味じゃん

395 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 18:19:54.24 ID:y2Iqrb9b.net
それとも無限の桁が、超能力で読めちゃうの?

396 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 18:23:07.03 ID:y2Iqrb9b.net
結局無限大計算だからNAN(非数)で計算不可能なんじゃない?

397 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 18:31:48.83 ID:???.net
r
-∫. -GmM/x^2 dx


こういう計算できますか?

398 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 18:32:42.80 ID:???.net
>>391
受けねーよ

399 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 18:40:35.27 ID:y2Iqrb9b.net
>>397
その無限大の積分ってさ、
無限大がどのくらいの大きさだから、それに対して式が収束する速度っていうのがなんで分かるんだろ?
lim↓n→∞(1/n)=0
って無限大が存在し得ないくらいに、ゼロも存在し得ないんじゃないの?

400 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 18:45:18.16 ID:???.net
>>391
無限遠という意味をあなたはまだ理解していないようだ
めっちゃめーっちゃ遠いのが無限遠じゃねぇ
言ってることわかるかな?

401 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 18:48:40.27 ID:???.net
>>400
つまり、あなたを殺せばいいということですか?

402 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 18:49:05.19 ID:???.net
>>399
東大はもう諦めたんですか?
さっさと自殺してください
みなさんの迷惑ですよ?

403 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 18:51:35.76 ID:???.net
>>391
いや、やっぱり間違っていないです
第三宇宙速度以下の物体でも、無限遠では重力を受けません
いかなる物体でもそうなのです

404 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 18:56:24.08 ID:???.net
頭が良くなりたいのに全然良くなりません
どうすればいいのでしょうか?
自殺して来世に期待するしかないのですか?

405 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 18:56:59.68 ID:y2Iqrb9b.net
>>403
無限はNAN(非数)だから計算はナンセンス(NAN−SENCE)

406 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 18:59:18.07 ID:???.net
>>405
計算機ばっかりいじってると頭がバカになるのでやめたほうがいいですよ
無限は通常は数ではありません
数というのはある数学的構造を構成する台集合の元のことです

まあ、絶対そうではないということはないですけど

407 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 19:02:58.38 ID:???.net
>>401
やはりわかってないようですね

408 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 19:04:12.57 ID:???.net
>>407
無限遠を実数に組み込む方法を教えてください

409 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 19:06:07.41 ID:y2Iqrb9b.net
あーね
これで
lim↓n→∞(1/n)=0

y=1/x(漸近線y=0)

漸近線y=0は絶対取り得ない数なわけですよ
そんなのを計算する不定積分って怖い><

410 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 19:10:46.08 ID:???.net
広義積分ですね

411 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 19:14:47.18 ID:y2Iqrb9b.net
第三宇宙速度って
>>409
の積分だろ
なんで無限大が判明してんの?

412 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 19:16:57.76 ID:???.net
あなたのメコスジ野郎

413 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 19:17:36.48 ID:???.net
無限大は数ではないということを認めるか、無限遠を厳密に数として定義した数学を学ばなければその疑問は消えません

414 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 19:19:38.34 ID:???.net
>>412
てめぇはすっこんでろ

415 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 19:21:56.86 ID:y2Iqrb9b.net
∫-GmM/r^2 dr =GmM/r
これのr=0→∞までの積分ってどうなんの?

416 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 19:24:26.80 ID:y2Iqrb9b.net
∞−0=∞ってこと?

417 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 19:31:06.32 ID:y2Iqrb9b.net
絶対、第三宇宙速度ってNAN(非数)だべ

418 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 19:32:33.92 ID:???.net
>>394
Gの精度がいくらだろうとGで表現すれば問題ないわけだ

419 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 19:33:43.34 ID:???.net
>>409
その通り
だから無限に飛んでいくというわけ
途中でv=0にならないんだからさ

420 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 19:42:28.56 ID:y2Iqrb9b.net
>>419
それだったら、体育館の床滑りもv=0にならないんだからさで通じるような気がする

421 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 19:45:50.83 ID:???.net
計算機ばっかりいじってると、バカになりますよ

422 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 19:47:52.34 ID:y2Iqrb9b.net
>>419
の人は第三宇宙速度とその初速度エネルギーと
太陽との位置エネルギーの保存則とをどう説明する?

423 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 19:50:03.78 ID:y2Iqrb9b.net
第三宇宙速度の初速度エネルギー=太陽との位置エネルギー=∞
???

424 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 19:52:11.49 ID:y2Iqrb9b.net
第三宇宙速度の初速度エネルギー=太陽との最大到達位置エネルギー
に決まってるべ

425 :sage:2016/10/30(日) 19:55:51.30 ID:oKIQftFQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg

426 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/30(日) 20:55:44.62 ID:y2Iqrb9b.net
もしも第三宇宙速度で無限遠に到達できるのならば
その値で絶対質量(=エネルギー=速度)も決定できるということでいいのかな?

427 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 21:21:41.35 ID:???.net
>>421
もう手遅れなんです
それをもっと早く言ってくれれば

いつなら間に合ったのかわからないけど

428 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 21:24:47.71 ID:???.net
>>427
解析的思考を忘れないようにして使えば大丈夫
バカになるかどうかはその人次第

429 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 21:25:18.09 ID:???.net
>>420
力がどういう関数で表されるかによるだろう
あとは観測精度の問題だ
無限遠の宇宙に飛んでいくというのは理論上の話だからな

430 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 21:26:33.64 ID:???.net
>>422
エネルギー保存則とは矛盾しないだろう
むしろ保存則から計算する方が楽だ

431 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/30(日) 21:57:30.96 ID:???.net
>>430
それは観測できる範囲の世界が定常状態であるという前提でしか
なりたたない。
物理法則が成立しない前提、たとえばビックバンの初期状態や
ブラックホールの中で従来の理論物理を除く実証物理で考えるから
平常性バイアスで教科書的にしか応答できなくなる。
無能もほどほどに

432 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 03:25:53.23 ID:???.net
最近のボケNASの壊れっぷりは半端ないな

433 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 04:19:00.94 ID:Fyivcwtn.net
V=√(2GM/R)
で「無限遠まで到達できる」んならば、Mそれぞれを定量的に比べることができて
R:定数にすれば、VはMの絶対速度ということになりませんか?

434 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 04:28:38.79 ID:Fyivcwtn.net
VV:無限遠までの脱出速度=絶対速度
G:万有引力定数M:質量RR:何とか定数EE:絶対エネルギー
VV=√(2GM/RR)
EE=(1/2)M(VV)^2
っていう風にRRを定数化しちゃえば、速度は定量化されてしまいます
こういうのは相対論的に許されちゃうんでしょうかね?

435 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 04:39:07.60 ID:Fyivcwtn.net
r
-∫. -GmM/x^2 dx

ただし僕としてはこれは
[GmM/x]r,∞
ではなくr≒0<<∞だと思うので
∞-0=∞
だと思うから
宇宙速度自体がナンセンスだと思います
宇宙速度が有意味だと思う人は
∞とrを比べてそれに何の意味があると考えているのであろうか?

436 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 04:46:46.99 ID:Fyivcwtn.net
[GmM/x]r,∞
なんでこんな数式が学会で通用するのか不思議に思うほどですよ
rと∞を比べたらr≒0なんだから↑は無意味で
[GmM/x]0,∞
こうなるのに決まってるのになぁ・・・

437 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 05:02:49.42 ID:Fyivcwtn.net
無限という距離と人間が把握できる距離を比べてゼロ以外の意味があるとするのは



正気を疑う

レベル

438 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 05:11:47.73 ID:Fyivcwtn.net
つまり
y=-1/x^2というグラフの各軸に囲まれた面積を計算するという問題で
S=[1/x]0,∞=∞-0=∞
とせずに
S=[1/x]1,∞=1-0=1
だよ計算できたと自慢している痴呆症の思考

439 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 06:19:14.03 ID:Fyivcwtn.net
ttp://nas6.net/satellite.htm
衛星軌道計算

で地球ボタンを押して公転周期300年離心率0.975
にすると計算確認してないけど
近日点1.12AU付近で第三宇宙速度以上出てても
依然、太陽圏内だってことが分かるはずなんですがね

440 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 06:24:51.79 ID:Fyivcwtn.net
宇宙速度がどうしようもねえくらいに間違っているのがまるわかり

441 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 07:24:12.86 ID:Fyivcwtn.net
ttp://nas6.net/secret/SatelliteOrbitCalcForm.htm

思ったより速度出てなかったけど(第三宇宙速度が速かったけど)
↑の計算で桁の精度が足りないけど
公転周期1e+???で、近日点距離1AUになるように離心率を決定で
48000m/s越えるんじゃないの?
P=1e+20、e=0.99999999999995、v1=40589

S=[1/x]0,∞=∞-0=∞
は正解でも
S=[1/x]r,∞=1/r-0=1/r
これは間違ってるから

442 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 07:32:10.97 ID:Fyivcwtn.net
y=-1/x^2というグラフの各軸に囲まれた面積を計算するという問題で
S=[1/x]0,∞=∞-0=∞
とせずに
S=[1/x]1,∞=1-0=1
S=[1/x]r,∞=1/r-0=1/r
こんなに愚かな積分計算の間違いを堂々とやって、どやされない不思議

443 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 07:40:17.39 ID:Fyivcwtn.net
>>442

だ か ら



宇 宙 速 度 は 絶 対 に 間 違 っ て い る で し ょ

444 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 07:55:28.14 ID:Fyivcwtn.net
もう一度聞くけど、これで

広大な空間に二物体しか存在しないとし、万有引力が働いているとします
無限遠点でも逆二乗法則なのでわずかに重力は働きますが
第三宇宙速度(重力を完全に振り切る速度)を計算できるのはなぜですか?

で、明らかに無限遠までずっと減速され続けるのに、一体なぜ失速しないんだい?

445 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 07:55:37.54 ID:???.net
最近のボケNASの壊れっぷりは半端ないな

446 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 08:15:30.01 ID:Fyivcwtn.net
y=-1/x^2というグラフの各軸に囲まれた面積を計算するという問題で
S=[1/x]0,∞=∞-0=∞
とせずに
S=[1/x]1,∞=1-0=1
S=[1/x]r,∞=1/r-0=1/r
こんなに愚かな積分計算の間違いを堂々とやって、どやされない不思議

宇宙速度の計算は後者のような学部1年生でもやらないような見事な不正解

447 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 08:22:27.75 ID:Fyivcwtn.net
>>446
だから
>>383
の疑問がわきます

448 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 08:33:56.94 ID:Fyivcwtn.net
[f(x)]r,∞
とかの定積分の式をたまに見かけるけど
rと∞を比較したらr≒0であって
rの数値自体は(がもしあっても)無意味だっていうことに
なんで気が付かないんだろうね

449 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 08:41:13.64 ID:???.net
広義積分も知らないような低レベルはレス禁止です

450 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 09:11:50.04 ID:Fyivcwtn.net
だから広義積分って怪しいでしょ

y=-1/x^2というグラフの各軸に囲まれた面積を計算するという問題で
S=[1/x]0,∞=∞-0=∞  
なのに
S=[1/x]1,∞=1-0=1 広義積分
とか
S=[1/x]2,∞=1/2-0=1/2 広義積分
とか
これに何の意味があんの?
無意味だべ

451 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 09:23:23.52 ID:Fyivcwtn.net
S=[1/x]1,∞=1-0=1 広義積分
とか
S=[1/x]2,∞=1/2-0=1/2 広義積分
とかなら

定積分
[1/x]1,2=1-1/2=1/2
[1/x]1,10=1-1/10=9/10
・・・∞まで・・・=1
だけど、この場合
[1/x]r,∞
のrに依るだけで
このr自体に一体全体どういう意味があるっていうんですか?

452 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 09:26:28.25 ID:???.net
意味も知らずに怪しいとわめくだけのオタンコNAS

453 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 09:32:25.30 ID:Fyivcwtn.net
S=[1/x]1,∞=1-0=1 広義積分 r=1
とか
S=[1/x]2,∞=1/2-0=1/2 広義積分 r=2

さて、この勝手にとったrは
-1/x^2
の面積において、何の意味がありますか?
そうでなくても
縦軸と横軸を取り換えたら
面積は∞-0(r?)だなってグラフを見て思えませんか?

454 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 09:37:49.63 ID:Fyivcwtn.net
||
| \
|   −−−−
+−−−−−
   r→これ以降の面積

S=r−0?



↑これ以降の面積
r||
 | \
 |   −−−−
 +−−−−−

S=∞−r?

455 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 09:43:43.48 ID:Fyivcwtn.net
>>454
の図のようだから
広義積分は無意味だべ

456 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 09:56:05.05 ID:???.net
なぜ積分範囲の長さと面積を混同するのか、
脳足りんの考えることはわからん

457 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 10:03:00.82 ID:Fyivcwtn.net
>>456
あのな
0.000...0001×∞=は∞だろ

極限がゼロでも、それは極限であって「ゼロにはなり得なくて」
何かわずかな数値が必ず入っていて
それの長さ∞個の総和はどうなると思いますか?

458 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 10:08:39.04 ID:???.net
積分学の教科書嫁

459 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 10:11:52.52 ID:???.net
>>457
正の数の無限和は必ず無限大になるとでもいいたいのかこのアホは

460 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 10:15:32.78 ID:Fyivcwtn.net
f(x)=y=-1/x^2の各軸に囲まれた面積を求めよ
次にr<x<∞の範囲とする
また縦軸と横軸を交換した面積を求めよ
g(y)=x=√(-1/y)
次に先の範囲はr<x<∞であるから、0<y<-1/r^2の範囲とする
これより広義積分の意味を述べよ

461 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 10:19:47.99 ID:Fyivcwtn.net
訂正

f(x)=y=-1/x^2の各軸に囲まれた面積を求めよ
次にr<x<∞の範囲とする
また縦軸と横軸を交換した面積を求めよ
g(y)=x=√(-1/y)
次に先の範囲はr<x<∞であるから、-1/r^2<y<0の範囲とする
これより広義積分の意味を述べよ

462 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 10:24:10.63 ID:Fyivcwtn.net
軸を交換したら広義積分は成立しねーよ

463 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 10:33:01.16 ID:Fyivcwtn.net
>>449
広義積分?
なにそれ?なんか意味あんの?おいしいの?

464 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 10:41:23.58 ID:Fyivcwtn.net
軸を交換できないってことは
入出力が対応して(逆変換でき)ないってことだぞ

465 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 10:55:53.63 ID:???.net
y=-1/x^2のr<x<∞の積分とx=√(-1/y)の-1/r^2<y<0の積分では
縦軸と横軸を交換した面積になっていないんだが

466 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 11:35:21.96 ID:???.net
あなたのメコスジ野郎

467 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 11:43:15.63 ID:Fyivcwtn.net
>>465
あれ?そう?変数の置き換えはしてないけど、どっか違う?

y=-1/x^2
yx^2=-1
x^2=-1/y
x=√(-1/y)


r<x<∞

y=-1/x^2←x=r、∞

-1/r^2<y<0

468 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 11:52:03.43 ID:Fyivcwtn.net
軸交換に耐えられない広義積分って大した意味はないんだよ

469 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 11:56:26.92 ID:Fyivcwtn.net
デタラーメーノデータラメー

470 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 12:10:26.69 ID:Fyivcwtn.net
f(x),g(y)って広義積分は軸交換に耐えられないだろ
ゼロと∞を比べるっていうんなら話は別だけど

471 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 12:23:43.80 ID:Fyivcwtn.net
間違えただけなんだから、間違えましたってだけだろ

472 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 12:27:55.20 ID:???.net
巣から出て来るな

473 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 12:33:31.96 ID:Fyivcwtn.net
間違ってるよという反論は受け付けないポパーの言う疑似科学だもんね

474 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 12:43:23.78 ID:Fyivcwtn.net
f(x)=y=-1/x^2
のr、∞の広義積分なんて
rに、何とっても、どうでもいい草
S=(f(r))-0
草が生えますよwwwwwwwww

475 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 12:55:56.66 ID:Fyivcwtn.net
広義積分間違ってました事件で抗議殺到も時間の問題だよ

476 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 13:07:27.26 ID:???.net
あなたのメコスジ野郎

477 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 13:36:16.87 ID:Fyivcwtn.net
デタラーメーノデータラメー計算は、果たして現実を変え得るのか?

478 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 14:04:17.97 ID:Fyivcwtn.net
Trick or Treat!

479 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 15:04:30.21 ID:???.net
NASが暴れてんのか。
レス番飛びすぎ

480 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 15:40:52.02 ID:???.net
広義積分という言葉を覚えたらしい

481 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 15:49:47.45 ID:SC2cyvgu.net
コンデンサーの電流と電荷なのですが、
コンデンサーは電荷を貯めるのですよね、
そして満杯になりたら、電流はながれ無いのですよね、

よく電流は水に例えられますが、コンデンサーに蓄えるなら
コンデンサーを通った電流は減少してる気がするのですが、
コンデンサーの前をIで流れてきた電流は減少せずコンデンサーの後を
Iでながれていくのですよね、どういうことなのでしょうか?
sssp://o.8ch.net/imeg.png

482 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 16:00:09.15 ID:Fyivcwtn.net
電荷、電圧、電流、せ、性交・・・!?

