2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

進化論ではなく淘汰論が正しい

1 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/05/20(水) 19:50:12.90 ID:6POLAj1O.net
捕食者から身を守るために目玉のような模様をした蝶、
腐臭を放って昆虫を引き寄せる植物、など。

まるで知性が俯瞰的に計算して環境に適応した進化だと捉えると
とても不可思議だが、考え方を変えてみよう。

三角や四角の模様をした蝶も過去にいたが絶滅した。
良い香りの植物もあり、様々な匂いの植物がある。

多様性の中で生き残りやすい性質を備えた生物が、
たまたま淘汰されることなく生き延びただけなのだ。
知性のような意思が進化を促したのではなく。

81 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/25(金) 19:34:56.87 ID:???.net
科学には設計も目的も無い
遺伝子レベルでは、自分の利益が何か、自分で分からない

82 :ご冗談でしょう?名無しさん:2016/11/25(金) 19:42:46.01 ID:???.net
メスコジではなくメコスジが正しい

83 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/01/11(水) 09:45:51.48 ID:SYf1lDxg.net
淘汰論じゃなくて選択論が正しい

84 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/02/12(日) 23:38:09.05 ID:???.net
犬って狼と比べて多種多様な姿をしているけど
あれって人間がここ数百年の間に狼を品種改良でつくったものらしいね。

進化という言い方は誤りであえて形質変化と言わせてもらうが
形質変化というものは環境の激変によって思ったよりごく短い期間によって
起こされると私は思っている。

我々は動物の形質の不変性を目の当たりにしすぎているから
進化なんてすぐに起こらないと考えているかもしれないが
それは現在の環境が我々の思っている以上に安定していて
動物内においてすらその社会構造を変革させるほど変わっていない
ことに起因している、一種の見せかけの現実であると思う。

85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/02/13(月) 20:26:47.15 ID:VcBWP5Mi.net
>>84
短いスパンも何も、1世代で形質が切り替わるんだからそれは進化と呼ぶべきじゃない?

86 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/02/13(月) 22:58:56.14 ID:???.net
遺伝子レベルの部品の組み換え

87 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/02/14(火) 01:46:31.94 ID:???.net
遺伝子の一部が発現するかしないかによって外見が変わったりするからな
遺伝子的な多様性と外見的な多様性は違う

88 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/02/15(水) 08:38:10.35 ID:???.net
まあマンモスも毛の生えた象程度の遺伝子差しかないわな

89 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/02/20(月) 02:19:14.00 ID:???.net
ジュラ紀には哺乳類は胎盤をもつようになっていたらしい

90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2017/03/14(火) 20:27:16.84 ID:vexF2mns.net
単純な淘汰も選択も進化ではない。
後戻りが出来なくなるというのが進化の必要条件。
だから例えば、蛾の工業暗化は進化では無い。
(大気汚染が収まると、元に戻ったからね。)

総レス数 120
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★