2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

無意識の計算能力

1 :gぅおn:2015/02/13(金) 22:42:19.85 ID:4WLslQoa.net
静止している車の中でりんごを自分の手から真上に投げると、
りんごは自分の思っている通りに落下し手に帰ってくる。
車が等速直線運動をしているときも同じである。
しかし車が加速、減速しているときはりんごは自分の思っている通りの軌道を描かず、
予想とは違った場所に落下する。

このことから人間には、自分が乗り物に乗ってそれが等速直線運動をしていて何かを投げるとき、
乗り物がどのくらいの速さで移動しているのかということを無意識に計算出来るとみた

もしくはその速度を学習するというか

加速においてその計算能力が発揮されないのは、その無意識の計算は乗り物の一瞬の時間においての
速度を認識するから

この考え方あってるでしょうか

2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/14(土) 00:02:37.87 ID:???.net
ファイナルメコスジー]U

3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/14(土) 04:41:46.27 ID:???.net
>...手に帰ってくる。
>車が等速直線運動をしているときも同じである。
これと
>このことから人間には、自分が乗り物に乗ってそれが等速直線運動をしていて何かを投げるとき、
>乗り物がどのくらいの速さで移動しているのかということを無意識に計算出来るとみた
が矛盾してる
等速運動してるなら速度に関わらず手に戻ってくるんだろ?

はい次

4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/14(土) 09:28:07.48 ID:eXBowp7F.net
あってないよ

5 :gぅおn:2015/02/14(土) 11:06:18.34 ID:Anyq7235.net
高校程度&文章書くの下手で申し訳ない


とりあえず人間は無意識に自分がどのくらいの速さで移動しているのか分かる
って言いたいんだけどこれでもだめ?

6 :gぅおn:2015/02/14(土) 11:19:16.96 ID:Anyq7235.net
あってなかったわ

7 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/15(日) 16:56:40.26 ID:OKBjdb2zM
意識無意識に関わらず人間は基本全ての法則の中に存在しているわけだから
肉体や細胞が全ての法則に適応しているのは必然で問題は
それをどう「理解」にトレースしていくかということなんだよ。
でもその細胞や量子レベルで行われる無意識の計算能力とやらは
脳という生体コンピューターの処理能力を遥かに圧倒しているのは確かだね。

8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/15(日) 17:13:48.27 ID:OKBjdb2zM
ちなみにアルゴリズム化されたロボットでは環境の変化に対応できない
つまり「進化」がない。例え量子コンピューターができたとしてもだ
フラクタルなネットワークのベースを持たないので拡張性が格段に低い。
ロボットを進化させるにはその都度改良して行く必要性があるけど
人間の場合ベースが超高性能構造だから人間が人間の進化に対して
手を加える必要は全く無い。
元を辿れば同じ素材でもロボットと生命体の違うところは
生命体はエネルギーフィールドを持っているということ。
そのフィールドのおかげで生命体は放射したり、また
放射されたエネルギーがフィールドを通して還元される仕組みであるということ。

9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/15(日) 17:20:44.88 ID:OKBjdb2zM
放射されるパターンによってエネルギーの強弱や範囲も異なる
脳の計算能力が向上すればするほどエネルギーは強さを増し
エネルギーフィールドもそれに応じて拡大する
そしてパターンに応じたエネルギーもそれに応じて還元される
これが「学習」における意識無意識の相関関係。

10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/15(日) 17:23:50.08 ID:OKBjdb2zM
あ、無論フィールド内のあらゆる他のフィールドに干渉しているので
還元される放ったエネルギーはそのまま戻ってくるわけではない
そうじゃないと学習にならないからね。

総レス数 16
5 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★