483 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 16:03:11.09 ID:Fyivcwtn.net
>>481
性交したからエレクトが同じなんだよ(半分マジ)

484 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 16:08:42.25 ID:SC2cyvgu.net
よくわかりもせん

485 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 16:12:59.59 ID:Fyivcwtn.net
コンデンサ充電は
+側に電荷がたまって
−側に正孔がたまって
+−0だから電流同じ
ってはるか昔に習った気がする

つまり性交してエレクト同じ

486 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 16:14:34.34 ID:SC2cyvgu.net
出令罵目(デレバメ)

蛆日(はるか)


どうもありがたくそうろいました。

487 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 16:14:40.27 ID:Fyivcwtn.net
で、コンデンサ容量が飽和して性交できないとエレクト減るんじゃなかったっけ?

488 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 16:17:03.93 ID:Fyivcwtn.net
いや、マジで

489 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 16:24:28.81 ID:Fyivcwtn.net
放電は性交解放でゲロを吐くんだよ

490 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 16:29:06.15 ID:Fyivcwtn.net
妊娠してつわりが襲ってきたんだろうな

491 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 16:54:10.35 ID:???.net
>>481
コンデンサの間を通ってるわけでもあるまいし

492 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 16:57:01.42 ID:Fyivcwtn.net
そそ、コンデンサって、絶縁の性交。なんか怖いな

493 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 17:49:06.89 ID:SC2cyvgu.net
病(ある)舞

>>491

どことおるんですか、

494 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 18:06:27.67 ID:???.net
>>481
満杯に鳴ることなど無い

495 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 19:14:05.85 ID:???.net
あなたのメコスジ野郎

496 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 19:21:49.72 ID:Fyivcwtn.net
>>494
コンデンサ容量まで正孔がたまったら電流は流れないよ


離れていく二物体間は常に減速なのに
第三宇宙速度以上の初速度を出すと、なんで無限に失速しないん?
どこで何の力が失速しないように加速させてんの?

497 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 19:23:22.57 ID:???.net
無限に失速するよ

498 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 19:31:38.70 ID:Fyivcwtn.net
広義積分を用いると
V=√(2GM/R)以上の
初速度が得られれば無限に失速することはないんでしょ

499 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 19:37:42.22 ID:Fyivcwtn.net
なにその反重力計算?

500 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 19:41:46.02 ID:Fyivcwtn.net
広義積分を使うと空中浮遊も出来るの?

501 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 19:44:34.71 ID:Fyivcwtn.net
広義積分が完成すれば、空中浮遊も夢じゃないんですっ!
広義積分はありますっ!

502 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 19:50:00.43 ID:Fyivcwtn.net
広義積分のSTOP細胞並みの怪しさ

503 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 19:53:14.92 ID:???.net
>>498
無限に失速するよ

504 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 19:55:29.60 ID:Fyivcwtn.net
Trick or Treat!

おかしくれなきゃいたずらするぞ!

505 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 20:02:42.23 ID:Fyivcwtn.net
体育館の床滑りでどこまででも滑るよう

506 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/10/31(月) 20:04:25.25 ID:Fyivcwtn.net
その秘密は俺のスーパーダッシュのせいだぜ

507 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 20:11:19.50 ID:nk6MXDIX.net
茶道のお茶をコーヒーに置き換えると、お茶はエスプレッソに変換できるから
エスプレッソが美味しくできる機械を茶道のお茶に転用した場合、
茶道の家元以上のお茶の味を出せて、それを考案した僕は大金持ちになれますか?
(´・ω・`)

508 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/10/31(月) 21:26:54.08 ID:???.net
あなたのメコスジ野郎

509 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/01(火) 01:12:31.96 ID:???.net
>>467
どの部分の面積を出していることになるか、ちゃんと図を描いてみろ。
両者でr*(1/r^2)の長方形の分違うことがわかるはずだ

510 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/01(火) 01:16:40.05 ID:???.net
相間、ニュー間で飽き足らず、積間の域にまで達してしまったボケNAS
算間になるのも時間の問題か

511 :NAS6 ◆n3AmnVhjwc :2016/11/01(火) 04:09:13.92 ID:tT/IFBQE.net
>>510
数学は定義の正しさを証明し得ない反証不可能なものだからね
1の1たるに突っ込むと循環論的なことになるだけ
定義には触れないでくださいって感じだろ

512 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/01(火) 05:08:39.44 ID:UZ4ZM8qX.net
宇宙は何故、
バーチャルリアリティーとして捉えた時にだけ
なんとなく数式化できるの?
(´・ω・`)

513 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/01(火) 06:13:11.47 ID:???.net
何だ、ただの聞きかじりのゲーデル厨か

514 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/01(火) 13:02:50.03 ID:???.net
NASは荒らし

515 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/01(火) 13:22:47.11 ID:???.net
自動車Aが東へ時速40km、Bが北へ時速30km
AからBの距離は20km、向きは図のように東から南へ60°
このとき2台が最も接近する時刻は?
sssp://o.8ch.net/inal.png

516 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/01(火) 18:20:29.58 ID:???.net
>>515
むずかしい
暗算ではムリ

517 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/01(火) 18:24:38.20 ID:???.net
>>515
その位置関係にあった時刻がわからないのでわからない

518 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/01(火) 18:25:07.34 ID:???.net
つーか完全数学の問題だよな

519 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/01(火) 19:12:07.28 ID:???.net
>>515
俺のどんぶり勘定によると大体30分後くらいだな

520 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/01(火) 20:05:55.67 ID:???.net
>>515
AがX軸方向の運動としてAの座標系に座標変換する
Bの運動軌跡は直線になるからB直線の法線が原点と一致する時刻が最接近
座標の位置と時刻を求めればよい。

521 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/01(火) 20:21:02.80 ID:???.net
>>515
結構難問だな…

522 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/01(火) 22:29:37.58 ID:jVaA5U1j.net
>>515
時刻tにおける二台の距離Lは
L=(10√3-40t)^2+(10-30t)^2
dL/dt=100(50t-(8√3+6))
∴求める時刻は(4√3+3)/25[h]

523 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/01(火) 23:21:02.55 ID:???.net
>>517
お前時刻与えても解けなそう

524 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/02(水) 16:40:15.89 ID:???.net
昔ヤングの実験を初めて見たときなんで干渉するのか光線だけが書かれた図からはわからなかったなあ
なつかしい

525 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/02(水) 17:11:16.21 ID:???.net
そりゃ幾何光学で干渉が記述できるわけがない

526 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/02(水) 21:05:20.24 ID:???.net
>>515
Bの座標を(0,0)に固定した相対座標を考えるとAの軌跡は
y-10√3=-3(x+10)/4
この直線の法線のうち原点を通るのは
y=4x/3
これらの交点は
x=(24√3-18)/5
求める時刻は
40t=(24√3-18)/5+10
t=(3√3+4)/25

527 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/02(水) 22:08:27.14 ID:???.net
何でまた数学の問題の丸投げを解いてやるのやら

528 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/02(水) 22:34:36.97 ID:???.net
では物理に拡張する
相対論的効果を考慮する場合にはどうなるか?

529 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/02(水) 22:51:35.99 ID:???.net
>>515の座標系で見ている限り何も変わらない

530 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/02(水) 22:55:14.58 ID:???.net
球面上の運動として考えるとそう単純ではない
恐らく誰も分からないだろう

531 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/02(水) 23:01:47.65 ID:???.net
>>528
正解など無くなる

532 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/02(水) 23:14:29.17 ID:???.net
どんな座標で見ればいいんだ?

533 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/02(水) 23:20:03.25 ID:???.net
球面上の運動だと非相対論でもクソめんど臭いぞ

534 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/03(木) 08:41:06.36 ID:???.net
>>528
運動速度を光速に近付けた相対論効果で観測座標系により最接近時刻の違いが増大する
観測座標系を指定すればローレンツ変換で全て計算可能。

535 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/03(木) 13:58:38.48 ID:???.net
先に解いた解を変換する方が簡単

536 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/05(土) 17:34:05.24 ID:???.net
斜面を下る球の運動って、
水平方向の運動と鉛直方向の運動を合わせたものって考えられますか?

537 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/05(土) 23:21:52.34 ID:???.net
>>536
どんな運動でもそのような分解は可能。

538 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/06(日) 14:56:29.49 ID:???.net
ただしそれで解きやすくなるかどうかは別問題。

539 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/07(月) 12:26:46.23 ID:???.net
この場合は問題を増やすだけだな

540 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/23(水) 19:26:43.86 ID:???.net
>>536
球で摩擦があると回転の効果も考えなきゃ
ならなくて高校物理の範囲を超えるな

541 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/24(木) 11:36:52.57 ID:???.net
レンガが滑るんじゃなく「球」と書く以上はそうじゃない?

542 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/24(木) 15:09:40.49 ID:???.net
96℃のお茶6.0kgを0℃にするには何kgの氷が必要か。ただし、氷とお茶の潜熱は3.0*10^5 J/kg 、氷は0℃、熱の損失は考えない

お願いします

543 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/25(金) 12:38:46.79 ID:???.net
データ不足

544 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/25(金) 15:23:08.12 ID:???.net
とか言っちゃうアホ

545 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/26(土) 03:42:46.72 ID:???.net
>>542
>>1

546 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/07(水) 10:49:08.34 ID:nydRln8i.net
>>542
0℃になるの?それ

547 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/09(金) 19:50:18.68 ID:???.net
http://i.imgur.com/WMx6nkq.jpg
このRの値を教えてください

548 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/10(土) 13:36:05.90 ID:???.net
>>547
>>1

549 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/12(月) 19:57:37.51 ID:???.net
>>548
何回計算してもマイナスが出る

550 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/12(月) 20:21:20.87 ID:???.net
>>547
40

551 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/13(火) 10:58:09.61 ID:???.net
解説お願い

552 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/13(火) 11:17:34.69 ID:???.net
>>549
どういう計算をしたの?

553 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/13(火) 13:08:50.98 ID:???.net
左からi1右からi2が上向きに出てるとしてi1+i2=0.5で右の小回りで20-10-5・i2=0でi2=2って出してi1=-1.5で30-i1・R-10=0で30+1.5R-10=0ってかんじになっちゃう

554 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/13(火) 13:41:18.39 ID:???.net
問題おかしいんじゃね?

555 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/13(火) 14:50:24.25 ID:???.net
もしかしたら0.5Aの電流の向きが逆?
0.5Aの電流が20オームの抵抗を流れてるって問題だったから

556 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/13(火) 16:21:58.30 ID:???.net
逆なら余計おかしいだろ。
5Ωじゃなくて50Ωとかじゃないか

557 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/13(火) 16:35:40.63 ID:???.net
まじか?
定期テストの問題だから確認出来ないんだよね

558 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/13(火) 16:37:08.35 ID:???.net
問題間違ってたらすんません

559 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/13(火) 17:30:49.82 ID:???.net
>>557
教師に聞きゃいいだけだろ。

560 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/14(水) 21:55:18.44 ID:???.net
問題がおかしいから全員正答配点か満点が引き下げられているかもな

561 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/16(金) 10:14:40.45 ID:???.net
右上にスイッチがあって開いたままでした
すいませんでした

562 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/16(金) 10:25:37.99 ID:???.net
お、おうw

563 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/16(金) 10:45:05.23 ID:???.net
そりゃひどく簡単だな

564 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/16(金) 10:59:19.95 ID:???.net
>>550
これ正解じゃんなんで分かったんだよw

565 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/16(金) 11:03:26.40 ID:???.net
出題者だろ

566 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/16(金) 15:40:50.07 ID:???.net
電位とは位置エネルギーと習ったのですが
回路の位置エネルギーの基準はどこなのでしょうか?

567 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/16(金) 15:59:13.06 ID:???.net
どこでもいいです

568 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/16(金) 16:49:17.65 ID:???.net
>>566
接地してる箇所が描いてあればそこ
なければどこでもいい

569 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/17(土) 00:05:50.13 ID:p5tDDyGk.net
問題http://i.imgur.com/RskCI97.jpg
解答http://i.imgur.com/np0Dhod.jpg
なのですが、

こりぇわ図「あ」と図「い」わ同じ事ということでしょうか。
http://i.imgur.com/xAxYoQF.jpg

よろしくお願い致します。

570 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/17(土) 00:32:03.88 ID:???.net
>>569
向きは同じかもしれませんが、速さは同じとは限らないでしょう

571 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/17(土) 01:38:56.77 ID:???.net
ビリヤードの基本だね

572 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/17(土) 02:42:31.58 ID:p5tDDyGk.net
>>570

わかりました。

どうもありがたくそうろいます。

573 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/17(土) 02:44:59.81 ID:???.net
超どうでもいいけど〜候というのは〜ますという意味であって
そうろいますとかいうのは日本語になってない

574 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/17(土) 02:45:56.66 ID:???.net
ますじゃなくてですだな

575 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/17(土) 07:22:29.77 ID:???.net
めこじゃなくてすじだな

576 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/17(土) 11:28:02.72 ID:p5tDDyGk.net
「そうろいます」 というのわ 「あります」という イミみたいです。

577 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/17(土) 18:09:48.52 ID:4nNoQkM9.net
https://youtu.be/8fPmkq1CkCU

https://youtu.be/PR6r40GbIfk

578 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/17(土) 18:26:11.14 ID:XGK4RCZx.net
ダイオードが絡んだ回路の問題を解くと頭がこんがらがってしまいます。
順方向に電位差がある時は、その電圧降下を解消するまでダイオードに電流が流れ、結果としてダイオードは導線と同じ扱いになりますよね?
逆方向に電圧差があるときは、繋がってないものと見做して良いのですよね?

579 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/18(日) 07:25:37.74 ID:???.net
降伏電圧とかなかったっけ?

580 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/18(日) 13:35:32.12 ID:???.net
>>578
実際のダイオード順方向電圧電流特性は指数関数的増大だが、近似的に
敷居値の逆電圧(シリコン0.5V程度)が有る導体として良いケースが多い。
同様に逆電圧では微小電流が流れ降伏電圧があるが、近似的に無限大の抵抗。

581 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/18(日) 13:56:51.80 ID:???.net
高校レベルだと順方向降下電圧って無視すんだっけ

582 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/18(日) 14:45:42.62 ID:???.net
ケースによる
電源電圧が100Vなら0.5V程度は無視できるだろ

583 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/19(月) 10:28:29.91 ID:???.net
電源電圧の100Vがそのままダイオードのところまで来てる回路なんてそんなにないと思うが

584 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/19(月) 20:57:58.91 ID:OUUHV3nD.net
http://i.imgur.com/I61dUm6.jpg

青線の「入射角と反射角が等しい」というのがどうしてそう言えるのか わかりません。

よろしくお願い致します。

585 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/19(月) 21:08:55.45 ID:???.net
どうしてもへったくれもあるかよ
そうなるんだ

586 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/19(月) 22:01:00.34 ID:zEbmS27Y.net
反射屈折は通常ホイヘンスの原理から説明される.
ホイヘンスの原理は教科書に大体載ってて, 感覚的にも納得できる話だとは思う.

http://www15.wind.ne.jp/~Glauben_leben/Buturi/Hadou/Hadoubase2.htm

587 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/19(月) 22:03:12.68 ID:???.net
反射の法則
中学校で習うレベルだが証明は面倒

588 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/19(月) 22:05:28.06 ID:OUUHV3nD.net
どうもありがとう。

見てみます。

589 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/20(火) 15:21:57.62 ID:???.net
平面内を振動する振り子です
ひもの長さl、角度θ、時刻tとしたとき位置の座標は(lcosθ,lsinθ,0)で表せると思うのですが、このときの速度を同様に表すにはどうしたらよいのでしょうか?
sssp://o.8ch.net/ksjo.png

590 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/20(火) 15:45:27.70 ID:???.net
その点での角速度をwとすれば速度は接線方向にlwなんだからそれを分解すれば?
微分使っていいならその座標を時間微分すればいい

591 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/20(火) 15:55:12.38 ID:DM7bh+A/.net
ωを角速度(dθ/dt)として,
円弧の接線方向にlω(左から右に向く方向を正), 成分で書けば
lω(-sinθ,cosθ)となる. 位置を合成関数の微分で微分してもいい,
加速度は積の微分が入るためもう少し複雑で,
l*dω/dt(-sinθ,cosθ)-lω(cosθ,sinθ)となる.
ただ前者は接線方向, 後者は半径方向となり, ひもの長さ一定の
幾何的な拘束も組み込みやすいので, x,yで運動方程式を立てるよりも
接線・半径方向に分けて運動方程式を立てたほうが解きやすい.
当然tの式として表すには運動を解く必要がある.

592 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/20(火) 22:54:33.93 ID:???.net
>>583
ダイオードの両端に直接100V電源をつなぐのはバカしかいない
実用的な回路は必ず抵抗やコンデンサ等が直列に入っている。

593 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/20(火) 23:21:35.18 ID:???.net
ここはラグランジアンの出番か?それとも新手の荒らしか?と思ったら、俺が見間違えてただけで
普通の振り子だった。
(振り子の支店が動く奴かと思った・・・)

594 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/21(水) 01:56:18.38 ID:???.net
レースゲームをやっていて腑に落ちないことがあったんで質問いいか
ジャンプの飛距離って飛び出し速度に依存するのはいうまでもないけど
速度230キロのレクサスと速度350キロのブガッティで
速度は1.3倍くらいの違いなのに距離は2倍も差がでるんだがおかしいよな

595 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/21(水) 07:24:39.34 ID:???.net
物理の世界は2乗に比例するのが好きだかんな

596 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/21(水) 08:13:23.88 ID:???.net
>>594
v t sinθ - (1/2) g t^2 = 0 and t ≠ 0
∴ t = 2 v sinθ / g

L = v t cosθ = v^2 sin2θ / g

i.e. L ∝ v^2

L1 / L2 = (v1 / v2)^2 = (350/230)^2 = 1.52^2 = 2.3

597 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/21(水) 11:37:01.02 ID:???.net
滞空時間が1.5倍になり, 水平速度も1.5倍になる.
つまり空気抵抗を考えなければ2倍以上飛ぶというもんだ.

598 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/21(水) 12:01:26.71 ID:???.net
http://i.imgur.com/dodVPPl.jpg

このようなRL回路で

開いた状態で十分に経過したとき
I1=E/(R1+R2)
閉じた状態で十分に経過したとき
l2=E/R1

閉じた直後のコイルの電圧の大きさは
l2になるはずだった電流をl1に保つ電圧が発生すると考えて
V=(l1-l2)R1
V=-ER2/(R1+R2)
http://i.imgur.com/dodVPPl.jpg
なったのですが
教科書には
V=-ER1/(R1+R2)
と書いてありますどこが間違っているのでしょうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


599 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/21(水) 12:01:51.76 ID:???.net
画像が二つになってしまいましたすいません

600 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/21(水) 13:16:30.12 ID:???.net
ご教授ありがとうございます。
ということは100m以上遠投できるプロ野球選手は
常人の何倍ものスピードで投げ出しているわけじゃないんですね
なんか追いつけそうな気がしてきました。

601 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/22(木) 01:02:42.27 ID:???.net
>>598
教科書か図が間違ってるのでは?
教科書の答えだとR1=0の場合V=0, R2=0の場合V=-Eとなるが
明らかに逆になって然るべきだろう.

602 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/22(木) 20:32:31.75 ID:???.net
>>601
ありがとうございます
東進のテキストなんですが
こういう教科書が間違ってるなんてことあるんですか?経験したことないので不安になります

603 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/22(木) 21:06:18.14 ID:???.net
まれによくある

604 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/23(金) 04:22:56.68 ID:???.net
1+1=3と書かれていれば不安になることなく東進が間違えてると認識するだろう

605 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 14:37:52.89 ID:???.net
なんでRLC回路の電流は
I0sinωt
なんですか?

606 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 14:38:21.73 ID:???.net
RLC直列回路です

607 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 14:49:30.24 ID:???.net
すいません勘違いしたましたなんでもないです

608 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 15:29:16.82 ID:R+aSVBok.net
線形回路では、定常状態に落ち着けば電源と同じ周期の電流が流れるから。
電源が正弦波交流なら電流の定常状態の波形も正弦波に収束する。

スイッチを入れた直後の過渡状態ではそうはならない。
また、電源が方形波などで高調波成分を含む場合もそれに対応した電流成分が現れるが、
波形全体の周期は電源と同じになる。

鉄心などを含んだ非線形回路では、電源と電流の周期が一致しない状態も普通に発生する。

609 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 15:36:03.32 ID:R+aSVBok.net
高校で習うのは定常状態だけ。
スイッチを入れた直後の過渡状態は難しいので扱わない。
だから>>605のような疑問が生まれるのは当然、むしろ優秀。

610 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 16:03:04.91 ID:???.net
抵抗に電場が発生する際の過渡状態を教えてください

611 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 16:27:34.68 ID:???.net
抵抗に濡れ場が発生する際のメコス状態を教えてください

612 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 17:04:31.75 ID:???.net
>>610
理想的な抵抗素子に過渡現象は無い。実際もそれで十分
実際の導線は莫大な数のRLC素子で近似できる、さらに導線の位置で位相が異なる
詳しく知りたければ大学の専門課程に行け。

613 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 17:16:41.61 ID:???.net
>>612
わからないんですか?

614 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 17:24:46.58 ID:???.net
>>610
分布定数回路でググってね

615 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 18:05:41.49 ID:???.net
>>614
わからないから適当にググった専門用語を書いただけですね
すぐわかりますよ?

616 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 18:40:38.08 ID:???.net
チョイ書きで解かるようなら専門書など不要

617 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 18:44:17.18 ID:???.net
わかるなら説明できるはずですよね?
書かないってことは、わからないってことです

618 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 18:59:02.84 ID:???.net
回路理論で扱う抵抗素子に過渡現象は無い
そんだけ

619 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 19:05:53.32 ID:???.net
バカは出来もしないことを望むだけ

620 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 19:07:03.25 ID:zEhwWdcW.net
天才は出来ることに全力を尽くす

621 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 19:10:19.07 ID:???.net
わからないんですかぁ

622 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 19:30:55.72 ID:???.net
>>615
そう思い込んで理由は自己投影というんだよ。
詳しくは心理学板で質問してね。

623 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 19:31:55.50 ID:???.net
劣等板

624 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 20:12:43.92 ID:OIyJv0kP.net
海の水はなんで塩を含んでるの?
(´・ω・`)

625 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/24(土) 20:52:33.14 ID:???.net
塩はどこにでもある

626 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/25(日) 01:50:23.27 ID:???.net
>>624
塩にとって海はゴールだけど、水に取って海はゴールじゃない。

627 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/28(水) 06:56:51.89 ID:???.net
解答の書き方で、単位なんですけど
例えば1.5[m/s]って書くのと
1.5(m/s)って書くのはどちらが正解ですか?
(m)とか(λ)とか単位は変わりますけど括弧の方

628 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/28(水) 10:50:28.37 ID:???.net
1.5m/sが唯一の正解だな

ただし高校教師が正解を知ってるとは限らんし
君に教師を教育するだけの根気があるかどうかもわからんから
楽をしたければ教師に聞いてその通りにしたまえ

629 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/28(水) 11:35:06.81 ID:???.net
どれでもいいよ
9と9.0のどちらでもいいように

630 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/28(水) 12:50:51.89 ID:???.net
定義次第
普通の定義なら括弧は省略可

631 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/28(水) 14:05:09.54 ID:???.net
なんで高校教師に対して上から目線なの?
大学の先生なの?

632 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/28(水) 14:06:23.71 ID:???.net
教師やってる奴なんて九分九厘物理分かってないゴミだからな

633 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/28(水) 14:06:50.49 ID:???.net
自分だけはバカじゃないという前提

634 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/28(水) 17:12:59.38 ID:???.net
けど
物理の先生って物理科出た人ほとんどじゃないの?
数学の先生なら数学科だけどさ

635 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/28(水) 17:21:11.81 ID:???.net
教育学部卒も普通にいるし
理物でも学部卒程度では何も理解してない

636 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/28(水) 17:35:27.81 ID:???.net
高校生が学ぶ程度の物理なら素人も同然の教師が教えたってたいした問題じゃない

637 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/28(水) 23:22:28.82 ID:???.net
今高校(県内公立トップ高)に教育実習で化学を教えにいってる大学生の知り合いがいるけど
中3用の化学分野の問題をまともに解けないやつもいるぞ
難関問題集じゃなくて、授業フォロー用のやつ
実習行ってるって聞いた時に耳疑った

638 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/28(水) 23:43:11.40 ID:???.net
教師とは仲良くしとけ
そのうち盗撮映像もらえるぞ

639 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/28(水) 23:53:24.01 ID:???.net
まあ教師に必要なのは学力じゃない



DQN相手に自殺しないメンタルと体力が重要視されてるらしいぞ

640 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/29(木) 00:59:03.12 ID:???.net
それ以前にここの多くの連中に欠乏している基本的なコミュニケーション能力だな

641 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/29(木) 01:17:03.14 ID:DCwsLbEZ.net
ドキュン高から来ますた。質問させて。

地球はすんげえ勢いで回ってる。何せたった一日で地球みたいなデカイもんが
一周してんだから。でも、何でおいらの目がグルグルにならねえの?

642 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/29(木) 01:38:33.60 ID:p0f5MU2l.net
衛星はなぜ等速運動を続けるのでしょうか?
地球の重力で落ち続けているということは理解できたのですが、
落ち続けているなら加速し続けるのではないかと思います。

643 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/29(木) 01:43:18.00 ID:p0f5MU2l.net
>>641
専門家でもない自分が答えるのは気がひけるのですが、
これは医学・生理学に詳しい人に聞いたほうがいいのではないでしょうか?
そもそも「目が回る」とはどういうことなのか、というところから。

644 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/29(木) 01:50:01.01 ID:???.net
>>642
遠心力で衛星は飛び出し続けているのです
飛び出し続けているところを落ち続けるので結局は同じ速度で回り続けるのです

645 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/29(木) 05:37:14.15 ID:B3bWTLHG.net
>落ち続けているなら加速し続けるのではないかと思います。

あんな、
加速度は2つに分解できるだろ。接線成分と法線成分に。
加速度のところで最初に習ったろ?

接線成分が本当の加速度で、速度の大きさを変化させる成分だ。
法線成分は速度の方向を変えるだけで大きさは変化させない、いわばニセの加速度だ。
車の運転で言えばアクセルが接線成分で、ハンドルが法線成分だ。

衛星の場合、地球の重力は衛星の速度ベクトルに対して垂直すなわち法線方向だから
速度の大きさを変化させず向きだけを地球側に絶えず変化させる、つまり周回運動になるってことよ。

もちろん、高度と初速度によって円か楕円かあるいは周回軌道から外れるかが決まり、
重力による加速度の接線成分が現れて速度の大きさが変化する場合も普通にあり得る。

ちなみに運動エネルギー保存則∫F・ds=1/2mVB^2 - 1/2mVA^2が得られるのは、
力をF=mdv/dtベクトルとしてそれとdsとの内積でmdv・vとなるが
dvをvと平行(すなわち移動経路の接線成分)と垂直(すなわち法線成分)に分解すれば
平行成分の内積しか残らず∫mvdvと現わし直せて、その定積分が1/2mVB^2 - 1/2mVA^2となるからである。

つまり、運動エネルギー保存則を導出する過程において
接線成分と法線成分の概念が含まれており、そのような質問をすること自体が
速度・加速度・力の基本概念を根本的に理解できていないということにほかならない。

教科書を真剣に見直さないとダメだな。自分で導出できるようになれ。
くっくっく

646 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/29(木) 08:04:09.92 ID:???.net
種類によっちゃ大学生でも無理

647 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/29(木) 08:12:50.63 ID:???.net
>>645みたいなコミュ障ばかりだからな

648 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/29(木) 11:19:27.77 ID:???.net
偽物

649 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/29(木) 11:35:13.86 ID:???.net
>>641
回転速度が遅いから。
一日一回のスピードで回って目が回ると思う?
勿論回転速度でなくて速度は速いが
新幹線に乗ったって目は回らないだろ。

650 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/29(木) 11:40:59.67 ID:???.net
↑これが物理板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい物理の少しできる高校生レベル

651 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/29(木) 11:51:23.78 ID:???.net
>>641
回転を感じるのは内耳の半規管です。半規管内部にリンパ液があって回転により感覚細胞を刺激します。
回転を続けてから急に止まると慣性でリンパ液は動いたままなので、脳には体はまだ回転をしているという感覚が残ります。

知恵袋からコピってきました

体とリンパ腺との速度差、これが目が回るということの原因だということです
地球上に静止していれば速度差なんてあるわけないですから、目が回ることはないのです

652 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/29(木) 18:02:17.06 ID:???.net
慣性系では目はまわらんよ
リンパ液が通常時の位置から別の位置へ動くだけの加速度が働いていないと

653 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/29(木) 18:07:18.02 ID:???.net
一定の速さで回転しているなら、どんなに速く回転していても目は回らないってことですか

654 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/29(木) 18:36:39.03 ID:???.net
んなごた〜内

655 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/29(木) 18:40:01.15 ID:???.net
>>653
そうです
リンパ液の流れが安定すれば回らないのです

656 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/30(金) 08:14:37.18 ID:???.net
速さじゃなくて加速度だよ
α=v^2/r
地球表面はrが大きい

657 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/30(金) 09:49:55.82 ID:YKu+v2LA.net
>>656
ドキュン高のおれが考えても

地球の自転軸からの距離をrとすると、赤道で最大で北極・南極点で0だから
極点で無限大になる。

てことぐらいは分かる。だが、エスキモーの目がグルグルでない事実と矛盾している。

658 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/30(金) 11:55:58.42 ID:???.net
DQNバカには回転速度がどうなるか推論もできない、物理やっても無駄。

659 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/30(金) 12:14:51.86 ID:???.net
>>657
v=rω だから α=rω^2 だわな
ここで r は地軸からの距離

660 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/30(金) 12:31:25.92 ID:???.net
>>657
中卒のオイラが考えると
北極では速さも0になるんじゃねーか?と思うわけで、、、

661 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/30(金) 12:49:16.82 ID:YKu+v2LA.net
>>659

だからvではなく、ωが、言い換えるとオメメガが回るのは
αではなく、ωなんだ

662 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/30(金) 12:53:09.92 ID:???.net
何が共通かで考えるといいよ

α=v^2/rも正しい式なんだけど
地軸からの距離rが変わればvも変わっちゃうから
単に比例とか言えない(比例定数にならないからね)

1日に1回転で角速度ωが共通で一定だから
α=rω^2で考える これでエスキモーも安心

663 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/30(金) 13:16:56.72 ID:???.net
>>650
まともな答をdisるのは馬鹿の証明

664 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/30(金) 13:24:49.07 ID:???.net
まともな答えならな。

665 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/30(金) 16:24:14.71 ID:YKu+v2LA.net
>>662

ということはrがべらぼうにでかい赤道に住んでいる土人は目がグルグル
ってことだよな。

666 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/30(金) 16:54:49.19 ID:???.net
君たち地球の回転は定速だ
加速度は0だろ

667 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/30(金) 16:55:53.54 ID:???.net
遠心力がでかくなるぶんは
緯度低いと重力加速度が小さくなることで
既に込みになってる

重力の向き(ほぼ地球の中心向き)も自転で変化してるけど
1日で一回りで角速度自体はゆっくりなので
目が回ることもなく土人も安心

668 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/30(金) 22:50:14.63 ID:ef1NCgYL.net
>>644,645
ありがとうございます。方向が一致しないと仕事にならないということでしょうか。
教科書・参考書を読み直します。けどこういうことははっきり書いてなかったような…。

669 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/30(金) 23:03:17.14 ID:???.net
なんか、例のやつの書き込みを間違えて真剣に読んじまったんだけど
とんでも物理とかそういうのですらなくて、ただの高校物理を拗らせてるだけだったんだな
なんでNG入ってなかったのか不思議

670 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/30(金) 23:14:28.01 ID:???.net
>>668
エネルギーの観点で言えば、そういうことになるでしょう

絶対に書いてあります
W=Fcosθとか
今回、θ=90度なのです

671 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/12/31(土) 12:38:29.41 ID:???.net
>>664
kwsk

672 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/02(月) 12:21:28.20 ID:???.net
無知だから無理

673 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/02(月) 15:45:52.36 ID:???.net
俺だけは賢い。

674 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/03(火) 21:13:50.38 ID:???.net
この前テレビでうなぎ屋の秘伝のタレは物理学的に見て衛生的な問題はないっていうのやってて
その時の説明では液体の一部を抜き取りこれと同量の新しい液体を元の液体に追加する
この操作を繰り返し行うことでいずれ液体はほぼ新しいものとなるということだった
でここから質問なんだけど
液体の1割の入れ替えを繰り返して元の液体の9割以上が新しい液体となるとき
その最小の入れ換え回数を求めたいんだけどどうやって数式を立てればいいのか分からないので教えてくだしい

675 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/03(火) 21:22:06.86 ID:???.net
タレの劣化は生物学的 希釈は数学的な問題で
物理的な問題じゃないと思うが

0.9^n≦0.1 を満たす最小のnを求めればいいんでないかな

676 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/03(火) 21:30:24.92 ID:???.net
ありがとうございます
30回の入れ換えで96%新しい液体になることが分かりました

677 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/04(水) 16:08:43.20 ID:???.net
汚ぇよ
下にはゴキブリの死骸があるんだからさ

678 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/04(水) 17:32:28.81 ID:???.net
ゴキブリの死体も微生物、バクテリアが分解して液体になるから長い目で見ればやっぱり大丈夫という結論

679 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/04(水) 17:53:47.45 ID:???.net
秘伝の肥溜

680 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/05(木) 11:20:54.18 ID:???.net
>>678
なぜ分解した先が無害だと言い切れるのだ?
実際、食中毒を起こす細菌は食物を分解して毒素にするから食中毒になるんだろうが

681 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/05(木) 17:52:55.41 ID:???.net
落ち着いてよく読め
新しい液と入れ替わるんだろうが

682 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/05(木) 19:45:47.63 ID:???.net
実はそんな均等にならない
タレを入れても殆どは上部にあるだけで下層は酷い
下層で生成された毒が登ってくる

683 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/05(木) 20:02:40.84 ID:???.net
秘伝の痰壺

684 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/05(木) 20:21:27.26 ID:???.net
一日に何十、何百とジャブジャブして遥か何十年も前から何百、何千回と液の入れ換えが行われているなかで
底の液だけが全く当時のままと言える科学的な根拠をどーぞー

685 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/05(木) 20:32:10.46 ID:???.net
高層ビル屋上の貯水タンクみたいな状況になってんのかな

686 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/05(木) 20:40:47.62 ID:???.net
メコスジなめちゃん

687 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/05(木) 22:11:02.71 ID:???.net
>>681
だから何だというのだ?
雑菌は増殖せずに新しい液で薄まっていくだけなどというアホな仮定でもあるのか?

688 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/05(木) 22:18:05.15 ID:???.net
下層では粘性がきついからな
ほじくり返さねーと
上辺だけの入れ替えじゃきたねぇ
水に泥を少量入れりゃ泥水だし糞を入れりゃ糞水だ
糞酒なんてのもあるらしいが俺には無理だ

689 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/05(木) 22:20:29.05 ID:???.net
体に悪いのは当時のものだけとは限りませんよね
毎日毎日空気に晒して新しい菌がどんどん入って増殖していくわけです

690 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/05(木) 22:48:42.14 ID:???.net
別に病原菌でなければガッツリ繁殖してもらって
病原菌の侵入を阻止してくれりゃいい

691 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 10:07:03.34 ID:???.net
それって発酵食品とか乳酸菌飲料の類そのものだな。
それはそれで雑菌の繁殖を抑える管理は必要だが。

で、>>674の理屈で行くと、そういう有用な菌でさえ
新しい液で薄まっていくだけなわけだ

692 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 10:57:46.84 ID:???.net
>>674はアホなテレビ屋の考えた理屈だしなあ

693 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 11:35:52.24 ID:???.net
>>684
きっと、その人はホメオパシー信者なんだよ。

>>688
上層のタレだけ使えばいいだろ。

694 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 12:05:48.19 ID:???.net
ホメオスタシスはあります

695 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 12:26:30.24 ID:???.net
テレビの言う科学はデタラメばっかりだからな
それで騙される方が悪い

696 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 14:10:05.11 ID:???.net
>>694
そういうマトモな用語に似せたトンデモ用語で騙すのが詐欺の手口
テレビのスポンサーだから信じちゃアカンぞ

697 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 15:17:07.08 ID:on6AEep0.net
高校生です。
物理の問題で、穴埋め形式のものをやってます。
そこで、単位にメートルが付いている穴があり、答えが∞でした。
∞m って、数学的に大丈夫なんですか?無限大には単位がつけられるんでしょうか。

698 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 15:40:37.48 ID:???.net
>>696
ホメオスタシスはあるぞ、全く関係ないだけで

699 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 15:41:29.97 ID:???.net
>>697
無限は何倍しても無限だからどんな単位をつけようと無限

700 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 17:03:03.56 ID:???.net
>>697
物理の人は頭が悪いですから無限がなんなのかがわからないので、気にするだけ無駄です

701 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 17:50:04.20 ID:???.net
無限大の広さとか無限大の長さとか同じ無限大でもディメンションが違うからな
単位は付けてこうぜ
どんな無限大なのか分からなくなっちまう

702 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 18:24:45.77 ID:???.net
>>697
写真挙げてくれなきゃ判断できん

703 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 18:37:20.33 ID:???.net
>>697
○mって、長さの次元を持つ物理量が1mの○倍である、ということでしょ。
その○が∞だとして、数学的にどんな問題があると思ってるの?

704 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 18:41:44.00 ID:???.net
毎時∞メートル進むロケットが∞メートルを突き進むのに要する時間はなんと1時間

705 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 18:54:51.55 ID:???.net
1メートルの棒と3平方メートルの床を足すと何キログラムでしょうか?
∞の棒と∞の床を足すと∞の何になるでしょうか?
単位ってのは数値と同じくらい大切なもんなんやで節子

706 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 19:00:22.81 ID:???.net
一般的に無限大を含んだ四則演算は単位が何だろうが不可(0で割ると同様)か値が確定しない
微積分の極限の結果とは異なる、ガウスが述べたように無限大は数ではない。

707 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 19:05:25.84 ID:???.net
射影幾何学の出番だな。斉次座標系なら無限遠点だって扱える。

708 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 19:16:53.77 ID:???.net
不定形

709 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 19:24:15.99 ID:zPOEzaUl.net
∞mは1mの∞倍みたいな理解でちょっと納得しました。無限大は数じゃないって意識があったので抵抗があったのですが、物理量を定める上では割り切って一応つけとこうと思います。ありがとうございます。

710 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 19:33:09.18 ID:???.net
>>705
単位ではなく次元な、理論物理では単位は必要ない。

711 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 19:36:34.62 ID:???.net
無限倍という幻想

712 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 19:37:04.71 ID:???.net
>>709
無限大倍とか言ってるが、他人にわかる定義でけるのか

713 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/06(金) 23:09:36.24 ID:???.net
ぼくクラスになると∞mの1倍と理解するようになる

714 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/07(土) 00:03:15.58 ID:???.net
めこすじのうた

715 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/07(土) 12:17:10.81 ID:???.net
スレタイ見ろ

716 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/08(日) 11:41:44.32 ID:???.net
自由落下の公式でtを含まないv2乗-v零2乗=2axになるのがわかりません
なんとなく変位の公式から崩しているのはわかるのですが簡略せずに公式の証明を教えて下さい

717 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/08(日) 12:02:33.72 ID:???.net
v=v0+at
t=(v-v0)/a

x=at^/2+vtに代入

718 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/08(日) 16:26:16.01 ID:mXfOC05R.net
空を飛んでいるジャンボ機60mが1cmに見える場合、
その飛行機までの距離は何kmあるかわかりますか?

719 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/08(日) 16:35:46.78 ID:???.net
>>717
ありがとうございます

720 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/08(日) 16:38:25.58 ID:???.net
>>718
雰囲気的に2kmくらいかな

721 :sage:2017/01/08(日) 16:39:26.31 ID:mXfOC05R.net
ちゃんと計算できないもんなんすか?

722 :sage:2017/01/08(日) 16:49:17.76 ID:???.net
視直径を使って計算できませんかね?

723 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/08(日) 17:02:42.54 ID:???.net
陰茎を使って目子筋突きませんかね?

724 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/08(日) 17:40:40.47 ID:K6Vm79j/.net
@∫fdx=1/2mv2^2-1/2mv1^2より
f=maで一定ならば左辺はmax
よって2ax=v2^2-v1^2

Av2=v1+at
x=∫vdt=∫{v1+at}dt=v1t+1/2at^2 (tについて0からtの定積分)
この2式からtを消去すれば@と同じ結果になる。


別に落下に限らず、等加速度運動における公式だわな。
くっくっく

725 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/08(日) 17:55:58.76 ID:???.net
偽物

726 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/08(日) 23:35:12.37 ID:???.net
>>722
状況をきちんと定義できなきゃ計算できるわけもなく

727 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/08(日) 23:45:58.89 ID:???.net
わからないんですね(笑)

728 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/08(日) 23:49:25.52 ID:???.net
そりゃ状況指定されてなきゃ分からんよ(笑)

729 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/09(月) 11:22:07.96 ID:???.net
>>718
何メートル先の1cmの物体と同じ大きさに見えるのか
指定し直してくださいね

730 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/09(月) 12:24:52.77 ID:???.net
同じ事しかコピペできない奴などほっとけ

731 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/10(火) 22:38:29.18 ID:RGwJ1K6B.net
観覧車で体重計に乗ったとき、最上部で最小に、最下部で最大になるというのは話としてはわかったのですが、
直観的にわかりません。どなたか直観的にわかるように説明していただけませんか。
観覧車には数えるほどしか乗ったことがないのでよくわからないのかもしれません。

732 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/10(火) 23:07:32.79 ID:???.net
ぐるぐるものを回すと遠心力が働いて外側に引っ張られます

観覧車の最上部では上向きに引っ張られるので、その分体重は軽くなり、最下部では下向きに引っ張られるので体重は重くなります

733 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/10(火) 23:22:14.94 ID:RGwJ1K6B.net
遠心力って見かけの力で、慣性の影響ですよね。
直観的には上下時点とも接線方向、つまり水平方向に同じ力が働いているように感じられ、
垂直方向に引っ張られるというのがよくわからないのです。
向心力の反作用なのかなとも思いますが、これってゴンドラとリムが引き合うだけで
なぜ体重計に影響を与えるのかがわかりません。

734 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/10(火) 23:26:40.06 ID:???.net
上ほど重力が小さいから

735 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/10(火) 23:29:34.39 ID:???.net
>>733
色んなものがごっちゃになっていますね

感覚的には、遠心力=外側に引っ張る力、ということがわかれば、納得できるかと思います

もう少しちゃんと物理的に慣性がどうのとか話してもいいですけど、どうしますか?

736 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/10(火) 23:46:58.57 ID:RGwJ1K6B.net
>>735
まじですか。ちょっと教科書読み直します。

この場合遠心力を与えているのは何かだけ教えてください。

737 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/10(火) 23:48:25.52 ID:???.net
>>736
そういう認識自体が誤りです
何者でもありません
強いて言えば、円運動する観測者自身です

738 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/10(火) 23:53:38.42 ID:RGwJ1K6B.net
やはり見かけの力ということなのですか?
もしそうなら、見かけでしかないのに実際に影響を与えるというのがわかりません…。

739 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/10(火) 23:55:05.46 ID:???.net
>>738
見かけの力の「見かけ」というのは、「慣性形においては現れない」ということです
これ以外の説明は全て忘れてください
「見かけ」という語感に惑わされないでください
見かけの力は「力」なのです

740 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 00:12:45.88 ID:???.net
脱水機がなぜ回転して脱水できているか考えようね

741 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 00:15:53.03 ID:???.net
観覧車の一番下では、ゴンドラの加速度が上向きに最大になるからその加速度で
体重計を下から押し上げてる感じ
逆に一番上ではゴンドラの加速度が下向きに最大だから、体重計を下に引っ張ってる感じ

742 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 01:33:08.11 ID:???.net
物理は感じでやる学科ではない、感覚でやりたいなら物理は諦めるべきだ
そもそも実際の観覧車の回転運動くらいで普通の体重計で変化が測定できるのか?
実験で力を測定したいならバネ秤入手と回転円盤くらい製作でき遠心力の計算結果と比較できる。

743 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 01:49:32.35 ID:???.net
ニュートンに始まる近代物理は理論から数学で結果の物理量が実際に計算できること
また実際に実験しなくても計算結果を実験で検証可能であること。

744 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 01:51:57.03 ID:???.net
>>742
直感やイメージを伴わない理解は理解したとは言いません
それは、暗記しているだけです

745 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 01:58:54.46 ID:???.net
>>744
オマエの屁理屈も言葉の丸暗記で出来ている
スレチだから他板に池

746 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 02:00:07.53 ID:???.net
>>745
あなたは暗記してるだけかもしれませんが、皆がそうだとは思わないでくださいね

747 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 02:01:54.72 ID:???.net
似非物理やりたなら他に行け

748 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 02:03:12.05 ID:???.net
>>747
数式がわかるだけでは理解にならないと言っています
そこから直感に落とし込めるかどうかが、本当にわかったかどうかの境目なのです

749 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 02:06:13.42 ID:???.net
>>748
オマエに数式を考え出す能力がないだけだ

750 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 02:08:44.27 ID:???.net
>>749
で、あなたの回答は、実際の観覧車では体重計に変化はない、ですか?

どう解釈したら質問者が現実問題としてどうかを問いていると思えるんですか?

だから、あなたはバカなんですよ?
物理も理解してないし、国語もできない、アホなんです

751 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 02:11:26.37 ID:???.net
物理のマトモな会話は数式を出さなくても暗黙の原理・方程式や公式を元に話してるということだ。

752 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 02:13:03.73 ID:???.net
>>751
知ってます
あなたは本当に数式を数式それ自体としてのみ認識しているんですか?
ma=F
mは質量だから重いんだなーとか、aは加速度だからどんどん早くなるんだなーとかこういうイメージはないのでしょうか?

753 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 02:17:39.73 ID:???.net
>mは質量だから重いんだなーとか、aは加速度だからどんどん早くなるんだなーとかこういうイメージ

物理スレでそんな感覚に興味があるのはオマエしかいない

754 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 02:20:23.41 ID:???.net
そうですか

なら暗記してるだけだということですね

あなたみたいな人は、数学と自然科学の違いとかも考えたことがなさそうですね

755 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 02:47:31.88 ID:???.net
>>754 のような誇大妄想には物理学は無意味だが

「実際の観覧車では実際の体重計に変化が測定できるか?」
という問題を実際に実験しなくてもニュートン力学を元に数式を考え観覧車と体重計の情報を
ウェブ等から入手すれば答えが予言できる。

それが物理を勉強する基本的な動機と予言できる学問としての魅力
基本原理は天才しか作れない、凡人は丸暗記から始めるのが当たり前。

756 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 03:04:51.85 ID:???.net
実際どの程度なのかなんて誰も気にしてないのにそういうこと言い始めるのがバカっぽいんですよね

自分がついていけるフィールドに持ち込みたいんでしょうけど、馬鹿がバレるだけですよ(笑)

757 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 05:51:45.23 ID:k03qkHwz.net
超弦理論や相対性理論は高校物理の必須項目になる 
Z=∫[Dg][DX][DΨ]exp{-1/2π∫Md^2σ√h[hαβ∂αXμ-iΨμραΨμ]}

758 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 12:28:26.78 ID:???.net
直感だのイメージだの言っている奴は、詭弁を弄しているね。

直感もイメージもないからといって、式を暗記しているだけとは限らないぞ。
式を暗記するだけならNGだが、概念と式の意味を正しく理解しているならば
直感やイメージに頼らずともOKだ。何の問題も無い。

759 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 12:43:41.24 ID:???.net
直感で明らかに曲がって飛んでいるのに実際は真っ直ぐ飛んでいるコリオリのロケット
直感は間違いのもと

760 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 12:48:58.20 ID:???.net
>>738
見かけの力なんだから力がかかっている見かけに実際なるのは当たり前だろ。
慣性系でみればその見かけは力ではなく加速度によるものだが
見かけはどちらにしろ変わらない。

761 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 12:55:49.85 ID:???.net
めこすじのうた

762 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 12:55:56.95 ID:???.net
直感では話にならないから数学を用いる
直感だけで話が済むほど世界は単純ではなかった

763 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 13:19:30.79 ID:???.net
「直感」も人によって意味が違うんだろな
オレはイメージ使って数学やってるが

764 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 14:41:31.83 ID:???.net
直感とかイメージは間違いの元だというなら、>>731にはなんと答えるんですか?

>>732>>735こういう説明のことをどう思うんですか?

765 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 15:51:39.86 ID:???.net
>>764
> 直感とかイメージは間違いの元だというなら、>>731にはなんと答えるんですか?
直感を使うな
>
> >>732>>735こういう説明のことをどう思うんですか?
ゴミ

766 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 16:30:57.63 ID:???.net
>>765
じゃあどうやって説明するんですか?

なぜゴミなんですか?

767 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 18:07:14.14 ID:PIKwSpNf.net
ラ・セレナ
南米チリの思い出
https://neko-hirune.com/2016/12/23/chile_huasco_3/

768 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 20:14:10.76 ID:???.net
物理学を志す諸君は安易な答えを提供する似非科学の誘惑の罠に落ちないことだ。
才能ある学生はブレークスルーで先に進めるし、凡人でも努力するれば天才の素晴らしい概念を理解でき応用できるはすだ。

769 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 20:26:03.41 ID:???.net
>>768
安易な答え、というのは数式解いてはい終わり、とするあなたのような人のことですか?

770 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 20:47:21.19 ID:???.net
直感などというものに頼った答えのことだよ

771 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 20:52:11.26 ID:???.net
>>770
あなたが物理やるときの認識方法を教えてください

772 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 21:24:32.49 ID:???.net
ロジックだよロジック

773 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 21:27:24.88 ID:???.net
>>772
もう少し詳しくお願いします

>>731
これの解答例が出て来てませんね?
わからないんですか?

774 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 21:55:00.85 ID:???.net
メコスジックだよメコスジック

775 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 22:22:00.83 ID:???.net
>>773
>>734

776 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 22:23:07.72 ID:???.net
>>775
それは円運動とは全く関係のないことです
無知な質問者の揚げ足とりして混乱させることが、ロジックなのですか?

777 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 22:28:39.87 ID:ABByITVb.net
万有引力と遠心力の両方だな

778 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 22:30:06.11 ID:???.net
>>777
その遠心力とも関係ありませんよね?今は

高校生に教える気がないならそうはっきり言えばいいじゃないですか?

779 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 22:33:04.71 ID:ABByITVb.net
>>778
俺はさっき来たばっかだから流れとかは知らんが
教えてほしいなら教えるけど

780 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 22:34:02.06 ID:???.net
>>779
過去レスも読まない人はロムっててくれませんか?

781 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 22:38:46.16 ID:ABByITVb.net
>>780
なるほど君、質問する側にしちゃあ態度が悪いね
そしてロムを勧めるということは理解する気もない
まあ俺は去ることにするよ
では。

782 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 22:43:23.06 ID:???.net
>>781
私は回答する側です
直感的な理解を求める質問者に対して、直感は無意味であるとかアホなこと言う回答者がいたので、反論してたんです

本当、そこままいなくなってくださいね

783 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 22:53:54.36 ID:???.net
>>776
勝手に円運動に限定するなよ
観覧車の上下で体重計の値が何故異なるのかだろ
勝手に質問を変えるのが直感なのですか?

784 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 22:56:41.98 ID:???.net
>>783
>>731
>観覧車で体重計に乗ったとき、最上部で最小に、最下部で最大になるというのは話としてはわかったのですが、

重力は上に行くほど小さくなる、ということを聞きたいのであれば、こういう表現にはなりませんし、質問することもありません
実際、話は通じていました


で、なんでID変えたんですか?

785 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:10:47.90 ID:???.net
>>784
勝手に決めつけるのが直感なんですね…
IDは???で変わってませんよ(笑)
そう認識するのも直感ですか?(笑)

786 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:12:12.49 ID:???.net
>>785
あなたは
>>781
です

バレないとでも思ってるんでしょうか?

前に私が話してた人とは口調が全然違いますから、すぐわかるんですけどね

787 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:14:35.35 ID:???.net
>>786
直感では誤った結論に到達することを実演してくれてありがとう(笑)
ロジックに頼るとそれは可能性止まりなんだよね
これがロジックと直感の違いか

788 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:15:27.40 ID:???.net
>>787
帰納法ってやつですね
>>781がいなくなった途端あなたが出て来て顔真っ赤にして突っかかってくる
これはもう、そういうことですよね

789 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:15:28.24 ID:ABByITVb.net
そいつは別人やぞ

790 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:15:54.45 ID:???.net
>>789
端末が二つあるんでしょうね

791 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:16:51.01 ID:???.net
>>788
直感の立場では帰納法すら容易に誤った結論に到達するのか…
ロジックの立場ではそんな危ないもの使えない

792 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:17:25.58 ID:???.net
>>789
はどこに行ったんでしょうね(笑)

793 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:18:14.29 ID:???.net
端末を切り替えながらレスしてるので、交互に出てくるんですね

794 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:18:38.03 ID:ABByITVb.net
>>792
ここにおるやんけ
妄想も大概にしろ
物理的直観は論理を放棄するわけではないぞ

795 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:18:48.82 ID:???.net
直感を信じてはならないことを見事に実演してくれた
彼は本当はアンチ直感ではないのか?

796 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:19:17.96 ID:???.net
>>791
こんどはこっちがいなくなったw

ほらほら、早く端末切り替えないとバレちゃいますよ(笑)

797 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:20:00.04 ID:???.net
>>796
残念!上にいました!www

798 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:21:24.54 ID:ABByITVb.net
なんだ?長文を連投すればいいのか?
こっちが荒らしみたいになるけれど、その場合荒らしはお前だぞ?
証明してほしいならそっちが手段を提示してくれ。

799 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:21:44.98 ID:???.net
節穴したら信じますよ(笑)

800 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:22:33.98 ID:ABByITVb.net
ちなみに俺の方からはお前らふたりのIDは???になってるから識別ができない

801 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:23:16.43 ID:???.net
>>797

>>800
の住所が遠ければ別人だと信じましょう

802 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:23:46.06 ID:ABByITVb.net
>>801
大阪だよ

803 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:24:02.66 ID:???.net
節穴してください

804 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:24:55.02 ID:ABByITVb.net
>>801
それはどっちも俺だ
ていうかお前物理できないだろ
理系タイプの言動ではない
この一連は無意味

805 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:25:25.57 ID:???.net
>>804
>>797
は俺だが?

806 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:26:12.78 ID:???.net
節穴したくないからって、頭がおかしくなったフリでもしてるんですかね

807 :721:2017/01/11(水) 23:26:41.53 ID:a8dlfTGJ.net
すいません、直観的という意味は、数式を使わずとも実感できるような言葉で説明するとか、数式を実感できる形で説明するという程度の意味です。
>>732さんの説明は前者にあたり、>>741さんは後者に当たると思います(これがピンとこないので質問しました)。
私が遠心力についてよくわかっていなかった、つまり遠心力はfictitious forceだと覚えていて、存在しないと認識したので理解できなかったのだと思います。
今日ネット調べた限りでは、遠心力は基準系が変われば現れる実在する力だということです(誤解しているかもしれませんが)。
私が気になるのは「観覧車に乗っていて遠心力や向心力は実感できるのか」ということだと思います。

なお今回参考にしていたサイトはこちらです。
http://www.real-world-physics-problems.com/ferris-wheel-physics.html

808 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:27:00.52 ID:???.net
直感の信用の崩壊で頭がおかしくなったか

809 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:27:10.55 ID:ABByITVb.net
>>805
せやなミス
読み違えた

810 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:30:13.10 ID:???.net
メコスジ物理膣悶スレpart69

811 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:32:44.71 ID:???.net
>>807
そんなサイト参考にする高校生か・・すげえな

812 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:35:45.31 ID:???.net
>>807
今回の場合、向心力は重力と椅子から受ける垂直抗力の差であり、遠心力は遠心力なわけですが、とにかくどちらも感じることができるものです

813 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:41:58.57 ID:ABByITVb.net
>>807
混乱させるようなことを言ってしまうが、遠心力はね、やっぱり見かけの力だよ

観覧車の外側を観測点にして、ゴンドラの中にいる人を想像してみてくれ
慣性の法則からその人は接線の方向に等速直線運動しようするね?
けれどゴンドラ自体は回転しているから下方向(感覚的には斜め下)に動いている。
すると中の人はどう感じるのだろうか?
これを考えると遠心力というものが感覚的にも理解できるはず

814 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:42:50.75 ID:???.net
>>813
遠心力は感じることはできますか?
YesかNoかで答えてください

815 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:45:36.76 ID:ABByITVb.net
>>814
yesだがその問いには意味がないね

816 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:46:46.15 ID:???.net
>>815
>>807
>私が気になるのは「観覧車に乗っていて遠心力や向心力は実感できるのか」ということだと思います。

この質問に対してそういう解説は、やはり不親切ですよ
注釈つければ許されるってものではないんですよ

817 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:47:06.45 ID:ABByITVb.net
>>814
まあ観覧車の場合は角速度が遅すぎるからほとんど感じないとは思うけど

818 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:50:58.71 ID:ABByITVb.net
>>816
なぜ遠心力を感じるのか、を理解するほうが重要でしょう?
yes or no とかいう暗記に意味はありませんし、それで納得が行ったと質問者さんが仰られるのであれば残念です。

819 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:53:08.47 ID:???.net
>>818
質問者は遠心力が存在するかどうかがわからないと言っています
遠心力について何者なのかが本当に何もわからないんですよ

見かけだ見かけだ、と見かけ、ということばかりを強調しすぎるから遠心力がわからないのです

そもそも遠心力って遠心「力」なんですよ?
まずは、遠心力は力であるということを認識させることが先です

820 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:57:27.73 ID:ABByITVb.net
>>819
遠心力の本質を先に教えるべきです
どういう状況でなぜ、が重要です
力であることを先に認識させる、という暗記的な手法は大きな誤解を生む可能性があります。
遠心力なんて力は実際には存在しないのですから。

821 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 23:59:06.68 ID:???.net
>>820
質問者は遠心力が存在しない、すなわち、ジェットコースターに乗ったときに外側に引っ張られる感触は起こりえない、という大きな誤解をしていましたが?

822 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 00:02:56.53 ID:xG0ls3pL.net
>>821
誤解の方向性がおかしいです。
遠心力というパワーが現実世界に実在するという世間一般の誤解のことを言っています。

823 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 00:04:02.56 ID:???.net
>>822
力が実在する、を定義してください

824 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 00:05:08.92 ID:???.net
そんなこといったら力が実在するという概念自体も「誤解」なのではないんですかねぇ

825 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 00:06:02.80 ID:xG0ls3pL.net
>>823
なるほど定義を持ち出しますか
ではやり方を変えます。そちらが定義してください。そちらの定義に従って議論します。

826 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 00:07:02.32 ID:???.net
>>825
力がいかなる観測者にとっても現れるとき、その力は実在している、といいます

827 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 00:07:38.44 ID:xG0ls3pL.net
>>826
観測者の定義もお願いします。

828 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 00:08:50.52 ID:???.net
>>827
ある物理現象を観測する人のことです

829 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 00:10:40.24 ID:???.net
>>825
やっぱり変えます

慣性系において観測される力を、実在する力、とします

830 :721:2017/01/12(木) 00:17:37.96 ID:FZRvKFpr.net
>>812
>向心力は重力と椅子から受ける垂直抗力の差であり

これは作用図と方程式で理解できました。

>遠心力は遠心力

これは慣性系から見ると慣性の結果で、回転座標系から見ると遠心力…で合っていますか?
遊具の地球儀を思い出すと確かに半径に沿って外側に飛ばされる力を感じます。

>>813
>観覧車の外側を観測点にして、ゴンドラの中にいる人を想像してみてくれ
>慣性の法則からその人は接線の方向に等速直線運動しようするね?

ここまではわかります。

>けれどゴンドラ自体は回転しているから下方向(感覚的には斜め下)に動いている。

中心方向ということでしょうか?これってリムの張力ですよね(?)

>すると中の人はどう感じるのだろうか?
>これを考えると遠心力というものが感覚的にも理解できるはず

これがわからないのです。どう感じるのですか?

831 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 00:19:38.39 ID:xG0ls3pL.net
>>828
わかりました。その定義によるとやはり遠心力は実在しません。
力がいかなる観測者にとっても現れるとき、その力は実在している、といいます
→観覧車の話に戻りましょう。ある一瞬に注目します。
ゴンドラの中の観測者は慣性系が等速円運動をしているせいで円の中心とは逆向きに力が働いているように感じます。
しかし、観覧車の外側から観測する人から見れば、中の人は等速直線運動しようとしているだけでそのような上向きの力は存在しません。

832 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 00:23:41.23 ID:xG0ls3pL.net
>>830
床が離れていくor自分が浮いていく
という風に自分なら感じると思いますが
感覚の共有は難しいので想像に任せるしかありません。
上で出たジェットコースターも想像するにはいい材料です。

833 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 00:23:44.82 ID:???.net
>>830

>これは慣性系から見ると慣性の結果で、回転座標系から見ると遠心力…で合っていますか?

回転座標系においては私たちは静止しています
観覧車に乗ってる時に、ゴンドラのなかでグルングルン回転するわけではありません
ただ椅子に座ってじっとしているだけです
ですが、向心力が働いているわけで、それと打ち消しあうようにして遠心力が働いています
合力としては打ち消しあうので、ゴンドラのなかで静止し続けることができるのです


ですが、慣性系からみるとゴンドラは回転してるんですね
先ほどは静止していましたが、回転します
でその回転は向心力によるものです
このとき遠心力は働きません
遠心力が働けば先ほどのように向心力と打ち消しあい静止してしまうでしょうから回転することはありません
つまり、慣性系からみれば、向心力によって、回転している、これだけなんです

834 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 00:25:26.00 ID:???.net
>>831
で、あなたの実在の定義はなんだったんですか?

私はどうもあなたが受け売りを披露しているようにしか思えないので、質問したわけです

遠心力が「実在しない」そんなことはわかりますよ

835 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 00:28:07.96 ID:xG0ls3pL.net
>>829
わかりました。上の説明で変更は特にありませんが、直したい部分があったので訂正します。
×観覧車の外側から観測する人
○観覧車の建てられている静止した地上から観測するし人(完全に静止していると仮定します)

836 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 00:37:34.54 ID:???.net
>>827 のたぐいのバカがいるからマトモな高校生は釣られないようにしよう
バカ話からは何の成果も得られない。
ニュートン力学では遠心力のような慣性力は加速度座標系に拡張したときに現れる力
「実在」うんぬんとは関係ない。

837 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 00:39:03.37 ID:xG0ls3pL.net
>>834
そちらの定義に合わせて説明するのが誤解が生まれようがなく一番楽だっただけです
言語化すればこちらの定義もそちらと同じようなものになったと思われます。調べるのも面倒だったので。
受け売りではありませんよ。議論を始めてからまだ何も参照していません。

あなたは私に突っかかって来たわけですが、もう一度あなたの主張をちゃんと示してもらっても構いませんか?
私の意見は>>820で間違いはないわけですが。

838 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 00:40:36.05 ID:???.net
>>837
言語化していないものは、わかっていないということですよ
知りませんでしたか?

私の主張ですか?
あなたが質問者の聞きたいことを無視して自分の知識を披露して相手を混乱させるだけのアホなんじゃないかってことです

839 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 00:50:34.63 ID:xG0ls3pL.net
>>838
自分は感覚的な質問に対して感覚的なまま返答していたまでです。
その状態を分かっていないとあなたが定義するならばその通りです。
のちに定義しました。なにか不満ですか?

なるほど、ではあなたの主張は間違っていましたね。
感覚的な理解を求めている質問者に対して感覚的にでも理解できるように努めたまでです。
知識をひけらかすというのは唐突な向心力や円運動の加速度がベクトルの微分から中心向きでその大きさが云々とかいった理論的なものになるとは思いませんか?
阿保かどうかはそちらが定義してください。正直興味がありません。

840 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 00:53:40.33 ID:???.net
>>839
完全にわかっているものを簡略化して語るのと、わかっていないものをわからないまま語るのは明らかに違うことです

>>807
>私が気になるのは「観覧車に乗っていて遠心力や向心力は実感できるのか」ということだと思います。

質問者の質問はこれです

遠心力は実在するかどうかではありません

質問者を無視して、自分の話したいことを話しています

841 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 00:55:10.50 ID:???.net
>>839
私なら、あなたの説明を読むと、遠心力は実在しないのだから遠心力とは架空の存在であり、非慣性系における運動方程式などに組み込むことも間違いだ、と解釈します

842 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 01:00:30.33 ID:xG0ls3pL.net
>>840
あなたは足し算をするときに数字の定義を一々考えているのですか?

最終的な質問は確かにそうですが、質問者さんは
遠心力という考え方そのものに対しても未だ疑問を抱いているようにも感じました。
疑問を解消しつつその質問に答えるのがベストだと判断したまでです。
それが余計だったかどうかは、質問者さんに聞いてください。先に質問者に聞かずに私に直接突っかかってくるのは間違っているとは思いませんか?

843 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 01:00:42.52 ID:???.net
直感は既に破綻した

844 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 01:01:56.07 ID:???.net
物理量を存在する、しないの問答に持ち込む哲学モドキは無意味だと判らんらいいな

物理学は物理量の関係を数学理論で記述する学問
実際の実験・観測はその理論の妥当性を判断する為のものだ。

たとえばエネルギーは物理学で重要な物理量だが誰も「本質」など知らない。

845 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 01:03:11.67 ID:???.net
>>842
ここは物理板です
物理に関する知識を深めるための掲示板です
そのような場所で、言葉の定義もあやふやにして議論をしていたのですか?あなたは

数学スレでそういう基本的な話をしているときはもちろん定義を考えますよ



思いません
頭の悪いことに純粋な質問者さんを巻き込む必要はないからです

846 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 01:14:51.15 ID:xG0ls3pL.net
>>845
だから、突っかかりに対してはのちに定義しました。何か問題がありますか?
質問者さんはそのような定義を必要としていましたか?
必要なのはあなたであって、質問者さんではありませんよね?
さっきからのあなたの突っかかりは無意味だとは思いませんか?

847 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 01:25:14.52 ID:???.net
>>846
1番無意味なのは
>>813
のレスですよ

それに、いつあなたが定義したんですか?
私しかしてないじゃないですか

848 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 02:19:17.74 ID:???.net
高校で遠心力(とコロオリ力)を詳しく説明するのが困難なのは事実だ
それに必要な微積分学と座標変換は高校から学習する訳だし時間も無い
殆どの高校生は遠心力を教科書そのまま信じるしかない。

遠心力(とコロオリ力)はニュートン力学の運動方程式が慣性座標系から
回転座標系に座標変換しても成り立つために必要な条件だということだ。

849 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 07:31:54.03 ID:???.net
見かけの力という言葉の意味がやっぱり理解できんわ

850 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 07:43:08.86 ID:???.net
見かけではない力がそもそも定義されないんですから考えるだけ無駄です

851 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 07:45:20.11 ID:???.net
>>850
すみません、言っている意味がわかりません

852 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 07:55:53.89 ID:???.net
磁力とか重力とか力は間違いなく存在してるけど見えないから見かけの力だよな

853 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 11:40:38.37 ID:???.net
無知は書くな

854 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 12:52:01.76 ID:???.net
文盲はレス禁止です

855 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 13:00:21.88 ID:???.net
>>822
powerとforceの区別ができてないやつは回答するな

856 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 13:01:25.73 ID:???.net
力こそパワー

857 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 14:51:23.07 ID:???.net
>>849
ある人にとっては存在するが、別のある人にとっては存在しない力が見かけの力

858 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 14:52:16.59 ID:???.net
>>852
お前は重力が見えるのか?

859 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 17:26:37.79 ID:???.net
>>858
見えないって言ってるやつにそのレスはキチガイでは

860 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 18:06:20.03 ID:???.net
>>858
よおキチガイ
おれには見えないけどお前には見えるのか?キマってんな

861 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 20:45:42.95 ID:o8Deks/d.net
>>848 つづき
また、見える見えないとか存在問答に逆戻りか
高校生でも解かる例で説明すると
始めに高校力学であるニュートン力学の体系の運動は運動方程式f=maが全て(神)なのだ
一定回転の原点座標からの観測であっても神の方程式が成り立たねばならない。

1.慣性座標で質点mに働く真の力は0で質点はv=0で静止しているとする
  回転座標ωから見ると距離rの点はrωの速度で円運動しているように見える
  運動方程式f=maが正しいならば向心力f=mrω^2の向心力が働いていなければならない
  もし力f=0ならばrωの速度で等速直線運動にならなければならない
  向心力の主な力が遠心力の2倍のコリオリの力だ。

2.慣性座標で質点mに働く真の力(張力など)がmrω^2の向心力ならrωの速度の円運動になる
  回転座標ωから見ると距離rの点は静止している
  運動方程式f=maが正しいならば・・・
  中学生でも知ってる遠心力がなければならない。
  遠心力がなければ真の力で原点に落下する、コリオリの力は速度v=0で0

つまり、f=maが神であるためには神の2つの力 遠心力とコリオリ力が必要になる。

862 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 21:26:28.87 ID:???.net
神の力はやはり神の粒子によって運ばれるんですか?

863 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/12(木) 22:52:17.85 ID:???.net
>>861
回転座標でもf=maが成り立たなければならない

は表現としておかしいな

成り立つ方が便利だから、補正項を入れて無理やり回転座標系でも成り立つようにする

の方が正しい

864 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 02:46:30.88 ID:???.net
単に便利だからではない
ニュートン力学における相対性原理
マックスウェルの方程式が神なら神の力は何か
一般相対性理論の方程式が神なら神の力は何か

865 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 03:20:43.90 ID:Z7Z+lEua.net
>>861
まーーーーた
ウワベだけの知ったバカ登場かよ。

アホかいな
加速度の回転座標系への変換、すなわち純数学として
「コリオリの加速度」と「遠心力の加速度」が出てくるんだよ。
それに質量をかけて力と称してるだけだバーーーーカ

速度と加速度は純数学であって物理ではない。
それに質量をかければ力となって物理になる。
回転座標系で現れる2つのみかけの加速度は、回転してるから現れる当たり前の数学的産物にすぎない。

教科書見てみい。
加速度の回転座標系への変換を導出してそれに質量かけてるだろ?
つまり質量をかける前にすでに「コリオリの加速度」と「遠心力の加速度」が現れてるってーの。
だからこれ↓のせいで2つのみかけの力が現れるかのような説明は大間違いでホント笑えるわ。

>一定回転の原点座標からの観測であっても神の方程式が成り立たねばならない。

運動方程式なんて関係ねえ。
純数学として2つの加速度が現れる。
それに質量をかけてみかけの力とみなしてるだけだ。

だから言ったろ?
コリオリの力ってのは、回転速度の異なる場所へ移動したときに発生する、すなわち回転速度差が原因のみかけの力だって。
本当はそんな力なんてないんだよなあ。

お前らアホは全然本質が理解できてないわ。
相対論や量子論や素粒子論や宇宙論も
ほとんどがこういうウワベだけの理解で知ったような錯覚してて
数式いじってるだけのアホどもばっかじゃ!

くっくっく

866 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 03:30:58.37 ID:???.net
>>861
ちょっとかじった高校生みたいでイタい

867 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 03:37:36.24 ID:Z7Z+lEua.net
アホのために添削

× 運動方程式f=maが正しいならば向心力f=mrω^2の向心力が働いていなければならない
〇 加速度の変換式より2つの加速度の合算として−rω^2の向心加速度が働いているように見える




くっくっく

868 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 03:54:21.13 ID:???.net
くっくっく のバカまで釣れたか
相対性○○と書くと釣れる相間

869 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 03:59:05.29 ID:Z7Z+lEua.net
>わかりました。その定義によるとやはり遠心力は実在しません。
>力がいかなる観測者にとっても現れるとき、その力は実在している、といいます

これな。
前にも書いてやったが、
Fの力を与えたとき、その力を受けたモノは−Fの力を受けたと感じる、
よって合力はゼロで力は永遠に作用しないというヨタ話と同じだわ。

加速するバスの中で立っていたら後ろへよろけるよな?
加速と反対方向の力を受けてるみたいに。
これら2つの力を合算することに意味あるか?

一緒に考えていい力とそうでない力を混同すると笑い話になる。
遠心力と向心力がまさにそれ。合わせると合力ゼロで円運動しないことになる。
複雑な力のつり合いでもそうだ。勘違いしてるとアホな計算をやらかす。


くっくっく

870 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 04:02:37.46 ID:???.net
円運動する座標系からそれ自身を見れば静止しているんじゃないんですか?

871 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 04:27:01.79 ID:???.net
所詮キチガイの真似をするだけのキャラ付け
二代目ですらない
キチガイの皮を被れば安心できるのだろうが

872 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 04:28:52.74 ID:???.net
512 ご冗談でしょう?名無しさん sage 2016/11/10(木) 22:54:46.55 ID:???
>>509
コイツ相当のアホだな
赤道上ではコリオリ力はゼロだよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%8A%9B
ここからは地球の自転によるコリオリの力の大きさを数学的に記述する。地球の角速度を
ω {\displaystyle \omega }
とすると緯度φの地平面での角速度は、
ω sin � ϕ {\displaystyle \omega \sin \phi }
[3]となるため、地球の自転によるコリオリの力の大きさは物体の速さをv として

赤道上でコリオリ力が0になるのは自分で確認しろボケ

873 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 12:26:57.45 ID:???.net
まだ馬鹿ががんばってる

874 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 21:24:38.09 ID:ZrV2ujR/.net
>>864
>単に便利だからではない
>ニュートン力学における相対性原理

ガリレイの相対性原理のこと?
それは慣性系の話だから関係ねぇだろ?

875 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 21:26:54.24 ID:???.net
↑これが物理板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい物理の少しできる高校生レベル

876 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 21:28:41.11 ID:???.net
>>865
>「コリオリの加速度」と「遠心力の加速度」が出てくるんだよ。

力の加速度だなんて聞いたことねぇ

877 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 21:30:26.40 ID:???.net
>>874
一般相対性原理

878 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 21:30:30.11 ID:???.net
↑これが物理板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい物理の少しできる高校生レベル

879 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 21:33:31.01 ID:???.net
>>867
>× 運動方程式f=maが正しいならば向心力f=mrω^2の向心力が働いていなければならない
>〇 加速度の変換式より2つの加速度の合算として−rω^2の向心加速度が働いているように見える

同じじゃん
下の文章は
「f=maが座標変換しても正しいと仮定するならば、」加速度の変換式より−rω^2の向心加速度が働いているように見える「と導出できる」

運動方程式f=maが正しいならば向心力f=mrω^2の向心力が働いていなければならない「と導出できる」

なにが違うの?

880 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 21:35:41.20 ID:???.net
>>877
一般相対性原理はニュートン力学と関係ないと思うが

881 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 21:52:16.81 ID:???.net
>>880
任意の観測者に対して運動方程式ma=F が成立する
加速度系も含めているのでガリレイではなく一般

882 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 22:14:59.91 ID:???.net
>>865
また出たよ、
コリオリの力を回転速度差が原因だと
誤った主張をするおバカさんが。

883 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/13(金) 23:51:52.35 ID:Z7Z+lEua.net
>運動方程式f=maが正しいならば向心力f=mrω^2の向心力が働いていなければならない「と導出できる」

>なにが違うの?



一連の話には力などいらん。
純数学として加速度を論じればいいだけのこと。
だからこうなる。

× 運動方程式f=maが正しいならば向心力f=mrω^2の向心力が働いていなければならない ← 物理学
〇 加速度の変換式より2つの加速度の合算として−rω^2の向心加速度が働いているように見える ← 数学


物理学として扱わなければばらないのは万有引力なり糸の張力なり質量なりがある場合で
単に円運動ならば質量のない点の速度と加速度だけでよい。力はそれに質量をかけるだけ。

物理学と数学の境界線がはっきりないんだよなアホのアタマの中では。
物理学の教科書で最初に出てくる速度と加速度は純数学であって、次に質量と運動方程式が出てきて
はじめて物理学になるんだぞサルども。

くっくっく

884 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 00:35:09.31 ID:???.net
EvoV(Kyoichi) vs めこすじ豆腐店

885 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 03:08:39.56 ID:???.net
>>883 のような場当たり的な自説を喚いたところで他の誰も認めないだろ

回転座標系に変換したとき(真の力による)運動方程式f=maが成立する形式
に変えれば慣性力(遠心力、コロオリ力)が数学的に導出できる。
物理法則(f=ma)が(慣性力を導入すれば)慣性系以外でも成り立つ(方程式を変えない)
とする仮定は(ニュートン力学における)相対性原理の一種といえる。

つまり、回転座標系(地球上など)で発射した砲弾の軌道を直接運動方程式で求められる
慣性系に変換して計算しなおす必要は無い。

886 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 10:40:21.98 ID:???.net
>>865
>運動方程式なんて関係ねえ。
>純数学として2つの加速度が現れる。
>それに質量をかけてみかけの力とみなしてるだけだ。

関係あるだろ
質量をかけて見かけの力と見なすのは運動方程式f=maがあるからだろうが

運動方程式がないならば質量をかけて見かけの力にするなんてことしないだろ

887 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 10:41:11.21 ID:???.net
>>869
>遠心力と向心力がまさにそれ。合わせると合力ゼロで円運動しないことになる。

回転座標系ではそれでいいじゃん

888 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 10:42:56.36 ID:???.net
>>881
ニュートン力学での一般相対性原理なんて聞いたことねぇや
ガリレイじゃなきゃ誰による原理?なんか参考文献ないの?

889 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 12:35:48.29 ID:???.net
神なんて言う奴を相手にすんな

890 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 13:10:15.04 ID:???.net
科学技術系で「神」表現は当たり前に使う、基本原則は変更するなということだ
それも知らんモグリか

891 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 17:29:10.67 ID:???.net
大統一場理論とかいう神の方程式があるらしいじゃないか

892 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 17:32:38.69 ID:???.net
神の方程式を用いると抵抗に電波が発生することを示せますか?

893 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 17:33:58.57 ID:???.net
あごめん超紐理論だった

894 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 17:55:02.90 ID:???.net
>>888
ただの対応関係ですよ
慣性系での移り変わりで変らないのが特殊相対性
一般の移り変わりで変わらないのが一般相対性
前者はガリレイだのローレンツだのの名前があるが後者は素直に一般と呼ぶ
どうしても科学用語として欲しいならダランベールの原理がある
慣性力の導入で一般相対性が保たれるからな

895 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 18:17:30.00 ID:???.net
>>894
科学用語として使われてなかったり、一般に広く使われていない言葉を使うのはやめようぜ。
一般相対性原理や特殊相対性原理という言葉は相対論で使われるものでニュートン力学では使わない。
だから、ガリレイの相対性原理のを言う時は普通は「ガリレイの」とつける。

相対論で言われる一般相対性原理や特殊相対性原を前提としてニュートン力学が作られたわけじゃないだろ

896 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 18:20:14.22 ID:???.net
>>890
工学の方いけよ

897 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 18:24:02.81 ID:???.net
>>890
真面目な議論には使わんことすらわかってないモグリかよ

898 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 19:17:06.56 ID:???.net
>>895
名前がないんだから素直に一般相対性としか言いようがない
文脈からその意味は分かるはずだしな
ダランベールは本質的に同じことを言っているのでそれを用いてもいい
ただ運動方程式が変らないまではワンステップいるからな

899 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 19:50:01.57 ID:???.net
>>898
ニュートン力学において一般相対性原理という名前がついたものはないのだからそんなもん使うのがおかいしわな

900 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 21:47:18.75 ID:???.net
瓶の中に釣り合ってる天秤を入れて瓶を真っ直ぐ落とすと天秤の釣り合いは保たれたままだと思うんですが
荷を吊ったバネばかりを瓶の中に吊るしてその瓶を真っ直ぐ落とすと落下中にバネばかりの指示値って変わりますか?

901 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 22:03:40.72 ID:???.net
>>900
勿論変わる。
天秤は質量を測る機器であり
バネばかりは重量を測る機器だからだ。

902 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 22:17:08.36 ID:???.net
渡る世間はバネばかり

903 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 22:35:21.21 ID:???.net
>>899
そんなこと言い出したら名前がついたなんてものが曖昧だ
文脈で意味を取るのなんて科学じゃザラにある
一般座標変換に対して変わらないのだから一般相対性
名前をつけなくともその性質は存在する
寧ろ名前そのものは存在しない
名前は唯の記号であるという前提を忘れてはいけない

904 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/14(土) 22:40:45.55 ID:???.net
そもそも相手のことを考えずに
用語の正しさに話を持ってく時点で
議論するに値しないただの傲慢オヤジ

905 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 00:52:12.35 ID:a2H97AcP.net
891 : ご冗談でしょう?名無しさん2017/01/14(土) 22:03:40.72 ID:???
>>900
勿論変わる。
天秤は質量を測る機器であり
バネばかりは重量を測る機器だからだ




まーーーーーーーたアホが出よったわ
天秤も重力質量を比較してんだからバネ秤と同じだろバーーーーーーカ
お前の重量ってのは重力質量のことだってーの

慣性質量を計るには
摩擦のない水平バネを使って基準質量の加速度と比較して決める。
片端を壁に固定したり、あるいは作用・反作用の法則を使って両端の加速度を比較すればよい。

基礎もできてないサルは書くな

くっくっく

906 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 01:07:22.27 ID:a2H97AcP.net
>瓶の中に釣り合ってる天秤を入れて瓶を真っ直ぐ落とすと天秤の釣り合いは保たれたままだと思うんですが
>荷を吊ったバネばかりを瓶の中に吊るしてその瓶を真っ直ぐ落とすと落下中にバネばかりの指示値って変わりますか?

落下させた瞬間に天秤の腕は重さを感じなくなる。
天秤もそれに乗せている質量も常に同じ速度で落下し続けるからだ。
単に最初の釣り合った姿勢を惰性で維持してるだけで、少し触ったり何か小さなきっかけを与えれば
指示値は簡単にずれたまま落下して元に戻らない。

バネ秤も同じだが、バネ自体に縮もうという力があるので
落下しながら完全に縮んで(伸ばす前の元の長さに戻って)落下し続ける。
バネを伸ばそうと働いていた重力が、バネが落下することによってキャンセルされるってことだな。

要は、みんなで一緒に落下していれば
みんなの間では重力は無いのと同じになるってことだ。
重力を感じるための対象が存在しないってことだな。

くっくっく

907 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 01:12:33.46 ID:a2H97AcP.net
>一般相対性原理や特殊相対性原理という言葉は相対論で使われるものでニュートン力学では使わない。
>だから、ガリレイの相対性原理のを言う時は普通は「ガリレイの」とつける。


ふんふん

まず
慣性系とは何か
ガリレイ変換とは何か
ガリレイの相対性原理とは何か

ここらあたりをしっかり説明しようぜ。
採点してやるからよ。

くっくっく

908 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 01:16:57.92 ID:???.net
重箱の隅で窒息笑い

909 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 01:54:01.95 ID:???.net
>>903
普段みんなが使ってる名前(ただの記号)ではないものを使うのが問題だわなって言ってんのに

名前なんて存在しないキリッ とか

910 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 01:54:07.45 ID:???.net
EvoV(Kyoichi) vs めこすじ豆腐店

911 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 01:58:03.81 ID:???.net
>>907

バカはもう帰ろうな

912 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 04:08:47.47 ID:???.net
>>909
「みんなが使ってる名前」をどう定義したの?
君によると「一般相対性原理」という名前はそうではないらしいね
みんなってのが相当範囲を広く取っているのだろうか
それなら物理学では問題とは認識されていないだろうな
名前が存在しないのだから文脈で判断できる言葉を組み合わせるのは自然
そうでもしなければ名前を付けることすらできない

913 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 04:43:34.44 ID:???.net
くっくっくおじさんは重量と重力質量の区別がつかないの?

914 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 06:43:08.63 ID:???.net
【塾ナビ】塾・予備校・家庭教師の評判を語ろう
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1482352681/l50
領下崇
大阪寝屋川の金持ちの道楽息子 大学受験失敗、浪人で勉強など全くせず『風俗は早朝が安いんだよ!ぎゃはははは』が武勇伝で親の金で2年も無駄にして
お笑い芸人を目指すべく2浪でやっと獨協大学経済学部偏差値49(笑)に合格した受験の完全な敗北者
大学でも勉強などせず芸人友達を作ったり街頭ナンパに日々暮れ、金目当てで葬儀屋バイトで死体片付けに必死で金に汚く勉強大嫌い
家庭教師勧誘でよく喋るやつを見つけたとのことでトライの訪問販売を始めて獨協大学偏差値49(笑)には完全に行かなくなる
無礼で悪口言いまくりでバイト仲間から嫌われまくる日々
『俺は金持ちで京都大学の家庭教師の先生を付けていても成績なんか上がらなかったから成績を上げることなど追及しても無駄』と怒鳴り散らしていた日々
教師指導力向上の提案をしてもこのように全否定
『毛呂山はド田舎で変なやつばっか(爆笑)すんげー狭い家でお前らなんかが家庭教師を雇う金なんてねーだろ帰りたくなったわ(爆笑)』と自信満々な日々
『胡散臭さ満載の俺はバナナのたたき売りをやりてー(笑)契約の合間に行く風俗は最高だぜ!札幌で女が寝た瞬間に行ったすすきの風俗が極上だったぜ!!』ともはや勢いは止まらない
『女に獨協大学のレポートやらせてやったぜ!このノリで慶応の通信も女にやらせたらいいんじゃね?www』『入社式は寝坊したよ、中退の高卒扱いで入社したの俺だけだったwww』
どこでも逃げて逃げて辿り着いたのが塾検索サイト 情報交換でよりよい学習環境を探すのがネットの醍醐味なのに、口コミ情報潰し&押し売りに必死になって庶民の邪魔に全力を注ぐ嫌われ者の極み
こんなクズが取り締まってるから塾など教育産業は総じてクソでありブラック業界の筆頭でもある

915 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 06:46:05.12 ID:???.net
くっくっくおじさんは自分の失策を覆い隠したくて
愚にもつかないコピペを繰り返すの?

916 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 11:24:58.80 ID:???.net
見ないからワカンネー

917 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 16:30:00.95 ID:???.net
>>912
>「みんなが使ってる名前」をどう定義したの?

物理用語(科学用語)として確立してるものだね
具体的には多くの教科書に共通して書かれているものだったり、ネットで調べてすぐに出てくるようなもの。
君の「一般相対性原理」という言葉はニュートン力学で使われているものを私は見たことない。そのためみんなが使ってる名前ではないと判断した。君に聞いたところ、科学用語としても無いと確認できた。

>君によると「一般相対性原理」という名前はそうではないらしいね

科学用語ではないと君も認めたからね。ということは勝手に君が名付けたものだね。

>名前が存在しないのだから文脈で判断できる言葉を組み合わせるのは自然
>そうでもしなければ名前を付けることすらできない

君が勝手に名付けたものを科学の議論で使うのはおかしいねって言ってんのに、

そうでもしなければ名前は付けられないキリッ とか

918 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 17:23:55.98 ID:???.net
「俺の友達の田中って奴がさー」
と前置きを置いておけばよいところをいきなり
「田中がさー」といっておいて相手が「は?」
っていったら「文脈でわかるだろ」
って喚くのかなこの人は

919 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 18:01:44.08 ID:???.net
>>917
なら一般相対性原理は皆が使っている名前だね
君によると場所が変われば伝わらないということか
ニュートン力学の話でローレンツ変換という言葉が出てきても物理学を学んだ人なら理解できるだろうね
その概念自体が分野の中だけで存在しているとでも思ってるんだろうか
私が一般相対性原理を科学用語でないと主張したレスはどれ?
まさか藁人形じゃあるまいし
一般相対性原理は私が勝手に名付けたものではないが

920 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 18:05:29.71 ID:???.net
>>918
その会話相手が誰かにもよるだろ
コミュニティと無関係ならそうしないと分からないだろうな
相手は素人だということだから
同じコミュニティなら田中と言えば伝わるわけだ
物理板という舞台なのだから相手に物理の知識を仮定して当然だと思うのだが
それはおごりだったのか

921 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 19:12:33.78 ID:???.net
>>900これの追加で質問
バネばかりに1kgを吊るして落下させたらバネばかりは何キロ指示するんですか?ゼロ?

922 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 19:28:34.84 ID:???.net
>>921
自由落下ならゼロになる。
といっても実際にはゼロに戻るまでには時間がかかるから
ずいぶん長い距離落とす必要がある。

923 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 20:11:56.43 ID:???.net
理想的な状況なら永久に単振動だな

924 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 22:30:43.11 ID:???.net
>>921
紐におもりをつけて落とせば紐が張った状態で落ちるかどうか誰でも実験ですぐ判る
物理計算で求めるなら運動方程式を解ける能力が必要 無理そうだが

925 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/15(日) 23:18:44.59 ID:???.net
>>917

>>894
>前者はガリレイだのローレンツだのの名前があるが後者は素直に一般と呼ぶ
>どうしても科学用語として欲しいならダランベールの原理がある

一般が科学用語では無いと君が言ってるね

>>895
>科学用語として使われてなかったり、一般に広く使われていない言葉を使うのはやめようぜ。
>一般相対性原理や特殊相対性原理という言葉は相対論で使われるものでニュートン力学では使わない。

に対して君は

>>898
>名前がないんだから素直に一般相対性としか言いようがない

科学用語として名前が無い。って言ってるね


一般相対性原理は相対論での原理として使われる。今回のようにニュートン力学では一般相対性原理なんて言葉は使わない。
と私は思ってるわけだ。

つまり君が言ってる「一般相対性原理」は広く使われている相対論での原理の一般相対性原理とは異なる。だから、ニュートン力学での「一般相対性原理」はここで君が勝手に名前をつけたものだ。
って言ってんだよ。

これが間違ってるなら文献を示してくれよと言ったけど、君の回答は>>894だね。

926 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 01:40:28.99 ID:???.net
>>923
さすがにそれはバネばかりとしての用を成してないだろ

927 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 01:41:41.46 ID:???.net
理想的なバネばかりは減衰時間ゼロの臨界減衰を行うバネはかりなのかどうなのか

928 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 01:50:17.27 ID:F/9Zb8Os.net
バネばかりじゃなくて
バカばかりだわ

くっくっく

929 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 01:54:33.02 ID:???.net
普通のバネばかりはマイナス側にはほとんど縮む余地がないしな

930 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 01:56:48.33 ID:???.net
>>925
ああ分かった
君は相対性原理という概念が相対論でしか存在できないと考えているわけだ
だからそんな勘違いをしたのか
恐らく君はニュートン力学における特殊相対性原理=ガリレイの相対性原理が分からないんだ 
これが分かっていれば私が存在しないといったのは等号の後ろだと理解できただろう
実際>>864ではまさにニュートン力学におけるという修飾があるわけだ
後者のような科学用語があればその修飾もいらなかったんだが

931 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 11:05:08.93 ID:???.net
でも実際中心からバネ吊る下げて回転して単振動させる問題とかご都合主義に
接線方向を固定してるからコリオリ無視しても答えは変わらないし、コリオリ
なんてなかったかのように書いても高校物理じゃ減点されないからな。

コリオリくらい高校で教えてもよさそうなもんだが。直観的でないからだめなのか?

932 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 11:27:43.15 ID:???.net
地学で教わる

933 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 11:38:24.44 ID:???.net
高校物理でコリオリの力を教えたら、速度差が原因でどうこうとか言い始める教師が続出するぞw

934 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 11:51:32.36 ID:???.net
>>930
>君は相対性原理という概念が相対論でしか存在できないと考えているわけだ

用語としての話をしてんのになに言ってんだ?概念の話なんかしてねぇぞ
一般相対性原理、特殊相対性原理と言うと、それは相対論の原理を示す用語として確立していると言っている。
ニュートン力学では一般相対性原理、特殊相対性原理という"言葉"は使わない。と言ってんだよ。ニュートン力学の原理を示す用語じゃ無いから。

>恐らく君はニュートン力学における特殊相対性原理=ガリレイの相対性原理が分からないんだ 
>後者のような科学用語があればその修飾もいらなかったんだが

君は
>>877
>一般相対性原理

のように修飾もしてないしね

だから、君はニュートン力学の原理として
相対論の原理の一般相対性原理とかぶる名前をつけただけだね。だって、一般相対性原理ってニュートン力学の原理として確立されている用語じゃ無いから。
その概念が正しいかどうかなんていってねぇんだわなぁ。

存在しねぇ用語使うのがおかしいわなって言っただけなのになぁ

935 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 13:01:49.98 ID:???.net
通じない奴はほっとけ

936 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 17:52:59.61 ID:pJw7IqNq.net
E=mcc 光電磁波の等価質量を利用した ソーラーセイル宇宙航法 その他 
ttp://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/M3RIsD-Z0m4!RDM3RIsD-Z0m4!t=17m56s
ttp://i1.ytimg.com/vi/M3RIsD-Z0m4/mqdefault.jpg

937 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 18:13:51.61 ID:???.net
@基底は変化せず原点が加速度aで動く場合の運動方程式
f-ma=mA
半径R角速度ωで等速円運動をする点を原点に取れば原点とx軸のなす角をθとして
f+mRω^2(cosθ,sinθ)=mA
A原点は加速度を持たず基底(e_X e_Y)が変化する場合の運動方程式
r = (X Y)(e_X e_Y)^T
r' = (X' Y')(e_X e_Y)^T+(X Y)(e_X' e_Y')^T
r''= (X'' Y'')(e_X e_Y)^T+2(X' Y')(e_X' e_Y')^T+(X Y)(e_X'' e_Y'')^T
基底が角速度ωで等速回転する場合はe_X'=ωe_Y、e_Y'=-ωe_Xなので
r''= (X'' Y'')(e_X e_Y)^T+2ω(-Y',X')(e_X e_Y)^T-ω^2(X Y)(e_X e_Y)^T
以下基底を省略する。f=mr''より
f+2mω(Y' -X')+mω^2 (X Y)=m(X'' Y'')=mA
コリオリ力, 遠心力
B半径R角速度ωで等速円運動をする点を原点に取り、半径方向と水平方向を(X Y)軸とする
f+2mω(Y' -X')+mω^2 (X+R Y)=mA

高校で教えるのは@だけだが試験ではA、Bでコリオリなしでやっても正解になる不合理
基底をちゃんと教えてないから基底が変化するということを理解しづらいから仕方ないが

938 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 18:19:38.52 ID:F/9Zb8Os.net
>コリオリくらい高校で教えてもよさそうなもんだが。直観的でないからだめなのか?

アホかいな。
コリオリの力が直感的に理解できないならば
教え方がおかしいってこごだ。

速いベルトコンベアーと遅いベルトコンベアーが並走してて
どちらかへ移動するとき、速度差が原因でよろけるだろ。
それがコリオリ力の根源なんだよバーーーーーーカ

くっくっく

939 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 18:29:26.80 ID:F/9Zb8Os.net
回転する球上では回転速度が緯度によって異なり、
赤道上で最大、極でゼロ。
だから赤道から極方向へ移動すれば回転速度の遅いほうへ移動することになるから
回転方向へよろける。自分の速度が速いことが原因でよろけるわけ。

こういう定性的なことも教えず理解もせず
数式だけで分かったような気になってるバカが大半。
数式いじりの物理知らずってことだ。

くっくっく

940 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 18:34:01.18 ID:F/9Zb8Os.net
回転する円筒上(両端は除く)では、どこも同じ回転速度なので
どの方向へ移動してもよろけない。遠心力が増減するだけだな。

アホばっかりで笑えるわ。

くっくっく

941 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 18:37:52.09 ID:pJw7IqNq.net
光子 ⇒ 光電磁波等価質量 ⇒ 光質量

942 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 18:39:40.39 ID:pJw7IqNq.net
E=mcc 光電磁波の等価質量を利用した ソーラーセイル宇宙航法 その他 
ttp://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/M3RIsD-Z0m4!RDM3RIsD-Z0m4!t=17m56s
ttp://i1.ytimg.com/vi/M3RIsD-Z0m4/mqdefault.jpg

943 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 18:40:59.45 ID:???.net
極板間の電場の強さって同じ電気量だったら極板間の距離が近づいても同じなんですか?
例えば
写真の図のAに正の電荷を置いたときBからは上の図の方が強い力を受けてAから受ける力は変わらないから
近ければ近いほど強い気がするのですが

http://i.imgur.com/oUauvZS.jpg

944 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 18:42:18.31 ID:???.net
>>943
上の図の方が強い力を受けるじゃなくて下の図の方が強い力を受けるでした

945 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 18:43:47.94 ID:???.net
トランプ氏、トヨタに警告 「メキシコで製造なら高関税」
http://jp.reuters.com/article/usa-trump-toyota-idJPKBN14P2EV
http://s3.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20170105&t=2&i=1167721923&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXMPED041DK#.jpg
焦点:トランプ氏の北朝鮮発言、一線を越えた可能性
http://jp.reuters.com/article/trump-north-korea-red-line-idJPKBN14Q0A1
http://s3.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20170106&t=2&i=1167862402&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXMPED0504O#.jpg
中国が強い懸念表明、「一つの中国」めぐるトランプ氏発言で
http://jp.reuters.com/article/usa-trump-china-idJPKBN1410OU
http://s4.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20161212&t=2&i=1165096813&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXMPECBB0AR#.jpg

946 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 18:55:16.33 ID:???.net
>>943
同じです。実のところ無限平板では同じ側にあればどこに電荷を置いてもかかる
力は変わらないのです。さらに言えばコンデンサの外側には電場はできません。
下のコンデンサを直列につなげば上のコンデンサになるんです。

947 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 19:16:12.12 ID:???.net
>>939
その屁理屈は、一言で論破できる。

東西方向に移動する物体にもコリオリ力が生じるのは何でだろー何でだろー

948 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 19:34:07.42 ID:???.net
>>946
すいません電荷の位置じゃなくて極板間の距離を変えたいのですが

949 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 19:34:19.92 ID:???.net
>>934
相対性理論の要請に登場する用語なだけというわけだ
科学用語が特定分野以外で使用できないというのは聞いたことがないな
どうやら君は相対性原理を相対論の要請(の一つ)という意味で用いているようだ
普通は逆だろう
相対性原理というものが相対論とは独立に存在していてそれを要請に採用したのだ
相対論を放棄してもなんら相対性原理に影響はない
相対論の立場でしか相対性原理という言葉を使えないなどということはない
>>864からのやり取りでのレスなのだから修飾の省略は行われるだろう
俺の友達の田中と初めに言えば以降俺の友達は省略するのは普通のことだと思われるが?
相対性原理を相対論の要請という意味に勝手に格下げしたのが君だ
本来は逆で相対性原理を要請として採用しただけ
これを認識しないとな

950 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 20:23:25.73 ID:???.net
>>948
極板間の距離を変えても電場は変わらないよ。
どこに電荷を置いてもかかる力が変わらないってことは電場は平板に近くても
遠くても同じということ。点電荷の場合とは違う。距離を増やせば電場がかかる
領域が増えるから多くのエネルギーが必要になるけど、それはその分電位差が
必要になるということ。

951 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 20:40:35.19 ID:???.net
合力=0かつモーメント=0→静止
は成り立ちますか?

952 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 20:45:08.17 ID:???.net
>>951
剛体としてもそれでは静止にはならない。
並進と回転の状態が変わらないということ

953 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 20:48:08.14 ID:???.net
>>952
ありがとうございます!

954 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 20:48:54.29 ID:???.net
その概念を指定するための名前だ
相対性原理に関わらず光速不変原理も相対論ありきのものではない
光速不変原理も独立に存在していてそれは相対論でしか存在しない用語ではない

955 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 20:51:28.69 ID:???.net
>>953
ただ高校範囲では剛体の運動を具体的には解かないから、実際に動く問題は出ない
と思う。逆は成り立つので、問題としては静止しているときのつりあい条件として
出されることが多い。ほんとは並進と回転に分けて剛体運動を考える方法がある。

956 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 21:23:04.26 ID:???.net
>>950
なるほどーありがとうございました!

957 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 21:42:43.48 ID:???.net
極板上の微小電荷間の相互作用は確かに近いほど大きくなる
しかし極板を近づけるほど結果的に打ち消される極板に対する平行成分が多くなる
すなわち近づけるほど引力として働く有効な電荷は小さくなると考えられクーロン的にも納得できる
トータルで見れば上手く釣り合っていて距離に依らないということになる

958 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 21:42:59.31 ID:???.net
>>949
>相対性理論の要請に登場する用語なだけというわけだ
>科学用語が特定分野以外で使用できないというのは聞いたことがないな

それはおかしいな。
一般相対性原理を調べると
「アインシュタインが一般相対性理論を築くときに原理として仮定したもの」
という旨の説明にたどり着く。

つまり、一般相対性原理という用語は一般相対性理論の原理を意味する。

ニュートン力学はアインシュタインが仮定した一般相対性原理の元に構築されたわけでは無い。

だからお前の言葉がおかしいって言ってんだよ

959 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 21:56:39.29 ID:???.net
>>958
それを要請として採用したからといって相対論限定の用語とはならないんだよ
ましてやそれが相対論の要請という意味ではない
例えば相対論は相対性原理を要請とした理論であるという文は正しい
もし君の意味なら入れ子になりおかしくなる
相対性原理は相対論と独立に存在できるので相対論を構成するときに相対性原理を要請とすると言うことができる

960 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 21:57:05.04 ID:F/9Zb8Os.net
>極板間の電場の強さって同じ電気量だったら極板間の距離が近づいても同じなんですか?

無限平板とみなすなら同じ。
現実は有限だからそうはならず、近づくほど力は大きくなる。

電磁気の問題ではたいていの場合、暗黙の了解として
無限平板だとみなしている。

そのことを教える側が強調しないと教えられる側は
チンプンカンプンになる。チミのようにな。

くっくっく

961 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 22:05:11.45 ID:F/9Zb8Os.net
>東西方向に移動する物体にもコリオリ力が生じるのは何でだろー何でだろー

それは遠心力だって言ってんだろアホザル
V×ωの方向も分からんボケが

くっくっく

962 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 22:10:59.56 ID:???.net
ゴミまみれになってきたな

963 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 22:31:51.44 ID:???.net
>>959
お前はまだわかんないのか

相対論の要請が一般相対性原理とか意味不明なこと誰も言ってねぇし


アインシュタインが「一般相対性原理」という原理を仮定しました。
アインシュタインが一般相対性理論を築く時、その「一般相対性原理」を原理として採用しました。

ここまではわかるか?

じゃあその「アインシュタインが仮定した一般相対性原理」の元にニュートン力学は構築されたのか?

yes or noで答えな

964 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 22:33:45.27 ID:???.net
>>963
> 相対論の要請が一般相対性原理とか意味不明なこと誰も言ってねぇし
アインシュタインが言ってますよ

965 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 22:42:37.81 ID:???.net
>>964
相対論の要請が一般相対性原理(を相対論限定の用語とする)とか意味不明なこと誰も言ってねぇし、か

966 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 22:54:12.92 ID:???.net
日本語能力が完全に欠落した人のようですね

967 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 23:01:07.98 ID:???.net
答えられなくなったのかな?

968 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 23:03:06.34 ID:???.net
>>963
相対性原理は相対論とは独立に存在できると認めたわけだ
ならそれをニュートン力学で使用することに何ら問題はないな
それが相対論でよく使用される語というだけで他分野での使用は禁止されない
当然だ
相対性原理は要請として採用しなければ使えない言葉ではない

969 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 23:13:38.02 ID:???.net
>>968

「アインシュタインが仮定した一般相対性原理」の元にニュートン力学は構築されたのか?
yes or noで答えな

970 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 23:23:43.37 ID:???.net
E=mcc 光電磁波の等価質量を利用した ソーラーセイル宇宙航法 その他 
ttp://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/M3RIsD-Z0m4!RDM3RIsD-Z0m4!t=17m56s
ttp://i1.ytimg.com/vi/M3RIsD-Z0m4/mqdefault.jpg

971 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 23:25:28.24 ID:???.net
>>969
論点をすり替えようとするなよ
不利になったからって強制的に主導権を握ろうとするなよ
ニュートン力学で相対性原理という言葉の使用がおかしいという根拠が尽く的外れだったわけだが
相対性原理は科学用語だがニュートン力学で用いると科学用語ではなくなるらしい

972 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/16(月) 23:27:16.38 ID:???.net
要請として採用しなければその言葉は使えないという立場なのだろうか
私にはその根拠が分からないな

973 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 00:00:36.15 ID:???.net
>>961
コリオリの力は働くぞ

働かないと思ってるのは
コリオリの力を勘違いしてるからだ

974 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 00:23:04.59 ID:???.net
>>961
君は相変わらず数式を持ち出しては自爆するのだな
赤道上でコリオリの力が0になることをその数式で説明してみたらどうだ
君はそれを遠心力と主張しているのだろうが

975 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 01:18:04.37 ID:???.net
>>971

論点なんて初めからすり替えてねぇよ
不利になったから答えないのやめろよ

>ニュートン力学で相対性原理という言葉の使用がおかしいという根拠が尽く的外れだったわけだが

的外れかどうか
「アインシュタインが仮定した一般相対性原理」の元にニュートン力学は構築されたのか?
yes or noで答えてくれたらハッキリするよ。

はやくこたえてよ

976 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 03:03:21.43 ID:???.net
>>975
論点はニュートン力学で一般相対性原理という言葉を使ってよいかだからな
そして私の立場はyesで君はnoなわけだ
この立場は明らかになっているのだから私を根拠を持って否定すればよい
この立場だけで決まるのだからつっかかってきたのだろう?
まあ挙げられてきた根拠を尽く破ってきたわけだが
>一般相対性原理ってニュートン力学の原理として確立されている用語じゃ無いから。
これが典型的だが君は相対性原理をその物理を指す言葉だと認識できていない可能性があると指摘している
その物理を要請として採用するのだがな
すなわち理論とは独立に存在できる
ニュートン力学で確立されるとか相対論で確立されるとかではない

977 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 03:20:43.45 ID:???.net
任意の〜という物理を指す言葉である一般相対性原理
当然だがこの時点でニュートン力学だとか相対論だとかなんて語られていない
それ故この言葉をニュートン力学で使用できない理由が思い浮かばない
ただこれだけのこと

978 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 03:48:19.84 ID:???.net
>>976
>論点はニュートン力学で一般相対性原理という言葉を使ってよいかだからな

論点ずらしやめろや

私は、
「便利だから補正項を入れて回転座標系でも使えるようにする」

に対して君は
「便利だからではない。一般相対性原理からだ。」
と言った。

つまり、論点は
一般相対性原理を元にニュートン力学が構築されたのか
だ。

そこで私は一般相対性原理とはアインシュタインが仮定した原理を指すからおかしいと言っている。

979 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 11:42:54.46 ID:???.net
ゴミの相手もゴミ

980 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 13:36:11.22 ID:???.net
高校物理スレなのに一般相対論か
最近の高校物理はそんなことやってるの?

981 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 16:28:23.32 ID:???.net
>>978
ニュートン力学で一般相対性原理を要請すれば慣性力というものが入る
勿論ここでの一般相対性原理はその物理を指す用語だ
その物理により任意の観測者に対して成立するわけだ
それ自身にニュートン力学だとか相対論だとかは含まれていない
>>895でその言葉を使用するなと言われたわけだが私には相対性原理が科学用語にしか思えないのだ
相対論では科学用語になりニュートン力学では科学用語でなくなるなんてことはない
何故なら一般相対性原理は任意の〜という物理を指す言葉なのだから

982 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 18:00:17.79 ID:???.net
>>981
まったく、論点ずらしばっかだなぁ

「一般相対性原理とはアインシュタインが仮定した原理である。」

yes or no
で答えよ。
noならば参考文献をつけてくれ。

yesならば
「ニュートン力学はアインシュタインが仮定した一般相対性原理の元に築かれた。」
yes or no
で答えよ。


これに答えてくれたら、話は進むんだなぁ
君はこれに頑なに答えないけど、都合が悪いから?

983 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 18:18:14.90 ID:???.net
しばらく続いてるこの原理要請論議
一連の流れを誰か分かりやすくまとめてくれ

984 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 19:27:18.55 ID:???.net
>>983
ゴミが
ゴミを
かまう

985 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 20:22:11.86 ID:???.net
>>982
アインシュタインが仮定したかどうかは相対性原理の物理とは何ら無関係だな
もしかしたらアインシュタイン以外の人が仮定していたかもしれないがだからといって崩れるものは何もない
その物理はニュートン力学だとか相対論だとかアインシュタインだとかを含まないから
初めに立場が明らかになっているのだから君の不都合に私が合わせる必要はない
立場が明らかなのだから論理は完結するはずだ
そうだからこそ突っかかってきたわけだろうし

>>983
慣性力は一般相対性原理を要請とすると出てくる
→一般相対性原理は相対論で使われるものでニュートン力学で使うのはやめろ
→ある物理を指す言葉なのだからニュートン力学で使うのは問題ないだろ
以下繰り返し

986 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 20:46:41.27 ID:???.net
いやー都合が悪くなって逃げ惑ってるねw

>>985
>慣性力は一般相対性原理を要請とすると出てくる

その、ニュートン力学において一般相対性原理を要請するということが正しいかどうかが重要なんだな
それについては以下の問いに答えればわかる


「一般相対性原理とはアインシュタインが仮定した原理である。」
yes or no
で答えよ。
noならば参考文献をつけてくれ。
yesならば
「ニュートン力学はアインシュタインが仮定した一般相対性原理の元に築かれた。」
yes or no
で答えよ。


また都合が悪くて逃げちゃうのかな?w

987 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 20:51:18.89 ID:???.net
>>983

A「運動方程式を便利だから補正項を入れて回転座標系でも使えるようにする」

B「便利だからではなく、一般相対性原理からだ」

A「一般相対性原理はアインシュタインが仮定した原理を指す用語。ニュートン力学はアインシュタインが仮定した一般相対性原理に基づいて築かれたのか?」

B「ぐぬぬ…」

988 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 21:42:44.58 ID:???.net
>>986
その要請が正しいかはその理論が実験事実を説明できるかによる
一般相対性原理を要請とすれば慣性力の存在が出てくるのでそれを実験で確かめればよい
そしてそれは例えばコリオリ力のように実際に正当性が確かめられている
君の言う重要なことか見事に検証されてしまった
このようにニュートン力学で相対性原理という言葉を用いても何ら問題はないのである

989 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 21:50:26.48 ID:???.net
ある物理Aを要請とした理論を考える
Aを要請とすることが本当に正しいかが重要である
さてその正しさとやらをどう検証するのか
ある人は言う
「Aを要請としたその理論と実験事実とが上手く整合しているかを調べればよい」
ある人は言う
「その理論はAを元に築かれたかを調べればよい」
はて

990 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 22:01:22.95 ID:???.net
真空中を自由落下できるとして、速さの変化を体で感じることはできるでしょうか?

991 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 22:31:20.95 ID:???.net
>>988

はてはて、

「一般相対性原理とはアインシュタインが仮定した原理である。」
yes or no
で答えよ。
noならば参考文献をつけてくれ。
yesならば
「ニュートン力学はアインシュタインが仮定した一般相対性原理の元に築かれた。」
yes or no
で答えよ。

全く答えないねー
都合悪いと逃げちゃうんだねw

992 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 22:45:06.01 ID:???.net
>>991
初めに立場が明らかになっているのだからそれで十分だろう?
それともそれだけでは君にとって不都合なのか?
その不都合があっても三パターンしかないようだし全て書けばよい
何せ全ての場合で君は君が正しいと主張するだろうからだ
なのに私を待つのにはやはり何か理由があるのだろう
その理由さえ説明してくれれば私も鬼ではないのだからね
ある物理Aを要請とした理論を考える
君によるとAを要請とすることが本当に正しいかが重要であるらしい
私もそれに賛同しよう
その正しさの検証とやらはどうすればよいのだろうな
「Aを要請としたその理論と実験事実とが上手く整合しているかを調べればよい」
「Aを要請としたその理論はAを元に築かれたかを調べればよい」
今のところこの2つの案があるのだが
勿論私は前者なわけである

993 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/17(火) 23:40:14.99 ID:6wHr0P3q.net
>>992

都合の悪いことには頑なに答えないねw

じゃあ、
>>985
>慣性力は一般相対性原理を要請とすると出てくる
これはつまり、
「ニュートン力学において慣性力はアインシュタインの一般相対性原理を要請して導出された。」
といっているわけだねぇ
ということは
「ニュートン力学は原理としてアインシュタインの一般相対性原理を採用して築かれた」
ということになってしまうんだなぁ。
それで正しいのかい?

まあ、これも都合が悪いから答えないのかなw

994 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/18(水) 00:33:14.09 ID:???.net
>>993
そうそうそのように具体的に言ってくれればこちらも対応しやすいんだよ
>「ニュートン力学において慣性力はアインシュタインの一般相対性原理を要請して導出された。」
これは正しいと言ってきたのだからね
要請に一般相対性原理を採用すると慣性力を含んだニュートン力学が見事に築かれてしまった
そしてその正しさも実験的に検証されているわけだ
見事に私の言い分と合致するではないか

995 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/18(水) 01:10:15.61 ID:???.net
>>994
ということは
「ニュートン力学において慣性力はアインシュタインの一般相対性原理を要請して導出された。」
「ニュートン力学は原理としてアインシュタインの一般相対性原理を採用して築かれた」
というのが君の主張なのか

まさかそんなトンチンカンな主張をすると思ってなかったよw


では、
ニュートン力学はアインシュタインの一般相対性原理の元に築かれたと明示する参考文献は提示できるかい?少なくとも私は見たことないんだなぁ

さらに、
アインシュタインが一般相対性原理を仮定するまで慣性力を含むニュートン力学は確立されていなかった
と主張する気かい?

996 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/18(水) 01:16:52.30 ID:???.net
話がグダグダになって読むに堪えないから、横レスする。

まず、言葉の定義から。
 ガリレイの相対性原理:あらゆる慣性系において力学法則は不変である。
 特殊相対性原理:あらゆる慣性系において全ての物理法則は不変である。
 一般相対性原理:あらゆる座標系において全ての物理法則は不変である。
 ニュートン力学:運動の3法則および万有引力の法則を基礎として構築した力学。ガリレイの相対性原理を満たす。
 特殊相対性理論:特殊相対性原理および光速不変原理を指導原理として構築した理論。ローレンツ変換。
 相対論的力学:ニュートン力学をローレンツ変換に共変となるように修正した力学。
 相対論的電磁気学:マクスウェル電磁気学をローレンツ変換に共変となるように修正した電磁気学。
 相対論的量子力学:量子力学をローレンツ変換に共変となるように修正した量子力学。
 一般相対性理論:一般相対性原理および等価原理を指導原理としリーマン幾何学を数学的土台として構築した理論。

定義から分かる通り、「ガリレイの相対性原理」と「一般相対性原理」とは完全に別物だ。
そして、「ニュートン力学」は「ガリレイの相対性原理」を満たすが、「特殊相対性原理」も「一般相対性原理」も満たさない。
以上より、「ニュートン力学」が「一般相対性原理」を要請したみたいなことを言っている奴は大馬鹿であると断定できる。

997 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/18(水) 01:58:18.67 ID:???.net
マクスウェル方程式ははじめからローレンツ共変だが

998 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/18(水) 02:01:11.04 ID:???.net
>>995
文献を出すまでもないくらいに簡単なことだろう
任意の観測者で運動方程式が成り立つことを要請すると慣性力-maが現れる(力がF-maとなる)
一行で済むほど簡単なことだ
この要請のもとに築かれた理論の正しさは実験で検証されることにより調べられる
一般相対性原理を元に築かれたかを確認しても正しさの検証はできない
そして実際に力がそのような変換を受けることは確認されている
>アインシュタインが一般相対性原理を仮定するまで慣性力を含むニュートン力学は確立されていなかった
そんなことは誰も主張していないように思えるが
相対性原理を要請として採用すると慣性力を含むニュートン力学が築かれるというだけなのだから
理論の構成に必要な要請にはある程度の任意性がある
例えばカラテオドリの原理を要請とすることで熱力学が築かれるがなくとも問題はなかっただろう
実際彼が生まれた頃には熱力学の枠組みは出来上がっていた
その原理を発見する頃には尚更成熟していただろう
まあ熱力学でこの話となるとリーブという人が極めつけらしいが

999 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/18(水) 02:41:11.17 ID:???.net
>>998
>任意の観測者で運動方程式が成り立つことを要請すると慣性力-maが現れる(力がF-maとなる)
>この要請のもとに築かれた理論の正しさは実験で検証されることにより調べられる

んなこと誰も聞いていない
「ニュートン力学は原理としてアインシュタインの一般相対性原理を採用して築かれたのか?そうならば参考文献を示せ」
と言っている。

>この要請のもとに築かれた理論の正しさは実験で検証されることにより調べられる

そんなこと聞いていない。
「ニュートン力学がその要請(アインシュタインの一般相対性原理)の元に築かれたのか?そうならば参考文献を示せ」
と言っている。

私は
「ニュートン力学はアインシュタインの一般相対性原理を要請していない。だから、アインシュタインの一般相対性原理を要請した理論はニュートン力学とは呼べない。」
と言っている。

これが間違いで
「ニュートン力学はアインシュタインの一般相対性原理の要請の元に築かれた」
のならば参考文献を示せ


まぁ、都合が悪いから君は逃げるのかな?

1000 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/18(水) 03:03:25.76 ID:xxv/7Rvg.net
まーーーーーーーたアホがおるわ!

987 : ご冗談でしょう?名無しさん2017/01/18(水) 01:58:18.67 ID:???
マクスウェル方程式ははじめからローレンツ共変だが


アホかいな
アホノシュタインの相対性原理を適用してローレンツ変換のもとで不変とみなす(仮定する)だけだよ
バーーーーーーーーカ

くっくっく

1001 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/18(水) 03:11:43.92 ID:???.net
Hackers bar https://coincheck.com/faq/720
https://coincheck.com/wp-content/uploads/2016/04/02-1.jpg

Hackers Barで、ハッカーのプログラミングライブやビジネスメイキングを楽しむバーです。
現役のハッカーによるアプリ開発や商品開発の現場をライブでご覧いただくことができます。
日常業務や新規ビジネスのためのシステム、生活を便利にするためのアプリなど、その場で注文いただき、
その場で作ることも可能です。また、国内、海外の有名ハッカーを招いてのイベントや、
特定のテーマを絞った勉強会や交流会などを企画しています。

1002 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/18(水) 05:10:50.61 ID:???.net
>>1000
相対性原理とか関係なくローレンツ共変だが
もしかして不変と共変の違いを理解してないのか?

1003 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/18(水) 10:23:45.22 ID:???.net
慣性力は座標系依存、しかも絶対座標という特別な座標との相対加速度で決まる。
それでは座標系によらない物理を記述できているとは言い難く、ニュートン力学は
一般相対性原理を満たさないと考えるのが普通だと思うが。まあ言葉の問題だが。

1004 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/18(水) 11:40:49.67 ID:???.net
ゴミが ゴミを かまう

1005 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/18(水) 12:31:20.50 ID:???.net
>>1003
上に書いたが、言葉の定義に照らせば、「全ての物理法則」を対象とする「特殊相対性原理」や「一般相対性原理」を
ニュートン力学が扱っているわけがないんだよね。

>>997
マクスウェル方程式はローレンツ共変だが、マクスウェル電磁気学だと電気力と磁気力の移り換わりがなかったりと
足りない部分がある。

1006 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/18(水) 12:47:28.59 ID:???.net
>>1005
>>1000は「マクスウェル電磁気学」と言っていないが

1007 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/18(水) 12:59:26.21 ID:???.net
高校物理質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1484711750/

1008 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/18(水) 13:20:45.48 ID:???.net
>>1006
俺は、くっくっくのレスなんて最初から読んでないよ。無関係だ。

1009 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/18(水) 13:23:48.83 ID:???.net
>>1008
なら紛らわしい横槍入れるなよ

1010 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/18(水) 13:40:24.49 ID:???.net
読まない人には紛らわしいかどうかの判断はできないので、それは無理筋というものだろう

総レス数 1010
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★